EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21609件)このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 102 | 23 | 2016年9月14日 07:21 | |
| 623 | 58 | 2016年9月15日 10:17 | |
| 15 | 6 | 2016年10月27日 19:49 | |
| 364 | 82 | 2016年9月13日 23:42 | |
| 126 | 37 | 2016年9月13日 14:03 | |
| 77 | 24 | 2016年9月21日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
EOS 5D Mark IVの特集記事あり(全8ページ/うち2ページは見開きの写真)
おおむね好意的な内容になっているようが、各自でご確認を。
値段の問題を別にすると、道具ですから自分が必要とする機材を選択すればいいわけで、連射コマ数が足りないとか、4K動画まわりがダメとか思う人は他に選べばいいこと。
私も4Kのクロップファクターやローリングシャッターの歪みの大きさとかは使いにくいだろうとは思っていますが、それよりも1台あればまぁなんでも間に合う「全方位」であることが自分の用途には合うかなぁと思っています。
17点
情報ありがとうございます(^_^)/
書込番号:20197119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆Mろっく☆さん
どケチな人のコメントみたいだ…
書込番号:20197145
14点
こんばんは。
>EOS 5D Mark IVの特集記事あり(全8ページ/うち2ページは見開きの写真)
「大三元」「連写」と同様、また「写程距離」が一般化しそうですよね〜。
書込番号:20197231
2点
記事の内容言ってくれないと!
名古屋まで出なくちゃコマフォト読めないんだよ〜
書込番号:20197235
7点
>Betchieさん
良い記事の紹介有難うございます。
書込番号:20197287
4点
つうか、9月発売のカメラ雑誌は全て横並びで絶賛すると思いますよ。
で、その特集記事に加筆してお勧めレンズ紹介をプラスして2000円ちょいのムック本出来上がり。
高級機種のオーナー程ムック本を揃えたがるから、まさにこれからがかき入れ時 (^-^)
書込番号:20197320
9点
コマーシャルフォト以外は、EOS M5の方が扱いが大きかったりして。
書込番号:20197337
4点
★ ヲタ吉さん
気づきませんでした…( ;´・ω・`)
ところで、1DXUのムック本って出ないのでしょうか…!?
書込番号:20197421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
★ jycmさん
5DWは出るでしょう!
しばらく お待ちくださいm(_ _)m
書込番号:20197462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>連射コマ数が足りない
このモデルからまた方向性が変わっているので
これはこれで良いかと。
こういうモデル買うと、レンズの方も更新するのが大変そうですね。
書込番号:20197483
2点
巨大な提灯提灯
書込番号:20197608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1D系ってムック本無いんですよね〜。
本体新品買えないからムック本くらい欲しいんだけど、、、
書込番号:20197646
4点
>1D系
プロには必要ない!
と言う事なんでは?
でもホントは部数が掃けない・・・という
書込番号:20197715
1点
あれ1DX無印ん時ムック本なかったか?
(・ω・)?
書込番号:20197733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無印 高いッす( ; ゜Д゜)
https://amazon.jp/dp/4056065810/
1D系…お金さえあれば超初心者の私でも入手出来ます( ロ_ロ)ゞ
プロだけのカメラではありません\(^o^)/
書込番号:20198256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS 5D Mark IV ボディはカメラとしては
興味深々です。
でも5D MK2と1D Xで使い分けしており
購入気配はゼロです。
しかしながら、3000万画素は興味ありますね。
連射はどうでもよく、
1D XレベルのAF精度を期待してております。
書込番号:20198559
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
折角の5D4 レンズキットですが、 特に旧型のレンズについては
はなから性能が悪いという意見や。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=20145269/#tab
カメラの置き方次第でレンズ性能に影響するというご意見が有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903378/SortID=20165462/?lid=myp_notice_comm#20175636
Part I です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=20155387/#tab
本当のところはどうなのか。 ご存知の方のご意見や、キヤノンのメンテナンスの方と意見交換可能な方の
情報をいただきたいです。
あるいは全く気にする必要はないというご意見でも良いです。
頭が混乱しているもので。
3点
〉ご存知の方のご意見や、キヤノンのメンテナンスの方と意見交換可能な方の情報をいただきたいです。
別スレで『自分で聞けばいい』とか言ってなかったんだから自分で確認したら良いんじゃないか。
書込番号:20194086 スマートフォンサイトからの書き込み
70点
スレ主さん、最近、ちょっと酷いね
無意味なレスばかりだし
はっきり言ってウザいっすよ
書込番号:20194109 スマートフォンサイトからの書き込み
93点
5D4購入して自分で実験すれば"本当のところ"もわかって有益なスレになりますよ。
ガンバレ〜!!
書込番号:20194154
35点
ケチ汰さんが買うのは12年以上先なので全く気にする必要はありません♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20194165
39点
>>黒シャツRevestさん
…最…近……だと…? ( ̄□ ̄;)
書込番号:20194203 スマートフォンサイトからの書き込み
57点
傀真面目…
書込番号:20194225 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
〉これは、おお真面目なスレです。
スレ主が別だったら良かったかもな。
もちろん新アカはダメだけど。
書込番号:20194233 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
canonにきかれ
書込番号:20194242 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>太郎。 MARKUさん
はっきり申し上げて、この方のスレ、レスはほとんど何の意味もないものばかりです。
価格コムで取り締まってしかるべきと思います。
書込番号:20194327
53点
>…最…近……だと…? ( ̄□ ̄;)
いやいや、明日は我が身ですよ。
大変参考になるレスありがとうございました
(^-^)
書込番号:20194336
11点
誤 言ってなかったんだから
正 言ってたんたがら
すいません。
訂正します。
入力ミスが多すぎだな。
反省。
書込番号:20194370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに スレ主は ウザっ…って思います。
やたらと即レスするし どんなスレ題でも口出しするし…
何が目的なんだか (-ι_- )
書込番号:20194374 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
あくまで僕個人の考えですが
高性能を謳う機材の所有は優劣を付けるのは物欲(所有欲)の方が大きいと思います
自動車や家電、テレビとかと同じで新しい製品は必ず前のモデルより高スペックになり魅力的です
ですが待って下さい劣ると言われる旧製品でもその製品が出た当時は良いと祭り上げられた機材は多いです
撮影結果の写真も良し悪しも勿論解像度等レンズの性能による違いもありますが
アングル(画面構成)やシャッターチャンスの方が写真への影響大です
なのでそこそこの機材であればそれ以上は通常の撮影では影響は少ないと思います
なので懐と相談し無理のない範囲で機材は揃え予算は撮影み回した方が
僕は楽しいと思います
「全く気にする必要はないというご意見でも良いです。」に1票
書込番号:20194378
6点
>gda_hisashiさん
良いご意見有難うございます。
型落ちになった旧レンズに興味ある人もいると
思いますけどね。
書込番号:20194536
1点
買ったついでにキャノンにきけ
書込番号:20194678 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
よい情報をありがとうございます、というレスがいっぱいあるので
ご自分で判断するのが最良だと思います
いいと思うからレスするわけでしょ
だったらそれに従うべきです、自分の判断を信じて
古いレンズ、型落ちレンズはどこまで言いますか?
手持ちでは24-70Tしかないですが、50F1.4、100マクロTなどは古いですね
昨日三脚に5DWを固定して手持ちのレンズすべてをピントチェックもかねてテストしました
結果、5DUより良好な結果が得られました、3000万画素素晴らしいです
甘かったレンズは50F1.4の開放(当然ですが)絞ればOKでした
100マクロTは100-400Uの100mm域より甘かったです
24-70TはUと比較できないのでわかりませんが自分的にはエクセレントでした
自分流のテストだし、シビアなテストではありませんが
この状態で撮影するのだし自分を信じてやるだけです
まっ、つべこべいわずに自分で思った正しいやり方をしましょう、太郎さん
書込番号:20194680
16点
>福老守さん
お話の内容は理解出来ますが、
私が確認したかったこととは、
異なります。
言葉は難しいですね。
書込番号:20194712
1点
>infomaxさん
今度メンテにいって本当に聞いてきます。
まあ、結果は聞きたくない方もいらっしゃるのでね。
書込番号:20194746
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
まだ、5DWが発売になってないので
5DV用のL型プレートを装着してみました。
問題なく、バッチリ装着できますが・・・
バッテリー交換の際に蓋が45度しか
開かず交換できません(汗)
その他の端子へのアクセスほ大丈夫です
報告まで・・・
4点
MarkWにBG-E20を装着しています。
私の場合KIRK派ですが、KIRKの5D MarkVBG装着タイプL字プレートはMarkWでは装着不可です。
底部の形状は一見マッチしますが、三脚穴の位置が全く異なり、リモートケーブルも干渉し使用不可です。
為参考。
書込番号:20192331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
花撮りの翁さん
こんな感じですね。固着という点では十分かと思います。
リモコンケーブルを装着しても使用可能ですが、電池の蓋は盲点でした。
いずれにしても、5DW専用L型プレートが出るまでの繋ぎとして使う程度ですね。
5DW用のRRS・L型プレートはプレオーダー中ですが、本体用とBG-E20用のL型プレートを昨晩発注しておきました。
バッテリーグリップBG-E20を装着した場合には5DV+バッテリーグリップ用RRS・L型プレートの装着は不可でした。
バッテリー交換を考えると、汎用プレートの方が実用面で有利ですね。
書込番号:20192656
2点
RRSのサイトは写真が未掲載ですが、数ヶ月前に注文し、忘れた頃に届きました。
剛性感は抜群ですが、重めです。Kirkより分厚いと思われます。
縦横どちらも水準器が一発でグリーンとなった事にRRSの品質の高さを感じました。
書込番号:20302503
2点
PRSって聞く度にアッチの方を思い出す。
一本持ってるが、昔は安かった(^-^)y-゚゚゚
ちなみに今月のギタマガPRS大特集号。
書込番号:20303977
1点
>EIIIさん
実際に5d mark iv に付けて、レリーズケーブルの干渉などはどうですか?
書込番号:20336030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
本機は果たしてプロ用かアマ用か、ふと疑問に思う今日このごろ。
値段からすれば一般アマが買いにくい値段、ゆえにプロ機と結論付けされそうですが、スペック等を見る限り、いわゆる機能全部入りオールラウンドな仕様を全面にしているようです。プロはあいまいな全部入りを求めず拘りを持って機能や機材を取捨選択するはずと思うので、本機はプロの思想には合わないですよね…。
高価な機材はプロ向けというのは昔の概念で、プロでも安価な機材でやっている人も増えています。
フリーなプロカメラマンが苦境な昨今、カメラメーカーとしてもアマの富裕層の方が狙えるんでしょうか…
11点
>高価な機材はプロ向けというのは昔の概念で、プロでも安価な機材でやっている人も増えています。
つうか、ちょっと前に近所のラーメン屋に某広告会社が撮影に来てたけど、Kissで撮ってたw
書込番号:20190703 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
景気の後退は話題に上りますが…神戸をぶらついているとアジアからのお客様…特に男性は…やはり新しい5D系とLレンズの組合せが多いですね〜。
逆に…欧米からのお客様はスマホやタブレットo(^o^)o
先日、入港してたアジアの大型客船の方々の5D率の高さはある意味で見事でした。
狙い方が変わってきてるのかもしれませんね。
書込番号:20190710 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>EOS.comさん
40D は、寧ろ高級機ですね♪
書込番号:20190711
5点
誰用なんてど〜〜でもイイけど、少なくとも私用の価格ではないな……。 ショボ〜〜ン。『ハイアマチュア』でもないし…。
ところで、『プロ』って??
撮影行為で主たる収入を得ている人?
撮影した写真で主たる収入を得ている人?
講演や写真教室で主たる収入を得ている人?
それぞれで、機材の所有形態も撮影形態もかなり違うと思うけど…。
で、『プロ』相手だけで採算の合うデジカメって、いくら位になるんだろう???
書込番号:20190714
4点
つうか、プロより機材マニアのほうが高級機材武装でするんじゃないかな?
プロは商売
機材以外にも経費はいろいろとかかる。
だから二桁DやKissでもいいとおもう。
アマは趣味
採算関係なし。
飲食店は食のプロ
しかしその辺の店で使っている食材、調味料よりよっぽど一般家庭で使うスーパーで売ってる食材のほうが国産の高級品だったりする。
プロ=最高級はちがう。
書込番号:20190775 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
5Dがハイアマというのは日本だけでは?
少なくとも、キヤノンU.K.的にはプロ機だそうです。確か、U.S.もそんな分類だった気がする。
何か昔の因縁で(日本では)プロ機は1系だけというお約束になったような気がします。
個人的には、5D4はれっきとしたプロ機だと思います。
動画の話ですが、FHDなら60fpsがALL-I対応だし。7D2もfpsは下がるけどALL-Iに対応しているので準プロ機なのでしょう。
書込番号:20190784 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>つるピカードさん
> ところで、『プロ』って??
機材ということなら、法人所有率が目安になるかも。
書込番号:20190804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アマチュアが、プロの真似したがるのは
デジカメに限った話では有りません。
書込番号:20190818
11点
ラインナップとしてプロフェッショナルモデル、ハイアマチュアモデルなどとしているだけで、プロだからプロフェッショナルモデルってわけではないでしょうね。
太郎は相変わらずアイコンがコロコロ変わるな。
書込番号:20190821 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ブライダルや営業写真館は5D系とよく出会います。
書込番号:20190874 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>fuku社長さん
機材も色々変わります。
書込番号:20190878
2点
プロならカメラ代は経費で落とせるわけで、5D4の価格よりもそれなりの稼ぎができるかどうかの方が重要でしょう。
ましてや法人所有なら固定資産の減価償却として5年間で負担するわけですから、5D4なんて安いものです。
5D4の仕様はプロ重視でしょうが、”ハイアマ”といわれる人たちがプロ機を欲しがるのは太古の大昔から良くしられている事実です。
書込番号:20190943
3点
昔はプロ機は耐久性、過酷な条件での信頼性を声高々にアピールしてたと思います。その観点からはバッテリー性能、シャッターユニットの耐久性や防水防滴性能は1D系と5D4では明らかな差があると思います。メーカー側はその様なスペックに現れない性能を強調するために1D系をプロフェッショナル機としているのだと思います。
一方、7D2の登場時に各分野のプロの先生方を使ったイメージ広告をしていたことでわかる様に、撮影分野にもよりますがプロの使用機材が1D系に偏っているわけでもないと思います。
またアマチュアにおいても撮影派と機材趣味派に分けて考えると機材構成は大きく変わると思います。
5D4は価格が5D3、ひいては5D2販売時の価格に比べあまりに高くなったためいろいろ考えたくなるのもわかりますが、価格と機能が上昇したことでプロ側に舵を切った訳ではないと思います。
ただ5D4は高画素であり、1D系は重いのでもちろん多くのプロも5D4を購入すると思います。
レンズも大口径単焦点はキャッチコピーに「プロの厳しい要求に応える」とか「プロの審美眼に応える」と訴求してますが、実際はアマチュアの購入の方が圧倒的に多いと思うしメーカーの主張する「プロ」の表記は目安と考えた方が良いかもしれません。
書込番号:20190960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
プロでもアマでもいい。
買える方が買えばいいだけの話だと思う。
書込番号:20190970 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>EOS.comさん
あらま、もう5Dsシリーズも旧製品に行っちゃうの?
そんな並び、C社は本当に無神経。
どんなつもりで5Dsシリーズを開発して、売りたいの?
書込番号:20190989
11点
プロかハイアマチュアかミッドかローか?
足をハイした写真を撮るなら 1D Mark III がいいらしい。
http://www.j-cast.com/2016/09/09277657.html
「足上げ」新幹線写真、どう撮った? プロカメラマンが語る撮影技術
書込番号:20191002
2点
風景を専門に撮られている職業写真家の集まりにキヤノンの方が出席される機会があるようですが1D系の必要性は無いと言っているようです。
私も1DsVを使っていましたが5DUが出て買い替えた作家さんも多かったですね。
新しく出た5DWでは5DVで出来なかった細かい機能が大幅に向上しているようです。
1枚の写真を撮影から現像まで行い納品までして完了しますが本機では現像を含めた後処理までを考慮した、あらゆる機能向上が感じられます。
これは生産性の向上にも付与しています。
5DVから大幅な改善は無いと言う方も多いみたいですが本当に細かい機能はかなり向上していますね。これは正に職業写真家が喜ぶ機能を満載しているように感じられます!!
書込番号:20191013 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
購入した方は申し訳ありません。
特に早急に必要としておりませんので、値下がり待ち組です。
5Dsが3か月で6万、半年で7万下がったので、それくらい下がらないかなぁと期待していますが、
正統派後継機ですから難しいでしょうね。
今年中は5D3を使い倒そうかと思っていますが、どこまで精神が耐えられるやら。
酔った勢いでクリックしないように気を付けます。
5点
もう二年待てばビッグな話題が出ます。今は待ちましょう!
書込番号:20190357
4点
昔のニコン1ケタ機は納期半年待ちのようなことにもなりましたが値段以前の問題で不幸なことになりました。
最近では一部の希少車では同様の納期待ちが起こり売るようですがカメラはそういうものではなくなってきた。
5DWの機能やスペックを考えても、これでなければいけないという感じはないですからね…。
今はこの値段でも買える人だけ…半年後には15%〜20%OFFな水準になってもおかしくないでしょう。
書込番号:20190391
5点
早く下がるといいですよね
自分が買ったお店での話
自分「今は高いけど間違いなくDSよりは下がるよね?」
店員 ニヤニヤしながら「もちろんですよ」
自分「俺は半年待てないから買うけど」
店員「いつもありがとうございます」
もう少し待ちましょう^ ^
書込番号:20190397 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆さん返信ありがとうございます。
やっぱり下がるという見立てが多いですね。
感情的には待つの嫌なんですけど、特にどこか行く予定もないんですよね。
子どもたちと遊びに行って撮るスナップならMARK3で十分というか、むしろオーバースペックですし。
頑張って我慢します。
書込番号:20190413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>燃えドラさん
気力を振り絞って、(大袈裟?)四年後に5D5が
出るまで我慢しましょう。
その時に5D4を購入し、後は四年毎に入れ替えれば
種々なやまなくて良いと思います。
書込番号:20190451
3点
価格もだけど、何かしらの初期トラブルも起こり得るだろうから、その対策などの状況待ちといっておくのも良いかも。
無論、トラブル等起きないことに越したことはないし、対応も後手に回ったくらいならまだしも、原因がわからずにうやむやになってしまったこともないけれど、トラブルそのものでバタバタすることを好まない自分なんかは、いつも待ち組に回ってます。
それくらい待ったにしても魅力が損なわれる機種ではないと言えるので、こういう待ち方も一考かと考えます。
地方だと通販でもない限り最安とは縁がなく高い水準のままということもありますが、下がった上がったで一喜一憂するより、信頼度のほうに重点を置いています。
書込番号:20190468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>燃えドラさん
発売日ですでに25000円は下がっていますよ。
5Dsと違い人気あるので、5Dsの用には下がらないと思いますが、
キャンペーンのおまけのアルミケースとCS100を売却すれば、実質幾らの値引きになりますかな。
どうです、気持ち動きませんか(笑)
購入宣言もまだ3300人程度しか掲載されていませんよ
書込番号:20190469
0点
3日で7,000円なら、30日で70,000円下がって欲しいよなぁ〜。
実際には300日で70,000も厳しい。
ある程度のところで覚悟を決めて買いましょうかね。
書込番号:20190568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全額支払いで買う人は待てるなら待った方が値は落ちていくよね。今は競合する “新機種” が他メーカーに無いからキヤノンも超ツヨッキーな価格設定だし。競合新機種が出てきたらちょこちょこと下がっていくでしょ。
例えば5DIIIを下取りに出して買い換えようと思ってる人には待てば待つだけ下取り査定も下がっていくからビミョーかなw
その辺をどう解釈するか。値下がり率と査定下落率を考えたら今こーても大して変わらん!と思ったらその勢いで(他の解釈が頭に浮かぶ前に)逝ってまうのが吉かも。
ただ問題は5DIIIと5DIVの性能差と追い金が釣り合うかどうか。こればっかりは人それぞれかな。
|ω・´)ノシ ぢゃっ、そーいうコトで☆
|彡 サッ
書込番号:20190576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
masaもん、近々キタムーシャッターバンバンバンバンバンバン♪(* ̄ー ̄)っ┳*--------------
書込番号:20190600
2点
>JTB48さん
2年は待てません
>そうかもさん
15〜20%というと6〜8万円offってことですね。
それくらいだとうれしいんですが。
>太郎。 MARKUさん
どういたしまして。
>ヘビー素人さん
やっぱり店員さんでもそう思いますか。
今までに比べて初値が高いですもんね。
>うさらネットさん
カメラに限らず、3か月って価格の落ち着く目安ですよね
書込番号:20190690
2点
>太郎。 MARKUさんの2回目のレスへ
4年は待てません。
とりあえず、いくらであれ価格が落ち着いたら買います。
>Hinami4さん
初期トラブルも気になりますよね。
マーク2では黒点問題や露出アンダー問題もありましたから。
初期トラブルがあるかもしれないから待とう・・・と、自分に言い聞かせます。
>おじぴん3号さん
気持ちはすぐに動くので、揺さぶらないでください(笑)
書込番号:20190704
3点
>usagicameraさん
30日7万とは言いませんので、90日5万くらいが希望です。
もっと下がるに越したことはありませんけどね。
>Masa@Kakakuさん
Nikonから7万円くらい安い同レベルの機種が出てくれると助かります。
マーク3の下取り価格が下がることも悩みどころです。
でも、値下がりのほうがだいぶ大きいだろうと予測しています。
>☆M3☆さん
すみません、的確なレスができません(笑)
書込番号:20190718
8点
>燃えドラさん
もしかして数日中には40万切ってもおかしくないのでは?
書込番号:20190848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
広島行けば、安い鴨( ̄ー ̄)キッパリ
むー(。・_・。)ノ
書込番号:20190892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>◯◯の横好きさん
思ったよりいい感じに下がってますね。
買った人に申し訳ないですが、嬉しいです。
>R259☆GSーAさん
何故広島?
地域差あるんですか?
書込番号:20190922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カープの事ですよね?
でも、四半世紀振なので
セールの仕方、忘れたそうです。
優勝おめでとうございます。
書込番号:20190961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
RAW現像はいつも「Adobe LightRoom」を使っていますが、まだMarkWには対応していないので、仕方が無いので、キヤノンの「Digital Photo Professional」を使っています。
ところが、これってとても使いにくいです。使い慣れていないから、使いにくいのだと思いますが、読み込むにも異様に時間が掛かり、また、やり方がさっぱり分からず、ストレスたまりすぎです。改めて「LightRoom」は素晴らしいことが分かりました。正確に言うと、使い慣れている物はいいなあと実感しました。
画素数が大幅upしたからかもしれませんが、パソコンのCPUがウオーンと鳴ってしまいます。(ちなみにCPUはCore7です)
一日でも早く「LightRoom」が、MarkWに対応することを希望します。
8点
SONY併用なのでLR使ってますが、DPPはキャノン本来の色が簡単に取り出せて楽ですよ。
DPPの存在意義もあるかと。
書込番号:20190096 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
現像機能のみ、ライトルームでしたいという事でしたら、DPPでRAWを開いてTIFFで保存。
それをライトルームで開いて現像すると言うやり方でやっています。
ただそれだと写真の管理が面倒ですよね。
早く対応きてほしいものです。
書込番号:20190114 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>大子煩悩さん
そんなやり方が、あるとは知りませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:20190142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DPPが使いにくいというのは初耳でした。
FSのGIMPなどの方がもっと使いにくいのではないでしょうか?
書込番号:20190156
9点
私も現像はもっぱらLightroomなので今現在5DWが手元にありますが全然撮る気になりません(-_-)
数年ぶりにDPP入れましたがやっぱり無理です。
TIFFに変換してLightroomで現像っていう方法はシグマ機の時によくやっています。こちらもほぼ全般Lightroomが対応していませんので。でもすごく面倒ですしデータ容量がえげつないことになりますww
今回アドビは5DWに対応させると声明を発表していますので、あとは時期ですよね。
Lightroomユーザーが他の現像ソフトに移ることはないでしょうけど、あまり時間をかけられるとがっかりします。
書込番号:20190247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>augsepoctさん
こんにちは
PhotoShop何れ出ますよね。何時出るかは分かりませんが。
私は普段DPPにてDLOかけてからPhotoshopCCにて最終仕上げをしています。
ディティール部やノイズ処理などはやはりPhotoshopが上だと思いますがDPPもかなり優秀ですよ。
LightRoomは使ったことありませんがDPPはVer4になってからPhotoshopを意識して作り上げてきたかなという印象で
なかなか頑張っているという印象です。
DPPのメニューにPhotoshopへ転送コマンドありますので(Tiff転送)使われてみてはいかがですか
書込番号:20190266
4点
>augsepoctさん
新しい機種が出れば、たいていこの問題が起こります。ただ、Lrでの現像は、その機種本来の色ではなく、Lrの色であるわけで、キヤノンの色で出したい場合は、専用の現像ソフトが必要です。個人的には、写真の整理や簡単な現像処理にLrを使い、メーカー独自の色を大事にする現像は専用の現像ソフトを使っています。
DPPより機能が少ないソニーの現像ソフトも、削除しないで使用してます。
この際、使い慣れるチャンスではないですか?DPPは決して悪い現像ソフトではないように思います。ま、画像の一括処理などはLrの方が良いと思いますが。
合わせ技が良いと思う今日この頃です。
書込番号:20190271
3点
Adobeに嘆願書を出そう
書込番号:20190295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロが使うソフトや機材は検証に時間を掛けるので、
すぐにアップグレード(アップデート)しなくても、困らない。
と、昔からAdobeは考えています。
むかしのLRは解像度もノイズ感も、C1よりもDPPよりも、良くなかったんだけど、
Adobeもそれじゃダメだと悟ったのかも。
書込番号:20190454
2点
また、それ言ってるの?って感じだね。どうせRaw現像だけで済まないんだから、Raw現像自体は純正でテキトーに済ませるのが現実的だと思うけどなあ。
書込番号:20190512
2点
ベータ版でのレビューサイトがあったくらいだから、程なく対応されるでしょ。
===ここからは文句ばっかり言います。
タダソフトとしてはまぁまぁ。有料ソフトと比べたら糞味噌ってレベルかな。
オイラも使いものにならないソフトと思うけど、新機種出て1ヶ月位は仕方なく
使う。あと、ボディで現像した色と同じにしたい時だけストレス感じながら使う。
仕方ない。5D4 は画素数上がった分、さらに処理が重くなった。
DLO とかも弊害で変になる部分あるのでおいそれと使えないし(DxO の光学モ
ジュール入れても割といい線いくから DLO だけでは DPP を選ぶ必要ない)、
ディティール優先とかモードもできた時試しても、他の現像ソフトで出てるディ
ティールが潰れて見えなかったり(もともと安全側に現像してるみたいね)・・・
最大の問題は動きが遅すぎること。操作がある度に待たされる。マジぶちきれる。
一応 CPUの動きを見てる限り、6物理コア全部動いてる感じなんだけどシングル
コア世代のアプリかと疑ったほど。
タダなんだからっていうけど、他社は有料ソフトの機能限定バンドルとかで、
ここまで悲惨じゃないと思います。Capture One(C1) とかお試しで使っても、
操作感はひどくない。現像ソフトとしてのブランドもあっちが上ですしね。
LR がいいとも思わないけど、カタログ管理としては他に選択しないし、
LR -> エキスポート -> 他の現像ソフト -> インポートでスタックに積むって
フローは定番なんで、多少使いにくくても色さえ出ればって感じで割り切ります。
つーかAperture切ったアップル許さん。
書込番号:20190608
4点
みなさん、お返事ありがとうございます。
markWに対応したら、「対応しました!」みたいな速報の書き込みを宜しくお願いします。
書込番号:20190817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>augsepoctさん
近い将来対応されるようですので 今しばらく我慢ということでしょう
adobe Lrもバージョンを重ね 今ではスチルフォーマットはもとより動画コーディックも大変充実し
このソフトで開かなければグローバルスタンダードとはいえない状況です
過去にまだLrが発売されてないころですが コンテンツ保持者としてadobeで打ち合わせしたことがありました
その時の回答は デジタルカメラのフォーマットはカメラメーカーとも密に連携しており
フォーマット作成においてadobeの意向も大きく取り入れられているようでした
逆にいえば adobeに対応してもらえないフォーマットはスタンダードではなく 業務ユーザーにはそっぽ向かれてしまいます
私のワークフローでは各社まちまちのデータが混載で入ってきますので
Lrで統一した現像なり書き出しをしないことには 手間ばかりかトラブルの原因になってしまいます
書込番号:20190873
3点
LightroomはDP RAWに対応予定だそうです。
書込番号:20191913
1点
つうか、現像ソフトの話になると皆エライ手間かけて現像してる事を力説するけど、画像板に貼られてる自称「お気楽散歩写真」にも高性能ソフトを駆使してから貼ってんのかな?
しかし、現像ソフトが対応してないから撮る気がしないつうのは、某YouTuberが、開封動画で「あまり外に持ち出さないんでストラップは付けません」って言ってたのと同じ位ウケた(^-^)
書込番号:20194406
4点
発売から1週間経過しましたが、なかなかライトルームが対応しないですね。
DPRAW(デュアルピクセルRAW)対応に時間がかかっているのですかね。
仕方ないとは思いますが、DPRAW対応は、後でも良いから、とりあえず読み込めるようにして欲しいです。
書込番号:20205539
0点
>augsepoctさん
こんにちは
LightRoomがDPRAWに対応する予定ですが、1週間、2週間で出来るものではないと思いますよ
CANONからDPRAWに関する情報提供されての開発ですから、普通に考えれば数ヶ月先ではないでしょうか。
Windowsの表示もまだまだ先でしょう。
まあ、気長に待ちましょう。
書込番号:20205646
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20206159/
こちらに無理やりLightroomで現像する方法を書きました。(海外のフォーラム情報より)
あくまで一時的な救済措置です。どうしても多機能で、軽快なLightroomが必要な方はお使いください。
書込番号:20206176
1点
本日お昼頃のアップデートで5DMark4へのRAW対応を確認しました。
テストで現像しましたが問題ないです。
MacOSのシステム側の対応はまだなので、Finderなどでは画像は確認出来ませんが、
Lightroom上では問題なく開き、現像、書き出し可能です。
書込番号:20219559
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















