EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(8866件)このページのスレッド一覧(全325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 11 | 2020年1月3日 23:07 | |
| 61 | 17 | 2020年1月1日 08:38 | |
| 8 | 8 | 2019年12月31日 17:32 | |
| 4 | 3 | 2019年12月17日 12:16 | |
| 14 | 32 | 2019年12月12日 21:35 | |
| 21 | 7 | 2019年12月8日 09:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
1D m3と5D mark2を使っていました。先日5D mark4を購入しましたが、今まではパソコン(win10)のサムネイルが表示されていたのに、mark4のrawデータはサムネイル表示されません。プロパディでアプリを変更してもなりません。添付されていたアプリもインストールしました。どうすればサムネイル表示出来ますか。
書込番号:23142657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS5D4から、RAWの拡張子がCR3になりました。
現時点ではまだ対応してないんでしょうね。ただ、未だもってということは、これからも対応するかどうかはわかりません。
いまのところDPPで確認するしかないのではないでしょうか。
書込番号:23142686
2点
>Sasama0314さん
マイクロソフト(Windows10)の対応待ちですね、
書込番号:23142702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Sasama0314さん
RAWデータも機種によって構造が違いますから。私は6DUと7DUを使ってますけど、同じCR2の拡張子でも、私のWin10のPCでは7DUはサムネイル画像表示しますが、6DUは表示しませんから、そんなものだと思ってDPP使ってます。
書込番号:23142715
2点
エクスプローラーでサムネイルが表示されないのは、使用しているWin10のコーデックパッケージが
5D4をサポートしていないからで、コーデックパッケージをアップデートする必要があります。
下記のリンクにコーデックパッケージのアップデート情報がありますが、win10もアップデートする必要があるかもしれないので
注意が必要です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1166410.html
>EOS5D4から、RAWの拡張子がCR3になりました。
スレ主サンを含め、多くの5D4ユーザーのRAWデータは.cr2だと思いますが、特別な機種でもお持ちなのでしょうか???
>遮光器土偶さん
6D2も上記のコーデックパッケージで対応していますよ。
書込番号:23142719
3点
主様
どなたか言われてましたが、純正DPP使用すれば問題なしでは?
自分そうしてます、特にRAW DATAは。
書込番号:23142731
3点
>スレ主サンを含め、多くの5D4ユーザーのRAWデータは.cr2だと思いますが、特別な機種でもお持ちなのでしょうか???
勘違いでしたか。失礼しました。
書込番号:23142756
1点
>つるピカードさん
>6D2も上記のコーデックパッケージで対応していますよ。
ありがとうございます。でも、エクスプローラーで見ることはないので、知識としてのみ覚えておきます。
書込番号:23142790
1点
シェアウエアで有料でした。https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/winccd/
無料版のがあればいいのですが。
書込番号:23143494
0点
win10パソコンはこのページから表示できるようになりました。https://www.microsoft.com/ja-jp/p/raw-image-extension-beta/9nctdw2w1bh8?activetab=pivot:overviewtab
しかし,win8.1ではサポートされていないようです。(win8.1PCも使用しているので,こちらでもサムネイル表示されるようにしたのですが?)
書込番号:23143690
1点
Sasama0314さん
こんばんは、
自分過去先輩から教わり使用してました。
有料ですか、、、すいませんでした。
書込番号:23146956
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在、7dmark2をメインとサブでα6000を使用し主に子供や風景などを撮ってます。
フルサイズの憧れはあり幼稚園の学芸会など薄暗い場所でもキレイに写真が撮りたく購入を検討しております。
使用レンズは
TAMRON 24-70 2.8(A032)
TAMRON 70-200 2.8(A025)
TAMRON 100-400 (a035)
です。
EOS RでTAMRONレンズ使用している記事がほとんど無くAFの性能などに心配があります。
操作性などを考えると5dmark4かなと思いますが皆さんはどう思いますか?
携帯性は考慮してません。
書込番号:23133533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
5D4♪(´・ω・`)b
書込番号:23133555
2点
両方(Rは現在も使用中)使いましたがタムロンレンズはEFマウントだと思いますのでRでマウントアダプターを使うのは使い勝手が悪いですよ。個人的な考えでは動きのある被写体を撮るなら光学ファインダー(5D4)のほうが見易いです。
また近年キヤノンレンズを某社のボディで使う人が多いのでもしかすると(タムロンレンズでは)動作が正常でない場合もあります。
書込番号:23133556
4点
>デデジさん
携帯性重視してない、今のレンズそのまま運用
5D4が良いと思います。
書込番号:23133590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タムロンレンズで運用するなら5D4で良いのではと思います。
発表会だとEVFは良さそうだなと思いますが、EOS Rは撮影後のプレビューが遅いのを改善して欲しいかなと思います。
書込番号:23133608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5DMark4の方がいいと思いますよ?
今が底値だ(ほぼ定価の半額)と思うし、EOS Rは
『あーCanonはSONYに対抗してミラーレス出したけど本音は一眼レフを守りたいんだな〜
傘下のペンタプリズム屋さん、蒸着メッキ屋さん、メカシャッター屋さんと30年かかって築き上げた
EFシステムを守りたいんだ』
ってシロウトながらに伝わってくるの。
書込番号:23133612
9点
Rと5DIVを使っています。
タムロンは使っていないので、互換性については何とも言えません。しかし、シグマのEFレンズを二本使っている限りにおいては全く問題ありません。
EFレンズを使っている範囲では、AF性能はスピード、精度とも5DIVの方がちょっと上です。また暗所でも若干5DIVの方がよく合います。
そして、Rよりもより狭い範囲にピンポイントにAF出来るのは5DIVの良さです。
とは言えRも体感的に5DIII位の性能は有りますし、また視野のほぼどこにでもAFポイントが移動できるRの便利さは、性能の差をカバーして有り余るものです。瞳AFもファームアップにより出た当初に比べてかなり実用的になりました。
最後に、低感度の素の画質はRのがいいです。色の仕上げや雰囲気もRのがより現代的です。
しかし極端な高感度になると機械由来のノイズが入ってくるのはRの方です。
with Photoさん仰るようにRはプレビューが遅いです。撮ってすぐ確認という作業が連続する場合は5DiVのが使い勝手がいいと思います。
静穏シャッターのシャッター音は5DIVの方が小さいです。
Rは電子シャッターが使え、シャッター音は無音になります(絞りの動作恩は出る)、がデーターの読み出し速度が遅く、ローリングシャッターの影響は非常に大きく出ます。フリッカーの影響も大きく、環境によってはシャッター速度に制限を受けます。
色々なことを分かって買うのでしたらRお勧めです。何といってもカメラが仕上げてくる絵の雰囲気が現代的です。
ただ撮っただけでわ〜こんな奇麗な写真が撮れるんだ〜って感じます(主観)
書込番号:23133718
![]()
11点
>デデジさん
間違いなく、5D IVです。
OVFは使いやすいですよ。まったく僭時がないというのが良いです。
それにいつか1DXシリーズを使おうという場合、レンズが共通ですし。
書込番号:23133729
2点
こんにちは
わたしはEOS Rが良いと思い、最近EOS Rを買って、5D4を手放しました。
両方比べて、Rを残したわけです。
タムロンのレンズは、15−30(A012)と24−70(A032)の2本を使いますが、不具合はありません。
ただ動きモノを撮るときには1Dxがあるので、Rに動体能力は求めていません。
5D4よりもAFは遅いですがそれなりに撮れますし、サーボでも歩留まりは良いです。
AF精度は5D4よりも良いと思いますし、感度が良くなっているのがRを選んだ理由です。
暗い場所でのEVFが活躍しますし、AF範囲が広いのと瞳AFは本当に実用的ですよ。
書込番号:23133806
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 5D4♪
⊂)
|/
|
書込番号:23133863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
訂正します。
低感度での素の画質はRより5DIVのが良さげです。
ライトは窓からの自然光で厳密な比較ではありませんが、いまちょっと比較のために撮影してみました。
ピクチャースタイル p-studio
ホワイトバランス 太陽光
ノイズリダクション、レンズのデジタル補正全てOff
比較するとRのが若干ノイズっぽいことが分かります。
書込番号:23133883
4点
レンズ持参で実機確認がよろしいのでは? ・・・ 5Dの良さを再認識できると思います。
書込番号:23133894
3点
>デデジさん
この2機種は購入迷いますよね。
ただキャノン初のフルサイズミラーレスカメラということで
今までと違う操作系統が試しに採用されていたりして、時期マーク2につなげるための試作的な面も併せ持つカメラです。
AF性能についてはSONYα7iiiに完敗ですし、キャノン党の人、キャノンのレンズ資産を活かしたい向けの機種となりますね。
私は仕事で1DXを使っているのですが、EOS Rを買い増ししようかとキャノンお客様相談センターへ問い合わせをして根掘り葉掘り聞いたことがあるのですが、キャノン曰くEOS Rは高齢者のカメラ趣味の方などが登山などして綺麗に景色を撮りたいという方に軽くてフルサイズというコンセプトで作っておりますという回答をしてました。
AFもファームアップして性能は上がりましたがα7iiiには叶わないということも言ってました。
あと、動きものを撮る場合ファインダーのEVFも液晶画面なため幼稚園などの運動会など長時間ファインダーを見る時に私は軽く車酔いのように酔ってしまいます。私はどうもEVFは苦手なようで長時間見てると少し酔ってしまうようです。個人差はあると思いますがミラー有りの方が動きものは見やすいと思います。
ミラーレスの使い勝手の良いところは、暗闇でピントや構図の確認がISOを上げた状態でEVFで見れるということに尽きるかと思います。
キャノンの戦略はカメラ1台でオールマイティというわけではなく、カメラそれぞれに他のカメラにはない個性を持たせ複数台買わせようとする面がある会社なので用途により購入するカメラが変わってくるかと思います。
タムロンのレンズも問題なく動きますが、あくまでも風景などを被写体とした場合の感覚でいた方が良いです。
書込番号:23134414
2点
>デデジさん
こんばんは
5D4とRの両方使っていました。
今は両機とも手元に無いので比較出来ませんが、操作性から言ったら5D4ですね。
ただし時代はミラーレスに向かっていると思うので待てるのなら次のミラーレス機見てから考えるはどうでしょうか。
今すぐであればモデル末期かもしれませんが5D4ですね。
書込番号:23134967
2点
>デデジさん
eos r2待った方がよくないっすかね?
いまからrはさすがに勿体無いです。
efマウントもお止めになったほうがよいです。
マウントアダプタの問題がありますが。店頭でご相談して試されることをお勧めします。
質問とはズレますが、向こう数年の繋ぎとして6dmk2の中古にしておくのもあるかと思います。
浮いた予算は、次の旅行のプランをグレードアップするなどして、お子様の笑顔を増やすとシャッターチャンスが増えますし、そのチャンスを高感度で狙うには6Dmk2でも大きくは変わりませよ。
書込番号:23137578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンはこれからRFの方へ力入れていくでしょうから R方が無難かな?
書込番号:23137734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もRを購入するか悩んだ事が有りました。R購入に至らなかった理由は、ボディ内手ぶれ補正が搭載されていなかったからです。スナップ撮影が多いので私の中では、重要な要素です。現状5Dm4を買い替えるほどのメリットは感じませんでた。それ故にRFマウントは様子見です。ただし今後EFマウントは、縮小される傾向になると考えられるからEFマウントレンズは増やしません。今後将来的にはRFマウントでしょう安価なレンズも発売されそうなので?キヤノン機の購入においては価格的なものを見るより今後を見据えた計画を立てられた方が良いと思います。
書込番号:23141740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
以前はマーク2を使っていました。先日購入し、撮影後にパソコンにカードリーダーで接続しましたが、途中でドライブがなくなってしまいます(何度も)。結局SDはパソコン内のSDで取り込み、CFはカメラと接続して取り組みました。カードリーダーが良くないのでしょうか?みなさんはカードリーダーで読み込めていますか?
書込番号:23139985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
途中でドライブが消えると言うのは、カードリーダーの不良だと思います。
私もSDからPCにデータを移すときはカードリーダーを使っていますが、途中で消える事はありません。
書込番号:23140009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、どのようなカードリーダーを使われていますか?
書込番号:23140021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
型番を覚えていないので、写真に撮りました。
@エレコムのいろいろ刺せるやつ。
ALexarのSDにおまけで付属していたやつ。
BUSB-C用にAmazonで買ったやつ。
書込番号:23140066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Amazonとか安いカードリーダーを販売していますが、データ転送に使うので国内メーカーとかメディアと同じメーカーとか選んだ方が良いと思いますね。
自分はバッファローとサンディスクのを使っていますが、エラー等はないです。
書込番号:23140110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Sasama0314さん
私もPC前面のUSB3.0の端子にカードリーダーを接続すると接続異常画像起きるので
背面端子から延ばしたUSBハブにカードリーダーを接続しています
前面の端子の接触が悪く成った感じです。
書込番号:23140206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リーダーのエラーでしょうね。
自分はカメラとPCをUSBコードでつながず、カードリーダーでデータをPCに取り入れています。
以前はUSBのコード付きでしたが、断線しやすくやめました。
今はコードがなく、カードリーダーからUSBソケットが直に出ているタイプです。
SDカードはノートPCにスロットがあるので、直にさしています。
1DX2なので、CFカードなので、CFの時はカードリーダーを使います。
書込番号:23140293
1点
主様
経験的ですが、USBは癖があります。
同じUSB PORT に刺しても、認識しない時がありました。
他に同時に刺している USB PORTをFREEにしてみてください。
内部干渉の可能性はございませんかね、、、
更に別USB PORT 接続とか、、、
最悪、そもそもそのメモリを認識できず、、、 <= これ、経験ありました。SDかな?
書込番号:23140561
1点
>Sasama0314さん
過去に似た経験がありますけど、USBケーブルの不良でした。
ご参考まで。
書込番号:23140663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
マニュアル露出を設定する場合に、ssと絞り値を変えた時はファインダー内やサブモニターに表示される内蔵露出計の数値は変動するのですが、iso感度を変更した時は、露出補正?の数値が出てくるのか真ん中で動きません。これは設定で動くように変えられますか?それとも5D markWの仕様でしょうか。
回答お待ちしてます。
書込番号:23111938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さわわゆさん
操作ボタンカスタマイズで可能です。
測距エリア選択ボタンをISO感度設定に変更します。
これで、測距エリア選択ボタンを押しながら、
メイン電子ダイヤルを操作する事で、ファインダー内の露出計を見ながら
ISO感度の設定変更が可能です。
書込番号:23112063
![]()
2点
>KA-4000さん
返答ありがとうございます!
家に帰ってためしてみます!
書込番号:23112164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5D3迄はマニュアルモードのISOオート使えなかったはずだけど、5D4では使えると聞いたけど、その状態で露出補正使えないんですかね?
+1とかにしとけば、自動的にその露出になる様なISO設定をカメラ側でされるんですよね、勿論シャッタースピードと絞りはコチラで設定しといて
Degic6+以降のカメラは全てそうなってると思ったけど違うんですかね
Degic6+のカメラ使ってますが、そうなってますよ
書込番号:23112258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
2011年10月にNikon D5100を購入。(レンズは、Wレンズキット・単焦点35o F1.8の3本のみ)
スナップ写真をメインでして、キャンプ、夜の動き廻る人物でありますダンサーさんの写真、イルミネーション、夜の町並みを撮って来ました。
長年に渡り、使用してましたが、そろそろカメラの買い換えを考えてます。
ステップアップをする為、憧れのフルサイズ機が欲しくなりました。
候補としては、Canon 5Dシリーズもしくは、SONY α7V が気になってます。
予算は、35万円以内で考えてます。
みなさんのご意見をを頂きたいのでアドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:23098667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5DMarkWユーザだからというわけではありませんが,スレ主様の動く被写体を撮る撮影目的では5DMarkWを推薦します.
今をときめくミラーレスですが,欠点は動く被写体ではOVFと比べるとEVFがとても見にくい事が理由です.また,露出補正を変えた時にファインダーに再現して表示されるまで少し時間がかったり,などなど.と全体にEVFの表示の遅さが気になります.こうした技術的な欠点はやがて改良され克服されると思います.でも今は,うーん,何だかなー.
この辺の感覚は是非カメラを手に取ってご確認ください.ミラーレスでもファインダーに違和感を感じなければ,軽いミラーレスを買いましょう.私は,EVFが改善される日を首を長くして待っています.
書込番号:23098717
4点
どちらもソツなく作られているので大きな不満は出ないと思います。強いてあげればソニー製のレンズって割高な気がするのでシグマのMC-11(マウントアダプター)でキヤノンのEFレンズを使うとか工夫されたほうが良いでしょう。時期的に待てないのであればSONY α7V+MC-11でEFレンズを使うとかされてみたら如何でしょうか?
蛇足ですけど5D4はかつて使っていて不満もなかったですが印象にも残りませんでした。それだけ完成されていると言う事でしょう(個人の感想)。だけど未だに高い値付けは不満ですね。
お勧めは下記↓
https://www.pc-bomber.co.jp/shop/g/g253380002830400/
書込番号:23098732
0点
>狩野様
どちらも良いカメラみたいでして、レフ機に行くかミラーレスに行くか凄く悩みます。
僕、個人的には見慣れた光学ファインダーが良いのですが、α7VのEVFが気になります。
カメラ屋さんに行って実物を見るのも良さそうですね。
書込番号:23098759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
J-BOY2019さん
確認させてください、ニコン機をお使いなのに
キヤノンやソニー機へ乗り換えるのには理由があるのでしょうか?
今後、買いそろえるレンズ資産からみの予算もあると思いますが
ご使用メーカーのD850、D750、Z6あたりから検討されるべきでは
ないでしょうか。
提案としては、現保有機一式に加えて買い増しで新たに一式という
構成はいかがでしょうか?
5DWは、レフ機で、α7Vはミラーレス機です。重量面で240g程度違い
ます、またレンズを装着すると更にかさみますがスナップ撮影のか
機動性には影響ないでしょうか?望遠撮影には画角面では現行機が
有利な場合もあります。
フルサイズ機に求める要件をもう少し整理されて検討ください。
場合によっては、D500の方が向いているかもしれませんよ。
書込番号:23098761
1点
>JTB48様
コメントありがとうございます。
α7Vのレンズはほんとにお高いですね。
JTB様がおっしゃる通り、Canonのマウントアダプターを着けて、EFレンズを装着するのもありかもしれませんね。
それにしても、どちらもお高いですね…
書込番号:23098762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ お待ちしております♪
⊂)
|/
|
書込番号:23098801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ts_shimane様
Canonを選択した理由は、昔からの憧れで白レンズをいつか持てたら良いなぁ〜と思ったからです。
かと言って、今すぐ、大三元レンズを揃えることは無理なので、シグマやタムロンさんのレンズを装着出来ればと…
SONYを選択した理由ですが、友人がα7Vを購入し、良いカメラだと、オススメのカメラですよと聞いたので。
僕はNikonのカメラを持ってるから、Nikonのカメラを選択をすれば良いのですが、850やZ6の2台のカメラは無いかなと思いました、
D750のカメラは妻が使用してます。
かなりお気に入りの様で貸してもくれませんよ笑
やっぱりフルサイズはボケ感が凄く良いですね。
D500も視野に入れてましたが、XQDカードがどうも好まないと言うことから、選択から外しました。
書込番号:23098803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ MarkU様
どちらもお持ちですか?
書込番号:23098812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EVFは同じメーカーであっても機種によってもかなり見え方が違うので、実際にご自分で覗いてみられたほうがいいですよ。
α7Vはとてもいいカメラだと思いますが、私はこのカメラのEVFは、他と比べても結構見づらいと感じました。(ドット感?)
5DWは良いカメラだと思います。私は重いこと以外にはほとんど不満がありません。重くても良ければ、おすすめします!
書込番号:23098848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>3na3様
お店に行って実際に覗いてみないと分からなそうですね。
EVFは、見辛いと友人も言ってました。
それに、レンズがバカ高いとぼやいてましたよ笑
長くお付き合いするなら、5DmarkYが良いとも聞きました。
悩みますね〜(^-^;
書込番号:23098871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
J-BOY2019さん
ご回答ありがとうございました。
事情から察するに、かねてからの憧れのメーカーのカメラを
第一候補として検討された方がいいように思います。
今後各メーカはミラーレス機の開発に注力しそうなので
この時点で、ミラーレス機に乗り換えてその変遷を堪能する
気転の速さもいいかもしれません。
私は、ソニー機を愛用しております。
所有機は、α7U、α77U、NEX7です。
同一メーカーの2マウントで楽しんでます。
レンズ資産は、10本で内8本はAマウント対応レンズです。
ソニーの主力がミラーレス機に傾ている中でAマウント機を
持っているのは、細かな味付けがAマウント機の方が操作しやすい
ところが大きいのと、開発が止まっている対応レンズが
値段が下がっているため調達資金の工面がつけやすくなってきたところ
です。
(他の方の情報では、量販店の展示からAマウント機がなくなったとか?!)
Eマウント(特にフルサイズ対応:FEレンズ)は高額ですから
純正、サードパティを含めて敷居が高いものばかりです。
その点、キヤノン対応レンズは豊富にありますのでしばらくは
楽しめそうです。
Eマウント機のAF精度が以前からの懸案事項も改良され、かなり精度も向上
してます、動きものではα9シリーズやα7無印というライナップの他
高画質を謳っているα7Rシリーズ、高感度を謳うα7Sシリーズもあります。
しばらく悩まれそうですが、この3シリーズも一度試写してみてください。
ただ、やはり憧れのメーカーであるEOS-5DWを購入される方が楽しめるのではと
感じます。
書込番号:23098898
0点
>ts_shimane様
ご提案にご説明ありがとうございます。
shimane様がおっしゃる通りこれからは、ミラーレスの時代になって来るかと思います。
色んな意見やクチコミ等で参考にしてきましたが、これを期にミラーレスに移行する方向で考えたいと思います。
憧れのCanon5Dシリーズも捨てがたいですが、時代と共にカメラも進化をして行くので、思いきって、マウントを変更したいと思ってます。
カメラを購入するまで、じっくりと考えたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:23098920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` 5D4超オススメです♪
⊂)
|/
|
書込番号:23098922
0点
>☆観音 エム子☆様
凄く良いカメラだと思います(^-^)
5Dシリーズは憧れます!
書込番号:23098939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α無印3に12/20に出るシグマ24-70F2.8なら35万で収まるでしょ
レンズ品薄で年内購入は難しいかも知れないけど、来店の1月なら予約すれば手に入るでしょ
書込番号:23099266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
ソニーに決定ということですか?
ソニーなら絶対に、α7R4か、α9、α9−2にすべきです。
私はα7−3は暗いところはピント不得意な感じがして、Rにしました。
そして1眼レフはcanonで1Dxは残し、5D4は売りました。
書込番号:23099269
1点
>カレーは辛れいわ様
そうなんですね。
とりあえず、85o F1.8のレンズを購入しようかと思ってます。
書込番号:23099282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とんがりキャップ様
まだ、決定ではありません。
今、色々と調べてる最中でして、上には上のカメラがありますので、あれもこれもとなるときりがないので、α7Vの作例等を見て勉強しております。
書込番号:23099294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファインダーとライブビューを使い分ける楽しさ
楽しみたいなら5D4じぁあないかなー
なんでもこなす5D4っていいカメラっすよ
こーゆーカメラだからこうやって撮るってんじゃあなくてさ、こーゆーのが撮りたいからカメラをこう使うってのがいーんだよね
書込番号:23099508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>黒シャツRevest様
なるほどですね!
勉強になります(^-^)
書込番号:23099570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
お恥ずかしながら最近流行りのトラッキングとか瞳オートフォーカスについてですが。
取り敢えずこの機種使ってるんでここで聞きます。
端的に言うと、
追っかけフォーカス
ITR
3Dトラッキング
SONYの謳うトラッキング(瞳トラッキング)
でもこれもうZ50とかM6 mark2
でも互換性のある機能がついてそう?
これらって一体どう違うのでしょうか?
私は基本AIサーボ、
これはトラッキングと言わないの?
今更ですがトラッキングという言葉が浸透するにつれ曖昧になります。
それともSONYの宣伝がうまかっただけでしょうか?
書込番号:23093967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つうか
トラッキングつうワードを売り文句にしたのはニコンが先では?
書込番号:23094080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お早うございます
キヤノンのAIサーボAFは物体を認識するトラッキングでは無く他社で言っているAF-Cの事でしょうからワイドエリアで認識出来る最適なAFポイントをなぞっているだけだと思います。ソニーのリアルタイムトラッキングやニコンの3D-トラッキングは特定の被写体を認識した上で追っかけられる機能ですから単純なAF-Cとは違いますね。
搭載機種ですけれどEOS M6 Mark IIにサーボAFは当然有りますが瞳サーボAFなるものも有るようです。ソニーのα6100やα6400は大々的な宣伝の通りです。ニコンのZ 50には3D-トラッキングは搭載されてないですけれど瞳AFは搭載されているようです。まあ、瞳AFは顔認識AFの拡張版と捉えられるでしょう。
ソニーが上手いのかどうかは分かりませんが、今のカメラでの戦略はとにかくキヤノンを叩けというふうには見えますね。キヤノンが遅れている分野にキヤノンを引っ張り出して良い具合の比較対象とするものです。
最近一番笑ってしまったのがRX100M7のシューティンググリップキットに対抗するかのようにのこのこと出て来たG7 X Mark IIIにも適合するトライポッドグリップとピント合わせの速さや応答性を優先したAFモードの追加です。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/feature_4.html#L1_610
https://capa.getnavi.jp/news/317764/
https://capa.getnavi.jp/news/317196/
書込番号:23094195
![]()
2点
ミラーレスは撮像センサーで、5D4などのレフ機は専用センサーを設けることで、やろーとしてる事は同じ
素人考えだと、どー考えてもコスパ的にも性能的にもミラーレス有利だと思う
でも、それだけを専用でできて、高性能な専用の位相差AFセンサーと連携できることを考えると、将来的にも性能面ではもしかするとレフ機が上をいくのかもしれない
書込番号:23094271 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
キヤノンの場合、測距点が自動選択だとiTRで使用測距点を決めていますよ。顔認識がオンなら顔を優先的に狙いますし、突然顔がなくなったなら同じ色を追い続けます。
他社も似たようなもんじゃないですかね。ミラーレスの場合だとAFを決定するセンサーに画像センサーを流用しているので、多少精度が高いのかもしれませんが。
書込番号:23094286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
『トラッキング』は画像を解析してカメラが自動で被写体(顔、瞳等)の画像内での位置を特定し追尾してAFする仕組みです。
従って、撮影者が被写体をAFポイント範囲に留める必要があるAIサーボAFとは異なりますが、
5D4でもiTRを『する』にすると、トラッキングらしき動作となります。
ただ、キヤノンのiTRやNikonの3Dトラッキングは、測光センサの画像を使って被写体を解析し追尾する仕組みですが、
5D4の測光センサは15万画素、1DX2でも36万画素しかありませんから、かなり粗い画像での解析しかできません。
一方、ミラーレスではこの解析に撮像センサを使用しますから、被写体を検出する精度は
レフ機よりもはるかに向上しています。
5D4でも、LV撮影時の顔+追尾優先AFはかなり良く追尾してくれると思います。
書込番号:23094301
3点
ピントはガラス板の様な「面」で存在します♪ |
なのでガラス板の中を並行移動する物体はピントが外れない。 |
ピント合わせは、このガラス板(面)を前後に動かす動作の事です♪ |
だから、フォーカスポイントを合わせ続ける努力が必要♪ |
おはよーございます♪
う〜〜ん。。。スレタイ通り・・・スレ主さんが、ホントに「超ど素人」さんだとすると??
チャンと説明するのは大変かな??
もし・・・スレタイが謙遜であるなら??(^^;(^^;(^^;
トラッキング=自動追尾(追跡)機能=フォーカスポイントが自動で移動する機能=何かしらの被写体を自動認識する機能。
Aiサーボ(コンティニュアスサーボフォーカス)=フォーカシング動作を継続する機能=ピントを合わせる動作を継続する機能。
↑これで概ねご理解いただけると思うんですけど??(^^;(^^;(^^;
つまり・・・トラッキングというのは・・・「コンティニュアスサーボフォーカス」に付随した(二階建ての)機能って事です♪
ご理解いただけなかった場合は・・・以下長文。。。(^^;(^^;(^^;(笑
ピントと言うのは、上の図の様に・・・透明なガラス板のような「面」で存在します(ホントは僅かな1点なんですけど「面」だと理解してください)。。。
このガラス板の厚みに入る部分にピントが合い・・・このガラス板の厚みに入らない部分が「ボケ」る=ピンボケです♪
なので・・・「ピント合わせ(フォーカスイング)」と言うのは・・・このガラス板(面)を前後に動かす動作の事です♪
↑この動作をつかさどる機能が「サーボフォーカス」です。
↑この「サーボ」を動作させるためには、 ターゲットとなる被写体を的確に「指示」しなければなりません(ドコにピントを合わせるのか?)。。。
↑つまり「フォーカスポイント」を被写体(ターゲット)に、正確に合わせないと・・・サーボが作動しないわけです♪
↑サーボは、フォーカスポイントから得られる「情報」を基に動作するからです♪
通常のピント合わせは、このサーボが動作してピントが合焦したならば・・・そこでフォーカスをロック(固定)して・・・ハイ!チ〜ズ♪でシャッターボタンを押すのが・・・カメラと言う道具の正式な「お作法」になります♪(^^;(^^;(^^;
↑コレが・・・「AF-S(シングルサーボフォーカス)」です♪
素早く動く被写体は・・・このフォーカスをロックして・・・シャッターボタン押す「動作時間」=タイムラグの間に、このピント面(ガラス板の厚み)から外れてしまう(移動してしまう)ので・・・
このガラス板を動かし続ける動作を継続しないと・・・ピントが合わないわけです(^^;(^^;(^^;
なので「コンティニュアス(継続)」してサーボを動かし続ける(フォーカスロックしない)制御が求められます♪
↑この時・・・フォーカスポイントで正確に「指示」を送り続ける役割は・・・「カメラマン」のテクニック? あるいは「努力」に委ねられます(^^;(^^;(^^;♪
この「努力」を自動化したのが「トラッキング(自動追尾)」機能です♪
つまり・・・フォーカスポイントを自動で移動させる=ターゲットになる被写体を自動認識する機能って事です♪
↑便利ですな?(^^;(^^;(^^;♪
ただ・・・動体撮影能力と言うのは・・・「トラッキング(追跡)」にしても「サーボ(追従)」にしても・・・「追う」ではダメで(^^;(^^;(^^;
↑野鳥やスピードのあるワンコ(飛行犬、フリスビードッグ)・・・スポーツ競技の撮影では「追う」では、追いきれません(^^;(笑
動体撮影のキモとなるのは・・・「動体予測」と言う技術になります♪
↑この技術がシッカリしていないと・・・「サーボ」にしても「トラッキング」にしても・・・「追う」だけでは撮れない被写体がたくさん存在します♪
ご参考まで♪
書込番号:23094332
![]()
3点
丁度良い 画像があったorz (^^;
あんな長文書かなくて良かったのに。。。(^^;(苦笑
書込番号:23094367
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























