EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21609件)このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 8 | 2016年9月5日 21:37 | |
| 36 | 15 | 2016年9月13日 19:50 | |
| 51 | 3 | 2016年9月2日 16:28 | |
| 74 | 11 | 2016年9月3日 22:07 | |
| 223 | 40 | 2016年9月2日 06:39 | |
| 764 | 97 | 2017年4月21日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
本日キヤノン品川の5DWのセミナーに行ってきました。
セミナーの先生の話では、5DVに比べても高感度画質・階調性能は向上しているとの事でした。
ISO25600でも適切な鑑賞距離を置いたプリントでは、十分実用になるとの話でしたのでこの点は期待したいです。
ところで、現在5DVに装着しているReally Right Stuff社のL型プレートが装着できるか5DVと5DWのサイズを見比べていたら、
スタッフの型が「装着しても良いですよ」と仰っていただいたので、5DWに5DV用のL型プレートを装着さっせてもらいました。
5DWは5DVとほとんど同じボディ形状なのか、5DV用のL型プレートは全く問題なく5DWに装着することが出来ました。
5DWのリモコン端子の位置はボディ前面になりましたが、5DV用のL型プレートの窪みに上手くケーブルの位置が合っているので、
ケーブルをつけて雲台に装着しても、問題なく使用できそうです。
RRS社も新製品の発売には時間がかかるので、5DW用がのL型プレートが発売されるまでは、5DV用のプレートで対応できそうなので、この点はありがたいですね。
15点
付きますが「密着」出来ません。
底部の構造が違い、2つの脚「凸」がプレートの「凹」と位置が合わず、
厳密にはアングルが傾いて付いた状態となります。
三脚穴にも斜めの力を掛け続けるので精神衛生上不安です。
書込番号:20168466 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
EIIIさん も試されたのですか?
仰るように「厳密」には底面の形状が違えば専用品との差は出るでしょうけど、
装着した後かなり細かく見ましたが、ガタつきも無くしっかりと固着していましたよ。
5D系は5DSもRRS社製5DV用のL型プレートの装着適合が確認されていますが、その後5DS専用品も
発売になっていますので、「厳密」の範疇で見ると専用品の方が良いと判断されたのかもしれません。
本日のテストでは、5DW専用品が発売されるまでの繋ぎとして、RRS・5DV用のL型プレートなら広角ズーム、標準ズーム用には
十分使えると感じました。
重量が嵩む望遠ズームは三脚座を使えばよいので、実用上は問題ないかと思います。
いずれにしても元々は5DV用に開発されたL型プレートなので、自己責任の範囲で、専用品が発売されるまでの繋ぎの対応で使おうかと思っています。
書込番号:20168813
2点
>BIG_Oさん
良い情報ありがとうございます。
書込番号:20170112
0点
太郎。 MARKUさん
☆M3☆さん
お役に立てて光栄です。
5DWのデモ機コーナーが空いていたので、じっくり試すことが出来ました。
5DVのL型プレートですが、5DWのネジ穴にもピッタリとフィットして純正品のようでした。
いずれにしても、発売日が待ち遠しいですね。
書込番号:20170910
0点
>BIG_Oさん
お気をつけ下さい!
RRSのプレートは、専用品と謳っていますが構造的に当たり前に他のカメラにも装着できてしまい、上手く装着できたと思いがちです。
が、それはRRSを使う本質ではありません。
EIIIさんが言われる通り、密着に拘りたいものです。
5D4用を、心穏やかに待ちましょ〜。
書込番号:20170935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RRSは、本体の値段は品質相当ですが、運送費が高いですよね。
日本だと3、4日で来るので、日本国内製品とはそう違わないのですが・・・。
日本に代理店ってできないもんですかね。
書込番号:20172119
0点
デジタル系さん
RRSの日本代理店欲しいですよね。UPSを使うと送料に50ドルかかりますし、普通便だとすぐに使えないもどかしさがありますし、
悩ましいです。
知人で銀一に努めている方の話では。RRSには日本代理店の話を持ち掛けている者の、頑なに断ってくるとのことです。
5DWは上手くすれば発売日に入手できると思いますので、購入後改めて装着テストをしてみたいと思っております。
書込番号:20174339
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
神戸で触ってきました
新しい24-105mmを望遠側に勢いよく伸ばしたとき右手に違和感を感じました
どうやらカードスロットカバーの付け根のあたりからわずかに空気を吸っているようです
ズームリングがやや固かったので気密性が高いレンズだからかもしれません
少し気になりました
書込番号:20167754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
使っているうちに気にならないと思います。
書込番号:20167793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
防塵防滴性能上は問題ないですかね
書込番号:20167867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあどこからか空気を吸わないとズームできないわけですが、気にならないところから吸ってほしいですね
書込番号:20167962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファインダーから吸うのより良いかも
書込番号:20167979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
場の空気
写し取りつつ
吸うカメラ
EOS 5D Mark IV
書込番号:20168206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
I tried this camera attached a new 24-105mm lens at the event in Kobe today, and found that the air flows into the body from around the hinge of the card slot cover when the lens is zoomed out quickly. This is probably because the lens is tightly weather-sealed as you can notice when you turn the zoom ring. The newly designed inner structure of the body that enabled lighter weight than its predecessor may also make the air flow become more apparent.
書込番号:20168302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
attached with
zoomed in
でしたね
書込番号:20168359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書き込みを見てから銀座で同じ物を触りましたが何の違和感も感じませんでした。
それより24-105のII型は絞っても相変わらず周辺が弱いですね。
他のレンズと上手く棲み分けている印象です。
書込番号:20168485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>EIIIさん
24-105F4L 2型には、ずいぶん期待していたのですが、EF24-70 F2.8L 2 の方がよさそうですかね。
皆さんの評価をみっちりお聞きしたいと思います。 IS 4段と、新型の解像力・24-105の幅広さが魅力
なんですが。
書込番号:20168611
1点
>miminonoさん
収差が減って多少スッキリした分、解像力が上がった様にも見えますが劇的な進化を感じません。
倍率が高いズームなので仕方ないですね。
書込番号:20168652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>EIIIさん
梅田で触った個体よりズームリングが固かったのでそのせいかもしれません
わずかに感じる程度です
書込番号:20168726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
梅田の個体でもズーム時に手のひらに涼しさを感じました
吸うだけじゃなく吐いてもいますね
書込番号:20192088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、福岡でお触りしました。
24-105 U型が付いていたのですが、右手の違和感には気づきませんでした。(鈍感?)
ただ、24-105 U型のズームリングが妙に硬いのは気になりました。
書込番号:20192194
0点
>DS126321さん
はじめまして。
自分の個体で確認したところ24-70 2.8LUのズーム操作の時にかすかにですが空気の出入りが感じられました。気になりますね(^^;
書込番号:20196424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kyo.nさん
自分も最初は気づきませんでした
気にならなくなるといいですね
書込番号:20197742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
お知らせ
EOS 5D Mark IV の発売に合わせてBS朝日で
The Photographers3が放送されます。
放送日時
「前編」 2016年9月23日 (金) よる7:00〜8:54放送
「後編」 2016年9月30日 (金) よる7:00〜8:54放送
http://www.bs-asahi.co.jp/Photographers3/
放送を知らない人たちにも、教えてあげてください。
37点
本気で 『良い情報ありがとうございます。』
書込番号:20162099
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
CANON製品はビデオカメラとプリンターしか持っておりませんが、こんなタイミングでフォトサークル会報誌のサンプルに当選しましたと5Dのカタログと一緒に会報誌が届きました。
パラパラと眺めてみましたが、これって5Dのムック本のような冊子ですね。
5Dの購入に迷っている方はきっと背中を押されると思える内容です。
私も欲しくなってしまいました。でも高いですね。
恐るべしCANON
ちなみにオンラインショップで購入できますので興味のある方はどうぞ。
6点
タイトルが紛らわしい
釣り堀じゃ無いんで
書込番号:20160373 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
自分も手にしました!
カタログ。
!
解説文が一太郎Ver4.3で書いたみたい!
書込番号:20160572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>rsaku2008さん
良い
情報ありがとうございます。
書込番号:20160713
5点
届きました・・・・ごみを増やすなと妻に怒られました・・・・つらいです。
書込番号:20160727
14点
年会費もこの会報誌だけで元が取れると思って会員になっています。
5D4のモニター募集もありましたね。
10月の一ヶ月間ですが紅葉に最適なのでダメ元で応募してみようかと…(笑)
書込番号:20160735
3点
オリンパスだと、入会しなくても、カタログと今は懐かしいミラー仕様のステッカー送って来たりする。
キヤノンもケチケチせずに、以前ユーザー登録したオーナー全員に送れば良いのに。
書込番号:20160970
6点
おれもmark4モニタに応募しましたが、今までで当選したことなし。(。>д<)
書込番号:20161127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
モニタの当選者に、"購買意欲が押さえられなくなり、返却タイミングで購入" という末路があるので、応募を控えてます。m(_ _)m
書込番号:20161140
3点
出張から帰ってきたら私にも送ってきていて机に未開封で載せてありましたので、妻がいない間に開封して見えるところにそれとなく置いてます。キャノンの製品モニターにも応募しました。先月は出張中に妻に頼んでキャノンの安心メンテ引き取りサービスで6d本体をヤマトに引き取ってもらいました。あと何かありますかねえ〜。
書込番号:20161900
3点
くくく、だめだ。まったく関係ないコメントで、、
一太郎ver4.3のところで、電車の中でツボにはまりました。わっはっはっ!(≧∇≦)
しかし。懐かしいverだなぁ。フロッピーの時代でしたねぇ。
書込番号:20162077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最新機種なのに、という感じでした。
知らない人には新しい表現に見えるのかな?この黒バックの文字・・・
書込番号:20168748
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
どなたかが書き込みされていましたが、「この板見に来る人は結局みんな欲しいんだ」
みたいな内容をみました。
そうです!欲しいんです!
でも!お金が無いんです!
正直にいうと、
悪口や批判はするけど心の中では欲しいんです!
以上私の心の叫びでした。
50点
そんな気がしていました(^_^;)
みんな、素直になろうよ(^_^;)(^_^;)
書込番号:20159051 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デフレに戻ると値落ちも早いかも。
1年待てば、6D2で安心?
書込番号:20159062
5点
|ω・´) そーでもない☆
|彡 サッ
書込番号:20159074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
人生、我慢も大事っすよ
書込番号:20159077 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は欲しいですp( ̄ー ̄)q
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20159091
4点
別に欲しくないです・・・・EOS5D初代で十分\(◎o◎)/!
カメラを変えるより 自分が変わることのほうがずっと大切だと考えています。
書込番号:20159098
11点
http://web.canon.jp/pressrelease/2016/p2016aug31j.html
なぁに...グローバルシャッター搭載した EOS 5D MarkX が出たら値段下がりますよ...
書込番号:20159102
5点
ところで、この機種がグローバルシャッターとやらを採用した
CMOSを搭載した機種なんですか?
わたしも欲しいですが、その辺に詳しくないので。
書込番号:20159115
2点
>某傍観者さん
そうですか。
と言うことは、ちがうんですね。
わかりました。
書込番号:20159134
2点
欲しいのかの聞かれると「微妙」.
単にお金の問題だけではなく,「絶対このカメラが欲しい」と云った魅力を5MarkWに感じないのですね.悪いカメラではないけれど・・・・・って感じでしょうか.何となく「悪い人ではないのですが・・・・」という人の評価に似ている感じです.
書込番号:20159326
5点
だ〜か〜ら〜。欲しくない、興味ない人はここ来ないって笑
それと、欲しくないとか微妙とか言ってる人予約した人から見たら感じ悪いよ。
人間性を疑うね。
買う買わないは別として、お互い気持ちの良い発言した方がいいんじゃないの?
人のカメラや写真を貶す人にイイ写真は撮れんと思うけどな。
書込番号:20159388
12点
そうかなぁ〜
自分は欲しくて予約してるから、誰に何を言われても気にならないけど・・・
発売日には欲しいですねえ。
が、まだ入荷未定です・・・
書込番号:20159395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
不満の声が多いので逆に欲しくてたまらなくなっちゃってます(*^^*)
ええ♪天邪鬼なんです(笑)
ホントに販売台数が伸びずに出先でカブる機会がないのならばさらに良いのではないかと♪
…な訳ないでしょうけどね(笑)
書込番号:20159397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そりゃもらえるならいらないとは言いませんけど
別にそんなに欲しいとは思いません
機材のスペックってそんなに魅力的ですか
僕は撮影技術が高くないし撮影結果にもシビアでない
楽しく撮れればいいじゃんって感じだから
未だに40Dも使っている
大して不満もない
だから無くても良い
書込番号:20159409
4点
まぁ買わない欲しくない人とこのワクワク感を共有できなくて残念だ。
書込番号:20159485
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
フルサイズのセンサーでムービーを撮影出来ることから映像制作に一石を投じたEOSムービー。その歴史を鑑み、フルサイズセンサーの4K録画可能なDSLRということで注目しましたが、この仕様はかなり意外でした。
- 4K録画はセンサーの中央部分のみを使用したドットバイドット読み出しで、クロップファクターはなんと1.74x。ソニーa7R2が40Mピクセルのフルサイズセンサーから、ピクセルビニングのフルサイズ読み出しと、スーパー35mmサイズの全画素読み出しを実現しているのと比較するとかなりがっかりな仕様。
- しかもその4K動画のサイズはDCI(4096 x 2160)のみで、通常のUHD(3840 x 2160)で撮影することができません。撮って出しで見ると必ずレタボで見ることになります。
- 4K動画撮影時のコーデックはMotionJPEGで、驚きの500Mbps。1時間撮影するのに225GBのストレージが必要です。しかもSDカードスロットはUHS-1仕様で速度が遅く、4K動画の録画には使用できません。一方CFスロットはCFASTではなく、時代遅れ感アリアリ。64GBのメディアで17分しか撮れないのにコピー速度が遅く、制作過程のスローダウンを招くことでしょう。
- かといって、4K動画はHDMI端子(Ver.1.3!!)から録画時でも再生時でも出力できず、外部レコーダーを使うこともできません。
- カメラのタイプを問わず、4Kビデオを撮影している人はピント合わせのシビアさ、重要さを身にしみていると思います。本機にはフォーカス時に必須と言って良いピーキング表示がありません。さらに、露出を判断するゼブラ表示もありません。
という訳で本機の4K動画撮影機能はカタログに記載するためだけに企画されたとしか思えません。マイクロフォーサーズやEマウントのカメラで使えることからEFマウントの所有レンズが増えてきているので、ちょっと注目したのですが、次に期待したいと思います。
126点
動画機能の無い5DWライトとか30万円以下で出ないかなぁ、、、
書込番号:20156946
50点
某社の4Kって (動画イメージサークルが)コマい、(嘘)臭い、(やり方が)汚い、高価 の頭文字なんですよ....
書込番号:20156949
28点
ですよね〜
でも、コレが5Dなんです!
全科目80点ほどでいいんです。
一ツでも100点を取ってはいけないんです。
コレでいいのだ(^_^)
書込番号:20156953 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>レブ夫さん
4K動画に限定して言えば、30点も取れていないと思います。。。
書込番号:20156988
99点
そそっ!
だから80点 ほど なんですわ(^_^)
期待してた人から見たら0点かな。
書込番号:20157056 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
私も4kのドットバイドット読み出しとそれによるクロップが残念だなと思いました。
5D3のセンサーは横が1920の整数倍でしたが5D4はそうではないために、4k載せるならクロップにして小さいUHDではなく少しでも広いDCIにせざるを得なかったのかなぁと思っています。
でも、HDはセンサー全域を使っているんですよね。
横方向6720を1920で割ると3.5。整数でないにしろ割り切れる。UHDの3840なら1.75。 単純な割り算の問題ではないでしょうけど、4kをUHDにすれば、クロップなんかしなくていいのではないかと思ってしまいます。
これならファームの変更で実現できそうな気がしますが、できそうなことを初めからやらないのは意図があるのかな。
5D4のセンサーが4000万画素だったら良かったんでしょうけど、そうすると連写速度が上げられなかったりして、いろいろ文句言われるんだろうな。
書込番号:20157234
11点
ああ、5DSRを買ったことをちょこっと後悔しかけていたんだけど、さっぱりと忘れることができそうです。
kitty guyファームの登場が待たれます。
ロボット検閲素敵ですね 価格ゴミ
書込番号:20157319
14点
素材用ということでしょうか。
わたしみたいな素人が、いわゆる撮って出しの4Kビデオを当てにすると、とんでもないことになりそうですね。
書込番号:20157321
9点
新・元住ブレーメンさん
私は、動画に全く疎いので、滅茶苦茶勘違いしていると思います。場合によっては、この書き込み自体、無視して下さい。
> 4K録画はセンサーの中央部分のみを使用したドットバイドット読み出しで、クロップファクターはなんと1.74x。
1DX2や5D4がドットバイドットになるであろう事は、2年位前から予想していました。5D4の噂が出る度に、高画素機への要望が高ったので、ドットバイドットを考えれば、あまり高画素は望ましくないと各所でコメントしていました。しかし、賛同してくださる方は殆どいませんでした。以下は、2年位からその都度、皆さんにご理解頂く為に、ご紹介したクロップ倍率です。なお、4Kの解像度はプロ用を想定し4096×2160(DCI_4K)とし、アスペクト比の違いは考慮せず、対角線でのクロップ倍率となっています。
2400万画素:1.56倍
2600万画素:1.62倍
2800万画素:1.68倍
3000万画素:1.74倍
私の予想通りだったので、クロップ倍率には何の驚きもありません。静止画重視の方と動画重視の方では、画素数に対する考え方は異なると思いますが、以前から私が主張していたように、画素数はもっと少なくても良かったのでは?と思っています。
キヤノンが全画素読み出しを行うには、DPAFもありますので、センサー読み出し速度と演算処理能力の格段の向上が必要と思います。
> 4K動画撮影時のコーデックはMotionJPEGで、驚きの500Mbps。
1DX2の発表時に思ったのは、動画からの切り出しを優先させたのでは?と言う事です。パナソニックのように、4K動画と4Kフォトを完全に切り離せない限り、MotionJPEGを継続して用いる可能性は高いと思います。ただ、それ相応のメモリーカードへの配慮は必要だったでしょうね。
> カメラのタイプを問わず、4Kビデオを撮影している人はピント合わせのシビアさ、重要さを身にしみていると思います。
以下のサンプル動画でもピントが甘いと感じられる箇所がありますが、全てDPAFで行ったのなら、実用レベルにるように感じるのですが、専門家から見ると、まだまだなのでしょうか?DPAFでOKなら、1人での撮影取材が凄く楽になると思うのですが‥。
でも、キヤノンは動画に関しては、もっともっと頑張らないと、GH5等の後塵を拝する事になってしまいそうですね!!
・Canon EOS 5D Mark IV Sample Movie: Trip to the Beach
https://www.youtube.com/watch?v=3adkZenmIC8
・Making of Canon EOS 5D Mark IV Sample Movie: Trip to the Beach
https://www.youtube.com/watch?v=p4GHIL83PwU
・Canon Explorer of Light & EOS 5D Mark IV Sample Movie: The Search for Secret Waters
https://www.youtube.com/watch?v=nYzp5sGqMVw
【蛇足】
Logの有用性に関しても、全く分かっていないのですが、やっぱりあるとないとだと、かなり違うモノなのでしょうか?
・Canon Log 2とCanon Log 3の違い【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=MDY6DBmQ02Y
・Canon Log 3の特徴とは?【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=lKRE7yqU4Dw
・Canon Log 3 適正露出/2トップオーバー【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=7xDTKvU2qSs
・Canon Log 3と色域の関係【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=T-5X4yQjfjs
・Canon Log 3 高感度撮影【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=frlEWxel-K0
・Canon Log 3による画質向上【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=gFGJFegyi1k
書込番号:20157338
7点
5D2も、5D3でも動画はオマケ。
5D4でもオマケを貫いたので、立派と言えば立派。
でも、写真も動画も撮るユーザーはご立腹^^;
次に期待してもガックリするだけですよ>_<
書込番号:20157372 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
1.74は確かに使いづらいですね。
ソニーと比べても、タッチパネル+デュアルピクセルCOMS AFがかなり強力なだけに残念です。
せめて、2400万画素1.5くらいなら、まだマシだったのに。市場の高画素化のニーズを優先したということなんでしょうね。
モーションJPEGは、カメラ単体で4:2:2 ハイビットレート記録できると考えれば、まだ許せるかな。
ブライダルみたいな現場で使うのは厳しいけど、PVやショートフィルム、合成用途で使う分には、まー有効かな、と。
バカでかくて扱いづらいの確かですけど。
書込番号:20157392
6点
ビックリマンチョコを買おうと思ってたらオマケで付いてるキラキラシールがなんじゃこりゃあって事?
書込番号:20157444
13点
例えオマケでも、それを活かしたすんばらしい作品を
撮り造ることはできるんですよね?
書込番号:20157673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5D3や5D4で動画が撮れないと買わないユーザーの割合はどのくらいなんでしょうか?
メーカーとしては動画機能付けない判断は出来ないくらいなんでしょうかね?
もちろん日本人以外の人を含んでだけど・・・
動画機能が無くて安くなれば買いたい人と高くても動画機能を欲しい人(動画機能無くしても安くならない?)
書込番号:20157732
4点
動画派には、買って欲しくないという宣言です。
思ってもいない映像業界の価格破壊を反省したという事で、、、
自分自身の首を絞めた反省です。メーカーユーザーお互い様ですね。
5Dの動画はあくまでも、おまけです。
いいじゃないですか、もう、、私もおおいに反省しました。
でも予算は、あがらないな〜〜4Kになっても、、
書込番号:20157734
19点
5D4..銀座で実機見てきたけど クロップファクタ−x1.74は 切り替えて「あー..あはは」(語尾は大きく下がる」..だった
数字だけ見れば、別のスレッドにも書いたが、REDのMXセンサーのC4Kのクロップファクターとさほど変わらんけどな
スチルからC4Kに切り替えた瞬間に エクステンダーが強制的に入るのは もったいないなー
スキャンマッピングを5-6Wの消費電にもならない、低消費電力のデジイチで実装するのが「現時点の半導体技術で妥当なのか?」
,,スキャンマッピング実装の機材を今は4K収録には使わなくなってる自分もあるので、JVC-LS300とかとっとと売却したしね..
微妙だけど..
将来的にスキャンマッピングも改良されてくだろうし、 Canonの今後に期待したいな。
銀座のお姉さん、UHS-i U3にC4Kの500Mbps記録できと、説明してくれたから..それが本当できるなら
超絶に画期的なことなんで 買ってもいいかなって..
(お姉さんも、上司に確認とは言ってたがな.. 毎度のCanonMJのドタバタかな...)
書込番号:20158196
12点
スレ主様の冒頭の解説、よく理解できました。
SONYには追いつけませんでした。東京五輪イヤーモデルまでにはなんとかします。記録メディアやHDMI対応くらいは頑張ればなんとかなったんだけど、マーケ的にも出し惜しみしておくのが良いと判断しました、って感じですかね。
そんな姿勢がうかがえて嫌。
でも、こう考えることにしました。
本機の4kは、あくまで4k photo用。
4k photoを使って野鳥撮りやスポーツ撮影をすることを想定して、テレコン機能が入ってます。
4k photo用としては長時間記録やHDMI出力はとりあえず要らない。
書込番号:20158368 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
元々写真用のカメラは静止画しか撮れない機能だったわけで。
分けて考えれば良かったのに、動画も撮れた方が便利だよね。となっちゃった。
しかし、写真しか撮らない人たちが、わずか30分足らずの動画を撮ることって、あまりないのでは?
一ヶ月に一回以上、こういったカメラで動画撮影する人って、10%くらいじゃないの?
ほとんどが2〜3回使ったら、もういいやって思って使わなくなるんじゃないかな?
実際に使っている人にどれくらい写真用カメラで動画を撮っているのか調査しているのかな?
書込番号:20158437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























