EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(4277件)このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1413 | 153 | 2018年7月14日 20:28 | |
| 73 | 18 | 2018年4月2日 11:46 | |
| 55 | 22 | 2018年9月14日 12:49 | |
| 11 | 7 | 2018年1月14日 01:14 | |
| 6 | 2 | 2018年1月14日 23:15 | |
| 26 | 8 | 2017年12月22日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5dmk4使用者の皆様に質問です。
率直に、5dmk4がNikonのD850にありとあらゆる面で劣る点についてどう思われますか?
発売日が1年ほど後出しと言い訳される方もおられるでしょうが、キャノンが17年にこのスペックのカメラを出せたでしょうか?
私には到底そうは思えません。
価格帯もほぼ同じです。
もはや、5dmk4に勝ち目はありませんよね。
それでも、5dmk4を使い続ける理由は何でしょうか?
ライバルのニコンを筆頭に、やはり、他社のハイスペック機と比べてしまうと悔しいでしょう?
特に新規、キャノンもニコンも選べる状況で、某ダレノガレ明美のように、あえてD850を選ばない、私には理解出来ません。
本当にカメラのことを分かっていないのでしょうね。
そもそも、カメラ自体の性能は、同価格帯だとニコンが上なのは間違いないですし。
隣の芝生は青いと言いますが、これは、れっきとした事実です。
スペックで見れば、まさに企業としての「敗北」です。
キャノンがニコンに勝つ時代は、いつになったら訪れるのでしょうか?
以下一例
5dmk4<<<d850
7d2<<<<<d500
1dxmk2<d5
書込番号:21779085 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
>もはや、5dmk4に勝ち目はありませんよね。
それでも、5dmk4を使い続ける理由は何でしょうか?
たかがカメラの勝ち負けって意味あるのでしょうか? 自分の彼女(奥さん)と他人の彼女(奥さん)を比較するぐらいの愚問だと思いますよ。誰だって俺の彼女(奥さん)が一番に決まってます! まあこういうのって撮った写真が上手くなくてカメラのせいに出来るという言い訳にはなりますけどね。
書込番号:21779110
92点
>桃かき氷さん
あなた、もういい加減にしたらどうですか。
非常に不快です。
書込番号:21779131 スマートフォンサイトからの書き込み
105点
ニコン信者も沢山いるので、ニコン機も買おうと思った事が何度かあります。
だけども愛用の F1.0L F1.2L のようなAFのレンズが、マウント径の小さなニコンには無いのですよ。
あと、現像から用紙まで一貫設計されているプリントシステム。
なんたらプロファイルの設定とかを、今更勉強しなくてよいキヤノンのプリントシステムはありがたい。
(これがあるから、アルファにも行けない・・・)
エプソンのプリントセミナーに行ったら、ほとんどがニコンユーザで、キヤノンユーザとしてはアウェイ感強かったし。
まあ、アドビのフォトショの使い方と合わせてのプリントセミナー、羨ましくもあり、そうでもなかったり
しかしまあ、ニコン推しの方って、こういう書き込みがお好きですよね。
ニコンユーザの代表意見とは、思っておりませんが。
書込番号:21779138
45点
5DmarkW を 使用していますが
他社製品のことは 知りません
いまから フルサイズ機 購入検討の方は
カッコいい D850 を おすすめします。
書込番号:21779155 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>桃かき氷さん
カメラがNikonに敗けても
Canonで撮った写真が勝てば
それで良いじゃないか。
書込番号:21779174 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
そりゃしょうがないよ。
キヤノンはニコンの「今」しか見てないもん。
常に「多分、ニコンの新機種は大幅なスペックアップはないだろう。そこで、ウチは半歩先のスペックを目指す」つう楽観的な見通しで商品企画立ててる。
>しかしまあ、ニコン推しの方って、こういう書き込みがお好きですよね。
ニコンユーザの代表意見とは、思っておりませんが。
つうか、2000年代キヤノン全盛期にはキヤノンユーザーにもこういう人沢山居たよ。
ニコン板まで出張ってスレ乗っ取ってキヤノン推ししたり、D700の画素数をdisったりしてね。
書込番号:21779188 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
ニコン使いに勝てません。
いつか浜の64使いをギャフンと言わせる事を目標に頑張ってます。
書込番号:21779199 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
勝ち負けがお好きなんですね。
スペック・販売シェア・どこがが出している数値化したデータ・価格差…。
好きな物を買えばいいんですよ。
長く1Dシリーズを使っていますが、D5が欲しいけど、また長玉を揃える資金がないので移れません。
書込番号:21779202
16点
要求に対して満足しているか、これに値段が適切かといった話だけど、
例えばローパスレスの機材なんて使えないという人には D850 なんてゴミ!で、
そういう視点では kiss だって D850 に優っている。
そもそも良くも悪くもバランス機で尖ったところがないはずの 5D4 スレで吠える
のは滑稽。
書込番号:21779203
9点
勝った、負けたで見るなら負けてる部分が多いように思いますが、カメラのことを分かっていない人≠フ取り込み方はキヤノンの大勝というとこでしょうか。
あなたもそうだったと思いますが、どの人もだいたいそうでしょうが、初めての人はカメラのことは分からないでしょう。
書込番号:21779204 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Nikon機 装備の 方と
ときどき 合同演習していますので
勝った、負けた
など 考えたことは ありません。
書込番号:21779206 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
フィルム時代に、ひょんなことでキヤノンからニコンに転向しましたけど、
ものづくりがトヨタ的キヤノンとプリンス的ニコンの違いでしょうか。
キヤノンの商売はニコンが見習うべきでしょうね。
人間が使う物なので、仕様数値だけでは決められない大きなファクタがありますので、
こればかりは人それぞれの好適・不適がありまして何とも。
両社とも企画・設計・生産・管理を通して、誠実ですよ。
書込番号:21779214
20点
nikonとは違うのだよ!nikonとは!!(´・ω・`)b
書込番号:21779218
9点
高性能で安くていいなぁとは思うけど、実際触ってみるとキャノンのUIがかなり秀逸なのが分かって、なかなか乗り換えのタイミングが・・・。
カメラ自体のスペックって最終的な写真には意外と現れないので、安くない金をかけてマウント変更するほどの費用対効果があるかといわれるとかなり微妙な気がする。
書込番号:21779227
16点
どうも。
Nikonは殿様商売ですから敵わないでしょ(笑
書込番号:21779234
4点
見せてもらおうか、ニコンのD850の性能とやらを(´・ω・`)b
書込番号:21779235
5点
どうも。
なら、同志になれ。そうすればcanonも喜ぶ(´・ω・`)b
書込番号:21779241
7点
私は隣の芝を見ない派です(^-^)/
なので、全く気になりません(^-^)v
つうか、そんな事よりも、カシオがコンデジ撤退する事が気になります…( ;´・ω・`)
書込番号:21779258 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
カメラを使ったことが無い人には、スペックがすべてだと思いますが。
カメラを使っている人には、関係ないことだと思います。
書込番号:21779260
33点
D850のほうがスペック上も機能も上なのは事実。
新しいからだと思うけど。
次に出る5DVは、たぶん、D850よりも上だと思う。
実質的に画質を決めるのは、レンズなので、あまりボディにこだわっても
しょうがない。
書込番号:21779266
20点
劣っているカメラで同じ写真を撮れるなら、誉めてもらえるんでは
書込番号:21779272
7点
今はソニーの方が脅威かも
キヤノンからα7シリーズに移行しました、ってスレが頻繁にたつし
EFレンズも生かせるならね
今年中にミラーレスの販売台数が一眼レフを上回る、っていう意見もあるし
外国ではフルサイズのシェアはソニーが2位になったとか
書込番号:21779327 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>桃かき氷さん
ありとあらゆる面で劣ると言いますが、ライブビュー性能や重量、そして製品寿命(現行機としていられる期間)は5Dmk4の方が優れますよ?
製品サイクルが早いと投資額も上がるので、その分レンズ投資に費用が回せません。
あとは両社のフルサイズミラーレスを考えたときにキヤノンの方が投資が無駄にならない可能性が高いかなと思っています。
でも、スペックだけで比較したら…それこそニコンも何故ソニーを選ばないの?って話しにならないのでしょうか?
書込番号:21779340 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>本当にカメラのことを分かっていないのでしょうね
カメラを選ぶ選択肢がスペックだけの貴方よりは
私の方がカメラの事を知っていると思うがね(笑)
書込番号:21779341
20点
シェアが減って来た焦ったユーザーのなりの果て?
勝ち負けでカメラって買うの?
レンズで言ったら超広角レンズはニコンボロ負けじゃん。
11mmより広角のレンズってあるの?
こんなの愚問でしょうに
書込番号:21779346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>桃かき氷さん
両社のカメラを複数使っていますが実際のところ余り変わりません。
書込番号:21779358
12点
ものの全てを、性能・スペックで決めていく考え方しかできない方は
最高と思えるものを買い替え続けたらいいと思います。
それを他人に強要したらいけません。
どんなものでも、完璧と言えるものがあれば皆同じものを買いますが
昔からシュア率100%という市販品は見たことがありませんね・・・・
人それぞれの好みはカタログ値などで決まるわけがない世の中
それを脇においといて勝った負けたと、言い切ることは・・・・
それも自由ですが、思考の料簡が狭いのかなと、私も含めて感じる人が多いかも知れませんね。
いままでどんな苦労をされてきたのかわかりませんがある文の引用を載せておきます
【 苦労はしてはいけません。苦労をすると人間不思議なことに、さも自分が努力をしていると勘違いし始めます。
そして次第に苦労をしていない人間は努力をしていない人間だと思い始め、
最後には他人に苦労を強要するようになります。間違いありません、そんな人、何人も知ってます 】 ってのもあります。
書込番号:21779364
23点
スペックや機能だけでカメラを評価するのは,しょうが無い様に思います.
ですが写真の質に,そうしたカメラのスペックや機能が反映されるのでしょうか.実感としてはカメラのスペックや機能が反映される割合はほんの少し.そうしたことが分かっていれば,ニコンでもキヤノンでもソニーでもたいして変わりないよね,との評価になるのでは,と思います.カメラって写真を撮す道具じゃなかったけ.
スレ主様,写真の質にカメラのスペックが及ぼす影響がどの程度とお考えですか?
書込番号:21779373
9点
あっちのスレでは、感情的だったり、(見事に空っぽな)自己陶酔的だったりの反応が多かった中、至極真っ当なご意見も散見されますから、このスレも、化けるかも???
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21767726/#21777938
書込番号:21779413
1点
写真での勝ち負けは何となくわかりますが、機材のスペックで勝ち負けって、訳わかりません
コスパ良いねっていうのが勝ったことになるのでしょうか?
カメラ本体だけでは写真は撮れませんので総合的に判断しないと難しいですね
D850と5D4はスペックはD850が高いですが、D850を買うか?というと買いません
5D4のスペックが足りないなら、1D系を買うと思います
でもソニーの α7シリーズなら興味あるかも
書込番号:21779443
0点
どっちかというと、とりあえず現在のライバルは、ソニーアルファかもしれませんね。
ただし、キヤノンからソニーに乗り換えますという書き込みが目立つだけで、実際には
どうなのかはわかりません。キヤノンのレンズがソニーで使えるのは、乗り換え障壁
をさげていると思います。
ソニーの使いにくさが敷衍してくれば、そのうち元に戻るような気もします。
書込番号:21779480
7点
>私には理解出来ません。
>本当にカメラのことを分かっていないのでしょうね。
スレ主さんへ
そんなに悩まれないほうがいいですよ。
精神衛生上もよくありません。
そんな世界もあるんだぁ、程度に受け流しましょう。
少なくとも、カメラに関する他人の行動が、
理解できないくらいで、死んだりしないので。
書込番号:21779580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
根っからの光学屋がニコン。
(元々、高級ゾーンがメインだったゆえに、安くて良いモノを作るのがヘタクソというか…高いブランド価値を維持したくて安物ゾーンを疎かにし、新ジャンルもつまづきまくって迷走して傾いてしまった…石頭なメーカー)
売ったもん勝ちの事務機屋がキヤノン。
(安物でもオシャレに仕立てて売りまくるのが社是みたいな気質でもって、今のブランドイメージを作り上げたとも言えるが、ソニーの革新性をねじ伏せるほどの技術力を示すには足らない…口八丁手八丁で世渡り上手なメーカー)
書込番号:21779582
10点
自分の場合、自信がCANONを使う事になるとは全く思っていませんでしたよ。
フィルム時代からどちらかと言うと実質堅固なニコンの方が好きでした。
と言うか本当はペンタックスが一番好きだったのを思い出しました。
とは言え、真面目な話、今ではどちらでも何でも良くて、拘りは無くなりました。
実際カメラも5dmk4位になると、もう不満が無いんだよなぁ。
カメラには満足しちゃって、なので、他に良いのが有ると聞いてもあんまり興味が湧きません。
(といいつつSonyはちょっと気になる)
書込番号:21779617
13点
こんな事を繰り返していても、あなたの現実世界での現状は変わらないし、改善もされない。
行動だけ見れば、まさに人生としての「敗北」です。
書込番号:21779788
18点
今度はキヤノンの板か・・・
ほんと不愉快ですね。
このスレも最初だけ、もしくは数回返信して放置するのでしよう?
で、傍から楽しんで見ている愉快犯でしような
それよりも最初にスレ立てたスレに何故D7200で撮った物をUPしてくれない。
持っていなければ出来ないかな・・・
自称小学生の坊や
書込番号:21779992
17点
笑っちゃった。
両方使っていますが、何コイツ、無知? みたいな。
書込番号:21780298
21点
> 売ったもん勝ちの事務機屋がキヤノン。
一例。
●すばる望遠鏡主焦点補正光学系 (1999年)
「すばる望遠鏡の最大の特長は、口径8m級の望遠鏡の中で唯一、主焦点に観測装置を備えていること。その観測装置・主焦点カメラ「Suprime-Cam(SC)」には、キヤノンが開発・製造した「主焦点補正光学系」と呼ばれる複雑なレンズユニットが搭載されています。主鏡からの光の収差補正だけでなく、大気による星の光のにじみをも補正する機能を備えたキヤノンの主焦点補正光学系は、満月の直径とほぼ同じ0.5度角という広い視野と高い結像性能によって、1999年のファーストライト以来、すばる望遠鏡の数々のめざましい成果に貢献してきました。」
http://web.canon.jp/technology/future/subaru.html
●キヤノンの技術が「超大型望遠鏡 TMT」の主鏡製作に貢献 (2014年)
「TMTは、主鏡の直径が30mに及ぶ次世代の巨大望遠鏡です。日本を含めた5カ国の協力で計画され、ハワイ島マウナケア山の山頂付近で2014年より建設を開始し、2022年から観測を開始することを目指しています。TMTの主鏡として搭載される分割鏡492枚(交換用を含めると574枚)のうち、日本は約3割の加工を担当する予定です。日本が担当する加工のうち、キヤノンが26枚の研削をまずは担うことになり、すでに分割鏡の加工を開始しました。」
「TMTの30mの主鏡は、対角1.44m、厚さ45mmの六角形でできた合計492枚の分割鏡を2.5mm間隔で敷き詰めることで構成されます。分割鏡は、加工形状の異なる82種類の分割鏡を6枚ずつ(交換用を含めると7枚ずつ)製作する必要があります。
キヤノンが担当する分割鏡の加工は、表面の凹凸を2μm以下の精度で加工することが要求されます。これは、東京ドームのフィールドの凹凸を0.2mm以下にするのと同じくらいの精度になります。キヤノンは、レンズやミラー製作で培った研削・研磨技術、非球面加工技術、計測技術といった光学技術を駆使して分割鏡の製作を行っています。特に、非球面加工の工程においては、キヤノンが独自に開発した工具を用いて、分割鏡を曲げることで効率よく加工を行う予定です。」
http://global.canon/ja/news/2014/p2014nov13j.html
書込番号:21780333
5点
まあアレだよ、どうせどっちで撮っても撮れる写真はそう変わらんけどね。
書込番号:21780445
27点
>桃かき氷さん
カメラに勝ち負けってあるんですかね?
私は自分が使いたいカメラを使えばいいとしか思ってないです。
それよりスレだけたててたいした返事もせずに放置していつのまにか解決済にするのやめたらどうですか。
意見を書いてくれてる人に失礼ですよ。
書込番号:21780485 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
タイトル見て、荒らしだとは思いましたが、それでも熱心なキヤノンファンで多少荒れるかと思いきや、皆冷静と言うか冷ややかで見事なスルーですね。
さすがキヤノン&キヤノンユーザーは余裕です。
書込番号:21780521 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
そもそも、5d4の競合機はD750であってD850ではないです。
ランクも性能も世代も異なるD850と比べること自体に意味はありません。
1つ言えるのは高価格戦略のキヤノンと高スペック戦略のニコン(やソニー)では、そもそも、戦略が違います。
方向性が異なるのです。
個人的にキヤノンにコストパフォーマンスを求めるのは、ライカにコストパフォーマンスを求めるのと同様に違和感しか感じません。
書込番号:21780531 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スレ主さん
残念ながら、
キヤノンvsニコンは煽っても、盛り上がらないッスよ♪
共に100年頑張ってきた良きライバルであり、同志やから。
お互いのユーザーも、ライバルを認めつつ勝ち負けじゃない事を知っている。
私はニコンだけど、初めてのカメラがキヤノンだったとしても、愛機として満足してると思います。
書込番号:21780587
28点
桃かき氷?なにそれ?
メカオタクが他人の道具にケチつけてる様にしか見えん。
君の言う事を逆に言えば、スペックで勝っても
全てのシェアでキャノンに勝てないニコンとも言える。
その理由は?
写真好きのキャノンユーザーに
カメラ好きのニコンユーザー
カメラは写真を撮るための道具だから
求める写真により近くより早く辿り着けるカメラが良いカメラかと。
スペックだけでは良い写真は撮れない。
こんなとこでキャノンユーザーをおちょくる暇があったら
あなたの好きなハイスペックなカメラ触って自己満に浸りオナるか
より良い写真を撮る為にたくさん撮影して腕磨いて下さいな。
書込番号:21780995
7点
ん?同一人物?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#21743258
書込番号:21781171
6点
海外でも最近、キヤノンvsニコンは盛り上がらないですね。以前はよくやってましたが・・・。今はニコンの勢いがかつてほどないということもあると思いますが、やはり、ソニーが絡むと海外でも荒れますね。どうしても荒らしたいなら、ソニーを絡める方が良いと思います。
書込番号:21781335
7点
>桃かき氷さん
値段の設定ではCANONが負けている事が多いとは思います。
私は10年前の40Dを使っていますが、そんな古い機種でも快適に撮れるのはCANONならではと思っています。
ちなみに5DWは使った事が有りますが40Dで十分です。
D850はもう少し軽ければ最高です。
書込番号:21781427
5点
確かにスペック画質でここ10年位ニコンが良いと言われてるけども…
シェアでは近年惨敗だからなぁ
性能が良ければ売れるわけではないという事なのでしょう
ちなみに1DX2はD5より評判いいとは思うが(笑)
書込番号:21781959 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは。
>5dmk4がNikonのD850にありとあらゆる面で劣る点についてどう思われますか?
何か久しぶりに健全なスレッドを観た気がします。
やはり価格コムはこうでないと・・・
vs5DWがどうこうより、ソニーに負けるな!ニコン!と願っております。
書込番号:21782032
7点
>5dmk4がNikonのD850にありとあらゆる面で劣る点についてどう思われますか?
所有の 5DmarkW が D850 に 撃墜されたことは ありません。
書込番号:21782093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンのほうが写りが良いです。
ニコンには使って見たけど裏切られっぱなしです。
同業者のカメラマンも9割はキヤノンを使っていますね。
RAWでの撮影後の調整は圧倒的にキヤノンのほうが楽です。
書込番号:21782144 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
結局、同じ穴のむじなが多い事実に愕然。
どっちが勝ってる劣ってるの話じゃないでしょ。
書込番号:21782159 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
で、私の勝ち(^-^)v
書込番号:21782188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
笑むロックちゃんの負け〜^^
書込番号:21782351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
馬勝った、
牛負けた、
とか言いますし、
午年の私は勝ち(^-^)v
書込番号:21782460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>桃かき氷さん
こういうスレ立てて面白いですかな?
