EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥445,827

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥445,827

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,827¥547,181 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥445,827 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(8866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
325

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CFカードの初期化について

2019/12/01 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:155件

今までCFカードの初期化をしたことがありませんでした。
32Gを使っていますが、前は500〜600枚撮れたのに300〜400枚しか撮れなくなって、これはおかしいと始めて気づきました。お恥ずかしい話です。
初期化したら600枚くらい撮れるようになりましたが、ボディで画像を消すのと何か違いがあるのですか?
画像取り込んだら毎回初期化した方がいいのですか?
初期化の意味と必要性、違いが全然分かっていません。

書込番号:23081163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/12/01 18:35(1年以上前)

http://camera-life.jp/60/
これとか参考になりますかね?

初期化とフォーマットの違い カメラ
で検索すると色々出てきますよ。

書込番号:23081211

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/12/01 18:43(1年以上前)

>初期化したら600枚くらい撮れるようになりましたが、ボディで画像を消すのと何か違いがあるのですか?

初期化すると基本画像の復活できなくなります。またボディでいちいち消すのは面倒です。

>画像取り込んだら毎回初期化した方がいいのですか?

いいえ、取り込みがおかしくなったり遅くなったりした時だけでじゅうぶんです。

書込番号:23081231

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2019/12/01 18:43(1年以上前)

フォーマットすることでメディアの不具合を事前にチェックすることになりエラー回避になると聞いたことがあります。

フォーマットは同じメーカーのカメラであってもカメラ毎にフォーマットするのが、鉄則ですね。

書込番号:23081232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件

2019/12/01 19:02(1年以上前)


自分は以下の如くしてます、今まで不都合なし。

1)最初に、撮影すべくカメラ本体でCF CARDをformat

2)撮影し、PCへ移動 or Copy

3)カメラ本体でCF CARDをformat

でないと不都合でますね。。。

書込番号:23081283

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2019/12/01 19:03(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん

メモーカードをフォーマットしないで、
撮った物を削除しても断片的にデーターが残り
次第に撮れる枚数が減ってくるのかと思います。
ですから適度にフォーマットをした方が良いかと。
フォーマットは使用する、カメラで行ってくださいね。


メモリーカードを初期化するのとフォーマットするのは同じとも言われているようですね。
初期化(リセット)、フォーマットなど対象となる機材で意味合いが違ってくるようです。

書込番号:23081287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:155件

2019/12/01 20:58(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
大変よく分かりました。
カメラで一括消去できるのでずっとそれで消したつもりになっていただけだったんですね。

書込番号:23081532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件

2019/12/02 13:37(1年以上前)

主様

解決良かったですね。

okiomaさん の言う通りと自分も認識してます。

ビデオもそうしてます。


書込番号:23082809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

SD→CF 変換アダプター

2019/11/20 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:1206件

ちょっと訳ありまして、SDカードを使わなくてはならない状況です。

少しググって見たのですが、なかなか思うようなサイトを見つけられませんでしたので
ここで聞いてしまった方が早いかと。

ちなみに5DWは所有しておりませんが、一番回答が得られやすそうな
こちらでの質問とさせていただきました。

そもそも5DWってSDスロットあったはずなので
アダプターお使いの方はいらっしゃらない気も致しますが。

主に1DX系で使用予定です。
お勧めを教示いただけると助かります。


第二スロットはCFなりCFastなりを入れておくので
万が一SDに不具合発生しても大丈夫といえば大丈夫です。

書き込みがかなり遅くなるのも多少ググった時に認識しました。

書込番号:23058319

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4857件Goodアンサー獲得:337件

2019/11/20 07:30(1年以上前)

Amazonで、sd cf 変換 アダプター でググると色々出てきますけど。

書込番号:23058330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2019/11/20 07:58(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

他機種ですが
SD-CFアダプタ普通に使っていますよ
昔はタイプUでしたっけ
厚いやっしか無かったけど
今はタイプT(薄いやつ)も有ります
(今のカメラはタイプUは入りませんよね)

どちらも使いましたが特に問題は有りませんでした
(片方はヤフー片方はAmazonで入手)






書込番号:23058381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/11/20 08:39(1年以上前)

下記の製品ではだめですか?
https://www.yodobashi.com/product/100000001001565079/

書込番号:23058447

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2019/11/20 09:00(1年以上前)

>主に1DX系で使用予定です。
>第二スロットはCFなりCFastなりを入れておくので

上記のことから1DX2で使用されるとおもいますので、1DX2はCFのタイプTしか入りませんのでご注意願います。
第2スロットはCFast専用スロットですのでCFカードは使用不可となります。

1DXの場合はタイプTとタイプU両方使用可となります。

私は1DX2でSDのWi-Fiカードを差して携帯に飛ばしています。

書込番号:23058471

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/20 09:16(1年以上前)

>>主に1DX系で使用予定です。
>>第二スロットはCFなりCFastなりを入れておくので

>上記のことから1DX2で使用されるとおもいますので、


1DX と 1DXmarkU 両方所有している はず

1DX だと SD(CF変換) + CF

markU だと SD(CF変換) + CFast


書込番号:23058486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2019/11/20 09:43(1年以上前)

なるほど

なら両方で使えるタイプ1ですね。

書込番号:23058520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2019/11/20 09:56(1年以上前)

自分はDeLOCKのタイプUをアダプター使っていました。

今だとタイプTでしょうね。

AmazonだとMATECH、FUJITEKがそれなりの評価されているようです。
サンワサプライもヨドバシやビックカメラで購入可能なので入手しやすく評価も良い感じですね。

書込番号:23058540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/20 11:38(1年以上前)

あれらって速度はどうなんですかね。
デュアルスロットは使いたいけどCFカードは値が張るからできるなら使いたいけど、速度がお察しみたいに聞くんですよね。

書込番号:23058688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/11/20 11:40(1年以上前)

MATECHのタイプT・タイプUとFUJITEKのタイプTを複数のカメラで使い回しています♪

FUJITEKの物はAmazonのレビューにもあるようにSDスロットがキツかったので2枚中1枚は返品しました。
2年ほど使って機種によってはエラーが出た事がありました。(2機種で1、2回)
※電源投入時に「このカードは使えません」表示、再度電源を入れると問題なく使える。

どちらかと言えば最近はMATECHをメインに使っていますが、使用可能なのであればタイプllのほうが厚みがあるぶん無理のない感じで安心感があると思います(〃▽〃)♪

書込番号:23058695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/20 11:58(1年以上前)

撮影後

CF → パソコン→SD

『撮影後』 で 良いのだったら

コピー が 良いと思います。

書込番号:23058711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2019/11/20 15:10(1年以上前)

変換すると速度の変化はないのだろうか。

書込番号:23058992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件

2019/11/20 17:16(1年以上前)


1DX USERです。。。


C FAST は不要ですね。

ビデオ同様に
そこまで行くならば
内蔵メモリ+SD or CF CARD
しかない。。。

参考:
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44162980HDR-CX590V.html

書込番号:23059149

ナイスクチコミ!0


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/20 17:28(1年以上前)




markU は CFast + CF ダブルスロット で 必要

内蔵メモリ ?

SONY ?

????????????????????????

書込番号:23059159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件

2019/11/20 20:35(1年以上前)

皆様、誠にありがとうございました。

タイプT、Uの違いが厚みなのは何となく理解していたのですが
何で厚いのに入るのか意味が分かっていませんでした。

>J79-GEさん
解説ありがとうございました。

常日頃から、意味が伝えられしかも簡潔に
という事を心掛けてはいるのですが
幼少期から国語が一番不得意科目でして・・・


何名かの方達は実際にお使いになっているようですね。
SanDiskとかLexarがあればそれらにしようかと思うのですがね。

カメラ機材としてはそれほど高価では無いので
とりあえず、タイプTを1個お試しで購入してみます。

書込番号:23059484

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2019/11/21 08:12(1年以上前)

>変換すると速度の変化はないのだろうか。

速度は落ちますよ。

書込番号:23060278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

今後の5Dの開発

2019/11/19 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:501件

1DX Mark3の記事を読んでいましたら、CanonはEVF、OVFのハイブリッドファインダーの特許出願中とかで、EFレンズの資産、顧客の要望を考慮して、一眼レフの開発を進めて行くか決めるそうです。
私は5Dをあと10年は続けて欲しいですが、皆さんはどうでしょうか。

https://asobinet.com/info-eos-1dx-mark3/

書込番号:23056672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/11/19 12:26(1年以上前)

 現状のキヤノンEOS R に限らずミラーレスカメラのEVFは,動く被写体を撮る時にはとても満足がいくものではありません.でも,だからOVFが良いとも思いません.EVFには,表示が遅いという問題点がハッキリしているのですから,技術的に改善すれば良いだけのこと.なので,ミラーレス各社の今後に大いに期待します.とはいえ,RF70-200mmのあの大きさ,軽さをみると,今後も一眼レフカメラやレンズを買い続ける意欲はとても減少. 

 なので現状は,所有している一眼レフカメラやレンズを壊れる付近まで使い続けます.特に超望遠レンズは当分発売されないでしょうから,動物や鳥撮影のためにも一眼レフカメラは必要です.まあ,一眼レフカメラが壊れて修理不可能になると流石に諦めます.その頃には撮りたい被写体も自分の中で変わってくるでしょうし,世の中の趨勢も変化するでしょうから,そのとき考えればと楽観視しています.

 私のように考えるユーザは,そこそこいるでしょうから,一眼レフの5DMarkXまでは発売するかもしれません.その後はないでしょう.
 

書込番号:23056755

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/19 12:47(1年以上前)

1Dxは継続するようなので、5Dも継続でしょう。

1Dxだけで、レフ用レンズを支えていくのは無理でしょう。

それなりの魅力あるボディを作ってくれるのではないかと思います。

書込番号:23056800 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/11/19 13:06(1年以上前)

5D4、前に使っていてRに換えましたがEVFのファインダーはフイルムカメラから一眼レフに特別な感情があった自分としてはやはり見にくいです。5D4はこれと言って特別な性能ではありませんが今でも20万円越えの価格なんですね。これじゃ他社のミラーレス機には到底対抗できないしかといってDIGICを最新バージョンにしたからって言っても魅力は薄いです。
今キヤノンに求められているのは5Dの次期バージョンではなく1DX系の高速連写を削って高画素化されたEOS-3Dじゃなないかなと個人的にずっと持っているんですけど!瞳AFを超える機能は視線入力AFしかないと思います。

書込番号:23056844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件

2019/11/19 14:17(1年以上前)

>JTB48さん
>snap大好きさん
>狩野さん
ありがとうございます。
EVFは見づらいですね。

書込番号:23056975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/19 15:36(1年以上前)

ただ覗くだけならOVFだが、
結果を効率良く導くならEVF。

書込番号:23057077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2019/11/19 16:03(1年以上前)

Katsutarishaさん こんにちは

>CanonはEVF、OVFのハイブリッドファインダーの特許出願中とかで

ハイブリッドと言っても 一眼レフのOVFの場合 今と違った全く違う方式で見る事が出来るのでしたら良いかもしれませんが 

今まで通りの レンズから入ってくる画像を見る方式だと どうしてもミラーが必要ですので 大きさ的には 変える事が出来ない気がしますので ハイブリットになってミラーレスの良さが 半減する気がします。

書込番号:23057106

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/11/19 19:06(1年以上前)

>私は5Dをあと10年は続けて欲しいですが、皆さんはどうでしょうか。

逆説的に・・・
10年後にミラーレスの課題とされる、電池が個体電池になって・・・
AF測距がクロス測距になって・・・
ファインダーの遅延が解決されているのか・・・
もし、解決されているとすれば、レフ機を使う理由がほとんどなくなるような気がします。

レフ機のファインダーに無理矢理EVFを組み込むようなことはしなくても・・・
最近のレフ機のように、背面液晶がミラーレス状態であれば、そんなに不足はないような気もします。
今よりもレフ機の価格を抑えて欲しいです。
というか・・・私の場合5DIIIを壊れるまで使い続けちゃうかもしれません。

視線入力・・・私はもういらないなぁ・・・目が疲れますから。
一点凝視が必要な機能なので、ポイントをを固定するのはかなりしんどい思いをしました。
さらに、レフ機に搭載だと、端っこにはAFポイントを置けないので、効果も限定的かと思いますし。
RPを使いますが、瞳AFは確かに便利です。
背面液晶をなぞって、フォーカスポイントを移動させるのも視線入力より楽だと思う・・・

パイが小さくなる分野で開発費をかけるのは企業としては考え物かもしれませんよね。

書込番号:23057389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2019/11/19 20:51(1年以上前)

個体電池はかなり無理でしょう。
dysonが固定電池で車の生産を考えていましたが、電池の性能が上がらず断念しましたし。
一時期次期充電池として話題になりましたが、そんなに明るい展望は数年では来ないようです。
20年とか30年先はわかりませんが。
とうぶんリチュウム電池の改良になるでしょう。

やはり5Dの次期モデルはもう1世代は出るでしょうね。
5DsRは高過ぎるので。

書込番号:23057609

ナイスクチコミ!0


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/19 23:29(1年以上前)

90Dの位置付けは7Dmark2と80Dの間を狙った機種でしたので
ゆくゆくは5Dと6Dを統合してくる可能性はありますね。

5Dユーザーは全く望んでいないと思いますが、
そもそもそれらのシリーズを支えるユーザー数が減っていますから。

一眼レフ事業の畳み方をロードマップにしてくれると助かるんですけどね。

書込番号:23058028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/11/19 23:49(1年以上前)

OVF、EVFの話なら

EVFはどんどん進化するでしょうしコストダウンも進むと思いますから普及するでしょうね。

OVFは一部のプレミアム機種として残るかもしれませんが、

書込番号:23058067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグについて

2019/10/10 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:427件

久々に機材フル稼働で出ようと思ったら最近の買い物で機材が全く入りくりませんでした。

ボディ2台、レンズ7〜8本は持ち歩きたいと考えていますが
それらが入る様なケース若しくはお勧めなケースはありますか?
個人的にはロープロが好きです。

漠然として分かりにくいので取り敢えず皆さんが使っている物でも結構です。

書込番号:22979181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/10/10 11:19(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

レンズ7〜8本でもレンズ次第じゃ無いですか?
100-400とか長玉だと1本で終わりそうな、

書込番号:22979192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/10/10 11:22(1年以上前)

そんなバックなんてありますかね。
ロープロの500AWを2個買って使うは?

僕ならおそらくスーツケース買ってインナー・クッション等で加工して使うと思います。

書込番号:22979197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/10/10 11:37(1年以上前)

マグナム 400AW
https://www.lowepro.com/jp-ja/magnum-400-aw-lp36054-pww/
https://kakaku.com/item/K0000148995/

ノバ 200AWを愛用ですが、一杯詰めるとけっこう肩に来ますから。
併せて旅行鞄を持たされて、オルリー改装中にグルッと回されて、あ〜疲れた。

書込番号:22979214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/10/10 11:47(1年以上前)

レンズ構成聞くの忘れましたね。

ハチゴローにロクヨン、ゴーヨンとかですかね?

書込番号:22979224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件

2019/10/10 11:50(1年以上前)

やっぱり全部持ち歩くと物理的に相当な大きさになりますね...。
ボディ2個に70-200、L単、標準ズーム一本をチョイスして残りはスーツケースに入れて車に置いておくのが良さそうですね。あと超広角も入れたいがそうするとどんどん重くなるので外ではいっその事ズーム統一にしようか、L単重い...。

書込番号:22979228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/10/10 12:01(1年以上前)

定番のドンケのF2の仕切り取っ払って入りきれなきゃ宝の持ち腐れですよ。スマートに決めましょ!

書込番号:22979235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/10/10 12:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ DOMKE F-2♪
⊂)
|/
|

書込番号:22979241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/10 12:07(1年以上前)

機種不明

http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_backpacks/1892.html

エアポート・アクセレレーター を 使用していますが

画像は ボディ 2台 と レンズ 2本

これに 広角ズーム か 標準ズーム を 追加

あとは 予備バッテリー とか


>ボディ2台、レンズ7〜8本は持ち歩きたいと考えていますが

小さいレンズ だと たくさん 入れることは できますが

どんな レンズ を 入れたいのでしょうか?

書込番号:22979243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2019/10/10 12:08(1年以上前)

keio>>hitotsubashiさん こんにちは

価格コムのフリップサイド500AWレビューですが ボディ2台 70‐200oの他に 単焦点6本入れての画像がありましたので貼っておきます。

https://review.kakaku.com/review/K0000350666/ReviewCD=522279/#ReviewRevision-1

書込番号:22979245

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/10/10 12:32(1年以上前)

 そんなに大きなカメラバックと大型三脚も携帯すると、数時間歩くとへばっちゃうよ。車や飛行機で長時間移動ならスーツケースという手もあるので、現地の移動はそこそこの機材でいいのでは。

書込番号:22979279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2019/10/10 12:38(1年以上前)

ボディ2台とレンズ7〜8本入れて持ち運びするのは大変だと思いますが、大丈夫ですか?

ヨドバシやビックに行けば展示品が多くあるので、店員にお願いして試せてもらったら良いと思いますよ。

ロープロ以外だとシンクタンクフォトやマインドシフトギア良いと思いますよ。

書込番号:22979292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/10 12:52(1年以上前)

仕切りを工夫しないと無理だろう。もし入るようなカバンがあっても、これから戦場に行くのか?みたいになって、そこから機材を出し入れしながらの撮影は困難だと思う。

今はズームの時代。一部単レンズとしても5本に収めないと、結局、自分に返ってくるよ。

話を戻す。ボクは、軟質プラ板厚さ1mmを仕切りに使うときがある。それで輪っかを作ってレンズを収めるようにすれば、それで全然問題ないけどね。

既成概念を捨てて自分のカバンを作らないと。

撮って出しで思う色が出ないと文句言ってるやつがいるけど、そんなの当然のこと。自分でレタッチしないで満足出来るって、、甘えるなと言いたい。

カメラバッグも同じだと思うね。

書込番号:22979319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/10/10 12:57(1年以上前)

サス付きキャリーバッグとか?
https://monomax.jp/archives/19548/

書込番号:22979326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件

2019/10/10 13:52(1年以上前)

成る程、大きいのに詰め込んで持ち歩きはズーム中心が良さそうですね。
心配症なので恐らくどれかを家に置きっぱなしにするとかは無理だと思うので。
スポーツは70-300と70-200(2倍テレコン)(超望遠を持ってないので...。
人物には単焦点、標準ズーム、
外での持ち歩きスナップは超広角、標準ズームにマクロ一本とかかな?
優柔不断なくせに今シーズン大量に機材が増えたのでアレもコレもとメモリオーバーです...。

書込番号:22979425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/10/10 14:00(1年以上前)

キャリーバックでしょうね。

シンクタンクフォト エアポートセキュリティV3.0がよろしいのでは?

一応飛行機機内持込可(LCCは不可?)だと思いました。
使っている方飛行機移動しているので大丈夫でしょう。

書込番号:22979440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/10/10 14:46(1年以上前)

http://cameranonaniwa.jp/shop/g/g7290105216564/
これ、70ー200F2.8クラスのレンズが縦に入ります。
以前使っていたシグマの50ー500も縦に入りました。多少無理矢理でしたが。
このクラスのレンズが縦に入るか横にしか入らないかはレンズ収納数に大きな違いを生みます。

私の知る限り、70ー200F2.8を無理なく縦入れできるコロコロはマンフロットだけでした。^^

ご参考になれば幸いです。

書込番号:22979505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2019/10/10 15:35(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

>ボディ2台、レンズ7〜8本は持ち歩きたいと考えていますが

>やっぱり全部持ち歩くと物理的に相当な大きさになりますね...。

入っても持てますかね

レンズ次第だけど僕には無理だな

ボデイ2台レンズ4本とか
ボデイ2台レンズ3本+ストロボ2台
に小物や飲み物で快適な移動には限界




書込番号:22979556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/10 17:07(1年以上前)

>ボディ2台、レンズ7〜8本は持ち歩きたいと考えています

やるじゃん。しかもここにスレ立てしてるってことは、ボディは5D系クラスの一眼レフだろ?

その機材ボリュームだと、ロープロの現行ラインアップならパウダー、プロタクティック、プロランナー、プロローラーぐらいしかねえだろう。

ただ、レンズにもよるねえ。大型のレンズや、機材以外のものを入れるスペースも必要になるんなら(まあなるだろうけど)、おそらく全部入らないと思う。プロローラーならなんとかってところかなあ。背負ったりするだけでなく、ソフトスーツケースみたいな感じでハンドルとコロコロもついてるし。

昔はもっとデカイのあったんだけどね、片っ端から廃版になってるし、そもそも、デカイカメラバッグって、本体とその付属品(仕切りパッドとか脱着式インナーバッグとか)だけで4s前後あったりしてたからね。

三脚もいるんだろ?

ひゃっひゃっひゃっ(笑)嫌いじゃないよ、そういうの。

ーーーーーー

ちなみに、500AWとかもそこそこ入るけど、重量背負うのは苦しいぞ。そもそも、ハーネスやバッグ自体の剛性が高重量背負うには適していない。だから背負えないことはないけれども、しっかりとしたバッグと比べると疲れは増すよ。ぶっこんで背負ってみな。わかるから。

ーーーーーー

おすすめとしては、機材を減らすことだね。

それはできないなら、荷物を二つ以上に分割する、移動手段を考える(車メインにするとか)、仲間と一緒に行動して荷物を分配する、とか。

カンペキな方法なんかないし、やりくりするしかないのよ、そういうのは。

頑張って満足いく撮影できるといいね。

書込番号:22979702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/10 17:16(1年以上前)

フリップサイド500は前後長が長過ぎて、機材交換の際に身体の前に回して開くと、先っちょがビョーンと垂れ下がって機材がこぼれないかと不安になる。
400サイズにして、サブボディはピークデザインのキャプチャーで腰に着けっぱなしつう方が実用的。

書込番号:22979719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/10 17:36(1年以上前)


カメラバッグ と 機材の画像ぐらい

アップできないのかなぁ

また 妄想だと 言われるよ

思われているのは 周知

書込番号:22979749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

評価測光がおかしい

2019/09/23 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

本機を使用されている方にお尋ねします。
本機を使用して1年になります。先日、本機にEF24-105/f4L(旧型)装着して撮影していて露出に問題があることに気付きました。問題は、AF撮影では適正露出が得られるのですが、同じ構図でレンズ側をMFに切り替えて撮影すると0.3〜0.7段程度露出オーバーになってしまう現象です。色々と設定を変えて検証した結果、この現象が生じるのは、評価測光(スポット、部分、平均では問題なし)、A又はP(M、TVは問題なし)モードの場合でした。ISO設定、絞り値、レンズ光学補正の設定には関係しませんでしたが、望遠側の105mmよりは広角側の24mmの方が顕著な様な気がします。
他に5D3ボディーとEFレンズを3本所有しているのですが、現在手元にないのでそれらを用いて確認することが出来ませんでした。問題はボディーなのかレンズなのか、不具合なのか仕様なのか、ご意見お願いします。
メーカーに相談しようにも、SCでは対応出来ず工場送りになると思うので、取り敢えず問題の切り分けだけでもしておきたいと考えています。

書込番号:22942167

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/23 19:14(1年以上前)

>pachira3さん

こんばんは。
>他に5D3ボディーとEFレンズを3本所有
とありますから、問題の切り分けをする意味でも他のボディやレンズを
試した方が早くて正確かと思います。

現在手元にはない、とのことですが旅行中なのでしょうか?
RAW現像で対処するか、カメラ内現像で対処できないでしょうか。

書込番号:22942361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/23 19:28(1年以上前)

問題は、AF撮影では適正露出が得られるのですが、同じ構図でレンズ側をMFに切り替えて撮影すると0.3〜0.7段程度露出オーバーになってしまう現象です。

⇒AFは半押しすると測距されるのですが
同時に露出もロックされます。
半押しを解除すると
露出ロックも解除されます。
だからAFとMFでは露出が異なる場合も有ります。

日本カメラ誌では毎月 新製品のカメラをレビューしてました。
輝度によって露出制御の誤差がグラフで示されてました。
EV10では 露出が正確だけど
EV3では 露出が+0.6
EV16では 露出が−0.4とかザラでした。

自分の露出計のチェックは
晴天 順光 平均反射率の灰色が
ISO100 1/250秒 F11近くになれば
正常と判断してます。
とんでもない数値を示して
露出計が壊れた経験も有りました。

書込番号:22942402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/09/23 20:28(1年以上前)

5D4は使っていませんが…。
キヤノンの評価測光はAFポイント連動であることをご存知の上での書き込みであれば、以下は無視してください。

AF時にAFポイント(合焦点)近くに明るい or 暗い部分があると、露出はそれに引っ張られます。
MF時は詳細は不明ですが、合焦点が中央にあるものと仮定して露出を算出しているようなので、
AFポイントが中央から離れていると、AF時とMF時で露出が異なるのはよくあることです。

また、5D4は評価測光以外は測光範囲が固定ですから、AFでもMFでも露出は同じになるはずです。

書込番号:22942596

ナイスクチコミ!6


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/09/23 21:03(1年以上前)

>pachira3さん

こんばんは。

僕もつるピカードさんご指摘のように、AFポイントが関わってるように思います。中央一点以外の場合、AFでも同じ被写体、同じ構図でも大分明るく撮れたり暗く撮れたりしますよ。

書込番号:22942684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2019/09/23 21:54(1年以上前)

>pachira3さん

>同じ構図でレンズ側をMFに切り替えて撮影すると0.3〜0.7段程度露出オーバーになってしまう現象です。

全く同じ構図(三脚固定)でAFとMFで露出が変わるのであれば、レンズorボディの故障かも?ですね。
まずはゆっくりレンズ・ボディを交換してご自分で判断して下さい。

現時点での情報だけでは何とも判断できません。(問題の切り分けは簡単かと思いますが)

尚、AFで適正露光出来ているなら何も慌てることではないと思いますがね。

書込番号:22942811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19720件Goodアンサー獲得:934件

2019/09/23 23:52(1年以上前)

評価測光が理由かどうかは
18%グレーを撮ってみればわかるんじゃ?

書込番号:22943067

ナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2019/09/23 23:55(1年以上前)

皆さん、早々にご意見ありがとうございました。

>A L T O WAXさん
出来るだけ早く、他のボディー、レンズで調べて見ようと考えています。確認したかったのは、露出オーバーの際の対処法ではないので、悪しからず。
>カメラ初心者の若造さん
測光モードが評価測光の場合のみ、AFをロックすると同時に測光もロックされる仕様ですね。本件原因はそれが原因ではない様です。露出の基準については、メーカーや機種によって結構差がありますね。
>つるピカードさん、quiteさん
AFは中央一点固定で使用しています。
>harurunさん
検証は、しっかり固定して行っているので、故障の可能性が高いかも知れませんね。購入してほぼ一年、10日間ほど保証期間が残っております。故障の可能性が高ければ工場送りにしようと考えていたので、取り敢えず問題箇所を切り分けたいと考えた次第です。

同じ経験をした方がいない様なので、本件に関しては小生の個体固有のトラブルの様ですね。保証期間中に、ボディー及びレンズを点検、修理に出してみることにします。皆さん、ありがとうございました。本スレッドはこれで閉じることとします。




書込番号:22943078

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/09/24 00:00(1年以上前)

>pachira3さん

 レンズが EF24−70mmF4L ですが、同様なことをやってみました。
 三脚にカメラを取りつけ被写体にレンズを向けます。AVモードでISO感度は変えません。  

 ・AF時もMF時も同じところにピントを合わせる。同じ露出が得られ異常はありません。
 ・AF時とMF時は異なるところにピントを合わせる。これも同じ露出で異常はありません。

と何だかスレ主さんの異常が再現できません、何か忘れていることがあれば、ご指摘ください。

書込番号:22943088

ナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2019/09/24 12:12(1年以上前)

狩野さん

確認、ありあとうございました。シャッター、絞り等のメカ部分に異常はなさそうなので、何らかのソフトのバグかなとも考えている次第です。何れにせよ、これから先の原因究明はメーカーに依頼せざるを得ないので、近日中にボディー、レンズ共メーカーに送ることとしました。

書込番号:22943872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/12 07:56(1年以上前)

pachira3さん
つるピカードさんに対するコメントが短すぎ

また、
>ひろ君ひろ君さん
>18%グレーを撮ってみればわかるんじゃ?
これを無視してはいかません。

これら2つの発言から、差異があってもおかしくないとの結論に至ると思いますよ。もちろん中央1点で。

書込番号:22982687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

基本的な事ですいません。

2019/10/06 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:427件

デジカメのSDカードのフォーマットについてです。

古いパナのコンデジを持ち出したら撮影出来なくて中のSDカードの画像も見れなくなっていました。
どうしようもないのでフォーマットかけて責めて使える様になればと試みましたが書き込みが出来ませんでしたと意味不明なエラー?(何故フォーマットに書き込み?)

機械がおかしいのかと思い友達のカメラ(SONY、RX100、型番違ってたらすいません。外見的にこれだったと思います。)
でもやはり画像は見れずそちらでフォーマットをかけようとしたら
管理情報が壊れています、修復しますか?
と表示され、試しにハイとやったらデータが全部元に戻っていました。

これはSONYのカメラには管理情報ってやつを修復する機能があるのですか?
それとこのカメラ(CANONのカメラ)にもこう言う機能はあるのでしょうか?
それとも何処のメーカーとかでなく今時のカメラはみんなそうしてくれるのですか?

そもそも何であのSDカードが読めなくてフォーマットで使える様になったのか分かってませんが??

書込番号:22972657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件

2019/10/07 00:07(1年以上前)


主さん

文章の意味解釈違いでしたら、すいません」。

ます、formatする前にsd cardのデータをpcにcopyしましょう。
次に使用するカメラでsdをformatです。

そうすれば使用できるのは?

書込番号:22972668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/10/07 00:25(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

手順が今ひとつ分かりませんが
SONYのデジカメには管理情報の修復の機能は有ります。

書込番号:22972694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2019/10/07 00:46(1年以上前)

今回は回復出来て良かったです。
SDカードを含むメモリーカードは長く使えません。
古いカードを使う場合、使う機材でフォーマットはやった方がいいです。
今回のように使う機材で見れず、違う機材で見れたようですが、自分ならそのカードを使い続けるのは避けます。
また使い続けて再度見れなくなることもあるかもしれませんから。
自分はこのような事がないように、外で録る場合は、電池の予備とカードの予備は持っていきます。
前日にフル充電したにもかかわらず、何回か出先で電池が使えなくなったこともあるので。

書込番号:22972723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2019/10/07 00:57(1年以上前)

管理情報の修復があるのはソニーだけだと思います。
そもそも管理情報がないとプレビューできないのもソニーだけだと思いますが。

他社は管理情報を使用しませんので。

なお管理情報とフォーマットは関係ないです。

書込番号:22972732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2019/10/07 01:00(1年以上前)

こんばんは。 EOS 5D Mark IV もパナのコンデジも SONY も持ってませんが・・・

デジタル信号は"0"と"1"と言うのはご存知と思って・・・
デジタル機器と言っても実際に流れる電気信号はアナログ、
そんな電気電子回路において、"0"は何ボルト未満、"1"は何ボルト以上とするかなど、
その微妙なトコ、ギリギリのトコでは、電気接点のわずかな接触抵抗の違いなどが係るかもしれません。
これにより、ある機種では異常と判断されても、別の機種では異常ではないと判断されるかもしれません。

・・・みたいな考えに立つと、機種により不具合の出る、別の機種では(一見)正常なようでも不安定なソレは使わないことをお勧めします。

Canonの(古い)コンデジの使用説明書には「物理フォーマットをすれば、異常と示されたメモリーカードでも使えるようになることがある」みたいな記述があった気がしますが、使わないことをお勧めします。
「使えるようになることがある」とは言っても、使えなかった時は取り返しがつかないかもしれません。

<余談>

クルマ用のMP3音楽プレーヤーのSDメモリーカード、「時々音が途切れる」みたいな不具合の出始めの時は、パソコンでの書き込みでは不具合は感じませんでしたが、しばらくするとパソコンでも「認識できない」みたいなエラーがでました。

不安定なソレは、機器によって異常の判断レベルが違うのだと思いました。

SDカードとしては信頼できるメーカーだと思う東芝製、それの日本国内仕様ではない海外から輸入版、白いラベルのいわゆる『白シバ』とやら。一時期、フジのコンデジだったか、「認識できない」みたいなエラー表示が出ていた気がするけど、今はCanonのコンデジで使えてます。そんなこともあります、不思議です。

「ライトプロテクトノッチ(書込み防止スイッチ)」絡みの「?」もあるけど、関係なさそうなので割愛。

書込番号:22972734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2019/10/07 01:13(1年以上前)

お邪魔のついでの追伸

親スレッド[書込番号:22972657]の「(何故フォーマットに書き込み?)」に関して

フォーマットはメモリーカードの特定の領域を「初期化用データ」で書き変えます。よって「書き込み」ができないとエラーになります、たぶん。

「ライトプロテクトノッチ(書き込み防止スイッチ)」が、うっかりミスでも「書き込み禁止」になっていると同様のエラーがでるかもしれません。デジカメの機種によっては斜め気味に挿入すると意図せずスイッチが動くものがありました。

書込番号:22972745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/07 02:15(1年以上前)

SDのデータは、長期間放置すると読めなくなります。
その原因を解説しますと、データを静電気の有無で形成しているので、時間と共に、静電気が徐々に放電して電圧が下がり、静電気無しの部分と有りの部分との差が解らなくなってしまうからです。
また、書き込みを繰り返す事で静電気を保持する機能が徐々に衰えて来ます。
古いSDだと、いわゆる書き込み可能回数は1000回位で、それ以上は書き込みが出来なくなるそうです。フォーマットをしようとしてエラーしたのはそのせいでしょう。ソニー機に入れて管理ファイル云々と出たのは、問題の出たカメラでフォーマットを失敗した時に中途半端に読み取れなくしてしまった部分を復活させたためだと思います。
結論を言うと、そのSDは寿命を迎えているので、使い続けるのは止めましょう。

書込番号:22972781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19720件Goodアンサー獲得:934件

2019/10/07 06:32(1年以上前)

>古いパナのコンデジを持ち出したら撮影出来なくて中のSDカードの画像も見れなくなっていました。

SDカードは4G以上(SDHC)ではありませんか
古いデジカメは2Gまでしか対応してません

書込番号:22972870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件

2019/10/08 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。
SDカードって思った程安定したメディアではないんですね。
今後はSDもコンパクトフラッシュもちゃんとパソコン、ディスクにバックアップをとっときます。

書込番号:22976559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥445,827発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング