EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(8879件)このページのスレッド一覧(全326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 21 | 2017年12月12日 07:24 | |
| 401 | 79 | 2017年11月30日 15:06 | |
| 9 | 4 | 2017年11月21日 22:00 | |
| 96 | 10 | 2017年11月7日 10:41 | |
| 43 | 37 | 2017年10月30日 12:17 | |
| 20 | 14 | 2017年10月26日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
今週末のVチャレンジリーグの撮影に行こうと思っています。
機材としては5D4と100-400LIIを使う予定です。本当は明るいレンズがいいのでしょうが、これしか適切な機材を持っていません。
まだチケットを取っていないのですが、どのチケットを取るべきか悩んでいます。
スタンド席とフロア席は自由席とのこと。フロア席は1700円とコストパフォーマンスいいなと感じます。スーパーシートは指定席で、3700円と少し高いなと感じます。
下位リーグだとフロア席はパイプ椅子を並べただけと聞きますし、前の人の頭を気にしてレンズが振りにくかったり、頭とかぶって撮れなかったりしそうです。ということはスーパーシートもフロア席最前列ってだけでパイプ椅子なのでしょうか?
スタンド席は段になっているため撮りやすそうですが、スタンドの高さで覗くような構図になり、背景が全部床になりそうです。
そこで撮影経験者に聞きたいのですが、実際はどんな感じなのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:21405647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこの席がいいかなんてここで聞くことじゃないと思いますけど
書込番号:21405718
20点
チケット安くていいですね。
1階フロアの席は、仮設ですからパイプ椅子がほとんどだと思います。
会場によって多少違いますが、前列と自分の列との間もそんなに違わないでしょう。
レンズが当たるか、当たらないかは、イス席の傾斜角によっても違います。
前列の人が前に寄り掛かって見る人と、後ろに踏ん反り返って見る人でも変わってくるでしょう。
細かい所は会場によって違うでしょう。
一度見に行かれれば、感じが掴めれると思います。
会場が変われば違うので、数回はデータ取りと思った方がいいでしょう。
書込番号:21405721
3点
荒れそうな予感( ̄ー ̄)
書込番号:21405868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たかみ2さん
ここは「カメラ」カテゴリです。
チケットなどの問題に関しては、どちらかといいますと「スポーツ」カテゴリで質問されることではないでしょうか?
書込番号:21405894
6点
ここでは撮影方法や機材選定の話も出ていますので、撮影地の確保もカメラと関係あると思います。
というか撮影と観戦は全くの別物です。
>MiEVさん
なるほど、最初はいい画が撮れればラッキーくらいの気持ちで行ったほうがよさそうですね。フロア席は段差を設けずに、ただパイプ椅子を置いただけなのでしょうか?
チケットを取るならスーパーシートかスタンド席でしょうかね。今回は初めてなので、スタンド席を取って席を確認してみようと思います。
書込番号:21406113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ここは「カメラ」カテゴリです。
チケットなどの問題に関しては、どちらかといいますと「スポーツ」カテゴリで質問されることではないでしょうか?
いや、「ギリギリ」セーフだと思うよ。
撮影距離についての問題なので。
書込番号:21406304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
浜北総合体育館ですよね?
検索すれば試合の様子が分かりますよ。
書込番号:21406585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
間違いなくアウトです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21406604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セーフかアウトかは知りませんが、主催者に直接問い合わせたらいかがですか?
適切な答えが得れなかった場合でも、ヤフー知恵袋とかに投稿した方がいいと思います。
もちろん専門的な質問せずに雰囲気だけの質問になるかと思いますが、その雰囲気や実際の空気感の方が重要だと思います。
書込番号:21406662
1点
そう言う意味でなくて、アウトです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21406796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私ならスタンド最前列、ネットの延長線上にある席ですね。
ここなら応援するチームがコートチェンジしても撮影がやりやすいと思います。
心配なら下見に行ってはいかがでしょうか?
書込番号:21407458
0点
ありがとうございます。
探しても座席表の類がないので、当日券にしようと思います。11時会場らしいので、10時半くらいに行けば自由席でも好きなところ取れるかな?
明るいレンズがあれば申し分なかったんですけどね…
書込番号:21409043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかみ2さん
私はVリーグはプレミアリーグとチャレンジリーグI,IIの試合の撮影をしています。
先週は府民共済SUPERアリーナにチャレンジリーグIIの試合の撮影をしに行きました。
下記静岡県バレーボール協会のホームページの去年の「VチャレンジリーグII女子 浜北大会」の様子をご覧ください。
http://sva-shizuoka.or.jp/?p=3235
フロア席はコート周囲にパイプ椅子を並べただけです。
スタンド席は前面に透明のフェンスがあり撮影には適しません。
チャレンジリーグでもフロア席のいい席は開場2時間前位から並ばないと取れないと思います。
書込番号:21409393
![]()
1点
詳細ありがとうございます。見るとスタンド席は無理そうですね。
実は投稿直後にチームに問い合わせていた返事が来まして、今日、座席表が公開されました。見るとスーパーシートはベンチ裏で選手とは近そうですが、撮影には向かなそうです。
反面、フロア席はエンドサイドとベンチと反対側で、ベンチ反対側はコートの選手や選手交代のときのハイタッチ、コートを見つめるベンチ選手といろんな写真が撮れそうです。
Vチャレンジリーグは下位リーグですし、そもそも地元チームがあることを知らないどころか、バレーボールのプロリーグがあることを知らない人が多いので席取りは簡単だと思ってました。
これは暇つぶしの道具を持って朝から出張る必要がありそうですね。
ところで室内競技を撮る場合、焦点距離はどれくらい必要なのでしょうか?定番は70-200F2.8ですが、300ミリまであったほうが余裕がありますかね?
書込番号:21409922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
100〜400だと距離は問題ないとしても明るさはもう少しほしいと思います
もちろん体育館の明るさにもよりますが絞り5.6とするとシャッター800分の1でISO6400では足りないかもしれませんね
書込番号:21410474
0点
>たかみ2さん
焦点距離はフロア席だと200mm、スタンド席からだと300mmもあればいいのではないでしょうか。
スタンド席から300mmで撮ったバレーボールのプレーの写真を私の縁側に載せています。
下位リーグでもプレミアリーグと同じくカメラを持った人が早くから並んでいます。
先週の大阪の大会では開場2時間前で十数人並んでいました。
書込番号:21411023
![]()
0点
朝早くから行こうと思います。
肝心の明るいレンズがないのが気掛かりなんですよね。
予算がなくはないんですが、これはメインの被写体のためのサブ望遠としてRX10M4のための予算ですし…
70-200F2.8はタムロンはズームリングが逆ですし、買うとしたら純正かなあ。
書込番号:21411546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかみ2さん
明るいレンズとのことですが、私の縁側の「認定メンバー用スレッド1」にニコンD750に200-500mm f/5.6E ED VRで撮った写真が投稿されています。
フロア席でズームするのを抑えれば十分撮れると思います。
書込番号:21411894
![]()
0点
見てきました。F5.6でもそこまで感度上げずに撮れてますね。プロスポーツだと室内でもそれなりに明るいのでしょうか。
100F2.8マクロも持っているので、いい場所を取って100ミリの範囲内で撮れる画を探すのも悪くないかもしれません。
なにしろ2試合で少なくても6セットは撮れる余裕がありますし、メインの被写体と違って失敗しても怖くないですし(笑)
書込番号:21412010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影してきました。着いたのが開場1時間20分前でしたが、フロア席主審脇最前列に座ることができました。
予想以上に白熱して観戦に力が入りましたね。結果は残念ながら負けてしまいました。4セット目取りたかったなあ…。しかし2試合9セット観戦して2000円はとてもお得です。
周りは300F2.8や70-200F2.8が多く、少し肩身が狭かったですね(笑)にしても交差する選手をファインダーで追い続けるのはなかなか難しい。しかも追ったところでボールに触れないとかざらでした。
僕も明るいレンズ欲しい。撮影前は70-200と息巻いてましたが、実際に撮ってみると400ミリまで使いますね。現実的(買えるとは言っていない)なところでシグマの120-300F2.8でしょうか。
作例は拙いですが、数少ないいい感じに撮れたものてす。縦構図でバッテリーグリップなしだと水平が取りにくいですね…
書込番号:21421853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
いつもお世話になっております。
今回はカメラの買い替え関係で質問させて頂きます。
現在使っているx7からフルサイズ(6D2)に乗り換えようと考え、6D2のLレンズキットの方で質問させて頂きました。
当初はLレンズのみの購入を考えていましたが値段的にもカメラとレンズを別々に買うよりもキットで同時購入してる方が良いとなり6D2のLレンズキットの方を選びました。
個人的にはF4LよりもF2.8Lが欲しかったのですが…
無事に質問も解決し、あとはその時が来るまで待っていた矢先…
カメラ好きの友人に相談したところ、「どうせ買うならば5DIVにしたらどうだ?カメラ的にも良いぞ」と言われ悩んでおります。
5DIVならF2.8Lのレンズキットもあって比較的単品ずつで買うより安いし…
長々と話しましたが質問としましては
『6D2より5DIVの方が良いのか?』
被写体としましては人物や風景、スナップ、ポートレート撮影等です。
F4Lではポートレート撮影が難しいと考え、レンズ的にも自分に合っているF2.8Lが良いのでは?と思っております。
長くなりましたが沢山の回答お待ちしております。
書込番号:21371560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>長々と話しましたが質問としましては
『6D2より5DIVの方が良いのか?』
良いですよ。さらに1DX2ならもっと良いはずでしょう。でも6D2もまだ使いこなしたわけではないので6D2が貴殿にあっているかどうかなんて誰にもわかりません。貴殿の友人は、まあ言い方は悪いですが貴殿が自分の言った通りに行動するのが面白いんでしょう。試しに5D4がいいと言ってみてください。おそらく今度は1DX2の方がイイというはずです。
万能の工業製品なんてありません。カメラにしろクルマにしろこれで上がりというのにはまだ会えませんね。
書込番号:21371570
14点
ポートレートならF2.8ズームよりも単焦点です!
ボディよりもレンズに拘りましょう!
書込番号:21371588 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>JTB48さん
>『まあ言い方は悪いですが貴殿が自分の言った通りに行動するのが面白いんでしょう。』
確かにそうだと思います笑
カメラ自体は5DlVの方が良いというのも分かります。
書込番号:21371600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>『6D2より5DIVの方が良いのか?』
6DMarkUと比較すると 5DMarkWの方が,工業製品としてはより性能が高い作りになって居ます.
ですが高性能カメラだから良い写真が撮れるとは限らない,良い写真が撮れる保証は何一つありません.この辺がカメラの面倒な所です.
でも,迷っておられるなら5DMarkWを買う事をお薦めします.きっと大いに満足されることでしょう.その豊富な機能は”よーし,いっぱい写真を撮るぞ”との気持ちをおこさせてくれるのでは,と思います.そうした気持ちの幸福感,満足感から5DMarkWを推薦します.
書込番号:21371605
![]()
9点
5D4のF2.8キットって
キット購入 約54.5万
単品購入 約30.8+約17.5=約48.3万
で単品購入の方がお安いですね…
(価格.com最安値比較、今日現在)
書込番号:21371636 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
高いカメラ買ってより良い写真が撮れるなら迷わないよな。
書込番号:21371658 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
日本人Aさん こんにちは
満足度の問題だとは思いますが 自分の知合い 6D購入したのですが 物足りず5DWに買い替え満足している人がいますし 性能の差 大きいと思います。
書込番号:21371663
9点
X7の固定液晶に不便してたなら6DII、1/8000秒が欲しいなら5DIV。
少しでも新しいキカイ萌えなら6DII、必要なくても上位機種に悶えちゃう系なら5DIV。
まぁでもボトムラインは趣味なんだから自分の欲しいモノこーたらええねん。そのスペック必要ないやろとか使いこなせんのお前なんてのは外野の雑音。
かくいう俺も先日、必要性なんて全然むあったく無いのに最新第8世代 Core i7 にGTXグラボ積んだパソコンこーたったで(動画編集もゲームもやらない)。
男のロマンは理屈じゃないねん☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21371664 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
私は6D2にレンズが良いのを使う方がいいと思います。例えば6D2と5D4のスレ主様が、候補に挙げているキットの差額だと、少しオーバーになりますが、24-70F4をベースに、70-200F2.8という万能レンズが買えると思います。これが1番のおススメパターンです。また、風景だと、16-35F2.8VやF4を導入することもできます。6D2ではどうしても我慢できないと思ったら、改めて5Dなり1Dなり考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21371672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
日本人Aさん
凄く楽しく贅沢な悩みですね。
私はどちらがお勧めという事は無いのですが・・・
買えるのでしたら良い物の方がやっぱり良いですね。
しかし6DIIに有る背面の動かせる液晶パネルが5DIVには有りませんが、それでも大丈夫ですか?
所で、必要かどうかはともかく、今後ストロボとか三脚とか、カメラバッグ、パソコン、プリンター、なんか気になって来ると思います。
また、写真が上手くなってくるとグループ展とかもっと進んで個展とかやりたくなるかもしれまん。
これは何を意味するか? 今後もっと出費のお誘いが有るという事です。
ご用心下さい(^^;
書込番号:21371683
8点
カメラがよければよい写真がとれるかどうか?ってのは別問題なので、
とりあえずお尋ねの件:
5DIVの方が6DIIよりよいか?
に関して言うと、「はい」としか言いようがないです。
書込番号:21371685
6点
レンタルしてみたら?自分で判断はできますよね
そんな代金払いたくない?
なら、欲しいのこーてまえ( ̄▽ ̄)ゞ
もうちょい早く決めればキャシュバックあったのに。
残念なことを。
つうか、2.8のキットってもうないんじゃないの?
書込番号:21371712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
はじめまして日本人Aさん。
6DIIだと、シャッター速度1/4000秒なので、仮にF2.8クラスより明るいレンズを開放で撮る野外ポートレートでは、減光フィルターND4は必須になります。
F4、F5.6に絞り、ポートレート撮影も出来ますが、懸念されているとおり焦点距離によっては、背景がうるさいや汚いと感じることもあると思います。
キヤノン機を使う理由に私は、神レンズとも言われる、EF85mm F1.2LIIやEF70-200mmF2.8LII、EF200mmF2.8Lなどポートレートを撮る上では是非とも使って貰いたいレンズが揃っています。
将来を見据えてのシステム構築であれば、急がば回れではなく、最短コースを進んだ方が、結果投資額は少なくて済みます。
(回り道をして多くの方が後悔しているのは、EF70-200mmF2.8LIIのレビューを読めば明白です)
以上の理由からワンランク上を狙える財力をお持ちであれば、レンズは、標準24-70mmF2.8LIIと5DIVはベストとな組み合わせと思います。
キットは、多分高いと思われますので単品購入をお薦めします。
書込番号:21371855
7点
買えるお金があるなら買えばいい
ただそれだけだと思います
お金があるのに6D2を買う理由もないし
5D4買った方がいいです
腕や知識は別にして買えばいいとも思います。
書込番号:21371873
9点
何を機材に求めるかでは?
それが日本人Aさんにとって必要か否かでは?
人の意見より、まず日本人Aさんがどう思っているかかと。
さらにはレンズに何を求めるかでは?
迷っているときは、すぐに購入せず、
ご自身で色々と調べ実機を見たり、
考えている機種で撮られた物をネットなどで確認し
機材を絞って行った方がいいのでは?
書込番号:21371893
7点
X7なら逃げ道(言い訳)も沢山あると思いますが、自分を追い込むなら5D4、逃げ道を残したいなら6D2。
レンズも同じかな…。
追い込むなら単焦点、逃げ道を残したいならF4ズーム。
書込番号:21371941
5点
>日本人Aさん
こんにちは
ずばり、自分が欲しいもの買ってください。
それのほうが後悔ないかと思います。
書込番号:21371952
4点
5D4ですね。
自分はX7→6D→5D3→5D4ですが、やっぱりAF点の
多さとマルコン(十字レバー)が良いですよ。
ポートレートやるなら、さらにバッテリーグリップを
追加することをオススメします。
レンズは初めは50mmF1.8の餌まきと呼ばれる
レンズでいいんじゃないでしょうか。
安価ですけど馬鹿に出来ない写りだと思います。
書込番号:21371966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
6D2は触っただけでプラスチックなチープ感が漂います。
要は気持ちの問題が大、カメラ機能では大して変わりません。
書込番号:21371968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やはり5DlVの方が良いカメラなのですね。
今現在キットの方が高いとは…
そうなるとまたややこしいですね笑
予算的には少し無理をすれば5DlVも購入出来るかと…
キャッシュバックの件は期間も知っていましたがスケジュール的にも金銭的にも準備が足りていない状態でした。
レンズについても言い訳になるかもしれませんが本体を使ってから考えてみようかと思いまして…
(キットレンズは別と考えてください)
やはり買いたいものを買ってる方が良くて後悔もしないんですかね…_(:3」z)_
>ネオパン400さん
ストロボや三脚、カメラバックは購入済みです(´∀`*)
書込番号:21371972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
はじめまして。
これまでファインダー撮影でしか連写していなかったのですが
何となく気になってライブビュー撮影で連写してみようと思い
試そうとしたのですが、ドライブモード設定画面で、高速連続撮影、
低速連続撮影ともにアイコンは表示されているのですが、
グレーアウトしていて選択することができません。
ちなみに撮影モードは絞り優先ですが、他のモードでも同様でした。
皆さん、何か思い当たる節があればご教授ください。
0点
取説312ページのLVソフト撮影がモード2になっているのでは?
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
モード2
シャッターボタンを全押しすると1枚だけ撮影し、全押しを続けて
いる間、カメラの作動を停止します。半押し状態に戻したときにカメ
ラが作動するため、撮影する瞬間の音を最小限に抑えることができま
す。なお、連続撮影に設定していても1枚撮影になります。
書込番号:21375373
2点
>藍川水月さん
ご返信ありがとうございます。
指摘いただいた個所を確認してみましたが、
どの設定にしても状況は変わりませんでした。
書込番号:21375496
1点
>G55Lさん
DPRAW設定でした!
お二方本当にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:21375538
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
撮影現場で、未だにEOS 5D Mark2を現役で使われていらっしゃる方を良く見掛けます。
よく耳にするのは、AF性能や高感度は圧倒的にMark4が上だけど、低感度の画質の濡れたようなしっとりした画質はマーク2が数段上だそうです。
これってホントなんでしょうか?
マーク2って中古で税込7万円くらいなんだな。
書込番号:21337823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モンスターケーブルさん
高性能化する要因として
○容量アップ
○独立化
などが有りますが、
高感度を良くしたら低感度が犠牲になる
低感度を良くしたら 高感度が犠牲になる
は有りそうな話です。
デジタルカメラの進化は
高感度は飛躍的に良くなりましたが
低感度はあんまり変わらないなぁ
が自分の感覚。
好みの問題で
マーク2のほうが良く見えるのも
有りそうな事だと思います。
肌の質感映写に至っては
デジタルカメラが苦手とする被写体
いくら 新型で有ろうが
いくら高価なカメラで有ろうが
フィルムカメラと比較すると
デジタルカメラの肌の質感映写は
肌らしくない
ゴム人形。
書込番号:21337907 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>モンスターケーブルさん
5d4になってから、キヤノン独特の色が薄れてきたという話は確かに聞いたことがあります。しかしあくまでもチューニングのことだから、感度に関わらずマーク2に比べて、素の画質(解像、DR)はかなり向上しているはずです。
そう仰ってる方々はまだマーク4の色合いに慣れてないだけではありませんか?
書込番号:21337954 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
こんばんは。
まぁ、それがデジックの世代による味付けの違いかもですね。
個人的にはKissDXも(実際のデータではテンでダメでしょうけど)深みのある色合いと感じていました。
書込番号:21337969
10点
MK2もMK4も買わない(買えない)のだからスレ主が気にする必要ないだろ・・・・ヤレヤレ
それにこのスレにフジ機は関係ない・・・ヤレヤレ
書込番号:21338303
20点
というか、毎度ながらフジ機の評判下げてどうしたいの??
スレ主さん・・・。
書込番号:21338366
16点
5DIIと5DIIIの比較の場合、5DIIの方が良いと思う人が多かったかもしれません。私もそう思いました。
でも、5DIVとの比較ではどうかなぁ。自分は5DIVの方が好きだけど・・・
特にストロボ下での顔写真は5DIVのが良い感じな気がします。
少なくとも、RAWからの調整の幅は大きく改善しました。
書込番号:21338439
![]()
4点
>モンスターケーブルさん
モデルさん、機嫌が悪かったのでしょうか?
"チッ"って顔してますね。
書込番号:21338452
19点
>アバンカさん
クシャミの前では?
書込番号:21338513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つうか、カタログの作例のレベルが代を重ねる毎に下がってる気はする。
書込番号:21338566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、ご回答ありがとうございました。
>ネオパン400さん
>>5DIIと5DIIIの比較の場合、5DIIの方が良いと
>>思う人が多かったかもしれません
なるほど、無理してマーク3に買い換えなかったのは
正解だったんだ。
>5DIVとの比較では
>自分は5DIVの方が好きだけど・・・
マーク4も好みの問題な訳ですね。
金欠病なんで、海外も韓国へ行くので精一杯(笑)
フルサイズ買えるの、いつになることやら。
書込番号:21338753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在5D MarkWボディのみと5D MarkV+ 24-70 f4レンズキットとで悩んでおります。
価格的にほとんど同じくらいなのでどちらにするべきなのかなと…
5DWを買う場合はとりあえずそれに見合うレンズがないので今使ってる5DUを売却してLレンズの費用に当てようかと思ってます。
5DVのレンズキットを買う場合はその分もう一本他のレンズ代に当てられるなあと…
どちらにしろボディはもう買い換えるつもりないくらいの気持ちなのですごく悩んでいます。
アドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:21305953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まつだきやのんさん こんにちは
>今使ってる5DUを売却して
5DU使っていると言う事ですが レンズは何をお使いでしょうか?
標準系のレンズお持ちでしたら 5DWで良いように思います。
書込番号:21305982
2点
>現在5D MarkWボディのみと5D MarkV+ 24-70 f4レンズキットとで悩んでおります。価格的にほとんど同じくらいなのでどちらにするべきなのかなと…
先日、5D3→5D4に買い替えた身としては5D4推しですけど5D3が新品なら後者です。しかし新品在庫はあまり無いと思いますので今月中が吉ですね。
>5DWを買う場合はとりあえずそれに見合うレンズがないので今使ってる5DUを売却してLレンズの費用に当てようかと思ってます。
5D2もお持ちでしたらお店、例えばマップカメラとかフジヤカメラ店などでは下取りで更に値引きが出せますので遠方の方でも通販で安く買えます。※関係者じゃありません。
5D3でも4Kとか拘らなければ十分現役でいけますよ。手前味噌ですが作例載せておきます。
書込番号:21305993
2点
>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます!
標準系ですとタムロンの28-75mm f2.8というコスパの良いレンズを使っています笑
後々レンズを買い換える、でも大丈夫ですかね(^^;
書込番号:21306020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
アドバイスありがとうございます!
なるほどやはり5DVもまだまだ良さそうですね。
フジヤカメラさんは知らなかったので確認してみますありがとうございます!
書込番号:21306027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ボディを買い換えるつもりはないくらいというのでしたら、5DmkWが良いと思います。
5DmkUとレスポンスの差といいますかタイムラグの違いも大きく、おそらく5DmkUはあっても遣わなくなると思いますので、売却されたほうが良いかと考えます。
確かに5DmkVと追加するレンズの資金に余裕をというのもわかりますが、5DmkWも考慮されているなら、かえって気になってくるかとも思います。
ただし、色々な意見も出てくるかと思いますし、5DmkV自体も安く済ませたいなら検討の価値もありますので、早急に決められないほうが良いかとは思います。
自分も5DmkWを最近追加しながらも、道具感はしっかりした5DmkUや5DmkVも出番は減ったものの残してはあります。
撮りたい目的のものに対してのレンズが揃っていることが前提でのお話しですが。
まぁ、少し時期をおいた後にレンズを検討していくという手もあります。
書込番号:21306106 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
まつだきやのんさん
どちらを選んでも悪くない選択ですね。
5DIIIは丈夫なカメラで、長く使えると思います。
ただ、24-70F4lはタムロンの28-75mm f2.8と比べるとそんなに魅力的なレンズじゃあありません。
自分だったら、その二つの中からならレンズはそのまま5DIVに行きます。
絵の感じも比べると、5DIIIよりIVの方が5DIIに似ていて、替えた時の違和感が少ないと思います。
5DIIは今売ってもレンズの足しにするのには厳しい金額だと思います。
処分するならJTB48さん仰るように下取り制度を上手く使うのが良いでしょう。
書込番号:21306108
![]()
4点
mark4気にならないなら
mark3レンズキットに単レンズ追加でも面白そうですがね。
キャシュバック間もなく終わるので、早めに。
書込番号:21306169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まつだきやのんさん
こんにちは。
これはこれは、大変な問題に直面してしまいましたねぇ。(;^_^A
これは、メタ個人的な感覚なのですが、
人には「機体好み」と「玉好み」があるように思います。。。。
拙の場合は、「機体好み」です。
銀塩時代は
カメラ本体よりもレンズとフィルムへの依存が強いモノでしたんで
カメラはエントリー機でも良い玉を、というのが
表現者としては正しかったのだと思います。
それでも、機体好きは機体好き、
ちょっとした機能の違いどころか、
風貌の違いでもコロリと逝ってしまいました。。。(;^_^A
デジになって、カメラ本体への依存が強まると
機体好みには堪らんかったのですが
揺籃期にはサイクルが短くて短くて、
お財布も堪らず、貯金も貯まりませんでした。。。。(;^_^A
閑話休題、
スレ主さんについてですが、
どちらなんでしょうかねぇ。
機体好きの拙なら、
自分もそうしたように、実勢価格がそこそこ落ち着いてから
MkWという感じでしょうか。
ですんで、今でしょう。。。。
デジ時代になってからさらに顕著になりましたが
レンズの方が寿命が長い、というか成熟してるんでしょうかね。
お手持ちの10年前のタムロンですが、
かつてPKマウントのを使用してましたが
良いレンズでしたよ。
(拙の眼は節穴なんであてにはありませんが。。。。)
となれば、なおのこと
当面はこのレンズでMkWに逝く、かなと思います。
あ、もちろん「玉好み」の方でしたら、
MkVで新レンズというのもアリかもしれません。
自分でVからWに更新しておいてなんですが、
何人かのかたが仰るように
「正常進化した」というのは「あまり変わってない」のことです。(;^_^A
で、その場合の新レンズですが
こちらにいくのなら半パなものじゃなく思いっきりハイエンドに逝く
というのも手ですね。(もちろん予算もありますが。。。。)
ただ、半世紀写真「機」やってきて思うんですが
どこかで踏ん張っちゃうと、買い替えって楽になるんですよね。
なにか半端な機材を不満たらたらで買い替えてる方が
結局は不経済なこともあるってもんです。
この際に、ご自分が「何好み」かを見極めておくの
今後のことを考えるのに良いかもしれませんね。
いずれにせよ、良い機材でお写真楽しんでくださいな。
書込番号:21306176
4点
>ボディはもう買い換えるつもりないくらいの気持ちなのですごく悩んでいます。
5DIIIを使っていて、IVへの更新を踏みとどまっているモノですが・・・
そのくらいのお気持ちを持って機種更新をするのなら新しい方がいいと思いますので、5DIVだと思います。
5DIIIを使っていて、一番IVがうらやましいのは、フリッカーレス機能でしょうか。
>24-70 f4レンズキット
このレンズと悩まれるのでしたら、現有のレンズでいいと思います。
だって・・・2.8ですからね。絞り開放「4」ではできない表現がありますよ。
標準で使うレンズを考えるのなら、キットレンズじゃないものを選択した方がいいと思います。
私ならレンズ後回しで、5DIVの方にすると思います。
ボディーを長く使うつもりなら、その間にレンズを拡充していってもいいとも思います。
5DII・・・
納得できる値段で売れるのならいいのですが・・・
とりあえず、初期不良対策とか、もしもの時用に置いてみてはいかがです?
書込番号:21306202
![]()
1点
まつだきやのんさん
こんにちは♪( ´▽`)
悩むなら5D4を購入で5D2は標準レンズの購入資金にされては?
長く使うなら保証期間の長い5D4ですよ!!
5D3は5D4より確実に保証期間が終了するのが早いと思います!!!
レンズは70-200を純正のI型かタムロンのかで迷ってたみたいなんですが決まりました???
書込番号:21306264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まつだきやのんさん 返信ありがとうございます
>標準系ですとタムロンの28-75mm f2.8というコスパの良いレンズを使っています笑
でしたら 今回は28-75mm f2.8のままで 早めに純正24‐70oF2.8買えるよう お金貯めていく方が 早道の様な気がします。
書込番号:21306272
1点
>Hinami4さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね5DUはどちらかを購入後に売却するつもりです。
ありがとうございますもう少しじっくり考えてみようと思います。
書込番号:21306341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネオパン400さん
アドバイスありがとうございます!
タムロンの28-75の方がいいんですね
正直驚いてますLレンズの方が良いのかと思ってましたので(^^;
ありがとうございます。
書込番号:21306347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
アドバイスありがとうございます!
書込番号:21306348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロケット小僧さん
アドバイスありがとうございます!
なるほど「機体好み」と「玉好み」ですか〜
自分はどちらかというと機体好みなのかもしれません。
とても参考になりますありがとうございます。
もう少し考えてみようと思います。
書込番号:21306355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>myushellyさん
アドバイスありがとうございます!
レンズのことに関しては少し驚きですLレンズの方が良いと思っていたので(^^;
5DUは次のボディ購入後に売却するつもりです。
書込番号:21306372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメキューさん
アドバイスありがとうございます!
そうですねたしかに保証期間大事ですもんね^ ^
70-200はしばらく買わないでおこうかと思ってますまだ悩んでいまして(^^;
素敵な作例もありがとうございます。
書込番号:21306379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
純正はやはりf2.8の方が良いのですか?
個人的に手ぶれ補正ある方を選ぼうかと思っていたのですが…(^^;
書込番号:21306382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まつだきやのんさん
5D4が良いと思います。
未だ、2が使えるとは新鮮な驚きです♪
書込番号:21306590
0点
安く5DV買って数年後にまた安くなったW買うとか、、、
自分は1D系で実践してます。
書込番号:21306654
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
今までAdobe Photoshop Lightroom 5で5D3は現像していたのですが、
5D4になってからjpegしか表示されずRAWの現像ができません。
Adobe Photoshop Lightroom 5もアップデートがないようなので
ソフト自体を変えなければならないのでしょうか?
もしだめなら皆さんはどのような現像ソフトをお使いですか?
1点
バージョンアップ検討してみては。
書込番号:21271660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キヤノン純正の Digital Photo Professional 4.7.1 for Windows (通称 DPP4) を使ってます。
OS は Windows ですか?
Macだったら、ちょっとわかりません、ごめんなさい。
書込番号:21271663
0点
今後も考えてライトルームCCとフォトショップCCが使えるフォトプランに入るのが良いと思いますね。
書込番号:21271667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そろそろバージョン7が出そうですね。
書込番号:21271671 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
マック版DPP4を使っています。最新MAC-OSはCanonのホームページにはサポートしていると記載されていないので一つ前のバージョンです。
書込番号:21271693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手間ではありますが・・・
DPPなど現像可能なソフトで、TFFに変換し、そのデータをライトルームで調整されてはいかがです?
DPP現像を完了できれば、そんなに手間は増えませんけど・・・
書込番号:21271820
1点
私が今使っているパソコンには
DPP3 DPP4 にadobeフォトプランのPScc lightroomcc ついでにSILKYIX(jpg)が入っていて
用途によって使い分けてます。
今までlightroomを使っていたのなら、フォトプランに入るのが良いと思いますよ。
継続的に料金が発生しますが、以前の価格に比べたら途中でバージョンアップが
有っても追加費用は掛からないし、以前より安上がりになったと思います。
最近になって、クラウド容量も2GBバイトから20GBになったので、容量の心配も
軽減されました。
書込番号:21271833
1点
おはようございます。
私はWindows10なのですが、5D3ではビューアーでRAWを見れたのに、5D4ではJPEGしか見れなくなりました。
RAWのみで撮る時もあるので、ビューアーで見れないのは不便ですが、仕方がないのでDPPで見ています。
書込番号:21271967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA★RSさん
そろそろバージョン7が出そうですね。
そうなんですか?
6のバージョンアップが止まっているようなので、パッケージ版は6が最後、今後はCCだけなんではと思っていました。
書込番号:21271971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DNGコンバーター使えば?
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cq04070848.html
マーク4対応してるよ〜
書込番号:21272101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>vikiniさん
私もLightroom5を使っていて5D4購入後にRAW現像できなく困っておりました。
しばらくはAdobeから無料で公開されているDNGコンバータを使って5D4のCR2を変換して使っていましたが、面倒なのでアップグレードすることに決めました。
AdobeのサイトからはLightroomCCへのアップグレードに誘導されますが、毎月課金がいやだったのでLightroom6へのアップグレードを選択しました。
以下のサイトを参考にごらんください。
書込番号:21272296
![]()
1点
すみません、サイト未記入でした。
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/help/download-install-single-app-Lightroom-6.html
書込番号:21272297
0点
ありがとうございました。今まであまり気にせずに、現像ソフトを使っていたのですが最近新しいカメラや、レンズを発作的に購入して使ってみたくなるという不治の病に侵されてしまい、、、、これというのもタムロンとシグマが今までつまらない商品しか出さず購買意欲を刺激しなかったので助かっていたんですが最近シグマの35mmf1.4を買ったのを皮切りにレンズ性能の向上に目を見張られ、次々に家内の目を盗みながら買い続けついにカメラも5D4を買い今回の結末に陥りました。皆さんの書き込みよりライトルームの7が出るまで辛抱してその後アップデートをしようと思っています。数々のごご教授感謝します。
書込番号:21274082
0点
Lightroom CC は今回のアップデートでクラウドベースのLightroom CC と デスクトップ重視の従来タイプのLightroom Clasic CCと2本になりましたね。
フォトショは2018になりました。
http://photo-studio9.com/all-new-lightroom-review-2017/
Lighiroom7は発売されません。
書込番号:21308595
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















