EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21609件)

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
220 | 58 | 2019年1月15日 23:44 |
![]() |
115 | 28 | 2018年12月29日 08:41 |
![]() |
85 | 28 | 2018年11月13日 18:04 |
![]() |
19 | 10 | 2018年9月18日 06:53 |
![]() |
92 | 37 | 2018年9月16日 07:21 |
![]() |
172 | 39 | 2018年9月14日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
これは高いなあ〜、だったら5DsR買おうかって気になるねえ。まあ、高感度の性能のリポート待ちですね。
書込番号:20142370 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は☆M3☆さんなので買いません♪ ( ̄ー ̄)b
いや、お金なくて買えません( pω( pωq( pωq)ジェットストリームシクシク
書込番号:20142383
3点

チョッピリお高いですよねぇ〜( ;´・ω・`)
書込番号:20142385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5DU、5DVと使って来たけど、
今回はパスかなぁ。
とりあえず高くて買えないし、
6DUの発表を待ってから検討しよう。
書込番号:20142390 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

わいは買うぞ!
ずっとUで我慢しとったからの〜
しかしWが最後のカメラになるかも・・
書込番号:20142393
8点

>777-200さん
二週遅れで5D2買おうかなー、
年貢の納め時かも。
書込番号:20142396
1点

光学ファインダーもレティクルAFもいらんから、半額にしてくれ 笑
書込番号:20142399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プルサイズ、M4をまと〜(・_・)
むー(。・_・。)ノ
書込番号:20142427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ今年は出ません(´・Θ・`)・Θ・`)Θ・`)ジェットストリームショボーン
書込番号:20142437
2点

予約だけするか。
来年のM4待ちかなあ〜
にしても高い!!
書込番号:20142459
2点

わーい。
うわお〜、たか〜。
ニコンユーザでほっとしました。
何でこんなに高いのか真面目に分析したくなりますね。
書込番号:20142487
7点

【注意】金欠の方は絶対に観ないで下さい!!
既にご覧になられていると思いますが(特に1番目)、現在アップされている公式動画は、以下です。
・EOS 5D Mark IV “Function Introduction” (CanonOfficial)
https://www.youtube.com/watch?v=7lFoRDZMi8g
動画の5Dシリーズは、健在ですね!!
・EOS 5D Mark IV “Trip to the Beach” (CanonOfficial)
https://www.youtube.com/watch?v=iYe9Xcadfuc
・EOS 5D Mark IV “Trip to the Beach” Making Moive (CanonOfficial)
https://www.youtube.com/watch?v=IW1WjsheP4g
タイムラプスだけだと、インパクトに欠けるような‥??
・“Time Lapse movie” EOS 5D Mark IV (CanonOfficial)
https://www.youtube.com/watch?v=m6s6Niun3_w
書込番号:20142499
2点

強気の価格ですね。
相対的に今の5D3 が安く見えますね。
5D3在庫一掃も狙いかな。
書込番号:20142509
6点

こんにちは。
今日は違反者講習後の免許受け取りなので
会社休んで暇です(笑)
よく有る事なのかも知れませんが
現在、24-105F4.0Uキットは若干安いですが
24-70はF2.8にしろF4.0にしろ
単品購入の方が安いですね。
もしかして予約で出遅れた方は
キットの方が早めにゲット出来るのかもしれませんが。
ちなみに私は予約してませんけど、レンズは欲しいかも。
素直に言うと欲しいです。
書込番号:20142522
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

仕方ないです。
カメラ「も」作ってる
事務機メーカーですから。
事務機器営業拠点なら、全国各地にあります。
書込番号:22306535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そーゆー問題じゃないでしょ
書込番号:22306547 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

感覚がズレてるんだよね。
書込番号:22306563 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

2019年3月29日で営業を終了すると発表しています。
2月28日に修理・メンテナンスの受け付けと3月28日にあんしんメンテスタンダードの受け付けをそれぞれ終了し 3月29日に営業終了となります。
今後の修理依頼は『引取修理サービス』の利用を推奨しています。
キヤノン:サポート|サービスセンター名古屋 営業終了のお知らせ
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/close-nagoya.html
書込番号:22306571
0点

まあ
サービスセンターだと騒ぐ客もいるけど
郵送ならね
僕も基本サービスセンター持ち込みですが
書込番号:22306597
0点

サービスセンターを存続させるためには運営コストをどうするかですね。
・サービス料金の値上げ
・製品への転嫁
・社員給与の減額
・株主配当の減額
・投資
・
・
書込番号:22306715
4点

名古屋もなくなるのですね。
札幌が無くなって宅配での対応。保障期間内の着払いってどうなの?とは感じています。
東京・大阪だけになるのですか。都会人がうらやましい。
でも持ち込みでもかかる時間はほぼ同じだし、仕事休んで持ち込まないといけない。
自宅で土日の送り受け取りが出来るのは便利と思えば良いのかな。
書込番号:22306717
5点

横浜も大分前に無くなりました。細かなニュアンスを伝えるには対面が一番なのですが、本当に不便になりましたね。
完成に故障の場合は郵送してますが、症状が微妙な場合は銀座に持ち込んでいます。
書込番号:22306757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

持込も営業日(時間)だったり待たされたりとかネックは有りますからね
修理内容も昔みたいに現象を確認し部分調整や交換で無く
指摘部分を含めユニット交換だったりするから
郵送も有なのかもね
スマホみたいに(一時使用の)代替え品を送って来て
その箱に入れて修理発送とかのサービスも有っても良いかもね
僕がサービスセンターを利用するのは言葉の方が症状のニュアンスとか伝わるかななんて
思うだけ
(明確な故障と言うより調子悪いとか)
カメラ店は伝言ゲームになるだけなので基本使いたく無い
郵送も有なのかな
書込番号:22306759
1点

名古屋だと、富士フイルムとニコンだけですね。
富士フイルム名古屋は週末だけですが、カメラとレンズの当日無料レンタルが出来ます。
要クレジットカードと免許証とスマホ
https://fujifilm.jp/information/articlead_0537.html
書込番号:22306864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新宿のサービスセンターも営業終了してるんですよね。
キヤノンの電話のサポートも、感じは悪くないのだけど、故障かどうかの判断にはちょっと弱いみたいで凄い時間がかかりました。
書込番号:22306869
4点

名古屋市内じゃない人、修理のために交通費かけてサービスセンターにもちこまなきゃいけない人たちには、郵送サービスの方がありがたいんじゃないの?
書込番号:22306875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、いろいろな意見ありがとうございます!
質問ってわけではないので個別の返信は控えさせていただきますが、
自分も名古屋市在住というわけではないので、名古屋まで出るのは一苦労ですが
それでも対面で色々とお話ができて不具合を伝えられるメリットは感じていました。
サービスセンターと同時に、ギャラリーとデジタルハウスも閉鎖ということで・・・。
ギャラリーも時々見に行ってたし、デジタルハウスでは色々な機種やレンズが試せるメリットは何にも変え難かった・・・。
今までが行ける範囲にこういう施設があって恵まれていたと考えるべきなのでしょうか。
「今までありがとう!」と言うべきなのか・・・。
自分は今、5dmk4とα7Bをメインに使用していますが、
キャノンもソニーもサービスセンターが愛知県にあって非常に便利でした。
比較的最近、キャノンサービスセンターでの色々なプログラムが相当値上がりましたよね。
それもこれもサービスセンター存続のため!と思って甘んじて受け入れましたが、
それでもなくなっちゃうんですね・・・・。
全国的に閉鎖の方向みたいなんで仕方ないのかな。
書込番号:22306894
3点

「らくらく修理便」料金値上げ直前に郵送か持込か悩んで
サービスセンター(銀座)に電話相談したのですが
郵送のほうが速いとのことでした。
持込だとサービスセンター経由なので
預けた即日に九州の修理センターへ送るわけではないし
戻ってきて客に連絡、後日取りに行くタイムラグもあるから・・・
ああ、あと他の方も指摘されてますが
サービスセンターまでの交通費(私の場合は往復3000円)考えると
他に用事があるついでじゃないと持ち込むメリットがないかも。
書込番号:22307481
3点

>メーカーにメールで問い合わせた方が、迅速且つ快適に問題解決出来ますよ。
つうか絶対それでは解決できんと思うが…
店とかで自分で設定して試すのが確実やろ
許容範囲は人それぞれなのだから
書込番号:22307778
1点

私の場合は新宿が閉鎖されて銀座まで出向きます。
時間的にも交通費も掛り過ぎです。
書込番号:22307865
2点

>私の場合は新宿が閉鎖されて銀座まで出向きます。
>
同様です。。。
なんで新宿、へいてんしたのーーの、、、No
書込番号:22308152
1点


無くせば固定経費は相当減るので、ユーザーにも還元して欲しいですね
書込番号:22314169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

銀座はやや不便ですねーーー
会社員には良いですがね、、、
新宿の方が便利に思って仕方ないですし、結構、土日、混んでました。
同ビルにはたしか、PENTAXさんもいました。。。
1日遊べたし、掃除でカメラ、レンズ出しといて、都庁登頂とか楽しかったのになーーー
女性のスタッフは、非常にきれいな方ばかりでした。。。
書込番号:22315626
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
想像して作ってみました。
・肩液晶は、今流行りのドットマトリクス液晶に。
・ボタンは、より人差し指の届きやすい場所に。
・1ボタンで役割2つは嫌いなので、変更しました。
はたして、こんな5D Mark5は出るのでしょうか?
15点

|
|
|、∧
|Д゚ 出る
⊂)
|/
|
書込番号:22213657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


北斗七星みたいでかっこいい♪
ただ、照明ボタンは、なんの、機能?
書込番号:22213825 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>hiro*さん
お主
よく気づいたのう
ケンシロウモデルじゃ
証明ボタンを押すと「AF−ON」とかすべてのボタンの文字が淡く光るのじゃ
星野撮影では真っ暗なときでも安心じゃ
書込番号:22213856
7点

もういっそフルキーボード載せちまえよ☆
書込番号:22213978 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

肩に液晶あんなの必須です!偉い人にはそれがわからんのですよ☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22214044
5点

音声操作で
シャッター以外ボタンなんもナシ
とか?
書込番号:22214117
0点

おいが真面目に、真剣に、時間を掛けて一所懸命考えてこしらえた画像で、
ふざけて遊びよってからに、コンニャロめー!!!
じゃが、北斗七星には、ちとわらっちまっただよー。
肩液晶は、コストダウンでドットマトリックスにしただ。
ボタン文字の証明、いいアイディアだなす。ボタン上に文字ねーけどな。
書込番号:22214203
3点

>dctが好きさん
若いのよ、はやとちりはいかんのう
>「AF−ON」とか
と書いてあるように、ボディにあるボタンの機能説明の文字部分が光るのじゃ
書込番号:22214267
1点

次期モデルくらいからAndroidにしてほしい。
そういう時期に来てると思います。
書込番号:22214597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
最近まで、壁から顔を出してる文字絵だとは、気が付きませんでした。。
どうやって作るんですか?
書込番号:22214746
4点

>あふろべなと〜るさん
真っ暗な中、どれが照明ボタンか、わからんじゃろー。
ポッチが付いちょるボタンにすれば、よかったのにのー。はっはっはーっ。
それに、あの膨らんだペンタ部、あれはなんじゃ?
不細工じゃのー。はっはっはーっ。
ところで、あふろべなとーるさんは、画像加工が得意なのですか?
私は試行錯誤でフォトショップをやってます。
やっと少し覚えてきました。
書込番号:22214759
0点

>Masa@Kakakuさん
私のスレッドへの書き込み、お久しぶりですね。
カメラ関連商品のレビュー、読ませてもらいました。
なんだか、エッセイを読んでいるようで、素晴らしかったです。
で、フルキーボード搭載カメラ、いらんわい!
書込番号:22214784
2点

>☆観音 エム子☆さん
そのカメラだけに使われる特注品の肩液晶の時代は終わり、これからはドットマトリクス液晶の時代です。
EOS RもニコンZ7もフジX-H1の肩液晶は、同一部品かと思うほどです。
専用部品ではないので、だいぶコストダウンできますよね!
書込番号:22214799
0点

>ktasksさん
右手がないだけで、カメラを操作できない時代は終わります。
音声操作は、東京パラリンピックまでに出ます!! と私は思っています。
>ロロノアダロさん
今の5D4の4つ並んでいるボタンって、人差し指が届きにくくて、押しにくくないですか?
だから、チェンジが必要なのです!!
書込番号:22214813
1点

>トムワンさん
android搭載カメラは、確かニコンにありましたよね。
その後、どうしちゃったんだろう。。
書込番号:22214827
0点

>小旅行好きさん
カメラ正面から見たら、右のロゴですか?
私はなにもいじってないです。。たぶん気のせいかと思います。。
書込番号:22214842
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
以前より5D4の4K動画撮影がどうしょうもないと言われています。しかし子育て世代の自分としてはビデオカメラとの2台持ちは避けて、かつ4K動画で記録したいという思いがあり試行錯誤しております。試行錯誤の内容が誰かの参考になればと思いお伝えします。
まずデータの容量が圧倒的に重いです。4K29.97P撮影すると30秒で2GBほどになります。ですので通常は取り込んで圧縮するのが良いですが、当方めんどくさがりなのでそのまま保存しています。
最初はNASにバックアップしておりましたが、容量が大きすぎので諦めました。ちなみに圧縮はpower director等でできますが、1ファイルずつ編集圧縮するのは大変手間です。Divx Converterを使えばまとめて圧縮できますので便利です。当方はそれすらめんどくさいのでHDDを14.5TBにしてそのまま残すことにしました。
再生にも問題があります。データ容量が大きすぎて再生するとカクつき滑らかに再生されません。4Kを滑らかに再生するために出来る限り高スペックなPCを組み直しました。
CPU core i7 7700K 4.20GHz
メモリ 16GB
SSD 960 EVO 500GB
HDD 3TB×2 4TB×2
NAS synology 216j 3TB×2 synology 218play 4TB×2
ドライブ pioneer BDR-211M
ケース クーラーマスター CM 690 V
グラフィック Quadro P600
モニタ BENQ SW2700PT
4K出力 LG OLED65C8P
しかしこれでもカクつきます!power DVDでもVLC media playerでも5kplayerでもGOM playerでもかなりコマ落ちします。
その中でマシなのがLightroomとEOS MOVIE utilityです。最終的にはEOS MOVIE utilityで4KTVに映して楽しんでいます。かなりマシにはなりましたがまだほんの少しコマ落ちを感じます。そこでEOS MOVIE utilityの動作スペックを検索するとXeon X5690 3.47GHz ×2基以上 Quadro 5000か6000とでてきました。一般家庭では不可能です。完全に業務用スペックです。
TVへの接続にも注意点があります。HDMIのバージョンです。最初HDMI1.4で接続していたのですがカクつくのでHDMI2.0bにしたところ少しマシになりました。
5D4の動画は非常に色が濃いです。不自然なほど濃いです。肌色はオレンジ寄りになりますし、植物の緑は嘘みたいな緑
です。
そこで次はC logが使えるようにサポートセンターに持っていき有料アップデートしてみました。結論から言うとこれいいです!未編集だとコントラストが低いモヤっとした映像ですが、premiere pro CCで編集してLUTをあてれば色々な色にできます。
しかし当方はめんどくさがりなのでそんなことをするはずがありません。EOS MOVIE utilityではチェックボタン1つでLUTをあてた色味を再生することができるのでこれを使っています。それともう一つオススメなのがLUTを使わなくてもTVの映像モード設定をあざやかにすることです。これだけでLUTと同じ効果があります。
誰かの参考になればと試行錯誤のしたことを書かせていただきました。みなさんは5D4の4K動画をどうされていますか?
書込番号:22112761 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あちこちで聞いていますが、やはり、キヤノンの動画は重いのですね・・・。
動画変換は、Movavi Video Converterを使っています。まとめでできるので楽です。
使用しているPCはマックで、FINAL CUTを使用して編集しています。
FINAL CUTは、プレビューを自動生成するので、サクサク動きます。
マシンスペックはあげなくても、良い感じです。
書込番号:22113081
2点

>みなさんは5D4の4K動画をどうされていますか?
付いているの忘れてました! あんなのオマケです、別に業務用4Kビデオカメラを買えばいいだけです。
書込番号:22113201
2点

>納得して買い隊さん
5D4持ってないですが
1Dx2の場合4kがカクツクのはシャッタースピード設定が速い場合カクツキます。
設定どうなってます?
またデーターの取り込み先は?
SSDでは無く、HDDのならそれが原因カモ?
書込番号:22113374
1点

>hiro*さん
FINAL CUTというソフト便利そうですね。残念ながらMacは持っていないので使えませんが、貴重な情報ありがとうございます。
>JTB48さん
そうですね、たしかにこんな中途半端な機能はおまけでしかないと思います。ですが子育て世代で普段の撮影から業務用 4Kビデオカメラを使われる方はなかなかいないと思います。荷物的にも金銭的にも。それができれば幸せですね。
>ktasksさん
シャッター速度でカクツキに変化がでるのは知りませんでした。一度意識して設定してみます。保存先はHDDですが、以前SSDに保存して試したことがあります。960EVOというSSDの速度はHDDと比較して圧倒的に早いです。それでもカクツキはでましたのでネックはそこではないと判断しました。仮にそこだとしても高額なSSDを大量に実装することはできないです。
書込番号:22113445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5DWの4K動画は普通に再生できましたが、PCモニターも我が家のTVも4K対応ではないので、4Kモニター出力は試していません。
PCは2013年冬モデルですが、Corei7-4770、メモリ32GB、グラフィックはAMD Radeon HD8570と当時はソコソコのPCです。
正直4Kはあまりにファイル容量が大きいので、初めに何回か試しただけです。
会社のPCは5DWのフルHD 60P動画でもコマ落ちするので、汎用性を考えると4K動画はまだ一般的には使いづらいと思います。
書込番号:22114767
2点

>BIG_Oさん
普通に再生できるのですか?正直驚いています(^。^)
当方今のそれなりに見れるようになるまでに1年近く試行錯誤しております。
うちのPCとの差はメモリとグラフィックのようです。メモリ増やしてみようかな。何のソフトで再生されましたか?もし可能であればもう一度試してはもらえないでしょうか?
書込番号:22115145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amazonで16gbのメモリをポチりました!
これで32gbになります!
また届いたら効果があったか報告します!
書込番号:22115244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2018年購入のimac、ミドルクラス、1dx2 4k60p 、メモリは40gb、です。
通常の再生ではカクツキます。
が、自分の場合編集前提なのですが、前述のFinal cur Pro Xにてプロキシメディアファイルでの取込みをすると編集も問題なく、書き出しも可能です。
4kの動画は将来への資産的な意味合いです。
5年、10年後に今より数段優れた性能のPCが出た時にはネイティブでも再生処理可能になる時もあるでしょう。
書込番号:22115307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bun-bさん
僕も同じです。将来PCスペック上がった時のためにおいています。
メモリ32gbにしてみて、なんとなくなめらかになったような気がします!でも気のせいかもと思う程度です。まぁこのくらいのカクツキなら許容範囲ですかね。
EOS MOVIE utilityはグラフィックボードの支援働かないんでしょうか?グラボの支援があるpower DVDでカクつくんですが、最適化されたEOS MOVIE utilityがもっと軽くなって支援が働けばいいのですが。
書込番号:22117585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS MOVIE utilityでLUTボタンを押すとカクつきやすいことが分かりました!
clogで撮った映像はテレビの映像モードであざやかにする方が良さそうです。
書込番号:22118100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
6d2と7d2をもってます。
両機とも操作に何とか馴れ、状況に応じて使い分けています。
主に室内スポーツを撮影しますが、最初は連写の魅力から7d2の出番ばかりだったのですが、
最近高感度耐性から6d2の出番の方が多くなりました。
ただし、afは7d2の方が使いやすいと思ってます。
そこで、7d2を5d4に買い換えを考えています。
※6d2はバリアングルであることと、家族共用のため手放しません。
しかし、今5d4を買うのかちょっと悩んでいます。
時代はミラーレスに移りつつある現状から、
α7Vが魅力だし、
Canonからもフルサイズミラーレスが登場しそうだし、
5d4も値下がりだしてきたし、
次世代器もでるかもしれないし。
5dまで行っちゃうと、もう買い換えはないと思うから慎重になってます。
様々な条件から、同じように5d4を買うか悩まれてるかたなど今したら、意見頂けたら、参考にしたいと思います。
書込番号:21704117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
5D4はいいカメラです。
自分、1DXと5DMK2所有してます。
5DMK2と5DMK3ではあまり変わりませんが、
5DMK4は再考中です。
が
が
が
が、
まだ高いです。
それとSPECは中途半端な気がしてます。<=自己矛盾中。
価格を鑑み、20切る辺りで買うかもしれません。
ちょっと、まだコストベネフィットが”追加購入”では、
お高いと考えます。。。。
決して悪いカメラではないですが、
折り合しませんです。
YAZAWA_CAROL@静観中
;
書込番号:21704150
3点

6Dに5D4買い足しました!
それなりに満足してます!
Canonからフルサイズのミラーレスが出たら現物を見てから どうするか考えます!
とりあえず、買いましょう\(^o^)/
で、迷ってるなら止めましょう!!!
書込番号:21704168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6D2の不満点はどこでしょうか?
連写ではなくAFが7D2に比べて弱いことですか?
(ならば5D2と5D3を変わらないと言っている>YAZAWA_CAROLさんの弁は少し要望とは異なるようですね)
5D4のAF点数の多さが魅力なのかもしれませんね。
6D2を1点AFで使用ではだめなのでしょうか?
僕は1DXでスポーツを撮っていますが、ほぼほぼ1点です。
以前、キヤノン品川ショールームでキヤノンーグルス(ラグビー)の専属カメラマンの方が講師をされているのを数分聞きました。
(その後のアポが迫っていたので少ししか聞けませんでした)
その方が、冒頭で、中央または他でも1点で撮ると仰っていました。
被写体をしっかり追従できていれば、多点での動体はむしろ撮影者の意図しないところにAFしてしまうこともあり得ます。
1点で撮影、他の理由で5D4をご検討なら失礼しました。
書込番号:21704189
3点

>とりあえず、買いましょう\(^o^)/
>
M6さま
まだかえましゅえーーーーーーーーーーーん
グスン。
三脚、ジンバルで予算枯渇中。。。
;
失礼しました^^;。
書込番号:21704192
0点

>YAZAWA_CAROLさん
>☆M6☆ MarkUさん
>トムワンさん
早速コメントありがとうございます。
結局は買って使って見なければわからないんですがね(^^;
書込番号:21704436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一徹者さん
実使用での6DUのAFで不満(不足)ですか?
単にスペックを並べ足らないって事では無いですか?
ミラーレスについては
間違いなく将来はミラーレスと思います
しかし動体AFについてはまだレフ機の方がもう少しの間は有利だと思います
7DU購入してまだ数年ですよね
今から数年で勢力(動体AFも)ミラーレスになるとは思えません
まだレフ機で良いと思います
あと
撮影をスペックに頼る場合キリが有りません
5DWを入手して満足できるか・・・
1DXUはどうですか?
書込番号:21704961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一徹者さん
確かに今からですと、噂のフルサイズミラーレスが気になりますね。
シャッター音が静かで速いのは大変魅力です(想像)。
ただ、AFついて考えると、ミラーレスは枚数で稼ぐ感じっぽいので、今ならミラー付き買っても悪くはないのかなとも思います。
知り合いで5DIIIを使っていて6DIIを買った人がいるのですが、その人曰く運動会では5DIIIの方がAFの実力は上で、6DIIよりピントが抜けにくく正確との事でした。
あと、長時間露光をした時の色も5DIIIのが良いと言っていました。
それを考えると、多分6DIIより5DIVのが見えにくい所で色々性能が上なのではないかと思います。
まあ価格が違うのでそれは予想される事なのですが、問題はどこまで求めるかですね。
書込番号:21704991
1点

>一徹者さん
連写は7D2 にはかないませんよ。
5D,5D2 と使ってきて、特に高速連写は必要ない撮影をしてきた自分には、
5D4 だと 一枚撮るつもりがカシャカシャ って2枚撮れたりしたので、慣れが
必要でしたが、それでも 7D2 と比べたら、遅いです。
一度、店頭などで試してみて、我慢できるというか、期待に添えるかどうか、
試されることをお勧めします。
連写のコマ速って、数字ではちょっと違うだけでも、感覚的にはかなり違ったり
しますから。
書込番号:21705133
5点

>一徹者さん
細かなスペックの違いなんか判らないど素人ですが・・・
一応7DUと5DWを併用しています。
>主に室内スポーツを撮影しますが、最初は連写の魅力から7d2の出番ばかりだったのですが、
>最近高感度耐性から6d2の出番の方が多くなりました。
>ただし、afは7d2の方が使いやすいと思ってます。
>そこで、7d2を5d4に買い換えを考えています。
室内スポーツは撮らないので判りませんが、7DU高感度耐性が一番の不満と読み取りました。
そこ比べたら5DWの圧勝ですよね。
連写コマ数が少ないのが不満になる可能性はあるかも?
AF性能は不満は出ないと思います。
私の感覚では5DW>7DU=5DVだと感じています。
トータルで勝るであろう1DXUの選択が無いのであれば、5DWにしちゃって良いと思います♪
書込番号:21705246
4点

>一徹者さん
細かなスペックの違いなんか判らないど素人ですが・・・
一応7Dと5DVを併用しています(´・ω・`)b
私も5D4欲しいです(´・ω・`)b
書込番号:21705286
3点

>☆観音 エム子☆さん
行ってよし!!
書込番号:21705316
2点

御意(*`・ω・)ゞ
書込番号:21705381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20万円を切る?
いつ頃なの?
書込番号:21705485 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フルサイズとAPS-Cだと、望遠端を考えるとフルサイズはテレコンが必要だったりするので、
実は大して差が出ないのですが、5D4 世代のセンサーはちょいと進化があるんでその分は
メリット出てきます。もちろんマスターレンズそのままの性能を活かせる画角では圧勝です。
コマ速が遅くなることと、テレコン運用での重量サイズ増を許容するとして、自分も一時期
その選択をしていました。
5D4 は画素数考えればクロップ運用で比較するなら 1.2X のテレコン入ってると思えば良い。
そのままクロップで行ってもいいし、テレコン付ける選択肢もある。結論、コマ速だけです。
7iii も止めませんけど、レンズの買い替えなどなど十分算盤はじいたほうが良いですよ。
マウントアダプタで EF マウントのレンズも使えるってのも、実用ギリギリで水準低い所で
使えるって話ですから、多くのレンズは買い替えを検討することになります。
書込番号:21705514
4点

5D5待てば?
今の状況ならMC前倒しになるかも知れないし。
ニコンの半歩後を追従するのが最近のキヤノンだから
次は可動液晶&AFポイント増、画素数増 って一新しそう。
書込番号:21705747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一徹者さん
ミラーレスはあるシーンにおいては有用と思いますが、レフ機のすべてを置き換える
ことにはならないと思います。 ゆえに、5D4 いきましょう。
書込番号:21706248
2点

一徹者さん
ご要望は,室内スポーツを撮影するためにAFがビシビシと効いて高ISO感度で高速連写で撮りたい,と理解しました.
最善は1DXMarkUです.次善は,やはりり5DMarkWなのか,6DMarkUよりは連写が改善しますが,値段を考えると微妙なところ.もう少し待てるのなら,きっと登場するであろう7DMarkVに期待しては如何でしょうか.
ミラーレスカメラはカメラとしては良いのですが,室内スポーツの撮影で背面の液晶モニターやEVFで動く被写体を追うことは,まだ辛いかも知れません.
なので1DXMarkUを推薦,次善は高ISO感度の特性が改善するであろう7DMarkVでしょう.中古の良品なら1DXもありですね.
書込番号:21706264
5点

それにしても値崩れが早かったですね。発売当初は5DsRより高かったはずですが、いつのまにか10万くらい差がつきました。やはり高画素モデルのような尖がった特徴がないとね。ただ欲しい人にはお買い得ですよ。20万なら追加で買おうかな。
書込番号:21706512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
みなさん、こんにちは。
酷暑のままお盆休みに突入し、ぼんやり5D Mark IV の掲示板を見たら、いつの間にやら25万円台の価格に・・・。
普段使いの5D Mark Vに格段の不満があるわけではないけれど、もし年末ごろ20万に近くなれば交換してもいいかな、と。
5D Mark Vに比べて下落するスピードが速い気がするのですが、これはミラーレスに移行するために5Dの終焉を示唆するものでしょうか?
僕はレフカメラで十分なので、安くなるのは大いに結構、しばらくこの掲示板から目が離せません。
3点

5D2を268で買ったから、やっとそのレベルに来ましたか。うーん、でも買えない。
書込番号:22023375
11点

>holorinさん
こんにちは。
取り立てて秀でた性能があるわけではないですが、なんとなく安心する5D系・・・。
長生きしてほしいものです。
書込番号:22023432
3点

こんにちは。
クチコミ件数を見ていても、ソニーの勢いが凄そうに感じます。
ソニー機+MC-11でEFレンズをお使いの方は結構いらっしゃるようですね。
かく言う私も、ビックカメラで試させてもらいました。
ソニー機を使ってみたいです。
マニュアルレンズ使いやすそうなんで。
キヤノンはソニーに流れないように
値下げで対処しているのでしょかね。
でも、α7Vって21万円切ってますもんね・・・
書込番号:22023434
14点

>5D Mark Vに比べて下落するスピードが速い気がするのですが、これはミラーレスに移行するために5Dの終焉を示唆するものでしょうか?
やはり他社製ミラーレス機の勃興でしょう。今まではニコンだけ見ていればよかったのですがソニーや富士が攻勢を極めていますのでキヤノンも対抗せざるを得ないのでしょう。私はまだ出ないEOS-3D待ちです。
書込番号:22023487
11点

5DWには5DWなりの良さがある。
でも価格は他社の動きやユーザーが
買える価格に近づけるを得ない。
どんなに性能の良い製品でも手に取って
感じてもらわないと話にならないですから。
色んな層(例えば財力のある初心者や
他社からの乗り換えなど)から少し
頑張って購入出来る価格の目安が20万
なのでしょう。
書込番号:22023528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じーこSZ_KAIさん
>JTB48さん
>ハタ坊@30代さん
こんにちは。
時代の流れですからしょうがないですが、堰を切ったように一気にミラーレスの流れに飲み込まれそうな雰囲気ですね!
書込番号:22023558
6点

今日から旅行に出て5D4とα7RII(おまけでE-M5II)で風景を撮ってきましたが
やっぱり5D4がダントツで使いやすいです。
ここぞ、ではどうしても5D4に手が伸びてしまう。
明日からどうすっかな(汗)
ミラーレスって何か良いことあるでしょうか??
別に一眼レフだ、ミラーレスだにこだわりはありません。
私は1DXが全く苦にならないし、E-M5IIが小さすぎて持ちづらく結局グリップ追加した。
でもEF70-200F2.8とか付けたらバランス悪すぎて超疲れるし…二度と使わん(笑)
α7系に至っては小指が余って縦グリやらボディカバー付けてる人も少なく無いのでは?
α9なら他にも連写などでメリットが有るかもしれませんけど、
私には少なくてもα7RIIはなーんも無いです。
“カメラ”として使い勝手が悪い。
まだ100枚くらいしか撮ってないけど防湿庫で待機が多くなるかな(汗)
キヤノンのミラーレスも“カメラ”として出来てるなら買うかもしれません。
書込番号:22023579
9点

Nikonユーザーですが・・・
EOSはすでにミラーレス兼用機かと・・・動体までは無理にしてもデュアルピクセルCMOS+ライビュビューなら
背面液晶で撮る限り、ミラーレスとなんら代わりません。
撮れる写真に差はないし、一眼レフでピントが甘いと思ったことは最近はほとんどありません。
EVFは丸一日撮影しているとバッテリーも目ももちません。
D850の標準バッテリーを2本、空にしますからね。
スナップでしたら、LUMIX系も使いますが、しばらくは一眼レフがメインですな。
書込番号:22023633
8点

>TOCHIKOさん
>SPEED!!!さん
こんにちは。
途上である今は安易に手を出すな、といったところでしょうか?
最初からミラーレスをお使いの方は違和感がないでしょうが、どっぷりレフ機に浸った僕は難しいかもしれません。
書込番号:22023678
6点

と、言っていても、実際ニコンからフルサイズミラーレスが出ればニコ爺たちが雪崩のようにミラーレスに行くだろ。
視力の問題は何よりも切実です。
書込番号:22024181 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私はミラーレスというものをまだ使ったことはありませんが、眼鏡をしたままでも背面液晶の拡大表示でピントの確認が容易に出来るということですので、マニュアルでのピント合わせ操作も容易になるでしょうから機会があれば試してみたいです。
上の方のおっしゃるように加齢と共に衰える視力は、いくら優秀な光学ファインダーをもってしても、その機能を充分には発揮出来なくなっています。
電池の保ちの悪さは便利さとの相殺だとすれば納得すべき些細な弱点かな?
書込番号:22025033 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

〉途上である今は安易に手を出すな、といったところでしょうか?
さぁね。
“ミラーレス”とか、カテゴリーに興味は無いですから。
〉眼鏡をしたままでも背面液晶の拡大表示でピントの確認が容易に出来る
この点においてもα7RIIより5D4の方が全然容易です。
AFのピント合わせで拡大出来ないα7RIIは風景撮りではちょっとヤバいです。
〉いくら優秀な光学ファインダーをもってしても、その機能を充分には発揮出来なくなっています
5D4などで風景撮りはLVで構図やピント合わせなどはしますが、
C-PLの掛かり具合などは圧倒的にOVFに軍配が上がります。
書込番号:22025120
4点

>TOCHIKOさん
IIで懸念されていた、バッテリーの持ち、拡大時のAF等、ほとんどの問題は、IIIで、解決してますよ♪
自分もII時代は、レフト兼用でしたが、いまは完全ミラーレスです。ミラーレスは、ほぼ完成形になっています。次のモデルで完全にレフト置き換えられると思います。
CANONレフ。どの機種が残るでしょうか?
自分の予測では、5Dが、最後まで残るかなと思いますが、モデルチェンジはあと、2回と、予測します。
書込番号:22025230 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hiro*さん
スタンスと撮影ジャンルの問題もありますからねーーー
炎天下、アスファルトの照り返しで7-8時間覗いていても、バッテリーがきちんと保つ、熱で警告or停止しない、
人間側に目に優しい・・・もろもろです。
書込番号:22025234
4点

>TOCHIKOさん
・RIIでは絶対的比較は難しいのではないかと、改善されたRIIIor IIIでないと・・勿論、使いやすさはキヤノンと思います。
・旅行に3機種も持って行けたり(撮影が主目的ならば別です)、1DXのサイズ感が気にならないのは、少数派と思います。
>ハーケンクロイツ さん
> 高齢者予備軍 さん
>hiro*さん
・同感です。Kiss Mのヒットも含め、新商品がミラーレスばかりになるので、ハイアマの興味もミラーレスに移ります。雪崩式でしょう。
・日本国内のレンズ交換式カメラの販売台数は、今年2018年度にミラーレスがレフ機を逆転します。
・カメラ量販店に居ると分かるのですが、一般の人の多くが「ミラーレス・・」って口にし、店員に聞いています。レンズ交換式のカメラ=ミラーレスなのです。カメラ関連の雑誌の内容も、ネットの情報も、大見出しはミラーレスです。
・ミラーレス化の流れは進み、バッテリー問題やファインダーの見え具合等も改善されるので、ユーザーも順応していく必要があるでしょう。
書込番号:22025881
3点

>ハリー・キング・チャールズさん
私も色々なカメラメーカーを使いましたが何だかんだ言ってCanonが一番安定していて良い絵を出しているのではないかと思います。
書込番号:22027501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だらけ猫シロ助さん
こんにちは。
私もあっさりとした色あいが好きでキヤノンを使っていますが、レンズ資産があるというのも理由の一つです。
ですが今後、レフ機用のレンズ群を整理し生産中止して、サポート終了を早めてくる可能性があります。
企業としての生き残りを優先しすぎて、オールドファンをないがしろにしないように願うばかりです。
書込番号:22027827
1点

他社ですが、先日ニコマートのオーバーホールをして貰いました。
なんだかんだで両社フィルム一眼を販売修理してるっぽいですし、なんらかの形でフォローしてくれるんじゃないかなぁと思ってます。
レンズ資産って意味でも、今の背面液晶程度まではミラーレスでも保証されてる様なものですし。
今月発表のニコンのやつの販売がいつかは分かりませんが、それに合わせてキャノンがミラーレスに完全にカジきってもフルサイズのレンズが出揃うのは数年後。
そこから生産終了しはじめる訳ですから、サポートが切れるのは案外先になりそうですし。
自分の耐力や視力、技術の進歩考えると案外ちょうど良いタイミングで移行できそうかも(笑)
書込番号:22028408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンがミラーレスに舵を切るというよりは、
商品構成上、エントリー機の売り上げが増えて、ミドルクラス機以上の売り上げが減った、(キヤノンのQ1の
決算発表より)ということへの対応策として、ミドルクラス以上の売上台数を増加させるため、キヤノンが卸値を
下げたという可能性の方が大きいのでは。
抜本的な解決はこれから発表されるであろう1D系、5D系の後継機、あるいは次世代機の発売待ちでしょうけど。
書込番号:22028495
1点

ミラーレス化はコストダウン効果も大きそうですね。
書込番号:22028523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





