EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21609件)このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 75 | 10 | 2016年12月8日 20:34 | |
| 597 | 104 | 2016年12月7日 17:51 | |
| 496 | 49 | 2016年12月5日 14:49 | |
| 26 | 4 | 2016年12月1日 13:53 | |
| 1891 | 199 | 2016年11月28日 00:34 | |
| 23 | 9 | 2016年11月27日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
来年 3Dが出たら一気に安くなるのでは無いでしょうか?
書込番号:20465106
2点
5D3の時も25万円台目前に足踏みしたからなあ。
でも5D一筋な人はもう買ってるのでは?
まだ、様子見してる人は6D2と両天秤では?
書込番号:20465170 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
円安原油高で原材料費上がってるからねー消費税10%になる前ねー
書込番号:20465177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
必要ないから待っていてもいいかと思います^^
書込番号:20465308
7点
年末商戦って本当に相場下がってる?
色々な商品を見てるとボーナス時期は需要が高いから少し上がって、需要が一段落する1月下旬頃が一番安い気がする。
その頃になるとちょうどキャンペーンも終わるから、キャンペーン品いらない人は1月下旬まで待った方が良いのでは?
ただ、5D3持ってて処分しようと思っている人は、それまでに買取相場も一段下がるかもしれないから見極めが難しいね。
書込番号:20465469
8点
ボーナス商戦の時期なので低下が止まるのが普通です。
むしろ上がってもおかしくないですねぇ
6Dmark2発表前の年明けには30万切るのでご安心ください(^^)
書込番号:20465539 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
6Dの値下がり率が30%。5DWも良くてその辺りまでが限界でしょう。それ以下は5DXが発売されても期待は出来ないかも。5DVが大幅に下がってないですし。
30万ギリギリまで下がるのは数年掛けて、ゆっくりではないでしょうか。
寧ろ6DUは大幅に値上げして、これなら頑張って5DW買おうって思わせる戦略に出たりして。
書込番号:20465564
10点
ボーナス・年末商戦(古いか?)なんで
価格は上昇傾向になるのでは・・・
欲しい人は速めに買っとく方が良いかも?
書込番号:20465599
6点
税法上、税別で30万を切った瞬間に販売台数が跳ね上がるので、
販売が一段落付けば、税別で30万切る(324000円以下)かも知れないですね。
書込番号:20466087
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
昨日購入して230枚、本日1300枚ほど撮影してきました。
説明書読んでいません・・・
それでも7D2と操作性は変わらないので何とかなってます。
初めAFのエリア変更に戸惑いました、ボタンが新しくなってました・・・
AFの食いつきは良さそうです。
その他に関しては素人なので良くわかりません。
まあ、ぼちぼち使っていきます。
本日撮影したものをペタペタします。
JEPG撮って出しです。
40点
ご購入おめでとうございます(^_^)/
チュンチュンもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20185652 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ゲットおめでとうございますっ!!
めっちゃ評判のいい機材のようで羨ましいです〜
書込番号:20185654
11点
続きで、トンビを撮ってみた。
これは少し期待外れなのか、ヒット率が6Dとあまり変わらないかも・・・
まあAFの設定をまだ触ってませんのでこれからなのかな?
画質も触ってないので、少しシャープネスを入れるのか?
もしかしてレンズのピントなのか・・・
まあこれからですね。
書込番号:20185669
26点
こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
予告どおりスレ建てありがとうございます
7D2と撮り比べされましたか?
書込番号:20185675
10点
ご購入おめでとうございます(^_^)/
たくさんの作例をお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:20185681
9点
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
しばらくは設定探しに忙しくなりそうですが頑張ってくださいね(*^^*)
書込番号:20185712 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
100-400mm U
7DMkU
と 後を追いましたが
5DMkW は 遥か彼方です。
書込番号:20185729 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
皆様、早速のお祝いのコメントありがとうございます
トンビは露出が合ってないのか・・・
>☆Mろっく☆さん
いつもありがとうございます♪
>ブローニングさん
早速のお祝いありがとうございます。
本日、渡りも行きましたが撃沈でした。
>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。
>おじぴん3号さん
7D2との撮り比べはしていませんが、比べるまでも無いかもです。
高速SSのための高感度期待です。
>mirurun.comさん
あざーーーす。
>ぽん太くんパパさん
お買いあげしますか?
相談に乗りますよ♪
ありがとうございます。
>J79-GEさん
是非追いかけてください。
ベタさん見っけ!!
書込番号:20185759
16点
ワイエムは立派。だってさ〜
ブワッハハ!(▼▽▼)人(▼▽▼)ブワッハハ!!
書込番号:20185789
11点
>jycmさん
5D4ご購入おめでとうございます。
ワイエムさんに追いつくように自分もがんばろうと思います。
書込番号:20185806
9点
jycmさん
EOS 5D Mark IV ご購入おめでとうございます。
なかなか良さそうなので、もう少し価格が落ち着いたら欲しいかな〜
書込番号:20185876
11点
jycmさん
5D4ご購入おめでとうございます(o^ O^)シ彡☆
引き続きまして痺れるお写真を拝見させていただくのを、
楽しみにしています〜
書込番号:20185948
7点
>スノーチャンさん
ありがとうございます。
価格ですか・・・
探せば安い所があると思いますよ。
私は量販店では購入していません。
>fttikedaz2さん
お世話になります♪
今度は何を買おうかな・・・
で、シグマ50mmartも無事に動きました。
書込番号:20185963
12点
jycmさんこんばんわ!(^^)!
新兵器購入おめでとうございます(^O^)/
5DWは
なかなかイイみたいですね。
私もっていきたいところですが
なかなか(笑)
ところで
これからは3台体制で
バンバン撮るのですかね?
書込番号:20185997
11点
5D4ご購入おめでとうございます( ̄^ ̄)ゞ
既にいろいろと撮影されてますがこれからも素敵な写真を見せて下さい。
書込番号:20186012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
jycmさん
こんばんは、
新兵器導入おめでとうございます\(^o^)/
ゴーヨン+1.4の蝶写真
ナイスショットです(^-^g
書込番号:20186022
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
新製品を出しても2ヶ月で8万円もダウンしてはメーカーもしんどいでしょう。
価格コムの販売店は、低い同じ価格でずらりと並んでいるということは、まだまだ下がる傾向は続くということです。
いくらオマケをつけても、売れてないんですね。
デジ一を使う方からすれば、少しくらいの改良があっても驚かなくなったということです。
4〜5年に1度40万円もするものを、簡単に乗り換えるほどの余裕のある人は、少ないのではないでしょうか。
デジカメ自身が成熟した商品になったということです。飛躍的な成長は難しいのでは・・・・・・・
41点
>4〜5年に1度40万円もするものを、簡単に乗り換えるほどの余裕のある人は、少ないのではないでしょうか。
以外と多いんじゃない? 前機種を処分分もあるし。
書込番号:20428012
20点
まぁカメラに限らず常に最新型持ってたい層は一定数存在するわな☆
この日本人気質こそ技術力躍進の原動力♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20428036 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
値下げ率で考えるか、値下げ額で考えるか微妙ですが
8万円と聞くと大きいですね、真面なAPSカメラ買えそう…
ま確かに簡単に乗り換える人は少ないかもしれないけど、それ故に一部の人が頑張るのかもしれません。
書込番号:20428046
7点
最初の車検の前に買い換える人もいるのでは?
プロと同じ機材に拘る人は、ダンプカーとかバスとかに
憧れて買うのかもしれない。
書込番号:20428052 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
8万円も下がるなら、ゴミをおまけにするんじゃなくて
レンズつけてくれれば良かったのにね。
そしたら大絶賛の嵐だったと思う(=^▽^)σ
書込番号:20428054 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
>来夏さん
別にメーカーは関係ないでしょう
小売業者の儲けが減ってるだけで
キヤノン自体の出荷の金額は変わってないでしょうからね
キヤノンオンラインショップは 43万2500円ですよ
書込番号:20428070
15点
ボディを換えても撮れる写真はもう変わらないように感じています。
重要なことは、5Dユーザーなら、5Dが必要な時に購入できるということではないでしょうか。
マウントが安泰で、適正な価格で、同じシリーズがいつでもどこでも買えるということは、幸せなことだと思いますよ。
書込番号:20428112
27点
私の買ったマップカメラでは現在下取交換ありなら実質377,000円です。
発売当初は購入金額はたしか42万円でしたので、4万円強の下落と金額にしては大きいですが
率にすると1割ですから自分としては想定内です。下取り買取金額も下落してますし。
しかしオマケがまだあるというのは想定外でしたね、本当に5000台すら売れてないのでしょうかね?
書込番号:20428181
8点
>来夏さん
2ヶ月で8万円もダウンしてはメーカーもしんどいでしょう。
新製品って、ご祝儀相場ですからね。最初は高いです。
それにレンズも結構、かかります。
標準ズーム、70-200oF2.8L、300F4L IS USM、400F5.6L USM、それに50o等の単焦点とかでも中古でも30万円近くでした。
それに5Dシリーズにしては高すぎる印象があります。
5DMkUはキャンペーン中に21万でキャッシュバックが2万円ありました。MKVは末期とはいえ23万円台に落ちてます。
8万円で買えるレンズって、上記の1~2本だと思います。
性能向上も、他社からすると微増に思えるし。
書込番号:20428184
10点
>けーぞー@自宅さん
>プロと同じ機材に拘る人は、ダンプカーとかバスとかに憧れて買うのかもしれない。
あっ言われちゃった!www
書込番号:20428199
6点
行き付けのヤ◯◯電器で、いつもは価格コム最安値にあわせてくれてましたが、今回は難しいそうです。
取り寄せで、仕入れ値が370000だそうです。
最安値のところを「どうやってるのかな」と言ってました。
書込番号:20428210 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
40万オーバーのカメラがバンバン売れる時代じゃないだろうし、想定内じゃない。
魅力あるオマケでもないし、次が出るまでナンボで維持するかじゃないですかね。
次まで3年、30万維持したら良いと思いますね。
ユーザーとしては安い方が良いですがね。
書込番号:20428218 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
仕切りが37万円!!
本当ならそれ酷い。仕切りが小売店の値引き程度じゃ販社もたまんない。
書込番号:20428258
8点
っていうかそれ、それ(仕切値)消費者に言っちゃいけない!!
書込番号:20428269
15点
値下がりしたと言ってもまだ5D3の初値より高いわけで
もっと値下がりすることも想定内でしょ
ただ思ったより値下がりが早いので
キヤノンの予想よりは売れてないのかもしれませんね
とはいえ、ソニーやペンタックスとは桁が違うだろけど(笑)
最初高く買ってくれる人からふんだくる戦略はデジタルでは当たり前にやられているし
売る側からすれば健全な戦略なので批判もできないよね
買う側としてはもどかしいけど(笑)
最初から安くてびっくりしたフルサイズなんて
ここ5年くらいだとD800系とα7系くらいじゃね?
K−1は安いけどペンタックスならあの値段で出さなきゃだし
予想通りで全くびっくりしなかった(笑)
書込番号:20428344
9点
ゆーた時点で嘘やろ☆ (・ω・)
書込番号:20428345 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
このカメラに限らず本々オープン価格ですから
最初に大きく儲ける
後はそれなり
どのメーカーのどのモデルも同じ感じ
書込番号:20428369
6点
こんにちは、来夏さん
発売当時は高すぎるという声ばかりで、内容はほとんど語られませんでしたね。
もし最初から今の価格であれば、素晴らしい進化だと絶賛されたのかもしれません。
そうなると、またも予約殺到となったことでしょう。
発売日に手に入らない。
いつまでたっても連絡が来ない。
もう*か月待っている。
あの店は力があるから早く入るらしい。
みなさんはどんな状況ですか。
こんな書き込みばかりになります。
実際に7D2や100-400はそうなりました。
納期がかかることによるクレーム。
何件もの店に予約を入れて、一番早く入った店からしか買わずに他はキャンセル。
定価よりも高い価格設定をする店。
ある程度行きわたると、今度は商品がだぶつき、一転して価格の大幅下落。
当初20万以上だった7D2は、2年たって12万になってしまいました。
こういうことを嫌ったのではないでしょうか。
40万では高いと言われて売れないなんてことは、キヤノンだって最初からわかります。
ただ品切れはさせたくなかった。
そのための価格設定だったのでしょう。
このことで、従来であれば処分価格となる5D3の価格を上げることが出来たのですから、キヤノンは本当に商売が上手だと感心してしまいます。
頭では思っても、実際に踏み切るのはすごい勇気が必要ですから。
それでもほしい人は40万出して買うし、2か月たって安定供給出来る目途が立ったのでしょう。
それで本来の価格に下げてきた。
どこも品切れで手に入らないということもなかったし、待った方は想定通りの価格で買えるようになった。
40万も出した方は腹立たしいでしょうけど、もし最初から今の価格だったら、いまだに手に入らず腹を立てることになったでしょう。
まあ8万円は指定席料金だと思って。
コンサートだってこれくらいのプレミア付くでしょ。
>4〜5年に1度40万円もするものを、簡単に乗り換えるほどの余裕のある人は、少ないのではないでしょうか。
>デジカメ自身が成熟した商品になったということです。飛躍的な成長は難しいのでは・・・・・・・
かつては100万円以上するクルマを4〜5年で買い換えるのが普通でした。
今や10年乗るのは普通になった。
白物家電だって壊れたら直して使い、直せなくなったらやっと買い替えるのが普通。
カメラだってフィルムの時代はそうでした。
壊れてもいないものを、新しい方がいいからと次々と買い替えていくのは異常でしょう。
価格コムはお買い物大好きな人たちの集まりだから、その辺の感覚が麻痺しちゃうけどね。
書込番号:20428422
25点
やっと○っ た く りが終了ということで
書込番号:20428446 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
きっといい情報なのだろう、たぶん。
Macメインでつこーてないから分からんがw
5Kれちーな欲しいけど。 (・ω・)
ナイスぽち☆
書込番号:20438483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まだ解決していないようですね。
Canonのホームページからも外部サイトからも 1.0.3 にはアクセスできず、
1.0.2が表示されますね。
唯一Canonからのお知らせメールだけ 1.0.3 に飛べるようです。
ファームアップ途中で1台フリーズしたままです。
今夜は諦めて帰って、明日Canonに確認してみようと思いますが、時間がない........
書込番号:20438981
5点
今さっき終わった。何が起こってたのか見過ごしたけど大丈夫みたいね。
普通にダウンロードから行けたし、dmg マウントして FIR 引っ張り出して、
カメラに突っ込んでアップデート。すんなり終わりました。
24-105L2 問題は、少し触った感じでは、治ってないみたい。
書込番号:20439911
3点
取り急ぎ、出先から経過報告致します。
万が一、ファームアップ途中でフリーズした場合、Canonでは推奨しないが、電源を落とす行為......本来なら「決してしないでください」の行為ですが、電源を落としバッテリーを抜き差しし、再度電源を入れうまく立ち上がればファームバージョンが1.0.2に戻ります。
とりあえず1.0.2で普通に使えるようになります。
あくまでも緊急の自己責任による対処法ですが、一応これが可能でしたので記しておきます。
以上です。
書込番号:20443821
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
画素数で言えば比較対象になります。4200万画素と3000万画素は上級と中級の違い
ですが、それ以外のことを同じものとして比較するのは間違いです。
レンズ交換式の歴史があるとしたら、EOS 5D Mark IVは第1世代であり、α99Uは第三世代だということです。
ミラーが動かず、EVFであるということ。これが第三世代の条件です。
高画素化には決して避けられないミラーショックの問題、これを解決しない限り次にいけないのです。
ピント調整と仕上がりの確認、これはシビアになってきています。
私は光学ファインダはもう限界にきていると感じています。
光学ファインダを愛す人はそれでいいのです。私はEVF派です。等倍がファインダから目を離さずに確認できる
そして、コンデジが売れずiphoneやギャラクシーに変わった最大の理由はやはり大きな液晶でいろいろできることでしょう。
そういう点で、比較するのはある種間違いだと。世代が違うのですから仕方のないことです。
消費者はどちらが良いのか選択肢があるということも言えますね。
静止画と動画の融合はもっと進みます。光学ファインダに未来はないというのが私の考えです。
24点
>4200万画素と3000万画素は上級と中級の違い
???
書込番号:20425445
75点
いずれにしても5D4を欲しい人でα99IIと比べている人はほとんどいないと思います。
書込番号:20425450 スマートフォンサイトからの書き込み
90点
>4200万画素と3000万画素は上級と中級の違い
???
おいらのカメラは1,600万画素。
初級というより、おもちゃだね。
書込番号:20425459
40点
>某記者さん
?
第2世代は何なんですか?
書込番号:20425463
46点
>光学ファインダを愛す人はそれでいいのです。私はEVF派です。
それで良いじゃん。自己主張しなくてもよいですよ。
>光学ファインダに未来はないというのが私の考えです。
でも、残りますよ。だから未来はある。仮に車のフロントガラスが遅延無し完璧EVFみたいになったら、なるほど夜の走行はゲインを上げて見易く安全に寄与し、視線上に色々と表示されて便利でしょうがドライブその物は味気ないつまらない物になるでしょう。それに似た感覚。
性能、スペック追っかけでしか楽しみが見出せない感性とそれだけじゃない感性の違いです。未来の方向性を一方向だけと考えるのは軽率です。
書込番号:20425543 スマートフォンサイトからの書き込み
70点
EVFってミラー動かないのですか?
書込番号:20425554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1600万画素が出た頃に35mmフィルムを越えたといわれてたのを思い出します
ニコンが1200万画素でしばらく苦渋飲んでた頃が懐かしい、2000万画素も必要ない頑丈な三脚必須でブレは避けられない等も笑えた
ココまで来たらこれからはレンズ性能につきるんじゃないの?、いくら高画素でもレンズが解像してなきや何の意味もない、これからはファインダーうんぬんでなく画素数に負けないレンズの解像力ですよ
書込番号:20425570 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
電気自動車はコスト安く出来るらしいし
構造も簡単らしく 中国や他のメーカーも
参入しやすいので 日本メーカーも大変になるとか
カメラも これから 分岐点なのかもしれませんが
今のところ ギリギリデジタル一眼がよくて
1DX2持ってますが オリンパスのミラーレス一眼は
凄いなと感じてます キヤノンはミラーレスとかの
問題よりも機能の出し惜しみを早く止めてほしい
センサー弱いのだから 頑張ってもらいたいが
余裕ないんだろか
書込番号:20425575 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
EVFを覗いた時の違和感が私には耐えれませんでした(T ^ T)
書込番号:20425585 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
>某記者さん
D3200しか、持ってないみたいですが、もっと色んなカメラを利用して認識改めた方がいいですよ。
私はこれまで、α7R, D810等も利用してきた上で、この機種も利用していますが、ちなみに、ミラーがないα7Rが一番、シャッターショックが激しく、ブレに気をつかいました。
じゃ、電子シャッターなら、シャッターショックもミラーレスにはないものもあるという話もありますが、ローリングシャッターだと、歪みの問題が解決できないし、グローバルシャッターは、普及機に採用はされてない技術です。
EVFの良さもありますが、あくまでも静物や動きの遅いものを撮影するときには、ミラーレス機の良さは引き立つかと思いますが、一番のメリットである、軽量化や小ささは、明るいレンズを使う場合は、レンズは変わらないため、本体分が軽くなるだけで、レンズや三脚アクセサリーは普通の一眼と何ら代わりはありません。
α99も新しい技術に果敢に挑戦しているのは分かりますが、世代が違うとか言うのはあまりにも的外れです。
動体を撮影しているカメラマンで、ミラーレスを積極的に採用しているのは聞いたことがないです。まぁ、専用の大砲レンズもないので、しょうがないですが、像消失のブラックアウト問題や、EVFの違和感をもっと解消しないと厳しいでしょうね。
基本的にミラーレス信者は動体撮影を一切無視して、論を語るところが私としては、そういう考え方もあるのかと意見を聞く気にならないところです。
書込番号:20425587 スマートフォンサイトからの書き込み
68点
機器や技術は第⚪世代と進歩しますが、使っている人間が進歩しないと、
使いこなせなくなりますよね(^^;。
私は旧来のカメラが好きですが、これからも楽しく撮影できれば、
どんなものでも、受け入れていきたいと思っています。
とは言っても、機材が変わったところで、腕は進化しません(少しは上手くなった気がしますが)。
機材に併せて、腕も少しは進化して欲しいものです(笑)。
書込番号:20425594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
主殿の考えは理解しましたが、それがカメラのスタンダードな考えかどうかは、?でしょうね。
個人の主張でスレをたてるのも良いことではないですね。
ブレスト形式の議論の為のスレなら良いと思いますが。
書込番号:20425597
6点
どこまで高画素化するんや。
1億か?
そんな物いらんよ。
だからミラーショックなんて問題外。
書込番号:20425609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どちらかを購入すると、そういう比較は一切気にならなくなります。
是非そうして下さい。
書込番号:20425615
7点
見易いEVFはどこかにあるの?
教えてください。
今のままでは、明るい未来は想像出来ん。
書込番号:20425643 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ここまでいろいろ返信が来てるから一つ二つは「お」っと思うようなものがあるかと思ったら、ない。
静止画から動画、動画と静止画の融合
もうすでに4Kから静止画を切り出すなんてことは私は当たり前にやっている。たぶんここで批判する人の
ほとんどがそれすらやっていないのだろう。
これが8Kになる。つまりもうOVFでは対応できない状況になる。
8Kは3200万画素を30コマあるいは60コマで連写し続けることになる。
2020年には確実になる。
すべての概念が変わる。
そしてVRの進展はEVFを強力に進化させ4K8Kの解像度に至る。これは現実世界と完全に見極めがつかない
つまりEVF苦手な人はVRを体験できないから、世代で圧倒的な差がついてしまう。
スマホを使いこなせる人と、ガラケーで人に頼って情報を得る人の違いでしょうか。
これはもう人間の問題である。
「自動運転に任せられるか!」なんて啖呵キった数日後にコンビニに車突っ込む退化した爺には
なりたくないねえ〜w
書込番号:20425683
19点
OVF機とEVF機の両方を使っていますが、別にOVFが時代遅れとか未来がないなんて感じたことはありませんね。
使いやすいのはEVFだけど、当然のことながら「映像」を見ている不自然さは拭えません。OVFはいろいろと不便なことはあるけど、「実像」を見ている安心感と見易さがメリットかなと思います。
書込番号:20425687
32点
こんにちは
>スマホを使いこなせる人と、ガラケーで人に頼って情報を得る人の違いでしょうか。
あぁ・・・なるほど・・・と思いました。
某記者さん、人に頼って頼られてが基本です。
VR(バーチャルリアリティー)よりリアルを大切に。
スマホの情報よりご近所付き合いから得られる情報の方が大切な場合が多いですよ(笑)
>これはもう人間の問題である。
その通りですね・・・
書込番号:20425720
24点
>静止画と動画の融合はもっと進みます。
これ、大昔から話題に上がりますが、静止画HOT/WARM 動画COOL の別物なので融合できないんです。
ファミリユーズ・実用機は除きますが。前者は絵・画像、後者は映像、違いますね。
何が違う? 誰でもわかる
前者は広義のデジタル---時間軸がない---バーチャル---お札(腐らない---但し、デノミなど腐ったようになることがあります)
後者は広義のアナログ---時間軸を持つ ---リアル---目前のリンゴ(腐る)
結果、静止画機材と動画機材は異質になるので、趣味性の点で異なってくると私は考えています。
>光学ファインダに未来はないというのが私の考えです
まず、見えない欠点・欠陥をどうしましょ。
輝点が見えない---画素不足。
肉眼で見える、青空の青色の凧が見えない---階調不足。
湖面の逆光キラキラは再現できず感動を呼び起こさないから、良いショットを失してしまう。
眼鏡使用でアイピース脇からの入射光が映像画面で反射、コントラスト低下する欠点・欠陥の解消は?
ダイナミックレンジはげっそりするほど狭く、やはり構図に困る。時間ずれが解消できない。
性能を上げたくても電源・発熱問題が付きまとい、根本的解決策はなく、現状で我慢。
EVF の到達点は遙かに先でしょう。
EVF機は使ってますが、サブですね。
書込番号:20425724
28点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
やっとWを購入しました。今までも撮影はすべてRAWでした。ただ、Wのファイルは見ることができません。キャノンはサポートを止めたのかなぁ?軽くていいのに。
書込番号:20427838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旧いのはみんな忘れたくなるものさ。DPP4 の開発もっとテコ入れてほしいねぇ。
書込番号:20427846
2点
やっと対応できたんじゃない
書込番号:20427945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【Digital Photo Professional 3.14】
対応機種:EOS-1D X Mark II / EOS 5Ds / EOS 5Ds R / EOS 5D Mark IV / EOS 80D / EOS 8000D / EOS Kiss X8i / EOS Kiss X80 / EOS M3 / EOS M10を除くEOS デジタル全機種
対応してないやん(´・ω・`)
書込番号:20427956
3点
>>を除く
なんつーいぢわるな表記方法やねん☆ ( ̄□ ̄;)
書込番号:20428008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
DPP3.xは7D2までで、これ以降の機種には対応していませんし、これからも対応機種の追加は無いと思います。
私もDDP3とDDP4両方使っていました。
DPP4は最初あまり使いませんでしたが、両対応している機種でもだんだんとDPP4を使うようになり、DPP4非対応機主以外は
DPP4のみを使うようになりました。
DPP3とDPP4で、レシピを共有できないのは残念ですが、DPP4の機能と作業環境はDPP3より優れていると思います。
DPP4がDPP3に比べて重いのは確かですが、データ自体も大きくなっていますし、DP-RAWの機能もDPP4でしか使えませんので、
DDP4が遅い(重たい)のであればPCのアップデートも検討されてはいかがでしょうか?
>やっと対応できたんじゃない
相変わらず的外れですね…。
書込番号:20428072
6点
>>>を除く
どうも失礼しました。
ダメだ、これは orz
書込番号:20429727
0点
5DWはDPP4しか対応してませんね。
DPP3軽くてよかったのですが、アップデートが
止まったように思ったので6D使い始めて
しばらくしてから、DPP4を使うようになりました。
確かにDPP4が重いので、lightroomの試用版を
使ってみました。軽くて現像も速かったです。
(でも、色が微妙に違うんですね。
キヤノン忠実かディテールの設定がありましたが、
肌色はJPG撮って出しと色が違うように思えて
私はlightroomやめました。DPP4は撮って出しと
同じなんですがね。)
書込番号:20433012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































