EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(8879件)このページのスレッド一覧(全326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 13 | 2018年2月22日 21:08 | |
| 80 | 37 | 2018年2月21日 23:43 | |
| 370 | 100 | 2018年2月18日 08:12 | |
| 12 | 13 | 2018年2月17日 00:33 | |
| 27 | 21 | 2018年2月16日 10:33 | |
| 77 | 38 | 2018年2月5日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
たまに5D MarkWで動画撮影をしています。
趣味の延長ではございますが、ロケやスタジオ内での撮影もするのですが、これまでMarkVの頃からNEXUS7を外部モニターとして使ってきましたが、使い勝手が良くて見やすい外部モニターが欲しいと思うようになりました。
オススメの製品や、相性など、皆様のご意見を参考にしたく投稿いたします。
お知恵をお借りできる方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。
1点
純正のが一番良いんじゃない
純正なければプロ用のを調達
書込番号:21615456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5DIVでなくGH5で使っていますが
BlackmagicのVideoassist お勧めです。 出来れば7インチ。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicvideoassist
https://www.system5.jp/products/detail74917.html
https://www.system5.jp/products/detail64457.html
使いやすくクリアで見やすいですね。
ADテクノの
http://www.ad-techno.com/products/camera/75HA/index.html
も軽くてよさそうです。
SONYの物は屋外では見づらかったです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-FHD5/
書込番号:21615528
![]()
7点
>infomaxさん
ありがとうございます。
プロ用の中でいいものを見つけます。
書込番号:21617389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>D777さん
ありがとうございます!
ソニーのクリップオンモニターを、値段的にも候補に入れていたので、野外で見づらかったとの貴重な情報をありがたく思いました。
私もできれば7インチが欲しいなと思いました。
軽さと薄さと価格で選びたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21617395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PONPURINさん
解決済みのところすみません。
カメラ側のHDMI出力の仕様(8bitや4:2:0など)は、こちらのatomosのページで見ると便利です。ご参考までにどうぞ。
https://www.atomos.com/cameras
書込番号:21618666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PONPURINさん
何度もすみません。こちらのシステムファイブさんの活用セミナー動画もどうぞ。
Blackmagic Video Assist / Video Assist 4K + 各社カメラ 徹底活用セミナー
https://youtu.be/YtUFoqvFy5E
書込番号:21618690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jp.masaさん
情報をありがとうございます。
動画を早速拝見しております。
そしてなんてご親切な!!
5D4の出力スペックまでわかりやすくして頂いてありがとうございます。
4Kの出力ができず、OUTPUT Bit depthも8bitということを確認出来ました。
そうなると5D4ではVideo Assist 4Kの録画機能をフルに活かせないということになりますでしょうか。
それともVideo Assist 4Kで収録すれば、より高品質な素材が残せると言うことでしょうか。
無知で済みません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21619282
0点
>PONPURINさん
こんにちは。
>そうなると5D4ではVideo Assist 4Kの録画機能をフルに活かせないということになりますでしょうか。
そうなんですよ。5DIVで出力された物以上にレコードはできません。
ただ、5インチと7インチでは見やすさ使い勝手がかなり違います。
モニタリングのみでよければADテクノの7インチでカメラ内部レコードが最適ではないでしょうか?
もしくはアマゾン等で中華製が結構でてます。値段もだいぶ安く高スペックですが品質はどうなんでしょ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01GRUHK7C/ref=s9_dcacsd_dcoop_bw_c_x_5_w
5DIVの4K動画はオマケ程度に考えていた方がよいですよ。折角のAFが勿体ないんですが。
動画に主体をおくならSONYかPANAをお勧めします。
書込番号:21621275
1点
>D777さん
ご返信ありがとうございます。
やはりそうなりますよね。
jp.masaさんに教えて頂いた動画で勉強して、なおさらVideoassist4Kが欲しくなったので、すこし残念ではあります。
SONYやPANAでオススメの動画機がありましたら教えてください。
長年CANONユーザーの素人なので、知識が狭く申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21621350
0点
SONYだったら α7RIII、もうすぐ発表が噂されているα7SIIIあたりでしょうか。
PANAでしたらGH5、GH5Sですね。
私は静止画を5DIV、動画にGH5を使っています。
GH5は軽量小型で、4K60Pもいけますのでお勧めです。
”静止画も動画も1台で”を求めるならSONYでしょうか。
ただSONYはボディもレンズも高いです。キヤノンより高め。。。
CANONが動画機能に出し惜しみしなければいいんですけどね (=_=)
書込番号:21621694
2点
>PONPURINさん
確かにSONY機やPANA機に比べれば、紙面のスペックは落ちますが、スレ主様は長年のキヤノンユーザーということなので、私はあえてキヤノン機を押します。
まず現状を述べます。
ソニー機にはフルサイズの4K動画があります。これはパナ機にはないアドバンテージです。しかし、現地点では業務機をのぞいてα7シリーズでは8bit 4:2:0止まりです。また、ソニー機は、紙面スペックは良いのですが、操作性の悪さには定評があり、望む絵をササっと出すには相当に飼い慣らさないといけません。仕事で使うには相当に勇気のいるカメラです。その点、PANA機はその先をゆく操作性で安心感があります。
さらにPANA機がGH5やGH5sで10bit 4:2:2なので、大きなアドバンテージがあります。
しかし、GH5やGH5sはセンサーがマイクロフォーサーズなのでお手持ちのCanonレンズ資産はMetabonesのアダプターによって運用は可能ですが、フルサイズ用の大きなレンズをマイクロフォーサーズにて使うのは無駄が大きいので、結局フォーサーズ用のレンズを買うことになるでしょう。動画AFも期待できるほどではありません。(アダプター運用なら尚更、動画AFは使えません。)
動画AFについてはデュアルピクセルAFのキヤノン機が現状でもっとも信頼できます。また、長年のキヤノンユーザーであればお分かりだと思いますが、肌色の表現などにも長けていて、Canon logで撮影した場合でも、最小限のグレーディングで理想に近い絵が簡単に得られます。動画でのRAWはまだまだ現実的ではありませんので、カメラの撮って出しで理想の人肌表現が得られるというのは非常に重要です。
お手持ちの5D4はCanon Logにアップグレードされましたか?ぜひ試してみてください。5D4の4K動画はビットレートがふざけていますが、4Kでは内部収録8bit 4:2:2なので、内部収録で比較すれば現状のα7シリーズのSONY機(8bit 4:2:0)よりも上です。もしかしたら、α7s3では10bit 4:2:2を載せてくるかもしれませんが。。。
(5D4はHD 1080については内部収録8bit 4:2:0、外部出力は8bit 4:2:2まで)
そして、もっとも重要なのが、スレ主さまの最終成果物はどのようなフォーマットになるのかということです。youtube向けなら現状8bitです。10bitで提出というのは、Netflix等の局になると思います。
そして忘れてはならないのが4Kで快適に編集できるPCスペックです。極端な構成ですが10bitの4Kを、『非常に快適に』編集できるためには、現状のMac Proでは古く役不足でありiMac Proは高額すぎるのにカスタマイズが効かない故、Intel i9-7900x 10 core 20 thread, Cooler Master Mastercase 500p, the MSI X299 SLI Plus Motherboard, 64gb DDR ram, Geforce GTX 1080 GPUほどの構成が必要になってきます。
以上が、趣味の延長で長年のキヤノンユーザーでしたら、現状のキヤノン機で良いと感じる理由です。実際に、SONYに出てCANONに戻るプロユーザーも多くいます。
キヤノンも自社製品にイノベーションがないと自覚しているようですし、小型の一眼スタイル動画機XC15が好調なことも受けて、次はレンズ交換式のXC15を準備してくると思います。それを示唆する特許もすでに公開されています。また、次はC300かC100のいずれかが新型になりアップデートされるはずです。民生機ではまだまだPANAやSONYにはスペックでは先を行かれるでしょうが、キヤノン機をお持ちでしたら、今慌てて動画機を購入するよりも、じっくりとお手持ちの機材で研究されてから何が必要なのかを見極められると良いと思います。
他社の機種を使うにせよ、同じフルサイズ用のレンズを使い回すなら、次期α7s3の完成を待っても良いと感じます。
特にスタジオを持たれているのでしたらお分かりだと思いますが、aputureのLEDなど、照明器具(定常光)なども重要になってくるはずです。
C300mk2活用セミナー(映像用語がわかりやすく解説されています)
https://youtu.be/YYlQU-pwruM
書込番号:21621703
2点
>PONPURINさん
補足です。Canon EOS C300 MarkII活用セミナーでは、高色域で撮った場合にRec709で見ると色が薄くなる理由が解説されていますが、これはC300mk2で高色域で撮影した場合の話であり、5D4には該当しません。
一般的にLOGガンマで撮影すると眠い絵になるのは、LOGガンマで低輝度から高輝度まで幅広い輝度情報を収録しているからで、さらにこれがディスプレイ側のガンマによりネムイ絵に見えているということです。
また5D4で4Kを撮影した場合のカラーマトリックスはRec. ITU-R BT.601であり、より厳密には一般的なRec709とは異なることに注意してください。まぁ似たようなもんですが(添付画像参照)
広色域で撮るには、SONYのα7R3はより広色域なBT.2020対応ですし、その点はSONY機に軍配が上がるわけですが、2020対応をうたうモニターはそりゃ高いですよ?!
ガンマの詳しい解説は
http://compojigoku.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
書込番号:21621784
1点
>jp.masaさん
>D777さん
親切で心優しい返信をありがとうございます。
5D2の頃から、難しいながらもフルサイズで撮れる動画を楽しんで来たので、CANON機の良さをお書き頂けてほっとしました。
確かにSONY機は以前から気になっていました。
いずれD777さんのように動画専用機として持ち、使いこなしたいと思います。
CANON LOGは発表されてしばらくしてから入れました。
jp.masaさんの仰るとおり、最小限のグレーディングで気に入る画が撮れて、アップグレードしてよかったと思っていました。
10Bitの編集環境まで考えが及んでいませんでしたが、確かにそこまでの環境を作るのは私には大変だと思いました。
より高画質に、ということをすぐに追い求めてしまいますが、当面は5D4で作品を作っていこうと思います。
XC15のレンズ交換可能機はものすごく気になります。
ガンマのページも拝読し、とても勉強になりました。
モニターはD777さんがご紹介して下さった、75HAとVideoAssist 4Kを近々見て、決めてきます。
75HAの方が軽くてお安いので、そちらにするかもです。
お二方、本当にありがとうございます。
書込番号:21622303
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さんの意見を聞かせてください。
現在6Dと7DMK2を所持しています。
レンズは24ー70F4L、70ー200 2.8U、100ー400Uです。
6DMK2が、6Dの不満点が解消されなかったので、5DMK4を購入しました。
5DMK4が良いため、6Dと24ー70F4L、7DMK2を売って、24ー70F2.8Uと1.4エクステンダーVに整理しようかと悩んでます。
6Dは売るとして、7DMK2とレンズはそのままにするか。
皆さんならどうされますか?
自分は風景がメインです。
6Dでは動き物に対してAFが悪すぎるため7DMK2を買いました。
書込番号:21612701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
風景メインなら、24-70はそのままで我慢するかもしれません。
エクステも買いません。(6Dも7DUもサヨナラします)
そのかわり、16-35F4.0とか頑張って11-24F4.0とかに目を向けると思います。
ローンキングさんですもんね(笑)
書込番号:21612751
![]()
10点
性格を把握した上での判断ですから、7とレンズ売却でいいんじゃないかな?
僕の場合、自然や風景と動物…これに子供です。
元々は5系統と50Dユーザーでしたが、6Dをメインにして、50Dも現役しています。
移動や沢登なんかも絡みますからね〜6Dの潔さが気に入ってます。
動物も、好きなものなら行動パターンがわかってきますので先読みで対応しています。
書込番号:21612752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分だったら 最低一年間はそのまま保有しておきます ( ^ー゜)b
機材にはそれぞれに特徴や味わいがあるものです、 手離したあとに気が付くこともあったりします、
一度手離した機材を、しばらくして買い戻す方もたまに見かけたりしますよね、
1〜2年は併用しながら じっくり考えることをお勧めします ( ^ ^ )
書込番号:21612758
6点
>5DMK4が良いため、6Dと24ー70F4L、7DMK2を売って、24ー70F2.8Uと1.4エクステンダーVに整理しようかと悩んでます。
6Dは売るとして、7DMK2とレンズはそのままにするか。
その整理後の予定システムで色々撮っています。EOSのサブは持ってません。パワーショットG7Xmk2も最近まで持ってましたがフジのミラーレス購入の為に売却しました。ほかに趣味のニコンデジイチも持ってますがこれ以上は増やす予定はありません。EOSは無難に撮れますが撮っていて面白みに欠けるんですね。7D2もそろそろ次期型が出るみたいですので査定が高いうちに売却された方が良いですよ。
書込番号:21612767
3点
>ローンキングさん
自分は、万が一 壊れても
代替できる システムを残した上で
売却してます。
例えば
70-200mm F2.8と
70-300mm F4-5.6
両方持つとか
書込番号:21612786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風景メインならバックアップ用に6D置いとくけどなあ。
夜景や星景撮影でバルブ&単写を同時進行でこなせるし。
風景やってたら分かると思うけど、同じシーンは二度訪れない。
「今日は雲ひとつない星空だった。帰る前に40分位回そうか」って時に限って雲が出る
書込番号:21612829 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
6Dと7D2を処分!!!
書込番号:21612849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
仰る機材の整理賛成です。
仕事でなきゃ、ダブっていたり使用頻度が低かったりする機材はすぐに売ってしまった方が良いと思います。
(骨董品的価値が有る物以外の話)
24ー70F4Lと7DMKを足して24ー70F2.8Uになるのでしたら、それはすぐにでもしたらいいです。
中古品の買取価格は下がりますから。
バックアップが必要でなければ余分な機材は無理に持っている必要は無いでしょう。
書込番号:21612851
3点
ローンキングさん こんにちは
少し確認ですが ボディが一つだけで今後大丈夫でしょうか?
問題ないのでしたら 両方売っても良いと思いますが 少しでも必要と思うのでしたら 7DU残しておいた方が後悔無いと思いますよ。
書込番号:21612985
1点
>ローンキングさん
風景がメインであれば、100-400で望遠は十分と思います。
私も、15あるいは16mmからの広角を買われててはいかがかと。
7DIIとエクステンダーは必要ないでしょう。
書込番号:21612996
![]()
3点
>ローンキングさん
こんにちは。
自分も6D、7D2を使っています。
5DWは、買えませんが(汗
自分も5DWが欲しく買った時今ある機材をどうしようと
買っていないのに考えたことがあります。
>5DMK4が良いため、6Dと24ー70F4L、7DMK2を売って、
>24ー70F2.8Uと1.4エクステンダーVに整理しようかと悩んでます。
自分だったら6D売って16-35の広角レンズの資金にし
エクステ買わずに7D2残しでしばらく使ってみますね。
迷いますよねフルサイズを残すか
APS−Cを残すかで
書込番号:21613009
2点
その組み合わせだったら6Dは売りますね
2台同時持ち出しするスタイルならばサブ側として残しても良いですが
そうでないならあえて6Dを持ち出して使う機会はあまりないと思うので
風景メインとしながらも動き物に対してのAFが不満と書かれているという事は
動き物もそれなりには撮るという事ですよね?
であれば7D MarkIIは残しておいた方が良いですね
そしてエクステンダーは買いません。
書込番号:21613375
![]()
1点
自分なら全部保有になってしまうけれども、
スレ主さんなら2台売りがおすすめ。
将来またAPS機が必要になったら
キヤノンミラーレス(そのうち出る)でも確保する気で
軍資金確保して置きましょう。
KissがミラーレスになるとEF-Sのシステムは買い取り下がると思うので、
決断は早い方が良いかも。
書込番号:21613419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> じーこSZ_KAI さん
確かに24-70に不満があるわけではないんですよね。
たまに撮るポートレートで、2.8あるといいな程度なんです・・・
ポートレートは屋外は70-200F2.8で撮影してますから(笑)
16-35F4は確かに欲しいです!
そろそろキングの座は明け渡そうかとww
>松永弾正 さん
6Dいいですよね〜
嫌いじゃないんです!むしろ好きなんです!軽いし!
沢行かれるんですね!
確かに予測して頑張ればいけますね。
腕がないので、カバーしきれませんでした・・・
>syuziicoさん
それを一番気にしています。
売ったはいいが、やっぱりちょっと・・・とか。
勢いで、1DXいけば考えなくていい!って思いましたがいろいろ無理でした・・・
>JTB48さん
そうなんですか!
参考になります!
自分は、フィルムのころからEOSしか使ったことがないのでわかりませんが、そういうものなのですね〜
>謎の写真家さん
バックアップという考えですね〜
自分の性格上、バックアップしても持って撮影に行かないことが多いのです(笑)
自分では宝の持ち腐れかとww
>横道坊主さん
バックアップですよね!
確かに風景や夜景、星空など何台かで撮りたいシチュエーションはありますね。
自分がそこまで器用にこなせないのが問題ですが・・・
じつはこれ以外でも、EOS kissフィルム、EOS 7フィルム、EOS Kiss7、EOS kiss6i(天体写真改造)などがあります。
>☆M6☆ MarkUさん
潔い回答ありがとうございます!!!
>ネオパン400さん
そうなんですよね〜
プロではないので、そこはあきらめも肝心なのかなと。
もちろんあるに越したことはないんですが、いつも1台しか持ち歩かない性格なので・・・
>もとラボマン 2さん
ボディーというだけでしたら、、EOS kissフィルム、EOS 7フィルム、EOS Kiss7、EOS kiss6i(天体写真改造)などがあります。
まぁサブとして使えるかは別問題ですが(笑)
>佐藤光彦さん
やはり風景メインだとそうなっちゃいますよね!
広角は16-35をずっと狙っているのですが、未だに購入していないです。
5DMK4と同時に購入しようかと思ったのですが、いったん頭を冷やすためにあきらめました。
>こてーつさん
そうですよね!
5D高いんですよね・・・
こんな高いカメラ買って、どれだけ使いこなせるか、無駄にならないか・・・
とはいえ何とか買えないか、買っても自分の写真がいい写真になるか、機材のせいにしてないか・・・
いろいろ考えました・・・
広角欲しいですねやっぱり。
>Akito-Tさん
そういう考えもありますね。
そうなんです・・・メインは風景ですが、アマチュア趣味ですので、ポートレート、カワセミ、鈴鹿サーキット、航空祭なども行ったりします。
その中で、6Dに不満が出た次第です。
風景だけなら迷わず売却なのですが、いかんせん浮気者なので・・・
5DMK4が以外といろんな物が撮影できるスペックを持ってしまったが故の悩みかもしれません。
5DMK3とかならそうはなっていないかもしれません。
書込番号:21613508
2点
>koothさん
確かにいまの世の中の流れはそっちに傾いてますね。
今、自分はコンデジも持っていないので、一台あると便利だとは思っています。
EOS kissシリーズがコンデジの代わりになっています(笑)
書込番号:21613536
2点
カワセミ、鈴鹿サーキット、航空祭などで動き物を考えて7DUを購入したのでしょう?
なのに7DUも処分ですか・・・
5DWで望遠での焦点距離は足りますか?
書込番号:21613650
8点
他人の経済状況わかんないので、、、自分も機材整理考えるんですが、、、買取金額が安くて、、、
因みに6Dはフォーカシングスクリーン変えてマグニファイヤー付けると化けますよ。
書込番号:21613896
4点
ローンキングさん
鳥や飛行機もやるなら、取り敢えず全機種キープで×1.4Vを購入で良いかと思います。
3機種を同時に持って、使用頻度が最も低い機種を売却してはどうでしょうか?
因みに私なら6Dは5DWのバックアップ用、7DUは野鳥撮影用に手元に残すでしょう。
レンズに関しては、将来的にEF16−35F4LIS を購入すると良いと思います。
書込番号:21614239
3点
>okiomaさん
そうですね〜
7DMK2に求めてる部分を、5DMK4で連写以外カバーして、焦点距離をエクステンダーでカバーしようという算段です(笑)
7DMK2は使用頻度が少ないのです。
6Dが8割、7DMK2が2割あるかどうかですね。
書込番号:21614446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しんちゃんののすけさん
フォーカシングスクリーンとか、マグ二ファイヤーとかは変えたことがないのですが、そんなに変わるものなんですか??
書込番号:21614459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
はじめまして
今、OLYMPUSのEM-1 M2を使っています。
主な被写体はバレーボールや、ポートレート、街撮り、物撮りです。
Em1いいのですが、高感度が弱く(個人的には800か1600がMax)、選手の顔がざらつきます。
5D2を使用した際、高感度に感動、ただスポーツ撮影時に若干コマ数があったらいいなと。それ以外は満足でした。
とくに105mmマクロで飼い犬を撮ったらうっとり。このレンズだけでキヤノンありきかと。
D4sを使用していた時もあります。AF追随性は文句ないなれど、重いし、若干高感度の粗があり。
D5が進化しているのでしょうが、高額ですし。
種々ご意見をいただければと思います。
書込番号:21591519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自己レスです。
ミラーレスは違和感ありありです...
書込番号:21591520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Bad Bloodさん
フルサイズならD850の一択。じゃね。
書込番号:21591552
16点
トータルバランスが良いのは間を取って
aps-c
書込番号:21591553
6点
やたら高感度を連発されていますが高感度にすればざらつくのは当然ですよ。開放値の明るいレンズを揃えればまあ満足いくかもしれません(自己満足かも)? 白いレンズは伊達じゃないとアムロ風に..。
写真の基本をしっかり勉強されればどこのメーカーでも凡そ満足できると思いますが!
書込番号:21591579
11点
>Bad Bloodさん
>ミラーレスは違和感ありありです...
ソニーのα9、α7RIIIのファインダーはみられましたか。
書込番号:21591591
9点
内容からすると、D500が最適かと思いますけど(^_^;)
書込番号:21591609
6点
結局、用向きに合わせて、最低でも数機種を揃えないと駄目かと思います。
書込番号:21591665
12点
Bad Bloodさん
アップされたお写真いいですね。
とは言えノイズ感がこれでISO400だと、仰るように画質は5D2のが綺麗に見えると思います。
5D2の画質をお気に入りでしたら、やっぱり5DIVでしょう。
同じ被写界深度とシャッター速度で撮ろうと思った場合、一段絞りを絞る必要が有り、つまりISO感度を倍に上げる必要が有りますが、
それでも多分今のより綺麗だと思います。
書込番号:21591722
6点
EM-1 M2 と 1DX2 の2台体制が良い思います!
書込番号:21591773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはよーございます♪
気分を害されたら申し訳ないのですが・・・(^^;(^^;(^^;
この質問をする方は・・・「自分」が何を求めているのか?? ハッキリしていない人で。。。
もしくは・・・無い物ねだりをしている人だと思います。。。
それぞれのメーカーや機種に特徴があって・・・一芸に秀でる物はあるハズです♪
それぞれに「得手不得手」があって・・・どこを重視して・・・どこを捨てるか??・・・ってのは「自分」の中で消化するしか無いです。
全方位に優れる・・・誰もが1と認め・・・コレしかねえよ!!って言ってもらえる。。。
鉄板や定番のカメラなんて物を探しても見つかるはずが無いと思います(^^;(^^;(^^;
高感度ノイズの少なさを重視するのか??
画像の発色や解像感を重視するのか??
フォーカススピード(動体撮影能力)を重視するのか??
システムの大きさ(コンパクトさ)を重視するのか??
価格(コストパフォーマンス)を重視するのか??
↑どこを重視するのか?(どの性能が譲れないのか??)・・・コレだけは自分で判断する(見切りをつける)しかないと思いますよ(^^;(^^;(^^;
ご参考まで
書込番号:21591821
30点
この画質ならMark4のISO6400位の方が綺麗かもしれません。
条件によってはISO10000位まで上げて撮影していますから、フルサイズの方が圧倒的に高感度に強いですね。
70-200 F2.8を購入して、ガンガン撮りましょう!
書込番号:21591835
7点
>Bad Bloodさん
5D Mark IVが良いと思います。
高感度耐性、AF精度ともに5D Mark IIより劇的に進化しています。
屋内スポーツ撮りにも十分対応できると思いますよ。
書込番号:21591967
5点
α9
書込番号:21591978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フルサイズであればD850一択だと思います。
D850に比べるとコストパフォーマンスこそかなり劣るものの、実勢価格が安い5D4も有りかと思います。
ただし、価格面で5D4を考えるならD750も悪くないかもしれません。
書込番号:21591989 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Bad Bloodさん
結局コンパクト、高性能、マイクロ43とフルサイズの
中間のD7500が一番良くね?
書込番号:21592208
4点
バレーボールなど撮影。OLYMPUSのEM-1 M2から動体撮影機能は落とさずに高感度性能を向上させたい。D5は高過ぎる・・・・
キヤノンなら5D4、ニコンならD850、ソニーならα9・・・
ベタな回答ですみません。
書込番号:21592358
4点
返信ありがとうございます。
D800は使用したことがあります。高画素で明るい場所での風景や、ライティングをきちんとした風景ではすごくよかったのですが、室内でストロボ使えない状況下では粗かったです。
書込番号:21592543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Bad Bloodさん
アップされた画像は、ISO400にしてはざらつきすぎていると思いますが、もしRAW現像をされていなければ、RAWデータで保存し、RAW現像をしてノイズ処理やシャープネス調整をすれば、もっと良好な画像を得られるのではないでしょうか。
尚、JPEG保存の場合は、カメラ側でシャープネスを上げるような設定は極力働かない様にし、現像の段階で調整した方が一般的には良好な画像を得られるはずです。
書込番号:21592550
5点
>デジカメの歴史。さん
APS-Cも考えていないわけではありません。
書込番号:21592554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
室内では開放値で撮影、マイナス補正して、ISOを極力あげないようにして、RAW現像しています。
高感度での粗さが出るのは当然だということはわかります(苦笑)
ただ、少しでも高感度に強いのは?ということを言っているつもりです。
メーカーによってかなり差はありますよ、ソニー以外は全メーカー使いましたから(若干時期のずれあり)
書込番号:21592570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
パソコンとカメラをwifiで接続してEOS utilityでremote撮影をしようと思っていますが、ペアリングができません!
カメラとパソコンはwifiを認識し接続されてるのですが、EOSutilityを起動してLAN/wifiペアリングのところをクリックしても、カメラが出てきません。
パソコンとカメラを直接接続してもダメなのでしょうか?(ルーターを介さないとダメ?)
パソコンはwindows7 64bitをしようしています。
分かる方いましたら、よろしくお願いします。
書込番号:21589961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取説の何ページで止まっちゃっているのでしょうか? どの画面か指示していただけると回答がもらえやすいですよ。
取説↓
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300024974/01/eos5d-mk4-wff-im-ja.pdf
書込番号:21589988
1点
>JTB48さん
お返事ありがとうございます!
47ページの操作−2まで出来てます、操作ー3をやろうとしていますが、
ペアリングができません。
ペアリングソフトのところにカメラ機種名が出てきません。
書込番号:21590178
0点
>タチロー51さん
もし、PC側で無線LAN機能がONになっていて、PC側のソフトが最新であれば、カメラかPCの故障ではないでしょうか。
もし別のPCやスマフォがあれば、そちらでお試しいただくか、キャノンのサポートセンターに問い合わせて見た方が良いのではないでしょうか。
書込番号:21590317
1点
手持ちの5D MarkIVとWindows10がプリインストールされたPanasonicのLet's Noteで試したところ
全く問題なく接続、ライブビュー撮影が出来ました。
Wi-Fiルーター(アクセスポイント)を経由しない直接接続です。
怪しいのはOS自体のファイアウォール、あるいはプリインストールされているセキュリティソフトの
設定ですね。
まず接続した後にカメラにPingは通っているのでしょうか?
書込番号:21591343
1点
>Akito-Tさん
お返事ありがとうございます。
アクセスポイントを経由しない接続設定はどうやるのでしょうか?
簡単接続選択後の、次の操作になると思うのですが。
あと、すみません。
Pingとは何でしょうか?
書込番号:21591715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タチロー51さん
マニュアルに書いてある方法が、アクセスポイントを経由しないで、カメラとPCを直接Wifi接続させる方法だと思いますよ。
因みに、
http://dream.jp/mb/tips_m/wifi08.html
をご覧ください。
尚、WindousキーとRキーを押すと「ファイル名を指定して実行」というダイヤログが出てきますが、「名前」のテキストボックスに「cmd」を入力し、コマンドプロンプトを開いて「arp -a」と入力すると、接続機器の一覧が表示されますが、その一覧の「物理アドレス」の列の中に、カメラをペアリングした時に表示される「EOS-******」の6桁のコードが末尾に来ている機器があればカメラとの接続が出来ているはずです。
尚、Pingというのは、基本的にIPアドレスを指定してICMPプロトコルで機器と通信を行って接続状態を確認するコマンドですが、コマンドプロンプトで、「ping {IPアドレス}」という形式で入力すれば、通常は機器の接続状態が確認が出来ます。
ただし、ファイアーウォールの設定の問題などで、この方法で確認できない場合がありますので、ご注意ください。
書込番号:21592320
0点
>タチロー51さん
当方、win7でないのですが…
pcのアンテナマークをクリックして、
wifi設定画面にて5D4は認識してますでしょうか?
鍵マークが付いててパスワード入力を求めれたら。
画像3の暗号キーを入力して接続完了して下さい。
(暗号キーはその都度変わる事がある)
EOSutilityとDPP4がインストールされていれば、
ケーブルでのUSB接続など出来ると思います…
(家庭内LAN接続も?)
ただ、当方。
OSがWindows7で無いので確証は出来てません。
すいません。
基本。
カメラの名前と暗号キーが正しく入力され、
pc上で接続可能状態で有れば、
ソフトが対応していない!など特別理由がないかぎり?
大丈夫かと思います。
頑張って下さい。
書込番号:21593431 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
基本他の方の書かれている通りカメラでEOS Utilityでリモート操作を指定
PCのWirelessLANの設定でEOS5D......に接続
暗号キーはカメラの背面液晶に表示される数字をそのまま入力
後は指示に従うだけです
再度古めのWindows7PCでも試しましたがなんら操作は変わらないですね
正常に接続出来ました
念のためですがEOS UtilityはCanon公式ページからダウンロードできる
最新版を使った方が良いですね
書込番号:21594776
![]()
1点
皆さんお返事ありがとうございます。
wifiはパソコンとカメラ互いに認識しているみたいなんですが、ペアリングのところで認識しないんですよねぇ。
もう少し探ってみます!
書込番号:21599143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タチロー51さん
さんざん調べて、結局は機械の故障とか仕様の問題だったというのは良くある話なので、さしあたり、キャノンのサポートセンターに問い合わせて見た方が良いのではないでしょうか。
書込番号:21599238
1点
>量子の風さん
そうしてみます。
ありがとうございます!
書込番号:21600279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タチロー51さん
PC側でカメラのアドレス(SSID)の所に鍵マークついてませんか?
で、5D4に表示される暗号キーを入力して見てください。
認証されれば鍵マークが外れて、ペアリング出来ると思います。
PC側のWifi一覧でも、
5D4のSSIDの所をクリック若しくはダブルクリックで、
パスワード入力指示画面が出たと思ったけど。。
とにかく、PC側でカメラのSSIDをロック解除しないとペアリング出来ないはずです。
鍵マーク(ロックが外れている状態)で、通信出来ないなら故障かもしれません。
とんちんかんな回答でしたら、すいません。
書込番号:21605476
![]()
1点
>タチロー51さん
連投すいません。
補足です。
(Wifiに接続する方法ですが、基本おんなじだと思うので。。)
5D4のネットワーク名(SSID)見つけて接続をクリック。
次の画面で暗号キーを入力すれば、
現在繋がっているネットワーク名が一番上に表示されたと思ったけど。。
http://www.aterm.jp/support/qa/qa/00280.html
↑
リンク先を参照にして見てください。
win7には、鍵マークみたいなの?
付いて無いみたいでしたね。。
ヽ(〃v〃)ノ
書込番号:21605549
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さま、こんにちは。
去年の夏に70-200と同時で新品購入したのですが、70-200を装着した際のみレンズの付け根(マウント部)とカメラの結合部が微妙にカタカタと動きます。
撮影時はレンズの下にも手を回して支えますが、持ち歩きはストラップで首から掛けてブラブラです(首というよりくびの負担がZEROフックでカバンに支えてもらっていますが)。
購入時から若干の遊びがあったのでこんなものかと思っていましたが、皆様のはどうでしょうか?
ちなみに他の16-35L2や50、85f1.4L辺りではピッタリと固く固定されており、遊びは無いように思えます。
単に重いレンズだからなのか、レンズ側のマウント初期不良なのか…
書込番号:21598076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぺり助さん
5DWは、持っていませんが
7D2、6Dで使っていますが遊びはあったと思います。
夜、家に帰ったら確認してみますね。
書込番号:21598109
0点
>ぺり助さん
遊びが酷くなると、電子接点で不具合を引き起こすので、キヤノンで調整して貰うの一番です。
また、レンズサポーター(レンズ三脚座とカメラを固定する)などを取付けて保護するのもありだと思います。
私の場合、D200では不具合が無かったのですが、なぜかD810では、レンズがΣ300/2.8の場合、遊びが大きく、レンズサポーターを取付けて撮影しています。
書込番号:21598137
2点
強い力でグイグイ回したことはありませんが多少はあったと思います。勿論明らかにぐらぐらだったことは皆無です。工業製品ですので検査時に規格内なら出荷されてしまいますので相性もあると思います。キヤノンのサービスに持ち込んで相談するのが良いです。
書込番号:21598162
1点
バヨネットカメラマウントの場合、円周方向のガタはある程度許容した設計だと思います。
なんせ、最終的に止めてるのは2mm位の丸いピンをレンズマウント面の対応する位置にあけた穴に入れてるだけですから。
そこに遊びが存在して大きく重いレンズになればなるほど気になる。
小さいレンズだとマウント面の摩擦+レンズが細いゆえのトルクの掛かりにくさのほうが勝って気にならないのですが。
書込番号:21598239
2点
マウントがかたかた動くなんて駄目でしょう
SCでチェックですね
書込番号:21598327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぺり助さん
僕の奴も以前、
マウント部分がカタカタと遊びが多く。
修理を覚悟したのですが…
なんの事は無い?
マウントに嵌る受け側のネジが緩んでいた事があります。
画像にある4本のネジを精密ドライバー等で、
緩みが無いか?
手で、その部分の遊び等を確認して見て下さい。
カメラにレンズを付けて遊びは多少ありますが…
ネジの緩み以外で、明らかに大きいとか。
ガタが余り多い場合は専門的な所で、
見て貰った方が良いと思います。
書込番号:21598348 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
私の5D4と70-200L2では、ごく僅かなガタつきは感じられます(感覚的には0.1mm以下?)が、他の機種でも同様です。
カメラのマウントのような嵌合部分は、僅かな一定の寸法差がないと堅くて取り外ししにくいですので、私のものはその範囲内と思います。
>持ち歩きはストラップで首から掛けてブラブラです
のような状態で使用頻度が高い場合は、マウント部分の摩滅やストッパーピンの摩滅、カメラ側マウント裏側のバネのヘタレ、マウント固定ネジの緩みなどの影響の可能性もあります。
あまり気になるようなガタつきでしたら、メーカーに点検してもらってください。
書込番号:21598410
1点
こんにちは
5D4と70-200L2使っていますが、カタカタ動きますね。
他のレンズでもカタカタいう組み合わせありますよ
気になって、カタカタする方向にわざとストレス与えて試写したことがありますが、
私の感覚では、画像に変化なしなのでカタカタしてても光軸に変化なしということだろうと
解釈していました。
ただ電気接点は危ないような気がしますね。
書込番号:21598475
1点
バヨネットですし、同心円ですから…ピントは大丈夫でしょうが…気になるならメーカーでしょうね。
書込番号:21598705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぺり助さん
家で試したら
6Dは、ちょっと遊びがある感じ
7D2は、ほとんど動かない
5DWじゃないので参考にならないですが
一応ご報告まで。
書込番号:21599205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
微動だにしないって程でもないが、“カタカタ動く”って表現するようなモノでもない。かえるまた氏の言う「体感0.1mm以下」が妥当な表現かな。
合体・可動機構に遊びというか余裕が全く無かったら逆に怖いと思うけどね。
スレ主さんの遊びが尋常でない場合はそれはそれでコワいから、気になるならSC行きやな。( ̄▽ ̄)b
書込番号:21599706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぺり助さん
程度問題と思いますが、不安払拭のためにも一度見てもらうといいのでは
ないでしょうか。
書込番号:21599953
0点
>ぺり助さん
こちらの書き込み拝見して気になったので、帰宅後確認してみました。
というか、5DW買ってから今までこの組み合わせで使ってみたこと無かった(・∀・)
私のはカタつき無いです…
ちなみに7D、7DU、5DVでも気になることは無かったです。
ご参考までに。
書込番号:21600011
1点
>ぺり助さん
私の2台の5DIVに付けて動かしてみましたが、まったくそのような遊びは
ありませんでした。
SCにお尋ねになるべきと思いますし、カメラに付けて持ち運ぶという
ことも考え直すべきでは?
書込番号:21600074
0点
>ぺり助さん
35-350 を買った時に、回転方向に動くため、キヤノンに電話して聞いたらメーカに
あるものも動くとの事でした。
フイルムEOS の時代の話ですが。
その後、インターネットのどこかで、電子接点のため、ロック位置よりやや奥まで回る
構造(よって、少し戻る) にした方が具合が良いのでそうなったけど、旧FDマウントの
ようにガッチリ固定するのが普通と思っているユーザから苦情が相次いだ、というよう
な記事も見たような気がするのですが、今となってはその記事も見つかりませんし、
本当にそんな事だったのかどうか、記憶も怪しいのでございます。
なので、全然違ってたら申訳ない、酔っ払いの勘違い、記憶の混乱ということで御容
赦願います。
書込番号:21600750
1点
皆様
有益な情報や確認を頂き大変心強く感じました。
回転方向への遊びは他のレンズでもあるのですが、今回のは軸方向(?)側の遊びのことでして、
レンズの先端とカメラボディーを持つと、マウント部分から「コツコツ」と音がするほど動きます。
工業製品なので多少のトレランスはあるかとは思いますが、不安ですので時間を見つけてSCへ持ち込んでみます。
ベストアンサーはみなさんとしたいところですが、違う観点から指摘を頂いた茶色のごまちゃんさんに致します。
経年のレンズで同症状が出たら真っ先に疑うようにします(今回のは新品ですが…)
書込番号:21601096
1点
>ぺり助さん
グッドアンサーありがとう御座います。
僕の奴は、新品同様品の中古でしたが…
半年くらい使った後から、遊びが気になり出して。
恐る恐るレンズマウント部分を手で触ったら動くとw
それで調べて見たら、ネジが緩んでいたと…
しかも、4本とも!
締め忘れたんじゃね?
と、ゆうレベルでした。
ネジロックとか付いてるかと?
確認もしましたが、そのような形跡も無く。
良く良く考えたらメンテで外す時もあるので、
普通に緩む事もあるのかも知れません。
書込番号:21601274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
えっ回転方向への遊びじゃなくて光軸上でのカタカタなん?! Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ
しかもコツコツ音するってアータそらヤヴァすぎ☆
時間見つけてじゃなく時間作ってソッコー持ち込みや!
書込番号:21601417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
通常軸方向は・・・
カメラマウントを覗き込むとわかりますが基本表面を基準に裏面は板バネがついていて隙間を埋めて位置を決めているはずなんで。
となると・・・どなたかが言及していたレンズのマウントの取り付けねじの緩みの可能性も高くなりますね。
(マウントのガタではなくレンズとマウントの取り付けの緩み)
書込番号:21601421
0点
EF70-200mm F2.8L IS II USM ですか?
このレンズだけガタガタが大きめです。
ISが故障したのでついでにマウントも交換してもらい、気持ちガタガタは改善されましたが、それでも他のレンズよりガタガタします。
カメラは6Dシリーズ以外のフルサイズ全ての機種でガタガタ。
最近は全く気にしていませんが、次期モデルでは改善して欲しいです。
書込番号:21603148
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
最近、EOS 5D Mark IVを購入しましたがまだレンズを購入してません。標準レンズで幅広く撮りたいのですがどのレンズがいいですか?
書込番号:21569954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高いけどEF24-70mm F2.8L II USMならバランス良く使えます。予算がなければEF24-70mm F4L IS USMです。どちらでもまず不満はないはずです。初めの一本で50mmを勧められることが多いですが「帯に短し襷に長し」で実際使う場面はあまりないと思います。
書込番号:21569983
7点
1本で幅広くの、中身しだいで
24-35F2(広角メイン単焦点並のF値で撮りたい)
24-70F2.8
24-105F4
28-300(高倍率で撮りたい)
では、無いかな?と思います
書込番号:21570016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
分かりました。ありがとうございます(^○^)
書込番号:21570034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
分かりました。ありがとうございます(^○^)
書込番号:21570039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
>>標準レンズで幅広く撮りたいのですがどのレンズがいいですか?
基本は、純正のEF24-70mm F2.8L II USMです。いいカメラには、いいレンズで、いい描写してくれます。
もし、予算が足りなければ、純正でなくても、タムロンやシグマから、リーズナブルな価格で、24ー70F2,8のレンズが発売されていますので、オススメします。
書込番号:21570041
4点
>ほら男爵さん
望遠レンズは持ってるので近場で135mmまでのレンズがいいです。1本である程度撮れるレンズ探してます。
書込番号:21570052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
天空のバニングさん こんにちは
やはり 純正24-105o F4 が一番使い易いと思いますよ。
書込番号:21570057
7点
>アルカンシェルさん
やはり高いですけど純正がいいです。Lレンズと普通のレンズではやはりかなり違いますか?
書込番号:21570059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF35mm F1.4L II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000807109/
単焦点1本で頑張ってみるのも面白いと思います(^-^)v
書込番号:21570070 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>天空のバニングさん
標準レンズの定義は
センサーの対角線に近い、焦点距離をもつ
小さ目の 単焦点レンズ
フルサイズの対角線は43mmですけど
40mmレンズって
あんまり聞かないなぁ
それで 50mm 単焦点レンズが
標準レンズとされてます
Canon 50mm F1.0Lみたいな
1kgを越えて、30万円を越えるレンズは、50mmレンズでも
標準レンズとは言い辛い
Canonの50mm F1.4
F1.8が標準レンズ
シグマの50mm F1.4Art
の前の型くらいなら
標準レンズかな
昔は
カメラを買った時についてるレンズが
標準レンズだった。
書込番号:21570075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
24-120とかキヤノンには無いですからねー( ̄▽ ̄;)
書込番号:21570084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
そうですか。分かりました(^^)ありがとうございます(^○^)
書込番号:21570095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
標準ズームは焦点域の好みで選ぶものだからなあ…
本人でしか決められない
広角端はいくつから欲しいか、望遠端はいくつまで欲しいか
例えば僕なら、現行のEF標準ズームに欲しいレンズはありません
僕には焦点域が全部中途半端だから…
書込番号:21570098
2点
>>Lレンズと普通のレンズではやはりかなり違いますか?
違いの差の感じ方は個人差はありますが違います。5Dマーク4の描写性能を活かすには、Lレンズが合うと思います。
書込番号:21570111
1点
>天空のバニングさん
あとで、やっぱり、、とかで、買い替えたくないなら、最初から
24−70のLレンズ
がいいと思いますよ。
書込番号:21570118
4点
>アルカンシェルさん
大変参考になりました(^^)高いですが買います(^○^)ありがとうございます(^○^)
書込番号:21570128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mt_papaさん
なるほど、70は定評ありますね(^^)70mmと105mmではどこが違いますかね?
書込番号:21570146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天空のバニングさん
何撮りますか?
被写体により標準レンズやお勧めレンズは変わります
何でも撮りたければ
取り合えず24-105が便利で
他のレンズ買っても使える
廻りに自慢したければ24-70/2.8の方が
良いかも知れません
35/1.4か逆に50/1.8や40/2.8にすれば
かなりウンチク語れます
書込番号:21570149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フルサイズの対角線は43mmですけど
40mmレンズって
あんまり聞かないなぁ
ペンタックスならまさに43mm出してるし
DA40もフルサイズでけられない
そしてキヤノンにはEF40STMがある
書込番号:21570162
1点
とりあえずの一本、50mmSTM一本で良いと思います\(◎o◎)/!
私は50→24−105→70−300→70−200 →300 の順で購入しました。
まあこんなの撮るスタイルによるから参考になりませんが。
書込番号:21570347
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















