EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:+4,153円↑
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(8879件)このページのスレッド一覧(全326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2018年12月20日 11:11 | |
| 73 | 25 | 2018年12月8日 15:26 | |
| 36 | 24 | 2018年11月24日 21:15 | |
| 3 | 4 | 2018年11月24日 13:45 | |
| 47 | 35 | 2018年11月22日 20:30 | |
| 45 | 26 | 2018年11月20日 10:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5DM4で4Kを撮ってみましたが・・・・
現在のPCでSSDにコピーした5DM4の4K動画を再生するとコマ落ちになったり音声と同期しなかったりします。
編集(プレミア)もしたいのでグラフィックボードの導入を考えておりますがどの程度のグラフィックボードで十分なのでしょうか?
調べましたがゲームの情報ばかりで動画の再生編集の情報がほとんど無く知識のある方にお聞きしたいです。ちなみにゲームは全くしませんで、グラフィックボードは現在使用していません。ライトルームでのRAW現像に不満はないレベルです。
windowsmediaplayer(5%)<QuickTime(50%)<VLCプレイヤー、GOMプレイヤー(100%)で
コマ落ちしている感じです。
現在のPCは
CPU Corei7-6700K@4Ghz
メモリ 16GB
OS Window10 64
グラボ無し
予算的にGTX1060を考えていますがいかがでしょうか?
1点
EOS MOVIE Utility
ではどうですか?
自分のマザボZ87 cpuは1世代前のi7で
グラボはELSA NVIDIA Quadro K620
DDR3メモリ-32G
ですが4k60pでも特にコマ落ちありません。
グラボ買い足す前に4kを扱ったことがないので
何が影響しているかまでわかりませんが、、、、
書込番号:21019779
1点
>ktasksさん
ありがとうございます。
そうですね。
EOS MOVIE Utilityですとコマ落ちなく再生できてるようです。
プレミアまたはResolveでストレスなく編集できるとしたらどの程度の
グラボが必要でしょうか?
書込番号:21019794
0点
GTX1060じゃ厳しいのでは? もっとハイエンドを買っておいたほうが良いですよ。
書込番号:21019992
1点
>まどあかりさん
ありがとうございます。GTX1070では4K編集はどうでしょうか?
ハイエンドのGTX1080がいいとはおもいますが
何分お高いので、1060や1070あたりがコスパ良さそうな。
書込番号:21021415
1点
画像処理にはごく一部の命令しか使わないので、
適切なベンチマークを参照する必要があります。
https://www.techspot.com/article/1270-premiere-pro-cpu-gpu-performance/page2.html
Exporting to 4K - Single GPUを見ると
6k→4kの変換以外は顕著な差が出ないので
GTX1060でいいでしょう。
書込番号:21023389
![]()
0点
>蒼駿河さん
有難うございます。リンク先、とても参考になりました。6K以外は1060も1080も大差ないようですね。有難うございました。
1060か1070から購入しようと思います。
書込番号:21025408
0点
>ベネズエラブラックさん
皆さんこんばんわ!横から失礼します。
私もこのカメラで撮った4K動画をPCで再生使用として、カクカク再生しかしないので、PCのスペックを上げようかと検討している者です。
ベネズエラブラックさん、その後のPCの再生状況はいかがでしょうか?
私のPCスペックは、
windows7
Core i7-4770 3.40GHZ
メモリ 8GB
64bit
GPU GF-GT1030-E2GB/LP/D4
以上のようなスペックですが、4K動画の再生、編集足りてますか?
御教授お願いします!
書込番号:21970142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タチロー51さん
結局 1070 を購入して使用してます。
RESOLVEの4K書き出しなどは重いですが
再生・編集などはほぼストレスなく使用出来ましたよ。
書込番号:22337029
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
本日ヨドバシカメラより購入し、
今家で開封したのですが、
本体のCanonのロゴの部分のパーツといえば良いのかな…お山の部分だけ素材がザラザラしているのですが、全部そういった仕様なのでしょうか?
今まで持ってるCanon一眼レフにお山の部分だけ
素材感が違うのは初めてで…。
明らかに、お山部分と、同じような見た目の素材部分の触り心地が全く違います。
こちらの商品をお持ちの方是非確認おねがいしたいです(ToT)
書込番号:22306080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aちゃむさん
実機を見て買わなかったのかな?
お山の部分とボディの部分は素材が違う。
偽物とかじゃありませんw
書込番号:22306118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ペンタ部の側面かなぁ?
確かにちょっと他よりザラザラしてる気はするけど…
別に気にしなくても大丈夫なんじゃないかな?
書込番号:22306119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お山の部分とボディの部分は素材が違う。
誰もそんな当たり前の話はしてないし…
書込番号:22306124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aちゃむさん
軍艦部の事ですかね。
5Dではありませんが、私の
1Dx・1D Mark2・7D Mark2 では、
ツルツルの塗装じゃなかったです。
書込番号:22306126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実物を見ての購入です…が
触ったりしてて違和感なく
画質も満足で購入し、
家で開封をしたのですが
本体をあつかってて、
ん?????ザラっと手にきたぞ?
って感じです…チリとか繊維とかつきやすいくらいのザラザラ感です。言うなら…猫の舌みたいな?ザラザラ感です。
書込番号:22306137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aちゃむさん
こんばんは
私の個体のお山もザラザラですよ
お山の中にGPSが入っているので、他の部分と素材が違うのかもしれませんね
書込番号:22306169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>aちゃむさん
お山の部分は塗装が違ってサラサラです。
乾燥肌みたいな?(^_^;)
書込番号:22306184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主様
こんばんは、5Dmk4ではありませんが、
1DX、5DMK2 では、該当箇所はザラザラ ですね!
問題ないのでは?それにヨドバシですしねーーー。
楽しんでくださいマセ(__)。
書込番号:22306190
3点
こんばんは。
5D4はGPSに対応するため、ペンタ部(上部)はプラ仕様になっているため素材が違います。
書込番号:22306197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よってこん。さん
>kurolabnekoさん
>ハタ坊@30代さん
>Luna-Rossaさん
>mirurun.comさん
>Digital rhythmさん
>YAZAWA_CAROLさん
皆さま!!ありがとうございます!!
やっぱりザラザラ感あるんですね!
よかったぁ…安心しました(*´꒳`*)!
私結構不良に当たる事多くて(ToT)
皆さまありがとうございます⭐
書込番号:22306220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mirurun.comさん
?
素材が違うから以外ににどんな答えが??
書込番号:22306281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いいんのでは、、
純正品!!
これしかない。。。
;
書込番号:22306322
1点
>誰もそんな当たり前の話はしてないし…
当たり前かどうかはスレ主が決める事。
出しゃばりなさんな。
書込番号:22306541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ぼーずも落ちぶれたな(´-ω-`)
書込番号:22306615 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ぼーずも出しゃばりなさんな(´-ω-`)b
書込番号:22306672
13点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
あたしの5D3わサラサラよ♪(´・ω・`)b
書込番号:22306678
1点
>いいんのでは、、
純正品!!
これしかない。。。
↑
そのペンタ部分の社外品とは?
書込番号:22307208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確かに言われてよく見れば 塗装が違う
鈍感な私です
書込番号:22307464
1点
お山に霜が降りてザラザラになりました。
気に入らないなら、返品したらどうですか。
書込番号:22308113
2点
>aちゃむさん
こんばんは。
ペンタ部のことですねよね〜。
実は私も、先月ヤマダ電機で購入したのですが、ペンタ部の塗装のざらつきが
気になっていました。
5Dmark3と並べて触ってみてもmark3のペンタ部の塗装はサラサラしていました。
お店がすぐ近くだったので、展示品で確認しましたが、展示品の5Dmark4のペンタ部の
塗装は私が購入したものと同じでザラザラしていました・・・一安心。
5Dmark4からはペンタ部にGPSとWi-Fiモジュールを搭載しています。
電波を遮断しないようにモジュール上の素材は金属製ではなく、樹脂製となっています。
素材の違いが感じられないほど仕上げが美しい・・・とEOS5DMark4完全ガイドに書いてありました・・・笑
5Dmark4のカタログにて、マグネシウム合品製の金属カバーの正面写真と(11ページ)
GPSとWi-Fiモジュールの搭載位置(21ページ)が確認できますよ。
塗装のざらつきまでは、書いてありませんが・・・ザラザラしたのが仕様で間違いないですよ。
ちなみに、mark3と並べて比べたときに、GPSとwifiモジュールが搭載されていない
mark3の方が明らかにペンタ部がシャキッとスマートで、mark4の方がデブってしていました。
私個人的には、mark3のシャキッとしたスマートな外観が好きですね・・・笑
書込番号:22308715
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
こんばんは。
EOS−Rが発売されてだいぶ値段も下がってきたこともあり、
5Dmark4買っちゃいました!
一眼レフカメラはこれで4代目の購入です。
1台目 ペンタックス K-x(売却済)
2台目 EOS7D15‐85mmレンズキット
3台目 EOS5Dmark3
4台目 EOS5Dmark4です。
5Dmark3を購入した後は、7Dはサブ機として残していましたが
2台持ち出すこともなく、(かーちゃんに2台持ってるとばれるから)
もう何年も防湿庫の中で眠っています。
7Dはドナドナするとして、5Dmark3をサブ機として残そうかなと思いましたが、
わたしの今までの使い方では、たぶん5Dmark4のみを持ち出し、
mark3は防湿庫で眠るだけになってしまうので、
この際、mark3も思い切ってドナドナしてレンズ資金にしようかと思っています。
でも、心の中でサブ機はいるかな〜って思ってもいて・・・。
ちなみに子供のスポーツ写真(激しく動くスポーツ)を良くとるのでミラーレスは考えていません。
皆さんならどうするか教えていただけば幸いです。
ちなみに現在保有しているレンズは
シグマ12‐24oU(ドナドナしてレンズ資金にする予定)
24‐70oF2.8U
70‐200oF2.8V
70‐300L
シグマ50‐500o(ドナドナしてレンズ資金にする予定)
100Lマクロ
50oF1.8(2台目)
欲しいレンズは16‐35F4です。
3点
皆さんならどうするか教えていただけば幸いです。
⇒人によって カメラに求めるモノは違うけど
自分の場合は
画面端でのMFのピント精度を最優先してます。
自分の撮影はポートレートが多く
その撮影スタイルは
先に構図して
画面端でMFでピントを合わせて
(1枚目までは時間がかかる)
その後は ピント合わせから解放されて
モデルの表情に合わせてシャッターを連写する。
ミラーレス機の 絞り開閉の無いMFなら 0.05秒でシャッターが切れるのです。
自分がCanon
ユーザーなら イオスRを買います。
時代の最先端の写真家です。
昭和40年頃
保育園の持ち物検査で
チリ紙は持って来たけどハンカチを忘れた。
と先生に言ったら。
それじゃ トイレに行った後 困るでしょ!!
と先生が言うから
チリ紙で拭けば問題無い。
先生は 感心した。
その後 ペーパータオルと言うものが世の中に出現した。
書込番号:22267911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉皆さんならどうするか
人の意見を聞くより結論が出てるじゃ無いですか。
今まで二台持ち出した事が無いと…
書込番号:22268039
9点
>ぷりてん0310さん
望遠側欲しい時用に7Dをサブに!
書込番号:22268055 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
二台持ちは、レンズ交換を頻繁にする方に有効です。
が、あまりやらないのであれば、不要なのでは?
カメラが壊れるのは、落とす、シャッター幕が壊れる、ですが、ごくごくたまにです。仕事でなければ、まあ、なくても良いのでは?
ミラーレスはRは、まだまだですが、富士とソニーはもうスポーツ撮影に十分使えますよ♪
書込番号:22268058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どう使うかは、そのひとの考え方次第かな・・・
私はレンズ交換をしないで素早く撮影を行いたいので、
2台体制、3台体制で撮影を行うことがあります。
また自分にとって大事な撮影の場合、
不具合が起きた場合の予備機として準備しておく考えもありますから・・・
書込番号:22268086
3点
>ぷりてん0310さん
>2台持ち出すこともなく、(かーちゃんに2台持ってるとばれるから)
この時点でサブ機という概念は消える
書込番号:22268114
3点
F2.8 のズーム2本と、5D4 を残して、あとは売却。
EF400mm F2.8L IS III USM を購入がお奨め。
EOS_R の発表会で、ついで発表されていたレンズですが、
軽いし、IS の効きは凄いし、手持ち撮影可能と感じました。
望遠用途があれば、是非とも欲しい1本です。
こういうレンズが使いたいからキヤノンを選ぶ人も多いです。
今、お手持ちの機材からすると、少し高いと感じるかもしれません。
けど、航空祭とか野鳥撮影に行ったりすると、周りに比べて (み、短い)
って感じると思います。 特別なレンズではありません。
売却予定のカメラとレンズの価格を全部足したら、EF400位の値段に
なるのでは?
価値ある一本と思います。
撮れる写真はプライスレス。
書込番号:22268122
1点
つうか、持ち出さないサブ機に何の意味があるのか?
特に、子供のスポーツの記録など撮り直しのきかない撮影にはバックアップ機は、常備しとかないと。
「下取り値が付かなかった」とか理由つけて
二台持ち出しを既成事実化すべき。
書込番号:22268187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私なら5D3にします。レンズシステムの共用、カメラのスペックなど同等のものが良いと思います。
私は5D4の二台体制にしています。
書込番号:22268252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぷりてん0310さん こんにちは
>この際、mark3も思い切ってドナドナしてレンズ資金にしようかと思っています。
5DmarkWに信頼を置いていて 故障の心配が無いのでしたら markV出しても良いとは思いますが 故障した場合 レンズだけが残り写真撮れない状態になることもありますし 2台体制の必用もあるかもしれないので なるべくでしたら サブは残しておいた方が良いように思います。
書込番号:22268288
0点
ぷりてん0310さん
はじめまして、 YAZAWA_CAROL です。
贅沢なお悩みで、、、!!
>二台持ちは、レンズ交換を頻繁にする方に有効です。
>
正解です。時短できますね!!
また売るのは人気機種なので、いつでもよいのでは??
と考えました。
書込番号:22268300
1点
>この際、mark3も思い切ってドナドナしてレンズ資金にしようかと思っています。
生活にでも困っていなければ売らなくても良いのではないでしょうか?
>ちなみに子供のスポーツ写真(激しく動くスポーツ)を良くとるのでミラーレスは考えていません。
仮に運動会などならあの埃っぽい中でレンズ交換なんて機材に良くないのでそれぞれ異なった焦点距離のレンズで臨む方が重いけど気楽ですよ。私はビデオカメラでも撮るので5D4に望遠のズームか単焦点一本で臨みますが(笑)。
書込番号:22268301
0点
サブって何だ?と思いました。
撮影には違うレンズを付けて2台持っていけばいいと思いますけど。
メインは、標準ズームか何か、よく使うレンズ。
サブは、広角か望遠か、マクロ、その日のテーマに即したレンズ。
使い分けます。
ポートレート撮っていると、レンズ交換していられないです。
書込番号:22268648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私なら5D3残します!
そして、2台体制にします!
思いきって2台持ち出してみませんか?
書込番号:22273980 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
私なら328買います!
思いきって328買いませんか?(´・ω・`)b
書込番号:22274130
1点
実は、奥様にはもうバレていて、気づかないふりをしているだけかもしれません。そうでなくても5DWに不具合があったから、安い中古を購入してきたとか言って(本来なら正直に話すべきでしょうが)、ボディ2台持ちはありだと思います。
私は望遠・動体撮影用に7DU、風景・室内用に6Dの2台体制ですが、色々と使い分けできて便利です。
それと7Dと50-500をドナしちゃうと、800ミリ相当の画角がレンズラインアップを見る限り、300ミリになってしまいますがその点は大丈夫でしょうか?私ならスポーツ撮影用に7DUか80Dを購入することを考えたいです。
もちろん望遠が必要なければ5DW2台持ちもありだと思います。皆さん指摘してますけど、2台あれば、不意の故障にも対応できますし、レンズ交換の頻度も減らせて便利だと思います。
書込番号:22274336
![]()
1点
使う焦点距離次第かと。
ズームレンズのズームレンジ内に収まるなら複数台持つ必要はないですし、足らないならシステムを足さなければなりません。
70-300ミリまでで足ります?
屋外スポーツなら100-400が重宝しますよ。複数台運用覚悟で単焦点も悪くないですね。
書込番号:22274340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
室外は望遠系では、EF100-400 がお勧めです。
重いですがね、、、
書込番号:22274376
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D3と、5D4の写りを比較する機会がありました。
何の機種も少々明るめに写るので、露出補正する必要がありました。
風景を数百枚撮影したのですが、5D3は露出補正マイナス1/3が適正に思えました。
5D4の場合、それではまだ明るすぎるので、露出補正マイナス2/3にする必要がありました。
5D4は、1世代前の5D3より感度が若干上がったのでしょうか。
本機を使用中の皆さんの、感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
1点
主様
自分評論家でも何でもなく、あくまでカメラの1ユーザです。
5D MK2ユーザですが、モデルアップごとに、
メーカーはなにかしかの性能をアップ、画素数、●●分割数、DIGIC エンジンとか変えてますよね。
ですので、感度の良し悪しを、ひとえに決められないと思いました。
カメラに合わせて撮影すれば、問題ないと感じます。
すいませんが、やや発想がわかりませんでした。
とりとめのない書き込み、すいませんでした。
書込番号:22274948
![]()
0点
>pachira3さん
こんばんは。
5D3と5D4と試験的にとり比べてみましたが、
5D3のほうが1/3段暗いような気がします。
撮ってJPEG出しです。
でも5D4はピクチャースタイルとかまだいじってなくて
5D3はどうだったかな〜・・・汗
書込番号:22275032
![]()
0点
YAZAWA CAROLさん、ぷりてん0310さん
お二方共、早々に回答ありがとうございました。
5D3と5D4の2台併用を検討していたので、感度の微妙な違いが、不具合によるものかどうか少々気になったので質問しました。
ぷりてん0310さんの検証のお陰で、不具合ではないことが確認出来たので助かりました。検証、ありがとうございました。
今後、5D4の露出補正をマイナス2/3にセットして使用することにします。
書込番号:22275050
2点
ただ単に機体のバラつきです。
メーカーの許容範囲は相当数広く私が購入した5DMarkWは色温度が5DMarkVより1000kもズレていました。
Canon曰く許容範囲との事で納得いかず別な業者に出して調整してもらいました。
Canonは工場に送っても面倒臭いのか調整はしませんね。
書込番号:22275985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5Dにコンタックスのレンズを付けたくて、昔大枚をはたいてかったレンズを、なにも考えずにアダプターを買ってそのまま付けてしまいました、eosのミラーボックスの縁を絞りピンが、削ってしまったようです、eosのボデーにどの様な影響があるでしょうか
書込番号:22261993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どんな影響と言われても、何らかの不具合が発生するのでは
ミラーが歪んだり?
既に縁を削ったという不具合・・・
状況で判断出来ないのであれば?
メーカーに出して判断をしてもらってはいかがですか?
書込番号:22262047
5点
しばらくは削りかすがセンサーダストになるかも。
書込番号:22262063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ファインダーのゴミさん こんにちは
>eosのミラーボックスの縁を絞りピンが、削ってしまったようです
どのような状態化が分かりませんが ミラーボックス内は 反射処理されていて それが剥がれれば ミラーボックス内で乱反射が出てフレアーの原因になる事も有りますし 内面反射材が剥がれて浮いた状態になるとケラレの問題になる事も有ります。
書込番号:22262074
![]()
3点
皆さんありがとうございます、ミラーには当たってないようです、シャッター切った時の干渉も無いようです、ただミラーボックスの縁を、深さ0.1ミリほど削りとったようです
書込番号:22262131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APSでは問題ないと言われた7DとKissX3にマクロプラナーを装着して使っていました。
個体差なのか7Dは縁少しだけ削れました。
X3は問題なし。
ガタつきもなくAF精度等も問題なかったのですが、シャッター回数が15万超えたので点検に出したところ、前板ユニットが歪んでいるためピントが出ないと言われました。
直接の原因かは不明ですが、落下等はさせてないため押されて歪んだのかなと思います。
プロ機でもシャッターユニット2回に1回は前板ユニット交換をした方が良いらしいので交換しました。
使って問題ないならそのまま使うか心配なら点検に出したらいいと思いますね。
書込番号:22262147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミラーボックスと言うより
接点が並んでいる接点の左側の削れですか?
元々黒くなっている部分ですが
撮った画に不具合が見られないならそれほど気にすることは無いかも、
ただ、削れた金属?部分がどこに行ったかですね。
ダストとなって悪さを繰り返さないといいですが・・・
センサー等で急にゴミに付着が多くなったら
ご自身で専用のクリーニングキットで除去するか、
メーカーに状況を話し清掃等を行ってもらった方がいいかも知れませんね。
書込番号:22262160
4点
5ピン外側下部に見える薄く白くなった部分と画像左側のスプリングが見える部分の上の船底型の箇所でしょうか?
現状としては削られた部分がミラーボックス内からシャッター幕などに付着していないかが心配ですね。通常混入してしまう粉塵と違い完全な異物ですので幕の間に付着してしまうと厄介です。現状のまま使わずメーカーサービスに持ち込むのが良いですよ。エアダスターで吹くこともおやめになった方が無難です。
書込番号:22262193
3点
ファインダーのゴミさん 返信ありがとうございます
この部分 金属端子が出ているので プラ部品だと思いますが 無水エタノールを 綿棒に少しつけて 拭いた状態で どの位削れていますでしょうか?
へこんでいないのでしたら 表面を少し擦っただけのようにも見えますし この場所でしたら 内面反射にも影響でないので 問題ない気もします。
書込番号:22262402
0点
光学特性ボロボロ
乱反ゴミで素子傷だらけ
オーバーホールが凄い金額になりそう
この際ミラーレス行っとく?
書込番号:22262460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ側は どうなのでしょうか?
ボディ・レンズで Wの悲劇にならなければいいのですが・・・
書込番号:22262508
0点
>この際ミラーレス行っとく?
自慢のミラーレスで撮影した写真はいつ見せているんだろうか?
書込番号:22262553 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>with Photoさん
ありがとうございます、センサーのダストチェックしてみました、以前した時とあまり変わらないので、いいかなって思ってます、でもミラーが無事でよかったです
書込番号:22262598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
ありがとうございます、何回かダストチェックして、気になれば点検に出してみます
書込番号:22262607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
ありがとうございます、その2箇所です、粉々になったのか、塊であるのか?エアーはもうふかしちゃいました、何も出て来ませんでした、削れた所に、粉のような物が、付着していたので、慎重にハケで取り除きました
書込番号:22262632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます、ホットしてます
書込番号:22262641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>infomaxさん
ありがとうございます、そうですね、最近Rも気になってるので、考えてます
書込番号:22262647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
表面上はミラーが削れただけかもしれませんが、
ミラーを支えている部分にチカラがかかって、歪んだ可能性があります。
そのまま使い続けると、他の部品に悪影響があると思います。
まずは、シャッターを切らずに、サービスセンターですよね。
書込番号:22262655
0点
>VallVillさん
ありがとうございます、レンズ側は大丈夫です、確かにレンズが逝ったら痛いです、このレンズ5D Mk4が2台買えます
書込番号:22262661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くちだけさん
ありがとうございます、もうシャッター切っちゃいました、ミラーには、干渉してなかったようです、今は、このレンズをどうやったら、まともに付けられるか考えてます
書込番号:22262682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実物を見ていない人達に「どうなんでしょう、問題ないですか」って、聞く事に意味があります。
メーカーに出す事に躊躇する意味がわかりません。
書込番号:22262698
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先日、撮影していたらバッファフルが長く続くような感じで、カードへの
アクセスLEDが数十秒、点灯点滅していました。
その後、上面の液晶には Error ? かな?
背面液晶には 「スロット2 のカードにアクセスができません。 SDカードを
抜き差しするか、このカメラでフォーマットして下さい。」 のような(不正確
です、ごめんなさい) メッセージが出てました。
で、SDカードを抜き差ししたら、復活しました。
その後数百枚撮影しましたが問題なし。
設定は、RAW を CF に、JPEG を SD に記録するようにしています。
あとで確認すると、RAWのファイル番号が何番かとんでいました。
さらに、RAW があるけど、JPEGが無い写真が4枚ありました。
まあ、そんな事もあるのかなぁと。
SDカードもCFもサンディスクのちょっと高めのやつです。
(今、手元にないので、、、すみません)
10Dの時代から、レキサーとサンディスク、半々位で使って来たけど、
こんなトラブルは2度目かな ?
次の撮影は、SDは使わず、JPEGもCFに記録した方が無難かな?
みなさんはSDへの書込みトラブルって経験ありますか?
1点
別のカメラで経験ありますよ
なので、大事な撮影はダブルスロットでバックアップ記録にしています
書込番号:22101135 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スースエさん
こんにちは、気になり記載しました。
信頼度はCFなんですかね?
経験的にプロはCF主眼と聞いたことありますが、、、
書込番号:22101222
![]()
1点
まずは、カメラでフォーマットしたかどうかの記載が必要ですよ。
カメラでフォーマットしてないのに、カードの文句を言うのは間違いです。
最近は知りませんが、一時、ネット販売のサンディスクの偽物が出回っていて
問題になってました。
書込番号:22101225
![]()
5点
吾輩はカメラでフォーマットしてますよ
まぁ、それでも起きる時は起きる…
書込番号:22101256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デジタル系さん
情報不足で申し訳ありません。
カメラで何度もフォーマットしています。
それもその SD は購入依頼、 5D4専用で、他のカメラや用途に使った事はありません。
偽物騒ぎですが、CF の方は、CFが直接挿せる カードスロットを持つノートPCでプロパティを
見てサンディスクを確認しています。 CF は関係ないかな?
SD の方は、外観が初期のものと違っているので調べたら、途中でマイナーチェンジしたとの事、
こちらはベンチテストで読み書きの速度が十分に出ていたので、サンディスクだろうと考えています。
偽物、つかまされたかな?
書込番号:22101307
1点
>> それもその SD は購入依頼、 5D4専用で、他のカメラや用途に使った事はありません。
舌足らずですみません。
データ取り込みの際に、サンディスク製のカードリーダー・ライターには挿してます。
書込番号:22101311
2点
純正のメモリ、純正のリーダーなので問題ないでしょう。
残りは相性問題しかないです。
こればかりh予測不可能です、、^^;。
書込番号:22101331
2点
>カメラで何度もフォーマットしています。
そうですか。最近はカードエラーの経験ないですね。
CFは使いたての時(Nikon D4s)に、一度だけカードエラーの経験があります。
最近のカードは信頼性があがっていると思ってますが、困りますね。
飛んでいるところが、非常にうまく撮れた写真だったら、悔しい
ですよね。
なお、SDカードの問題は、端子がむき出しで、静電気に弱いことです。
取り出さずに、ケーブルでデータを取り出すのであれば、安全性は、
CFと同じだと思います。
もし、初めて使うカードでなければ、不良品でしょう。サンディスク
に取り替えてもらったほうがいいと思います。その時に、偽物か
どうかはわかります。偽物だと突き返されるので・・・。
もし、サンディスクが交換に応じてくれないなら、私なら破棄します。
写真データは、カメラ本体より貴重ですよ。カメラは買い換えられますが、
紛失した写真は取り返しがつきません。
何回も同じところに撮影に行って、結局、一番最初に行った時の写真が
一番良かったという経験があります。
書込番号:22101340
2点
>デジタル系さん
私もカメラに使うカードは信頼性が一番だと思うので、レキサーかサン
ディスクしか使ってません。それも、高いヤツを無理して買っています。
今回は RAWが数枚、JPEG が数枚 + 4枚、記録できなかったので
すが、幸いにしてそんなに気に入った写真ではないものの、そういう
問題ではありませんよね。
今回のSDカードは保証書を探して、見つかれば交換に出してみようと
思います。 撮影には使わないようにします。
過去には、
1. フィルムが巻き上げてなくて撮れていなかった写真。
2. 動画に切り替え、RECになっていなくて撮れていなかった動画。
3. 人に写真をプレゼントするのに選別した際、コピーして作業している
つもりで渡さない写真を捨てて、ゴミ箱も空っぽにしてから気づいた。
というのが50年近い写真人生でのワースト3です。
書込番号:22101356
1点
主様
何十年もカメラなされているのに
今回の事象・事故は残念ですね。
>背面液晶には 「スロット2 のカードにアクセスができません。 SDカードを
>
同時記録で、2枚のメモリのメーカーは同じ、書き込み速度は同じ、なども考えました。
また、先にも申しましたが、相性問題ではないでしょうかね、、?
1枚刺しでも同様事象は発生しますか?
再現性がないと canon SCに持参してもメモリの責任だーー、で終わりますね。
canon siteでつける「メモリなのか、相性など記載あればと考えました。
いよいよは、カメラ側、メモリ側の接点掃除とかはいかがですか?
参考商品、張りました。
書込番号:22101394
1点
>YAZAWA_CAROLさん
CF と SD の2枚挿しだったのですが、CFの方が書込が
早いため、アクセスエラーで止まるまでに、4枚多く記録
されているのだろうと思っています。
昔のバリコンのバリバリ音解決のための接点不活性剤の
悪い思い出がありますが、御紹介頂いたものは、大丈夫
そうですね。
ブレーキクリーナーとか、基盤クリーナーなどの溶剤系の
強烈なクリーナーも持ってますが、SDカードは、アルコール
で拭く位にしておきます。
本体側接点は、センサークリーニングに出した際に、最近
はパッケージになっていて本体や接点も掃除してくれるの
で、それで大丈夫かなと思います。
色々とありがとうございます。
書込番号:22101409
0点
主様
>昔のバリコンのバリバリ音解決のための接点不活性剤の
>悪い思い出がありますが、御紹介頂いたものは、大丈夫
>
実は自分の、カメラとレンズでAFの反応速度が遅く、
使用しましたら、すこぶる改善しました。
今も、メンテナンス用に適宜使用中です。
少量しか使わないので、数年は使えますね!安いしね、、、
新宿ヨドバシで買いました。
くれぐれもですが、
使用方法は直接噴霧ではなく、
綿棒に吹き付け、その綿棒で接点を拭き取ります。
少量でokですがなんせ揮発性ですので
迅速に作業くださいませ。
くどいですが、
くれぐれも直接噴霧しないでくださいね!!
書込番号:22101496
2点
>スースエさん
プロはレキサーかサンディスクって迷信ですよ
先日も現役バリバリのプロと話ましたが
トランセンドや安めの規格の合う奴を使って
消耗品として、少しでもおかしければ直ぐ交換して
廃棄するとの事ですした。
書込番号:22101534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トランセンドや安めの規格の合う奴を使って
>消耗品として、少しでもおかしければ直ぐ交換して
>廃棄するとの事ですした。
メディアエラーは前提で、コスパで複数台って事ですかね。
書込番号:22101592
2点
初期のファームでサンディスクのSDカードで書き込みエラーが出てました。
最新のファームになっているなら、何か他の要因があるのかもしれません。
書込番号:22101853
1点
>しんす'79さん
それも有りますが
その方に限るかもしれませんが経験上
サンディスクは信用出来ないとも言ってました。
私も昔はサンディスクでしたが
今はトランセンドと東芝で
常に予備カードを3枚程度持って行き
一日終わったら容量が余っていても別のカードに差し替えて2日目とかですね。
書込番号:22101903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たまに壊れます。
SDもCFも壊れたことがあります。
また、他の方も書かれていますが、自分も実際、レキサーもサンディスクも壊れたことがあります。
が、なんと、トランセンドは、10年間、ノートラブルです。
で、トランセンドのメーカーの会見の時に、なんで安いんですか?という質問に対して、1世代前の技術でご提供しています。
というのがありました。
これは、よくよく考えると、エラーとか問題が出きった後のものを使っている、とも取れます。
高いメディアは、最新の技術(速度等)を盛り込んでいて高い可能性があります。
が、トラブルシューティングは新技術のため、まだ甘いのでは?
というのが、自分の、実体験と実感です。
メーカーのパンフレットには、信頼性、とか、書いてはありますが、あれはあくまでメーカーが書いているものですからね・・・。
書込番号:22101981
4点
>サンディスクは信用出来ないとも言ってました。
ある意味、凄いかも。
イメージ的には、手持ちの中では、パナとか諸々は持っていないので…
サンディスク=>レキサー>白芝>色々>トランセンド>諸々
なのかなーと、思っていました。
書込番号:22102010
0点
レキサーは意外にerror出ました。
それでsandiskかトランセンドにしてます。
メインは前者ですが、後者はひかくてき安いのです。
sandisk、トランセントはerror経験はないですね。
一方、他のメーカーを検討すると、
東芝もいいですし、hagiwara も国内メーカーでいいですよね。
本件は、おそらく、相性に思えてます。
ありきたり、失礼いました(__)。
書込番号:22102036
2点
サンディスクは国内正規品と並行品がありますが、保証を考えると国内正規品に限ります。
消えたデータは保証されませんが。
サンディスクでもエラーが発生することがあるようですし、レキサーやトランセンドも同様。
古い話ですが、キヤノン20Dとレキサーとでトラブルがありましたが、レキサーがファームアップして解決したことがありました。
長年トランセンドを使っていたプロの方が、エラーが発生していなかったのに、急にエラーが発生したのでサンディスクにしたって方もいます。
個人的にはCFでエラーの経験はないですが、SDはあります。
カメラとPCの両方で使えなくなったことが1度、認識エラーが数回。
メーカーはサンディスクとトランセンド。
完全に使えなくなったのはサンディスクで並行品、使い始めて半年くらいでダメになりました。
トランセンドは認識エラーが数回ありましたが、抜き差ししたら解消しました。
常にカメラで初期化して使っていますが、どこのメーカーでもエラー等は発生する可能性があるのは仕方ないと思っています。
CFはサンディスク(国内正規品)、レキサー、トランセンド、TEAMに東芝。
SDはサンディスク(国内正規品)、トランセンド、TEAMに東芝。
色々使っていますが、最近はエラーに遭遇していません。
多くのメーカーはサンディスクを推奨しているので、国内正規品ならリスクは1番少ないのかなとは思いますが、相性もあるのかメディアエラーは100%回避出来ないと思います。
書込番号:22102246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















