EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(8866件)このページのスレッド一覧(全325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 126 | 42 | 2016年10月30日 08:40 | |
| 128 | 29 | 2016年10月28日 17:11 | |
| 107 | 39 | 2016年10月27日 09:54 | |
| 120 | 17 | 2016年10月27日 01:06 | |
| 32 | 14 | 2016年10月26日 23:32 | |
| 12 | 6 | 2016年10月24日 07:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
私のPCスペック タワー型 iiyma Windows8.1 64ビット i5-4460 3.2G SSD120G です。
5D4を購入にあたりDPP4.5を使用していますがPCの動作が重く(クルクル)で思うように出来なくイライラしてます。
今までは5D3をDPP3で難なく使用していました。
あまりPCに詳しくありませんが、もしかしてメモリー増設すれば解決するのでしょうか?
お助けを!
書込番号:20335273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
現状のスペックを拝見しますと、左からグレードアップが必要な順に
優先 ← メモリ>CPU≧SSD>OS → 不要
といった感じですかね。
そもそもOSが64bitなのにもかかわらず、メモリが3.2GBでは全く意味をなしていません。
RAW現像をする場合、できれば16GB、最低でも8GBは積んだほうがベターです。
CPUもやや力不足ではありますが、大量に現像するならともかく、1枚1枚チェックしながら現像する分にはそこまで差を感じないと思います。
ただ、1枚数秒の差とはいえ、100枚1000枚となってくると大変な差ですから、大量に現像するのであれば一考の余地はあります。
書込番号:20335369
4点
PCの問題ではなくDPPの問題です。
解像度が上がると、PCスペックにかかわらず、重くて使いものになりません。
例えば、Lightroomなら、5DSの5000万画素のデータも5D3のデータと変わらず編集できますが、DPPは無茶苦茶重くなります。
所詮、メーカー純正のおまけソフトなんで、Lightroomなど他の現像ソフトを使われた方が良いと思います。
書込番号:20335371 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>ゆーけさん
返信ありがとうございます。
DPP4はやはり重いのですね。
Lightroomの話しは写友からも時々聞かされています。Lightroom検討して見る事にします。
書込番号:20335384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
>メモリが3.2GBでは全く意味をなしていません。
i5の3.2GHzのことではないですかね(^^;)
たぶんパソコン工房のBTOだと思いますが、メインメモリは8GBくらいは積んでいるんじゃないでしょうか。
うちも似たようなスペックですが、動作が重くなったら嫌なので未だにDPP3使っています。
このスレッドとても気になっています(笑)
書込番号:20335392
11点
>BAJA人さん
RAM 8G おっしゃる通りパソコン工房です。
今、Lightroom検索していました。
これって980円/月なんですねー
んー 考えますなぁ
書込番号:20335411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たけりんまるさん こんにちは
5DVのデーターを DPP4で現像した時は 遅く感じますでしょうか?
遅く感じるのでしたら DPP4が重いと言う事ですし 5DVだと重く感じないのでしたら 画素数の違いによる現像速度の違いだと思ます。
書込番号:20335430
3点
DPP4が重いのもありますが、DPP4事態PCとのマッチングが良くないのかも?
と言うのは、自分が以前使っていた自作PCにDPP4は途中で急に強制終了したりセレクト編集しても表示が二転三転してどれが正しいのかわからない、フォルダ作成・ゴミ箱送りすると20秒くらいクルクル。。。再インストールしても改善されずこまめに保存しながら使うかSILKYPIXを使っていました。
しかしPCを更新すると問題なくかなり快適に動いています。ですので、相性の方も疑った方がいいのかも?
とりあえずメモリはDPP4が動いていると5GB以上使っていますので、16GBまで増やしてみるのがいいと思います。
旧PCスペック
CPU:i7 2.66GHz
HDD:500GB
メモリ:24GB
OS:Win10
新PCスペック
CPU:i7 3.4GHz
SSD:480GB
メモリ:16GB
OS:Win8.1
ちなみにDPP4はCUDA対応グラフィックボードを搭載すると「サムネイル表示だけ」なら爆速になりますよ。
書込番号:20335457
3点
>もとラボマン 2さん
こんにちは
5D3はやはりスムーズに出来ます。
5D4の約1000万画素Upだけでこんなに重くなるのかぁ?
DPRAWは使ってませんがこれだと更に重くなるのでしょうね。
書込番号:20335470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます。
タスクで見ますとDPP3は1G程ですがDPP4は3.5G程使いますね。
とりあえずメモリー増設やってみます。
書込番号:20335481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに、対5D3比では画素数以上に遅くなってる印象を受けます。
DPP の Windows 版はまだマシで、macOS では、何かボトルネックが
あるとしか思えない振る舞いを経験しています。
(今や古い機種ですが3.3GHz 6core 24GB の銀の mac pro で、操作するたび
に10秒とか待たされることがあった。OSの更新とかで治ってるかもしれない)
LightRoom(LR) で SmartPreview 主体にしておくと割と軽く作業できます。
SmartPreview は、最大長手が 2560 ピクセルの RAW 相当の縮小したデータで
サクサク現像しようという考え方です。これくらいサイズでもぶれたりボケたりし
てるのはすぐに分かりますし、なにより選択したときの表示が早い。
SmartPreview 作製に時間がかかるのと(データ取り込み時は終わるまでお茶のん
でればよいです)、作成後の作業でも等倍拡大するとそのプレビューを作るために
少々待たされます。
あと直ぐにできる対処としては、メモリ増設以外に編集画面の解像度落とすくらい
でしょうか。DPP/LR いずれにせよ、もし 4k モニターお使いなら、重たいです。
2560x1440あたりがオススメ。
書込番号:20335572
2点
>SSD120G
ストレージは、一つだけ・・・と言う事はないですよね。
もし保存用のHDDが 5400rpmなら、7200rpmに変えると
少しばかり速くなるかも?
あとCドライブの空きはどのくらいあるのでしょう?
7割以上使っていると遅くなるようなので・・・
書込番号:20335724
0点
>hotmanさん
こんばんは
C:22%程でOSやソフトのみ
D:1Tでお気に入りの写真保存
外:写真データ取り込み
この様な感じです。
書込番号:20335813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
i7 3.6G SSD RAiD 0
4kモニター
グラフィックQuadro K620
DDR3メモリー16Gですが
遅いです 16Gぐらいではかわらないかも?です
32Gにするか思案中です。
書込番号:20336391
1点
>たけりんまるさん
初めまして。
私のPCも似たようなスペックです。
Win10 64bit,i5-4690 3.5G,24GB,SSD240GB,2TBX2
カメラは6Dです。
メモリを8GBから24GBに増設しましたが、DPP4の重さは変わりませんでした。
ですが、同じ画像をDPP3で開くと、軽々と動作します。
なので、細かな調整が必要な時はDPP4で、それ以外はDPP3またはPhotoshopCCかLrを使います。
体感ではDPP4は使いたくない程重いです。
PhotoshopのようにGPGPUを使ってくれたら良いのにと思いますが、何か使えない理由があるのかもしれません。
カメラが5D4であれば、さらにDPP4の処理量が増すでしょうから、その重さは想像できます。
私も色々考えたことがありますが、これを劇的に改善するのは難しいです。
仮に費用をかける場合、メモリへの投資にあわせてCPUにもコストを回したほうが良いかもしれません。
しかし、CPUの処理速度もここしばらく頭打ちなので、恐らく費用対効果は低いと思われます。
私の結論としては、ハードに投資しても見合った性能アップは得られないため、軽く動くPhotoshopCCとPhotoshopLrがセットで使えるフォトプランをAmazonで安く購入するのがベストではないでしょうか。
これなら年間11760円のところ年間10584円で手に入ります。
書込番号:20336525 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
メモリを速いものへ、かつ量を増やせば少しはマシになるかも。
GPUのメリットはどうですかねえ。。。
識者の方々。。。
書込番号:20336581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ktasksさん >ありゃりんさん
>けーぞー@自宅さん
こんばんは
余りPC詳しくありませんが
RAM24Gでも、CPUi7でもイマイチなんですね。
先程写友に確認したらPCスペックi7 RAM16G SSD240 でも重いと言ってます。
と、言う事はDPP4.5が駄目なんですかね?
Lightroomにした方が無難なんでしょうか?
書込番号:20336726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
jpgへの変換が遅い・・・というのではなく
画像の表示が遅い、というのであれば、
グラフィックスが関係しているのかもしれませんね。
ついこの間、ディスプレイ装置が壊れた関係で
グラフィックカードを取り付けたのですけれど
表示が幾分早くなったような気がします。
取り付けたのは、"GF-GTX750Ti-LE2GHD"という安いものですが、
今までZ68のオンボードを使っていましたので幾分ましになったような・・・
どこがネックになっているのか?
エクスペリエンス インデックスでスコアを調べてみてはどうでしょう?
参考になるような気がします。
書込番号:20336732
1点
遅いことは遅いですが↓でそこそこ動きますよ。
i7 4770K(3.5G) mem16G Win8.1
人それぞれ感覚の差はあると思いますが、少なくてもクルクルはなりません。
※決してほめてる訳ではございませんが。
書込番号:20336759
2点
たけりんまるさん こんばんは。
5DWになって確かにRAW現像の時間がかかるようになっています。
私のPCのスペックは
Win10 64bit(Win8.1からのアップデート)
CPU Core i7 4770 3.40GHz
メモリ 32GB
ですが、このスペックで5DVと5DWの現像時間を比較してみました。
比較的低感度のRAWデータですが、おおよそ以下のような現像時間になっています。
5DVのRAW現像 約15秒/枚
5DWのRAW現像 約25秒/枚
5D4WDPRAW現像 約40秒/枚
やはりDPRAWは現像時間が長くなっている事が分かります。
5DV→5DWで現像時間が1.67倍に増えています。
最近モデルチェンジするごとに画素数増加以上にアルゴリズムの高度化によって現像時間が長くなっているように感じます。
書込番号:20336792
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
いつも大変お世話になります。
7Dmk2、5Dmk3、1DXで小5、小3、年長の子供3人の撮影90%、残りを動物・野鳥撮影で楽しんでます。
皆様の豊富な経験に裏打ちされたお話を、是非ともお伺いいたしたく、質問させていただきます。
@7D2 + EF100−400L2
A5D4 + エクステ1.4V + EF100−400L2
上記@、Aでどちらが満足のいく結果となりますでしょうか?
上記の5D4以外所有しております。
屋外で順光であれば@は素晴らしい結果を得ることができますが、屋内でiso1000超えは正直厳しいという感想です。
ただし、フリッカーレス機能は素晴らしい。しかしAF追従性は1DXより数段落ちるという感想です。
APS-Cの望遠効果VS最新フルサイズ機のエクステ耐性では、どちらが良い結果が得られますでしょうか(体育館遊戯等)?
Aの方が結果が良ければ、5D3と7D2を下取りに出して5D4(又は1DX2)に買換えようと考えております。
体育館遊戯撮影は、今まで必要距離から7D2+EF70−200F2.8L2で画質的には我慢して使用してました。
5D4(又は1Dmk2)をお持ちで7D2と比較可能な方、主観で結構ですのでお聞かせ願います。
4点
Bフルサイズでトリミングが良いと思います!
書込番号:20309274 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
1DX2と7D2で70-200 2.8 や、120-300 2.8で室内体育館でのスポーツや、踊りの舞台を撮っています。
AFは確かに1DX2の方が良いですが、70-200や120-300で撮っていて、7D2でも問題なくジャスピンで来てます。
もちろんピン抜けや微妙なズレはありますが、8割〜9割以上はピントとしてはそこまで問題ないレベルです。
便利ズームやキットレンズなど、AFの遅いレンズを組み合わせない限り、7D2のAF能力、AF精度で良い写真撮れないなら、見直すのは機材ではなく、(略) という話になってしまうと思います。
ちなみに、これまでプロの方によく聞く話では、70-200 2.8と、テレコン1.4の相性は、動きものについては良くないです。
(もしかしたら1DX2、5D4なら違う結果になるのかもしれませんが。)
ちなみに、どの程度のシャッタースピードを想定されているのかはわかりませんが、100-400でも撮れるくらい明るい体育館なのでしょうか?
当方、そんなに暗くない体育館ですが(窓は全て閉めた状態)、
aps-c の7D2では、2.8 1/500 3200 などの設定です。
照明の当たった踊りなどの舞台なども撮影しますが、
室内ではISO1000以上を許容できないとなると、かなり厳しいと思います。
個々人の価値観なのでなんとも言えませんが、
世の中でプロか撮影している室内スポーツ写真で高速シャッターの写真はISO2000オーバーもたくさんあると思いますので、ISO1000という制約条件を外すのが、動いている人の室内撮影においては避けられないところかと思います。
止まってるところなら、撮れるとは思いますが、
動いているところをISO1000以下は、よほど明るい体育館でないと厳しいような。
100-400でISO1000以下で、となると、
うちの環境なら、止まってるところでも相当暗くしかとれません。
1/100も確保できない可能性大きいです。
これまで、ご自身の対象となる被写体での限界低速シャッタースピードはどの程度を見てらっしゃいますか?
撮影を相対される室内環境で撮影した経験があれば、絞り、シャッタースピード、ISOの必要な数値の感覚はありますでしょうか?
フルサイズかaps-cか?については、確かに画質は違うので、フルサイズの質感、階調の豊かさ?、インパクトを求められるなら、70-200で足りなければトリミングも選択肢の1つかとは思います。
トリミングの好き嫌いは分かれるところですが。
個人的にはトリミングはあまりしたくない、というか作業フロー上、やってる時間がないので、シグマ120-300 2.8という解決策を使っています。
ご参考までに。
書込番号:20309469 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
あと、高感度耐性の話にもなりえると思いますので、ご参考までに。
キヤノンEOS-1D X Mark II の高感度はニコンD5と同程度の性能 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/04/eos-1d-x-mark-ii-d5.html
【レビュー】EOS 5D MarkIVの高感度性能とダイナミックレンジをテストしたら凄かった話 | studio9
http://photo-studio9.com/eos-5d-mark4/
書込番号:20309625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
STEP 1:5DIVの3000万画素を望遠効果1,6倍である7DIIの画角にトリミングすると、画素数たいして変わらないんじゃね?と思い込む。
STEP 2:5DIIIを下取り(7DIIは男のロマン “秒10枚” の為だけに残しておく)。
STEP 3:エクステ1.4XIIIの肩をポンポン叩き「今回は縁が無かったな」と一言。
補足:STEP 1の『トリミング5DIV ≠ 7DII』の画素数ざっくばらん計算に疑義を入れない(ここ大事)。
以上でフルサイズ動体対応AF&ふりっかれすのパーペキシステムの出来上がり☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20309669 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
僕は@の方が満足いく結果になると思います。
@とAでは@の方が大きく撮れます。
(フル100mmとすれば@は160mmでAは140mmです。)
しかし金額はどうでしょうか?
@は12+22=34万円
Aは38+4+22=64万円です。
この30万円の差を以てしてもAではF8レンズになってしまいます。
これで@の方が満足いかないのであればAPSCフラッグシップの7D2の
存在意味がありません。
書込番号:20309716
14点
できるようにやる。さん
素晴らしい機材をお持ちですね。
7DUは持っていないのでAPS-C機のEOS M3との画質比較ですが、高感度性能がM3=7DUとした場合、
高感度画質に関しては5DWの高感度画質は7DUより少なくとも3段ぐらいのアドバンテージはあるかと思います。
5DVも持っていますが、5DWの高感度画質は5DV比で1.5段ぐらい向上しています。
従ってご質問の答えとしては
A5D4 + エクステ1.4V + EF100−400L2
の方が7DUより高感度画質は良好だと思います。
ただし、体育館の撮影となると5DWでも開放F5.6は欲しいと思います。
私は子供が剣道をやっているので、試合を撮影したりしますが、防具を装着した状態ならISO25600ぐらいまでは実用になると感じていますが、体育館で1/500でシャッターを切るには開放F8ではISO25600でも厳しいのではないでしょうか?
お手元に1DXや5DVがあるなら、これで試せばイメージは沸くかと思います。
5DWのフリッカーレス機能は非常に優秀で、フリッカーは全く影響が出ない状態で撮影できます。
先日も子供の剣道クラブでカメラマンを頼まれ4700枚ほど撮影しましたが、フリッカーが出たものは1枚もありませんでした。
AFに関しては5DVも優秀ですが、5DWはさらに精度が上がっています。
値段が高い、性能の向上がないと散々叩かれている5DWですが、実際に使ってみるとカタログスペック以上に性能が上がっていることを実感しています。レビューで1点をつけている方は本当に買って使い込んでいるのか疑わしいですね(ただし、価格が高いのは事実で35万円ぐらいに収めて欲しかったですが…)。
弱点はバッテリーが残り二目盛りぐらいになるとコマ速が一気にスローダウンすることで、7コマ/秒を維持するにはバッテリーのスペアを多めに用意することが必要です(5DVも同じ傾向ですが…)。
書込番号:20309740
![]()
12点
なーんにも持ってませんけど
シグマの300-800F5.6を買う?
それを、1DXで使う?
書込番号:20309829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5D4ないが、ズームにテレコンはやめとき〜。単玉に着けるのとは訳がちゃうで! 例えフルサイズでもかなりシャープさは失われるしAFもショボくなる。
ただ、今出てる画がよっぽど悪いなら比較の価値はあるけどな。
書込番号:20310041 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
使ったことがあるのが5D2と7D、レンズもエクステ(U)に対応しているのは単玉(400DOとか)だけなので
対象者でないのですが、、参考程度にでもなれば。
単玉は速度や画質の低下が少ないなんて言われますが、 (新型328とかは話が違うのかも知れませんが)
AFが追い付くのであれば5D2エクステ無しをトリミングしたものが良いです。
エクステは荷物が減るとかトリミング後が見えるからフレーミングが楽ぐらいしか利点を感じていません。
エクステ耐性が画質とAFどちらを指すのか分かりませんが、
画質であれば、粗が余計目立つ可能性の方が高そうですからトリミング1択。
AFであれば1DX+エクステ>5D4+エクステでしょうから、ボディー買い替える前に1DXで試す。
「あぁこれは328とか556とかの人用なんだな。」が私の感想です。
書込番号:20310128
4点
>できるようにやる。さん
余り神経質にならなくても何れも
然程変わらない訪思います。
書込番号:20310158
4点
撮影時は、1が快適でしょう。
エクステを使わない方が、合焦が速いし歩留まりも良いかと。
撮影後の画像は、シーンによって変わりそうな気がします。
これはやってみないと判らない・・・
場合によっては、高画素フル機でのトリミングの方が良い可能性も有りますね。
ただ自分なら、一瞬を捉えたいと考えますので、よりAFに有利な7D2+EF100−400L2を
選択しそうな気がします。
書込番号:20310361
2点
おはようございます。
回答いただいた皆様、ありがとうございます。
スマホからに付き、個別の御礼が出来ない事、
ご容赦願います。
7D2のAFが駄目というのではなく、1DXに比べると
若干劣る、と言うのが個人的な印象なのです。
優位点は、焦点距離が1.6倍となること。フリッカーレス機能があること。
劣後するのは、許せる許せないは別として、iso1,000前後からノイズが気になる場合があること。
そこで、最新フルサイズ(フリッカーレス有り、F8AF全点可能、高感度耐性向上)に置き換えるのは有りか無しか?っていう疑問でした。
ちなみに、1DXは室内お遊戯会では音がデカ過ぎて迷惑なので使うつもりはありません。
また、EF300mmf2.8is2は幼稚園や小学校では目立つ為、使うつもりはありません。
こんな状況で、例えばの話、冒頭の選択肢ではいかがなものでしょうか?って事です。
分かりにくくて申し訳ございません。
書込番号:20310396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
所有者ではないので書き込み資格はありませんが、
皆さんが書かれている通り、@ だと思います。
御参考にならないかもしれませんが、
個人的にはAPS-Cを使うのは、望遠かマクロで、撮像素子単位面積当たりの画素数が欲しい時です。
通常は、折角のEFレンズの周辺減光を含めてレンズの表現力が欲しくてキヤノンを使っている訳ですから、
トリミングは可能な限りしません。
テレコンは、最後の手段だと思っています。
書込番号:20310561
2点
〉許せる許せないは別として、iso1,000前後からノイズが気になる場合があること。
そこで、最新フルサイズ(フリッカーレス有り、F8AF全点可能、高感度耐性向上)に置き換えるのは有りか無しか?っていう疑問でした。
そちらの論点だと、益々、ISOいくつで撮れる環境なのか?
最低許容ISOは、aps-c、フルサイズで自分の中でどれくらいか?
が大きなポイントだと思いますよ。
最低許容ISOは、僕は7D2なら6400 きれい目希望なら4000、シャッタースピード優先するなら8000までがギリギリ。
1DX2なら25600 きれい目希望なら12800以下、どうしても暗いところで明るさ重視、シャッタースピード優先、被写界深度欲しいとかなら、51200にしてみることもある。
で、例えばISO8000〜10000は必要な環境で、
aps-cのISO8000オーバーが許せない、フルサイズならOK、
とかならもうフルサイズにするしかないかと。
4000で撮れて、aps-cもまだまだ使える範囲内だね、ならaps-cでOKでしょうし。
4000で撮れるけどノイズがダメ、という話なら、
フルサイズにすれば当然ノイズは減りますが、
5D4にすると焦点距離と連写機能は犠牲になりますね、
という話かと思います。
で、そのトレードオフの価値を判定するのは、
ノイズを許容する撮影者の価値観、
フルサイズ化による画質向上の恩恵をどれくらい認識することができるか。
トリミングの好き嫌い、
連写がどれくらい必要な被写体で、どれくらい連写できる(許される)環境で、どれくらい連写なしでも撮影者が撮影できて、
どれくらいタイミングにこだわって撮影結果をシビアに見て、タイミング甘くてもどれくらい満足できるか、
みたいなご本人しかわからない情報の塊をてんびんにかけることになるのかと思います。
ご参考まで。
書込番号:20310720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>blue_fantasistaさん
詳細な考察による、的確なご指摘ありがとうございます。全くその通りだと思います。
最終的には自分で5D4なり1D2なり購入して7D2と
撮り比べてみないとわからないですよね。
ただ単に、使用している方の感想を聞いてみたかったのです。
申し訳ございません。
書込番号:20310855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>できるようにやる。さん
こんにちは
僕も同じようなこと考えていました。
子供メインで個人的趣味として飛行機、街の風景等々 下手ですが撮って楽しんでいます。
今回5D3から5D4に買い換えました。
フリーッカーレスと高感度、AFの強化とF8に期待してです。
@かAかで言えばどちらもありだと思います。
子供の学芸会で一昨年7D2+70-200F2.8LUで撮影、昨年5D3+70-200F2.8LU+1.4xVで撮影
個人的見解としてほぼ引き分けですが、厳密に見たとき7D2でよかったかなと感じています。
そして5D4に切り替えたのでF8対応だし、エクステ使えるし7D2はいらないだろうかと同じこと考えていました。
まずは飛行機撮影してみましたが、結論は出ていないです。
5D3を5D4に切り替えるのはありだと思いますが7D2は様子見でもよいのではないでしょうか。
ISOやトリミングは人それぞれ考えあると思いますので何も言えませんがどちらも良いですよ。
あと、撮影日も条件も現像方法も違いますがほぼ同じポイントから撮った写真ありましたので貼っておきます。(参考にもならないかもしれませんが)
7D2は中央1点ですがF8ありますから放せないかも、換算896mmですから。
書込番号:20310978
![]()
3点
この場合はAPS優位な場合も多い
エクステは画質が劣ってくる
書込番号:20311050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
できるようにやる。さん こんにちは
今回の場合 画質よりは 使いやすさで考えると テレコンの場合 F8の制限にかかり AFポイント中央1点でしかAF使えないのに対し 7DUはAFポイントすべて使えますので 7DUの方が良いように思います。
書込番号:20311079
5点
>できるようにやる。さん
「買ってみないとわからない」とは僕はお伝えしていなくて、ですね(^^;;
僕も機材は買う前にあれこれ悩むので、
検証項目を立てて検討して、情報集めて、質問したりしながら、
知らなかった観点や考え方を教えて頂きながら、
は多いので、
ご質問されていること自体に謝罪頂くべきことは何もないと思っていますよ^ ^
お伝えしたことがわかりにくかったのかもしれませんが、
僕としてお伝えしたいのは、
f8まで検討されるなら、その絞りと、ご自身の決めたISO上限の中で、
ご自身の撮影される環境ではどの程度のシャッタースピードが確保できそうか、
確認されると良いと思いますよ、
また、必要な最低限のシャッタースピードを確保して、
ご希望のレンズの開放値で、
ISOオートだとどれくらいのISOになりそうですか?
それが、1000なのか、4000なのか、10000なのか、
2万オーバーなのか、によって、
検討すべきことは変わってくると思いますよ、
(そもも100-400だとムリ、とか。)
ということをお伝えしているだけですので^ ^
書込番号:20311288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>blue_fantasistaさん
度々申し訳ございません。
充分に理解してますよ。伝わっております。
ご丁寧なご回答、本当に恐縮しております。
ただし、繰り返しになりますが、単に使用している方の感想を聞いてみたかったのです。
BIG Oさんやおじぴん3号さんやその他の方々のような。
そのことが私の下手な文章のせいで伝わらなかった事に対して、本当に申し訳なく思っている次第です。
書込番号:20311506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
発売日に買おうと思ってましたが、あまりの値段に購入を半分諦めてました。。
しかし価格コム最安値よりも、はるかに安くしてくれたお店が有り、今のタイミングならCS100も間に合いそうなので悩んだ結果、購入しました。
早速キャンペーンに応募し、後から気づいたのですが、良くある質問欄に
Q-保証書に名前・住所の記入がなくても申し込みできますか?
Aご記入のうえ、お申し込みいただきますようお願いします。
と記載が有りました。
今まで、CANONのいくつかのキャンペーンに応募しましたが一度も保証書に名前、住所を書いた事がありません。
今回、皆さんは保証書に記入して申し込んでますか?
CANONに問い合わせしようとしましたが、時間外だった為、こちらに投稿させて頂きました(^_^;)
書込番号:20312277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
記入してます!
コピーしてからですが…
書込番号:20312286 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私は書かないで応募しちゃいました。
気づいてはいたのですが、注意事項にも特に書かれていませんでしたから、できれば書くのが望ましいというところでしょう。
書込番号:20312465
4点
>☆松下 ルミ子☆さん
>kenta_fdm3さん
やっぱり皆さん書いてるのですね〜(;_;)
無効にならないか心配です。。
書込番号:20312507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kenta_fdm3さん
そうなんですよね〜!
応募方法、注意事項にも記載が無かったし、自分の見落としでなければ記載が有ったのはQ&Aの所だけなんですよね。。
書込番号:20312523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それで、いくらで買ったんですか?
書込番号:20312530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
すいません!
一つ目の返事はkenta_fdm3さんではなく秋野枯葉さんの間違いでした。
失礼いたしました。
書込番号:20312532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でぶねこサンバさん
税込35万ぴったりで買わせてもらいました。
価格コムよりも3万ほど安かったので自分も耳を疑いましたが(^_^;)
書込番号:20312546 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
メッチャお安いですね…( ; ゜Д゜)
いいなぁ〜いいなぁ〜
書込番号:20312933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mac821さん
私も住所氏名等書かないで投函してしまいました。それもレターパックで・・・(宅急便などはだめだという記載を後から見つけて・・・)
そこでだめ元で,@住所氏名など書かないことAレターパックで送ったことをメールで事務局にお聞きしました。その返信にはいずれの件も『大丈夫だ!』とのことでした。但し,発送はかなり待つみたいですね。いつになったらやってくるやらですね・・・・
書込番号:20312988
![]()
3点
>mac821さん
なんか、知ったかぶりのようで書こうかどうか迷ったのですが、
日本語のキャンペーンは、変な意味で使われていると思います。
アメリカの人なら、この言葉を聞くと大抵の人は、
選挙運動か軍事作戦という意味に受け止めると思います。
カメラとは関係ないことですので、軽く受け流してください。
書込番号:20313010
5点
>☆松下 ルミ子☆さん
そうなんですよね〜(^_^)
めっちゃ安くしてくれたんですよ。
正直、価格差で5D3も視野に入れていたんですが納得の価格提示で思わず買ってしまいました。
書込番号:20313247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>(^^ゞ(^^ゞ ですさん
確認されたのですね(^_^)
ホッとしました!ありがとうございます。
これで今夜は安心して寝れます(^_^;)
書込番号:20313255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>glossyさん
海外の方が聞くと捉え方が違うんですね〜(^^;)
勉強になりました。。
ありがとうございます!
書込番号:20313270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お安く購入するされましたね。税込ですか?
書込番号:20313655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cherryskさん
はい!
税込みです。
クレジットカードも使えたので楽天カードで支払ってポイントももらえました(^_^)
書込番号:20313882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
税込ですか! それは凄い! 全国チェーン店ですか? 間接的に知りたいですね。^ ^
書込番号:20314216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cherryskさん
全国チェーンです。
ドコとは口が裂けても言えませんが、そこのお店はとっても『新製品が安い』ですよ(^_^)
自分の地域には『新製品が安いは当たり前』と言っている電機屋さんも有りましたが、そちらは全然ダメでしたね。。
42万で、それ以上は値引けませんと言われました(^_^;)
書込番号:20314289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
念のため先ほどキャンペーン事務局へ電話で問い合わせましたが、書類が全て揃っていれば保証書には記入して無くても大丈夫との事でした!
ご回答頂いた皆さまありがとうございました。
書込番号:20314318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mac821さん
いろいろありがとうございました。^ ^
「新製品が安い」全国チェーン店は、私の地元にもありましたが、全く駄目でした。\(//∇//)\
いま、東京にいるので、行ってみようかな。。
書込番号:20314398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
キタムラの実店舗での購入を考えています。
実際にキタムラで購入された方の情報を元に価格交渉するつもりです。
キタムラで購入された方、いくらで購入されたかお教えください。
よろしくお願いいたします。
6点
発売割とすぐ(発売同時ではない)にこーてますがね。 ( ̄▽ ̄)ノ
行きつけのきたむー店長でも端数切り落とす位で全然むあったく直接値引きは無かったっス。
でもその分、下取り査定を頑張ってくれて。
それはもう、おもっきし頑張ってくれて☆
お陰でじわじわ最安値sageしてる昨今でも
「あっそ☆ ((  ̄δ▽ ̄) ホジホジ」
てなモンではありますが♪
本題だけどね、かように店長なり責任者なりの裁量で直接/間接的な値引きがあったとして、きたむーのような専門店で、しかも発売間もない新製品を「なんか “信頼できる情報筋” によるとこれこれこんな値段でこーた人おるみたいやけど?」という交渉法が有効かっつーと、ちと懐疑的なワケでw
そんなコト言われた側は「いやーちょっとその値段は…」と苦笑しながら心の中で「(無理だよそんな値引きもし事実だとしても普段からカメラだレンズだ買いまくってくれる超お得意様価格でしょやたらめったら連発できる数字じゃないって大体 “信頼できる情報筋” って何だよ矢追純一のUFO特集じゃねぇんだy(略)」なんて思われかねないよw (;^_^A
オイラはきたむーで購入したカメラやレンズの具体的価格はここじゃ絶対書かない。店長が頑張ってくれてるのが分かってるから。それは普段からお世話になってる店側と、これまた同様にお世話になってる客側の仁義みたいなモンだと思ってるけどね。
そういう「他店価格参考に勉強せぇやコラ」交渉術は、家電量販店みたいな相手のが有効じゃないかと思いますがね。個人的にはね☆
良いお買い物を♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20326337 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>寫楽さん
実店舗での購入、自分も同じです。
なるべく実店舗のお店では買ってます。
実店舗有りますが、通販でも買える
三星カメラさんでレンズキットをバラした
訳あり品が366000円とのことです。
11台限定です。お近くなら実店舗も
ありますので、ご検討されてみるのも
良いかと思い書き込みました。
キタムラさんではなくてすみません。
書込番号:20326340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
当面はミナピタセール待ちというのがあります
書込番号:20326377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実店舗のキタムラでの購入との事なのですが、キタムラさんは地域、店舗によって交渉幅は全く違うのであまり参考に出来ないと思いますよ(^_^)
自分の地域は県境なのですが、一方のキタムラではカメラ、レンズ類は価格コムも参考した金額を提示してくれますが、もう一方は何を言ってもキタムラWEB価格から1円も引いてくれません。
またもし仮に頑張って価格コム付近まで値下げ出来たとしても、おそらくキタムラ得意の無金利ローンは対象外になると思います。
書込番号:20326387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
つうか、キタムラ関連のスレになると、必ず「如何に自分は店長と懇意にしてるか、そして自分だけのスペシャルなサービスを受けているか」
をアピールする人が一人や二人は出てくるが、これも長年カメオタ相手に接客術を磨いて来た専門店ならではのワザだよな。
オーディオショップやクルマのチューニングショップにも通じるものが有る。
しまいには、こっちが金払ってる方なのに、「いつも相談に乗ってもらってる○○店長です」なんて言い出したりしてね
(^-^)y-゚゚゚
書込番号:20326485
15点
↑そそそ。 ( ̄▽ ̄)b
「暴走族関係に知人いんだぜ俺♪」
なアピールする人にも通じるモンあるよなw
な、みっちぃ☆ m9( ̄▽ ̄)
書込番号:20326675 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
まだ購入していませんが,現状では39万円とのことです.
個人的には本業が忙しくなったので,直ぐ購入しても防湿庫の置物.その旨店長に話し「すこし余裕が出来たら1台,そのときはなるさらに安くなるでしょう」とのことです.
と店長もまだ価格は下がると予想しております.これはと思うタイミングでお買いものを.
書込番号:20326724
5点
自分もキタムラ実店舗購入派です。
5DW発売日に提示価格42万でしたが価格COMのケーズ電気の価格情報を見せたら39万(税込)にしてくれました。
店長っても何年か事に変わるのでその度に良い人間関係を作っておくのも大事かと。
レンズとかも価格COMの最安値と同じにしてくれますから寫楽さんの通われてるキタムラでも相談すれば無理な
お話では無いかと思います。
書込番号:20327001
![]()
4点
>横道坊主さん
もしかして横道坊主さんもその1人だったりして・・・
「オレは凄いんだぜ!」と「キタムラでは横道坊主と聞くとみんなひれ伏すぜ!」とか。
違う?失礼しました(笑)
書込番号:20327080
7点
今日、たまたまキタムラ相談窓口に電話して店舗毎に値段がかなり異なることを指摘したら近くに家電量販店があると安くせざるを得ないと言っていました。
何台も購入している店舗では表示価格から1円も値引かないと言っていました。
ヨドバシカメラですら価格.comに合わせると言っていたのにですから。
書込番号:20327149 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
参考になるかわかりませんが
自分の知り合いに元キタムラ店員がいまして
前に言ってましたがキタムラは機材で儲けようとはしてないとの事。
機材の客よりプリントなどに定期的に使ってくれる客を重宝するとの事。
写真屋ですからね。
ですから機材購入時、値切る場合
今後もプリントで長い付き合いにさせてもらいたい趣旨を伝えると機材をドンと値引く傾向があると言ってました。
いくら常連でもプリントに来ない客は重宝してないとも。
これらをふまえてあとは購入者の話術だと。
書込番号:20328570 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ヘビー素人さん
自動車のディーラーでも似たような事がありますね。
乗用車2台を定期的に新車に買換えて、点検・車検も全て
ディーラー任せだと、かなり優遇してくれます。
当然と言えば当然でしょうけど。
写真屋さんにもそんな話が有ったとは・・・
大変、勉強になりました。m(_ _)m
書込番号:20328872
1点
>ヘビー素人さん
プリントの情報ありがとうございます。
知りませんでした。
5DWではありませんが、今度
α99U購入前にさりげなくプリントして
α99U購入時にプリントも一緒に引き取る作戦を
考えてみました。実行するかは分かりませんが(^_^;)
でも、予約時に新製品は割り引けないとクギは
刺されてます( ̄∀ ̄)てんちょーがケチなのか、
ぼくがあまりプリントしないからなのか、近くに
量販店が無いからか…?
書込番号:20329038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スースエさん
どの業界もアフター客は大事という事なんですね
書込番号:20329230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ある程度、店長の裁量もあるみたいなので
店舗によって多少違いは出るとの事
店長と顔見知りになるのも、まずは有効と聞きました。
書込番号:20329233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様方、情報ありがとうございます。
キタムラで39万(税込)をいう情報がありましたので、こちらを目標に頑張ってみます。
購入しましたらご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:20329858
1点
キタムラネットが417000円で、さらに下取り20000円になってますね。実質397000円。
ここまでは実店舗でも直ぐに合わせてくれるはずですよ。
書込番号:20334127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
本機で4K動画を撮影して4Kテレビで視聴を計画していますが、本機は4096x2160、一般的な4Kテレビは3840x2160なのでどう映るのでしょうか?
横だけが4096→3840に圧縮される or それに応じて上下に空白が生じる or 横の端が切れる?
お試し済の方教えてください。
2点
想像ですが
圧縮なし、たて寸法を枠内に入れるため
横に黒余だと思う
アナログを地デジで見た感じかな?
書込番号:20329564
0点
>ktasksさん
あれっ、そうなります?
逆かと思いました。
書込番号:20329567
3点
圧縮されて、上下に黒いマスクが、されます。
書込番号:20329606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それ以前にC4Kって、テレビが対応してますかね?
どういう繋ぎ方をするにもよると思いますけど。。
少なくとも5DmarkIVは4K出力に対応していないので直接繋ぐのは無理だし、mjpegはおそらくテレビ側が対応してないので、PCでエンコードし直すとかのが必要になると思います。
レグザやビエラはmp4にしてUSBに入れれば再生できます。レグザの場合は3840x2160、30pまでだった気がします。ビエラは正確な仕様が書いてないんで分かりませんけど、GH4とかもあるんで対応してるかも?
書込番号:20329662 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>スースエさん
あッ!
すみません逆ですねm(_ _)m
書込番号:20329717
4点
連投すみません
シネマスコープサイズを見る様な感じ?
書込番号:20329729
2点
SHARP LC50U30+CANON純正ケーブルHTC-100+EOS5Dmk4直結再生
4K録画は保存形式がMOV形式限定です。4K録画終了後、上記接続にて、PHOTOモードに切り替えて再生可能ですが、再生は1080pです。動画モードでの再生は出来ませんでした。
以上動作確認。
4K再生の手順としては、録画データをPCに移動(メモリーカードでもUSBでも通信機能でもどれでもいい)、MOV形式から、4KTVに認識可能な形式に変換してからになります。
カメラから直接4KTV出力は今の所できませんでした。
書込番号:20329738
![]()
4点
本題書くの忘れてた。カメラ上の液晶再生表示は上下黒帯です。
書込番号:20329755
3点
>ktasksさん>ゆーけさん>デジ亀オンチさん>スースエさん
早速のレス有り難うございます。
>崖淵さん
4K出力はできないのですか?残念ですね。
それでは慌てて4Kテレビを買う必要はなさそうですね。
4K動画を変換するのは恐ろしく時間が掛かりそうですね。
私のPCは6年前の初代のcore i 7ですので。
ソフトもありません。(泣
書込番号:20329792
0点
>奈良の小仏さん
ちなみに付属ソフトでは基本4K動画からの静止画切り出し、コマ編集作業のみの機能しかありませんので、MP4変換は別途必要。EOS5Dmk4で録画できるのはあくまで”ムービー作品素材”という考え方です。加工が前提。その時点で、出力するサイズを決めることになります。上下黒帯か、4K枠トリミングするかは動画製作者に委ねるというスタンス。家庭用ビデオムービー機のように気軽に4Kというわけには行きませんね。(^^;VLC mediaplayerでも一応再生できます。動画編集ソフトは正直ピンからキリまでたくさんありますので・・・
書込番号:20329859
![]()
2点
取説の433ページに以下のように記載がありますよ。
カメラとテレビをHDMIケーブルで接続して、4K画質で撮影した動画を再生
しても、フルHD画質で再生されます。(4K画質での再生はできません。)
書込番号:20329865
3点
>崖淵さん
>スースエさん
有り難うございました。よく分かりました。
今のところ4Kで直接TVには映せないのですね。
上下の黒帯、そうでしょうね。
書込番号:20329970
2点
PCでエンコードというか、フォーマット変換できるのかな。
そろそろインテルの第7世代のCPU搭載機が溢れてきましたね。
http://ascii.jp/elem/000/001/248/1248148/
そろそろヤバイ5年前のPC、最新の第7世代Core搭載PCとの埋められない差
書込番号:20333617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーぞー@自宅さん
DELLやHPをどこまで儲けさせる気か・・・と思ってしまいますね。うちはz820+k5000で騙し騙し・・・
書込番号:20333908
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
mark4を昨日購入しました
AFは、シャッターボタンから切り離し親指フォーカスで撮影しています
mark4では、ライブビュー時は、親指フォーカスではAFポイントを移動しても、自動でフォーカスしてくれませんので、その都度親指を押す必要があります
ライブビュー時だけにシャッターボタンにAFを割り当てるのは面倒ですし、割り当てたとしてもマニュアルでピントの微調整をしてもレリーズを切ると、またフォーカスするので微調整が無効になってしまいます
サブ機のkissx8iでは、親指フォーカスでもAFポイントをを動かすとその場でフォーカスしてくれます
マニュアルにも、シャッターボタンにAFを割り当てていないと自動フォーカスできない旨書かれています
何かいい方法がありましたらご教示頂ければ幸甚です
3点
・タッチパネルでAF
・普段は親指AFでライブビュー用にカスタムモードでシャッター半押しAFに設定しておく
これでそうでしょう?
書込番号:20322890
0点
なるほど、自分も同じ経験したけど放置してた。そういうことだったんだ。
確かに、親指AF愛好家には、別の選択肢も欲しい仕様ですが、今触ってみて、
不便なの見つけた。親指ボタン押しながらだとタッチでAFポイントを動かせない。
今後のファームアップでもっと操作性が煮詰まってくるといいですね。
書込番号:20323377
![]()
4点
>1976号まこっちゃんさん
返信ありがとうございました
ご指摘のように、確かにライブビューようにカスタマイズできるといいですね
ただ、シャッター半押しにAFを設定すると、レリーズを切るとあらたにフォーカスされてしまうので、それを解決する必要があります
ずっとシャッターを半押ししていればいいのでしょうが、それも困難ですよね
>Go beyondさん
返信ありがとうございました
kissで(おそら(80Dでも)出来るのですから、何とかファームアップされるといいですね
花のマクロ撮影のように、AFだけでは無理でどうしてもマニュアル調整が必要な場合は親指使うというワン作業が加わってもそう苦にはなりません
例えば、広角でパンフォーカスする場合、画面のどの位置でフィーカスすれば一番手前までピシッときまるか試行錯誤する場合などは、親指を押さずにフォーカスしてくれた方がずっと便利です
もっともベテラン の方々は、こうした作業は身体でおぼえていてなんの苦労もないでしょうから、私も機械に頼らず腕を磨く方が大切かもしれませんね
書込番号:20324631
0点
goodday2さん、こんばんは。
とっさのシャッターチャンスや左手がふさがって
カメラをしっかりホールドできないのが嫌なので、
逆パターンの親指AF-OFFで設定しています。慣れれば使いやすいです。
ライブビューの不便さも解決する筈です。
書込番号:20324644 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ES-WNさん
返信ありがとうございます。
私は、花や風景を撮っていますので、頻繁にピントのマニュアル調整をします
そのため、シャッターを切っても再フォーカスしないよう親指フォーカスを使っています
しかし、ご教示いただいたように、シャッターでフォーカスして、ピントの微調整の時はレンズをMFにすればいいんですね
早速試してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:20325220
1点
>Go beyondさん
good アンサーに 選ばせていただきました
ありがとうございました
ファームアップといえば、AEロックについても改善が期待されます
EOSの5D以下の機種では、評価測光以外でのロックの測光地点は全て中央1点になってしまい、フォーカスポイントと一致しません
このため、1点フォーカスの時など、被写体を中央で測光、ロックしカメラを適当な構図になるよう振って再フォーカスするか、マニュアルで露光設定をするしかありません
ニコンやペンタなどでは、フォーカス点が測光点になると聞いていますが、キヤノンでもそうなってほしいと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:20325891
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















