EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21609件)

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
223 | 40 | 2016年9月2日 06:39 |
![]() |
328 | 29 | 2016年9月2日 06:14 |
![]() |
481 | 75 | 2016年9月2日 01:17 |
![]() |
254 | 40 | 2016年9月1日 17:15 |
![]() |
145 | 26 | 2016年8月31日 13:31 |
![]() |
769 | 46 | 2016年8月30日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
どなたかが書き込みされていましたが、「この板見に来る人は結局みんな欲しいんだ」
みたいな内容をみました。
そうです!欲しいんです!
でも!お金が無いんです!
正直にいうと、
悪口や批判はするけど心の中では欲しいんです!
以上私の心の叫びでした。
50点

そんな気がしていました(^_^;)
みんな、素直になろうよ(^_^;)(^_^;)
書込番号:20159051 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デフレに戻ると値落ちも早いかも。
1年待てば、6D2で安心?
書込番号:20159062
5点

|ω・´) そーでもない☆
|彡 サッ
書込番号:20159074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人生、我慢も大事っすよ
書込番号:20159077 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は欲しいですp( ̄ー ̄)q
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20159091
4点

別に欲しくないです・・・・EOS5D初代で十分\(◎o◎)/!
カメラを変えるより 自分が変わることのほうがずっと大切だと考えています。
書込番号:20159098
11点

http://web.canon.jp/pressrelease/2016/p2016aug31j.html
なぁに...グローバルシャッター搭載した EOS 5D MarkX が出たら値段下がりますよ...
書込番号:20159102
5点

ところで、この機種がグローバルシャッターとやらを採用した
CMOSを搭載した機種なんですか?
わたしも欲しいですが、その辺に詳しくないので。
書込番号:20159115
2点



>某傍観者さん
そうですか。
と言うことは、ちがうんですね。
わかりました。
書込番号:20159134
2点

欲しいのかの聞かれると「微妙」.
単にお金の問題だけではなく,「絶対このカメラが欲しい」と云った魅力を5MarkWに感じないのですね.悪いカメラではないけれど・・・・・って感じでしょうか.何となく「悪い人ではないのですが・・・・」という人の評価に似ている感じです.
書込番号:20159326
5点

だ〜か〜ら〜。欲しくない、興味ない人はここ来ないって笑
それと、欲しくないとか微妙とか言ってる人予約した人から見たら感じ悪いよ。
人間性を疑うね。
買う買わないは別として、お互い気持ちの良い発言した方がいいんじゃないの?
人のカメラや写真を貶す人にイイ写真は撮れんと思うけどな。
書込番号:20159388
12点


そうかなぁ〜
自分は欲しくて予約してるから、誰に何を言われても気にならないけど・・・
発売日には欲しいですねえ。
が、まだ入荷未定です・・・
書込番号:20159395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

不満の声が多いので逆に欲しくてたまらなくなっちゃってます(*^^*)
ええ♪天邪鬼なんです(笑)
ホントに販売台数が伸びずに出先でカブる機会がないのならばさらに良いのではないかと♪
…な訳ないでしょうけどね(笑)
書込番号:20159397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃもらえるならいらないとは言いませんけど
別にそんなに欲しいとは思いません
機材のスペックってそんなに魅力的ですか
僕は撮影技術が高くないし撮影結果にもシビアでない
楽しく撮れればいいじゃんって感じだから
未だに40Dも使っている
大して不満もない
だから無くても良い
書込番号:20159409
4点

まぁ買わない欲しくない人とこのワクワク感を共有できなくて残念だ。
書込番号:20159485
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
マウントを変えるのは難しいのでキヤノンユーザー目線でなく、客観的に見た意見をお聞きしたいのですが
ライバル機のD810と比べて20万の差を埋めるだけの魅力はあると思いますか?
個人的には無いのでこれからフルサイズを買う人はD810があるニコンに行っちゃいそうだなあと感じます
26点

今からレンズも買い揃えるならNIKONでしょうね。
今後カメラ雑誌に撮影の比較も出るでしょう。
まあ いろいろ買う人にしたら 20万円は大したこと
無いかも。
書込番号:20144741
11点

D810は2年前だしびみょーにスペックに差があるんよね。
値段は現在5D3と同じくらいだし、後継D820が出て2年くらい経てば5D4と値段が並ぶかなと勝手な予想。
今の20万差はあまり比較しても意味ないっしょ。
書込番号:20144807
16点

きっと、D850? でマネして40万にしてくると思うので、ニコンに流れることは無いでしょう〜(笑)
書込番号:20144811
17点

値段でコロコロマウント変えしてたんじゃ節操が無いしお金ももったいないでしょ。そんな人は何のカメラで撮っても一緒。
素人の撮ったD810や5dsの絵を見て凄いと思う事はない。どのカメラでも自分にあった使いやすいカメラが一番良いのであって、カメラを変えたからといって写真が上手くなるわけじゃ無い。
書込番号:20144918
41点

「これから」日本でフルサイズ一眼レフを本体とレンズ合わせて揃える方がどのくらいいるのか? 感覚的には昔から写真やってる方とか、カメラマニア方は既にC、N、Sのフルサイズ機、いずれか購入済みではないかと思います。 μ4/3でも画質かなり良くなってきてるので、今からカメラを買って、普通に風景や静物取りする方には十分。 また、ファミリー層であれば入門機や中級機でもキレイな写真撮れますからね・・ いくら「画質がいいのよー」と騒いでも、「高い、重い、大きい」フルサイズに移行する方がそんなに多いとは思えません。
5D4は「4K動画作品」を撮りたい方には魅力的なのでは? 静止画メインの方であれは5D3で十分。 それでもD810が欲しければマウント変更ですね。 でもたとえ解像度が2倍になっても、作品の質が2倍になる訳ではないですから。 もしそうなら、高い費用をかけても皆さん雪崩を打って5Dsに移行してますって。
書込番号:20144950
9点

値段だけを考えたら、現時点では810ですね
高級レンズ2本つけられちゃいます。
ただ最近のニコンサイクルでd4からd4s、d5、
800から810と約2年でチェンジする現状で毎回売って
買い替える人の場合ロスを考えたら四年くらいのスパンがある
キャノンとあまり変わらないような。
d810と5d4、方向的にはライバルじゃない気が
書込番号:20144961
16点

>D810と比べて20万の差を埋めるだけの魅力はあると思いますか?
思わないです。
値段が同じで、ようやくイーブンだと思います。
D810の後継機は7000〜8000画素で出るとのことですから
D8X0と、5Dはライバルという関係ではなくなるようです。
書込番号:20144968
14点

デジに移行組、フルサイズに移行組はほぼ完了して
マウント縛りで稼ごうと思ったのでは?
自分はそんな感じがしますが・・・
書込番号:20144974
13点

思いません。が、いまのところ、選択肢がないのです。この画素数と連射速度とAF追従性を備えたバランス機が。ほんとにスペック的には、微妙な差なんですが。なので、納得してないのですが、選択肢がないので、買うことになるとおもいます。でもなんで4Kがこんな中途半端な入り方したのかは、まったくもって、納得できないです。1DXIIもふくめて、全画素読み出しにしてほしかった。。静止画はクロップは必要ないという哲学であれば、それはそれで問題ないですが、じゃあなんで、4Kは大幅クロップありなんですかね?技術的にSONYに劣ってると認めてるようなものです。まぁ実際そうなんでしょうが。。。
書込番号:20145002
13点

こんにちは
私もD810に目がいっている一人です^^;
D810 ボディで\236,989
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDが\214,800
5DMarkW本体の予算で購入できてしまいますね。
実際にはレンズ資産や以降の買い替えスパンを考えて乗り換えを躊躇してしまいますが
迷うのも無理ない価格だと思います。。。
書込番号:20145033
22点

20万の差はないです。
5D4は高杉晋作!
だけど、ニコンはせっかく買ったのに2年で次のモデルになり、嫌な思いをするかも。
5D4が、きっちりと4年以上第一線で活躍する息の長いモデルなら、高くはないかも知れないと自分に言い聞かせてます…T_T
書込番号:20145069 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ライバル機のD810と比べて20万の差を埋めるだけの魅力はあると思いますか?
客観的に見て無いと思いますよ
と言うかV使用者がWにして作品が良くなるとも思いません
それと物欲はです
書込番号:20145072
17点

20万円の価格差は全く感じません.
まあ,「新型カメラなら,高画質な写真になるかも知れませんが,良い写真が撮れるとはかぎりません」と自分に言い聞かせて購入を見送りかな.
書込番号:20145111
13点

キヤノンセンサーの画質が少しずつ改善されているようですが、低感度域のダイナミックレンジが D810 のレベルになれたか疑問です。個人的に一番期待しているのは DPAF・DPRAW ですね。4K も良いですが、今時は当たり前なので、なければ大きく減点される項目です。
書込番号:20145392
14点

あまりにカメラに詳しくない初心者からすると
まだ、昨日発表されたばかりで殆どの方が触った事すらないカメラを
20万円差の価値はないとか、よく騙れるものですね!
カメラの性能っていまネットに出ているスペックだけで語れてしまうものなんですね!
本当にカメラ上級者の方々って凄いのですね!
もしかしてプロの方達ですか?
書込番号:20145515
13点

マークIIIの時も、マークIIの実売価格と比べて相当高かった記憶が…
あの時も、フラッグシップのAFってだけでこんな高いのかよって、多くの人たちがボヤいてたような 笑
オンチップADCの恩恵を受けたセンサーのダイナミックレンジはどのくらいまで拡大したのかとか
DPRAWでの解像感はどーなのか
ライブビューのサーボAFはどんな感じなのか
値段の価値があるかどーかは…、どーだろーねえ
楽しみ♪
書込番号:20145546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ所有者が、なかなかマウントを変えられないのを利用して、ボディをどんどん値上げしてるんでしょうかね。どこのメーカーもです。
書込番号:20145572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D810は非常に良いカメラで、本体としたら、現在の価格ならかなり破格な機種だと思います。自分も、D800からD810に移行し、しばらく使っていましたが、5DsRが出たとき、D810は売却しました。
その理由は、2年毎にモデルチェンジし、しかも売却する際の下取り価格が、キヤノンの5D系と比較すると、ニコンのD800系はかなり値落ちすること。さらに、これまでG系の高価なレンズを何本か購入しましたが、今後、数年以内に、E系に全面的に移行していくという情報が入り、レンズ資産を更新するのに、かなりの予算が必要になること。
結局、1D系も所有していたので、EFマウントに集中することにしました。我が家の場合、家族も使うのですが、ニコンは家族が使いたがらないのもありますw。
今回の5D4、かなり高価なので、目移りされる方も多いと思いますが、年明けには、そこそこ価格もこなれてくるものと思われます。資金的に厳しいなら、しばらく待ってみるのも手かもしれません。この値付けで出してきた以上、それなりに良い相棒になってくれるぐらいには、仕上がってはいるはずです。
書込番号:20145578
21点

つうか、大御所外タレのライブチケット、高級輸入ギター、高級スポーツカー
金満中年オヤジが好きそうなものは軒並み値上げしている。
「多少値上げしても、コイツら他に趣味が無いからついてくる」って見越してるんだろな
書込番号:20145966
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D Mark IV、異次元の値段ですね。5D Mark IIIの約2倍とは驚きです。とてもアマチュアカメラマンが手を出せる価格ではないです。
でも、大幅値上げの割には、連写がちょっと速くなったのと、画素数がちょっと増えたことくらいしか差がないようです。あまり変わり映えしないですね。
せめて、ハードウェア面でこれまでとは決定的に違う機能を導入して欲しかったです。
特に、「ボディ内手振れ補正付だったら良かったのに。。」と思ってしまったりするわけです。
ボディ内手振れ補正がレンズ内手振れ補正より優れているのは、もはや明白になっていると思います。
ボディ内手振れ補正が5軸の手振れに対応できるのに対して、レンズ内手振れ補正は(今のところ)2軸しか対応できません。
補正の効力についても、ボディ内手振れ補正は5段分の補正が可能ですが、レンズ内手振れ補正は4段が精一杯です。
また、レンズ内手振れ補正はレンズの光学設計の自由度に制約を与える(ボディ内手振れ補正の方が自由な工学設計が出来る)のもマイナスポイントですね。
5D Mark IV、変なこだわりは捨ててボディ内手振れ補正付で出すべきだったと思うのですが如何でしょうか?
33点

手振れ補正というのはキヤノンが生み出した画期的な機能の一つだと思いますが、軽減するという程度で完全なものではありません。
より高度で高性能な機能に対する需要があることは分かりますし、研究開発をしていることはほぼ間違いないのでしょうが…
完全に近いものを出すと現行他機種や後継機の開発販売にも影響するので慎重にならざるを得ません。
あとは今回の改定では軽量化がなされているので、そこが一つの狙い、機能アップにより重量化は避けたかったのでしょう。
書込番号:20150335
8点

私も大筋同意します。
ただし、望遠側ではレンズ内方式が優れていますし、光学ファインダーが安定するのもレンズ内方式ならでは、です。
しかしながら、トータルでボディ内方式が優れているのは自明の理ですね。
組み合わせてのハイブリッド式が理想のようです。
CanonもNikonもわかっていながら、なかなか搭載しないのは、レンズの儲けが無くなるからですよ。
ISを付けるだけでもレンズのリニューアルが出来て、それだけで売れる。
もしも、ボディ内に搭載すると、そういったうま味は全くなくなるわけで…
Canonは24-70をIS付きでリニューアルすると思いますが、こういったうま味がなくなると、メーカーは二の足を踏みますね…
英断を期待するしかありません。
書込番号:20150339 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>手振れ補正というのはキヤノンが生み出した画期的な機能の一つだと思いますが、
ビデオではパナソニック、カメラではニコンだと思っていましたが、キヤノンが大元でしたか…。
書込番号:20150345 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、無いよりあった方が良かったんでしょうケド。
書込番号:20150372
5点

そろそろフイルム機を見捨てて、レンズ内のシフト方式の手ブレ補正から離れても良い時期かも知れませんね。
フイルム機を今でも本気で使っている方は、手ぶれ補正なんて無い時代に撮影技術を鍛え上げた方が多いと思いますし。
コンデジやビデオ機だと、電子式手ブレ補正やV.A.P.方式の光学式手ブレ補正などが既にあるので、技術的にはいつでも可なんだとは思いますが。
書込番号:20150376
10点

5D Mark IV、異次元にお買得ですね〜
こんなの自分で作ろうとしたら何千万?何億?
とても私には無理です。
私の代わりにキヤノンが作ってくれ、皆で製造費とキヤノンの手数料を出し合ったらこんなに安くなっちゃいました。
5D Mark IIIより多少高くなってしまったのは、シェアする人が減ってしまったからかな?
いずれにしろ、欲しければ買うのみ!
高いと思うのは、そこまで欲しくないって事じゃね。
書込番号:20150389
27点

本体内蔵の手ぶれ補正は不必要ですよ〜
もしも、本体内蔵の手ぶれ補正が付いていたら、もっと販売価格が上がっているかと思いますね
手ぶれ補正はあくまで保険でありカメラをしっかり持って脇を締めろって言われますわ
書込番号:20150396 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

個人的にはボディ内手振れ補正はアリでもOKです。
C社、N社、両社がいつやるかお互いの様子を見ているのかもしれませんww
書込番号:20150397
10点

5軸に対応出来てないので、N社が搭載すれば、ボディ内手振れをつけてくるでしょうかね。
書込番号:20150423
9点

>Super-Takumarさん
それが唯一の欠点。
良いご意見有難うございます。
書込番号:20150428
6点

ボディ内手振れ補正
大きな欠点はセンサ発熱を導熱!放熱できないことです。
レフ機静止画で短時間露出では問題ありませんが、長時間露出では大きな問題になります。
特にミラーレス等だとセンサが大きい分やはり大問題ですが、レフ機でも前述条件では問題です。
今般、特に高感度特性の大幅な改善狙いも視野にあったようですから、
手ぶれ補正 → [ 実際には補正ではなく抑制・軽減 ] などの本質ではないところは、当初から見切ってたでしょう。
書込番号:20150445
11点

>Super-Takumarさん
あなたはK-1持ってるんだからいいじゃないですか。
書込番号:20150454 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

うさらネットさん
>大きな欠点はセンサ発熱を導熱!放熱できないことです。
>レフ機静止画で短時間露出では問題ありませんが、長時間露出では大きな問題になります。
>特にミラーレス等だとセンサが大きい分やはり大問題ですが、レフ機でも前述条件では問題です
実際に、ボディ内手振れ補正に起因してセンサーの発熱が問題になったことはあるのでしょうか?
ソニーやオリンパス、ペンタックスの手振れ補正搭載カメラで、「ボディ内手振れ補正のせいで画質が悪くなった、あるいは撮影が出来なくなった」ということが起こった事例って、無いですよね?
「ボディ内手振れ補正カメラはセンサーの発熱が問題になる」というのはたまに聞く話ですが、私はいわゆる「都市伝説」(要するに実例も根拠も無い話)なんじゃないかなと思います。
書込番号:20150468
15点

相手が先にボディ内手ぶれ補正を付けて、フイルム時代からの大御所の先生、プロ、大ファンがブチ切れて流れてくるのを待っていたりして。
そんなこたぁ、有る訳ないか。
先に、マスコミから 「フイルム文化を見捨てたカメラメーカーとしての愚行」 とか叩かせておいて、落ち着いたら追従するとか。
そんなこたぁ、有る訳ないか。
妄想でした、すみません・・・
書込番号:20150471
4点

よほど手が震える人じゃない限り、手ブレなんかしないと思うけど。5D4使うくらいの人なら手ブレしない技術は持ってて当たり前だからボディに補正機能付ける必要はない。余計高くなるし。
書込番号:20150474
12点

>> ボディ内手振れ補正のせいで画質が悪くなった
初期のレンズ内手ぶれ補正で 「周辺が流れた」 みたいな話は聞いたことがあります。
レンズ内手ぶれ補正で、三脚使用で OFF にし忘れて画質が悪くなった、も聞いたことがあります。
都市伝説とか、聞き違いでしたらごめんなさい。m(_ _)m
ボディ内手振れ補正なら、そういう事が起らないなら、良いですね。
すごいアドバンテージですね。
書込番号:20150485
2点

≫実際に、ボディ内手振れ補正に起因してセンサーの発熱が問題になったことはあるのでしょうか?
まぁ無いかと思います。それは熱対策をしてますから、問題が発生すると製品になりませんからね、その熱対策が簡単にはいかないのですよ。熱がいろいろと悪さするのですよ
書込番号:20150513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディ内手振れや5軸手振れ補正に大きなアドバンテージがあるなら、それらを搭載したカメラはもっと売れるはずだよねぇ。
ボディ内手振れ補正がレンズ内手振れ補正より優れているのは、もはや明白になっていると思っている人は少数派?
書込番号:20150531
15点

>Super-Takumarさん
ミラーレス一眼では動画撮影でセンサ保護のために自動停止する報告は枚挙に暇がありません。
あるいは、静止画においての長時間露出における熱かぶり(レフ機でも報告があります)。
あと、熱とは別問題で、
最適な補正データをレンズごとに用意しないと最適な補正効果を得られない問題。
つまり、ボディ本体に常時最新レンズファームウェアを搭載しないとならない問題です。
レンズが違えば、その質量とか実効長(機械的・光学的)とか、
焦点距離だけじゃない手ぶれに関係する要素が多く存在しますが、
それらをボディに埋めなければ5軸などと言う精緻さを狙った機構の本領は発揮されないでしょう。
また、周辺歪曲補正との懸念なども取りざたされているかと。
キヤノ・ニコのような老舗大手メーカは私のような素人じゃないわけで、
凡そ20年前から考え、先々を見通して取り組んだ結論でしょうから、
まず好適な手法を選択していると思っています。
書込番号:20150557
22点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
こんなものを拾いました。
http://2ch-dc.net/v6/src/1472509457719.jpg
ISO6400の作例のようですが、5DVからあまり進歩していないように見えます。
ニコ・ソニとの比較では、ノイズ・解像感とも明らかに負けてますね。
低感度やもっと高感度での比較がどうかは分かりませんが、ちょっと残念な感じです。
(某巨大掲示板の情報ですので真偽の程は分かりません事をお断りしておきます)
17点

このサイトの比較ですね。
「Canon EOS 5D Mark IV added to studio scene comparison」
https://www.dpreview.com/
書込番号:20155932
3点

変わらないのは劣化とは言いません。
またキヤノンユーザーは、他社に負けていても
へこたれません。 レンズが安いから。
書込番号:20155938
9点

負けていると言っても
5D3以前の 80点から 92点になり 94点の
ニコン ソニーに負けているという簡易ではないでしょうか?
書込番号:20155966
2点

別のスレでリンクを貼らせていただきましたが、正直うーん...という感じです。
ただ、5D Mark IVの画像は、EV値が高い気がします。
たとえば、人物でみても、Canonに限らずニコンの機種でも赤みがかった頬が白かったり...
あと、Adobe Camera RAWもベータバージョンですし、いい方向に転がることをうっすら期待はまだ持っています。
Dual Pixelかつ、1.5倍近くの画素数アップは、同じ高感度耐性でも充分な気もしますが、上がっていることをどうしても期待してしまいます...
書込番号:20155971
10点

暗い所で文字読みたい人はソニーがええかもしれんね。
書込番号:20156012
9点

貼り付け画像では、微妙ですが、しょーけん7さんが張り付けたリンク先で見ると、IIIよりは確実に上がってるようにおもいます。
810やα7RIIとくらべても、明らかに劣ってるようには見えませんが、いかがでしょうか?
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=canon_eos5dmkiii&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=0.6509491237203298&y=-0.9959282577845108
書込番号:20156016
15点

ローパスレスの機材との比較だと、中心左の家族が写ってる版画みたいな絵の部分が面白いですね。
(ISO100 で比較した方がいいと思います)
5D3 は、ローパスが強めという話はありましたが、確かにモアレ等の影響で変な色になったりとい
う影響は殆ど見られません。非常に安心して使えるというバランス機たる所以かもしれません。
5D4 では、若干影響が出ている箇所もあり、ローパスを弱めて解像側に振ったのではないかと思われ
ます。色々見る限り、画素アップ分相当と感じますが、ローパス分+αの解像感になるのでしょうか?
(目視でざっと見ただけなんで、どの程度化までは判りませんが)
D810, α7R2 は、こういった周期模様の影響はモロに受けますが、カチッとした感じは圧倒的でも
有ります。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=canon_eos5dmkiii&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.5305535585909418&y=0.10149113379903267
書込番号:20156095
4点

Betchieさん
サイトを教えてくださり、ありがとうございます。
norinagao2000さん
ノイズは5DWが少なく見えますが、文字の解像感をみると5DVと変わらないという印象ですね。
ただ、ニコ・ソニの方が文字がクッキリと解像してます。
どちらが良いかは好みの問題もあるかもしれません。
他の条件での比較もしてみたところ、ちょっと色合いがおかしいことに気づきました。
こちら↓を見ると5DWだけ黄色みがかっているのが気になります。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=canon_eos5dmkiii&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.8928828181164631&y=0.14574982132212175
書込番号:20156104
7点

確かにカラーノイズは少し改善されているようですが、のっぺりして解像感が失われているように感じます。1DXと1DX2に似てますね。
書込番号:20156248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>norinagao2000さん、ありがとうございます。
ノイズは確かに、N社やS社よりは優れていますが、
IVとIIIではどうでしょうね?
私には差があるようには見えませんでした。
書込番号:20156270
5点

解像感はローパスレス機に負けてるよね。
でもノイズはD810/a7r2より少なく見えるけど。
解像感はDLOかけたらどぉなのかが気になるなー。
DPRAWの解像感補正とかも。
書込番号:20156286
6点

>佐藤光彦さん
わたしは贔屓目なのか IV の方が改善されているように感じました。
画素数アップでノイズが改善なんて、すんばらしい、と。
あと、比較サイトで残念なのが、人の顔も、写真を写してるようなんですよね。
キヤノンのカメラの写真の立体感 (階段の直角がキチンと直角に見える。
女性の顔が、写真を切取って作ったお面を被っているように見えない。) が
好きなので、そこが確認できたら良いなと思うのです。
( 立体感は人によって感じ方違います。 あくまで個人の感想です。 )
書込番号:20156292
6点

このあたりになると、かなり明確に差が出ますね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=canon_eos5dmkiii&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.00862688713156003&y=-0.9592274678111588
文字のシャープネスは、DLOの回折補正でまた変わってたくるのではないでしょうか。
書込番号:20156323
5点

どれも似たような物では無いでしょうか?
書込番号:20156349
6点

私もジョビタさんと同様な印象で
高感度のノイズはV、Wともほぼ変わらないように感じます。
それとWの画質の抜けが悪く、のっぺりしてて立体感が感じられないですね。
5DWは1DXUと同傾向な画像
5DVは1DXと同傾向な画像
もちろん私の主観においてです。
書込番号:20156366
6点

pekepon883さん
>5DWは1DXUと同傾向な画像
>5DVは1DXと同傾向な画像
私も同様な印象を持ちました.大きくプリントして比較するとこの傾向はハッキリと分かると思います.誤解されな様に書きますが,良い悪いではなく微妙な違いがあるということだと思います.
うーん,ディジタルカメラは世代が変わると微妙に何かが変わる印象を改めて持ちました.
書込番号:20156378
6点

ちょっと視点を変えての比較です。
6D、D750、K-1と比べてみました。
結果として、5DWと6DとD750は同等な印象。
K-1がノイズ、解像感ともに頭一つ抜けている感じですね。
価格を考えるとビックリな結果です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=canon_eos6d&attr13_2=nikon_d750&attr13_3=pentax_k1&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_3=highres&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.1466570812365205&y=-0.24113894815665315
書込番号:20156385
10点

1DXU、D5、K-1という比較もしてみましたが、やはりK-1が一番良好な結果ですね。
これまで長らく5DVを使って来ましたので次はWと思ってましたが、ちょっと冷静になって考えようと思います。。。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=canon_eos1dxii&attr13_2=nikon_d5&attr13_3=pentax_k1&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_3=highres&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.1466570812365205&y=-0.2166362190554055
書込番号:20156397
8点

>狩野さん
そう思われるので納得です。
どうも5DIVは1DX系や5DsR系と同様の色乗りがするようですね。
最近のキャノンの好みがそうなのでしょう。
そうすると、5DIIIと5DIVは一緒に使わない方が良いということになります。
書込番号:20156479
6点

>ちょっと視点を変えての比較です。
ピクセルシフト(リアルレゾリューション)になってるから、視点変えすぎだと思う。
書込番号:20156499
18点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D3〜1DX売却後、7D2 を1年近く使用しておりました。久々のフルサイズなので楽しみです。
ボディ、バッテリーグリップ BG-E20、EF24−10540LIS2(単品)の
予約完了しました。発売当日の入手予定です。
なんだかんだ言っても数年ぶりの5Dの新型ですもん!皆さん、少々高くなってますが購入しますよね〜!?
3点

もちろん(o^-')b !
書込番号:20143593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん頑張って買ってください。
そして株価が4、000円になったら買えます。
書込番号:20143600
1点

もちろん6D2待ちです。
書込番号:20143624 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

もちろん買います!!(^O^)
血迷ったら。
書込番号:20143636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5DIII
EF 24-70 F4L
M.ZUIKO 17mm F1.8
Distagon 35mm F2.8
を売って24-105キットを買います
書込番号:20143657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状…買わない。
自身のニーズと現行の他の機材と価格のバランスを考えると買わない。
ただ、長く販売はしてほしい。
書込番号:20143675 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ボディの価格が40万円を超えたのには驚きましたが、
初代5Dを頑張って使ってきた自分へのご褒美としてキタムラで予約。発売日当日に手に入る予定です^^;
(とは言え、5D3がかなりお買い得に感じてしまいますね。)
田舎のキタムラですが、本日16時の予約時点で3番目。高くても結局は買ってしまうカメラなのでしょうか。
4K撮影して編集する環境も整備しなければいけません。
書込番号:20143688
1点

1DXを、手ばなしてまでスゴいのかな ?(・_・)
書込番号:20143704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

↑書き忘れました。
発売日までに販売価格が多少下がる可能性も有ると言われました。(望み薄?)
さすがに40万円を下回るとは思えませんが、ステレオマイク代くらいは下がってくれると助かります。
書込番号:20143706
3点

1DX の方が良さげ…
書込番号:20143729 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

100% 1Dxのほうがよさげ。
迷わず1Dx買っちゃったぁ(^O^)
書込番号:20143748 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

予約しました。今、高すぎ買わないって騒いでる人たちも35万まで下がったらこぞって買うんじゃないですかね(笑)多分そこまで下がるのは2年後でしょうけど。
書込番号:20143836
1点

もちろん35万なら黙って買います。
40万超えでは買えないし買いません。
同じような方が圧倒的に多ければメーカーが嫌でも値は下がることでしょう。売れないものは作らないでしょうが、売れなければ売れる価格にせざるを得なでしょう。どちらに向かうか消費者次第ですね。私は40万超えでは100%買えません。買うなら送料含め3600ドル程度で買えるb&hですかね。
書込番号:20143902 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

5D4に43万円の価値があると断言できる方、どうかその価値は何なのか教えていただけないですか?
私レベルでは他の機種で安く代替がききそうと思い、まだ価値を見いだせていないのですが、これの価値が分かる崇高な方に純粋に教えを請いたいのです。
書込番号:20144017 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

43万の価値はないけど35万なら価値があるの?
高いかどうか買う人の価値観であってメーカーはボッてるわけではない。
書込番号:20144258
5点

今の時代日本人は貧乏人が多いので変な価格設定した場合 売れなくなる可能性が高い、
予約数なんかは全体の10%にも満たないと思いますね 最初だけ売れてその後は売れない日々が続くと思いますよ?
ソニーが売れない原因は価格ですからねww
書込番号:20144338
12点

35万近くまで下がったら大喜びで購入します。
しかしそこまで下がるのにどの程度かかるか・・
質問なのですがB&Hなどで購入すると35万前後で購入できるようですが
デメリットはあるのでしょうか?
書込番号:20144400
2点

>伊佐錦さん
保証がアメリカキヤノンになるので、保証修理はアメリカキヤノンに送るかB&Hに送ることになります。
もちろん、日本でも有償修理になりますがSCに出せます。
過去にB&Hでレンズを数本購入していますけど、対応は良い方だと思います。
関税はかからなく、35万円とするとその6割に対して消費税がかかったような気がします。(調べてなくてすみません。)
私の場合はUPSが宅配した際に請求されその場で支払いました。
5Dsも海外から購入しましたけど、特に問題はありませんでした。
5Dsの時はFedEXが宅配し、税の請求書は別途郵送されました。
ところで、このスレ主、過去ログみるとかなり痛い人みたいなんですけど・・・。
書込番号:20144746
9点

高杉晋作です。
しかし、Canonが予定している数が売れれば、メーカーとしては御の字。
42万でも35万でも、もしかしたら同じ数売れるのかも知れませんね…T_T
私は5D3と同じ価格なら買おうと思っていましたが、とりあえずしばらくは買わないとキタムラ店長に伝えました。
書込番号:20145090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
4年待たせてコマ速アップ1コマだけ?
10コマになるまであと12年かかんじゃねーか。
しかもRAW+Jpegで16コマとか、3秒も持たねぇし。
いい加減、後継機買わせるためにわざと欠陥残したカメラ作り止めろよキヤノン。
82点

連写が欲しけりゃ、EOS7DIIが13万円で買えます。
フルサイズが良いなら、同じ値段でEOS-1DXガ買えるでしょう。
大体、EOS5Dシリーズは汎用性能に優れますが、基本的には高速連写重視よりも、
高画素・高画質重視の軽量シリーズです。
勘違いしないようにね。
書込番号:20143397
58点

12年も待たんでもええよ。
63万ほどで、12こま/秒のカメラが買えまっせ。
書込番号:20143414
43点

良い加減見限って、好きなメーカーさんへ行っちゃってください。
書込番号:20143422
38点

はいはい、さいなら〜(⌒0⌒)/~~
むー(。・_・。)ノ
書込番号:20143456 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

これでキヤノンがお客様目線の製品を開発しようとしていないという事がよく分かりましたね。
良い勉強になりました。
書込番号:20143461 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

しかし、高いな、このカメラ。
書込番号:20143470 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

まあ、5D3で出し惜しみせずに良い物を作り過ぎた反省でしょうね。技術貯金を使わないとニコンにやられてましたからね。メーカーとしては全体バランスを取るために程よく手を抜く。5D4はうまく手を抜いた想定通りの機種ですね。戦略的には良い。次への技術貯金をしながらボッタくれる。
鈍い人か、お金に全然余裕のある方は発売直後40万オーバーでも飛びつくと思いますが、所詮その程度だと思います(^O^)
書込番号:20143478 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

性能手抜きで価格大幅改訂
忠実なしもべがいるから売り上げ安泰
書込番号:20143487 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>infomaxさん
レンズ資産があるからね。
ソニーもレンズ資産に力をいれた方がいいよ。
書込番号:20143519 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まぁバカな信者がお布施するんでしょうね。
僕は5D3を使い続けます。
十分過ぎるほどの結果出せてますから。
書込番号:20143524 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

ネガキャン(になってないけど)ご苦労様。
そもそも買わない奴らが高い高いと湧き過ぎ。
書込番号:20143541
24点

>大子煩悩さん
御意。
5D2でも十分過ぎます。
書込番号:20143549
11点

チョッピリお高いですよねぇ〜( ;´・ω・`)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20143552 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

買えない奴ほど文句を言う。
買える人は大人しく予約して、買ってじっくり楽しむ。
これが実態だろ!(笑)
ざま〜みろ、買えない奴どもめ!
書込番号:20143601
25点

上記の大人しく予約されて買われるとおっしゃる方が,一番大人げないように思われます。
書込番号:20143649
47点

与えられた商品を無差別に購入するほど、キヤノンに思い入れはないですう・・・
価値を見いだせば、購入するし、不要だと買わないだけです。
書込番号:20143660
23点

私、カメラ初心者なんですけど、カメラの価値って連射力だけなんです?
で、連射7コマってカメラの欠陥なんです?
書込番号:20143671
5点

キヤノンの製品作りに物申しただけなのに、無闇に他者を侮蔑する方が多い・・・。
「そもそも連写の機種じゃないから、勘違いするな」
「嫌なら他社製品買え」
「買えないやつは黙れ」
今後幾度となく繰り返されるであろう、「連写はAPS-C(7D2)だけど画質が不満、でも1DX系は大きく重くて高い。」といった真摯な悩み相談に対しても、同じように回答してくださいね。
それから、「フルサイズで連写を求めるなら5D4ですね」とか、間違っても言わないでね。5D系に連写を求める方々を愚弄したわけだから。
書込番号:20143681
29点

撮像素子が大きくてミラーが広くなる。
ミラーが広くなると強度が必要なので厚くなり重くなる。
重いミラーを高速で動かそうとすると、、、
高速で動く重いミラーを止めようとすると、、、
といいことは何もありません。
それでも撮像素子は大きいほうがいいですよね。
私もそう思います。
気になるのは素子製造の歩留まりです。
必ず不純物が一定の確率で存在していますから。。。
書込番号:20143690
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





