EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:+4,153円↑
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21622件)このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 525 | 34 | 2017年3月24日 21:26 | |
| 192 | 24 | 2017年3月16日 15:08 | |
| 69 | 17 | 2017年3月13日 14:35 | |
| 258 | 42 | 2017年3月12日 13:43 | |
| 399 | 120 | 2017年3月4日 17:36 | |
| 41 | 10 | 2017年3月3日 18:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
今は根っからのCANON党です。 いやでした。
EOS7DMARKU、EOS6D, EOS5DMARKVを使っております。
そして待ちに待った、EOS 5D Mark IV ですが、これはいいカメラなのですが、いまいち購入意欲がわいてこない。
欠点のないオ−ルラウンドな機器ですが、インパクトが少なく、今すぐ買いたいという気持ちが湧いてきません。
ただ2〜3年先にはきっと買っていると思います。
この3年間で貯めてきたEOS 5D Mark IV 貯金が浮いてしまい、エイッとばかり NIKON党に少し逆戻りです。
この結果が、 この写真です。
お叱りの言葉が聞こえてきそうですが、あえて NIKON党に少しカムバックしてしまいました。
31点
今のNikonの価値の証明ですか?
それに同じような写真が3枚とはあまりにも芸が無さ過ぎませんか?
私は近日中に5DIIIから5DIVへ移行します。やっぱり欲しくなってきたので。
書込番号:20743380
11点
購入おめでとうございます
色々な機材を楽しめますね
羨ましい(^ω^)
書込番号:20743430 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分は5DW貯金を東京オリンピックの頃に出る1DXV販売に合わせて安くなる1DXU用に切り替えました、、、
書込番号:20743448
11点
別に良いんじゃないですか、5DWは優等生かもしれませんが、堅実すぎて、やや面白味に欠けますからね。
ちなみにキヤノンは今まで通り併用保持なんでしょうね、近年劣勢なニコンに全とっかえならややドン引きです。
日本人って変に潔癖症というか意固地というか純血主義というか…要するに浮気性な人を嫌うんですよね。
だからといって現実には気の変わりの速い人も多々いますし、へんちくりんな精神論を美化する傾向もあります。
また、一方で不必要に自分の立場を養護するための屁理屈ゴネ繰り回すのもいますしね…。
書込番号:20743528
3点
悪く無い選択だと思いますが、なにせCapture NX-Dが糞ソフトでイライラしてNikonは使っていません。
なので、Nikonレンズだけが防湿庫で眠っていますww
書込番号:20743721
6点
D750とD810だよ!なら絶対EOS 5D Mark IV でしょ。
書込番号:20744127
18点
永遠のライバルのNikonたんが潰れないようにお布施してきたんですねw
そして東芝たんにもw
そのお金で海外旅行でもいって写真撮ってくればいいのにね〜。
でもそんなことよりコレクションするほうが楽しい人なんだろーなー。
きらいじゃないゼッ(*^^*)
書込番号:20744630
10点
>カメラもっとほしいさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20745015
0点
>カメラもっとほしいさん
D750とD810って結構重なる部分が多くないでしょうか…。
せめて、D810Aとかなら…。
レンズはそれだけで足りるのかもちょっと心配。
105F1.4とか70-200F2.8の新型とか…。いっちゃおう!
書込番号:20745892
3点
買ってもいない機種にわざわざ書き込みしないでも買ったの機種に書いたらどうですか
書込番号:20746180 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
カメラもっとほしいさん
80Dもお持ちのようですがどんなお写真をお撮りになるのか気になります。
NIKONはレンズ交換の時に回転方向が逆なので最初は戸惑どい、更にお肌の色が独特な感じになる事も有りますが、CANONが嫌なら冒険も良いと思います。
でもいずれは5DMKWを買えば良かった、隣の芝生は青く無かったと気づくのでは!?
なお、NIKONは機種によって色合いが違うようなのですが、それらも含めてお持ちのCANON機と比較して下さると有用なスレになると思います。
書込番号:20746431
11点
C子さんが良かったのにお高くとまってたからN子さんで妥協した
これが付き合い始めたN子さんの写真です
ってことかな?
書込番号:20746838
11点
ジャンクしか買えない人からは新品購入は自慢話にしか見えないのか。
書込番号:20747328
4点
嫌味を言われる前提でここに投稿したのでしょうか?
でも、そういうの私は好きですよ!
案の定言われてしまってますが…笑
キヤノンがいるからニコンがある。
ニコンがいるからキヤノンがある。
今のライバル関係が今後も続いて欲しいものです。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:20747861 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんなにドカッと買う財力は羨ましくもありますが…
もし私が同じように買ったなら、動作チェックや不具合が無いか等を全部いちいち確認しなくちゃならない手間を考えると…
買った喜びなんかより1つ1つ確かめる面倒に頭が痛くなりそうで気が重くなります(^_^;)
書込番号:20748435
8点
カメラもっとほしいさん
レンズの縛があるのに、その博愛主義は素晴らしいです。消費者の鏡です。
でも、2、3年後にはまたCワールドに帰ってきて下さいね。
さて、野鳥三昧さん素晴らしいプロファイリングですね。
少しディテールを補足させてください。
あこがれのC子さんは昨年の新入社員で、仕事もバリバリできてその上美人だと評判
の娘だったが、反面ものすごく高ビーとも云われていた。ところが、半年たって大分
角が取れたので、機会を見て話すことができた。手にとって、少し触ってもみた。
ところが、何日か会って実際話してみると、去年まで付き合っていたC恵さん(V)
とあまり印象が変わらず、少しがっかりした。それでも、美人で有能な娘だったが
まだ少し高ビーなところもあって妥協できず、結局悩んだ末諦めた。
そこで、以前から気になっていたとびきり美人のN子さんと付き合うことにした。内緒
だが、同時に、それほど美人ではないけど、夜も結構強いN恵さんとも付き合うことに
した。所謂二股ってやつだ。
とある休みの日、N子さんと自宅でDVDを見ていたら、いつの間にか合鍵を作っていた
N恵さんがいきなり部屋に入ってきた。二人の間に入って釈明したが、もう後の祭りで
全く収集がつかなくなってしまった。
これがその修羅場の写真です。
やっぱC子さんにしとけばよかったかなあ、と後悔し始めた今日このごろ。
ってことかな?
書込番号:20755082
7点
角度の違う写真を3枚上げる意味がわからん。
書込番号:20758281 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
一時期ニコンとキヤノンの2マウントを使用していました。
使ってみないと分からない長所短所がございます。
当時(5D3とD800E)では、露出やAF、WB安定性ではキヤノンが
一枚一枚の写真の質(ダイナミックレンジや解像感等々)はニコンと思いました。
今では、自分の色に追い込みやすいキヤノンに戻りました。
ローパスレスではありませんが画素数が上がり、センサー性能(特にダイナミックレンジ)が改善された5D4でほぼ満足しています。
余裕のある範囲で、色々なモノを体験して
自分の感性で判断するって大事だなあって感じています。。
※上記感想はあくまで私感です!
書込番号:20762762
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
年内で35万を切った時点でまったくの想定外。
こういうの日本語でなんて言うんでしたっけか?
「なんとかクリ」、んー
「ボなんとか」だっけか?
信用よりも一時の利益を重んじるキャノンなんですね。
書込番号:20414131 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
量販店は以前の価格表示のままですが交渉すれば安くなります。
ヨドバシはポイント抜いて365000円位になりますね。
書込番号:20414166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>卒パパカメラマンさん
>年内で35万を切った時点でまったくの想定外。
>こういうの日本語でなんて言うんでしたっけか?
>「なんとかクリ」、んー
>「ボなんとか」だっけか?
んっ?
TSUTAYAじゃないし…
蔦…つた…?
ッタ?
>信用よりも一時の利益を重んじるキャノンなんですね。
どうなんでしょうね?
当のキヤノンにとっても想定外なのでは?
PS3(ソニー)発売時の感覚で言うと「5DmkWは他の何とも比較できない唯一の存在」とか思ったのでは?
私の感覚では、このクラスで発売初期価格が5万円高い時点で離れますね。
通常(このクラスだと)前モデル比で+2万円が限度ですね。
(勿論モデルチェンジ内容次第では+3万円もあり)
基本的に、前モデルより進化しているのは当たり前なので、少しくらいの進化で値段UP(前モデル比)自体は納得がゆかないと思います。
書込番号:20414190
10点
>
量販店やカメラ屋だと39.8万円前後でほとんど変化していません。
リスクの高い最安値店で買う人は結構いるんですね。
そうですね。
最安値店の5DWは、量販店やカメラ屋で売られてる
のとは別モノです。そう言う事にしておきましょう。
それだけが高値で買った人の心の拠り所。
書込番号:20414237 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
値付け失敗でしょ?
売れなければ、在庫処分する店は出てきますよ。赤字でも、売れないよりはマシ。
30万円で仕入れて、全く売れなければ、全部が赤字。たとえば、29万円くらいで
別の店に売れば、一台1万円の赤字で処分すれば、一台あたり1万円の赤字で済む。
キヤノンはたぶん、卸値を下げてないと思うので、キヤノンの思惑は関係ないと
思う。今は、法律でメーカーは小売り価格には全く介入できません。
書込番号:20414522
13点
>横道坊主さん
最安店で購入するのはやはりリスクが高いのでしょうか?
書込番号:20414543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予約して買ったユーザーは悲しいかも
ぼろ儲けのメーカーは笑いが止まらん
書込番号:20414661 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ずっと期待して待ってたのに、今の.COM最安価格でも、5DMK3をヤフオク\15万で買ってもらい、20万円近く上乗せて
買うほどの代物じゃない。
5DMK3のデイスコン最終価格に上乗せ5万円で27〜28万円くらいまで待つことにします。
キャンペーン対象のEF24-105F4L新型も設計不良?でボロボロですね〜。 HPには正直に”人気高くて生産が追い付かない”
というような嘘?をつかず、正直に設計・生産不良のためと表現すべきなのでは?
なんかキヤノンも胡散臭くなってきたな〜。
書込番号:20414677
14点
>タチロー51さん
1Dxや328,428に防湿庫、その他諸々のほとんど全てを価格コムの評価が高い最安値店で買いましたが今のところ無事です。
428は流石に清水の舞台から飛び降りる気持ちでした。小物を入れれば200回以上利用しています。
428,328同じ店舗でしたが、今は見当たりません。 ご武運を!
書込番号:20414764
5点
小さいとこは、カメラの買掛金今月末に払わなきゃって そろそろ 現金化したくなったんじゃないの?
書込番号:20414845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
5DMarkWの価格が下がることは嬉しいのですが,少々スレッド乱立気味なのでは.
せいぜい1万円刻みで,次は34万円を下回ったときでも良いのでは,と思います.
書込番号:20414872
5点
私は狙っています。
5D3等既存のフルサイズ機を持っている方からは冷たいでしょうが、決して悪いわけではないけどあまり食指が動かないという値下だと今回の場合はレビュー等みて判断しています。
まぁ、値付けの失敗も多分にあるとも思いますけど。
初めてフルサイズに手を出す人間にとっては逆にねらい目なのかなと思います。
ただ5D3を購入するとレンズキットが購入できてしまうと言うのも後ろ髪引かれます。
当然フルサイズ機にaps-c専用レンズは使えませんからね。
kiss x3からなのでまたレリーズ等を一から揃え直さないといけないのも地味に厳しいです。
そうなると5D3も選択肢として捨てられません。
蛍が飛ぶ前に練習したいですし来年4月まで頃には結論を出したいですが、それまで座して待つつもりです。
5d3か5d4か・・・はたまた第3の刺客がでるか。
書込番号:20417106
1点
>ナゾオさん
5d4だってレンズ買わなければいけないのだから EOS 5D Mark IV EF24-70L IS USM レンズキット
キタムラとかマップカメラで 50万ですよ
EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット はビックカメラとか ソフマップで 39万
激安店はいつどうなるか分からないので 比較しません
あと11万で(15000円まけてーー)EF70-200 F4 たす方がいいのでは
書込番号:20417131
1点
>>最安店で購入するのはやはりリスクが高いのでしょうか?
通販での購入でリスクが発生するのは外れを引いたときです。外れを引くと販売店に連絡後、自分でメーカーに連絡を取って初期不良認定をしてもらう必要があり、場合によってはメーカーに送って認定して貰う必要もあります。
下記にキタムラの通販なら近所の店舗で保証してもらえるので安心との説明があります。
http://x20-photo.jugem.jp/?eid=72
最安店のリスクとしては正規流通ではない商品の場合メーカーの儲けはないので、メーカーサポートを受けられないケースも生じることです。ただ、最近ではこのようなケースはほぼ無いと思います。
なお、価格.comでもメーカーとのつながりのない販売店はあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12198880/
書込番号:20417191
1点
つうか、坊主さんの言う通りだよね(^^;;
よく聞く話だけど、何を根拠にリスクが高いと言ってるのやら(笑)
書込番号:20417479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なんでしょう。
最安ショップだったところで34万3000円 ラインを行ったり来たりしているところが出て来ました。
現在の仕入れ値では年内一旦下げ止まりですかね?
書込番号:20418960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後継機種であれば普通は5〜10%程度の値上がりと言うのがセオリーで、それも一般消費者の所得が上がっていることが前提となると思うのですが、5DWは随分強気な価格で登場致しましたね(=^・^=)。
3ヶ月で10万円の値下がりと致しまして、1000枚撮ってそのうちの100枚を残したとしますと、一枚1000円と言う事になってしまい、高いのか安いのか微妙な処ですが、自分の下手な写真を見ますと高いと言わざるを得ません(=^・^=)。
書込番号:20419424
1点
写真を取る為に不要な機能入れて10万も上げた事で総叩き食らいましたので
メーカーとしては下げざるをえないんでしょうね
まあ34万でも5D3の初値より高いので20万代中盤くらいが適性価格でしょう
ユーザーが求めるカメラの機能と価格もその程度なんでしょうね
赤字で作り続けるよりさっさと無駄な機能省いた5D5出すべきですよ
書込番号:20426659
4点
〉リスクの高い最安値店で買う人は結構いるんですね
全然リスクだと思わないので最安になるお店で先ほどオーダーしました(笑)
でリスクって何ですか?
20D、40D、7D、7D2、1DXはほぼ最安通販で店もバラバラですが何も無いですが?
実店舗で買ったの初代KissDと5D2位かな?レンズも最安に近い通販ですねぇ。
アキバとか新宿の店舗の方が安いと思うけど行くのが面倒なんでね。
まぁ何かあったとしても新宿に遊びに行く口実が出来たと思うだけですけどね(笑)
書込番号:20426761
5点
>あんどろおやじさん
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
貴重なアドバイスありがとうございます。
なるほど、そういう選択肢もあるのですね。
激安店のリスクは理解できますが、キャノンのサポートセンターが近いので、最悪そこに持っていけばどうにかなるだろうという考えもあったりします。
最近では野鳥の撮影をしている関係で7D2と5D3の体制も悪くないかと考えるようになってしまい、ますます泥沼に入ってしまいました。
そろそろ価格の下落もひと段落した感がありますので、決断の時なのかもしれませんね。
書込番号:20742985
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先日、7D2かフルサイズか...でご相談いたしました。
結論として、70Dを使い倒してからそのうちフルサイズに移行すると決めたはずだったのですが...(^-^;
前言撤回、実物を触ったら、これしかない!と即決してしまいました(笑)
EFレンズを使いながらいつも頭のどこかにあった、フルサイズだったらこの視界の外側にも景色が広がってるんだろうなぁ...というモヤモヤがなくなりました。
お騒がせいたしました、と同時に、これからはみなさんと一緒にフルサイズの世界を楽しみたいと思います。
書込番号:20711889 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>aozora-papaさん
ご購入おめでとうございます!
どちらでいくらで買われたか気になります!
70Dと比べて写りは劇的に変わりましたか??
私は70Dを使ってたのですが、a7iiにいってしまいました(p_-)
値段がもう少しこなれるか、6D2がでるまで待とうかと思っております。
書込番号:20711917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>aozora-papaさん
ご購入おめでとうございます。
これで、フルサイズの仲間入りですね。
思い留まられたような、ご回答だったので、
どうかなーと、心配しておりました。
清水の舞台の下は、晴れていたということで、
何よりです。
お子さん5D4で、沢山撮ってあげてください。
さあ、次はEF24-70F2.8IIが、待ってますよー。
その前に、EF16-35F4Lかな。
書込番号:20711950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
aozora-papaさん
ご購入おめでとうございます。
フルサイズ機とAPS-Cセンサー機の画質は、思った以上の違うので、これからレンズ沼という誘惑が待っています!
まずは撮影楽しんでください!
書込番号:20711997
3点
>gosteadyさん
某◯'sデンキで5年保証付き359000円で買いました(^^)最初は保証なしで359800円を提示されたのですが、お話していくうちに下げてくれました。
展示機しか在庫がなかったのですが、ロックがかかっている棚に入れてあり、指紋や傷も全くなく、棚に入れてからそんなに日にちが経っていないことから、それにしました。
展示機ですので、念のために5年保証を付けました。
展示品の購入については賛否両論あるかと思いますが...本人が納得の上での決断ですので批判はご遠慮ください(^-^)
インプレについては、まだ使ってませんのでまた後日...(笑)
書込番号:20712055 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Happy 30Dさん
買ってしまいました(笑)
ほんとに広角が欲しくなりそうで怖いですが、まずは手持ちのレンズで楽しみたいと思います(^-^)
書込番号:20712065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BIG_Oさん
念願のフルサイズです(^-^)
まずは違いを楽しみたいと思います!
書込番号:20712069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日は「なにがなんでもフルサイズ」とお勧めしてよかったです。
やっぱりフルサイズしかも最新機は違います、迷う余地はほぼないです。
どうしても金銭的都合のつかない人が屁理屈ゴネ繰り回してAPSが良いと主張してきたら、以後一蹴してやってください。
書込番号:20712392
6点
>そうかもさん
フルサイズ、やはり違いますね!
一枚撮ってニヤけてしまいました(笑)
オススメいただきありがとうございました(^-^)
とりあえず、まずは自分が使いやすいようにメニュー、ボタン等カスタマイズ中です。
早く子供連れて出かけたいです(笑)
書込番号:20712627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご購入おめでとうございます。
やはり5DWにされたのですね。
絶対そうなると思ってましたよ。(笑)
私と同じパターンです。
私もまだまだ使い慣れてないのでいい情報あれば教えてください。
書込番号:20713018
3点
>buffalo_soldierさん
まんまとキヤノンの策に乗っている気がします(笑)
私の方こそ色々と教えてください(^-^)
まずは70Dと使い分けながら、それぞれの長所を見つけていきたいと思います。
しかし5D4のAIサーボが優秀すぎてビビりました(^-^;
簡単に試しただけですが、迷いなく狙ったものを追尾し続けてくれて感動ものです(ToT)
書込番号:20713392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一枚撮ってニヤけてしまいました(笑)
一枚撮ってニヤけ
無意味に自分の足とか撮ってニヤけ
部屋にある適当な物撮ってニヤけ
子供の寝顔撮ってニヤけ
近所の公園で子供撮ってニヤけ
そこらに咲いてる花撮ってニヤけ
旅行先で絶景撮ってニヤけ
みんな通る道ですよね。
私はすべて通りました(笑)
娘の結婚式でニヤけながら泣くところまで突き進みたいと思います。
書込番号:20716214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>燃えドラさん
昨晩、子供たちの寝顔を撮ってニヤけ、まで行ってしまいました(笑)
まだまだ当分先ですが、私も子供の結婚式で涙を流せるところまで行きたいなと思いました(^^)
書込番号:20717611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入おめでとうございます
これから「レンズ沼に嵌りますよ」とか「Lレンズでないと〜」って呪文をかけに来る人が大挙出て来ると
思いますが、まずはお手持ちのレンズを使い倒して下さい。
新しい発見がいくつも有ると思います。
書込番号:20717643
4点
>横道坊主さん
ありがとうございます(^^)
まずは手持ちの3本のEFレンズでフルサイズの世界を楽しみたいと思います(^-^)
書込番号:20719606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aozora-papaさん
素敵なレビュー、拝見しました(^^)
同じく70Dを二年間使っていますので、とても欲しくなってしまいました。笑
自分は中古でも展示品でも全然気にしないので、良い選択されたんだなぁと羨ましく思いました。
値段以上の素敵な愛機で、良いカメラライフを送ってください♪
書込番号:20722524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gosteadyさん
初めてのレビューでした。読んで頂きありがとうございます(^^)
今はα7IIに寄り道なさっているようですが、5D4、必ずや満足のいく選択になると思います。
まずは実機を触ってみてはいかがですか?
同じ売り場にある色々なレンズを使って試し撮りしているうちに、いつの間にかレジの前に立ってますよ(笑)
書込番号:20722549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
>展示機しか在庫がなかったのですが、ロックがかかっている棚に入れてあり、
指紋や傷も全くなく・・・
私も12本のEFレンズ中、唯一70〜200F4L(非IS)のみ展示品購入です。
特に安くもなく、評判もまあ普通な、急ぎの入手希望でもなかったレンズですが
初代70〜200F2.8Lがちょっと残念な事から手放し後、やはり70〜200域は
補充が必要と感じ、とりあえず買ってみるかで・・・・
さほどの愛着無しで購入した経緯から、「別にいつ壊れてもいいや」みたいな感じで
頻繁に使っていたら・・・・
大きさが自然と馴染み、写りは良しで、いつしか最も撮影例が多いレンズに
なっていました(笑)
やはり使えば使うほど愛着はわきますよね〜
ただ現在は画質は劣ろうとも、そのコンパクトさはすばらしいM55〜200に
使用頻度bPの座は譲っております。
書込番号:20735056
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
やはり価格コムは価格が高いだけで単純に文句しか言わないなw電化製品なんてパーフェクトな製品は存在すらしていない。
mark4の欠点は 最新のメディアXQDへ対応させなかったのがそもそもの失敗!!せめてここまで対応してたらおそらく絶賛されていただろう。
書込番号:20625382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>
口コミが歪んできたのは馴れ合い雑談系が増殖したからかな。嫌気さしていなくなった人数知れず。
そうそう。で、それを指摘すると腰巾着がゾロゾロ出て来て嫌われ者のレッテル貼られる。(爆
書込番号:20626513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みっちぃそれ “レッテル” ちゃうでw
(ヾノ・∀・`)
問題解決の糸口は自覚から。
がむばれよ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20626530 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>比較サイトマニアさん
仰せの通り、XQDはCFastに比べ、値段が下がったので、現時点では、その点は、XQDの圧勝ですね。
ただ、SanDiskが、CFastのみの販売ですから、将来的には、どうなるのか不透明ですね。
この2種類のカード、根本的に、仕組みが違うようですから、速度、発熱も含め、どちらがシェアをとるか?
でも、4K/60fpsでなければ、CFで、対応可能のような。
もし、お仰せのように5D4がCFast、4K/60fpsを採用していたら、それは、凄いカメラになって絶賛されていたでしょうが、価格も、凄いことになってたような。また、1DX2との下克上も含め、兼ね合いがあると思いますね。
5Dsの後継モデルは。CFast、4K/60fpsで、くるのでは?
書込番号:20626571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>5D4がCFast、4K/60fpsを採用していたら、それは、凄いカメラになって絶賛されていたでしょうが
ここまで読んで気がつきました.動画には高速の書き込みが出来るメディアが必要ですね.まあ,5DMarkWで動画を専門に撮っている人がいるのか,その割合は分かりませんが.
書込番号:20626594
2点
>狩野さん
>5DMarkWで動画を専門に撮っている人がいるのか,その割合は分かりませんが
レスありがとうございます。
仰せのように少数派でしょうね。
1DX2の書き込み、
[20606724]パナソニックも新型ですね、
にもあったように、1DX2では、動画で、多点AFが使えず、タッチパネルも、5D4より操作性が劣るんです。なので、5D4に4K/60fpsがあったらと思ってしまうんです。
後発の5D4が、有利なのは、当然ですが。
でも、静止画でも、高速連写枚数は、CFastは凄いと思います。そこまで連写必要な人も少数でしょうけど。
書込番号:20626650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>狩野さん
「へー」が肯定的なのか否定的なのか、いまいちわかりませんでしたので
どう返事していいかと…(^-^;
世の中には色々な思考の人がいます。叩きに対して過敏に反応する人や
狩野さんみたいに意に返さない人も。
「確かに他社と比べてスペックでは劣るし5D3と比べてもコスパが悪いのであまり
言い返せないのが現状ですが…(笑)」は言い返したくても言い返さない方がいるんじゃないかと
との想像で書きました。
私はどちらかと言えば狩野さんのお考えと同じです。
所詮、自己満足の世界!5D4の購入を強制されているわけではないので
自身の価値観と合わなければ買わなくてもいいですし、本当に気に入らなかったら
マウント変更も辞さないと思うし、マウント変更が出来なければ5D5まで待つのも
有りかと思います。
スレ主は価格に対して叩いてくる人に不快感を覚えて、最新のメディアXQDを
採用していれば叩かれなかったと思いスレ立てをしたと、私は理解しました。
ちなみに私は発売当日に42万円で入手していて、不満は有りません^^
昨日の5D4の星一つのレビューとその報復なのか99Uにも同じ内容の
星一つのレビューが有りましたが、二つとも消されました(^-^;
本当に理解に苦しむ残念な行為です(^-^;
書込番号:20626694
4点
自分でレビューしないくせに他人のレビューが気に入らんとスレ立てる奴までいるしね
書込番号:20626846
5点
Happy 30Dさん
>でも、静止画でも、高速連写枚数は、CFastは凄いと思います。
なるほど.CFastにすれば5DMarkWなら,記憶メディアが一杯になるまで連写し続ける事が出来るかも知れません.
個人的には,連写が有効なシャッターチャンスって,そんなに長い時間ではなくせいぜい1秒以下と思います.そのようなシャッタチャンスの撮影に限定すると,5DMarkWではなくて1DXではないでしょうか.
ただし,バッファフルで連写ができなくなってから再び連写が出来るまでの時間は,記憶メディアの書き込み速度,データ転送速度が大きく影響します.ので,そうした撮影をするユーザに向けて1DXMarkUでCFastにしたのはとてもうなずけます.
フレッド君さん
「へー」は,そんな風に考えたこともなかった,との意味です.
また,42万円の価格に躊躇していた私にとって,発売当初に買われたことに畏敬の念を感じました.素晴らしいと思います.
書込番号:20626963
3点
そもそも価格が40万の時点で買ってなんの文句も言わないほど確固たる価値観や撮影スキルの持ち主だったら、価格コムなんぞ必要としない訳で。多数ユーザーの”高い”という声を聞いてはじめて諸々の事態を察する方々も多いので”価格”コム的にはそちらのほうが本来の役割に近いとも言えます。性能には納得するが価格には納得しない、という価値観もここでは王道なのです。
然し不正レビューはいけませんな。
書込番号:20628040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私は某ビックで先週購入し、388000のポイント15%で実質329800で買いました。まだまだ下がるのですかね。
書込番号:20628294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応価格に関するスレッドですよね。
個人的に価格に関してだけは”悪”だと思います。
キャノンはトップランナーなんだからクラス毎の価格帯の決定権を持っています。
入門機 10万円以下
ミドルクラス 10万円台
アッパーミドルクラス 20万円台
プロ専用機 好きにして (#^.^#)
この位で設定してくれないと3〜4年毎のモデルチェンジについていけません。
ソニー以外のメーカーはキャノン基準で価格を決めているので程々にしといてもらわないと困ります。
書込番号:20628355
7点
いやーそもそも価格帯ででクラス分けするものの考え方がおかしいでしょ。
欲しい機能は何かとか、買うにはどうやって資金作るとか、いくらになったら買うとか…
書込番号:20629421
2点
販売台数は当面は間違いなく縮小していくのだから,大きなトレンドとして
全体的な単価は上がると思います.
そうしないと固定費ペイできないから.
他社だけど,富士フイルムの事業部用の下記コメントが印象的です.
> 高級シフトは売り方にも表れる。従来、カメラは量販店などで買うことが一般的だったが、「車を売るように売りたい」
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00415725?isReadConfirmed=true
書込番号:20631603
2点
価格comで価格の話はもう飽きたには笑ったね。
場替えするのは、どっちだよって思ったよ。
書込番号:20631688
4点
価格コムだから、純粋に、価格対性能比を聞いてみたいんですが…
このEOS5って、どうして、いつも、こんなに高いのですか?
ニコンの中級機、10万円〜20万円程度でしょ?
なんで、こっちだけ、30万円〜なの?
誰か説明できる?
書込番号:20638556
1点
ニコンと価格比較するならもうすぐ820が登場するようですしそれと比べるべきかと。
もうすぐ型落ちの機種の今の価格と、発売間もない機種の比較はどうなんでしょう?
でもニコン大分状況が良くないようですし、無理せずプロ機プロアマ機は値段上げたらいいと思います。
フルサイズを展開してるメーカーは存続してもらわないと困る
発売当社は確かに高かったけど、今そんなに高いかなぁ
書込番号:20643101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5D4の値段がー!と騒いでる人達には、SSD以上の値段するCFast対応されたら更に出費が増えて違う文句が出たのでは?
高速連写機でも無いわけですし、
CFast+CFより、CF+SDの方がパイはでかいのかと。
そもそも、5D4でバッファ解放時間が…と言う話をあまり見ないので、必要十分なのでは?
このクラスでキヤノンの価格帯は5D3、D800、α99の時から頭一つ抜けていたイメージです。シェアがイマイチなセンサー自前主義が裏目に出ているのでしょうか。
書込番号:20643195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他メーカーも高い値段をつけたいがシェアを奪っていくには価格勝負も必要な点からキャノンより安くという思惑もあると思います。
キャノンが高いのか、他が少し無理をして安くしているのか本当のところは関係者しかわからないですね
書込番号:20643262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
ずっとcanonユーザーでしたが、OLYMPUSに浮気してしまいました。
6.5段手ぶれ補正って凄いですね。
0.5秒程度なら余裕で止まります。
でもやっぱり高感度耐性とボケはフルサイズに負けます。
5DW『IS』とか出たら24-70 2.8と一緒に買ってしまうんですが、技術的に難しいんでしょうかね?
雑談スレってことで『質問』ではなく『その他』にしておきました。
書込番号:20678155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>暇なとき興味本位でSONY板も覗いてみます。
ええどうぞよろしく。
件の大先輩やけーぞー@自宅さんやあたしが居ます。
書込番号:20684852
0点
結局手ブレ補正にせよ何にせよ、撮影の本質に関係ないことを機材がフォローしてくれりゃそれに越したことはない訳で、それ以上でも以下でもない話。「手ブレ補正などに頼らなくてもマトモに撮れます」っていうなら、AEAFに関しても殆ど同じことが云える。でも普通に機材評価するなら、全く同じ撮影能力のカメラマンが二人いてどちらの機材が良いかで決めるものであって、”スキルが高ければ”って仮定じたいがナンセンス(←ソニーがキャノンより優れてるかどうかは別問題として)。
単純に「自分の撮影範囲ではボディ補正はさほど必要ない」と書けば良いのに、それさえ出来ないWIND氏はいつもながらドライな機材評価からは程遠い。
あと被写体ブレに関しては、動いてるものは多少ブレているまま、止まってるものだけシャープに撮るってケースは非常に多い。雑踏でのポートレートでよくあるが通行人はブレていて主役のモデルは止まってるとか、あるいはモデルの上半身だけややブレていて動感を出すとか。夜景でも通行人とビルの対照を撮るようなカット。そうじゃない場合でも、被写体ブレするかどうかは微妙なSSだけど低ISOで撮りたいって場合、手ブレ補正があれば5,6枚撮って被写体が動いてないカットを選ぶだけで済む。いくらでも活用できる機能であって、撮影の幅を広げたいユーザーに有効なのは間違いない。
書込番号:20685860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>燃えドラさん
CP+ に行ってきたのですが、オリンパスって不慣れで、
ボディ名とレンズ名を忘れてしまい、並んでいる間に思い出せる自信もなく、
バッテリの残量が不安なタブレットでこちらの板を覗く余裕もなく、
御推奨の通り、大きなカメラ屋さんで試すことといたしました。
SS1/2の夢の体験はおあずけです。m(_ _)m
書込番号:20686457
0点
>アダムス13さん
同意です。
便利な機能を本不要と切り捨てるより、上手く使って自分のキャパシティを増やそうとする人間になりたいと思います。
書込番号:20686790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スースエさん
そうですか、楽しみは取っておいてください。
さすがにズームすると1/2秒はブレますよ。
10÷換算焦点距離ならいけるイメージです。
EVFもピタッと止まって見えますし、フィルムからデジタルに代わってきたように、ミラーからEVFに時代が代わってくるのかもしれません。
書込番号:20686917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
目つむり対策にもEVFは有効ですからね。
空気の乾燥する季節、花粉が飛散する季節、
エアコンの風が気になる季節には重宝しますよ。
書込番号:20687715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>燃えドラ氏
アダムス氏のミスリードに騙されちゃーいかんよ 笑
>「手ブレ補正などに頼らなくてもマトモに撮れます」っていうなら、AEAFに関しても殆ど同じことが云える。
んなこと書いてないし大きな間違いの思い込みだしね。
恐らく俺が書いた
「手振れ補正が無くても満足のいくものが撮れるようになればそれでいーんじゃね?」
を短絡的に思い込んだんだろーけどさー
要は、手振れ補正に頼り切っちゃあかんよってこと
恐らく全員一致で「目指すは三脚使用と同レベル」なんじゃないの?
補正はあくまで補正だし、効果も「最大」何段分ってな機能なんだからさ。
撮影に余裕が出来ることによって結果にも如実に反映されるからね。
大体が
>手ブレ補正にせよ何にせよ、撮影の本質に関係ないこと
ってコメントしている時点で大きな間違いなんだよね。
しかも意図したブレ表現なのか、失敗のブレなのかって結果見ればわかるでしょ。
こんなんで正確な機材評価、機能評価なんてできやしないって。
出来る人は必ず納得のいく実写結果と共にコメントしてるから
書込番号:20687817
9点
何段分の効果が意味するのって相対評価なんだですよ。
各人の限界に対する。。。
そこを見誤るとトンチンカンなことになってしまうので
要注意ですよ。
書込番号:20687856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボディ内手振れ補正は高画質化に貢献している。(ハイレゾ、リアレゾ)
レンズ内補正は画質劣化に貢献しているのはこの手の話での公然の秘密www
大体428とか64手持ちとかならともかく、300mm程度で手振れで像が安定しなさ過ぎて困るてなんなのさ。
書込番号:20688152
5点
この話題って結局、構造上レンズ内補正が有利な一眼レフ機とレンズ内&素子レベルの両方式での補正が可能なミラーレス機の機構的な優劣論に終始しそうなんだが、
「一瞬の画像喪失」と「電源大食い&EVF故の欠点」とはそれぞれトレード・オフである以上、正解がないことぐらい判りそうなものだ。
ただし今後ミラーレス機は動画機としてムービーと融合して行く段階で、さらに大きなブレークスルーがあるだろうし、
ニコキャノの一眼レフ機はスチルカメラのカテゴリーで安定的な市場を構築&維持して行くことが命題なんだけど、ミラーレス機も含めてカメラ市場全体の規模が縮小しちゃっている現状では両方共厳しいだろうな。
書込番号:20689048
4点
>構造上レンズ内補正が有利な一眼レフ機
これどうなんでしょう。
レンズ交換式なんだから、全てのレンズに内蔵するのは技術的にもコスト的にも
不利じゃないかなあ。
開放F値1.4のレンズで光学手振れ補正内蔵って沢山あったかなあ?
書込番号:20689135
3点
『開放f値1.4のレンズで手ぶれ補正の必要性』って話をまともに聞いてくれそうなところで質問してみて下さい。
ついでにノクトニッコールのようなレンズ構成の必要性も、、、はい、おしまい。
書込番号:20689487
5点
開放のまんま撮影することなんてまずないですよね。
それが現実ですからね。
辺りが暗くなってきたからと、手振れ補正付きのズームレンズに
交換する人もいるのかもしれませんけど。
ボディー選択の自由とレンズ選択の自由と、どっちか一つ選べ
と言われたら、どっちにするかなあ?
書込番号:20689533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ボディー選択の自由とレンズ選択の自由と、どっちか一つ選べと言われたら、どっちにするかなあ?
あたしにはあんまりわかんないけど、いろんな銘柄のレンズを混ぜて使うと、色味の統一が出来なくて困るらしい。キヤノンは自社製レンズの色味、自社製ボディの色味は、大体同じになる様に管理してるらしい。そこが安心感。
キヤノンのボディとソニーのボディをあたしは混ぜて使ってるケド、これはあたしにもわかる程色味が違う。それはメーカーの考え方の違いだから仕方ない。あたしの自己責任の範囲。でもキヤノンとパナは割と近い感じ。
お遊び主体ならこのレンズの発色がどーたらこーたら蘊蓄するのが、昔のアナログオーディオみたいに楽しいのでしょう。
作品の制作と発表が主体なら、ちゃんと色味が統一的に管理された機械を選んだ方がやり易いと思います。お仕事なら絶対。
ソニーは「レンズの丸投げ外注先が数社に及ぶので少し整理して色味の統一をはかった方が良いのでは。」って量販店にテコ入れに来ていた、本社営業氏に要望したら。真剣に聞いて下さいました。
書込番号:20689753
1点
ソニーといえばMC-11ゴッコでしょ、お遊びレンズの素性なんて奇々怪々の方がそりゃ〜楽しいですゼ。。。
書込番号:20692491
2点
そうね、マウントアダプタ遊びってならそゆことね。
なら電子マウントアダプタじゃ無くて色んなMFレンズ用のマウントアダプタ♪
・おライカ様のMマウントのアダプタ+Lマウントアダプタリング。←コレは持ってる。
・M42マウントのアダプタ。
・ニコンFマウントのアダプタ。
α7Uだとこれらの古いレンズ使ってもボディ内手ブレ補正使える。レンズ選択の自由!!♪ってい言っても写真制作なんたらじゃなくてレンズの味見、利き酒じゃなくて、利きレンズあそび。
あたしはそゆの特には趣味にしてないけど、好きな方にはたまらないでしょうね〜♪
(そんでもあたし、カナダ製ポンコツズミクロン90好きなの♪)
中古カメラ屋さんにα7系持ち込んで品定めとか。中古屋さんも「工具カメラ」として査定や修理に使ってるかしらねぇ。
書込番号:20693243
1点
>燃えドラさん
他社がやっていることは特許な問題を除けば、やってやれないことはないと思いますし、キヤノンならその辺しっかり押さえていると思います。ただ過去のすべてのEFレンズ(まだ意外に古いレンズが現役であることを忘れちゃいけないと思う)で、135のフレームの外側がどの程度良像かわかりませんし、TS-EやらMP-Eやらマクロレンズはどうするのかという問題(こっちは撮像素子が勝手に動いてもらっちゃ困る場合が多い)ので、キヤノンのメインストリームのカメラの作りはかなりコンサバなところになっていると思いますよ。
やるなら実験やるので付き合える人はよろしくという感じの機種(銀塩でいえばEOS-3みたいなもの)で、ユーザーが良いフィードバックを返してくれそうなものでやらないと、いきなり5D4後継機ではやりにくいでしょう。
個人的には、いずれ出てくるであろうフルサイズミラーレスで問うてくると思います。変化はゆっくり確実にやってくると思います。
>ハーケンクロイツさん
>6084さん
a7RII+Metabonesで結構遊びましたが、EFマウントのいくらかのレンズ、Mマウントの広角レンズでは周辺像が、EOSよりもかなり劣化する場合があり、オールドレンズで遊ぶなら気にならないかもしれませんが、現代的なレンズ(EFマウントでいえばOtusあたり、Mマウントだとライカ現行の広角レンズ全般)はそれぞれのマウントで使わないと想定されているパフォーマンスが出ないことが多いです。(実際a7RIIでしか使ってない人はそれらのレンズの真の性能はわからないと思う。)
Eマウントもレンズが出そろってきたので、もうほかマウントのレンズを使い勝手とか予算的に使い回すことはあっても、パフォーマンスで使い回すということはおそらく無い(少なくとも私は全く無い)のかなと思います。レンズの大きさがEFでもFEでも大して変わらないので、FEはやめちゃいました。(次に使う時は完全に乗り換えするときですね。ただ使っているレンズがあっちに全部そろってないので、あと数年はEOSの予定。似たようなものが出てきたら移行しないと思う。めんどくさいし・・・カメラを買うより写真を撮りたい・・・)
書込番号:20708853
3点
>Mandosさん
〉過去のすべてのEFレンズ(まだ意外に古いレンズが
〉現役であることを忘れちゃいけないと思う
過去と現在と未来の全てのAマウントレンズで、
さらにマウントアダプターを介して他社レンズまで、
手振れ補正が使えることはミラクルなのかなあ?
書込番号:20709122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーぞー@自宅さん
α7RIIを使っていたときはミラーを入れる気にはなれなかったので、LA-EA3を使っていましたが・・・ 確かに手ぶれ補正はできるのでいいにしても、Aマウントの50/1.4や85/1.4あたりはAFできましたか?純正レンズの互換性をいちいち考え無いと使えないというのが実情なのでは? (今となっては別にEマウントで買えばいいんですが、私は85/1.4GM出る前にやめちゃいましたので。)
シグマのマウントアダプタは出る前に離れたのでよく知りませんが、すべてのEFマウントのレンズで何の制約もなしに、絞りもAFも動かせて、手ぶれ補正もできるんでしょうか? (少なくともMetabonesで遊んでいたときは手持ちの半分程度という感じでした。今はしりません。)
少なくともEOSで純正EFレンズを使っている限りでは、その手の互換性問題を考えたことはほとんど無いですね。(さすがに2010年以前のレンズは性能的にあまり考えなくてもいい気はしますが・・・ 手元にある最古の現役のレンズは89年発売のレンズなんですわ。)
個人的にはこういうところにボディ内手ぶれ補正がそのまま加わるというレベルでないと、キヤノンらしくないと思うのです。レフ機でやるよりは、ミラーレスを突っ込んでくるときにやってくるんじゃないだろうか?
書込番号:20709264
2点
>さらにマウントアダプターを介して他社レンズまで、手振れ補正が使えることはミラクルなのかなあ?
消費者がメーカーをそこまで持ち上げる必要ないと思うけど。ミラクルじゃ無くて単純に「便利カメラ」「五徳カメラ」で良いんじゃないの。あたしは有り難がって使ってるけどね。
完全にマニュアルのレンズも手ブレ補正できますがいちいちメニュー画面で焦点距離を設定するのが面倒と言えば面倒ですね。
>少なくともEOSで純正EFレンズを使っている限りでは、その手の互換性問題を考えたことはほとんど無いですね。
全く同意できます。これまたキヤノンの肩なんて持ちたくないけど、純正レンズだけで、大概の用途に間に合うので、今のままでもよいです。
キヤノンにまともなミラーレス機が無い事も不満ではありません、ダメダメなM子は買わなければそれで済みますから。なぜならミラーレス機でなければ撮れないというお題があたしの場合は存在しないからです。
「それでもミラーレス機が良いかな?」って時はメタボ4型アダプタでα7Uを出動させたり、m4/3機を出動させれば、それでOKなんで、焦る事は無いのです。
>レフ機でやるよりは、ミラーレスを突っ込んでくるときにやってくるんじゃないだろうか?
あたしもそう思います。キヤノンの現行の最新型レフ機は大概デュアルピクセルC−MOSセンサーを積んでいるので、悪い言い方ですが、消費者を被験者にしてミラーレス化の予備実験をしてる様に感じます。
前の方を読み返してみましたが、同じ論議の繰り返しになりそうですね。
私達普通の消費者は焦らず、各社の動向を静観すれば良いと思いますし、必要とあらば各社に要望すれば良いと思います。
特定メーカーの肩を持って騒ぐ内容では無い様な。
書込番号:20709509
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
こんにちは6Dからのステップアップです。
子供と兼用しておりお互いの撮影が重なることが多く二台目をどれにするか検討しておりました
EOS学園のデモ機撮影会も参加して価格が少し落ち着いてきたのでやっと購入
まだ届いたばかりなので初期不良が無いか皆さんの記事を読みながら確認中です
これから設定などボチボチ勉強していきますので宜しくお願いします
最後まで読んで頂き有難うございました。
8点
>吉本珍喜劇さん
購入、おめでとうございます。
良い写真を、たくさん撮ってください。
私も購入したいのですが、貯めていた資金を、先日、孫の入学祝に流用されてしまい、またしばらくMarkUで我慢です。
書込番号:20703721
9点
ご購入、おめでとうございます。
私のHNは5D2ですが、5D3使っています。オリンパスE-M1Uも、PENTAXK-1も欲しいが軍資金が乏しく手が出ません。
どうぞ”楽しいフォトライフ”に・・・作例のupお願いいたします!
書込番号:20703760
5点
おめでとうございます♪
やんちゃな一歳児がいるので…まだまだ6Dと5D2をひっぱりますo(^o^)o
書込番号:20703987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おめでとうございます。
楽しく使い倒してください。
上の方々と同様、私もしばらくVで我慢組です。
5D4の値下がりを待つ間に、ついE-M1markUを買ってしまいました。
書込番号:20704694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>剣の健ちゃんさん
ありがとうございます
お孫さん入学祝い仕方ないですね、憧れの5Dシリーズなのでワクワクしています。
>5D2が好きなひろちゃんさん
ありがとうございます
5D3お持ちなんですね、欲しい物が増えるのでほんと軍資金貯めるの大変です。
>松永弾正さん
ありがとうございます
二台お持ちなんですね、自分も二台になるのでレンズ交換のドタバタが減りそうです。
>燃えドラさん
ありがとうございます
E-M1人気ですね、子供が古い機種を持っているのですが
貸してくれません(笑
書込番号:20705034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スキーや遊園地までフルサイズ持っていくと重いですからね。
軽さにやられて浮気しました。
よい写真撮れたらUPお待ちしています。
書込番号:20705248
1点
吉本珍喜劇さん こんにちは
EOS 5D Mark IV ボディご購入 おめでとうございます。
ところで、レンズはどの辺を検討されているのですか?
レンズ沼の住人より(笑)
楽しいフォトライフを
書込番号:20705261
1点
購入おめでとうございます.
大きなお世話ですが,ご子息と高性能カメラの取り合いをする(我が家だった必ずそうなります)のでは,と少々心配.
書込番号:20705323
2点
購入おめでとうございます。
ここは購入者や予定者がいろいろと情報交換する場所ですね。
書込番号:20705852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>燃えドラさん
こんにちは、ほんとカメラもレンズも重いです
ミラーレス機はまだまだ手が出ません(笑
>湘南ムーンさん
ありがとうございます
レンズ沼楽しそうですね、うちは沼に入ろうとすると
腕も無いのに勿体無いと子供のダメ出しがあります(笑
いまは中古の小三元を揃えて遊んでます。
>狩野さん
ありがとうございます
若者の間でフィルムカメラが流行っているらしくて
古いカメラは借りたまま手元に戻って来ませんね(笑
中古の中判カメラを買って来たときはビックリしました。
>そうかもさん
ありがとうございます
皆さんの情報交換、大変参考にさせて貰ってます。
書込番号:20706523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















