EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥445,827

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥445,827

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,827¥547,181 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥445,827 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(21609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ682

返信90

お気に入りに追加

標準

いよいよeosR画像(噂)出ましたね!

2018/09/02 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

板違いですが、5D4/7D2使いなので
9/5正式な発表次第では、eosRに
飛びつきそうです!

https://www.nokishita-camera.com/2018/09/eos-r.html

書込番号:22076480

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/02 01:58(1年以上前)

マウントは新マウントですか?

それが一番気にかかります。

新マウントだとしたら、ニコン、キヤノン、パナソニックが、一線でスタートですね。



書込番号:22076577

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/02 02:00(1年以上前)

よく読んだら、新マウントみたいですね。

マウントアダプターが記載されてました。

キヤノンは新マウントの必要あったんでしょうか?

書込番号:22076579

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/09/02 02:48(1年以上前)

ボディ側に手振補正が無いけど、今回は間に合わなかったのか?基本的に付けないつもりなのか?

Nikonよりレンズ構成が上手い気がします。

25万との噂も出ていますが、価格も気になります。

あと、パナが未発表だとしても、今月下旬の各種カメラ雑誌はお祭状態必至でしょうね。

書込番号:22076609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/02 02:58(1年以上前)

25万、手ぶれ補正なし・・・・

なるほど、キヤノンは、一眼レフ主体で行くということですね。

一眼レフの売れ行きに影響するようなカメラは出さない。

まあ、新マウントさえ出しておけば、いつでも、新カメラが出せるわけで・・・・。

書込番号:22076619

ナイスクチコミ!15


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/02 03:02(1年以上前)

個人的にはミラーレス機が必要なわけではないが、キャノンが、今後このマウントに統一するのであれば購入する事になります。5Dm4が発売された時の様な価格設定はやめて頂きたい。

書込番号:22076621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/09/02 03:13(1年以上前)

ミラーの動き、レンズを駆使して
レフ機でミラーレスに近づけるのかな。

もちろんミラーレスの開発を進めつつ。

書込番号:22076626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/09/02 03:21(1年以上前)

あっ、「レス」なのね^^;

失礼しました♪

書込番号:22076632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/02 04:15(1年以上前)

中身がどうあれキヤノンの事だから、巧みなマスコミ根回し(提灯記事+広告出稿)と販売戦略(オマケ商法)でもって沢山売れちゃうんでしょうね。

仮に他社より劣っていても、出し惜しみだなんて言葉に置き換えてウヤムヤに納得してもらえるのもキヤノンの強みw

さぁ期待しないで待つとしよう(^ω^)



書込番号:22076644

ナイスクチコミ!31


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/02 05:19(1年以上前)

ミラーレスに興味は無いけど新しいものには興味がある(笑)
新マウントか〜、無いなぁ。
スペックで気になったのはバッテリーが共通な事くらいかな(笑)
5D4の出来が良いので正当進化を待つことにします!

書込番号:22076668

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/02 07:34(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 使い物になるのか?
⊂)
|/
|

書込番号:22076776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/02 07:58(1年以上前)

信者ならこうてまえ〜〜〜〜〜〜(m--)m

書込番号:22076805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:129件

2018/09/02 08:37(1年以上前)

皆様

おはようございます。
ツイツイ書いてしまいました。

https://www.nokishita-camera.com/2018/09/eos-r.html
>マウントアダプター:「マウントアダプター EF-EOS R」「コントロールリング マウントアダ
>プター EF-EOS R」「ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R」

マウントがEFではないのでしょうと、解釈しました。

2系統のレンズを買いなさいと言う意味?

勘違いでしょうか?

さらにSPEC高いですね。。

>•3030万画素フルサイズCMOS
>•デュアルピクセルCMOS AF



書込番号:22076875

ナイスクチコミ!8


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/09/02 08:37(1年以上前)

機種不明

eosRと5D4 24-105mmF4

>皆様へ

おはようございます。
ニコンのZ6/7フルサイズミラーレスより後出し
ジャンケンではありますが、機種名が、まだ5R
なのか6Rなのかも不明。
取り急ぎ1機種だけのようなので、スペック競争には
参加せず、5D4が出た時の様に…[トータルバランス]を
強調するのではと思います。

パナソニックのLUMIXも8K動画ひっさげてフルサイズ
ミラーレス殴り込み発表しそうですし、ソニーも9月末に
α7Slll出す噂もあります。
キヤノンの正式な発表次第で、めちゃめちゃ
盛り上がって来そうです。

純正のRFマウントレンズ24-105mmF4付けた状態で
5D4と比較写真のっており、見た目に小型軽量なのが
よくわかります。
ミラーレスから一眼始める世代の方々には、このくらい
の重量感が当たり前になってくると思うと、フルサイズ
レフ機は6Dなんか後継機種を出さないかも知れませんね!

書込番号:22076876

ナイスクチコミ!4


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/02 08:52(1年以上前)

>あぅ。さん

こんにちは。
ニコンユーザーですが、Z6 / Z7 よりキヤノンのほうが試みが面白そうに思えます。
(レンズの小型化、独立したコントロールリング、3種のアダプター)

ところで、件のサイトでは 24-105mm のスペックはこんな風に書かれています。

RF 24-105mm F4L IS USM
サイズ:約φ83mm×107mm
重さ:約698g

EF マウントの EF 24-105mm F4L IS II が
φ83.5mm×118mm

なので、長さは 1cm そこそこしか違わないはずです。

2台を並べている画像は、たぶん縮尺があっていないですよ。
ホットシューの大きさも違っている気がします。

Z6 や EOS R が出るころには α7 III のキャッシュバックも始まるかもしれませんし、
今からミラーレスを始める方にはワクワクがとまらないですね。

書込番号:22076907

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2018/09/02 09:24(1年以上前)

EF
EF-S
EF-M
RF

過渡的なものでしょうけど、一般向けのマウントだけで4種類。
こりゃ、EF-Sマウントは真っ先に縮小しそうですね…。
EF-MはRF-Sと改称した方が分かりやすいかも。

どうせ今回も私のような貧乏人には手が出ない価格帯を維持してきそうなので、今後6Dが壊れたらEFレンズはまとめて売って、Mだけに整理しちゃおうかな。
あと数年で子供の運動会を撮ることもなくなるので、望遠も殆ど使わなくなるし。

レフ機のシャッター切る感触は好きなんですが、そういうのもMT車みたいな存在になってくるんでしょうねぇ。

書込番号:22076975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/02 09:45(1年以上前)

あぅ。さんが載せてくれた比較画像は、ちょっと縮尺がおかしいですよね。
scuderia+さんがおっしゃるとおり、たぶん大きさが変わらないであろうホットシューの大きさが違います。

海外のソースが元記事になっているようですが、Zとαの大きさ比較でもZが少し小さめになっていました。
あちらにも熱心なファンがいるようですが、発売前とはいえ出来るだけ正確な情報に近づけてほしいですよね。
贔屓の引き倒しはやめてほしいものです(^^;)

書込番号:22077014

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/09/02 10:05(1年以上前)

こんにちは

色々噂出てきて今週が楽しみな週になれば良いですね。

EOS Rの大きさは比較写真は比率違うのでそこまで小さくないですね。
おそらく大きさは80Dと9000Dの中間くらいの大きさですね。
ミラーレスだから小さくとはしないでしょうね。レンズをつけたときのバランス考えたのかな。

何れ詳細出ると思うのでじっと待つですね

書込番号:22077065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:129件

2018/09/02 10:18(1年以上前)


時期早々ですが、ところで

商品コンセプト、差別化も含めて
カメラのモデル番号?製品番号?は
何になるのでしょうか?

書込番号:22077095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/02 10:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 人柱がんば!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22077107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/09/02 10:42(1年以上前)

EOS Rの大きさ重さの情報(現時点)

サイズ:横幅約136mm×高さ約98mm
重さ:約580g

横幅はソニーα9よりも1cmほど、高さは2〜3mm大きいくらいでかなりコンパクトではありますね。
重さは総重量なのかがわからないので、まだ何ともだと思います。
(本体のみの重量とするとα9と同じくらい。総重量ということなら100g近く軽い)

購入するつもりですが、決定は発表後、詳細を見て考えます。

書込番号:22077151

ナイスクチコミ!4


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ125

返信47

お気に入りに追加

標準

EFレンズは買いか待ちか?

2018/07/26 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:1296件

ニコンからフルサイズミラーレスと新マウントが発表されました。
近い将来キヤノンも出るでしょう。
今EFレンズを買ってもマウント変換で使いにくくなる可能性ありです。
皆様どうお考えでしょうか?
個人的には17-40 f4.0 Lを買い換えるか使い続けるか迷ってます。

書込番号:21989694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/07/26 18:05(1年以上前)

悪い予感ほど当たります。

書込番号:21989710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1296件

2018/07/26 18:11(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
含蓄のあるお言葉。
買ってすぐに新マウント発表が怖いんですよ。
子供撮るのに瞳afあると嬉しいので、ミラーレス出たら買い替えたいと思ってますから。

書込番号:21989727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/26 18:18(1年以上前)

出ていない機種でうじうじ考えても意味は無い
必要なら買う

書込番号:21989740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/26 18:23(1年以上前)

買い換える!

で、ミラーレス出たら その時に考える!



で、Canonのミラーレスは使い物になるのか!?

書込番号:21989753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/07/26 18:30(1年以上前)

すでにミラーレスは購入するという前提でのお話ですよね?

もし、今お持ちの一眼レフを使い続けるつもりならば、新しいマウントが発表されても影響はないのでは?

書込番号:21989760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1296件

2018/07/26 18:33(1年以上前)

>infomaxさん
必要なら買うんですが、旧型持ってるので迷います。

書込番号:21989767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2018/07/26 18:34(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
いさぎよい。
それもアリですね。

書込番号:21989772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2018/07/26 18:36(1年以上前)

>トムワンさん
二台体制は大変なので、ミラーレス使ってみて良ければ移行するつもりです。

書込番号:21989775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/26 18:36(1年以上前)

望遠系はミラーレスが新マウントでも流用すればよいと思うけども

フランジバックの短いミラーレスの最大の利点は広角系レンズの設計の自由さなので
ミラーレスに移行する可能性が高いなら広角系レンズは様子見ておいたほうがいいと思う…

書込番号:21989777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1296件

2018/07/26 18:41(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
盲点でした。
確かに広角は小型軽量になる可能性が高いので待ちかもしれません。

書込番号:21989785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/07/26 18:46(1年以上前)

買いです♪(´・ω・`)b

書込番号:21989793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/26 18:50(1年以上前)

EFマウントの規格は世界初のミラーレスとの相性が最高のマウントなので
新マウントになっても制御の面では何も心配してはいないんですけどね…

僕は広角専用にミラーレスをチョイスしたいので
小型軽量な広角レンズに合わせた小型軽量機をずっと待っています
Eマウントはレンズは良いのが数本出てきているのですが
いかんせん、ボディが大きく重すぎてメインマウント(ミラーレスの)とするにいたってません
(´・ω・`)

書込番号:21989806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/07/26 19:01(1年以上前)

私はニコンですが、基本的に純正レンズのアダプタ使用は前提にしません。
ニコワン CXではアダプタ使ってませんし。

社外製のフイルム時代のAFレンズに面白い物がありますが、AFズレしているのがありますので、
そういったレンズにはアダプタ利用でハイブリッドAFは重宝。
ミラーレスはサブで考えています。

燃えドラさんの状況だと、迷われている以上は待ちでしょうか。

書込番号:21989832

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/26 19:03(1年以上前)

現状維持\(◎o◎)/!

書込番号:21989836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/26 19:15(1年以上前)

自分は
新車は買わない。
カメラもレンズも

過去を知ってるから

車もカメラも
新品を買っても
一度使えば
その時点でもう中古。

書込番号:21989856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29496件Goodアンサー獲得:1638件

2018/07/26 19:18(1年以上前)

>燃えドラさん

ミラーレスが出る
マウントが変わる(追加される)
のはほぼ間違え無いと思いますよ

それが心配(嫌なら)今は買いでは無いと思います
新マウントが出てもレンズラインナップ当充実するには時間が掛かるでしょうし
メインがミラーレス(新マウント)に移行するには
C社もS社も5年くらいは掛かるんじゃないでしょうか

その時間をどう考えるか

僕は簡単です
欲しい物は買う
今(撮るのに)必要な物は買う
そうでも無い(なんとかなる)物は買わない
です


書込番号:21989862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3061件Goodアンサー獲得:142件

2018/07/26 19:35(1年以上前)

ニコンからキヤノンからフルサイズのミラーレスが出てきて、これ使えるよ、もう重い一眼いらない、なんて評価になったら一気に切り替わると思うのですが...

書込番号:21989902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/26 20:03(1年以上前)

動画もあるんで、マウント変更はしないと思いますよ
Nikonはマウント変更の予告を早めにしていましたが
キヤノンはほぼない状況なんで

書込番号:21989966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2018/07/26 20:46(1年以上前)

待てるなら、
今必須ではないと言うことでは?

書込番号:21990060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2018/07/26 21:39(1年以上前)

ミラーレスが発売されてからも、この先一眼レフ機が継続されて発売され続けるか、消えて無くなるか解らないからね。今必要なら買うが、少し様子見かな。

書込番号:21990206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ252

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:330件

ニコンHPに、それを予告すると思われるティーザー広告が掲載されました。D850板でも盛り上がっています。α対抗の45M&24Mが発売され、脱Fマウントレンズ群が構築されるとの口コミです。

KissMなんかじゃなく、5Dは4、6Dは2で終わりにして、フルサイズの本格的なシステムを早く出して欲しいと思うのですが。皆さんはどうですか?

書込番号:21984069

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/24 03:11(1年以上前)

>KissMなんかじゃなく、5Dは4、6Dは2で終わりにして、フルサイズの本格的なシステムを早く出して欲しいと思うのですが。

EVFが全ての面においてOVFを上回ることが出来ればそれもアリですね。

書込番号:21984102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/07/24 03:57(1年以上前)

どうも。

Nikonはカメラ販売が頭打ちなので藻掻いているだけですよ。
他のメーカーは笑う準備しているかも...

書込番号:21984118

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/07/24 06:14(1年以上前)

EFレンズがストレス無く使えるなら、ボディーなんてどうでもイイけど……。

ミラーレス化しても、ボディがメチャクチャ安くなるとも思えないし…。

『KissMなんか』のおかげでBCNランキングではキヤノンが上半期ミラーレスシェア一位になったから、
キヤノンはあせっていないかもねぇ。

書込番号:21984171

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/07/24 08:10(1年以上前)

長年キヤノンをメインマウントにしていますが、もし「脱EFマウント」なんて言い出したら趣旨替えするかもですね。まあマウントアダプターで何とかするんでしょうけど。

書込番号:21984359

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/24 09:19(1年以上前)

カメラ販売の偏った一部のデータにすがってもね
どうでも良いじゃん

書込番号:21984449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/24 09:20(1年以上前)

キヤノンなら平気で切り捨てる
儲けが大事

書込番号:21984450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/07/24 12:25(1年以上前)

>hassariさん

フルサイズのミラーレスなら、マウントも変更になると思いますけど、良いのでしょうか?
アダプターをつかってEFレンズは使えると思いますが、それで満足でしょうか??

そんなに、ミラーレスのフルサイズって良い物なんでしょうか??

書込番号:21984789

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2018/07/24 13:21(1年以上前)

>キヤノンなら平気で切り捨てる

ソニーもAマウントは野放しですよ。

マウントアダプターで使えるけど、時代の流れでミラーレス機が出てマウントアダプターで色々出来るようになった。

ミラーレス様々です。

キヤノンがEFでフルサイズミラーレスを出すかは未定ですが、ニコンはFマウントでは出さないのでしょうから、普遍のFマウントも終わりが近いのかなと思います。

終わる時は一眼レフをやめるときなんだろうとは思いますが。

とは言えマウントアダプターでFマウントレンズは使えるようになるのでしょうけど。

発表が楽しみではありますね。

書込番号:21984903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/24 17:55(1年以上前)

>KissMなんかじゃなく、5Dは4、6Dは2で終わりにして、フルサイズの本格的なシステムを早く出して欲しいと思うのですが。皆さんはどうですか?

そうなったら、尚更キヤノン離れが進むのでは?
実際、大三元でも超広角はソニーの方が評判が良く、満を持してモデルチェンジした16-35F2.8Vなんて歴代Lレンズで一番影薄いじゃん。

書込番号:21985385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2018/07/24 19:20(1年以上前)

>実際、大三元でも超広角はソニーの方が評判が良く

評判が良いかは知らないけど、ミノルタから引き継いだ技術が良いのかも?

ただソニー機が売れている理由にはシグマMC-11の存在は大きいと思うけどね。

シグマレンズ以外は動作保証がないと言っているけど、キヤノンレンズが動作しているのは事実。

16-35oLをMC-11経由で使っているユーザーも少なくはないけどね。

書込番号:21985573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/07/24 20:04(1年以上前)

ヘー (  ̄σ▽ ̄) ホジホジ

書込番号:21985676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/07/24 22:30(1年以上前)

圧倒的シェアをもっているキヤノンはじっくりいくでしょうね。
冒険する必要がビジネス上ない。
ごく一部のマニア的な見方をする中では、ニコンに大差をつけられているという
意見もあり、おそらく事実でしょう。ただ、商売ではキヤノンが勝っているのも事実。

書込番号:21986144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/24 22:37(1年以上前)

取り敢えず9月まで待ちましょう。

書込番号:21986166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件

2018/07/25 00:09(1年以上前)

どうせ出すならソニーよりも良いものを

そうでなければ出さない方がいい

書込番号:21986399

ナイスクチコミ!13


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/07/25 08:55(1年以上前)

>hassariさん

いよいよ2019年は、ミラーレス
戦国時代に突入ですね!
色んなメーカーが切磋琢磨して、
ユーザーの選択肢が増える事は、
いい事だと思います( ^ω^ )
どのメーカーが織田、豊臣、徳川
になるのやら?
はたまた明智になるメーカーも
出て来るかも?(笑)

書込番号:21986808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:330件

2018/07/25 16:46(1年以上前)

https://www.nikon.co.jp/news/2018/0725_mirrorless_01.htm

7/25本日、開発発表。9/1〜全国ファンミーティングがあるので、8月末?公式発表と予想されます。

ニコンは持っていませんが、新しいモノは非常に気になります。

2018年度は、販売台数でミラーレスが、レフ機を逆転すると予想されています。王者キヤノンも開発を表明しているので、2019年はとても面白い年になりそうです。

書込番号:21987624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/25 21:04(1年以上前)

キヤノンやニコンがフルサイズミラーレスをやるとなると、
現在揃っているレンズ群がチャラになるので、パナやオリや
フジがフルサイズに参入しても、同じ土俵で勝負できるよう
になる可能性がありますね。

書込番号:21988136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/07/26 09:01(1年以上前)

今まで、時間をかけてミラーレスを開発して来たから、焦ることはない。

書込番号:21988915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/26 15:38(1年以上前)

>WBC頑張れさん

そうなるとヤバいので、最初は純正マウントアダプターでお茶を濁すわけで。

対してオリパナ富士はフルサイズのイメージサークルをカバーするレンズが無いので0からスタート。

結局はレンズ資産があるメーカーが有利なんですよ。

書込番号:21989482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/26 18:54(1年以上前)

仮に2019年9月のラグビーWC前に次期フラッグシップ機がリリースされるとしましょう。

そのフラッグシップ機には革新的技術が搭載され、ムービー重視でレフミラーがないとしましよう。

そうすると、逆算して開発決定時点で情報開示するとすれば、2018年中の発表もある、かも。

根拠はといえば、まったくありません。

書込番号:21989817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ164

返信26

お気に入りに追加

標準

今年のボーナスで狙ってる人いる??(-o-)/

2018/06/20 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

やっぱ、5D4いいですよね!(´▽`)
動きもの撮らない人はボディの終着点にしちゃいますか?
誰もが憧れる5D4!(≧∀≦)
私も欲しい!!(≧∀≦)

書込番号:21910113

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/20 21:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 買っちゃえ
⊂)
|/
|

書込番号:21910154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/20 21:25(1年以上前)

動きもの でも 撮れると 思いますよ。

書込番号:21910166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/06/20 21:36(1年以上前)

>誰もが憧れる5D4!

僕は欲しくないですが・・。

書込番号:21910196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:196件

2018/06/20 21:44(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

お金が足りないのだ〜


他の方もご意見ありがとうございます。

書込番号:21910216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/20 22:06(1年以上前)

5Dシリーズが憧れの目で見られてたのは。2000年代まででしょ。

書込番号:21910279

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:129件

2018/06/20 22:24(1年以上前)

レンズが狙い!

書込番号:21910325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/06/21 02:13(1年以上前)

5D4、そんなに憧れちゃいますか?
スレ主様にはこの頃、何かと不満あるキヤノンの交換レンズ群よりも、単焦点・ズームとも格差なく整備されたニッコールには憧れませんか?

私もキヤノンを長年使ってきた者ですけど…近頃はつまみ食いしたニッコール単焦点にハマってたりしますw

正直、D850なんかも5D4の遥か上行く完成度で、キヤノン抜かれてんな…の想いです(>_<)


書込番号:21910632

ナイスクチコミ!20


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/21 05:28(1年以上前)

5D、5D2と、つかっていて、初代は本当に、当時としては高感度強くて感動しましたが、3から、あまり魅力がなくなり、手にしていません。

普通によいカメラ、だと思います。

が、最近はすごいカメラが沢山ありますからね‥。

書込番号:21910695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/06/21 10:54(1年以上前)

5D4オススメです♪(´・ω・`)b

予算がない方は5D3がオススメです♪(´・ω・`)b

書込番号:21911077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/06/21 12:27(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

私は5D4からα9に買い替えてしまいました。

操作性は5D4の方が上になります。
液晶タッチ操作や測距点周りの操作性、Wi-Fiの安定性など5D3からの拡充、改良点が素晴らしい。

堅牢性や各部の手ごたえ、工作精度なども少し上。
どういうわけだか高感度耐性も、同等か若干上に思えます。勘違いかもしれず認めたくはないのですが・・・

良いカメラだったなぁと今でも思います。

書込番号:21911217

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/21 12:46(1年以上前)

尖った性能は使った瞬間にわかるもの
全体の基本性能の高さやバランスの良さは、手放してから改めて気づかされたりね

書込番号:21911274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/21 18:15(1年以上前)

なんだかんだ言ってもやっぱりフルサイズはキヤノンが良いです。
普通に写真が撮れれば良いわけで沢山機能があっても結局使わないことが多かったりしますね。
出来上がった画像も、そつなくキヤノンが良いと感じています。
ただソニーは分かりません。

書込番号:21911783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/21 18:18(1年以上前)

そもそも 動きもの撮らない

とか 言っている 時点で

お菓子い奴 と

皆さん 気づけよ。

書込番号:21911790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2018/06/21 18:41(1年以上前)

なんかこのスレ主って・・・

書込番号:21911857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3061件Goodアンサー獲得:142件

2018/06/21 19:02(1年以上前)

働け!
無理ならドンファンに買ってもらえ!
良いカメラだぞww

書込番号:21911912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2018/06/21 19:45(1年以上前)

少し言葉足らずですみません。
スポーツなどの激しい動きのある撮影メインのことです。
6Dと勘違いしていました。

書込番号:21912001

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/21 20:00(1年以上前)

以前 EOS 6D で

新幹線やジェット戦闘機の撮影を していました。

書込番号:21912036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/22 17:09(1年以上前)

どーんと、こてまえ!

書込番号:21914175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:129件

2018/06/22 22:43(1年以上前)


デジ一が今あるのでしたら、
Vが出たらIVを買えばよいです。

正解!!

書込番号:21914834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/23 01:56(1年以上前)

ってか、このスレ主さんってば、
「肩から1DXをぶら下げてるだけで・・・・・・」
という題のスレ立て(1DXUの板に)したりを1日で一気に(ジャンルは色々)こなしてます。
(実質「新規」か?)

お気を付け下さい。

書込番号:21915194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

RAW 連射、RAW+JPEG 連射

2016/09/13 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

5D3 の RAW+JPEG は連射数にかなり限りがあったんで、万が一詰まったらとか
心配で使ってなかったんですが、

5D4 (5D3) では、

・1066x CF での RAW 連射→29枚 (24枚くらいだった)
・1066x CF での RAW+JPEG 連射→17枚 (自分でやったテスト結果は忘れたが約7枚のはず)
・1066x CF(RAW) と 60MB/s Write の SD(JPEG)で振り分け→18〜20枚(7枚から代わり映えしなかったと記憶)

と言った感じです。ISO100 で 1/60, F4、JPEGはL fineでほかは特に設定なし。
RAWファイルはおよそ28MBくらい。テストはラフにしか行っていないので精度は
甘いと思います。

RAWのみの場合は、枚数こそ増えていますが 5D3 と同じく4秒くらい持つようです。
RAW+JPEGの場合、5D4 ではメディアを分けたほうがちょっとだけ良いようです。

メモリーは年々安くなり半導体は性能アップが常ですから、今回の価格上昇の根拠とは
思いませんが、RAW+JPEG でも2秒以上連射が持つので、常用してもいいかな?って
思いました。実際バッファフルになることって無いんですけど、Kiss 使ってた頃にバッ
ファフルに泣かされた記憶がトラウマになってます(多分)。

書込番号:20198270

ナイスクチコミ!18


返信する
秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/14 00:48(1年以上前)

実際、7-8年前のRAW連続持続枚数20枚と、最新機種のRAW連続持続枚数20枚はまったく体感速度が
異なります。EXPEEDやDIGICの世代が新しくなり処理速度がアップしている点、バッファ容量が同じであっても
カードの規格・速度が根本的に速くなっている点から、バッファ開放までの時間が圧倒的に早くなっていますから。


ただ、EOS5DIVで解せないのは、なぜCFastもしくはSDXCのTypeII規格に対応しなかったか? と言うことです。
CFのUDMAは所詮規格上は、1113倍速167MB/sにすぎません。これはあまりに遅い。
SDXCでも250MB/秒以上、CFastなら500MB/秒以上の速度が期待できるのに、もっとバッファ開放が楽になるはずです。

処理エンジンからのアウトプットが、CF UDMAモード7で足りるもしくはそれほど早くないという判断なのでしょうかね?

書込番号:20198785

ナイスクチコミ!5


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2016/09/14 07:36(1年以上前)

いやいや RAW ファイルでかくなっとりますから、バッファフルからの解放までは
たとえ実用上誤差の範囲であったとしても CFの規格は一緒の 5D3 より悪くなって
るかもしれませんね。その分バッファ増やしたし Digic も速くなってるから、負の
部分は感じないハズさ的な作り手の理屈かもしれません。

SD の UHS-II は Digic に依存して技術的な選択がなかった的な書き込みをネット
で見かけましたが、おそらく別チップで技術的にも対応できたのではとも。効果の
割にコスト高になる選択は嫌われたのかもしれませんねぇ。

DPRAW は Digic6+ ではパワー不足で、ストレージの速度と関係なくメカの連射
速度に追いつかない感じですね。センサーの読み出しも関係有るかもしれませんが
Digic6+ Dual 使いにするしか無いみたいな。それ過剰でしょ?
なら1DX2 でも試験的に入れとけばよかったのに、でも効果面で限定的であるのと
5D4の飛び道具的新機能が無くなるからこれも見送り?(1DX2 には実は封印されて
いる的な展開を希望)

ぼくのかんがえるさいきょうすぺっくをむしするなんておとなはきらいです。

書込番号:20199124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/14 08:18(1年以上前)

連写速度が違うので、同じ枚数撮ったとしても
撮り終わるまでの時間が違いますね。

書込番号:20199223

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/09/14 10:36(1年以上前)

 労力をかけた実験と報告有り難うございました.
 RAW+JPEG の条件で連写すると,2.5秒程度連続で撮影できるのですね.とても購入に際し参考になります.

 実際の撮影で,1枚の”決定的瞬間の写真”を撮るために連写をするのですが,私の場合1秒間も連写し続けることはありません.
0.5秒間程度(あくまで感覚)シャッターを切り,被写体を見ながらまた0.5秒ほどシャッターを切る感じです.パチャ,パチャ,パチャ・・・・・・・・・パチャ,パチャ,パチャ,パチャ・・・,そんな感じで撮影しています.
 なので連写し続けて長く撮れる事よりも,例えば0.5秒連写,0.5秒休み,0.5秒連写,0.5秒休み,の繰り返しでバッファフルにならない事を重要視しています.そのためにCFは最速のタイプで,と云うことも欠かせません.

 スレ主様,5DMarkWでその点の性能はどんな感じなのでしょうか.定量的な実験でなく感覚的なご意見で十分です.

書込番号:20199531

ナイスクチコミ!1


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2016/09/14 13:03(1年以上前)

以下、ダラダラ書いて申し訳ないです。

・プラシーボコミコミでファインダーの見え方が美しい(70-200F2.8L2 ISで覗き込んだら、エエカンジでした)
 変わらんよという話もありますが、個人的にはMFもやりやすく感じます。単に視度調整があっただけかも。
・3000万画素、等倍で見ても画素数なりの解像感があると感じます(70-200 にて 70mm 側で住んでる
 マンションを撮影してた見ましたが、柵の部分の周期パターンが、かなり細かいところまで見えてました。
 最近の解像度の高いレンズを持っているなら 30MP は、良いポイントだと思います。モアレも気にしない
 機種ですしね。次は328のテレコン有り無しでどれくらい行けるかが楽しみです。
・ファインダー内表示、グリッドとか、傾斜計とか今風の装備は当然ながらも、嬉しい。
・ISO感度自動設定で、SS を早め遅めにシフトする機能が嬉しいですね。前からずっと欲しかった。
・DRについては、まだしっかり見てませんが、DPP で暗部を持ち上げた感は頑張ってる気がしましたが、
 これからじっくり見てみたいところです。帽子のつばとかで顔が暗くなってる部分ってなかなか持ち上が
 らんのですよね〜
・AF精度等は今のところ???となることがないようなので、マイクロアジャストメントも実施していません。
 おそらく Sigma 50Art は調整がいると思いますが・・・
・AFエリアがささやかに拡大されましたが、子供撮ってて横構図のフレーミング楽になったと感じた瞬間は
 有りました。あと、部屋の暗がり狙ってみましたが、殆ど迷った感もないので、ろうそく1本、お誕生日
 撮影も捗ることでしょう。
・タッチパネル、最初いらんわとか言ってましたが、しっかり便利に使わせてもらってます。
 お仕事は撮影業ではありませんが三脚立てて商品撮りもたまにしますので、LV 使います。タッチパネル、
 大変便利です。
・あとは DPRAW はまだ試してないです。連射も3枚単位ですが一呼吸おきながら撮影なら大丈夫みたい
 ですね。ネガティブ評価が多いながらも135L で子供の目を狙いまくりで、どの程度微調整が効くかは
 楽しみです。ほんの少しでも雰囲気が変わればOKみたいなカットも無いわけじゃないですから。
・4k 切り出し、ローリングシャッターって言葉は今回はじめて覚えたのですが、海外サイトによると、
 1DX2より取り込み速度が遅いため傾向が強い。私、一番最初に通過電車を撮影したので、グニョグニョ
 になっちゃって散々な印象でした。ダイブ中の鳥さんとかは難しいかもしれませんね。止まってる時の
 首振りしぐさとか、そういった瞬間を切り取るには便利そうです。どうせトリミングするんで、1.7x
 クロップの4kでも問題ないと想像。

サードパーティ製のレンズでは sigma 50A と tamron 28-75 は特に不具合らしいものはなし。

書込番号:20199911

ナイスクチコミ!1


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2016/09/16 03:21(1年以上前)

当機種
当機種

DPP

ボディのJPEG

近所で撮影した建物です(手前が撮影したもので、本スレとは関係なくて申し訳なく)
・DPP (風景設定からDLO 適用、シャドー+4、ハイライト-2、アンシャープ-2、あと色々いじったかも)
・ボディのJPEG

画面中にもう少し細かい模様があればと思いましたが、手すりやタイルの細かい模様のコントラストが落ちてくる
雰囲気は判りましたが、テスト目的の意図的なカットじゃないので、あまり参考にならないかもしれません。
シャドー部の落ち着き具合は、5D3 より良くなったように思います。

書込番号:20204774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:129件

2018/05/09 19:43(1年以上前)

主様」

始めまして、 YAZAWA_CAROL です。

カメラはpcなので、機能以上はできませんですが、表示枚数など気になりますかね??

RAW撮影しておけば、PCでWBなど調整可能です。
自分、RAW撮影主体で、PCでJPEG掃出しですね。


取り急ぎ

書込番号:21812061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

キヤノンミラーレス。

2018/04/22 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

http://pdfaiw.uspto.gov/.aiw?PageNum=0&docid=20180107098

2018年4月19日、特許情報?

これが、キヤノンの新型ミラーレスですかね???

他のメーカーとは、全然違う感じのデザインです。

EFマウントと、新マウントが、両方取り付けできる?構造なでしょうか?

英語が読めないので、細かいところは、不明です。

書込番号:21770173

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2018/04/22 12:43(1年以上前)

さすがに異なるマウントのレンズを直接取り付けるのは無理かと。

「マウントアダプターを使用した際にカメラの電子接点部分が動いて(マウントアダプター経由ではなく)直接レンズの電子接点と接続される」という特許のようです。

マウントアダプターが2種類取り上げられているので、EFマウントだけではなく、EF-Mマウント用のマウントアダプターにも期待できそうです。

書込番号:21770280

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/22 14:19(1年以上前)

>EFマウントと、新マウントが、両方取り付けできる?構造なでしょうか?
アダプター経由でできる、が規定路線。それしかありえないことは自明。

かつ、アダプターは信号をほぼスルーするだけで、新マウントの取付け形状は現行のEFマウントと酷似してると想像。要するに、四捨五入していえば、現行のEFマウントのフランジバックを縮めたのが新マウントで、アダプターはその長さの単なる通電パイプ。もちろんFFミラーレス用の新レンズはそのまま取付けられるが、かなりの期間EFレンズと併売されると想像。

書込番号:21770471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22240件Goodアンサー獲得:186件

2018/04/22 14:46(1年以上前)

>hiro*さん

> 他のメーカーとは、全然違う感じのデザインです。

図のカメラは、噂されている、XC15のレンズ交換式バージョンでは?

https://www.pronews.jp/column/20160906110052.html

書込番号:21770508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/22 15:35(1年以上前)

パテントの部分と外観は関係ないのでは?

外観にパテントがあるとは思えないし・・・

書込番号:21770588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22240件Goodアンサー獲得:186件

2018/04/22 15:44(1年以上前)

>デジタル系さん

> 外観にパテントがあるとは思えないし・・・

キヤノンの実績だと、ここまで、写実的な図なら、そのまんま、のことが多かった、と思います。
少なくとも、特許のカバー範囲にXC系動画カメラは含まれていると思います。フルサイズミラーレスカメラとマウントを共用するかもしれませんが。

書込番号:21770608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/22 16:10(1年以上前)

重くなる、弱くなる、そして高くなる。
アダプター不要のメリットと引き換えに正直あまりよい事もなさそうだけどね。

書込番号:21770651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/04/22 16:48(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>あれこれどれさん

確かに、リンク先のカメラを見る限り、同じような形をしていますね・・・。

ただ、マウントは、なんか、変えられそうなので、マウントは、この特殊ギミックをつかてくるかもしれませんね。

5DMは、もう少し先ですかね。

書込番号:21770725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/22 19:23(1年以上前)

機種不明

VENICE

動画というかさらに絞ってシネマ用なんじゃないかな?

シネマでスタンダードなPLマウントってものすごくゴツイので
スチル用のマウントにマウントアダプタで付けると
強度が明らかに劣るので…

マウント交換という方式にしたのだと思う
これならカメラ側にがっしり固定できる

てかカメラ側の固定方式ってもしかしてスピゴット?
そうなら久しぶりの復活かな?


ちなみにソニーの最新のシネマ機VENICEも基本はボディに固定するPLマウントなのだけども
PLマウント部を外すと、奥にEマウントが隠れてる感じにしてます(笑)

書込番号:21771061

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/04/23 09:30(1年以上前)

おお。動画では、この機構はありなんですね。

書込番号:21772344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥445,827発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング