EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:+4,153円↑
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(8879件)このページのスレッド一覧(全326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 23 | 2019年2月12日 17:02 | |
| 4 | 7 | 2019年1月28日 07:14 | |
| 122 | 21 | 2019年1月21日 14:11 | |
| 18 | 10 | 2019年1月10日 19:09 | |
| 24 | 18 | 2019年1月3日 23:06 | |
| 65 | 19 | 2019年1月2日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
前述の「常用レンズ探し」では皆さんからたくさんのご意見を頂戴しありがとうございました。
結局Canonの純正「L」レンズを後悔しないよう買うことに心は決まったのですがそこでまた迷いが
24〜70mmF4Lにしようか24〜105mmF4Lにしようかと???
テレ側の105mmを求めるかマクロ機能を求めるか?
値段は同じのようです。
3点
ケアンのさくらさん こんにちは
ズームレンズの場合 ズーム比が高い方が 便利性上がりますので 105oまである 24‐105oの方が便利だと思います。
それに マクロ機能便利だとは思いますが 本格的にマクロ撮影する場合は マクロレンズの方が便利だと思います
書込番号:22444111
![]()
3点
もとラボマン 2さん
そうですねぇ〜100mmF2.8マクロ持ってますから24〜105mmの方がいいですかね?
書込番号:22444125
2点
常用レンズとしては24-105が当然優れてます。
でも
>後悔しないよう買うことに心は決まったのですが…
でしたら
やはり24-70(出来ればF2.8)ではないでしょうか?
後は他の(お手持ちの)レンズ構成次第でしょうね。
画質を求めて(標準域の)単焦点レンズが数本ある(買う)なら、ズームは24-105で充分だし、そうでないなら24-70 が必要です。
また、マクロに関しては(本当のマクロ撮影するなら)結局はマクロレンズが必要になるので今回は考えないで良いと思いますよ。
書込番号:22444144 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ちょこっと便利なマクロ vs ちょこっと便利な準望遠・・・マクロをお持ちなら24−105です。
書込番号:22444145
1点
レンズラインナップを完成させる為だけに、標準ズーム探す位なら135F2Lを買った方が楽しめますよ。
書込番号:22444152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>テレ側の105mmを求めるかマクロ機能を求めるか?
値段は同じのようです。
私なら簡易マクロ付きの70mmのほうですね。105mmって人にもよりますが中途半端な距離だと思います。100mmのマクロ付き買いますよ。105mmが不満になると135mmの単焦点が欲しくなる→200mm...メーカーの策略に乗らないようにご注意。
結論:27-70mmと100mmIS付きマクロで決定?
書込番号:22444174
![]()
1点
>後悔しないよう買うことに心は決まった
欲しかったのは
「自慢できるコレクション」または「所有欲を満足できる高性能」
あるいは
「写真表現の道具」
どっちでしょうね
前者なら後悔するのは「性能やステータスが低い事」
ならば24-70/2.8Lしかないと思います
誰しもが認める性能とステータス、自慢するもヨシ画質比較して悦に入るのもヨシです
後者なら、後悔するのは「思ったイメージで撮れない事」
だから24-70/4と24-105/4で迷う事はないと思いますよ
ちょっと考えれば、全然違うキャラクターのレンズだとわかりますから。
もし迷うなら、自分の撮影イメージが明確じゃないからかと。
であればやることはここであれこれ他人の蘊蓄聞くのではなく
自分がどういう撮影したいのか自問自答する事です
それでも決めきれないのであればLにこだわらず
カバー域が広く最大撮影倍率の高い24-105STMが
表現の自由度が高くていいんじゃないでしょうか
書込番号:22444205
9点
ケアンのさくらさん
候補に上げられた2本ですが、防滴性能とか純正の安心感とかは有りますが、写りに関してはまあまあな感じです。
Lレンズではありますが、お持ちの70-200mmf2.8 (L IS IIですよね?) と同程度の写りを期待されているとすると、ちょっと期待外れになるかもしれません。
単に便利さを求めての事でしたらどちらも良いレンズと思いますが・・・
書込番号:22444217
1点
当掲示板では,少数派のEF24-70mmF4L 愛用者です.
レンズも結局,”何をどのように撮るのか”で決まる感じ.
使っていると,EF24-70mmF4Lのマクロなど全く使用していません.少し望遠側が足りないと思うことはしばしば.だからといってEF24-105mmF4Lで改善するのかは現実には微妙なところ.やむなくEF70-20mmと一緒にを持ちあるいています.今は,レンジが小型なところやF8以上に絞るとではF2.8のレンズと写りが遜色ないことなどから愛用.
まあ,こうした意見もあるのですよ,と思い書き込みました.
書込番号:22444242
5点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
EF24-70F2.8L中古♪(´・ω・`)b
書込番号:22444292
2点
ケアンのさくらさん
最初に私は、キヤノン使いではないので候補2本については
アドバイスは控えたいと思います。
ただ、常用レンズということですと
目前に迫った被写体にどのレンズでアプローチし始めるのか
ということだと思いますよ。
そうした点では、レンジが広いレンズを好まれる方もいらっしゃるで
しょうし、単焦点を起点にアプローチされる方もいらっしゃいます。
要は、自分にとってどの画角から構成を組み立て安いかということだと
思いますよ。なのでどれも正解だと思います。
私は
もう少し明るめのF2.8通しの24-70mmで始めるかなぁ。
単焦点100mmをお持ちなので、応急的に装備はしておきますかねぇ
より大きく?狭所的に撮りたいときに備えてですが
もう少し「ケアンのさくらさん」これまでの感覚で選んでみてください。
自信を持ってください。
書込番号:22444349
1点
24-70F4L持ってますが、私の常用レンズは35Lです!
L単にしましょう(^-^)/
書込番号:22444443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|ω・` 50デブ?
⊂)
|/
|
書込番号:22444445
1点
一本で行くなら 24-105mm
望遠ズームと組み合わせ
二本で行くなら24-70mm
自分は
仲間と旅行に行く時は前者
一人で撮影に行く時は後者
決まらないので
両方揃えて
今日は どれで行こうかなーっ!!
です。
車もそうですよ。
自分はスバルの軽トラしか持ってないか
モデルと合う時は
家族の乗用車を借りて行きます。
タバコも普段はゴールデンバットだけど
モデルに合う時は
ロングラークです。
書込番号:22444572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
焦点域は好みだから自分にしか決められんよ…
僕は24−70も24−105も好みでないけども
24−70の寄れるという利点は素晴らしいと思うので
マクロ重視で24−70かな♪
書込番号:22445137
4点
100mmF2.8マクロをお持ちでしたら、24-105でいいと思います。
やはり105mmまであったほうが結果的にこっちのレンズで良かった、となります。
書込番号:22445356
2点
y_belldandyさん、アハト・アハトさん、☆観音 エム子☆さん、ts_shimaneさん他が仰るように
私もF2.8を強くおすすめしたいと思います。
今既に70-200mmf2.8をお持ちであれば、なおさら他に選択肢はないと思うのですが、如何でしょうか。
書込番号:22445417
1点
6Dを買て使っています。
レンズキットで買いましたが、24-105を選びました。
便利ですし、きれいに撮れますよ。
書込番号:22445869
0点
比較検討ののご参考になれば。
http://digicame-info.com/2013/03/ef24-70mm-f4l-is-4.html
http://digicame-info.com/2013/01/ef24-70mm-f4l-is-usm.html
http://digicame-info.com/2013/03/ef24-70mm-f4l-is-5.html
望遠側を何処まで使うかなのでスレ主さんの
好みや必要さになりますが、仮に24-70迄
全く同じなら誰もが便利な105の
方を選びますよね。
個人的にはズームは便利に使って、ここぞと
思う部分を単焦点でと思う方なので、迷うなら
便利に24-105mm に1票。
書込番号:22446159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、いろいろコメントありがとうございます。
EF24-105mm F4L IS II USMに気持ちは固まりそうです・・・
マクロは100mmを持っているのでマクロ機能は求めないことにしました。
書込番号:22448495
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
WiHi接続上手く出来ません( ›_‹ )
iPhone 7なんですが・・・CanonのHPの接続方法通りやってみたのですが出来ません。
皆さんは上手くすんなり出来ましたか???
バリアングルファインダーの代わりにやってみたいのですが???
1点
>ケアンのさくらさん
手順のどこでうまく接続出来ないのでしょうか?
書込番号:22415695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニックネームをつけてスマホで該当ネームが表示されるのですが認識しないんです?
書込番号:22415703
0点
>ケアンのさくらさん
CANONのiPhone側のソフトが不安定なのか分かりませんがAndroidで結構接続に苦労しました。
今は5DWもないのではっきりとはいえませんがiPhone側のソフト一旦削除して再度インストールしてやってみてどうでしょう。
僕はAndroidでしたが失敗したときの設定がスマホ側に残っていて完全に消さないと接続出来ませんでした。
ダメであれば価格でなくネットでくぐって対処方法探すほうが早いかもしれませんね。
書込番号:22415735
![]()
1点
>ケアンのさくらさん
iphone7の設定画面からWifiへいき、ネットワーク名にカメラにつけたニックネームが出ているでしょうか?もし出ていなかったら、ネットワーク選択リストにニックネームが出ていると思いますので、それを選択します。
書込番号:22415885
![]()
0点
>ケアンのさくらさん
お疲れ様です。
私、5d4のwifiでiPhone7、iPad とも
繋いで活用しております。
当初、接続に失敗した場合など、
iPhone7が自宅のwifiに再接続して
しまったり、上手くいかなかった
経験があります。
その時は、近所の公園とかに行き、wifiが
飛んでない事を確認して試すと、すんなり
行けました。
一度、お試し下さい!
( ^ω^ )ノ
書込番号:22417187 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
おはようございます
皆さんお陰様で昨日、再度挑戦して繋がりましたぁ〜
再起動、アプリの再インストール・・・結果すんなりと繋がりました。
ありがとうございました・・・これでバリアングル代わりにローアングルでも撮れます・・・
書込番号:22425239
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在5DMarkUを使って10年になります。(2009年に購入)先日、メンテナンスに行くとシャッター回数が限界ですと言われ、
新型の購入を考えています。
@金銭面で考えると:持っているレンズを考えるとMarkW本体のみ購入すると、25万程度で済みます。
A体力面で考えると:現在66歳なので、なるだけ軽い機材で移動したいのでEOSRのほうが良いかもしれません。
B操作面で考えると:どちらも新型なので、慣れるしかない。
C写りの良さで考えると:EOSRと持っているレンズの組み合わせとMarkWとではどうなのか、おそらく持っている
レンズ(純正EFレンズ)とMarkWとの組み合わせの方がいいように思います。
同じような悩みをお持ちの方おられますか?
私は5DMarkWに7割、EOSRに3割ほどの考えです。
5点
広角おやじさん こんにちは
今お持ちのレンズ使われるのでしたら マウントアダプター経由で使うEOSRでは 軽量化の魅力が半減してしまう気がしますので 使い慣れた一眼レフの 5DWの方が良いように思います。
書込番号:22382468
7点
OVFかEVFか、好みで決めても良いのではないでしょうか?従来のスクリーンに投影される像が見やすいなら5D4だし、暗部や光輝が強い状況で見やすさを選ぶならRでしょう。私は5D4からRに買い替えましたがOVFのほうが見やすいと思います。その役目はフイルムカメラに任せてますのでデジカメは今後はミラーレスでいくつもりです。
下記スレも参照ください↓
書込番号:22334958
書込番号:22382472
5点
>広角おやじさんへ。
EFマウントは当分は持ちそうなので5D4をお勧めします。
書込番号:22382477
8点
>広角おやじさん
EOS Rと5D4を買われると、問題ないかと思います。
あとは、どちらを先に購入されるかは、スレ主様の計画により決まるかと思います。
書込番号:22382489
4点
>広角おやじさん
こんにちは。
私とほぼ同じ状況なので返信してみました。
私も2009年5D2購入でシャッターは10万回程度ですが、70Dのサブでは心許ないのでフルサイズのサブを考えてます。
>@金銭面で考えると:持っているレンズを考えるとMarkW本体のみ購入すると、25万程度で済みます。
また今から10年使うと考えるとミラーレスかな?と考えてます。
今更、レフ機購入は後悔しそうと思ってます。(完全に時代遅れになるかも)
EOS Rでもマウントアダプター込みで同じような金額です。
今のところRFレンズは買わずに、EFレンズで様子見する予定。
>A体力面で考えると:現在66歳なので、なるだけ軽い機材で移動したいのでEOSRのほうが良いかもしれません。
私は64歳ですが、最近は70-200mmとバッテリーグリップを付けると、1/125sec.でも怪しいです。
軽いことは良いことだと思い始めました。
>B操作面で考えると:どちらも新型なので、慣れるしかない。
EOS Rはいろいろ設定が出来そうで楽しみです。
早速大型ファームアップが出るそうです。
https://mandy-studio.com/2019/01/09/new-major-firmware-for-the-canon-eos-r-should-arrive-soon/
>C写りの良さで考えると:EOSRと持っているレンズの組み合わせとMarkWとではどうなのか、おそらく持って
>いるレンズ(純正EFレンズ)とMarkWとの組み合わせの方がいいように思います。
基本的にEFとRFでは大きな相違はないのではと思います。
マウントアダプター分、少し重くはなりますが。
とここまで書いて・・・。
実がEOS Rの進化版を待ってます。
今年中には出ると思うので、貯金してEOS R proを買う予定。
30万円台なら嬉しいです。
書込番号:22382496
![]()
8点
>広角おやじさん
私には今の所この件について悩みはありませんが回答してみると・・・
撮影ジャンルが風景やポートレートなどの動体撮影では無いものが主ならEOS Rも
検討するべきかも知れませんが、何でも撮るなら5DWに決めれば良い事だと思います。
画質面での向上は使うレンズが同じであればEOS Rと5DWで大差がつくとも思えないし、
アダプター付きで使うならEOS Rの小型化の恩恵も大きな差になるとも思えません。
私はEOS R登場のだいぶ前に急激に値崩れした5DWを購入して使用していますが、
不満の一つも中々出てこない状況で満足しています。
私の場合には撮影対象のほとんどが動き回るものなので、EOS Rは眼中にない感じですね。
書込番号:22382498
7点
>もとラボマン 2さん
>マウントアダプター経由で使うEOSRでは 軽量化の魅力が・・
5D4ボディよりR+アダプターの方が100g近く軽いと思います。
書込番号:22382503
1点
>さわら白桃.さん
>撮影対象のほとんどが動き回るものなので、EOS Rは眼中にない感じですね。
そうですよね。
サーボAFが5コマということで、今回のRの購入は諦めてます。
書込番号:22382507
3点
>広角おやじさん
単に
・手堅く行くなら5Dシリーズ
・チャレンジ精神ならEOS R
ってだけだと思いますが。
書込番号:22382510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
5DMarkUからでしたら、素直に5DMarkWにしたほうが扱いやすいと思います。
EOSRにアダプター付けたら、少し軽いけどアダプターの分だけ長くなるので感覚的にバランスが悪いような気がします。
軽いほうがいいなら、6DMarkUをお勧めします。
書込番号:22382542
7点
自分だとイオスR
昨日までと 同じ写真は撮らない。
書込番号:22382545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮影対象は、風景や建物が多いのでEOSRの進化版を待ってみます。皆様、ありがとう御座いました。
書込番号:22382551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>広角おやじさん
スペックどうのとか
今かるレンズ機材をいくつも増やすってより
代替えボディ探しって事ですよね
6Dか6DUは選択肢に入りませんか?
(軽い)
書込番号:22382598
3点
>広角おやじさん
現在5DMarkUを使って10年になります。(2009年に購入)先日、メンテナンスに行くとシャッター回数が限界ですと言われ
て
まだ問題なく動いてんでしょ。
新品販売する売り口上でしょ
まだ無問題なら ぶっ壊れてからで良いんじゃないの??
買い換えるの考えるの??
書込番号:22383053
4点
自分は5D4を下取りに出してEOS Rを買いました。
主に撮る被写体は子供と風景、スナップです。
結論からですが、EOS Rにして正解だったと思っています。
撮れる絵ですがDLOを常用する事や高感度特性を考えるのであれば、前評判通りEOS Rに軍配があがると思います。
またマウントアダプターは100グラムちょっとなので5D4+EFレンズと総重量も使用感もほとんど変わりません。
むしろコントロールリング付きのメリットの方が大きいと思います。
しかしながら、所有欲が満たされていたのは5D4。剛性やダブルスロットなどの安心感は5D4の方がありました。
ただそこは、自分は別にプロなわけではないし、そこまでこだわらなくて良いと思いました。
それから、MFレンズで人物を撮るのであれば、瞳を認識してフォーカガイドで追い込めるので、他のどのミラーレスよりも良いと思います。
自分はそこが何より決め手でした。
書込番号:22383105 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どちらにしても、十分試し撮りしてから購入してください。
5D2愛好者で「5D3以降の画作りが好きになれ無い」つう人結構居ますから。
書込番号:22383240
6点
私、5D2愛好者だけども、5D3の画作り好き♪(´・ω・`)b
書込番号:22383402
7点
>メンテナンスに行くとシャッター回数が限界ですと言われ、
5DIIは、まだ現役で通用するいいカメラです。私は手放しましたが、失敗でした。
シャッター回数が上限だろうが、なんだろうが撮影に問題がなければ、買い換える必要ないです。
まだ、メンテナンスやってくれるんじゃないでしょうか。故障しても部品もまだぎりぎりあると
思いますのでシャッターユニット交換でいけます。
バッコン、バッコンといういう音が私は気に入りませんでしたが、それが気にならなければ、
買い換える意味がないでしょう。
EOS-Rは、次の機種まで待ったほうが良さそうです。たぶん、今年中にでてきます。手ブレ
機能付きです。
書込番号:22383873
7点
解決済ですが失礼を致します
現在5D、5D2、5D4、Rを持っております
5D2からでしたら5D4だと思います、私も5D2から5D4にニ年半前に逝った口です
5D3は買いませんでした
5D4は5D2とよく似た操作系で(5D2にはないボタンもありますが)違和感をほとんど感じないと思います
しかしその操作感たるや5D2とは異質(ちとオーバー)のものと思います
5D4を使うと5D2には戻れない、そんな感覚かもしれません
”R”は操作感が違います、慣れ、といわれますが私は3か月たってまだ慣れません、まっ、老人のせいもありますが
よくRにアダプターとEFレンズで大きくなるといわれますが、Rにアダプターと50mm1.4を取り付けたとき
RF35mmとほぼ同じ大きさになります、RF35はでかい(私の持っているEF35はジーコレンズなので小型です)
ただ重さを考えるとRに並単レンズがぴったりです、あとRにRF24-105を取り付けると意外に重いということもお忘れなく
将来性を考えるとRかもしれませんが、ボディって数年で変わりますよね、
Rはスペックがどうのこうのとは申しません、将来性のあるシステムだと思います
それなら今完成形に近い5D4で楽しんで将来Rが完成形に近づいた時変えるという手もあるかも知れません
書込番号:22384159
16点
>広角おやじさん
レンズの資産を考慮すれば必然的にボディは5D4の一択ですね。
Rはまだまだ発展途上、自分も知人が発売日に入手したので気にはなりましたがやはりRFレンズのラインナップがまだまだなので2年は見送ろうと思いました。
くどいようですが5D4の一択で!!
書込番号:22406460
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
こんにちは。
5DMarkIIからの買い替えです。
AFが合焦したとき、測距マークだけでなく、画面全体が赤く光ります??
5DMarkIIは、測距マークのみが赤く光って、それ以外は光ったりしなかったんだが…。
これが仕様なのかな。光らせる仕組みが違うのか。
光らせないようにできるのは知っております。
0点
暗い環境だと目立つと思いますし、AFポイントも多いですし大きいので全体が赤く光ったように感じるのだと思います。
実際にはAFポイントだけが光っていると思います。
問題ないと思います。
書込番号:22379164 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
with Photoさんの説明の通りです。
取説
100ページ AFフレームの赤色照明について
150ページ ファインダー情報の照明
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300024969/04/eos5d-mk4-im5-ja.pdf
書込番号:22379260
1点
5D4では、ファインダー内の情報表示が液晶で行われるようになり、結果、赤い表示については、従来より劣化した状態にあるのでしょう。
自分は7D2ですが、同じように画面全体が光ります。7Dではそういうことはありませんでした。
本来はAFポイントだけ光らせたいけど、画面全体を覆っている液晶パネルもなんとなく光っちゃう。
書込番号:22379424 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さんと同じ意見ですけど、補足的に・・・
5D2 の時には気になりませんでした。
5D3 は買っていません。
5D4 にしてから、暗いシーンでは、「なんか全体が赤っぽく光るなぁ〜」 と思うこと、たまにあります。
5D3 が出た時に、スーパーインポーズがどうしたこうしたという話がこちらでも出ていたので、
(液晶を挟んだから、そんなもんなんでしょう) くらいに考えてました。
あまり参考になりませんが。
書込番号:22379643
![]()
1点
画面全体と言う表現が適切な表現かどうかは分かりませんが、液晶の黒い表示部分のみが赤く光ります。
合焦マークだけでは無くて、電池のマークとか水準器とかRAWとかの文字や縦線横線が赤く光ります。
書込番号:22379662
1点
水平に気を遣い、四隅を確認し、被写界深度を見ながら絞りを変えて、なんてやっていると、合焦し損ねて光らなかったのを見落とす事もあるので全部光る方が便利です。
書込番号:22379693
0点
みなさんご指摘ご意見ありがとうございます。
状況がわかりました。
@5DIIから5DIIIに代替わりするとき、ファインダー内表示が
「スーパーインポーズ方式(?)」から「液晶方式」にかわった
Aその結果、ほんとうは文字やマークを赤く光らせたいのだが、
その周囲にも赤い光がにじむようになった。
これは仕組み上、物理的に仕方ないことである。
Bでもユーザーはみんな気にしてない。
といったところみたいですね。
僕がちょっと神経質だったかも…。
書込番号:22380743
3点
5D4とは仕組みが違うので参考にならないかもですが、60Dを購入したときに、選択してない測距点まで含め、それこそ画面全体が赤く光ってました。
複数のお店を回って展示品で確認して、明らかにおかしかったので、購入店で初期不良として交換してもらいました。
このような不具合の可能性もあるので、気になるようでしたら、展示品と比べてみてはいかがでしょうか。
とは言え、5D4ではグリッドを表示させているとグリッド含めて画面全体が赤く光ります。グリッドを表示しなくても、選択してる測距点と画面上下の表示部分(水準器だとかアイコンだとか)が光りますので、やはり全体的に赤く光るように感じます。
書込番号:22381199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前使ってた5D2では選択したAFポイントだけでしたが、
5D4は合焦時にファインダー内のすべての表示部分(AFフレームだけでなく、
全測距点や「ファインダー内表示設定」で設定した各種インジケーター)が赤く光ります。
滲むとかそういうレベルではなく、完全に全表示が赤く光ってます。
(ただし枠外の絞りやシャッター速度、露出補正といったインジケータ部分5D2同様光りません。)
発売日に購入して以来ずっと使ってるんですが。
私の持ってる5D4は不良品だったってことなんでしょうか?
書込番号:22384599
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
旅行や飛行機で一眼レフ(5D Mark4)を持ち出す場合みなさんはどんなバッグを持っていますか?ちなみに今考えているのは
@ カメラボディー Aレンズ EF24-70mm F2.8L II USM Bバッテリー 出来ればC今後ストロボ(現在は持っていない)も含めて考えていますどのメーカーがおすすめとかありますか? 急な雨に対応できればなお良いですが みんさんが使ってよいと思ったものを教えてください 只DONKIは高いですね 予算は1万円付近でよい物とかありますか?
2点
すみませんができればリュック以外で考えています。レンズをつけたまま装着できたらなお良いですが 着けられなくても良いです
豊富なみなさんの知識と経験を教えてください
書込番号:22027184
1点
主様、初めまして、YAZAWA_CAROLです。
ネットである程度、メーカー等モデルを絞り、店頭で触ると良いです。
ネットで見るのとヨドバシなどで直に触るのは、全然違います。
まったくイメージと異なりますのでご注意を!!
いつも自分はそうしております。
なお素材も関係しますが、
ロープロバッグ・DOMKEを、15年は使用してますが頑強です。
ありきたりですが、このようにしております。
書込番号:22027263
1点
それならハクバのルフトデザイン レジストがちょうど良いサイズかもしれません。
5000円台で耐水性能があって、それなりの収納があります。
http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2018/07/05/224452
書込番号:22027264
2点
DOMKE F-3X
http://s.kakaku.com/item/K0000116872/
私なら所有している F-3X を持っていきます!
で、雨が降ってきたら逃げて帰ります(>_<)
書込番号:22027272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これに5D4入れて使ってます。
70-200mmF4も入ります。
本体とレンズ2本は問題ないです。
中仕切りはマジックテープで位置調整可能です。
側面のポケットにストロボ430EX2をケースに入れたまま入れることも出来ます。
前後面にも収納することも出来ます。
防水性は不明ですが、少しの雨くらいは大丈夫です。
https://www.biccamera.com/bc/item/1771916/
書込番号:22027323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今は亡き、DOMKE F-6 [ブルー]を値上げのずっと前に買いました。
今も健在です。
レンズは外してますがね、、、BODY2機、レンズ4機は入りました。
サン四はいります。
http://kakaku.com/item/K0000123427/
書込番号:22027327
1点
エレコムのZSB-SDG012BK
4000〜5000円位
使っている写真のモデルは廃版で、今はモデルチェンジされているみたいです。
5D4+24-70 F2.8L、600EXU-RT、予備バッテリー、100均のケースに入ったエネループ12本を入れた状態です。
バッテリーグリップを着けた状態でも入る…かも?
取り外してありますが、両サイドにポケットがあり充電器やその他小物もまだ入ります。
レインカバーついていますが使ったことないので、防水性能は分かりません。
どうしてもならビニール袋持参です。
書込番号:22027493
![]()
3点
今晩は。
私はこだわりがあってリュックタイプは私も敬遠してます。
何故かというとリュックタイプは地面に下ろさないとレンズ交換出来ないためですが必ずしも置く場所が綺麗とは限らないからです。
私はハクバの製品で移動時、背負って歩き撮影の時はショルダーベルトに切り替えて前でレンズ交換出来るタイプの物です。
商品名は覚えていませんがハクバのカタログに載っています。
機材が少ないようなので選択肢はありますが残念ながら沢山入るものは製造中止になってしまいました。
NikonでもOEM供給の類似品がありますね。
書込番号:22027498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、
その物量であれば、PeekDesignの下記は如何でしょうか。
5D4と70-200 F2.8は何とか収まりますし、
小物類と小さめの三脚も装着可能です。
一方でショルダータイプは肩への負担もお考えください。
小生の場合は上記の組み合わせでも肩こりが激しいです。
http://s.kakaku.com/item/K0000931923/
書込番号:22027851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海外在住中で 旅行&飛行機には カメラ機材 持って移動が大半です。
1 カメラ&レンズは 精密機械なんで なるべく機内み落ち込みしてます。ヨドバシなどで 中の仕切りとか いろいろ あるんで それを
使ってる方も 居られるようです。
荷物制限 (機内持ち込み 7kgー10KGぐらいなんで)
その時は 機内持ち込み用のトロリーに詰め込んで 、バッテテリーなども 入れてます。三脚&ケーブル類は 預け荷物に入れてます)
僕はシンクタンクの4輪トロリーに詰め込んで 。旅お先では 違Uバックに必要なの入れ替えて持ち出してます。
カメラ持ってる方 重量オーバーの時は 首から カメラぶら下げてますが 特に検査場では言われないようですが 確かではありません。
2 ショルダー系が お好みなら 色々 あるんで 量販店で好みの探す方が良いでしょう。
最近カメラバックも お高くなってますね。
DOMKE など気になるようでしたら 今後ストロボその他 増えるの意を見越して >YAZAWA_CAROLさん が 書かれてるように 長持ちするようですので 奮発しても良いかなと。思いますが。
3 僕は 両手が 使いやすい バックパック系が 旅で は使うこととが多いですね。
シンクタンクのショルダーなんかはカメラバックに見えにくいのも有って 普段使いにも良いかと。レインカバー類も付属してます。
その辺は カメラバック専門に出してるブランドが 良いかと思います。
4 そのぐらいの荷物なら カメラ &レンズは肩にかけて 持ち出して
DOMKE のフォトベスト(国内流通がないですが)イーベイとかで 中古で買えます。(数十ドルでありますね)これ1個あれば カメラバック要りません。(笑)見た目ヨレヨレですが 全然へたりません。
釣り道具屋のベストとか 作りが 安っぽいんで やめた方が良いです。
書込番号:22028183
0点
>南のえいたさん
VANGUARD ヴォジョ/Vojo 25
生産終了モデルのようで、Amazonやおぎさくさんで割とお安く販売されているようです。インナーバッグには寝かせると少し窮屈な感じ。縦だとぴったりです。EF24-70F2.8LIIだと少々全長が短くなるので少し余裕があると思います。
書込番号:22029428
![]()
1点
>南のえいたさん
>
お今晩は、YAZAWA_CAROLです。
量販店などに行き、実際にカラー・サイズなど見て触った方がよいですね。
吉報、お待ちしております!
では失礼します(__)。
書込番号:22029481
0点
ロープロのショルダータイプで良いのでは?
型番の末尾に「AW」と書いてあるのはレインカバー内蔵タイプなので雨でも安心。
この内蔵つうのがミソでバッグに縫い付けられてるので「家に置いてきた!」つうのが無い。
レインカバーが別体で付属してるのって、アクセサリー類を入れるのに邪魔だって事で外す事が多い。
>何故かというとリュックタイプは地面に下ろさないとレンズ交換出来ないためですが必ずしも置く場所が綺麗とは限らないからです。
ん?立ったままでレンズ交換出来るリュックタイプ幾らでもありますよ?
背中側が開いて、前に回してレンズ交換するタイプ。
むしろ、今はこのタイプが主流です。
丁度、腰の部分で作業台の様に水平になるので、ショルダータイプよりレンズ交換は楽。
書込番号:22037622
4点
>南のえいたさん
https://shop.nikon-image.com/front/Product120307056
私的には、これがお勧めです。但しNikonですが。(笑)
機材を運ぶ時は背負って撮影の時はショルダーベルトに変えて撮影出来ます。
前側でレンズ交換が出来ます。
書込番号:22049917
1点
>南のえいたさん
そろそろ決まったでしょうが、NIKON出ましたので、これいいですよ!
↓
http://review.kakaku.com/review/K0000840031/ReviewCD=887415/#tab
書込番号:22050143
0点
>南のえいたさん
バッグですが、一発で決まる人も居らっしゃるから、一部の人の事と思って読んで下さい。
カメラバッグは、アルミのケース、リュック型、ショルダー、ウエストと20個位持ってます。
(まじめに数えたら、もっとあるかも?通販で買って、届いて開封していないのもあるから
不正確です、すみません。)
どうしても機材が増えたり、大型化するので、「大は小を兼ねる」 と大き目のものを買う
のですが、大きいバッグを買えば、それなりに機材が増えます。
で、持ち運びができない程の重さになると、あきらめて、中くらいのバッグに妥協した機材
を詰めたりします。
クルマでスタジオに行く際には、それこそ引っ越し?って位にクルマに複数のバッグを満載
していきます。虎の子レンズはアルミケースに入れたりと複数のバッグに分散します
クルマで移動でも屋外撮影ですと、クルマに機材を置いていくのも不用心なので、それなり
に減らして、それなりのバッグにします。
というように、バッグはなかなかこれ一個でOKという域に達しておらず、アドバイスができ
ませんが、そんな人も居るんだな、程度の御参考にでもなれば幸いです。
書込番号:22050600
![]()
1点
可能でしたら、用途に応じて複数種類のbagほしい所ですよね!
実際にヨドバシなどsampleを触った方が良いのでは?
自然にきまります。
ありきたり、失礼しました。
書込番号:22052495
0点
最終的にARTISAN ARTISTのデザインで購入しました 使ってみて判断をしたいと思います
みなさんの意見をよく読ませていただきました ありがとうございました。
書込番号:22368976
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
本日、大手量販店で本機を購入しました。帰宅早々ボディー外観をチェックしたところ、マウントの金属部分に何度もレンズを脱着した時に付く様な、多数の細かい引っ掻き傷があるのを発見しました。購入後、レンズの脱着は行なっていないので、出荷時に既に傷はついていたものと思われます。他社製品ではこの様なことは経験したことがなく、少々がっかりです。皆さんの場合はどうでしたか。ご意見、おねがいします。
2点
気になるなら文句言って交換してもらえば良いんじゃない?
書込番号:22362552
![]()
6点
どうも。
そう言う所に傷が付いているという事は...
キヤノンが出荷するに際し、抜き打ち検査の対象に選ばれた名誉あるカメラだと思って大事にするよ。
当然厳しい検査に合格した個体だから、精度は折り紙付きじゃないっすか(笑
物事、悪い方向に考えるのではなく、良い方に考えようよ
じゃないと、いい年を迎える事が出来ませんよ
書込番号:22362571
4点
>pachira3さん
ヨドバシだと三脚等はデモ機が無い場合、新品を箱から出して弄らせてくれますがまさかカメラ本体も・・・
流石に無いと思いたい。
因みに通販を利用しても店舗の在庫が振り当てられることがあるので汚れてたり痛みがあるバッグが届いたことがあります。
その時に何故汚れているのか質問したら、展示品を新品として売っているからとのことでした。
それ以来バッグはアマゾンやメーカーの通販しか利用しなくなりました。
ごく偶にカメラやレンズを大手カメラ屋で購入時にスレ主様のようなお話を聞きますが、一時的なデモで利用したのではないかと勘繰りたくなります。
書込番号:22362610
3点
数日中に、購入したお店で交換してもらってください。
書込番号:22362870
![]()
2点
> pachira3さん、 こんばんわ♪
ご意見 おねがいします・・・・ つうか、どのようにすべきか、 ということですよね?
自分に置き換えて考えてみれば、んん〜〜、販売店(ヨドバシ?) と代替新品と交換交渉するのかな ( ̄〜 ̄;)
包装されてた梱包材もそのままに店に持ち込み、あるいは郵送しますね、
デジイチっつうのは 購入金額も高額なことだし、何もせず使い続けるのも 精神衛生上・・・・・
ところで、関係ない話ではありますが、ふと思い出したことがあります、 ← むかし 人に聞いた話、
長くなりますが 書かせてもらいますね、 長文が嫌いな方は 以下、読まないようにしてください、
『長文でウザイやつ! 消えろ!』 と以前カキコされて 大いに凹んだことがあるもので (笑)
ヨーロッパのある国、もちろん先進国でのこと、
車の駐車は駐車場で、ということは一般的ではなく、路肩にスペースを見つけてそこに駐車するというお国柄、
車一台分のみ ぎりぎりのスペースを見つけると、そこに入るために少しスペースを広げないといけない、
で、どうするかと言うと、バンパーを使って前のクルマにゴツン、後ろの車にゴツン、
自車が入り込めるだけのスペースができたら目出度し目出度し♪ そこで駐車する訳ですな (笑)
日本では考えられない乱暴なやり方だけど、そのお国ではあんまり問題にならないらしい (;´・ω・)
今回の事案には関係ない話ではありますが、要はモノの考え方ということですね、
新品の購入物にはキズひとつあってはならない! キズが無いものと交換交渉するのは当然 d(-_^)
というのもひとつの考え方、
また、モノはいずれキズがつくもの、 性能そのものに まったく 影響がみられないなら そのまま使う、
というのも また別の考え方として有り得る、
どちらを選択されるかは pachira3さん、 あなたが決めることです ( ^ ^ )
書込番号:22362975
2点
>> で、どうするかと言うと、バンパーを使って前のクルマにゴツン、後ろの車にゴツン、
それは本当だと、経験から納得できますが、ちょっと情報に不足があると思います。
安いというか、低グレードのクルマ、ちょっと古いクルマはそんな感じです、確かに。
でも、BMWの7シリーズ、ロールスロイス、ベントレー、フェラーリとかの新車は、
そんな所にはそもそも駐車していませんし、それをやったら多分問題になるかと思います。
あたしが知るヨーロッパのラテン系の言語を話す国では、そんな印象でした。
カメラも、数千円のコンデジなら多少の事は気にしなくても、
5D4位の値段のカメラなら、気になると思います。
書込番号:22362994
3点
> スースエさん、 フォローありがとうございます♪ 感謝します ((○┐ ペコリ
余談として・・・・・・
その話を聞いた方が そのお国の方に そんなことして大丈夫なの? とツッコミで聞いたそうです、
そしたら その答えが、 『だって、バンパーって そのために付いてるんでしょ?』 だって!
ふたりして 大笑いしたもんでした〜♪ しつれいしました ((○┐ ペコリ
書込番号:22363005
1点
>pachira3さん
海外の話がでましたが (車はそんな話し聞きますが・みたことは有りません) 、海外在住中ですが カメラの場合(新品購入の場合は現地の皆さん 店頭購入なら
)
その場で箱 開けて カメラボデイ&付属品の目視検査 されてますね。で その後 納得して 後に 使い方の説明とかになり お持ち帰りですね。
まー
商品気になる様でしたら。
開封した 状態で マウントの 画像なり スマフォで撮影して
レンズも装着しないで 元に戻して ご購入先の 大手量販店の メールでも入れて 持参 して ご相談するしか ないですかねね。
それでも あれなら キャノンさんに クレーム入れるぐらいでしょうか・・
良い方向で解決できれば良いですが。
書込番号:22363060
1点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
もしかしたら大手量販店が犯人鴨グワッ♪(´・◇・`)b
書込番号:22363221
2点
量販店だと、試しに使ってみるとかで、開ける可能性があると思います。ただ、たぶん使用回数は少ないと思うで、そんなに気にしなくても良いのでは?
書込番号:22363234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たぶん、脱着テストを行っているものと思われます。
私は今まで、この部分にスリ傷が全くないカメラを購入したことがありません。
ぬめっとしてたら気持ち悪い。
書込番号:22363275
4点
お姉さんと同じ、
書込番号:22363558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さん、年末年始の忙しい時期に(笑)ご意見、ありがとうございました。
販売担当者には既に報告しており、代替商品入荷次第交換に応じるとの約束を得ているので、その点店側との問題はないのですが、新品として売られている製品、精密機器にこの様な荒っぽい取り扱いがあったとしか考えられない様な痕跡があったことに少々ショックを受けた次第です。車の例を挙げられた方がいますが、低価格な車であったとしても。出荷に際してはボディー、ガラス等に傷がないか、メーカーとしては細心の注意を払って商品管理しています。まして精密機器のデリケートな部分に傷があるまま出荷するとは信じられないとの思いです。大手量販店が展示品を販売した可能性は無きにしも非ずですが、大量に売れて即補充されている現状からして、リスクを負って展示品を販売したとは考えずらいので、原因はやはりメーカではないかと推察しています。一応、代替品を確認の上交換か、そのまま使用し続けるか判断したいと思います。今までフイルム時代からニコン、キヤノン、ミノルタ、ペンタックス、ライカ等、試用期間に長短の違いはありますが、色々なメーカーの色々な種類のカメラを購入した経験がありますが、幸い今まで一度もマウント部に傷のある商品に当たったことはありません。運が良かったのかも。「この部分にスリ傷が全くないカメラを購入したことがありません」との意見がありましたが、余程運が悪かったのかもですね(笑)。何れにせよ、販売店には、販売店自身があらぬ疑いをかけられないためにも、メーカーに文句を言うべきと伝えるつもりです。同様の経験をされた方がいるかと思い投稿しましたが、どうやらなさそうなので、やはり本機種に関してはこの様な傷は稀な現象なのでしょうか。これで本件落着としたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22363739
2点
皆さん、年末年始の忙しい時期に(笑)ご意見、ありがとうございました。
販売担当者には既に報告しており、代替商品入荷次第交換に応じるとの約束を得ているので、その点店側との問題はないのです
て
店側 確信犯で
オタクに 他の方が 試して傷だらけの奴 売っぱらって
クレームきたら はい交換てな
落ちじゃないの???
書込番号:22363804
5点
どこのお店もクレーマー対策はちゃんとしてますね(笑)
出戻り品は訳アリで安くなるのかな。。。
書込番号:22364473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
使用すればキズがつく部分ですから精密機器のデリケートな部分ではないと思います
僕は気にしないですね
それより不具合を見つけてから使用を続けてそれを交換させるのはどうなんでしょう
書込番号:22364545 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>syuziicoさん
>> 『だって、バンパーって そのために付いてるんでしょ?』 だって!
あ、それもあります。
いわゆる 「バンパー」 って当てるものっていう。
ポルシェ 928 が出たときは、 「パンパーレス・デザイン」 って紹介されていました。
なので、バンパーレス・デザイン のクルマは当てちゃ駄目かと思っても、
安いクルマはデザインに関わらず、ゴシゴシに当てられてますね・・・
書込番号:22365201
0点
> ポルシェ 928 が出たときは・・・・ 安いクルマはデザインに関わらず、ゴシゴシに当てられてますね・・・
カレラ のジョーシキは、日本では非ジョーシキ d(-_^)
??? 分かる人は分かる、 分からない人はナンノコトヤラ (爆)
書込番号:22365246
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















