EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥445,827

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥445,827

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,827¥547,181 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥445,827 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(21609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ254

返信40

お気に入りに追加

標準

高感度画質劣化?

2016/08/30 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

こんなものを拾いました。
http://2ch-dc.net/v6/src/1472509457719.jpg

ISO6400の作例のようですが、5DVからあまり進歩していないように見えます。
ニコ・ソニとの比較では、ノイズ・解像感とも明らかに負けてますね。
低感度やもっと高感度での比較がどうかは分かりませんが、ちょっと残念な感じです。

(某巨大掲示板の情報ですので真偽の程は分かりません事をお断りしておきます)

書込番号:20155907

ナイスクチコミ!17


返信する
Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/08/30 11:31(1年以上前)

このサイトの比較ですね。

「Canon EOS 5D Mark IV added to studio scene comparison」

https://www.dpreview.com/

書込番号:20155932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/30 11:34(1年以上前)

変わらないのは劣化とは言いません。

またキヤノンユーザーは、他社に負けていても

へこたれません。 レンズが安いから。

書込番号:20155938

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/30 11:50(1年以上前)

負けていると言っても

5D3以前の 80点から 92点になり 94点の

ニコン ソニーに負けているという簡易ではないでしょうか?

書込番号:20155966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/30 11:52(1年以上前)

別のスレでリンクを貼らせていただきましたが、正直うーん...という感じです。

ただ、5D Mark IVの画像は、EV値が高い気がします。
たとえば、人物でみても、Canonに限らずニコンの機種でも赤みがかった頬が白かったり...

あと、Adobe Camera RAWもベータバージョンですし、いい方向に転がることをうっすら期待はまだ持っています。
Dual Pixelかつ、1.5倍近くの画素数アップは、同じ高感度耐性でも充分な気もしますが、上がっていることをどうしても期待してしまいます...

書込番号:20155971

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/30 12:14(1年以上前)

暗い所で文字読みたい人はソニーがええかもしれんね。

書込番号:20156012

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:84件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/08/30 12:16(1年以上前)

貼り付け画像では、微妙ですが、しょーけん7さんが張り付けたリンク先で見ると、IIIよりは確実に上がってるようにおもいます。
810やα7RIIとくらべても、明らかに劣ってるようには見えませんが、いかがでしょうか?

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=canon_eos5dmkiii&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=0.6509491237203298&y=-0.9959282577845108

書込番号:20156016

ナイスクチコミ!15


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/08/30 12:46(1年以上前)

ローパスレスの機材との比較だと、中心左の家族が写ってる版画みたいな絵の部分が面白いですね。
(ISO100 で比較した方がいいと思います)

5D3 は、ローパスが強めという話はありましたが、確かにモアレ等の影響で変な色になったりとい
う影響は殆ど見られません。非常に安心して使えるというバランス機たる所以かもしれません。

5D4 では、若干影響が出ている箇所もあり、ローパスを弱めて解像側に振ったのではないかと思われ
ます。色々見る限り、画素アップ分相当と感じますが、ローパス分+αの解像感になるのでしょうか?
(目視でざっと見ただけなんで、どの程度化までは判りませんが)

D810, α7R2 は、こういった周期模様の影響はモロに受けますが、カチッとした感じは圧倒的でも
有ります。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=canon_eos5dmkiii&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.5305535585909418&y=0.10149113379903267

書込番号:20156095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2016/08/30 12:49(1年以上前)

Betchieさん
サイトを教えてくださり、ありがとうございます。


norinagao2000さん
ノイズは5DWが少なく見えますが、文字の解像感をみると5DVと変わらないという印象ですね。
ただ、ニコ・ソニの方が文字がクッキリと解像してます。
どちらが良いかは好みの問題もあるかもしれません。


他の条件での比較もしてみたところ、ちょっと色合いがおかしいことに気づきました。
こちら↓を見ると5DWだけ黄色みがかっているのが気になります。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=canon_eos5dmkiii&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.8928828181164631&y=0.14574982132212175

書込番号:20156104

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/30 14:00(1年以上前)

確かにカラーノイズは少し改善されているようですが、のっぺりして解像感が失われているように感じます。1DXと1DX2に似てますね。

書込番号:20156248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/08/30 14:15(1年以上前)

>norinagao2000さん、ありがとうございます。

ノイズは確かに、N社やS社よりは優れていますが、
IVとIIIではどうでしょうね?

私には差があるようには見えませんでした。

書込番号:20156270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/30 14:24(1年以上前)

解像感はローパスレス機に負けてるよね。
でもノイズはD810/a7r2より少なく見えるけど。

解像感はDLOかけたらどぉなのかが気になるなー。
DPRAWの解像感補正とかも。

書込番号:20156286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/30 14:28(1年以上前)

>佐藤光彦さん

わたしは贔屓目なのか IV の方が改善されているように感じました。
画素数アップでノイズが改善なんて、すんばらしい、と。

あと、比較サイトで残念なのが、人の顔も、写真を写してるようなんですよね。
キヤノンのカメラの写真の立体感 (階段の直角がキチンと直角に見える。
女性の顔が、写真を切取って作ったお面を被っているように見えない。) が
好きなので、そこが確認できたら良いなと思うのです。
( 立体感は人によって感じ方違います。 あくまで個人の感想です。 )

書込番号:20156292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/30 14:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/30 15:00(1年以上前)

どれも似たような物では無いでしょうか?

書込番号:20156349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2016/08/30 15:08(1年以上前)

私もジョビタさんと同様な印象で

高感度のノイズはV、Wともほぼ変わらないように感じます。
それとWの画質の抜けが悪く、のっぺりしてて立体感が感じられないですね。

5DWは1DXUと同傾向な画像
5DVは1DXと同傾向な画像

もちろん私の主観においてです。



書込番号:20156366

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/08/30 15:21(1年以上前)

pekepon883さん

>5DWは1DXUと同傾向な画像
>5DVは1DXと同傾向な画像

私も同様な印象を持ちました.大きくプリントして比較するとこの傾向はハッキリと分かると思います.誤解されな様に書きますが,良い悪いではなく微妙な違いがあるということだと思います.
 うーん,ディジタルカメラは世代が変わると微妙に何かが変わる印象を改めて持ちました.

書込番号:20156378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件

2016/08/30 15:26(1年以上前)

ちょっと視点を変えての比較です。
6D、D750、K-1と比べてみました。
結果として、5DWと6DとD750は同等な印象。
K-1がノイズ、解像感ともに頭一つ抜けている感じですね。
価格を考えるとビックリな結果です。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=canon_eos6d&attr13_2=nikon_d750&attr13_3=pentax_k1&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_3=highres&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.1466570812365205&y=-0.24113894815665315

書込番号:20156385

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:123件

2016/08/30 15:33(1年以上前)

1DXU、D5、K-1という比較もしてみましたが、やはりK-1が一番良好な結果ですね。
これまで長らく5DVを使って来ましたので次はWと思ってましたが、ちょっと冷静になって考えようと思います。。。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=canon_eos1dxii&attr13_2=nikon_d5&attr13_3=pentax_k1&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_3=highres&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.1466570812365205&y=-0.2166362190554055

書込番号:20156397

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/08/30 16:19(1年以上前)

>狩野さん

 そう思われるので納得です。
どうも5DIVは1DX系や5DsR系と同様の色乗りがするようですね。

 最近のキャノンの好みがそうなのでしょう。
そうすると、5DIIIと5DIVは一緒に使わない方が良いということになります。

書込番号:20156479

ナイスクチコミ!6


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/30 16:34(1年以上前)

>ちょっと視点を変えての比較です。

ピクセルシフト(リアルレゾリューション)になってるから、視点変えすぎだと思う。

書込番号:20156499

ナイスクチコミ!18


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ275

返信75

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件

皆さんのお手元にも届いている&もらってきた人も多いでしょうけど・・・
EOs5DMkIVのカタログには、動体を売りにしたような作例は1枚もないのに驚きました。
唯一、バッファロー(牛?)の写真がありましたが動きが激しいような写真でもないし、基本は風景や星、水中など
どちらかと言えば画質、高解像度が要求される作例がほとんど。

メーカーとしての思惑としては、EOS5Dの原点回帰のように感じました。
高感度特性やデータの重さをスポイルしない程度で、現状ハイブリッドCMOSセンサーとしての現実解の3,000万画素。

画素数は1.5倍近くになっているのに、連写性能は秒間7コマを維持。まあこれはD810とD750を少しでも越えておきたい
という思惑もあるのでしょうけれど、ニコンにはこれより速い2,400万画素以上のフルサイズモデルはありません。


  α-7RIIの4240万画素で秒5コマ・RAWで23枚、K-1の3,600万画素で4.4コマ・RAWで17枚まで
  D810の3,600万画素で秒5コマ・12ビット記録45枚・14bit記録28枚。

  ちょい画素数が下がって、D750で2,400万画素・秒6.5コマ 12ビット記録で25枚
  α-7II約2430万画素・最高約5コマ/秒でRAW 25枚

連写が期待外れという人も多いけど、実際、2,400万画素クラス、オーバー3,600万画素クラスと比べても別に
わるくない性能なんですよね。3,000万画素ありながら秒7コマって、キヤノンらしい落としどころなんだと思いますよ。

なお、D700の「グリップ付けて秒8コマ」以降、動体予測AFまできちんと連動出来る秒8コマ以上のフルサイズセンサー
機って、ニコン・キヤノンのフラッグシップしかないんですよね。


ハイブリッドCMOSとそこから得られる新しいRAWには、応用範囲が色々ありそうで、むしろ非常に面白そうな技術です。
それにハイエンドと同じAFや測光系が入っているのですから文句はないと思うんですが・・・



むしろ期待外れだったのは、
 ・ソニー・ペンタックス・ニコンはいずれもフルサイズに何らかの可動液晶を搭載している。この点は何もない。

 ・なんにせよ海外の販売予定価格に比べても、あまりに高いこと

 ・記録媒体周りにまったく、進化が見られないこと
  RAWの連続記録枚数がそこそこなんですから、CFastかXQD、でなくともSDXC TypeIIぐらい対応出来なかったのか?

ですね。価格が落ち着いてきて、30万円台中盤(5DIII登場時点)なら十分ありだと思います。


参考までに、プロの方の着目点も参考に
 >http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/082500428/

 キヤノン「EOS 5D IV」、3名の写真家が注目する改良点

書込番号:20155310

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/30 03:30(1年以上前)

>秋津洲さん
こんばんは

数打ちたければ1DXmkUに行けって事でとおもいます。
5DmakVも5DmkWばバランス重視でしょう。

書込番号:20155341

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/30 03:32(1年以上前)

行けって事でとおもいます。
訂正 

行けって事と思いまうす。

書込番号:20155342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/30 03:34(1年以上前)

なんどもすいません。

行けってことだと思います。

でした。(汗)

書込番号:20155343

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/08/30 04:11(1年以上前)

液晶は タッチ式にしたので 華奢な造りにしてしまうのを避けた。
プロ機といわないが、多くのプロが使うカメラだからね。

アベノミクス応援団のキヤノンCEOはデフレ脱却を手助けしたい。
年数経てば値段が下がるのが当たり前だし。

Vと比べると、中身は随分新しいんだけどねぇ。
シャッター以外は。

書込番号:20155362

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/30 05:56(1年以上前)

秋津洲さん、こんにちは。

画素数から連写7枚は妥当じゃないかと思います。
バッファロー(笑)じゃなくてバッファーをもう少し強化して欲しかったですが。

可動液晶は期待していたのですが、5D3より軽くなっていますので個人的には重量を重視します。

記録媒体に関してはCFast不採用が残念です。
これでCFastの価格が下がらなくなりました。
XQDがCF並の価格になってきています。
今後のニコン機でXQDを採用されたら、実質的な連写撮影では使いやすいカメラになると思います。

液晶についてはタッチ式にしましたので、画像再生時にスマホみたいに指の操作で画像送りや拡大縮小が出来ない?
(特許の関係?すみません良く分かっていません)
せっかくタッチ式にしたのに使い切れていない感じがします。

しかし、高感度のノイズ低減は1DX2より良い感じがします。
もしかしたらD5より綺麗に撮れるかも?ww
期待しましょう。

書込番号:20155415

ナイスクチコミ!6


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/08/30 06:15(1年以上前)

連写上げるとメカも造り変わるし、Digicの処理能力も足りんくなるし、電池の能力も不足するだろうし、秒7はイイとこじゃないかな?
バカ重いDPRAW付けたのにメモリーカード周りを据え置きとか理解できない。wifi/gpsを個人的に否定するものでもないが、これらより優先したい人も多いのでは?

書込番号:20155438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/08/30 06:23(1年以上前)

指で クロップ できます。

http://www.canon.co.uk/cameras/eos-5d-mark-iv/connectivity/

書込番号:20155451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/08/30 06:32(1年以上前)

CFを残したのは、高価な大容量CFを思いっきり貯め込んでるプロには有り難いかも。
SD UHS-U であれば問題なかったのに。

書込番号:20155466

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/30 06:35(1年以上前)

バランス重視だからこそ
30MP、7コマ/秒より24MP、8コマ/秒だと思うけどねえ
5D3よりバランス感覚が悪いと思う

さらに動画がしょぼいのも疑問なんだよな
5D2で動画界でまさに革命を起こした5Dシリーズなのに
なぜに1DX2よりしょぼいのか???

5D3からオールマイティ機にチェンジしたのなら
僕の購入対象にならないカメラを追求してほしいもんだ
コレクション目的でしか買うわけがなかった5D3と違って
5D4はちょっと欲しいと思わせるクセのあるカメラなんだよなああ(笑)

書込番号:20155471

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件

2016/08/30 06:40(1年以上前)

バランス重視なのは良いことだけど価格とのバランスが悪いのですよ

書込番号:20155479

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/08/30 06:50(1年以上前)

ADOBE が DPRAW に対応するらしい。
時期は分からんけど。

書込番号:20155500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/08/30 06:57(1年以上前)

フルサイズ3000万画素で、7コマ21枚
1D系のAF、フリッカーレス
動体撮影をもトップレベルでしょ

色んなサンプル見ると、センサー性能も、もうソニーに引けを取らないぐらいの出来に見えるし
画像エンジンやDPRAWなどを考慮すれば、こちらもトップレベル

バリアングル液晶があれば完ぺきだったのに…
このクラス、堅牢性も大事だから仕方ないのかなー

書込番号:20155506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/30 08:20(1年以上前)

そもそも5Dシリーズは全機種バランス重視。
今更連写を求めるなんて5Dシリーズが担ってる役割をわかってないんじゃ。
秒7コマでも一般人が撮るには十分な性能だと思うけど値段が40万超えるのはちょっと高いかな。

書込番号:20155628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/30 08:27(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

確かに 5D3はつまらない印象がありますね。

今からなら  5D3を飛ばして 5D2 購入 → 四年後 型落ちの 5D4

も アリ ですね。

書込番号:20155644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/08/30 08:44(1年以上前)

5D4って、NSXに似てるよなあ。
NSXもV10でもV12でも積めるのに、全てに満遍なくコストをかけたバランス重視にした。
結果、ほぼ同等のスペックのGTRの倍以上の値段になった。
今度のNSXもあまり売れないだろう。
ただ「カメラ界のNSX」は「カメラ界のトヨタ」が売る。
そこが、本家NSXと違う所。

売れるだろうな。

「華」は無いけど…。



書込番号:20155670

ナイスクチコミ!11


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/08/30 08:54(1年以上前)

バランス重視、ちょっと豪華な幕の内弁当かな(^人^)
合掌

書込番号:20155685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2016/08/30 08:59(1年以上前)

マジか!!

おいらは、「カメラ界のNSX」を買うのか・・・

これは驚いた!!

なら1DX2は何?・・・考えると仕事が手に付かない・・・

書込番号:20155688

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29500件Goodアンサー獲得:1638件

2016/08/30 09:03(1年以上前)

7コマ/秒と8コマ/秒や9コマ/秒って単に確立の問題で
実際の撮影結果では大差ないと思うけどな

この1コマって単に格や広告宣伝(販売上)に必要な数字?かな

カメラ機材を5DVから5DWに替えても撮影結果は大差ないような気がします


書込番号:20155695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/30 09:08(1年以上前)

一等賞、前後賞合わせて10億円ならば、
7枚、8枚、9枚綴りのどれを選びますか?

書込番号:20155700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/08/30 09:24(1年以上前)

>連写が期待外れという人も多いけど、

画素数とかは全くの度外視で・・・
7枚/秒は微妙です・・・
6枚/秒の5DIIIと8枚/秒の7Dでは、やはりコマの間だが違います。
ウマイ人を撮ると、動作のリズムが一定なのではまりやすいですが、子供達となると連写に救われることは多々・・・
そりゃ、8枚/秒を期待してましたよ。
7DIIでお茶を濁しておこうかとも思います。
連写したけりゃ、APS-Cも買ってねって事なんだろうね。

書込番号:20155726

ナイスクチコミ!3


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

dpreview Sample Gallery

2016/08/29 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

60 imagesのサンプルが御覧になれます。

https://www.dpreview.com/samples/0574215952/canon-eos-5d-mark-iv-real-world-samples-gallery

一通り見てきましたが感動無し(笑。 但し私的にビックリと云うか驚きはこの2コマ。(比較)

https://4.img-dpreview.com/files/p/TS6720x4480~sample_galleries/9485291827/8294407734.jpg

Out of camera JPEG.

https://3.img-dpreview.com/files/p/TS6720x4480~sample_galleries/9485291827/8036681575.jpg

Edited to taste using a Beta version of Adobe Camera Raw. The following adjustments were made: Shadows +100


上は所謂Jpeg撮って出し。下は A C R のβ ver.でShadows +100にしてJpeg変換。

にわかに信じがたいのはACRでシャドウ+100でこの画像。過去5D2と5D3でCR2ファイルを
散々ACRで弄りまくりましたがシャドウ+10でさえ若干荒れます。それが"Shadows +100"で荒れが殆ど無し。

と云うことはA C R のβ版の性能が格段に上がった。もしくはCR2ファイル(Raw File)の耐性大幅UP。
それとも両方が向上。← 多分コレだと思うのですが・・・・ひとつ言える事は以前とは別物ですね。

書込番号:20154145

ナイスクチコミ!15


返信する
vikiniさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/29 19:43(1年以上前)

買うことに決めました。10月に出る24-105セットで行きます。良いサンプルです。

書込番号:20154305

ナイスクチコミ!6


yutan2さん
クチコミ投稿数:32件

2016/08/30 03:03(1年以上前)

期待できますね!DPREVIEWが評価、指摘し続けてきたRawファイルのダイナミックレンジ(Exposure Latitude)。キヤノンは、ソニーセンサに比べこの評価項目が明らかに劣っていました。最近のキヤノンセンサ、80D、1DXから、かなりソニーセンサに近づいているようですね。
https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-1d-x-mark-ii/8
(機種名ドロップダウンで比較できます。)

そんな評価の仕方は現実的でないとか、そんなに劣っていたら、プロが使うはずがないとか、かたくなに認めない方もいらっしゃいますが、明暗差の大きい対象も扱う風景屋さんにとっては非常に切実な問題でした。(カメラの性能のごく一要素に過ぎないことは確かですが。)

5DIIから、ソニーアルファに鞍替えし、キヤノンのこの性能の改善を待ち続けていました。また、これで素晴らしいキヤノンレンズの性能を生かせるかな?でも、この値段だと私はしばらく待ちですね。(笑)

書込番号:20155335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/30 06:39(1年以上前)

5D4 はまだですが、画質が 1DX2 や 80D と同じではと思います(単位面積)。
1DX2 と 80D は結構改善されましたが、ソニーの A7RM2 と A6300 には一目で分かる、及ばないと思います。
dpreview のサンプルを見ても同じ印象ですね。やはりソニーと十年の差がありますから。

書込番号:20155478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/30 10:40(1年以上前)

個人的には32000は使えると思っている。ノイズ感はあるが偽色が少ない。綺麗なノイズってのは言い方がおかしいかもしれんが、表現として作品として使えないかそう思っている。ツルツルテカテカな写真も好きだが、ザラザラギトギトな写真も好きだ。
絵で言うと水彩画好きな人もいれば油絵が好きな人もいると思う。

書込番号:20155852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/30 18:19(1年以上前)

カメラは ISO3200 よる上の感度性能は殆ど運算に近いと思います。
なので ISO3200 以上を使う必要性が殆どありません。ダイナミックレンジを狭くするだけです。

書込番号:20156704

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

詳しい事は分かりませんが
DPRAYの機能を使って
50L1.2などフォーカスシフト問題を抱えるレンズや表だって問題にはならなくても
微細なフォーカスシフトが起きるレンズの
データを周辺減光補正のようにボディに
入れ込んで
フォーカスシフトを補正してJPG保存とか
出来ないですかね?(^^;;
出来るならフォーカスシフトを恐れず
収差を残した味のあるレンズも
残せたり、新しく作ったり
しないかな?なんて(^^;;
技術的な知識ありませんので
関係無い話かもしれませんが(^^;;

書込番号:20152112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2016/08/28 22:34(1年以上前)

すみません!
出来なそうですね!笑
一見ピンが前後に動かせる機能かと
勘違いしました!(^^;;

書込番号:20152134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/28 22:56(1年以上前)

DPRAW以外にDPRAYてのもあるの?そりゃ初耳。

書込番号:20152211

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/28 22:59(1年以上前)

一見できそうですが、実現するためにはデュアルピクセル程度ではなく
1画素を256分割とか、もっと細分化する必要があるように思います。

それにしても、背景のボケを左右にシフトできてしまうのは驚きですね。
というか、この機能を使えば3D立体化もできそうなのに・・・
技術的には可能なような気がします。

書込番号:20152216

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2016/08/28 23:00(1年以上前)

>マスターミラーさん
すんません!笑

書込番号:20152219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/28 23:06(1年以上前)

光学的なアレをソフトでアレしちゃうんだから凄いよねぇ。

書込番号:20152248

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2016/08/28 23:08(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
出来たら面白いなって(^^;;
BRレンズでキレのレンズは極めつつ

一方でDPRAWで味レンズも
フォロー!的なながれなら
良いな!と妄想暴走しました!笑

書込番号:20152253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/08/29 04:04(1年以上前)

1画素に2つじゃあ、本格的なのは無理でしょ

書込番号:20152693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ481

返信75

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:164件

5D Mark IV、異次元の値段ですね。5D Mark IIIの約2倍とは驚きです。とてもアマチュアカメラマンが手を出せる価格ではないです。
でも、大幅値上げの割には、連写がちょっと速くなったのと、画素数がちょっと増えたことくらいしか差がないようです。あまり変わり映えしないですね。

せめて、ハードウェア面でこれまでとは決定的に違う機能を導入して欲しかったです。
特に、「ボディ内手振れ補正付だったら良かったのに。。」と思ってしまったりするわけです。

ボディ内手振れ補正がレンズ内手振れ補正より優れているのは、もはや明白になっていると思います。
ボディ内手振れ補正が5軸の手振れに対応できるのに対して、レンズ内手振れ補正は(今のところ)2軸しか対応できません。
補正の効力についても、ボディ内手振れ補正は5段分の補正が可能ですが、レンズ内手振れ補正は4段が精一杯です。
また、レンズ内手振れ補正はレンズの光学設計の自由度に制約を与える(ボディ内手振れ補正の方が自由な工学設計が出来る)のもマイナスポイントですね。

5D Mark IV、変なこだわりは捨ててボディ内手振れ補正付で出すべきだったと思うのですが如何でしょうか?

書込番号:20150312

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/08/28 10:18(1年以上前)

手振れ補正というのはキヤノンが生み出した画期的な機能の一つだと思いますが、軽減するという程度で完全なものではありません。
より高度で高性能な機能に対する需要があることは分かりますし、研究開発をしていることはほぼ間違いないのでしょうが…
完全に近いものを出すと現行他機種や後継機の開発販売にも影響するので慎重にならざるを得ません。
あとは今回の改定では軽量化がなされているので、そこが一つの狙い、機能アップにより重量化は避けたかったのでしょう。

書込番号:20150335

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/28 10:21(1年以上前)

私も大筋同意します。
ただし、望遠側ではレンズ内方式が優れていますし、光学ファインダーが安定するのもレンズ内方式ならでは、です。

しかしながら、トータルでボディ内方式が優れているのは自明の理ですね。

組み合わせてのハイブリッド式が理想のようです。

CanonもNikonもわかっていながら、なかなか搭載しないのは、レンズの儲けが無くなるからですよ。
ISを付けるだけでもレンズのリニューアルが出来て、それだけで売れる。
もしも、ボディ内に搭載すると、そういったうま味は全くなくなるわけで…

Canonは24-70をIS付きでリニューアルすると思いますが、こういったうま味がなくなると、メーカーは二の足を踏みますね…
英断を期待するしかありません。

書込番号:20150339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/08/28 10:22(1年以上前)

>手振れ補正というのはキヤノンが生み出した画期的な機能の一つだと思いますが、

ビデオではパナソニック、カメラではニコンだと思っていましたが、キヤノンが大元でしたか…。

書込番号:20150345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/08/28 10:34(1年以上前)

まあ、無いよりあった方が良かったんでしょうケド。

書込番号:20150372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/28 10:35(1年以上前)

そろそろフイルム機を見捨てて、レンズ内のシフト方式の手ブレ補正から離れても良い時期かも知れませんね。
フイルム機を今でも本気で使っている方は、手ぶれ補正なんて無い時代に撮影技術を鍛え上げた方が多いと思いますし。

コンデジやビデオ機だと、電子式手ブレ補正やV.A.P.方式の光学式手ブレ補正などが既にあるので、技術的にはいつでも可なんだとは思いますが。

書込番号:20150376

ナイスクチコミ!10


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/28 10:40(1年以上前)

5D Mark IV、異次元にお買得ですね〜

こんなの自分で作ろうとしたら何千万?何億?
とても私には無理です。
私の代わりにキヤノンが作ってくれ、皆で製造費とキヤノンの手数料を出し合ったらこんなに安くなっちゃいました。
5D Mark IIIより多少高くなってしまったのは、シェアする人が減ってしまったからかな?

いずれにしろ、欲しければ買うのみ!

高いと思うのは、そこまで欲しくないって事じゃね。

書込番号:20150389

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:37件

2016/08/28 10:42(1年以上前)

本体内蔵の手ぶれ補正は不必要ですよ〜
もしも、本体内蔵の手ぶれ補正が付いていたら、もっと販売価格が上がっているかと思いますね
手ぶれ補正はあくまで保険でありカメラをしっかり持って脇を締めろって言われますわ

書込番号:20150396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/28 10:42(1年以上前)

個人的にはボディ内手振れ補正はアリでもOKです。
C社、N社、両社がいつやるかお互いの様子を見ているのかもしれませんww

書込番号:20150397

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/28 10:55(1年以上前)

5軸に対応出来てないので、N社が搭載すれば、ボディ内手振れをつけてくるでしょうかね。

書込番号:20150423

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/28 10:57(1年以上前)

>Super-Takumarさん

それが唯一の欠点。

良いご意見有難うございます。

書込番号:20150428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/08/28 11:03(1年以上前)

ボディ内手振れ補正

大きな欠点はセンサ発熱を導熱!放熱できないことです。
レフ機静止画で短時間露出では問題ありませんが、長時間露出では大きな問題になります。
特にミラーレス等だとセンサが大きい分やはり大問題ですが、レフ機でも前述条件では問題です。

今般、特に高感度特性の大幅な改善狙いも視野にあったようですから、
手ぶれ補正 → [ 実際には補正ではなく抑制・軽減 ] などの本質ではないところは、当初から見切ってたでしょう。

書込番号:20150445

ナイスクチコミ!11


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/08/28 11:06(1年以上前)

>Super-Takumarさん
あなたはK-1持ってるんだからいいじゃないですか。

書込番号:20150454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/08/28 11:09(1年以上前)

ん?ニコン
いや何でもない・・・。

書込番号:20150460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2016/08/28 11:12(1年以上前)

うさらネットさん

>大きな欠点はセンサ発熱を導熱!放熱できないことです。
>レフ機静止画で短時間露出では問題ありませんが、長時間露出では大きな問題になります。
>特にミラーレス等だとセンサが大きい分やはり大問題ですが、レフ機でも前述条件では問題です

実際に、ボディ内手振れ補正に起因してセンサーの発熱が問題になったことはあるのでしょうか?

ソニーやオリンパス、ペンタックスの手振れ補正搭載カメラで、「ボディ内手振れ補正のせいで画質が悪くなった、あるいは撮影が出来なくなった」ということが起こった事例って、無いですよね?

「ボディ内手振れ補正カメラはセンサーの発熱が問題になる」というのはたまに聞く話ですが、私はいわゆる「都市伝説」(要するに実例も根拠も無い話)なんじゃないかなと思います。

書込番号:20150468

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/28 11:13(1年以上前)

相手が先にボディ内手ぶれ補正を付けて、フイルム時代からの大御所の先生、プロ、大ファンがブチ切れて流れてくるのを待っていたりして。

そんなこたぁ、有る訳ないか。


先に、マスコミから 「フイルム文化を見捨てたカメラメーカーとしての愚行」 とか叩かせておいて、落ち着いたら追従するとか。

そんなこたぁ、有る訳ないか。


妄想でした、すみません・・・

書込番号:20150471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/28 11:14(1年以上前)

よほど手が震える人じゃない限り、手ブレなんかしないと思うけど。5D4使うくらいの人なら手ブレしない技術は持ってて当たり前だからボディに補正機能付ける必要はない。余計高くなるし。

書込番号:20150474

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/28 11:19(1年以上前)

>> ボディ内手振れ補正のせいで画質が悪くなった

初期のレンズ内手ぶれ補正で 「周辺が流れた」 みたいな話は聞いたことがあります。
レンズ内手ぶれ補正で、三脚使用で OFF にし忘れて画質が悪くなった、も聞いたことがあります。
都市伝説とか、聞き違いでしたらごめんなさい。m(_ _)m

ボディ内手振れ補正なら、そういう事が起らないなら、良いですね。
すごいアドバンテージですね。
 

書込番号:20150485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2016/08/28 11:31(1年以上前)

≫実際に、ボディ内手振れ補正に起因してセンサーの発熱が問題になったことはあるのでしょうか?

まぁ無いかと思います。それは熱対策をしてますから、問題が発生すると製品になりませんからね、その熱対策が簡単にはいかないのですよ。熱がいろいろと悪さするのですよ

書込番号:20150513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/08/28 11:37(1年以上前)

ボディ内手振れや5軸手振れ補正に大きなアドバンテージがあるなら、それらを搭載したカメラはもっと売れるはずだよねぇ。


ボディ内手振れ補正がレンズ内手振れ補正より優れているのは、もはや明白になっていると思っている人は少数派?

書込番号:20150531

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/08/28 11:45(1年以上前)

>Super-Takumarさん

ミラーレス一眼では動画撮影でセンサ保護のために自動停止する報告は枚挙に暇がありません。
あるいは、静止画においての長時間露出における熱かぶり(レフ機でも報告があります)。

あと、熱とは別問題で、
最適な補正データをレンズごとに用意しないと最適な補正効果を得られない問題。
つまり、ボディ本体に常時最新レンズファームウェアを搭載しないとならない問題です。
レンズが違えば、その質量とか実効長(機械的・光学的)とか、
焦点距離だけじゃない手ぶれに関係する要素が多く存在しますが、
それらをボディに埋めなければ5軸などと言う精緻さを狙った機構の本領は発揮されないでしょう。
また、周辺歪曲補正との懸念なども取りざたされているかと。

キヤノ・ニコのような老舗大手メーカは私のような素人じゃないわけで、
凡そ20年前から考え、先々を見通して取り組んだ結論でしょうから、
まず好適な手法を選択していると思っています。

書込番号:20150557

ナイスクチコミ!22


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

チョット高いので

2016/08/26 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

5d4は現状チョット高いので、少し待ち
現在5dsrとサブに6dを主に風景、ポートレートで
使っているけど、6dは予備に回し、バリアングル
つかいたいということで、
kiss x8を購入して望遠系を任せ5万くらい
5d4が下がったら購入すればx8、タダみたいな。
ダメな考えかな

書込番号:20145485

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/26 17:23(1年以上前)

X8は おいくらですか?

書込番号:20145501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/26 18:12(1年以上前)

5D4が値下がる頃にはX8と6Dも値下がるのでは・・・・

書込番号:20145633

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2016/08/26 18:40(1年以上前)

X8出ました?

書込番号:20145711

ナイスクチコミ!5


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2016/08/26 19:41(1年以上前)

すいません
kiss. x8iですね

書込番号:20145869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2016/08/26 19:42(1年以上前)

ポートレートでバリアングルをどう使いたいかにもよりますが、ローアングルで撮りたいならローアングルファインダーを買うか寝転がって撮るか、ハイアングルなら踏み台を買う方が安くないですか?

書込番号:20145872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/08/26 21:54(1年以上前)

ちょっと高いどころでないよ・・・
めちゃ高い・・・・
中国人の爆買いにターゲットをあわせたような価格設定ですね(涙)
もう爆買いもブームが去った・・・

書込番号:20146286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/08/26 23:02(1年以上前)

中国人キャノン好きだからね。

書込番号:20146548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/08/27 18:07(1年以上前)

爆買いブーム終了でも、中国本土には日本の人口と同じくらいの富裕層がいる。
日本で批判的な連中が多いホンダNSXがアメリカで2年待ち。

書込番号:20148686

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥445,827発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング