EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥449,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥449,980¥547,181 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥449,980 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(8879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
326

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種

飛行機のすぐ後ろ側に薄く写り込んでいます。

1年程前から飛行機写真を撮っています。逆光または半逆光で撮影した際、画面左側に半円状の写りこみが出来てしまいます。皆さんはいかがですか?
写りこみの条件は太陽が真上又は右側にあ逆光又は半逆の時です。レンズは500F4,100〜400の望遠系のレンズを使用の際に出ます。キャノンの修理に出したところ、レンズに異常はないとの事でした。すると、カメラのセンサーに問題があるのでしょうか?1DX2でも同じ現象がでました。2台ともセンサー異常なんてありでしょうか?2台とも購入してから数ヶ月です。皆さんは教えて下さい?

書込番号:21376903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/22 14:27(1年以上前)

ただ今閲覧環境が悪く、よく見えませんでした。
帰ってから見てみようと思うのですが、写り込んでいる半円は、白っぽいのですか?

書込番号:21376933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/22 14:31(1年以上前)

スマホからだと全くわかりませんが、ゴーストじゃなくてですか?
修理の際はデータも一緒の方がいいと思います。

書込番号:21376936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/11/22 14:38(1年以上前)

グレーの細めの線です。よろしくお願いいたします。

書込番号:21376943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/11/22 14:40(1年以上前)

修理の際にデータも提出しました。窓口の方にも写りこみを確認していただけました?

書込番号:21376946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/11/22 14:40(1年以上前)

中止が左方にあると思えるうっすら半円状の、
少し幅を持った黒っぽい筋でしょうか。目の錯覚にも感じるような。

書込番号:21376947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/11/22 14:44(1年以上前)

当機種

他の写真をアップしました。こちらの方が分かりやすかったです。

書込番号:21376955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/22 14:44(1年以上前)

内部のグリスの飛び散りとか?

書込番号:21376956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/22 14:50(1年以上前)

2枚目はスマホからでも分かりました。
修理はボディは出してないのですか?
これだとレンズよりセンサーを疑うような気がしますが。

書込番号:21376959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/22 15:00(1年以上前)

2台ともですか?
保証期間なので何度でも出して原因究明してもらいましょう。

書込番号:21376975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2017/11/22 15:05(1年以上前)

シャッター幕と連結しているロッドの軌跡に似ているような。

https://www.youtube.com/watch?v=ptfSW4eW25g

センサー前面に傷が付いていませんか?

書込番号:21376982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/11/22 15:13(1年以上前)

位置が違う事と形が若干違う事が気になり確信が持てないのですが、私もかえるたまさんと同じくシャッターのトラブルのような気がします。

二台のカメラで同じ症状という事は、二台に対して同じことをしたのが原因と思うのですが、何か心当たりは有りませんか?
お写真は太陽を入れたものでしたが、直射日光がシャッター幕にダメージを与えているなんて事は無いでしょうか?
ミラーアップしてシャッター幕を懐中電灯で照らしてみて、焦げなど何か異常は見当たりませんか?

書込番号:21376994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/22 15:14(1年以上前)

>ヒデ1207さん

2枚の写真の左側だけに円弧が出るのも不思議ですけど・・・

書込番号:21376996

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/22 15:21(1年以上前)

機種不明

> ヒデ1207さん、 こんにちわ♪ 

勝手ながら、初めの画像をダウンロードして弄らせてもらいました 
逆光、半逆光ということで、ゴースト? と 当初疑ってましたが、それは違い、黒っぽい円弧状の一部なんですね、 

なんなんでしょうかねえ ( ̄〜 ̄;)? 
不規則なカーブではなく 規則性のある円弧の一部に見えるから、物理的なもの(ゴミとかキズ)ではなく
光学的な原因かな? という気が・・・・・  

レンズに異常はないとの事らしいですが、メーカーサービスはレンズ玉だけを見たのかも! 
鏡胴内部の、たとえば鏡胴内乱反射防止の塗装剥がれとか シーリング材の剥がれとか、あくまで可能性です、 

レンズを変えれば発生しないということで、そのレンズ固有の症状と特定できるかと考えます、 
サンプル画像を添えて、再度メーカーに送られたほうがよろしいかと (´・ω・`) 


あっ、そのレンズは新品購入でしょうか? それとも中古購入? 
中古であれば、どのような取扱いをされたのか分からないところがありますからねぇ ( ̄〜 ̄;)? 
                                  

書込番号:21377014

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/22 15:40(1年以上前)

> レンズは500F4,100〜400の望遠系のレンズを使用の際に出ます。
> 1DX2でも同じ現象がでました。

ということですので、カメラボディ側が原因とは考えにくいんじゃないでしょうか? 
500F4,100〜400 、 スレ主さまがお持ちの個体特有の現象と考えるのが妥当なところかと、、 
                                

書込番号:21377039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/22 15:42(1年以上前)

>ヒデ1207さん

確認できました。

EF85L(旧型) で起るような現象かと思ったのですが、違いました。

すみません。

書込番号:21377042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/22 17:38(1年以上前)

太陽光が原因だと保証効かず実費負担かも。

書込番号:21377265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/11/22 20:16(1年以上前)

ご返信いたただきました皆様、本当にありがとうございます。キャノンからはシャッターユニットの不具合だと連絡がありました。しかしながら、同時に種類の違う2台が同じ現象を起こしたことを考えると、本当にそうなのか疑問です。レンズ内部が原因かもとアドバイスくださった方もいらっしゃり、その辺りも気になりますが、とりあえず5D4を修理してもらい、その後1DX2も修理してもらい様子を見たいと思います(ちなみにすべて中古ではありません)。また現象がでましたら、皆様に相談させてください。ありがとうございました。

書込番号:21377576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/23 16:47(1年以上前)

カメラ2台とも、レンズも2つともで発生とは難しい現象ですね。
エクステンダー、フィルター無しでも変わらないのでしょうね。何が原因なのか不思議ですね。

書込番号:21379524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2017/11/24 01:22(1年以上前)

ヒデ1207さん こんばんは

>レンズは500F4,100〜400

>1DX2でも同じ現象がでました

共通点は、エクステンダーですかね?

気になる点は、2枚の写真の半円状の位置が違う事です

太陽の光がレンズorエクステンダー内で反射して… それなら明るい半円になりそうだし

難しいです



書込番号:21380711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/28 11:06(1年以上前)

あっ、ホントだ!

僕はキヤノン含め3マウントユーザだけどそういう現象はないです。
30万円ちょいするカメラなのに残念だなあ。

書込番号:21391048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッシュバックの購入場所について

2017/09/17 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:3件

こちらの機種と合わせキャッシュバック対応のレンズを購入しようとおもっています。
こちらの価格変動をみながら購入時期を検討しています
近くに店舗がないのでネットでの購入前提となります
キャッシュバックは新品で購入すれば基本的にどの店舗で購入しても大丈夫なのでしょうか?
キャノンのHPでを確認すると購入店舗で新品での購入を証明するものが必要と記載ありました
転売店らしい店舗もちらほらみられますが、某ネット販売の大手ショップ(●●ボンバー)でネット通販などでも
適用されるのでしょうか?
こちらの店舗は完全新品販売で大丈夫だと思うのですが、格安店舗の場合は開封済みの品(他店捺印)などもあるみたいですので
気になりしつもんいたしました。

書込番号:21206505

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2017/09/17 23:17(1年以上前)

>ゆいなちゃんさん

販売店が発行する販売証明書などがあると思うので大丈夫ですよ
今時ネット通販での販売も相当多くなってるのでメーカーも対応してるでしょう
ここで聞かずキャンペーン事務局に電話すれば何が必要な書類かキチンと教えてくれますよ〜〜(^^)

書込番号:21206562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/17 23:58(1年以上前)

安心してください、
新品なら大丈夫ですよ♪

書込番号:21206684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2017/09/18 01:02(1年以上前)

>ゆいなちゃんさん

新品で購入されたという証跡(領収書、納品書(金額、機種名入り))などがあれば、問題無いです。

もし通販でご購入される際に心配なら、領収書を商品と同梱するように依頼/確認されたら如何でしょうか。

楽しいお買い物を♪


書込番号:21206811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/09/18 08:31(1年以上前)

>TAD4003さん
>☆松下 ルミ子☆さん
>Paris7000さん
アドバイスありがとうございます。これで安心していけます。

書込番号:21207193

ナイスクチコミ!0


gout100さん
クチコミ投稿数:5件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/09/19 12:09(1年以上前)

5D4を価格コム最安値店で購入した者ですが、CANONの公式キャンペーンを問題なく応募できました。
心配でしたら購入前にその店に電話してキャンペーンを購入する旨を伝えたらちゃんと対応してもらえるはずです。
納品書と販売店シールが付いていると応募できると思います。

書込番号:21210646

ナイスクチコミ!0


DS-32Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/10 19:49(1年以上前)

EF35mmF1.4Lのレビューで、「まったく狙ってないところに合わせています」って、合わす方がマヌケでしょ。 撮影画像をアップしてよ。

書込番号:21499711

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ175

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

5d4購入に

2017/12/19 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:9件

二の足踏んでおります。現在所有は70d、28-70Lレンズ。Vも値段が上がってますがレンズキットならまだお得感もあるしWのボディとどちらにしようか迷っています。ボディだけでみるとやはり新型の方がいいのでしょうか。ちなみに4k動画を撮る予定はありません。

書込番号:21444825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/19 18:33(1年以上前)

 6DUではダメなんですか?

書込番号:21444849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/12/19 18:40(1年以上前)

>遮光器土偶さん
6Dは使ったことがなく、5DVは以前一年ほど使っていて愛着があるって理由もあります。手放してしまいましたが。6DのAFは中央一点以外弱いと聞きましたがUはどうなんでしょうか。質問ばかりすみません。

書込番号:21444870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osunakiさん
クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/12/19 18:52(1年以上前)

悪い事は言いませんキヤノンユーザーなら 5D4一択です。
後で後悔するくらいならいっときましょう。

書込番号:21444906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/19 19:00(1年以上前)

W行きましょう!

何を迷っているのでしょうか?

書込番号:21444923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/19 19:12(1年以上前)

迷ったら、、、新しい方・高い方・グレード(?)が上の方、、、

書込番号:21444952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/19 19:21(1年以上前)

迷ってる時は動かない♪

すぐに必要は無いのでしょう?

書込番号:21444970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!35


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2017/12/19 19:48(1年以上前)

一読して,直ぐにも5DMarkWを勧めようとレスをしようとしました.

しかし,素晴らしいレスに驚きました.

>迷ってる時は動かない♪
>すぐに必要は無いのでしょう?

 確かに,大拍手.一票どころか10票ぐらい入れたい感じです.

 なので,私も”迷ってる時は動かない♪”事をお薦めします.

書込番号:21445032

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2017/12/19 19:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。年明け1月末に大きな撮影があるのでそれまでに決めなければなりません。背中押して欲しいだけかも(^^;;機能面でVで十分足りている気がするのですが年式が引っかかるのとWでないと駄目っていう決定打が欲しいのです。6DUも店頭で触ってみます。

書込番号:21445049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osunakiさん
クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/12/19 20:11(1年以上前)

すぐに必要がなくても欲しくなるのが物欲やと思うけどなぁ
それで買っても別に後悔した事ないし、逆に妥協して買った時の方が後悔するときの方が多い
買わなかったらずっと頭から離れへんし…厄介なもんですわ
生活に支障があるのなら別やけど、ええんちゃうかなぁ
あくまで個人的意見やけど(と更に背中を押す)

書込番号:21445091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/19 20:11(1年以上前)

○○で無いと撮れない…と、いう決定打は…無いでしょうねー

5dで、撮れて70dでは撮れない…と、言うことも無いでしょう
後は満足するか?出来ないか?ですよー

書込番号:21445095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/12/19 20:31(1年以上前)

ギリギリまで熟孝してみます。皆さんありがとうございましたm(__)mまた報告させていただきます!

書込番号:21445143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/12/19 20:44(1年以上前)

5D4を発売日に購入しました。

後悔なんて一回もしたことはありません。
その後、1DX2も買いましたが5D4の画の方が好みです。
鳥さんではトリミングしますが5D4の画素数に助けられます。

とても使いやすいカメラです。
お勧めします。

書込番号:21445176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/19 21:02(1年以上前)

つうか、以前5D3を手放して70D で何のストレスも無く撮影できてたんでしょ?
それなら、現状維持で良いんじゃないの?
此処で相談しなきゃならないつうのは、5D4がスレ主さんにとってそれほど魅力的に写ってないからでしょう。
質問スレなんか立てずとも、スパッと手が出る様な魅力的な5Dシリーズが出るのを待ちましょう
大きな撮影? 生きてりゃそんなもん 何度でも訪れますよ。

書込番号:21445237

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/19 21:07(1年以上前)

決定打は無いです!!!
70D続投確定です!!!

書込番号:21445251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/19 21:14(1年以上前)


gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2017/12/19 21:51(1年以上前)

自分は70Dからmark4に買い増ししました♪

たしかに皆さんが言う通り、出てくる絵が劇的に変わるかと言われたら?ですが、3000万画素オーバーのmark4は、トリミング耐性の強さと、HDRの広さ(特にハイライト側)、それに暗所でのAFの合わせやすさは70Dとは大きく異なります!
純正のみならず、サードパーティ製レンズもボディ内でピント調整できるのもすごく便利です!

フルサイズに以降するとレンズの焦点距離が変わりますので、お持ちのレンズで撮影に影響なければぜひオススメですよ(°▽°)
僕の場合は5Dmark4購入して本当に良かったと思ってます♪

ボタン設定の多さやジョイスティックなど慣れが必要だと思うので、1月の撮影に間に合わせるなら早めがいいかと( ̄ー ̄)

書込番号:21445420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/19 22:22(1年以上前)

5DMarkVから5DMarkWに買い換えましたが色合いが大幅に異なりデジタルっぽい画像になりました。
好みかも知れませんが未だに色合いは5DMarkVが好みです.…。
ちょっと考えものです。

書込番号:21445533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2017/12/19 22:59(1年以上前)

>横道坊主さん
ぐうの音も出ませんが70dに大満足しているかと言われればそうではなく、仮に5d5まで待つとして予算を組める可能性は低いです。ってこれでは堂々巡りですね笑

書込番号:21445647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/12/19 23:02(1年以上前)

>だらけ猫シロ助さん
デモ機で撮って見た時に僕も違和感は感じました。

書込番号:21445657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/12/19 23:04(1年以上前)

>gosteadyさん
フルサイズ使う価値は大いにありますよね。。

書込番号:21445664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:246件

5D MARK IVで手持ちで気軽に動画撮る際に適した標準ズームって有りますでしょうか?

所有しているTAMRON 28-75mm F2.8は軽めでAFも問題無いのですが、外部マイクでもAF音を派手に拾います。
Canon EF 24-70o F2.8Lは手振れ補正が無い、24-105mm F4Lは室内だとちょっと暗い。

TAMRONかSIGMAの24-70mm F2.8辺りが良さそうなのですが、
実際、動画に使われてる方でこれいいよって言うのが有れば参考までに教えて頂きたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21458894

ナイスクチコミ!1


返信する
Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/12/25 13:09(1年以上前)

実運用してないから的を射ないかもしれないけど、4k前提でサードパーティのAPS-Cの便利
ズームを検討されては如何でしょうか?

これとて、保証外の使い方かもしれませんが、EF-S18-135 をどうにか付けて使うよりは
遥かにマシでしょうから。どのみち 4k だと1.7x クロップなんでAPS-C のレンズでのイ
メージサークルはちょうど良いはず。で、APS-C のレンズを無改造で付くのはサードパー
ティしかありません。

書込番号:21458912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2017/12/25 13:31(1年以上前)

>Go beyondさん
ご丁寧にありがとうございます。
4kで1.7xクロップかー。知りませんでした。
結果的に後出し条件になってすみません。
フルHD60Pで撮っています。4Kは使用しません。
確かに4KならAPS-C用レンズ軽いしいいですね。勉強になります。
ありがとうございます。

書込番号:21458945

ナイスクチコミ!2


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2017/12/25 13:42(1年以上前)

24-105STM
がいいですよ。
無音です。

書込番号:21458958 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2017/12/25 13:45(1年以上前)

あ、明るくは無いですね。失礼しました。
私は実際に使っていて、室内の動画で問題は無いです。どうでしょうか?

書込番号:21458966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/25 14:03(1年以上前)

こんにちは

αAマウントユーザーで申し訳ないです。

2013年の春の話しなのですが、シグマ70ー200F2.8の手振れ補正が動画のときにカクつくというか、何と説明していいのか…。

手振れ補正の反作用のような動きで、購入店ヨドバシカメラ経由でメーカーに確認すると、動画の手振れ補正には非対応との回答があったようです。

購入前にメーカーに確認をお勧めします。

お邪魔しました。

書込番号:21458995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2017/12/25 14:10(1年以上前)

>D777さん

ありがとうございます。動画メインならSTMが安心な気がしますね。
写真メインでたまに動画回すぐらいですので、動画用に暗い標準ズームの買い増しは考えられないんですよね。
Nikonだと動画はおまけと割り切って手振れ補正無し、MFで撮ったりしてるんですが、
Canonは動画AFが結構使える分、欲が出ますね。

書込番号:21459001

ナイスクチコミ!1


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2017/12/25 14:17(1年以上前)

写真メインでしたか。だとするとSTMはLレンズと比べたら厳しいですね。私は2.8LとSTM持ってますが、結構使い分けできますよ。軽くしたいときには助かりますよ。

書込番号:21459023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2017/12/25 14:19(1年以上前)

>りょうマーチさん

>シグマ70ー200F2.8の手振れ補正が動画のときにカクつくというか、何と説明していいのか…。

そうなんですよね。AFの挙動とか、手振れ補正の挙動とか、
写真だと問題無くても、動画だと分からないんですよね。
まともに動くか動かないかといった部分はメーカーに聞けば分かると思いますが、
使い勝手はユーザーじゃないと分からないので、
これいいよー。っていうユーザーの意見が頂けたらいいな、と思って質問させて頂いた次第です。

書込番号:21459028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2017/12/25 15:30(1年以上前)

>ひぶつましさん
D600での使用で旧型の24-70F2.8 A007はAF音拾います。
超音波モーターでも音を拾うので無音にするにはマニュアル
フォーカスが良さそうです。

新型の情報まで持っていなくてすみません。

書込番号:21459161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/12/25 18:17(1年以上前)

レンズはリードスクリュータイプのSTMを採用しているものに限ります。ナノUSMでもOK。
それ以外は確実にAF動作音が記録されると思って下さい。

んで、フルサイズ対応でこれに該当するレンズは、現状では2本しかありません。
つまり、EF24-105mm STMとEF70-300mm IS II USMです。

それから、キヤノンの動画向け手ぶれ補正はダイナミックISというヤツでして、これを搭載しているのはミラーレス用のEF-Mレンズ数本の他には、APS-C用のEF-S18-135mm STMとEF-S18-135mm USMしかありません。

つまり、手持ちで動画撮影するのに向いたフルサイズ用レンズというものは存在しません。

じゃあ、例えばEOS 80DのEF-S18-135mm USMレンズキットを購入すれば手持ちで動画撮影が楽しめるかと言うと、さにあらず。

ダイナミックISくらいでは効果が弱すぎて、カメラを両手で持って直立不動の体勢をとらない限り、確実にブレます。
ズーム操作しようとしただけでアウトです。

はっきり言って、一眼レフで気軽に手持ちで動画撮影だなんて、考えが甘すぎます。

ちょっと厳しい意見かも知れませんが、それが現実です。

書込番号:21459468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/25 18:23(1年以上前)

純正USM(リング)がいいんじゃね

書込番号:21459479

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2017/12/25 18:38(1年以上前)

ゆいのじょうさん

>はっきり言って、一眼レフで気軽に手持ちで動画撮影だなんて、考えが甘すぎます。

素晴らしい,ご指摘の考えが甘かった一人として,とても同意します.一票入れましたが,10票程度の気持ちです.

書込番号:21459501

ナイスクチコミ!5


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/12/25 20:37(1年以上前)

一眼レフ動画は各種マニュアル設定やスタビライザーを駆使した作品作りにはともかく
手ブレ補正やオート機能に頼ったお手軽撮影には向かないです
PanasonicかSONYのミラーレス機ならまだしもですが・・・

今使ってるのがTamron28-75mmなら標準ズームレンズ自体の買い替え(買い増し)は良いですが
動画を考慮せずスチルの事だけを考えた選択をして
RX100シリーズかLX9あたりを買って動画はそっちに任せる方が使いやすいと思います

書込番号:21459776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2017/12/25 20:42(1年以上前)

ご回答いただいた皆様ありがとうございます。

>D777さん

>私は2.8LとSTM持ってますが、結構使い分けできますよ。

24-105mm STM、フルサイズで動画結構撮るならあった方がいいレンズかもしれないですね。
安いし軽いし。

>娘にメロメロのお父さんさん

>D600での使用で旧型の24-70F2.8 A007はAF音拾います。

そうですか。無音まで求めているわけでもないのですが、
考えてみれば超音波モーターでも一眼レフ用の大口径って全部そこそこ大きい音鳴りますよね。

>ゆいのじょうさん

色々参考になりました。
EF 70-300mm IIは使ったことありますが、AF速く無音で驚きました。
今まで使ったCanonレンズで一番AFが速く感じたレンズかもしれません。

>手持ちで動画撮影するのに向いたフルサイズ用レンズというものは存在しません。

5D MARK IV、動画時AFかなりいけてるんですが勿体ないですね。
動画に最適なレンズはフルサイズミラーレスまでお預けですかね。

>はっきり言って、一眼レフで気軽に手持ちで動画撮影だなんて、考えが甘すぎます。

おっしゃってることは分かりますが、求める品質や使う人によるのではないですかね。
NikonでMF、手振れ補正無しでも標準ズーム域ならそこそこ撮れますよ。
カメラのホールドはし辛いし、重いし、フォーカス送りや手振れにも多少気を遣いますけどね。
身内に見せるぐらいなら全く問題ないものが撮れます。
MFで全く追えないようなものなら別ですが、センサーの小さいコンデジやスマホ、
安いビデオカメラで撮る動画よりは結果は好ましいです。
あまり撮らない動画用にミラーレスやビデオカメラと2台同時運用するより私には気軽なんですよ。
私も他人に一眼レフでも気軽に動画撮れますよーなんて勧めませんけどね。

>AE84さん
今使ってるDCモーターよりはUSMの方がいいでしょうね。

書込番号:21459795

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2017/12/25 20:54(1年以上前)

ひぶつましさん

>求める品質や使う人によるのではないですかね。

  確かにその通りと思います.
 ですが動画の出来映えはあまり気にしないのであれば,新しく高価なレンズを購入して5DMarkWなど使う必要も無いように思います.その目的では,他の方が推薦しているカメラの方が現実的と思いました.餅は餅屋でしょう.

書込番号:21459827

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/25 21:41(1年以上前)

こんばんは

良い情報が来ないですね。

価格コム初心者に餅は餅屋と言うのはわかりますが。
スレ主さんはそうではないですよね。

FHD60Pだと最低SSを1/60にしないとですが、
フリッカー対策で1/50にするなら60Pだとカクつくので、
30Pで録るのはいかがですか?

そうするとF4でも同じ明るさにできます。
イルミと一緒に動画録るといろんな周波数がでてきて都度SSを変えて録ってます。
フリッカー対策の必要が無ければ動体に厳しくなるだけにもなりますが・・・。

それと、サードパーティーレンズだと各種補正が効かないのでは?


書込番号:21459995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2017/12/25 21:57(1年以上前)

>狩野さん

スレ読まれてますか?

>動画の出来映えはあまり気にしないのであれば,

気にしていないのではなくて現状で適当でもそれなりに撮れています。
決して向いているとは言えない5D MARK IVとTAMRON 28-75mmで予想していたより撮れています。音拾いますが。
当然、作品撮りとかには向いてないと思いますが。
実際のユーザーでこのレンズで動画撮ってるけど、いい感じだよって言う情報をお聞き出来たらと思って質問しております。

>新しく高価なレンズを購入して5DMarkWなど使う必要も無い

繰り返しになりますが写真がメインです。レンズ買ってもほとんどは写真用途です。

>他の方が推薦しているカメラの方が現実的と思いました

動画に適したカメラを探しているのではありませんよ。

>Akito-Tさん
失礼いたしました。返信抜けていました。
すみません。気軽に動画が撮れるカメラを探しているわけではありません。


どうも「手持ちで気軽に」+「一眼レフ」って言葉を使ったのがNGだったみたいですね。
ご自身の経験上、即拒否反応が出てしまう(笑)気持ちは分かりますが。

Canonでは5D MARK IIから動画が始まって、年数も経ち、
ユーザー数も多く、動画撮影と言ってもかなり用途に幅が広がっていると思っていました。
5D Mark IVの動画AF性能からも、写真のついでにちょっと動画も、といったお気軽動画ニーズがあると思っていましたが、
そうでもないのかもしれませんね。

書込番号:21460042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件

2017/12/25 22:12(1年以上前)

>りょうマーチさん

こんばんは。ありがとうございます。

>良い情報が来ないですね。

そういうニーズが無いのかもしれません。カメラの性格的にもしっかり三脚立てて動画撮ってる人が多いのかも。

>30Pで録るのはいかがですか?

ISO下げるの優先すればそれも手ですね。自宅室内でSS1/60、F4でISO3200-6400位が適正みたいです。
フルサイズで動画なら画質は問題ないぐらいですが、もう一段位下げたい所ですよね。
子供撮ることが多いので60Pの方が合ってるんですよね。
せっかく撮れるなら60Pでという気持ちが大きいのですが。4Kはデータハンドリングの面であきらめています。

書込番号:21460095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/25 22:31(1年以上前)

こんばんは

スレ主さんよりニーズも無ければ評価も無いAマウントで動画録ってます。

AFはF3.5固定(それより暗いレンズは開放固定)なボディです。
位相差AFで動くのでウォブリングが起きない利点、ファインダーで録れるくらいしか利点は無いです。

でも、自分がそれで録りたいのであればそれで良いですよね。

話が逸れてしまいました。


できればもう一段は明るくしたいですね・・・。

私は逆にもっと広角レンズで4Kで録って縮小効果でノイズ減らしたようにしてます。
そのときはSIGMA 10-20mm F3.5、ISO6400-10000 1/30 辺りでMFです。
被写界深度が深くなるので多少ピント合わなくても・・・な程度。

しかし、画角が広くなると余計なものまで映りますよね。

財布の事情、Aマウントの将来性もあり、私はこれ以上レンズ投資は見合わせてます。

参考にならない話でお邪魔しました。

書込番号:21460186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2017/12/26 08:03(1年以上前)

>りょうマーチさん

ありがとうございます。
Aマウントのトランスルーセントミラー機はミラーレス機感覚で撮れそうですね。

>SIGMA 10-20mm F3.5、ISO6400-10000 1/30 辺りでMFです。

私もNikon機14-24mmで歩きながら子供撮ったことが有ります。
超広角のおかげで、被写界深度が広く、手振れも目立たない為そこそこ撮れました。


この辺りで閉めたいと思います。
現状Canonフルサイズ機で動画に最適なレンズは無い。
静音性ではEF24-105mm STMとEF70-300mm IS II USMが有利、
手振れ補正はダイナミックAF対応のEF70-300mm IS II USMが有利だが補正効果はそれほど期待できない。
回答の内容からも5D MARK IVで手持ち動画はニーズが無いといったところでしょうか。

グッドアンサーは3人までしか付けられませんが、ご回答いただいた皆様、心より感謝申し上げます。
どうもありがとうございました。

書込番号:21460847

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ162

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5dWを購入するか悩んでおります。

2017/11/13 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 tosigonさん
クチコミ投稿数:6件

新規に投稿させていただきます。ご指導の程よろしくお願いします。
先日まで使用しておりましたのはイオス5d初期モデルでレンズはレンズセットの24〜105の標準ズームと100〜400の望遠ズームです。10年以上前に子供撮影用(運動会や学習発表会の撮影)に購入し映りの美しさに感動したものでした。子供の学校卒業以来5年程カメラ撮影をお休みしておりましたが最近また風景写真やポートレイトのを撮りたくなりカメラを引っ張り出しいじっておりました。しかしながら5dが壊れてしまいサービスセンターに持っていたのですが修理がきかず新規にカメラ購入を決断いたしました。当初は5dの最新型を買うつもりでおりましたがいろいろ調べておりますと他メーカーで高画素の手振れ補正の良く効く物があり悩んでおります。実用レベルとして高画素や手振れ補正の違いは大きいのでしょうか?(イオス5DWとニコンd850やソニーα7rVと比較して)
現在持っているキャノンのレンズも古く2本しか持っておりませんのでメーカー変更も有りかと思っております。(費用対効果)
予算は60万円程度です。ご指導の程宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21354543

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/11/13 11:23(1年以上前)

>tosigonさん

 まずは5DIVとEF24-70mmF2.8LIIをおそろえになることをお勧めします。
ポートレートではボケを考え、F2.8以下であることが大切になります。

その後はEF70-200mmF2.8が定番中の定番でしょう。

書込番号:21354630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/13 11:24(1年以上前)

>子供の学校卒業以来5年程
>予算は60万円程度です。


5D4の24-105Lキットに16-35/4Lを追加すれば言うことなし。

重いけど、家族&子供同伴を考えなくてよさそうなので、、、

書込番号:21354631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/13 11:29(1年以上前)

>tosigonさん

>> 予算は60万円程度です。

SONYα9とΣのMC-11のマウントアダプターを買いましょう。

レンズは、当面、キヤノンEFレンズを使いまわしです。

書込番号:21354640

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/13 11:31(1年以上前)

>tosigonさん

おっと、

ディスクの大容量対応も含め、PCのパワーアップも忘れずにお願いします。

書込番号:21354643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/13 12:10(1年以上前)

高画素、手ぶれ補正は大差無いです!
Canonでも大丈夫ですが、他社も含めて検討しても良いと思います!

書込番号:21354710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/11/13 12:14(1年以上前)

>tosigonさん

ご自身で見て触ってフィーリングが合うカメラ
出てくる絵を見て色合い等、自分の好みに近いカメラを選択するのが良いと思います。

どれもみな良いカメラだと思いますので、ご自身で納得するまで操作してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21354721

ナイスクチコミ!8


スレ主 tosigonさん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/13 12:17(1年以上前)

皆様、早々の返答ありがとうございます。
高画質のカメラに古いレンズは問題ないものですか?
また1000万画素の違いは作品にどのような違いがありますか?
質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:21354729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/11/13 12:20(1年以上前)

ほとんど1からのカメラライフになるみたいなんで、先に使ってみたいレンズを決めてボディを買えばいいのでは?

5Dからだったら、今のどのメーカーのカメラでも凄い!!と実感出来ると思います!!
ニコンのD850は待ってる方も多いみたいだから手に入れにくいと思いますが(笑)

書込番号:21354735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/13 12:35(1年以上前)

>tosigonさん

>> 高画質のカメラに古いレンズは問題ないものですか?

理想は、現行レンズですが、
今すぐは入れ替えしなくても、少しずつ新しいレンズにされて行くのもありかと思います。

書込番号:21354774

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2017/11/13 12:41(1年以上前)

>実用レベルとして高画素や手振れ補正の違いは大きいのでしょうか?

 最近まで手ぶれ補正はの効果を軽く見ていましたが,オリンパスのEM-1MarkU+12-100mmを使う機会があり,ビックリしました.シャッター速度1秒程度でも手ぶれした写真になりません.なので,手ぶれ補正は非常に有効と思います.もっとも,晴天などの好条件で撮影し厳しい条件で撮影しなければ手ぶれ補正は全く関係ありません.私も,だからといってカメラを変えるわけではありません.
 画素数は,大きくプリントせず,せいぜいA4,A3程度ならば,2000万画素もあれば十分です.それよりピントをしっかりと合わせた方が,写真のクリアさ,シャープ感が強まります.コントラストが強いとシャープに見えたりするので,画素数はかなり主観的です.しかし,大きなポスターの様に,畳のような大きさにプリントすると話は変わってきます.4000万画素以上のカメラがその実力を発揮するのはこうした場合です.私は5DsRも使っていますが,こうした大きくプリントする場合に備えての話です.

 それよりも今売られているカメラは,細かな違いはあるにせよどこのカメラでも全く問題なく写真が撮れます.これから写真を熱心に撮り始めるならば,カメラのスペックなど気にせずに,カメラ店で見つけたお好きなカメラをお買い求めになることをお薦めします.カメラのスペックを気にすると新型カメラが登場する度に一喜一憂.これはつまらないし,幸せではないように思います.

    楽しい写真ライフをお過ごしください.

書込番号:21354792

Goodアンサーナイスクチコミ!17


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/11/13 12:43(1年以上前)

私がスレ手さんの立場だったら7RIIIに逝きますが、
店頭に行って手に持ってから決めます。
過去にD810を買いに行って、手に取って馴染まなかったので止めた事がありますので。

7RIIIは値段が落ち着いたら買ってしまうかも。。。

書込番号:21354809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/11/13 12:46(1年以上前)

こんにちは

わたしのはじめてのフルサイズが5Dでした。
もしtosigonさんの鑑賞方法が、2L程度のプリントであれば、
現行機種の5D4でも、そんなに違わないと思いますよ。
レンズにしても、大きく引き伸ばしたりパソコン画面で拡大すれば差はあるでしょうが、
たとえばハガキサイズなら、そんなに違わないとおもいます。
違いが出るのは、AFの速さと正確さ、これはすぐに実感できます。
あと手ブレ補正の効きが新しいものほど良いくらいです。
24−105と100−400があるなら、canon機を買ったほうが良いと思いますね、
買い替え、買い直しはもったいないと思います。
私なら、5D4と広角ズームとして16-35mm F2.8L III USMかなあ。

書込番号:21354810

ナイスクチコミ!3


gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2017/11/13 12:49(1年以上前)

5Dmark4素晴らしいですよ♫

僕の場合は
CanonEOS70D→SONYα7II→Canon EOS 5Dmark4になりました

SONYはCanonの操作性に慣れていたせいか、手ブレ補正やEVF、MFピーキングの恩恵よりボタン配置やちょっとしたAI周りの気遣いがCanonの方が好みでCanonになりました笑

一番は出てくる絵や色で選ぶことが一番なので、使いたいレンズがあったり好きな作例が多いカメラを選ぶのが間違いないと思います。
Canon、NIKONと比べてサードパーティの選択肢の少ないSONYやFUJIFILM、OLYMPUSはボディの性能は素晴らしいですか、レンズがCanonなどと比べて中古市場も小さく割高な気がしますので汗

1000万画素の違いはトリミング耐性と容量の大きさですね。
例えば連写したときにSDの書き込みが情弱だとすぐに書き込みで詰まってシャッターチャンスを逃したらする場合があったりします。

書込番号:21354816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/13 13:16(1年以上前)

絞って風景撮るならどれも大差ないんじゃないでしょうか。
ボケを考えるとフルサイズ有利で、軽さを考えるとミラーレス有利でしょう。

ソニーはフルサイズのミラーレスで、いいとこ取りの気もしますが、あまり軽くありません。
オリンパスは付属の現像ソフトがあまりに酷いので、Photoshopなどを買う必要が出てきます。
あと、マイクロフォーサーズは、フルサイズに比べるとボケが小さくて硬いです。
キヤノンニコンのフルサイズは、画質は完璧ですが重いです。

つまりは一長一短ですね。
楽しく悩んでください。

書込番号:21354875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/11/13 13:37(1年以上前)

tosigonさん

初代5D、10前だとあれは感動ものだったと思います。
デジカメが、それこそスマホでもなかなかよく写る今の世の中に暮らしているとつい昔の事忘れます。

個人的に写真を撮るためのこなれた道具として、5DIVはかなり使いやすいと思っています。
状態は分かりませんがとりあえずレンズもお持ちですから、5DIVが無難な気はします。

でも、壊れたカメラの買い直しって損な感じがするんですよね。
今回は手慣らしに、初代5Dと使い勝手が似ている6D中古なんてどうでしょう?
レンズはとりあえず今のままで行けます。
それで写真撮影の勘が戻ってきたら、多分ボディやレンズ選択の感覚も戻ってくるので、
1年後位にまた改めて考えるのも良いかもと思いました。

書込番号:21354914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/11/13 13:54(1年以上前)

 >tosigonさん

5Dと5DIVとの違いはいろいろありますが、
もっとも違う点はISOを上げた際の画質でしょう。
これはおそらく感動ものと思います。
少なくとも3200に上げても破綻しません。
5Dは人にあげてしまったので、比較画像はむずかしいのですが。

5Dをお使いなら、使い慣れているので5DIVにするのがスムーズでしょう。
画素数は大きければ大きいに超したことはありませんが、等倍で見ない限りは
一見あまり変わりません。よく見れば、大きく変わっているのですが。

書込番号:21354939

ナイスクチコミ!5


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/11/13 13:57(1年以上前)

スローシッターが多いならボディ内手ぶれ補正が良いと思います。
それと、5DWは高感度、高解像は
α系と比べて弱いです。

書込番号:21354941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/13 14:41(1年以上前)

どうしてもキヤノンというこだわりがないなら、他の方と同様にソニーを薦める。次点でニコン。
決して5D4が悪いカメラというわけではないが、順調に一歩ずつ進化していくキヤノンに対して、ソニーとニコンは2段ぬかしくらいの技術進歩ををしているように思う。
ソニーならa7RIIかIII(画素数が不要ならa9も有り)、ニコンならD850(ただし来年頭くらいまでは入手困難)と言ったあたりがライバルなのは事前に調べてらっしゃる通り。

ソニーのほうはファインダーがEVFの代わりに小型軽量で、瞳AFやピーキング機能はポートレートや風景に最適。
欠点と言えばややレンズのラインナップが弱いことと、周辺機器がやや少ないくらいだが、その辺は少しずつ解消していくだろう。
今後数年内にトップシェアに躍り出るのは間違いない。

ニコンはソニーと反対に光学ファインダーがあることが強みで、ミラーが付いているカメラとしては連写と高画素のバランスが最高レベル。
レンズや周辺機器もラインナップもキヤノンと肩を並べるので、機材に困るということはありえない。(レンズは全体的に高めだが)
顔認識AFはあるが、ソニーの瞳AFを考えるとやや劣る。
欠点と言えばソニーに比べるとやはり重くて大きい。今購入したとしても手元に届くのは年明け前後なのは痛手ではある。


利用用途を見るとそこまでのクラスが本当に必要かは疑問。
個人的にはもう一つクラスを落として、a7ii(画質は同等)やD750(あるいはD810)などでも十分ではないかと思う。
その分、レンズやHDD増設などに充ててもいいのではないだろうか。
いずれにしても(使っている身でいうのは悲しいことだが)キヤノンによほどの思い入れが無ければ、5D4は選択肢から外したほうが賢明だと思う。

書込番号:21355005

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/13 14:46(1年以上前)

こーてまえマン登場しないな〜

書込番号:21355014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/13 15:35(1年以上前)

>tosigonさん
こんにちは。私は、当該機種とα7R2を使用しています。その上で、書き込みをさせていただきますが、高画素機は、微ぶれも拾いやすいので、手振れ補正が有用だと感じています。風景撮影においては、高画素で精細感を出しながら映し出せれば、かなり満足のいく画が得られると思います。

特に、α7R3になってから、センサーシフトによる合成画像が得られるようで、三脚に据えて撮影すれば、素晴らしい武器になりえるだろうと思います。また、ポートレートは、かなり無慈悲に描写するので、女性にとっては、嫌がられることもあるかと思います。妻は嫌がりました・・・。

その反面、当該機種であれば、そこまで高画素ではないため、ある程度のごまかしも効くかもしれませんが、ポートレートは専門外なので、アドバイスまでは、出来かねます。すいません。

ともかく、α7系にするのであれば、レンズは、FEレンズをそろえるほうが吉です。瞳AFの制度が上がったようで、これは、ポートレートでかなり使える機能ですから、アダプター越しにキヤノンのレンズを使用しても、使えない機能ですから、ご注意ください。

結局、マウントを変えることで、レンズを変えなければいけませんから、60万円という資金も、ボディを購入しても、標準ズームを買えば、ほかに買えなくなる可能性も出てきます。当該機種は、かなり使いやすく、映りも申し分ないと思いますので、ボディを更新し、EF24-70F2.8L IIを購入されるか、新しく出てくるであろう85mmを待つのも手ではないでしょうか?

景色は、お持ちのレンズで十分撮影できると思われます。

書込番号:21355072

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:64件

本機を購入して初めての流星群撮影に臨むにあたり、使用説明書の283ページを読んでいたところ、
  ◎ カメラのインターバルタイマー機能を使用したライブビュー撮影はできない。
  ◎ 長秒時露光など、シャッター速度が撮影間隔より長く設定されているときは、設定した間隔で撮影できません。
  ◎ 撮影モードを、バルブやC1等にしたときは、インターバルタイマーが解除される。
等の記載がされています。

 今までは、マーク2にタイマーリモコンTC−80N3を使って撮影していました。
 今年から、2台体制で「より広範囲を狙える」と思っていただけに、ちょっと戸惑っています。

 本機で、流星群を撮影しておられる皆さんは、どうしておられますか。
 使用しているレンズは、 EF−14 F2.8L、 EF−20 F2.8 です。

 よろしくお願いします。

書込番号:21389134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/27 18:09(1年以上前)

>剣の健ちゃんさん

問題がよくわからないですが、
5D4用にもタイマーリモコンを用意すれば
5D2と同等のことはできると思いますが
それではダメですか?


> ◎ カメラのインターバルタイマー機能を使用したライブビュー撮影はできない。

→これは確かにできないですね。
 何か理由があるのかよく知りませんが、
 でもライブビューで設定やフォーカス等調整して
 ライブビューからファインダー撮影に戻し
 カメラ内インターバルタイマーを使うことはできますよ

>  ◎ 長秒時露光など、シャッター速度が撮影間隔より長く設定されているときは、設定した間隔で撮影できません。

→これは当たり前の話ですよね

>  ◎ 撮影モードを、バルブやC1等にしたときは、インターバルタイマーが解除される。

→これもそうしないように
 受け入れるだけではないでしょうか

書込番号:21389344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/11/27 18:57(1年以上前)

@は「仕様」なのでしょうね。電池消耗抑えるためかな?

Aは当たり前、BもC1て何か知りませんがBulbじゃいつシャッター閉じていいかわかんないから当たり前ですよね。

長時間露光でノイズ処理もすると倍時間がかかるので、その時間を超えるインターバルを設定せよって話ですよね。
ノイズ処理を現像ソフトでやれば一部解決できそうですね、その場合シャッター速度の最長は30秒ですか?それより長いインターバル時間なら使えるって事ですよね。

書込番号:21389451

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2017/11/27 19:00(1年以上前)

>5D4用にもタイマーリモコンを用意すれば,5D2と同等のことはできると思いますが

スレ主さんの質問を推測すると,TC-80N3なしに5DMarkWのインターバルタイマーの機能を使って何とか撮影したい,と言うことなのでは,と思います.
 回答としては,でもやっぱりライブビューを使うからインターバルタイマー撮影は無理で,普通にライブビューなしで撮影すれば解決できると思いました.

 そうではなく,ライブビュー+インターバルタイマー撮影に特別の強い思いがある,とのことであればスレ主様是非お書き込みください.私もインターバルタイマー撮影にライブビューを使うメリットを感じずにいます.その意見とっても聞いてみたいです.

書込番号:21389460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2017/11/27 19:26(1年以上前)

>パパパッパさん

 返信、有難うございます。
 ご指摘の一点目ですが、マーク4ではインターバルタイマー機能がついているため、タイマーリモコンはマーク2にそのまま使用できると思っていました。
 また、ようやく本機を購入したため、新たにリモコンを購入する必要はないと思っていたため。 (ほかにも夜露防止ヒーター等の購入もあり、余分な出費を控えたいと、)

 二点目については、ライブビュー撮影により、シャッターブレを防ぐためです。
 三点目については、従来星空撮影のための設定を登録していたためです。

 いずれにしても、マーク2より進化している当機では、できて当然と思い込んでいたため、戸惑っているということです。

書込番号:21389531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/11/27 19:38(1年以上前)

>パパパッパさん
 ごめんなさい。ひとつ抜けていましたね。
 TC−80N3を使うときは、まず最初のシャッターまでの待ち時間設定、次に10秒露光露光の設定、1秒のインターバル、撮影枚数の設定をしておりました。
 つまり、10秒露光、1秒待機、10秒露光の繰り返しです。

 星の日周運動の撮影も同様の設定方法でしており、撮影モードはバルブでした。

書込番号:21389556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/27 20:02(1年以上前)

>剣の健ちゃんさん

返信ありがとうございます。

リモコンタイマーを無しで運用したかったということですね。
社外品ですが
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006KZYR0S/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1511780178&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=tc+80n3&dpPl=1&dpID=418wHP9o4iL&ref=plSrch
でも用意すればどうですか?
普通に使えていますよ
個体差で問題あったら自己責任ですが…

それにしても純正のリモコン高すぎないですか
やっぱり信頼性とか違うのでしょうかね

書込番号:21389603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2017/11/27 21:33(1年以上前)

1秒という確実な間隔でなくてもよろしければ、
タイマー機能のないシンプルなレリーズ(RS-80N3)か、或はその中華系の安価版をご用意いただいて、
・ライブビュー
・連写モード
・Mで10秒露光の設定(従来のレリーズタイマー設定が10秒とのことですので)
・レリーズを押し込む(RUNNING LOCKをかける):シャッター押しっぱなし状態

とすると、基本10秒露光して、微妙な間隔があいたのちに、また新たに10秒露光する、をひたすら繰り返します。
撮影枚数の指定はできませんが、終わりたい時にLOCKを外せばよいだけです。

中華系のレリーズ買われたら、たぶん1,000円もしないと思いますので、安上がりでもあります。

余談ですが、5Ds系や5D4になってから、長秒露光後は無間隔レリーズができなくなり、どうも1秒くらいの間隔があいてしまいます。
逆に、このもどかしい撮影間隔のおかげで、スレ主さまの理想通りに撮れるかと。
ちなみに、5D2でも同様のことは出来ますが、間隔がほぼなく連続性があったので、星の日周にはより向いていたので、5D4はこの点で使いづらさを感じます。

なお、星などの連続的な長秒露光(30秒以内)であれば、私はタイマーレリーズを使っていても、その機能は使わず、LOCK&連写で撮ってます。

書込番号:21389837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2017/11/27 21:57(1年以上前)

>いぬゆずさん
 有難うございます。
 一点目は、ライブビューでピント合わせや構図を決めた後、そのまま撮影に入っていたためにライフビュー撮影をしていたためです。当然、予備のバッテリーは準備しています。
 二点目は、「当たり前」とおっしゃっていますが、パパパッパさんへの返信にも記したように、TC-80N3を使うときは「10秒露光、1秒待機」での連続撮影ですので、出来て当然と思っています。
 撮影の際、ノイズ除去は行わないのは当然です。連続撮影したいのですから。

>狩野さん
 有難うございます。
 いつも参考にさせてもらっています。

 私は、目が悪いのと性格なのでしょうか。撮影の時、孫のスナップくらいがAFで、ほどんとが三脚でライブビュー拡大MFです。
 そのためシャッターチャンスを逃していることが多いと、周りにも言われています。(ミラーアップは使ったことがありません。)

 前述したように、インターバル機能がついていれば、同じメーカーのタイマーリモコンでできることはできて当然との思い込みでしょうか。
 カメラの話とは離れますが、10月の台風で家屋に被害があり、工務店と話を詰めているところで、奥さんからは「余計な出費は控えなさい。」と言われ、困っているところです。

書込番号:21389913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/11/27 22:05(1年以上前)

>tabbiさん
 返信、有難うございます。

 私も、タイマーリモコンを用意しないのならば、「最悪レリーズロックか」の思いはあります。
 しかし、シャッターブレって、心配しませんか。

 ちなみに、RS-80N3は、2つ持っています。

書込番号:21389951

ナイスクチコミ!0


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件

2017/11/27 22:20(1年以上前)

別機種
別機種

5D4と6D2で星景、星野写真の撮影に最近凝っております。
私も本体にインターバルタイマーが内蔵されたので、TC-80N3無しでも連続撮影が可能になったのではと思っていましたが、実際は使い勝手は今ひとつです。
本体のインターバルタイマー使用時、シャッター速度はマニュアルで30秒の設定が最長となりますが、インターバル時間を短く設定すると最初のうちは撮影出来るのですが数枚撮ったところでインターバル撮影がキャンセルされてしまい使い物になりません。また、バルブと併用が出来ないため赤道儀を用いた追尾撮影で長時間露光×連続撮影をさせようとすると、どうしてもTC-80N3のようなタイマーレリーズコントローラーが不可欠になってきます。
PCと接続しEOS UTILITYで操作する方法もあるかと思いますが、まだ試せておりません。
流星群目的の撮影でしたら自分で許容できる目一杯までISO感度を上げて、絞りは開放、もしくは開放付近に設定しひたすら連写するのが良いと思います。夜空の暗さ(光害の程度)に依り異なりますが、MkWであくまでも対象を流星狙いに絞る(星雲、星座等はある程度の写り程度で諦める)のであればIS06400、SS6秒から始めて試し撮りしながら追い込んでいきます。いつ飛ぶかしれない流星を撮ろうとしているのでインターバルは無し、つまりTC-80N3でシャッター押しっぱなしでロックします。
ただ、流星群に限らず星景写真を今後も撮影されてゆくのであれば社外品でも良いのでタイマーレリーズコントローラーは買って置いた方が良いと思います。私も現場で使うカメラの台数分、買い足さねばと思っております。
赤道儀追尾ですが、夏のペルセ群の画像を貼っておきます。

書込番号:21390014

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2017/11/27 23:13(1年以上前)

別機種

今までで一番大きく写った流星

>3262さん
 返信、有難うございました。
 とても参考になりました。

 あまり時間がありませんが、覚悟を決めなければなりませんね。
 マーク4に対する期待が大きかった分だけ、思い込みがありすぎたようです。

 昨年のふたご座、今年のペルセウス座、いずれも天候に恵まれず、来月のふたご座に期待をかけています。
 添付された画像、うらやましいです。

 私も、古いですがビクセンの望遠鏡赤道儀、ポラリスを持っていますが、使うのがおっくうになってきています。(加齢のせい、気力の問題か?)
 画像を添付して、お礼といたします。 有難うございました。
 

書込番号:21390211

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2017/11/27 23:18(1年以上前)

5D4は、偶発的な?長秒露光時の機械的なタイムラグが1秒ほどです(長秒露光時のノイズ低減ではない、おそらくはソフト的な処理によるもので、露光時間によりラグタイムが少し変わる)。
その間、シャッターは切れません。
つまり、ロックをかけた連写でも、必ず約1秒のラグが発生しますので、結果、本来の撮られ方(10秒露光、1秒間隔を置いて、10秒露光)とほぼほぼ同じになります。

正直、しっかりとした三脚を使ってさえいれば、ライブビューで撮っている限り、ロックの連続撮影でブレを感じたことはありません。(5D2も5D4も、またより高画素な5DsRでも)

また、5D4のロックでの連続露光でブレるのであれば、レリーズを用いたタイマー設定(1秒インターバル)で撮ってもぶれることになりますが・・・


あと、最近の機種は長秒露光後のタイムラグの問題から、リモコンによるインターバルの設定との相性は悪いと思っています。

5D4などタイムラグがある機種で円周を綺麗に描きたい場合は連写ロック、7秒露光(+約1秒のオートインターバル)で重ねています。
また、流星では標準よりは広角側を使うことも多いので、より長くあえて20秒ほど露光し、相対的にインターバルを減らして(インターバルで流星を補足できないことを防いて)います。
露光時間は、焦点距離に合わせて、星が流れ(て見え)ない極力長い時間で設定しています。

書込番号:21390233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2017/11/28 00:07(1年以上前)

剣の健ちゃんさん


外付けのタイマーのインターバルの考え方が 二通りあるのはご存知ですか。

一つは、TC-80N3のように、シャッターが閉じてから次のシャッターが開くまでの間隔を設定するもの。
もう一つは、シャッター開放の間隔(トリガー間隔?)を設定するタイプがあることを、これがごっちゃになって、インターバル撮影がうまくいかないという質問が時折出てきます。

ボディ側のインターバル撮影の設定は後者の使い方で行うように感じますがいかがでしょう?。

>TC−80N3を使うときは、まず最初のシャッターまでの待ち時間設定、次に10秒露光露光の設定、1秒のインターバル、撮影枚>数の設定をしておりました。
>つまり、10秒露光、1秒待機、10秒露光の繰り返しです。

撮影モードマニュアルで10秒露光、インターバル11秒で、どうでしょうか。又は10秒露光が実は10秒よりも多い場合がある恐れがあるのでインターバル12秒でやってみるとか。

以上のようなことをご検討頂けると、解決の糸口になるかも、いかがでしょう。

書込番号:21390353

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/28 00:20(1年以上前)

>剣の健ちゃんさん
シャッターブレとはミラーショックの事でしょうか。
星景写真は被写体が暗いので、ミラーショックを気にする必要はないと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:21390396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/11/28 00:21(1年以上前)

自分も剣の健ちゃんさんに同意します。
なぜこんなに使いにくい物にしたんだろうと。

普通にインターバルタイマーと言えばコマ間のインターバルが欲しいですね。
「バルブタイマー」が付いたので、タイマー無しのレリーズ使って、連写モード+レリーズ押しっぱなしで行うのが手っ取り早いと思います。

あと、ミラーアップに関してはミラーアップせずとも問題になる様なブレには成ったことはありません。
使う三脚や雲台、エレベータの使用などで条件は違うと思いますが。
ライブビュー撮影はシャッターは一度閉じてから開けます。
余計な動作が入るので振動は必ず出ます。
タイムラグもあります。

書込番号:21390400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/11/28 19:19(1年以上前)

>tabbiさん
 
 再度のレス、有難うございます。
 タイムラグについては、私も感じておりました。

 ご指摘の件も含めて、改めて考えていきたいと思います。

 重ねてお礼申し上げます。

書込番号:21391934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/11/28 21:08(1年以上前)

>あまぶんさん
  返信、ありがとうございます。

  ご指摘の件、最近知りました。
  どちらの考え方にも、メリット、デメリットがあるのでしょうが、同一メーカー内では統一できないものでしょうか。
  
  「開始時点を、どう捉えるか。」ということだと思います。一度カメラ本体で、試行してみます。

 有難うございました。

書込番号:21392250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/11/28 21:32(1年以上前)

>恒河沙7さん
 返信、ありがとうございます。
 先だっての、ベルボンL型ブラケットの件でも、お世話になりました。有難うございました。

 シャッターブレについては、ご指摘の通りです。
 ご指摘の通り、「夜空は暗いので気にする必要がない。」と言われれば、「そうですね。」と言わざるを得ません。
 私は、被写体が何であれ、「避けれるものなら、避けたい。」と思っています。 (被写体ごとの撮り方を知らないと言われれば、それまでですが)

 ただ今後の参考にはさせていただきたいと思います。 有難うございました。

書込番号:21392324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/11/28 22:05(1年以上前)

>くらなるさん
 返信、ありがとうございます。

 おっしゃる通り、「インターバルタイマーといえば、コマ間の」と思うのが、普通ではないでしょうか。

 「バルブタイマー」については、これから調べてみたいと思います。
 しかしながら、新しい機種になると、説明書もこんなに分厚くなるのですね。読むのも大変です。

 お互い、納得できる一瞬を撮るため、精進していきましょう。   有難うございました。

書込番号:21392434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/29 00:37(1年以上前)

>剣の健ちゃんさん
ご回答ありがとうございました。
確かに気持ちとしては、避けれる物は避けたいですよね。
よく考えたら、私自身も星景写真を撮る時にミラーアップしていました。
ミラーアップは撮影の癖と言うか、ルーチンになってますので。

書込番号:21392837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥449,980発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング