EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
 - 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
 - ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
 
- 付属レンズ
 - 
- ボディ
 - EF24-70L IS USM レンズキット
 - EF24-70L II USM レンズキット
 - EF24-105L IS II USM レンズキット
 
 
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:+4,153円↑
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(8879件)このページのスレッド一覧(全326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 257 | 35 | 2017年2月3日 01:30 | |
| 129 | 26 | 2017年2月2日 19:21 | |
| 25 | 20 | 2017年1月28日 06:39 | |
| 49 | 19 | 2017年1月25日 04:46 | |
| 73 | 27 | 2017年1月22日 13:58 | |
| 47 | 10 | 2017年1月19日 11:09 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先日、「購入時期」のタイトルで相談させていただいた者です。
この相談を経て、「カメラのキタムラ」の最寄りの店に注文を申し出たところ、他の支店に在庫があるので、と取り寄せてもらうものを購入することになったと報告しました。ファームウェアは1.0.2とのこと。
でも、やはり、購入するなら、初期製品の可能性のある在庫品でなくて、初期から時間が経って製造された製品をと思い、現在のファームウェアが1.0.3であることを話した上で、この率直な気持ちをお伝えしました。入荷の時間は待つことも可能、とも伝えました。
そしたら、「改めてキヤノンさんに発注したところ、来週、入荷される」との連絡をいただきました。そんなに早く入荷されるのだ、と喜んだものです。
しかし、他のスレで「ケーズデンキに注文したら、入荷まで2ヶ月かかる」とのメッセージを拝見し、じゃあ、こちらで即、入荷できるのは、早くさばきたい在庫品に最新のファームウェアにアップしたものが出される、そのためのアップ作業にかかる時間を考えて、来週に入荷、ということにされたということではと思ってしまいました。
それとも、キタムラとケーズデンキでは入荷ルートが異なるということでしょうか?
また、製品の何らかの番号から、製造時期がわかる方法はあるでしょうか?
そこまで神経質にならなくても、とも思うのですが、やはり購入するからには、きちんとした製品を、と思っているので、事情などをご存じの方にお教えいただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:20609746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>それとも、キタムラとケーズデンキでは入荷ルートが異なるということでしょうか?
違うと思いますが詳しいルートについては企業秘密じゃないかと思います。こういうところで明かしてしまうと問題になる場合もあるので誰も詳細は言えないと思いますよ。
>また、製品の何らかの番号から、製造時期がわかる方法はあるでしょうか?
過去のキヤノン製品についてはレンズなどでは特有の記号でわかっていました。
個人サイトなので確実かどうかは?です。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol189.html
>そこまで神経質にならなくても、とも思うのですが、やはり購入するからには、きちんとした製品を、と思っているので、事情などをご存じの方にお教えいただきたいと思っています。
ヨドバシとかマップカメラのような一日の販売の多いところが最新版の入手には有利じゃないかなと思います。キタムラなんかだとレンズが何か月も未定のところが数日のうちに入荷しています。価格コムの最安値のお店なんかはどういうルートで入ってくるか分かりませんので価格だけに惹かれると思わぬ落とし穴があるかもしれませんよ。
書込番号:20609777
![]()
11点
そこまで気にするんなら
1年くらい待ってから買えばええやん☆
書込番号:20609803 スマートフォンサイトからの書き込み
72点
2年ぐらいで…どうぞ!
書込番号:20609838 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
気にするなら流通量の多いヨドバ、ビックで買えば大丈夫でしょう。安心料含んだ価格ですし
書込番号:20609849
9点
1年以上まてば製造ラインの見直しあるかもしれませんね
書込番号:20609852
4点
>JTB48さん
そうなんですね。
入荷ルートなどは企業秘密などで公表できず、なんともいえないわけですね。愚問でしたね?
製造番号からの時期の見方も10年以上前のため、確かに今も適用されているかはわからないのですね。
ビックカメラやマップはたしかに一日の販売量も多いのかもしれないですが、その店になかったら、他の店の在庫を取り寄せるという意味では、私の疑問するところがすかっと解けないような気もします…。汗
でも、購入を考えるにあたっての参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20609862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信をくださった皆様
質問が悪かったのですが、私は先の「購入事業」のタイトルでの投稿で、一年後のをねらった方がよいかなと相談しております。でも、今にもほしい複雑な気持ちを持っていました。
その結果、初期が出てから時間が経っていること、mark3よりは製品として安定されているといったお返事で、背中を押された気持ちになり、注文に行ったということです。
いわゆるもっと安価な通信販売会社でなく、購入先をキタムラさんを選んだのは、おっしゃるとおり、安心感を優先したかったのです。
その上で、上の質問をさせていただいた次第です。
一年後とか、三年後とかのアドバイスをくださったみなさま、お手数をおかけしました。ありがとうございます。
書込番号:20609877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まぁくUさん
こんにちは。
同じ買うなら最新が欲しいですよね。
納得出来るものが届くと良いですね。
書込番号:20609918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
次のモデルの予約が始まった頃に買えば
底値で最新のファームのものが買えるよ
書込番号:20609930 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
メーカー在庫もファームアップして出すから一緒
書込番号:20609936 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
余談になりますが…
1D系のスレッドで、EOSのシリアルコードから製造時期を調べるスレッドがありました。
最近のEOSなら、ある程度シリアルコードで特定出来るような内容だったと記憶してます。
おヒマな時にでも探してみてはいかが?
個人ブログへのエントリーでもありましたので、直接リンクは控えておきます。
書込番号:20609970 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
まぁくUさん
5DWは発売して半年もたっていないので、そこまでこだわるのであれば、1年間は待った方が良いと思います。
一方で、ファームウエアに関しては、これからもファームアップされるでしょうから、そこまで神経質になる必要は無いと思います。
5DVは発売日に購入し、その1年半後に2台目を購入しましたが、正直変わったと思えるようなところはなかったです。
あまり神経質にならず、撮影の必要性があれば今購入してもよいのではないかと思います。
書込番号:20609971
10点
>まぁくUさん
一般論ですが。
メーカは生産する際に同一モデルをまとめて生産する工場が多いです。
一部の自動車メーカは、複数の車種が混在して流れる生産ラインを持つ工場がありますが。
(自動車は色や内装、メーカオプションなど、オーダーメイドに近いので)
商社とか代理店がまとめて発注した注文に対して、生産計画を立てて、生産して引き渡します。
多少のバッファは在庫としてある事が多いですが、進んだ工場は在庫が極めて少量です。
販売店が商品の在庫が枯渇して、代理店に慌てて注文をかけても、流通の在庫がなければ、
メーカの製造チャンスを待つしかなく、それが数ヶ月後ということもあり得ます。
(もちろん、代理店が他の引き取りの悪い在庫を廻すこともあるでしょう。)
それに対して、他の販売店が事前に発注しており、翌週の工場からの出荷分を販売に廻せる、
という事もあり得ます。
最近は、流通がシンプルになってきているので、流通での在庫のやりくりがしにくくなっているかも
しれません。(その分、経費はかからなくなっている。)
あくまで一般論なんで、キヤノン、キヤノンマーケティングジャパン(旧 キヤノン販売)と、
カメラ屋さんや家電チェーンとの関係は全然違うかもしれません。
書込番号:20609979
![]()
3点
参考にはならないと思いますが発売日の9月8日買ったシリアルナンバーは009700 000×××でしたが 先日修理に出して外装の交換のためにシリアルナンバーが変わりました 昨日1月27日に修理から帰ってきて 021021 000××× でした。
一応、報告しておきます
書込番号:20610008 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>>修理に出して外装の交換
ナニやらかしちゃったの最新キャメラに☆ (/ _ ; )
書込番号:20610056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Masa@Kakakuさん
恥ずかしながら落下させちゃいました^^;
書込番号:20610079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
( ̄人 ̄) 南無☆
書込番号:20610090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>虎819さん
気持ちをくみ取ってくださり、
ありがとうございます。
書込番号:20610370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fioさん
ありがとうございます。
探してみますね。
書込番号:20610374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在、6D×70-300Lを使用しています。
主に、室内撮影が多く人物を撮ります。
稀に動きものも撮るので6Dではブレて
しまうこともあり買い替えようか悩んでます。
レンズの買い替えも考えましたが200では
望遠として距離が足らない為300は欲しいので
ボディの買い替えを検討しております。
ボディ買い替えでいいでしょうか??
みなさんの意見を教えていただきたいです。
書込番号:20620717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズの買い増しですね!!!
EF300mm F2.8L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000141298/
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
http://s.kakaku.com/item/K0000510139/
書込番号:20620725 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
F5.6でブレる屋内動体300mmよりは
F2.8でブレない屋内動体200mmからのトリミング
のがええんちゃうかと☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20620736 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
uyuyunさん  こんにちは
ボディを5DWに変えても レンズが変わらないのでしたら 極端な差は出ない気がしますので 
APS‐Cのカメラに70‐200oF2.8の組み合わせの方が 約300o相当の画角得られますし 
明るさもF5.6からF2.8になるので良いように思います。
書込番号:20620743
7点
>uyuyunさん
動きものは稀と言うことなら
E-M1mk2
MZ40-150 F2.8 pro
をサブに用意するとか?
EF328よりも重量も価格も半分以下で済むのでは?
書込番号:20620754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>6Dではブレてしまうこともあり
AFの迷いとかならともかく、ブレるのをカメラのせいにされては6Dが可哀想だと思うのですが。
5DWに買い替えても高感度性能のアップは劇的ということはないでしょうし、やはりF2.8レンズの追加が効果的でしょう。
書込番号:20620757
21点
手ブレ…ですよね。
確かに最新のCMOSセンサーですので高感度耐性は向上してると思います。
しかし、6Dの20MPと5DmkWの30MPではやはり前者の方が有利だと思いますよ。
つまり、6Dの方が早いSS(高ISO)が切れるということになり、手ブレに強いという結論になります。
(そうでなくとも、元々高画素は手ブレが発生しやすい)
となると…
買い替えるなら、レンズ。それも明るいレンズへの買い替えが良いと思われます。
書込番号:20620762
5点
>uyuyunさん
取り合えず、
Σの120-300/2.8を使って見るのが一番かと思います。
書込番号:20620763
7点
『AF性能で合焦しない→ブレと感じる』 なら5D4もアリだと思いますが、手振れや被写体ブレだと、5D4に買い替えても
どうでしょうかね〜。
高画素化によるブレの懸念は観賞サイズにもよりますから無視するにしても、機材の重量増加により更にブレ易くなりませんか?
一度5D4をレンタルして比べてからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:20620796
6点
みなさま貴重な意見ありがとうございます。
やはりレンズ買い替えのが良さそうですね!
ブレというのかピントはあっているのに
もやっとした感じをどうにかしたくて
これがブレになるのかもわからずブレと
表現させてもらいました>_<
書込番号:20620810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>y_belldandyさん
画素数の差は理屈ではそうですが
5Dでブレる場面なら6Dでもブレます。
何ミクロンの差のブレを体感する事は無理です。
>uyuyunさん
ブレなら明るいレンズが私も良いと思う。
書込番号:20620824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>uyuyunさん
ストロボはお使いですか?
低照度下ではピント精度も落ちやすいし、解像感はどうしても落ちます。
またISOが上がってノイズ処理の要因もあるでしょう。
もしストロボ使えないなら、明るい高額レンズしかないですね。
書込番号:20620869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブレというのかピントはあっているのに
>もやっとした感じをどうにかしたくて
>これがブレになるのかもわからずブレと
>表現させてもらいました>_<
  事情が少し分かりました.
 レンズやカメラの買い換え,との意見は,他の方にお任せするとして,私はカメラの撮影条件を変えて撮影してみることを提案します.お使いの6DやEF70-300mmが,モヤッとした写真しか写らないとは思えません.実際の撮影の現場を見てみないと確たることは云えませんが,撮影条件を変えて撮影してみたくなります.
 例えば,レンズの保護フィルタの有無で写真の印象は変わります.当然フィルタなしの方がスッキリ,くっきりします.などなど,カメラやレンズを買うことに異論は全くありません.ですが,現状の問題が,レンズやカメラが原因でなければ,少し困った事になることを心配していて,杞憂に終われば良いのですが.
書込番号:20620873
3点
ブレならレンズ、AF精度ならボディ・・・とりあえずは写真を一枚アップして皆さんにご判断いただくのがよろしいのでは?
レンズなら、300mmF4が個人的にはよろしいかと思います。
書込番号:20620935
2点
カメラやレンズを買い替えたりする前にその『もやっ』とする原因を考えるのが先ですね。
それが分らずに新たな機材を買っても解決しないと思います。
ご本人で原因が分らなければ、一番手っ取り早いのはその気に入らない画像をこちらに
アップすると、色々な方がアドバイスしてくれると思います
書込番号:20620943
5点
もやっとした感じというのが手ブレに起因するものなのか、それとも被写体ブレなのか、AFが被写体の動きに追従しきれていないのが原因なのかをはっきりさせたほうが良いですね。
お使いのレンズがEF70-300mm F4-5.6L IS USMということですから、開放F値の明るさは別としてレンズの解像力そのものには問題はないと思いますし。
人物が写っているので写真をアップできないということであれば、せめてシャッタースピード・絞り・ISO感度・AF設定(測距点・フォーカス方式など)についての情報を呈示していただければ詳しい方からの適切なアドバイスが得られるかと思うのですが。
書込番号:20620955
3点
>稀に動きものも撮るので6Dではブレて
しまうこともあり
単に撮影時のssが遅く被写体ブレを起こしているのではないですか
ISOを高く(大きく)できませんか
6Dを1DXUにしても大差ない
(と言うか6Dの方が有利)
と思います
しいて言えばレンズ(300/2.8)が有利です
それで無理なら諦めた方が速いです
書込番号:20621107
2点
>uyuyunさん
失礼ですがワンショットで撮影では無いですよね?
書込番号:20621162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか、一脚を使うとか出来る手段は全て講じてるんだろうか?
書込番号:20621194
2点
>Masa@Kakakuさん
に一票。
300mmで一杯の画角で撮影したものならトリミングでの結構イケルと思います。
ちなみに、トリミングによる解像度の落ち込みですが、A3出力に耐えていたものが、
A4程度の大きさになるという感じです。鑑賞距離にもよりますけど。4kモニター鑑賞で
あっても十分なピクセル数を維持できている範囲でしょう。
(200mmと300mmの差は画素数でおよそ 1.5x1.5=2.25倍程度だから、トリミングしても
 6Dにおいて横3400ピクセルの解像度は維持できる計算になって、 3400 ピクセルなら
 300dpiの印刷においてA4サイズくらいの出力に耐える計算になります)
ボディも 5D4 に更新すれば高感度とトリミング耐性が両方よろしくはなりますが、その辺は
予算次第。 70-200F2.8(+1.4xテレコン)+5D4 あたりもオススメですが、328 に手が届きそ
うな勢いになりますね。
書込番号:20621233
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
この度5DmarkIVの購入に至り発注したのですが、納期が2ヶ月かかるとの返答があり、長い事待ちそうになります泣。
最近、発注・購入された方は同じ様に待ったのでしょうか⁇
書込番号:20574785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>feoランさん
先月家電量販店にて普通に在庫が
あり購入致しました。
書込番号:20574829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
当方年末の22日に購入し(取り寄せ)29日にはお店についていました。
購入店はエディオンです。
納期はそんなにかからないと思いますよ。
書込番号:20574830
0点
>feoランさん
年明けにビックカメラ@有楽町で買いましたが
店頭在庫で持って帰りましたよ。
ポイント15%還元で実質35万だったので
これまでは静観しようと思っていましたが
カンネンしました。
書込番号:20574856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
 カメラのキタムラに在庫あります.値下がりも一段落したので購入.
 そしてキャンペーンの迷彩色のトランク,応募しました.
書込番号:20574873
2点
地図カメラにて納期2ヶ月との返答でした(T_T)
書込番号:20574895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地方や都会とでは在庫に差があるのかもしれませんね。
書込番号:20574897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>laser_frontさん
速く納品できると祈っておきます。
書込番号:20574904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ShutterGuyさん
購入おめでとうございます。
楽しみなカメラライフの年ですね(^^)
書込番号:20574908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>狩野さん
5DmarkIIIにするかmarkIVにするか悩みに悩んだ末、発注したのですが、少し遅かったのかもしれませんね(>_<)
アルミトランクいいですね(^^)
書込番号:20574921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>feoランさん
こんばんは。
あらあら大変なことになってますね。
昨日、ビックに無くした40oのフード補充に行ったとき(´;ω;`)
なじみのスタッフと話したとら、
24‐70of4キットは、不思議と「かなり残ってる」と言ってました。
(理由、分からないんでもないんですが。。。)
この際、逝っちゃいましょう。w
マクロモードで寄れるの超便利だし、
AEやマニュアル露出ならフォーカスシフトなんか関係ないし。。。
即日、店頭渡し、、、、ですぜ。。。。。
書込番号:20574977
![]()
1点
つか実際は2ヶ月も待たないでしょ。
こゆのは大抵余裕もった期日に設定するから。
案外数日で来るかもよん♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20575104 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ロケット小僧さん
キットレンズは欲しいのでないと…って感じですね(^^)
書込番号:20575164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Masa@Kakakuさん
気長にしてます(^^)
書込番号:20575166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もヨドバシカメラで1ヶ月から2ヵ月と言われました。
ただ最新ロットになるので安定した製品が回ってくると期待しています。
なんせ5DMarkVの時は3ヶ月使って交換したので初期不良は避けたいんですね。
書込番号:20575304
4点
>最近、発注・購入された方は同じ様に待ったのでしょうか
昨年12月価格.comの最安値のお店で買いました。
即納でしたよ。
あれ?話違うかな?
書込番号:20575362
1点
申し訳ない。ちょと言葉足らず。
購入は昨年12月の中旬。
ボディーのみです。レンズキットでは無いです。
書込番号:20575657
0点
昨日、キタムラカメラで5D Mark IVを購入しました。
在庫がなかったためメーカーに問い合わせしてもらったら2ヶ月待ちという事でしたので
別の店舗からトランスファーしてもらいました。
やはり、メーカーからの納期は2ヶ月待ちみたいですね。
書込番号:20580045
0点
私は発表前に予約済みで撮りに行かずに発売日の後に買いましたがそんなに売れてるとは思えないのですぐに来ると思いますよ。
おそらくレンズキット用に回っちゃってるのでは。
私のは初期不良今の所一切なしです。
唯一テレコン問題だけは私にもありましたがアップデートで解決しましたし他は異常なしですね。
良い5D4ライフを。
書込番号:20580312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も昨日ケーズデンキさんに問い合わせしたところ、取り寄せ商品で現在メーカーに在庫がないので最大で2ヶ月待ちと言われました。
4月に購入予定でしたが、桜の時期に間に合わせたかったので思いきって購入。
(ボディーのみ購入しましたが、レンズキットだともっと早く手に入るそうです)
でもケーズデンキのWeb価格より2万円以上安い36.5万円(税込)に値引きしてくださったので嬉しかったです。
とは言っても人生で一番高いお買い物になりました(笑)
受け取りまで長いですが楽しみですね。
書込番号:20608797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
マーク4の購入を検討しています。
いま、マーク3を使用しているので、すぐにでも購入せねばとは切羽詰まった状態ではないのでふな、その中で、相談させてください。
私の記憶違いでなければ、マーク2もマーク3も初めてお披露目してから、ユーザーたちの意見を参考にしては、少しずつ部品の質を上げたり、改善するようにされているように思います(違うでしょうか?)。(もちろん、ファームアップもありますが)
それで、今回はせっかく購入するのであれば、ある程度、質がより向上されたものを使いたいとの思いがあります。
このため、発売されてから一年後の9月がちょうどいい時期なのかなと思ったりしていますが、別に部品などの面では待つ必要ないよ、など、この判断や考えがおかしければ、お教えいただけないでしょうか?
書込番号:20592711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まぁくUさん
こんにちは。
今買うも良し!
1年経過の9月に買うも良し!
切羽詰まってないとの事なんで暫く様子見で良いのでは?
資金確保していれば、いつでも買えますからね。
書込番号:20592731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
欲しいときに買えるときに買うのが一番幸せでは?
買えるのに買わないと言うことは、必須でもないとも感じます。
人それぞれ考え方は違いますのでなんともですが・・・
例えば、不具合を気にしていたらいつまで経っても買えないかな・・・
確かに初期よりも時間が経った方が良いとも聞きますが・・・
よっぽどのことが無い限り、売っている物はメーカーでの基準内でのものと考えてもいいのでは?
書込番号:20592763
5点
一般的には発売後に質の改善はしませんよ。
なぜなら品質あげても売価を上げるわけにもいかず、メーカーとして損するだけのことが多いからです。
改善するのはメーカー側の事情で同品質なら少しでも安い部品に取り換えコストダウンするという手法で消費者側からのメリットはあまりありません。もちろん初期不良的な設計不具合が発見され、スペック通りの精度が出てないとか、保証期間内に壊れるなどの問題があった場合のみ部品を変える場合があるという程度でしょう。また発売後に追加するアクセサリー類に対応できていない場合、ソフト的なバージョンアップするくらいですね。
よって高品質なものが欲しければ初期ロットの方が良い場合もありますね、量産することで金型とか劣化してきますからw。
書込番号:20592801
9点
>まぁくUさん
後2-3年待って5D5が出てから購入すれば、
「完成された」5D4を入手できます。
書込番号:20592812
5点
>まぁくUさん
私、mk3からmk4を買い増ししました。
mk3は発売直後に光漏れでだいぶ騒がれましたが、mk4はファームウェアのアップデートもアナウンスされたことから、既に初期ユーザーによるダメ出し期間は終わったかな?という感触です。
部品の品質改善や改良の有無などは、メーカー技術者の極めて限られた方々以外、誰にも分かりません。
今どきのデジカメは、旧機種でも十分に使えますし、それで不自由ありません。なのに、なぜか新機種を買ってしまう人が必ず一定数いる現実、私のように・・・
買って後悔する、買わずに後悔する、買って嬉しい気分、買わずに嬉しい気分、
この4パターンしかないので、どれにハマりそうか割合を予測して、
最後は、ご自身の気合で決めるしかないと思います。
書込番号:20592817
3点
不具合は改善されるでしょうね。
不具合以外では、所謂「原低」で部材のコストカットでしょうね。
一般的には性能に影響が出ない範囲で行われます。
書込番号:20592990
0点
おかしくないと思いますよ。
性能が上がることは無いですが安定はするでしょうね。
あと四年、モデル末期まで待つと良いでしょう。
書込番号:20593056
3点
まぁくUさん
5DVは発売当初と発売から2年後に購入して2台使っていますが、性能の進化は無いというか全く違いはないです。
5DWに関しては、発売当初から5DVに比べて性能が上がっているので、今買っても9月に買っても製品としては変わらないと思います。
つまり、欲しい時・必要な時が買い時だと思います。
書込番号:20593080
2点
 
私は、12月に5DWを購入しました。トランクとコネクトステーションがギリギリもらえるタイミングでした。
 先着5000名が終わって、また価格が下がりはじめています。ここまで来たら私ならもう少し,価格の推移を見ると思いますね。
但し、5DWはVに比べ随分性能が向上しているし、特にGPS機能は利用によっては便利な機能ですね。山の中での撮影時にはとても便利で,ロガー機能は有効です。その他にも、全点F8.0のオートフォーカス可能など、進歩は確かにあります。
 鳥の撮影では、100−400に1.4倍のテレコンをつけることが可能になりました。また、トリミングにもメリットがあります。
 使うと元には戻れませんが,じっくりお考えになる時間はあるとおもいます。一番楽しい時間ですね。
書込番号:20593133
3点
VもWも持って無いけど、、、急がないならキャッシュバック待つとか、、、
書込番号:20593410
0点
› この判断や考えがおかしければ、
› お教えいただけないでしょうか?
おかしくありません。普通です。
ですので、待てるのであれば、待てるだけ待った方がよいです。
メーカーとしては不具合が恐いので、発売後も製品を見守ります。
ファーム対応出来るように設計しているようですが、傷み易い部品は見直されたりしています(メーカー目線で不具合発生率は減ります)
これも不具合とならないための努力と考えますが、仕様が変わるほどの変更は無いでしょう。
あと、組み立ての見直しもあるでしょうから、一般的に、後に作られた製品の方が信頼性が高いです。性能という意味では同じでしょうが。。
書込番号:20593546 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>まぁくUさん
製品の安定性を聞いていると理解しています。
5DMakVの時、上部パネルから光線漏れの不具合があり漏れないようにしたとか1DsMarkVではミラーシステムにオイルを巻き散らす不具合がありましたね。
私は1DsMarkVではミラーアップして3枚撮影してミラーを降ろす撮影スタイルをとっていましたがセンサー清掃した後、1日で40ヵ所以上、オイル汚れが出ました。4年使いましたがセンサー清掃はいつも無料でした。
5DMakVは発表後1ヶ月後に購入しましたが7ヵ所の不具合があり3ヶ月使用して交換してもらいました。
当時最初のファイルナンバーは最初の機体はU0AでしたがU8Aになりました。
最近購入した5DMakWは_O7Aでしたので、もしかしたらロットは進んでいるのかなと思います。
1年待たなくても、そろそろ安定した機体が出ているのと思います。しかも今、5DMakWは入手出来ないので1カ月後に出回る機体は更に新しいロットと推測しています。
書込番号:20593800
![]()
2点
>まぁくUさん
12月末にMarkW購入しました。
5DMarkUよりの入れ替えです。新型が出たら替えようと思っていたので購入には迷いがなかったのですが
初期ロットは不具合があると思っていたので少し待ってました。
現在ではファームウェアも1.0.3になっているので初期ロットの不具合(もちろんメーカーでは発表していません)
が対策されていると思い購入しました。
発売すぐに不具合が見つかれば市場に供給されるものがなくなり欠品状態が続くはず(24−105F4LUのように)ですが
このカメラはそのようなことがないので、そろそろ大丈夫かなーと思った次第です。
書込番号:20593967
![]()
1点
 言葉で書くと定義がはっきりせずに微妙なのですが、発売後半年ほどで市場で発生した不具合は改善されますが、かといって格別の改良がなされる可能性はほとんどないでしょう。ですから”質の向上”は、不具合が無くなるとの意味では正解ですが、性能の向上と意味では、ないです。
 5DMarkWは、当初EF24-105mmF4L Uをつけた時に”微ブレ”の問題がありましたが改善し、それ以外には不具合がないと認識しています。その意味では品質は安定したと言えるでしょう。価格も、ここ一ヶ月は急激な価格低下はなく安定してきたように思います。なので、今買っても半年後買っても、価格、品質は、大きな差はないは無いと思われます。あとは、「いつ買うか」と云う問題でしょう。予備校講師では無いので「今でしょ」との答えはありません。
 ところで5DMarkVに大きな不満が無いのに、何故5DMarkWが欲しいのか具体的なコメントがありませんでした。この点を大きなお世話ですが心配しています。ご自身の中に物欲以外に「5DMarkWでこんな写真が撮りたい」との強い気持ちがあると、5DMarkWを購入した時、撮影を続けた時に、大きな喜び、満足を感じる事と思います。
書込番号:20594125
2点
工業製品はいちいち発表するほどではない細かい改善はやってても当たり前ですよ
スペックには現れないけど、信頼性が向上する改善て感じ
書込番号:20594363
1点
〉私の記憶違いでなければ、マーク2もマーク3も初めてお披露目してから、ユーザーたちの意見を参考にしては、少しずつ部品の質を上げたり、改善する
そうなんですか、上記のことは知りませんでした。
書込番号:20596458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>発売されてから一年後の9月がちょうどいい時期なのかなと思ったりしていますが
買うならもう少し早い方がいいかもなあ
その頃には6D2が発売されてて、影が薄くなってるかも?
5D3も6Dが出て一挙に影が薄くなったからなあ
「クラスが違う」つう話もあるが、価格的に同ランクの機種と言うと、3000万画素クラスの超高画素機種になるし
画素数的に同ランクの機種と言うと、格下のフルサイズエントリー機種になってしまい、意外と立ち位置がビミョー
だったんだよな。
なので、モデル末期までカメラ雑誌のテスト企画でも「キヤノン代表」つう感じで露出しつづけた5Dmk2にくらべて5Dmk3は早々と6Dに譲って存在感は薄かった。
書込番号:20596882
0点
みなさま、多くの返信をありがとうございました。
ことの起こりは、車を買い換えたことにありました。
車を買ってから3ヶ月もしないうちに、この車がマイナーチェンジされ、同価格で様々な部分が改善されたことを知り、もう少し買うのを待てばよかったな、と思ったことでした。泣
でも、皆さんの返信で、5D4は、5D3に比べて安定しており、初期より時間が経ったから今は大丈夫では、との言葉に「心配しすぎかな」と背中を押されて、今日、店に注文してきました。
こちらとしては、現在製造されたのがほしかったのですか、支店に在庫があるとのことで、その取り寄せで、2〜3日中に入手できることになりました。
あぅ、もしかして、それって、昨年9月に発売されたままのもあるのでは、とも思いましたが、まぁ、いいかな、とは思っています…。汗
5D3を下取りに出して、5年保険付きで約27万。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20598419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
不具合なんて気にしないで欲しけりゃ買えばよろしいかと思いますよ
壊れたり調子悪くなるの気にしてたらどんなメカも使えません
車だってモデル末期にリコール出たりするんですから
ちなみに発売前に予約して発売後すぐに手にしましたがテレコン問題以外わたしの5D4は全く不調はありませんよ
書込番号:20600207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
マイカーで日本全国を旅するのが趣味なのですが、最近になって自分が通った道などを家に帰ってからも綺麗な画質で楽しみたいという気持ちが出てきました。
そこで写真も撮れて動画も綺麗に撮れる機種を探しています。
SONYのα7RUやD810Aもいいとの話を聞きましたが・・・
撮影するものは主に夕焼け、天体、そして高速道路の動画です。
4点
>> そして高速道路の動画です。
よくわからないのですけど、CMOSセンサーカメラでの動画ですと、カメラの振動で、
画面がコンニャクみたいにクネクネする事があるようです。
YouTubeなんかでもサーキット走行の動画で見ることがあります。
5D4 が大丈夫かどうか確認していないのですが、
>> 自分が通った道など
>> そして高速道路の動画です。
これらはドラレコを流用するとかした方が良いかもしれません。
フロントガラスに合法的に固定できますので。
画質も フルHD とか可能なやつあります。
書込番号:20582564
3点
天体は本格的には、ニコン D810A 好適ですが、
動画はパナの3月未発売予定 GH5 が先進性で優位でしょう。
全てを高水準で満たすのは無理ですから、用向き・使い方を色々と想定されて絞ってはいかがでしょうか。
書込番号:20582583
![]()
8点
>撮影するものは主に夕焼け、天体、そして高速道路の動画です。
ドライブレコーダーとkissか1インチコンデジ程度の方が良いかと思います
書込番号:20582661
3点
予算ありそうですね
AFがカメラまかせにできるのでよいですが
手振れが 5D4は弱いと思いますよ
ビデオカメラ買ったほうがよいですよ
小型だし手振れにめちゃくちゃ強いものがあるので
書込番号:20582683 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
カメラと2台がベストです
書込番号:20582689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マイカーで日本全国を旅するのが趣味なのですが、最近になって自分が通った道などを家に帰ってからも綺麗な画質で楽しみたい
まずGPS付きコンデジが必須ですね、赤いピンが立って行くのは楽しいよ。
そしてドラレコがあれば十分です。GoProを車載で使う手もあるけど画質は高画質ドラレコの方がいいと思う。
はっきり言ってフルサイズCMOSセンサーのEOS 5D4なんて出る幕はないというか、別次元だと思います。
旅行先で作品を創りたいという方面の話なら別ですけどね、
書込番号:20582690
2点
天体と言うと、
PENTAX  K-1、K-3というイメージが。
K-3の今の状況が。。天体用お買い得機ならK-3。。。というイメージなのですが。。。
書込番号:20582710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高速道路の動画とスチル写真は切り離して機材検討した方が面白いと思うけどね。
動画はアクションカメラ系だと一眼やドライブレコーダーと比べて設置位置の自由度が段違いなので面白い画や迫力あるアングルとかも撮れるので飽きないかと。
ソニーの4K録画できるのとかなら将来性も安心♪
スチルは手に取って気に入った一眼でいいんじゃね☆
良いご選択を☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20582720 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
高速を車載で動画は無理ですね、ぶれますし安全面で問題ありです。
カメラについては7R2が動画面で一歩有利ですがバッテリー消費が激しくキヤノンの半分以下なのが難点です。高画素モデルなら5DsRもよいですよ、7R2と併用で楽しめます。
書込番号:20582727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
youtubeに深夜の首都高を5Dmk3で撮った動画がアップされていたのですがとても綺麗でした。
なのでブレの方は何とかなるのかな?と思っていましたが認識が甘いでしょうか・・・
ドライブレコーダーはフルHDのものをつけているのですが、どうも画面が魚眼的といいますか見ていて気持ち悪いのです。
皆さんの提案したいただいたように、長く使うものなので少々予算をアップしてカメラとビデオ両方購入して色々と試行錯誤してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20582759
0点
>どうも画面が魚眼的といいますか…
リンク先は確認してませんが、画角の問題でしょうか?
ドラレコやアクションカムは超広角のことが多いですからね。
他の方も指摘されているとおり、フルサイズデジイチだと重すぎて、固定をしっかりしないと危険(乗員にはもちろんガラスを突き破って歩行者等に凶器となる可能性もある)ですから、1インチセンサーの軽いコンデジを重めのアクションカム用の固定具で固定されるというのはどうでしょうか。
書込番号:20582987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リンク先を拝見しましたが、割と広角ですね。
画面が揺れてもボンネットはフレームからぶれないので、
かなりガッチリ固定されているように思います。
他の方も書かれますが、一眼レフって結構重たいのと、
固定が三脚用の穴と底面となるので、固定には苦労します。
サーキットで車載するのに、軽くて小さいビデオカメラを
ロールバーに取付けたことがありますが、一眼はチョット・・・
リンク先のビデオ、上手く撮れていると思います。
あんな撮影の経験者から、アドバイスがあると良いですね。
お役に立てずに申し訳ない。
書込番号:20583029
2点
私はスチルメインで、商品知識は乏しく、また技術も乏しく、ちょっと4kかじって叩きのめされた口です。
4k 前提だと、5D4 もグニャグニャ。ごつい三脚やスタビライザーで安定化させないと話にならないレベル。
ぶっちゃけ、4k フォトに使うにも気を配らないといけませんし、中央部クロップかつ MJPEG という保存
形式なので扱いが悪すぎます。
ちなみにブレるというよりは上下につぶれたりして、後処理で修正するにもなかなかいい感じにならないん
です。また 2K なら、こういった動き撮影に強い機材も多いでしょうけど、わざわざ 5D など持ち出す必要
あるか?って疑問もありますし、旅行先の車窓からの景色となれば、4k 前提で進めたほうが良いともいます。
ソニー機だって a6300/6500 あたりの 4k も話題に登るけど、あれも同じ。三脚前提みたいな感じです。
4k は敷居が高くて、スチルメインの素人が手を出すにはまだまだって感じですね。a6x00 の場合、電池の
持ち以外に熱対策が追いつかず、撮影時間が限定されるってことも。冬なら割と持つみたいだけど。メーカ
の考え方なんでこれを悪しとは言わないですが・・・
ちなみにキヤノンだと1DX2 は 4k 60p まで対応していて、純粋にその分だけローリングシャッター効果が
半分くらいになってるようですが、これとて効果が小さい部類というものでも無さそうです。
上の方でオススメの GH5 の記事を少し読んでみましたが 60p まで対応して、明示的にローリングシャッター
の改善をしているとのことですから扱いやすそうですね。あとは1インチとかもっと小さなセンサーで動きに
定評のあるモノを持ってきたりじゃないでしょうか。
動画は面白そうだけどイロイロ難しいですね。
書込番号:20583055
2点
>えうえうのパパさん
1インチセンサーの軽めのコンデジでも綺麗な動画が撮れればとりあえずはいいかもしれませんね。
ただこの先4K、8Kとなっていく世界で今更フルHD撮るのはどうなのかなぁと思ったり・・・
かといって4K動画もまだ未成熟だしってことで結構悩んでます。
>スースエさん
本当に感動するくらい撮り方上手いですよね。
残念ながらもう投稿者とは連絡取れないみたいです・・・
出来れば一つのカメラですべてを担いたいっていうのが本音ではあります。
元々、旅行先で登山するので良いカメラを買おうと思っていたのでドライブの動画も撮れるならちょうどよい機会だと思ったんですけどね。
>Go beyondさん
4Kで進めたい思いは山々ですが、GH5・・・予想価格20万前後ですか。
んー、ちょっと知識が乏しすぎてあれこれ考えてもろくな解決法が見つからなくて駄目ですねぇ
色々とアドバイスもらって参考になりました。
もうちょっと調べたり、ヨドバシ等に通い詰めて妥協するにしても自分の納得できるものを購入できるよう頑張ります。
書込番号:20583141
1点
大きめのカメラで車載動画を撮影する場合一番気を付けるのがカメラの固定です
私の場合は4点式シートベルト用のバーを付けていますのでこんな感じで固定していますがこの様なバーが無いと
一眼レフクラスのカメラを固定するのは難しいと考えます
書込番号:20583190
5点
すごい、Ferrari ですか。
旗、振ってたかも・・・
結構、クニャクニャに見えるのは、Ferrari がクニャクニャな訳ではないですよね。
かなりシッカリ固定してあるように見えるのですが。
書込番号:20584619
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D Mark IVを購入したばかりの初心者です。
現在70Dで使用していたSanDisk SDHC Extreme PRO 95MB/S は所有しておりますが
5D Mark IV用に新しくSDカード(Sandisk SDXC Extreme PRO UHS-II  R 300MB/s W 260MB/s)を購入しようと考えております。
UHS-IIに対応しているか教えていただけないでしょうか?
1点
取説に書いてない?
HPの対応メモリーに記載内からむりかも
型式
型式	デジタル一眼レフレックスAF・AEカメラ
記録媒体	CFカード(タイプI準拠、UDMAモード7対応)、SD/SDHC※/SDXC※メモリーカード
※ UHS-Iカード対応
撮像画面サイズ	約36.0×24.0mm
使用レンズ	キヤノンEFレンズ群
※ EF-S、EF-Mレンズを除く
(有効撮影画角は表記焦点距離の約等倍に相当)
レンズマウント	キヤノンEFマウント
書込番号:20581997
4点
>buffalo_soldierさん
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
記録媒体出てますけど、UHS-T対応としか書いてないからUには対応していないんでしょうね。
別にUHS−Uのカードが使えないわけじゃないですけど、速度は出ませんね。
書込番号:20582051
1点
UHS-Iカード対応機にUHS-IIカードは使えなくはないんですけど、
書き込み速度は、かえって遅くなるかもしれませんよ。
やめといた方が良いと思います。
書込番号:20582060
![]()
3点
>buffalo_soldierさん
5D4はUHS-T対応のようですが、
Sandisk SDXC Extreme PRO UHS-II 
R 300MB/s W 260MB/sのそのカードは
UHS-T機器で使用の場合、
SDR104対応じゃないかも?
最新のカードなので対応してるかも
ですが…
だからぼくは東芝のUHS-UのSDカードにしま
した。SDR104対応なので、
UHS-Tのカメラでも90メガの
速度が出ると東芝のホームページに
書いてあります。
ちょっと高いけど、東芝マイクロSDカードって
言う手もあります。そっちの方がカタログ値では
5メガ速かったりします。
書込番号:20582116 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>buffalo_soldierさん
捕捉です
SDR104=理論値104メガ
SDR50=理論値50メガ
UHS-UのカードでもUHS-Tの機器で
使用した場合、UHS-TのSDR50の性能しか
ないカードだと性能が半分ってことです。
もちろんカメラもUHS-TのSDR104に
対応していないとダメです。
最新の5D4ならば対応してるとは
思います。たぶん。
ぼくのはカメラ違いですが、
パソコンへの転送を考慮してUHS-T対応の
カメラにUHS-Uのカードを使っています。
書込番号:20582165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カードに幾らカネかけても撮れるモノは同じ。
書込番号:20582232 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>カードに幾らカネかけても撮れるモノは同じ。
エラーが出たら撮れても残らないな。
最近はメディアとの相性なのか、少なからず不具合があるから。
使用可能だけどUHS-Uは未対応だから書き込み速度のメリットはないはないでしょうね。
UHS-2対応カードリーダーでPCバックアップなら速いでしょうが。
書込番号:20582449 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
たくさん返答していただきありがとうございます。
お金の無駄になりそうなのでUHS-Iにしておきます。
書込番号:20582528
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