カメラには各メーカーの個性があり、一概にどれが優れているか・・・なんてのは主観です。
逆にキヤノンのファンがこのスレを立てても不愉快なだけです。
自分の納得したカメラで納得した写真を撮れば良いだけだと思いますよ。
ちなみに私は世間でいうところのニコ爺ですけどね(笑)。
デジタルは未だにD40を愛用しています。
もっとも私の写真のほとんどはフィルム写真ですけどね。
機材はNikon中心ではありますが、キヤノン、ペンタックス、オリンパス、ミノルタも使います。
35mmで撮っています。
どのメーカーも個性があって素敵な相棒たちですよ(笑)。
書込番号:21782631
8点
仕事柄広告写真とか毎日大量に入稿するんだよね。
最初の頃はEXIFで調べてあ〜これで撮ったんだ〜なんて遊んでたけどさ
今ならどれがキヤノンでどれがニコンかなんてまず分からんよ。
同業者の9割がキヤノンって業界もあるようだけどこっちの業界では10年前
ならいざ知らず、現在ではあまり当てはまらないかな。
とは言っても6対4か7対3位でキヤノンの方が多いよね。
最近はキヤノンやニコン以外のメーカーも増えてきたしね。
書込番号:21782698
7点
でもこういう挑発、批判的スレってある種マスコミ得意だけれど、競争あおる意味では意外と当事者メーカー喜んでるかも
書込番号:21782700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この手のスレ建てって、実は日本人じゃなかったりするんだよね。
ホロン部っていうんだけど、祖国が分断された恨みを晴らすために日本人同士を争わせる。
書込番号:21782764
14点
Canonにとってニコンはあまり脅威と感じていないのではないかと思います。
むしろソニーの方がキヤノンにとって脅威に感じているのではないでしょうか?
ソニーはフルサイズミラーレス機の性能を飛躍的に高め、もはやレフ機の性能を凌駕する製品を発売しています。
レフ機はミラー機構という物理的制約があるので、連写性能も限界がありますし、α9のような通常のシャッターを使わない機種は、
物理的なブラックアウトが発生しないのでAF性能もレフ機以上に向上してきています。
またニコン機が優秀なのは「性能の良い」センサーを外部調達してきているからだと思います。
Canonもセンサーを外部調達にすればこの差はあっという間に縮まると思います。
もっともCanonは自前でセンサー開発ができるので、その実力は次世代機で確認できると面ます。
書込番号:21782898
17点
愉快な
書き込みでは無いですね。
長年ニコン使用してる 自分からしてもね。
これで
ニコンを愛する者の意見とは思ってもらいたく無いです。
書込番号:21782948
12点
こんばんは。
安いところがソニーやニコンをうらやましく思いますね。
それ以外は特になんとも感じません。。。
不感症でごめんなさい。。。
書込番号:21782962
1点
こんばんわ。
誰も言わないので僕が言っちゃいますネ
COMEオォォォォン
ナイコォォォォンン
EXPEEDゴォォォォ
щ(゚д゚щ)
書込番号:21783020
1点
このスレ主見てると、ホントに人間の●●、●●のような人間っているんだな〜と思いますね。
おそらくニコンユーザーではないと思いますよ。
書込番号:21783389 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>この手のスレ建てって、実は日本人じゃなかったりするんだよね。
ホロン部っていうんだけど、祖国が分断された恨みを晴らすために日本人同士を争わせる。
□ rellikxamofniさん
すぐ 「 日本人は 」 とか いう
日本人 が 羨ましくて 羨ましくて 妬む 奴は
よく 見かけます。
書込番号:21783653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちーす(^-^)v
本日も快調ッす(^-^)v
書込番号:21783671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>率直に、5dmk4がNikonのD850にありとあらゆる面で劣る点についてどう思われますか?
そんな事はありません、軽さでは5D Mark IV がD850に勝っています。
この一点で体力の落ちてきたジーサンバーサンが選ぶ理由としてアリだと思います。
第2の人生さえも終わった、ジーサンバーサンにとって、軽さは最重要スペックであり、
また、この階層は趣味的購買力人口の最大派閥なのです。
ま、軽さで一人勝ちしているのはスマホですが。
書込番号:21783730
4点
>> 日本人 が 羨ましくて 羨ましくて 妬む 奴は
キヤノンの5D4 が 羨ましくて 羨ましくて 妬む 人も
よく見かけますか ?
書込番号:21784047
1点
スースエさん が ギャグ好き ということが わかり
安心しました。
書込番号:21784061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、D850が欲しいとは全く思いません。好みじゃないからです。
勝ち負けなど全く関係ないです。キヤノンの画が好きなだけです。
みんな、自分の好みのカメラを買うだけ。
書込番号:21784547
8点
Let it be!!
I shall return!
書込番号:21784847
1点
キャンペーーン
バッグ、アルミケース、
ほしい
ネン
書込番号:21784860
0点
私はペンタックスが好きです。wwww。
いくら機能満載のカメラを持ってたってケースの中で鎮座してたらカメラがかわいそう。
楽しく写真を撮ろうよ!
写真で勝負したけりゃコンテストに応募したらいいと思うよ。
カメラで勝負したからって写真撮らなきゃただの置き物でしょ。自慢にもならない。
だってカメラは写真を撮る道具なのだから。
バカ高いゴルフクラブ買って、コースも出ずにウンチク垂れるどこかのバカ親父と同じだべ。笑。かっこわるーwww。
今もシグマのDP1Merrill使っているけど笑えるほどの機能しかないけど、面白い写真を提供してくれるよ。
使う人が良ければそれでいいんです。楽しみましょう。(^^)/
カメラの性能を私たちが競ってワーワー言ってもしょうがないやん。だって私らが作ってるのでは無いのだから。
気になる事が有ればメーカーに要望を出せばいいのであって、こんな所で競っても不毛なだけ。
天気良ければ外行って写真を撮ろう!!
書込番号:21785036
6点
>某ダレノガレ明美のように、あえてD850を選ばない、私には理解出来ません。
>本当にカメラのことを分かっていないのでしょうね。
カメラの事は判っていなくても、写真を判っている選択だと思いますね。
キヤノンのカメラは突出している部分は少ないけど、安定して長期間使えますね。
ロードマップがしっかりしているんです。
2年先、4年先にこれ位の性能があれば・・・という部分をカバーできている。
N社って、他社が新しい機能や性能の部分を出すとそれを追い越そうとして新しいカメラを出しますが、開発が未熟で直ぐにマイナーチェンジ機を出しちゃいます。
シェア確保でその場しのぎの製品が多いです。
一寸、先端を行っている感がありますが、長期ビジョンを持っていないN社はライバルS社が増えた時点でキヤノンとS社を追い越すどころか追いかけるのが精いっぱい。
センサー技術ではS社から買っているからそれを超える事は出来ない。
ソフトウエア的には専門外。
ハードもミラー機構やAFシステムもミラーレスになったら必要ない技術。
キヤノンの不満は幾らでもありますが、次のモデルチェンジまで使っていて不自由を感じさせません。
新機種が出ても旧機種が売れたりするのもその為ですね。
絵作りの良さ、カメラ操作系の使いやすさ、フィーリング、etc
写真を撮る上でカメラのスペックでは語れない部分が大きいですね。
書込番号:21785512
11点
非常に広くて深くて底が見えない写真とカメラの世界にあって、あるおこちゃまは
いくつかのことに対して自分なりの答えを見つけました。
でも写真の世界や技術や製品仕様の世界はあまりに広すぎて、その初心者には
全体像が見えないどころか、選択理由が人それぞれであることさえ理解出来ません。
すると「なぜ皆は自分と同じ認識にならないのだろう?? そうか、何も分かってないからだな」
と考えるようになります。スペックやレビューや解説をかじった程度で、自分が全て
分かったかの様に錯覚してしまえるのは、それだけ見識が浅いという裏返し…。
そのうちこんなことを言い出すのでしょうね。
「あの車の方が燃費も加速もいいのに〇〇を買うなんて、車のことが分かってないんだな」
「あの店の方が美味いと評判なのに違う店に入るなんて、味のことが分かってないんだな」
人の好みの違いと、その項目の複雑さ(デザインは好きだけど配色は嫌い、機能は好きだけど操作性が…)
それぞれの思い入れ(一部が負けたところで好きなものは応援する)などがあります。
撮影経験の少ない人は問題とは思えない、ズームリングの方向などもあります。
そして多くの人は自分なりの答えを出して、もう悠々と次の段階に行っています。
だからいちいち新製品が出るたびにスタート地点に戻らない。その先には本来の
目的があるので…。 (因みに私はニコンとソニーユーザーです)
書込番号:21785557
3点
スネ夫はスルー
何でいくつも複垢許すの?
運営さん?
書込番号:21785612
7点
>武田のおじさんさん
白いツツジ、キレイ!
ハッとするような素晴らしいお写真です。
書込番号:21785629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
北朝鮮と韓国の南北会談の取材カメラマンのcanonのストラップが妙に目立ちました。
書込番号:21785672
2点
>ktasksさん
恐らく文面から判断してるだけでしょうから書き込み元のアドレスなどで制限はしてないのでしょうね。
もちろんネットカフェから書き込まれたらアウトですし。
しかしこの方はバレないようにって気遣いは全くなく一貫性は立派なものですね。
実機持ってないのは間違いないので、ネットでの継ぎはぎの知識でこれだけ挑発をやってのけるのですから、ある意味大した才能です(笑)。
これで多分スレごと消えるでしょう。
書込番号:21785683
5点
最近のニコンのいいところ。
D5・D850・D500・D7500と鳥屋向けの機種が他社より多いトコ。
まあ、どれも持ってないけどね。
書込番号:21785751
6点
最近のCanonのいいところ。
特になし
書込番号:21785753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最近のキヤノンのいいところ。
フルフルサイズミラーレスっ!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21785785
0点
ところで・・・いつも思うんだけどさ。
こうゆうスレで皆さんキヤノンだニコンだソニーだって会社名出してるのにワザワザ
N社だS社だってイニシャル使う人っているよね。
書込番号:21785958
5点
例えば
Bローニングさん
書込番号:21785985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
J79-GEさん
うう〜んそれじゃBにする意味ないよね。
古いスレでB氏と言われた事あったけどね。
書込番号:21786003
2点
ニコンは全くキヤノンには勝てません。
革新的でチャレンジングなセンサを搭載した他社機に対して、
圧倒的に性能は劣るものの、信頼性の高い5D2のセンサに細やかな改良を加えたかのようなセンサ、と目新しさはないが、信頼性の高い安心のカメラ機能をパッケージングした製品を、驚くような圧倒的高価格で売り出せるのはキヤノンくらいです。
周回遅れの技術力を補って余りある、ブランド力と販売力について、ニコンは絶対に勝てないと断言できます。
書込番号:21786332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑
カメラの勝ち負けって意味あります?
貴方は新しいBODYが出るたびに、スペックが勝っているメーカーにマウント変更しているのかな?
書込番号:21786549 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
うん、何かスレ主とあんま変わんない感じだね。
書込番号:21786588
8点
ニコン使いの方が頑なヲタ系が多いのに対して
キヤノン使いは軽いというかガラが悪そうなの多い気がする
書込番号:21786644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最高の画質を求める、というのが、目標で、予算が無制限であれば、今は、850ですね。
色味とかは、いくらでも調整できるし。
ただ、世の中には、ガチ画質を、求めている人は、少ない。
と言うことでしょう。
書込番号:21786665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nogizaka-keyakizakaさん
とことん 情けないな。
書込番号:21786684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
北島三郎さん
ふうに。。。。
肩で風きる 観音よりも
俺は持ちたい 日本光学(字余りすいません)のこころ
勝った負けたと 騒いじゃいるが
歩時のない将棋は 負け将棋
世間歩がなきゃ なりたたぬ
。。。。
何処のブランドでも 良いやんね。
すいませんんんんん。
書込番号:21786719
4点
NIKONはUSERを喜ばせますね!
一方
CANONはねーーー
書込番号:21786748
6点
ニコンは公務員とかお堅い企業の社員さん向きでキヤノンは自営業向きなのかな
プロのカメラもフィルムカメラ時代は大手新聞社は大体ニコンで、フリーはキヤノンその他だったような気がする。。
書込番号:21786972
3点
私にとってはすべてのメーカーがお気に入りです。
フィルム一眼レフを主に使用していますが、それぞれのメーカーが個性があって面白いです。
ま・・・メインはニコン機なんですがね。
間違いなくシャッターが切れるという信頼感が使用頻度を上げているのです。
機械として好きなのはオリンパスOMシリーズでしょうかね。
ミノルタの描写も好きだし、ペンタックスSPの機体のラインも素敵です。
先進のキヤノンと呼ばれたキヤノン機もさすがと言う描写をしてくれます。
AE−1プログラムを使っていますよ。
どれも中級機なんですが、個性を競い合っていた良い時代のカメラたちですよ。
どこが良いとか他のメーカーを貶める書き込みは見苦しいですね。
写真が好きなのかカメラが好きなのか・・・永遠の課題ですね(笑)。
書込番号:21787128
5点
あ・・・・(笑)。
表情が怒りのままになっていました。
書込番号:21787132
3点
5D4に不満は別にないけどね
D850よりiPhoneで撮った方が上手く撮る自信あるよ
だって、D850の使い方知らねえもん。
そうゆう事だよ
スペックではないのだよ
使い方だよ
キャノンの方が性能の割に高くても納得じゃね?
自社センサーなんだから開発費かかるしね。
コイツはカタログマニアか。
使いこなせないものを欲しがるタイプとみた
書込番号:21787600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>> バカ高いゴルフクラブ買って、コースも出ずにウンチク垂れるどこかのバカ親父と同じだべ。笑。かっこわるーwww。
かっこるくてすみません。
バカ親父って、きついな・・・
ゴルファーよりもコレクターの方が強くでてしまい、申し訳ないです。すみません。
以前は所ジョージさんよろしく、バカ高いキャディバッグを買って、コースにも出ずにウンチク垂れ流ししておりました。
テニスエルボーも改善してきたし、気候も良くなったので、コースにでるようにします。
(しかし、こんなところでゴルフの話で叩かれるとは・・・ 日頃の行いって大事ですね。)
以後、気を付けます。
書込番号:21788513
4点
ゴルフはブランドや道具にこだわる人多いと言いますね。
ある程度、お金に余裕がある人が多いのと、体力の衰えを補いたい気持ちもあります。カメラも余裕ある人はダブルマウントやそれ以上の方もいる時代ですからどこのメーカーのどの製品が最強でも気にしない人も増えてます。
もっともエロ助さんのように技量がある方はスペックの問題も関係ないようで羨ましい限りです。
書込番号:21788672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔、カメラ店に務めている友人から聞いた話ですが、どこのカメラ店のお客さんにも、
「ニコンじじい」
と言われるお客さんがいていたそうです。
その定義は、
「ニコンで無ければ、カメラでは無い!」と豪語される古株の常連様だそうです。
その多くは1960年代にニコンが「ニコンF」と言う1眼レフを世に出し、当時一番だった距離計連動タイプのレンジファインダー機、ライカMから主導権を奪取した時に、一眼レフ万能説を唱えた方々の一部だそうです。
そう言った「ニコンじじい」と言われる方の多くは徹底的にキヤノンの存在を否定し、キヤノンを「邪道!」と切り捨ててらっしゃいました。
ま、半世紀経ちましたので、さすがに絶滅しているかと思いましたが、まだ絶滅してなかったんですね。
書込番号:21790367
3点
あっ、失礼!
この板でも既に「ニコ爺」として、「ニコンじじい」の話は出ていたんですね。
見落としていました。
すみません。
20年以上前に友人から聞いた話ですが、「ニコンじじいは1960年代に発生し、その後、日本全国だけでは無く海外にも増殖を始め、1970年代から1980年代にピークを迎え、当時数千人〜数万人と言われたが、ミノルタのα-7000の誕生以降、AF化と同時に衰退を始め、2010年前後には絶滅したと見られる」と聞いていましたが、やっぱり絶滅していなかったんですね。
ま、今存在する「ニコンじじい」って、「残党組」か、「ネオニコンじじい」のどちらなんでしょうね?
書込番号:21790589
2点
>そう言った「ニコンじじい」と言われる方の多くは徹底的にキヤノンの存在を否定し、キヤノンを「邪道!」と切り捨ててらっしゃいました。
プロに聞くとキヤノンは新参者みたいですよ。
ただNikonより、いち早くdigitalへ移行したのは、
機転がきいていたかもしれないですね。
書込番号:21790614
2点
>v36スカイラインどノーマルさん
ニコじいではなくて
スネ夫です
僕のカメラはフランス製なんだぞーってのび太に自慢する
子供でもわかる嫌味な行動を繰り返す奴です。
スルーが吉
書込番号:21790618
6点
>ただNikonより、いち早くdigitalへ移行したのは、
機転がきいていたかもしれないですね。
デジタル化はニコンの方が先行してたと思うけども…
両社とも最初のDSLRは1995年だけども
ニコンはフジと共同開発で完全オリジナルボディで出したのに対して
キヤノンはフィルムカメラにコダックのデジタルバックを付けたようなカメラ
そして一般人でも手の届く値段で初めて出たDSLRがニコンD1
ここまではニコンは早かったんです…
しかしキヤノンの1Dにいっきにぶち抜かれて、D3登場までがニコンの暗黒時代となりました…
まあ、色々良いDSLRは出していたんですけどね
D40、50、70、80、100、200…
D1系D2系は1D系とガチンコ勝負で可哀想だったけども(´・ω・`)
書込番号:21790718
5点
お互いに競争してるんだから、時期によって、どちらかが上に行ってるケースの繰り返しなんじゃないの。
たまたま、今はニコンの時というだけの話。また、抜かれる時がやってきます。
その繰り返しの度に、トップ製品を買わなきゃいけないのなら、すべてのカメラマンはダブルマウント、或いはトリプルマウントにして、新しいボディが出たら必ず購入しなければならなくなります。スレ主の言っていることは、「いつまでたっても、操作に慣れないまま、散財を繰り返せ」と言っているのと同じです。そんなアホな行動をとるのは、スレ主くらいのものでしょう。
こんなこと、少し考えればわかるのに、こういうバカなスレを立てるのは、狭量な悪意以外の何物でもありませんね。
このスレも、十分に削除相当だと思いますよ。
書込番号:21790831
15点
TOP10にキヤノンから7商品がランクインしてる!
やっぱりキヤノンはバランスとれてますね〜ニコンはキヤノンに敵わないと思います。
書込番号:21792392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この時代、集計されてデータを見ましょう!
BCN rankingでもTOP10に7商品がランクインしてます!
書込番号:21792463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんかスレ主のキヤノンバージョンみたいのが出てきたね。
書込番号:21792579
11点
ま、私もふざけてばかりいないで、少し真面目なコメントをしますと、私の場合、確かにニコンを使っていた時代もありましたけど、ボディでシステムを考えた事はありませんね。
絶えず、「使いたいレンズがあるか?」・・・
レンズに惚れて選ぶ事が多いです。
ボディのモデルチェンジは早いですが、単焦点レンズのモデルチェンジは結構待たされますからね。
書込番号:21792914
5点
撮ってからプリントするまでが写真だと思ってるので、キヤノンはプリンターまで用意してますが、カメラメーカーでここまでしているのはキヤノンだけじゃない?
キヤノンのDPPが無料な割にそこそこできるのは、そこまでの事を考えて作られてるからじゃないのん?
どうせコンテスト写真を外注印刷しない領域の人だとD850だのD860、D900だの使っていてもエプソンかキヤノンのプリンタで印刷するんでしょ?
カメラ単体だけの性能ならニコンやソニーかもしれないけれど、アウトプットまで考えた時は圧倒的にキヤノンだよ。
というより、ニコンは日本光学なんだから、カメラだけ作っときゃええわけで、逆に言えばニコンはカメラの性能でキヤノンやソニーに負けられない名前が社名なわけだから、わざわざニコンのカメラ使って”キヤノン性能悪!!”って態々行ってくる奴ほどカメラわかってねーなーって話。
というわけで、
>カメラのことわかってない > お前がな。
D850の段階において、像面位相差で言えばKissMに劣るというのはニコンからしたら恥って事なんだよね。
それにソニーセンサー使う上に、α7Vにまかされてる現状を恥だと思えんユーザーが居るニコンの将来を危惧するよ。
書込番号:21796059
7点
>たまたま、今はニコンの時というだけの話
販売数でキヤノンにダブルスコアで負けてて言ってても虚しいよなあ…
何を見て優劣を決めるかで変わる問題なので
絶対的にどちらが上というのは決まらないでしょう
好きなのカメラで撮りましょう♪
書込番号:21796208
4点
受け取っておられる意味が、全然違うんですけどね。
書込番号:21796296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
僕のレスは鳥が好きさんの言葉を引用しているけども
鳥が好きさんに向けての発言ではないのでお気になさらず
あくまでスレ主さんに対しての発言です
書込番号:21796322
1点
ぶいたんさん
>どうせコンテスト写真を外注印刷しない領域の人だとD850だのD860、D900だの使っていても
>エプソンかキヤノンのプリンタで印刷するんでしょ?
>カメラ単体だけの性能ならニコンやソニーかもしれないけれど、アウトプットまで考えた時
>は圧倒的にキヤノンだよ。
最近は、アウトプットがTVやモニターまでの人も多いと思います。
書込番号:21796380
1点
お話を自動車メーカーで例えられる方も多くおられますが、
自動車界の王者トヨタが、フラッグシップ車や高性能車には、毎々ヤマハのエンジンを載せるように、
カメラ界の王者キヤノンが、フラッグシップ機や高性能機には、ソニーセンサーを載せてくれれば良いのにな、としみじみ思っています。
そうすれば、このようなスレは立たないのにな、と5Dシリーズの口コミで、D800シリーズとの対比が話題になる度に思います。
書込番号:21797235
1点
>STAMEM03Sさん
そんなんオモロくない
多様性があってこそ選ぶ楽しみがある
>そうすれば、このようなスレは立たないのにな、と
???
こんなスレを基準に考えるの???
書込番号:21797283
1点
>> 最近は、アウトプットがTVやモニターまでの人も多いと思います。
そうそう。
一番多いのはスマホまで、じゃないかと思います。
だから、高画素機 って意味あるのかなって思います。
動画もスマホで見る人が一番多いのでは? って思うのですが、
4Kだ、8Kだって言うのと同じようなものなのですかね。
違いますね・・・
わたしは、一部の印刷する人ですが、
ある程度大きく印刷する場合のはなし。
RAW から DPPの プラグインのプリントソフト使って印刷すると、
階調が破綻しにくいのが、素人のわたしにでもわかる。
フィルムを シャウカステン に乗せて、ルーペで見ていた時よりも
良くも悪くも、シッカリ見える。
ぶいたんさん の仰る通り、キヤノンの印刷までのシステムはありがたいです。
あくまで個人の感想です。
書込番号:21797346
3点
ニコンを使ってますが、キャノンの絵作りも憧れる時があります。
両方使い分けて撮影できれば最高ですね〜
あと、皆さんのスレで気になったのは、知ったかぶりな意見です。いい加減な意見です。
センサーが外注だからニコンは機能良いとか・・・・・・
嫌な気分になります。
書込番号:21799120
8点
>センサーが外注だからニコンは機能良いとか・・・・・・
外注だからはどうでもよく
キヤノン以外のメーカーのセンサーだから優秀だったと言うのが正しいですね
キヤノンは確かにセンサーの画質ではα55の16MPセンサーで抜かれて以降遅れてた
近年技術的に追いついてきて差が無くなってきたというところ
書込番号:21799222
3点
何かキヤノン機の画像をキヤノンのプリンターで印刷するとアドバンテージあるのですか?
私はキヤノンプリンターを盲目的に20年近く使い続けていましたが、ここ2年程エプソン機も並行して使い、画質は知らんけど安定性では圧倒的にエプソンだなー、と感じてます。
キヤノンは(偶にしか使わないせいもあるのですが)使うたんびにWiFi切れてたりなんだですんなり印刷できることが少ないです。
エプソンはトナー切れ以外は常にさくさくいう事聞いてくれます。
私だけかな。
書込番号:21799327
6点
デジカメinfoの記事では、とっくの昔に実用段階にある裏面照射型センサについて、最近特許を申請したそうです。
何年も前のすごく古い記事かと目を疑いましたが、これが両社の技術の現実ですね。
http://digicame-info.com/2018/04/post-1070.html
ただ、上記の通り両社のセンサには何世代もの技術的差があり、この10年くらいは差が縮まらず、画質には厳然たる差があるものの、もはや、その差が顕著に生きてくるシーンは多くはないだろうというもの事実かとは思います。
書込番号:21799466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
チェシャネコ(価格com)さん
〉この10年くらいは差が縮まらず画質には厳然たる差があるものの、もはやその差が顕著に生きてくるシーンは多くはないだろう
能書きは良いので、差が顕著な10年先の写真を見せてもらえますか?
書込番号:21800716
5点
>いぬゆずさん
>何かキヤノン機の画像をキヤノンのプリンターで印刷するとアドバンテージあるのですか?
プリンタの性能によって仕上がりには差がでますが、初心者の型でも”なんか色違うな”ってのが無いですよね。
ディスプレイと印刷結果を微調整せずともキヤノンのピクチャースタイルや用紙に合わせてメーカーがある程度色設定のチューニングしていますし。
DPPも無料で付いてくるので追加費用も少なく、凝らなければキヤノンのカメラ、プリンタがあればそのままのプリントが保証される点でしょう。
>私はキヤノンプリンターを盲目的に20年近く使い続けていましたが、ここ2年程エプソン機も並行して使い、画質は知らんけど安定性では圧倒的にエプソンだなー、と感じてます。
Wifiの不安定な接続の件に関して言えば、我が家ではキヤノン製プリンタのWifiが頻繁に切れるという症状はないので、これはお使いのWifi環境に左右されるんじゃないですか??
うちのプリンタは紙切れ起こした時くらいですね、すんなり印刷してくれないのは。
書込番号:21801196
1点
>私はキヤノンプリンターを盲目的に20年近く使い続けていましたが、ここ2年程エプソン機も並行して使い、画質は知らんけど安定性では圧倒的にエプソンだなー、と感じてます。
ボクは3代EPSONのプリンターを使用していましたが1年くらい立つとプリントするよりヘッドクリーニングしてる方が多くヘッドクリーニングでインクを使い切ることもしばしば3代とも一年ごとにヘッド交換しなければ使えませんでした。
プリンタってこんなもんかと思っていたけど4代目購入時CANON機に変えたら、えっ?と驚きですメンテナンスフリー!
12年間MP600というプリンタを使ってきましたがヘッドクリーニングしたのは12年で3回だけ、未だに快調に動いています。
その後MP990を買い足しましたがヘッドクリーニングは2回だけ。
EPSONはギミックや発色は良いのですがボクにとっては金食い虫で安定してるとはとても言えない!
只最近のEPSON機は使用していないのでいぬゆずさんが安定しているというのならもしかしてヘッドの問題は改善しているのでしょうか?
それなら次のプリンタはEPSONも候補に入れようかと思っています。
書込番号:21801406
1点
ファクトを確認しましょう。
キヤノンが1億2千万画素のCMOSセンサーを開発したのは8年前の2011年のことでした。
http://global.canon/ja/news/2010/p2010aug24j.html
最近そのムービーも公開されていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=40yruxcr-yQ
昨年は2億5千万画素のセンサーを開発したようです。
https://www.youtube.com/watch?v=T_N25YzV1EQ
こんなセンサーも。
https://www.youtube.com/watch?v=cvWLJHGBax8
DPAFを実現しているのも今のところはキヤノンだけかな。
書込番号:21802163
3点
>DPAFを実現しているのも今のところはキヤノンだけかな。
他社は、DPAFに興味がないのだと思う。
書込番号:21804187
7点
ニコンがZマウント?でミラーレスを出しそうですね
キヤノンがEFマウントでミラーレスを出したらニコンはシェアを更に減らしそうです。
Zマウントでミラーレスならニコンはシェアでソニーに負けてしまうかも知れません>桃かき氷さん
不変のFマウント終焉は今年来そうですね?
https://nikonrumors.com/2018/05/04/nikon-mirrorless-camera-rumors-the-most-likely-scenario.aspx/
キヤノンは
https://www.google.co.jp/amp/s/www.dmaniax.com/2018/04/04/canon-ff-mirrorless-spec-are-bad/amp/
EFマウントで出て来る可能性が高い?ようですね。
年末までには决するかも
書込番号:21804320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なぜニコンを買わないのか・・・・
様々な意見がありますよね!!!!
性能や写り!!!
皆さま賛否あるかとは思います!
私はなぜニコンを買わないかというと、完全に主観で偏見ですがニコンはロゴがダサいからです!!
あと850は見た目も好きじゃありませんΣ(-᷅_-᷄๑)
いくら性能が良くても外観が好きじゃないボディは買えません(´ω`)
車とかバイクも同じ感じの理由で買う人とかいないかなw
書込番号:21804900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
個人的にはニコンを買わない理由は無いけどニコンを嫌いな理由はあるな
セコイ差別化が多いので、カメラメーカーで唯一嫌いなメーカーです
だけどむしろカメラは良いカメラが多いので、一番所有してるのはニコンのですね♪
他社のFマウント機も3台持ってるや(笑)
書込番号:21805765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
逆にキャノンは昔から嫌いなメーカーだったけど前までメインマウントにしてました
メインマウントをAマウントに変えた後でキャノンは好きになったけど(笑)
書込番号:21805772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Canon 使ってる奴らは、皆チャラいイメージがあったんで、自分はNikon使ってるけど。
どうでもいいんじゃね?
書込番号:21805821
3点
> いぬゆずさん
>> 何かキヤノン機の画像をキヤノンのプリンターで印刷するとアドバンテージあるのですか?
丁寧に書くと、
「キヤノン機のRAW画像を無料のDPPで現像して、プラグインソフト「Print Studio Pro」 で印刷する際には、
パソコンモニタのRGBで見えているレシピと同様に、プリントのCMYK用に裏でRAWから現像し直して、
プリンタの プロファイル、用紙毎の設定なんかも最適可して印刷してくれるので、一度現像して
JPEGやTIFFに 変換して さらに印刷用に 変換するより 諧調等の劣化が少ない」
なんだと思います。
キヤノンのプリントセミナーで、「RAWからPSPで印刷を指示をすると、待ち時間が長いですが、裏でRAWから
現像して印刷用のデータを作っている時間です」 と教わり、時間がかかるのはそういう事かと、納得しました。
わたしのような素人には、他のメーカでは同じようなことはできないです。
書込番号:21806234
10点
撮った写真のプリントに関してです。
このスレを拝見していて疑問を持ったのですが、
写真に高品質を求める方々は、家庭用プリンターを使い、自宅でプリントする物なのですか?
私はそうせずにカメラ屋さんでプリントして貰っています。
なんだか、凄くプリンターにこだわった書き込みがあって、
かつ自宅プリントを否定するような書き込みもなく、自宅プリントに肯定的な内容ばかり見かけるので、
私個人としては、不思議に思った次第です。
書込番号:21822323
0点
スペック云々は、興味ないですね(笑)。
CANONが好きなので、
「5d markW」の後継モデルが出たら、またそれを買います。ただそれだけのことです。
書込番号:21822680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>STAMEM03Sさん
同じ写真で、実際に検証したことはないのですが、
業務機は、8ビット
家庭プリンターは、16ビット
色の数が全然違うので、グラデーションとかは、鮮やかな色は家庭プリンターの方が有利
業務機は、業態的に売り上げ現が続いていて、16ビット機種は開発されずじまい。ただ、コーティングができるので、水には強い。
だったと思います。
キヤノンとエプソンだと、エプソンの方が、階調微妙に多いので、自分で調整できる方は、エプソン多いのかも。
あ、仕事でたまに、大量にお店プリントもしますが、階調は???という気はします。
書込番号:21823201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
世の中はiPhoneで撮影して、写真集を出して、売れている人もいらっしゃいますから、まぁ、道具は道具。
もちろん、技術の進歩で以前の機種より「楽に撮れるようになる」というのはありますが。
フィルム時代はフィルムを換えないとISOは変更できなかった。今では1コマごとにISOを換えられる。
昔はオートフォーカスなんて無かった。今では瞳認識とか人体認識とか、犬猫認識なんてのもある。
能力を全然引き出せないD850よりも、能力を引き出せた5dmk4のほうが上なのは明らか。
「弘法筆を選ばず」ってヤツですな。
書込番号:21823289
2点
>STAMEM03Sさん
フイルムの頃はお店でプリントしていましたけど、
デジタルになってから、家庭用インクジェット機で印刷しています。
展示会用にかなり大きくプリントしなければならない時は、プロラボ
を使わざるを得ませんが・・・
横レス失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:21823471
2点
>Canon 使ってる奴らは、皆チャラいイメージがあったんで、自分はNikon使ってるけど。
結構ニコンユーザーって、そう思っている人多いよね
書込番号:21824789
4点
実際そんな事ないんだけどね。
キヤノンはコマーシャルフォト系の人も多いからチャラいって言うよりも
お洒落(?)って言うか今風の人が多い感じがするね。
ニコンだって年配の人が多いイメージがあるけどユーザー数の多い
キヤノンの方が多いかも知れない。
でも鳥の現場ではイカツイ系のオッサンのニコン率が高い気がする。
書込番号:21824859
2点
hiro*さん
スースエさん
そうだったのですね。
桃かき氷さん、勝手に場所をお借りする事になって申し訳ありませんでした。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:21825096
2点
写真はスペックが全てではないということを理解できてないスレ違い主さま・・・。
書込番号:21825650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これは何のスレでしたかねぇ。
写真画質はお金で買えます。 間違いない!^^)b
書込番号:21827374
6点
スレ主様は、何だか5D4の立ち位置を間違えて認識しているようです。
もし、CANON機でNikon D850と対等に比較するなら、5D4じゃなくて5Ds/5DsRなんですけどねー。
Nikonでいう、5D4の立ち位置は、該当機種がありません。
スレ主さまに提案。
カメラのハードで比較じゃなく、アウトプットで比較してみたら如何ですか?
カメラはあくまでもツール。
アウトプットはツールで優劣が決まるものではありませんよー。
書込番号:21859429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かにね。
今、5d mark4使ってるけど850値段の割にいいなって思ってる。
多分キャノンユーザー達は
マウントに縛られてニコンに行けないんだろね。
書込番号:21881193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あなたは両機種で撮った写真を見比べだ事ありますか?
書込番号:21954724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>桃かき氷さん
α7I I Iに引き続き5d4板まで、わざわざ、
お疲れ様です。
個人的には、醤油派?ソース派?レベルの話に
見えます( ^ω^ )
書込番号:21962980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
・EOS 5D Mark IV ボディ
\420,390 → \280,255
・D850 ボディ
\359,640 → \352,643
南米から見ていると異常なのですが、どういうことなのでしょう。
D850が1年遅れの発売でしたが、単に商戦の問題ですか?
8点
>南米猫又さん
Eosは初値が高め、D850は安かった
というのがこの推移を表しているのだと思います。
メーカーの価格設定の考え方の違いということですね〜(^^)
価値は市場が決めるので、それ相応に落ち着くのだと思います!
書込番号:21701333
7点
Paris7000さん
早々のレスありがとうございます。
それだけですよね。
久しぶりに見て、なんかあったのかとびっくりしました。
お金ありませんが一応候補には入っているものですから…(笑)
書込番号:21701358
0点
こんばんは、南米猫又さん
5D4登場時のクチコミは出来の良し悪しよりも、価格が高すぎるのオンパレードでした。
そのせいか注文殺到とはならず、予約した人は発売日に手に入れることが出来ました。
キヤノンの狙いはここにあったのではないかと推測しています。
その前の7D2や100-400で注文が殺到し、多くの方が納期未定となってしまいました。
クチコミでは何か月も待っているのにいまだに納期未定という書き込みばかり。
100-400は定価を超える値段を付ける店まで出ました。
なんとか早く手に入れようと、複数の店に予約を入れたという人が現れ、多くの人がそれをまねします。
一番最初に入荷した店以外は全部キャンセルされるわけですから、今度はメーカーに大量のキャンセルが出るわけです。
必死になって作った在庫は大量の過剰となり、一気に価格が下がります。
これではたまったものではない。
それを防ぐために、最初は高い価格設定にしたのではないでしょうか。
対してD850は安めの価格設定をしたため、予想通りに大量の納期未定者が出ました。
まだ待っている人はいるようで、いまだに高値がついてますが、一通り行きわたった後にどうなるか。
メーカーがそこまで考えて適正な在庫にしていればいいけど。
書込番号:21701446
13点
たいくつな午後さん
なるほど、よくわかりました、ニコンはまだ納入が間に合わないので価格維持になっているということですか。
こちらでは日本で価格が落ちてきても値段は変わらないのが普通なので世界から取り残されている感じです。 日本のように毎回買い替えるような品物ではなく、ミラーレスとの変わり目ですし、ここ数年は慎重になって手が出ないでいます。
書込番号:21701502
1点
キャンペーンと為替相場のコンボで40万くらいからスタートでしたが、今は、相応のところに
落ち着いていますね。為替相場にかかわらず、国内の価値は今の価格程度だったということで
しょう。5D3の価格に近い。
#自分は、買い取りが下がる前の去年の夏前に手放しちゃったんで偉そうなことは言えませんが。
30万円切ったので税制優遇で事業者さんも買いやすくいい感じのはずですけどね。
書込番号:21701620
1点
皆様のおっしゃる通り、適正価格に近付いてきたということでしょう。
5DシリーズとD800シリーズの戦略の違いですね。
(そもそも製品その物のランク自体が違うので、比較は適切ではないかもしれません。
5DシリーズはD700シリーズの競合だと思ってます)
なお
5Dシリーズ
5DXのXは初値のX0万円を表す値であり、主に価格面での進化を象徴するナンバリング。
割高な戦略価格(レンズは安い?)
D800シリーズ
主にバージョンアップを象徴するナンバリング
割安な戦略価格(レンズが高い?)
と理解してますので、次機種では、よりこの傾向は顕著になるかと思います。
書込番号:21701951
3点
Go beyondさん
チェシャネコ(価格com)さん
了解です。
5D4は最初に42万円で来たので完全に興味を失ったことを覚えています。
周回遅れで買っていくほうが、感激は薄いですけどお得ですね。
修理や交換が利かないところにいますので初期不良が出ても泣き寝入りですし。
他にも欲しいものだらけ、ミラーレスの様子待ちにします。
またマウント変更されたら先進国にいない限り対処できません。
アダプター式だとAFに問題が出そうですし。
ミラーレスが出てから買って10年粘るのがベストかもしれませんね。(笑)
書込番号:21702013
1点
つうか、単にオマケの有る無しでしょ。
先にオマケ戦術使った7D2も、ジェットコースターの様に落下して行ったし。
技術的な目玉が無いまま、表向きだけでも高値設定に移行したい場合オマケ付けるしかないわな。
流石にこの手の戦術に飽きたのか、6D2ではオマケキャンペーンはあまり話題にならなかったが…
しかし、此の期に及んでまだ「アレはキヤノンの目論見通り」なんて言ってる人が居るのには笑える。
こう言ってくれる人がいる限り、キヤノンは当分安泰だ。
書込番号:21702346 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
つうか、5D4がお買い得ってことです♪(´・ω・`)b
書込番号:21702371
4点
物の価値の違い
D850のほうが価値を認知されている
初期の値付けが性能とあってなかった
上記が原因かな
書込番号:21702449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
基本的にキヤノンはご祝儀価格が高め
そしてニコンは戦略モデルはたまにご祝儀無しでとんでもなく最初から安く出すことがある
D800、D850はそういう位置づけのカメラというだけ
そしてD850と比べるべきはどちらかと言えば5Ds系だと思う
D850が出たのに現在415000円もすることの方がびっくりですよ(笑)
5D3ベースのカメラなのにですよ?
ニコンは現在キヤノンにシェアではダブルスコアで負けてるので
首位奪還に必死なんです♪
書込番号:21702542
5点
横道坊主さん
☆観音 エム子☆さん
infomaxさん
あふろべなと〜るさん
みなさん、レスありがとうございます。
日本に居ないのでピンとこなかったんですが、いろんな視点があるのですね。
キャノンは、スピゴット(→R)→ FL → FD → EFマウント変更の時もそうでしたが、技術的理由から上手な商売をしてきました。
みなさんの話からすると、42万円から28万円も商売臭がします、だから伸びるのでしょうけど。
ロマンチックで柔らかい絵がいいからできるんでしょうかね、自分もそれで使ってますから。(笑)
書込番号:21702823
2点
そしてめだつカメラ見て印象だけで言ってないかな?
D610なんて40%も値下がりしてるしD750でも30%
ニコンも戦略モデルのD800、850以外は普通にご祝儀価格で出してる
書込番号:21702883
3点
あっ、そうなんですか、
確かに興味のあるヤツしか見ませんでした。
でも5D4は2016年、D610は2013年、D750は2014年ですね。
ま、キャノンとしても5D4は例外なのかもしれません。
書込番号:21703119
2点
最初の値付けとオマケが何がどれだけ付くのかと、ライバル機との相対比較、機能面と価格面
販売開始後の売れ行きとそもそもの機能、性能に対する評価が価格に反映
ライバル機の売れ行き状況と該当機の品薄感も販売半年間は特に作用するでしょ
多分1年以内にフルサイズミラーレスをニコン出したら、ニコンユーザーがどんな反応示すか面白い
コレじゃないと言って拒否反応示すか、乗り換えるか、両持ちしちゃうとか(笑)
それによっても1年後の今頃のD850の値段も変わる
ただ5D4は30万以下には家電量販店は下げないと思うけど
今でも34万キープしてる
ポイント逆算で31万位
30万まで下げたら実質27万
モデル末期の2021年ならあり得るでしょうけど
書込番号:21721712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここ数年、キヤノンは価格.comの値下げランキングの常連です。
たぶん、企業戦略なのでは?
と、考えています。
書込番号:21722181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンよりキヤノンの方がご祝儀価格は高いですよ
上にも書きましたが
5D4の場合は後からD850という強烈なライバルが出たので
いつも以上にキヤノンにも想定外に早く値下げするしかなかったってとこでしょう
書込番号:21722327
2点
eichansaikouさん
hiro*さん
あふろべなと〜るさん
今年発表されるミラーレスの様子をみてからですね。
絵は旧機種のほうが好きなんで、
5D、キッスDNとかで粘りながら待ちます。
ISO上げられないとか、ピントが合わないとか、
イライラしますけど。
いざとなりゃ、最新のPowerShot G15も持ってるもんね〜
書込番号:21722609
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
知り合いから相談されレンズで悩んでまだ購入に至ってないのでお聞きします。
ボディはCanonEOS 5D Mark IVです。
レンズはEF24-70mm F2.8L II もしくはEF24-105mm F4L IS II で悩んでおりなにか良いアドバイスありませんか?2.8の方は手ぶれ補正などがない、実際手ぶれはどの程度なのか...でも明るい。シャッタースピードを上げれば室内でも問題なく綺麗な写真がとれますか?F4は良いレビューがあまりない。二本の価格差も5万から6万ですがどちらがいいのか。撮影は人物(室内、室外、子供の行事、たまに風景がほとんどです。
単焦点とかのアドバイスではなくこの二本でのアドバイスをお願いいたします。
書込番号:21610274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
活きている被写体を撮る以上シャッター速度が速い以上の武器は無いと思いますが。
所詮ISが効いたところで被写体ぶれは防げませんので。
書込番号:21610293
3点
masa324さん こんにちは
>2.8の方は手ぶれ補正などがない、実際手ぶれはどの程度なのか...でも明るい。シャッタースピードを上げれば室内でも問題なく綺麗な写真がとれますか
撮影場所の明るさで変わると思いますが F2.8とF4では 1段の差ですので 手振れ補正が付いているF4では 差は少ない気がします。
書込番号:21610342
1点
わたしは、昨日5D Wに機種変しました(笑)
レンズはEF24-105mm F4L IS II のキットレンズ!
なかなか良いですよ!EF24-105mm F4L IS II 。
わたしは、おすすめします!
まだフルサイズは昨日からなんで、これくらいで(笑)
書込番号:21610390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
室内でのお子さん撮りということですが、じっとしているところをポートレート風に撮るのか、動き回っているところを撮るのかで変わってくるように思います。
動き回っている場合は相応にシャッタースピードを上げざるを得ず、その場合は被写体ブレが問題になりますので手ブレ補正はあまり役に立ちません。少しでもシャッタースピードを稼ぐということならEF24-70mm F2.8L II が目的に適しているように思います。
ただ、非インバーター蛍光灯ですと速いシャッタースピードの場合(概ね1/100秒以上)黄色っぽいノイズや嫌な縞模様に悩まされるフリッカーという現象に悩まされたりします。5DWにはフリッカー軽減機能がありますが、なかなか完全に防ぐというわけにはいきません。
どちらを選択されるにしても、外付けフラッシュを使ったバウンスという手法も視野に入れてみられては。これならフリッカーは問題になりません。
書込番号:21610409
1点
こんばんわ。
私なら「24-70mm」を購入してもう一本「24-105mm STM」を買います。
これなら予算もかなり節約できて二本レンズを購入出来ますよ。
私も「24-105mm STM」を5DWで使用していますが全く問題なく使えています。
どんなレンズでもカメラの設定次第でそれなりに撮れます(^ ^)
よい選択が出来ると良いですね(^o^)/
書込番号:21610441
2点
ご自身がD850やα7RVとかにスレ立てて悩んでいるのに
他人の相談に乗れますか?
で、手ブレ補正が無くて・・・
室内で問題無く綺麗に撮れるか・・・
綺麗と言うのはあまりにも抽象的ですよ。
何を持って綺麗なのでしようか?
手ブレを防ぐために
シャッタースピードを上げるためには何をしますか?
ISOを上げるにしてもどこまでISOを許容範囲として上げられるかは人それぞれです。
それに何をどのようにとるかによって焦点距離も変わって来るかと
でどう撮るかは撮影者にしか判断出来ません。
相談されている方は焦点距離に関しては無視していいのですか?
書込番号:21610448
12点
主様」
こんばんは、
2本のうちどちらかというならば、
最初は守備範囲の広い、EF24-105mm F4L IS II 選択が賢明ですね。
次に、どの距離を中心に撮影するかで、広角レンズないし、望遠レンズ、等々、
追加購入するのが楽しいですね。
ありきたりな意見で恐縮です。
書込番号:21610459
1点
>masa324さん
24-70mm F2.8IIと、24-105mm F4.0IIは、まったく性格が異なり、それぞれ得意不得意が
あります。
「 撮影は人物(室内、室外、子供の行事、たまに風景がほとんど 」と言うことであれば、
まずは24-70mm F2.8を買うべきでしょう。 F4でポートレートは撮れなくはないですが、
お勧めはできません。 また、ISの有無で悩む人もいますが、この焦点距離であれば、
合ってもなくてもほとんど変わりません。
一方、風景を撮るとすれば、このどちらでも大きな違いはありません。
一般にはF11程度まで絞ると思いますので。その上で、焦点距離が70と105ということで、
24-105mmが有利になります。
結局は、両方買う人が多いと思います。
良いご選択を。
書込番号:21610500
3点
5D4で、masaと言えば、
あの男しかいない(・_・)
書込番号:21610844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>masa324さん
明るいレンズをとるか、焦点距離をとるかですが、
焦点距離がその位なら、明るいレンズの方が楽しめますよ。
焦点距離は撮る人が被写体に近寄ったり離れたりすることでリカバーできますが、レンズの明るさは変えられません。また、明るいレンズはシャッタースピードが速いのでぶれにくいです。
手振れそのものは訓練で或る程度は抑えられるようになります。
手振れ補正値に頼ってしまうと、ぶれないようにカメラが撮りました、アンタの実力じゃないよ!
って言われそうです。
手振れは腕とシャッタースピードで克服する、それもまた醍醐味ではないでしょうか?
書込番号:21611090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF24-70mm F2.8L II を使ってます。
手振れ補正が無いので、Mark4の高感度とF2.8の明るさを生かしてSSを上げて撮影することで、綺麗に撮影ができます。
手振れ補正が付いていたところで、完全にブレを取り去ることができませんし、SSを意識することで被写体ブレも減るので、結果綺麗に撮影できます。
書込番号:21611101
3点
>masa324さん
>撮影は人物(室内、室外、子供の行事、たまに風景がほとんどです
105mmまであるF4のほうがいいと思います。
風景については、5万円くらいの三脚を常時携帯するなら24−70のほうがいいですが、
手持ち撮影なら、24−105のほうがいいと思います。
あと、バウンス撮影できる外部ストロボもどうぞ。
書込番号:21611233
2点
フルサイズは 5D2 5D3 5D4 と3台とも現役で使っています。
子供も色々撮ってきましたが、
室内で子供を撮るとなるとF2.8でもブレる場面が多いです。
おまけに誕生日にロウソクの火を消してるところやクリスマスツリーと一緒にとか寝顔とか…
水族館や動物園行ったりして暗い場面でもF2.8ではまだキツイです。
ここはとりあえず EF24-105mm F4L IS II USM にしておいて
ちょうど2本の差額で EF35mm F2 IS USM(ちょうど2本の差額と同じ5〜6万)
を購入しておくと明るく手ぶれ補正も効くレンズなので場面対応の幅が増すと思います。
先々運動会などで EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM との繋がりも最適です。
書込番号:21611701
2点
つうか、手ぶれ補正無しを明るさでカバーするんなら、もう一段明るい単焦点で良くない?
で、屋外での撮影は24-105、Lの方。
便利ズームこそ、防塵防滴が必要だと思うのでLの一択。
書込番号:21612177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
子供の行事が入っているので、お持ちかどうか不明ですが
70-200F2.8系が必要になってきますよね??
たぶん、標準レンズもF2.8が欲しくなるのが性でしょうか。
どうしても手振れ補正が欲しいならとりあえずシグ・タムにするか。
(タムでいっといて、純正F2.8ISが出たらスイッチですかね)
ISO400と800の差って感じないんですけど
フルサイズとはいえ、個人的にはISO3200ってあまり使いたく無いんですよね。
出来ればISO1600ぐらいまでに抑えたい。
(もちろん仕方が無い時にはISO20000とかそれ以上も使いますけど)
私は手振れ補正より明るいレンズ派です。
書込番号:21612652
1点
>masa324さん
「標準ズームレンズに何を求めるか」によりますが、個人的には望遠側が70mmmまで・IS無しでは利便性に欠けると思いますので、標準ズームは24-105 F4L IS II にしておいて、よく使う画角が明確になった時点で、明るい単焦点を追加するのが良いと思います。
書込番号:21615140
2点
F2.8一択でしょう
迷ってる時点でいつか2.8が欲しくなるでしょう
24-70 F2.8LU使ってますが手ブレの不満を感じた事はないですけど。
24-105Uは周辺は改善されたようですけど中心部が先代より悪くなったとの記事を良く見ますね。
書込番号:21615169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>masa324さん
自分は24-105から24-70に買い替えて結構たちますが、はっきり言って24-105の方が使い勝手がかなりいいです。どちらか一本買うなら間違いなく105だと思いますよ。
書込番号:21619337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ L単!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22107908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` 50デブッ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22107922
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
EOS 5D Mark IV で撮影したファイルはフォトショップでのrow現像は可能なのでしょうか。ADOBEが未だ対応ソフトを出していないようですが、みなさんはどうされていますか。
2点
こんにちは。
rawですよね。
photoshopというか、camerarawですよね。
camerarawは5D4に対応してますよ。
発売すぐに対応されたと思います。
もちろんlightroomも対応されていますよ。
書込番号:21506050
4点
フツーに現像できてまふ☆
CCね。
書込番号:21506071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでに対応済みですよ。
パッケージ版は対応していません。
クリエィティブクラウドのフォトプランがオススメですよ。
書込番号:21506073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一口に『フォトショップ』と言ってもイロイロありますしから、正式名称とバージョン、使用OSを書かれた方が良いのでは?
5D4についてはCameraRaw 9.7から対応していますので、PlugInが更新可能なら対応出来ると思われます。
『row現像』はよくわかりません…。
書込番号:21506105
2点
>来夏さん
皆さんの仰るようにcamera raw のアップデートで新機種に対応するようになってます。ただし、フォトショップのバージョンによって、ある時点で、camera raw のアップデートを中止してしまいます。なので、古いバージョンだとRaw現像できなるなります。以前は、そのためだけに新バージョンを購入されられ、Adobeは鬼か?と思ってましたが、数年前から月1000円ほどで最新バージョンが使えるプランができ、このごろはこれを使ってるひとが多いと思います。
書込番号:21506152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実は LightRoom もフォトショップの派生だったりする。
自分は adobe のソフト嫌いだけど、adobe の5D4対応は早かったですね。
「未だ」なんて安易に書くもんじゃない。
(2016/9/20のACR 9.7での記事が残っている、5D4 の発売日は 9/8)
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2016/09/camera-raw-9-7-now-available.html
他の商用ソフトは旧版での新カメラについては、対応がないのが普通だと思いま
すが、パッケージ版でも DNG 変換など道を残しているわけで、良心的だと思い
ますよ。5D4 は発売当時はかなり注目されていたので他のソフトの対応も速かっ
た記憶があります。
あと、フリーの Raw Therapee とか darktable も対応済みでしょう。
基本使い方難しいかもしれませんし、操作の軽快感はないけど、DPP 使うこと
思えば乗り越えるのは難しくはないと思います。
しかしデモザイクのアルゴリズムから選んでくようなマニアックな感じがなんとも。
書込番号:21507271
0点
>来夏さん
もし旧いフォトショップを使用しているなら、
DPPでRAW現像後TIF形式に保存後フォトショップで作業すれば良いと思います。
ちなみに私はJPGデータをTIFに保存して作業しています。
書込番号:21508577
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
Adobe Lightroomの現像プリセットについての問いなのですが、自身の所有機でもあるEOS 5Dユーザーさんの視点でお伺いしたく、この板にて質問させて下さいませ。
渋い調子/通好み/アートな世界観を持つ現像プリセットは多く見かけるのですが、明るくクリアー/一般受けする調子に仕上げる現像プリセットは中々見かけません。
言い換えると、顔料系プリンターでマット紙印刷向けな調子ではなく、染料系プリンターでコート紙印刷向けな調子に仕上げる現像プリセットを求めています。
有料でも構いません。
特に次のお勧めはありませんでしょうか?
1) 明るく透明感のあるポートレート向き
全体がクリア/透明感/キラキラ感が再現される。
できればですが肌色再現はEOS色に近く。(DPPも使っていますが、 Lightroomの優れた補正機能や運用機能を使いたく)
2) エアリーフォト調
"エアリーフォト"にてGoogle画像検索して出てくる写真達の調子に。
爽やか/ふんわり/ユルい調子。
ご教示よろしくお願い致します。
5点
とりあえず自炊するなら、どうやったら駄目だったか書いたらコメントくるかも。
自分がやる気なく作業的に済ます場合、
キャリブレーションで、好みのカメラプロファイル見つけてから、
ハイライト、シャドウをザックリいじって、明瞭度はチョット下げる。
トーンカーブで、ハイライトの端の方上げて、シャドーの端の方を下げて(コレでメリハリが出る)
必要ならトーンカーブ真ん中側の微調整。くらいの調整で大体済ましてるけど・・・
バイブランスとサチュレーションは、ついいじりすぎるが、チョット我慢気味に。
書込番号:21485809
1点
Go beyondさん、レスありがとうございます。返信遅くなり、大変失礼しました。
> 明瞭度はチョット下げる。
結構効きますね。
その他、レシピ本を観ながら、勉強してみることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:21511319
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
初めまして。
今まで深く考えずにRawオンリー撮りとLightroom 現像による作品作りをしていました。
Raw画像にはどのような設定までが記録され、Lightroomに引き継がれるのでしょうか?
例えば、高輝度側・諧調優先はRawデータに影響をするようですし、ホワイトバランスは恐らくヘッダー情報等に別途記録され、撮影時のホワイトバランスとして反映されます。
一方、周辺光量の補正や歪曲補正などのレンズ光学補正やピクチャースタイルは全く引き継がれません。
また、どのような項目がDPPでなければ読み出せない(デュアルピクセルを利用する項目のような)のでしょうか?
書込番号:21449661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
んん〜〜、こちらのクチコミ掲示板で回答を求めるよりも、メーカーサービスに聞いた方が良いのでわ?
たとえば質問要旨を箇条書きしたようなきっちりとした文面で質問メールを送る、
そしたらメーカーサービスとしても、技術部門に問い合わせたりしてきっちりとした返信をしてくれるかと、
ぺり助さんとしても、どうせなら正確で間違いのない回答を得たいだろうと思いますので (;´・ω・)
書込番号:21449789
6点
>高輝度側・諧調優先はRawデータに影響をするようですし
D+ のこと?RAW データは1段位露出補正と同じだったはず。
===
基本 RAW ファイルでのカメラ現像のための情報って原則使わないと自分は理解しています。
ボディ現像での色を出したい時はDPPを使い、そうでない時は LightRoom といった使い分け。
ただしカメラキャリブレーションのところにプロファイルがありますから、その辺が近い話題
と思います。
キヤノンボディの現像に近づける方法とかそういう記事も出てきます。
https://photographylife.com/how-to-get-accurate-canon-colors-in-lightroom
この記事の時点ではホワイトバランスの情報くらいしか読み込まない的な話があります。
このページでは、カメラの諸設定を極力行わない設定で撮影しておいて(どうせ細かい設定は
読み込まれないのだから標準現像だけ再現できればいいでしょうという意図と思います)
Camera Standard プロファイルでカメラ現像に近づけるという方法のようです。
書込番号:21449913
5点
メーカー固有のRawファイル仕様によると思いますが、記録としては一通り記録されているのでは?
あとはLightroomが撮影ではパラメータを初期値として使うかどうかだけです。
実際、使われるのはWB位のように思います。
周辺光量などのレンズ補正はカメラの機能とLightroomの同機能は別物なのでRawデータに反映されても困るかと。
特にレンズ補正はレンズ誤検知もあるので。
あと撮影時のAFポイント情報などはDPPでしか確認出来なかったように思います。
書込番号:21449985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私はシルキーピックスを使っていますがカメラメーカーはプロファイルを公開していないため受け継ぐのはホワイトバランス、シャープネス、露出等だけです。
色合いは現像ソフトメーカーの色になりますね。
なのでピクチャースタイルは反映されません。
書込番号:21450483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぺり助さん
Lightroomは純正では無いので、良い感じの色で引き継げただけラッキーと思うのが良いです。
他社製の画像処理ソフトは、使い込んで好みの設定を探すしかないと思います。
色の癖を見つけるのを楽しみながら現像するのも良いのでは?
個人的に最近は純正ソフトで現像したものを他社製ソフトでレタッチしてます。
以前は他社ソフトで現像もしてましたが、アップデートなどで純正の現像画像の方が
色味が良くなっていたりしますので、色々試してみると楽しいですよ。
書込番号:21450614
1点
皆さま ご返信ありがとうございます。
取扱説明書を読んでも、この設定をしても/するとRawに影響はありません/ありますの様な記載がなく困っていました。
例えばレンズ光学補正、Rawオンリー撮りをしていても連射速度は下がります。たとえRawに反映されないにもかかわらず、です。
※Rawに埋め込まれるプレビュー用の画像のために補正をしていると考えれば良い?
>CBA-ZC31Sさん
認識と一致していて安心しました。(もしかして、レンズ補正が効いたrawにlightroomで更に二重で補正(逆に歪む)してしまっているかもと過っていましたので。
さて、AFポイントですが、Lightroomもプラグインを入れれば確認できます。
しかし、これも歪曲補正をONにしているとカメラ本体同様に表示出来ません。
書込番号:21451044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RAWファイル自体はその名前の通りセンサーからの生データそのものだから、影響は受けない。
D+ など、露出パラメータに影響を与えるものもあるので、JPEG出力しないなら全部OFFでいいと思いますよ。
書込番号:21451945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Go beyondさん
ダストデリートデータはデュアルピクセル同様にDPPには有効ですよね?
取説に書いてあるとこのように何をオンにすべきか明白なのですが、その他の設定についてはかなり曖昧に書かれているので困っています。
書込番号:21452231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













