EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥445,827

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥445,827

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,827¥547,181 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥445,827 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(4277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
165

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

NFCによるスマホ接続ができません

2017/06/28 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

NFC対応機ということで、スマホ(MOTO Z Play)にてグリップ右部にタッチしてみても、一向に繋がる気配がありません。
MOTO Z Play自体は、各種アプリで他機種(免許証など)のNFC接続に成功したのでスマホが原因とは考えにくいです。

過去に一度だけ、ELECOMの「タッチでかんたん接続」というアプリを入れて立ち上げた状態だと認識しましたが、その一度きりでその後一切認識しなくなりました。(TT)

繋がりにくかったけど、このような方法だと接続できたよ!など情報をお持ちでしたら教えてください。

よろしくおねがいします。

書込番号:21003702

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/29 07:32(1年以上前)

>過去に一度だけ、ELECOMの「タッチでかんたん接続」というアプリを入れて
>立ち上げた状態だと認識しましたが、

逆にこのアプリが接続できない原因になっている可能性も有りますね。
もし他で必要ないのでしたら削除して試してみてはどうでしょう?

それと基本的な事なのですけれど『Camera Connect』のインストールはお済みなのでしょうか?

こちらのページ↓には、

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-operability.html

>カードスロット付近にあるNFCマークと、Android;端末を近づけるだけで、Wi-Fi接続が完了。

となっていますので、それでいけそうですが・・・

書込番号:21004206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/06/29 09:35(1年以上前)

>hotmanさん
ご回答ありがとうございます。
Camera Connectのインストールのみで、スマホのNFCをonにし、カードスロット付近にあるNFCマークとAndroid;端末を近づけるだけで、Wi-Fi接続が完了…しませんでした。(無反応)

上記の状況から、各種アプリを入れてみたら一度だけ繋がったという経緯です。
何となく感じているのは5D4のNFCが確実でなさそうな印象です。

書込番号:21004395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


I.N.A.さん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/30 21:59(1年以上前)

私は8000Dですがスマホ接続は、スマホ側のデータ通信が悪さする事が多いです。
一度、データ通信を無効にして接続してみることをお勧めします。
根本解決ではないですが、、、

書込番号:21008678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1608

返信200

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問?

2017/06/24 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:211件

何故5D系の連射性能は低いのでしょうか?
このカメラは秒7コマ 30万以上もするばか高いカメラとは思えません。
 
*初代5D。。3コマ
*5DマークU。。3.9コマ
*5DマークV。。6コマ
*5DマークW。。やっとこせ7コマ

*初代7D..。。8コマ
*7DマークU。。。10コマ
*7DマークV(予測)。。最低12コマ〜16コマもあり得るかも。

何故そこまで差が付くのか価格が低いのに長い間ずーっと疑問に思っていました。

書込番号:20991847

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/24 13:32(1年以上前)

よく考えれば分かりますよ…( ;´・ω・`)

ゴーデーは色々と大きいのです…(*`・ω・)ゞ

書込番号:20991868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


mac821さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/24 13:33(1年以上前)

まず物理的にミラーを動かすのでapscよりもフルサイズの方が高速に動かすのは難しいです。
1Dクラスはボディが大きく堅牢な作りですので高速に動かせます。
それと画像処理能力の差です。画素数が多ければそれだけ処理に時間がかかる為、いくらミラーが早く動いても処理をし切れません。
もちろん最新の処理エンジンの方が良いですが、やはり限度が有ります。
この辺りを踏まえて各機種の価格と性能を比較すれば決して7コマは悪い数字ではないと思いますよ。

書込番号:20991873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/06/24 13:34(1年以上前)

機能とコストのバランス
この機種の場合、コマ速が増えたのはレリーズレスポンスを磨いた副産物のよーなもんじゃないかな
初めからコマ速の限界を上げようとして作った1DXや7Dとはコンセプトが違うからだと思うよー

書込番号:20991875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/06/24 13:37(1年以上前)

こんにちは。

5Ds系は更にコマ少ないですよね。

書込番号:20991884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/24 13:40(1年以上前)

>家電マニアUさん

理工系の学校を卒業されていましたら、
自ずから答えは出るかと思います。

書込番号:20991893

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件

2017/06/24 13:56(1年以上前)

みなさま色んな指摘、説明ありがとうございました。
やっぱりFullサイズとAPS-Cの違いからからでしたね。
ニコンのD810の連射コマ数が6コマだったことから納得できました。

書込番号:20991927

ナイスクチコミ!5


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/24 14:06(1年以上前)

1D系、7D系  ・・・何はともあれ連写数を増やす
5D系、旧1Ds系・・・何はともあれ解像度を増やす
というコンセプトですので、それ以外の機能・性能はコストに余裕があれば検討、という感じですかね。

読み出し速度だけ考えれば5D4の解像度で10コマ/秒くらいまでは増やせそうですが、今度は画像処理速度に不安が出てきます。
かと言って、あんまり強力なプロセッサを積んでしまうとバッテリー持ちも悪化するし、熱処理にも問題が・・・。
シャッターも高速動作に対応した丈夫なものを付けないといけなくなるので、まるっと適当に見積もって+15〜20万くらい?。

70万以上払って5Dsに満たない解像度&1DX2に届かない連写数のカメラとなると、さすがに手が出ない人がほとんどだと思います。(需要はあるにはあると思いますが)
同じ値段出すなら、素直に5D4と7D2をそれぞれ揃えるほうが無難でしょうね。
こう考えると1D系、5D系、7D系のスペックって、割と絶妙なバランスだと思いませんかね。

書込番号:20991946

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2017/06/24 15:39(1年以上前)

>家電マニアUさん

連写ってそんなに必要ですか

普通のスナップなら3.5コマ/秒くらいで十分
動態でも5コマが7コマになっても結果は大差ない
さすがに新しいαみたいに20コマくらいあれば変わるとは思うは
8コマでも10コマでも大差ない

と思う

確かに買う時はスペックの高い物が欲しくなるけど・・・


ロールスロイスがポルシェより高いのでなんで遅いのって言う?











書込番号:20992138

ナイスクチコミ!35


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2017/06/24 15:54(1年以上前)

7D系と5D系とを比較するからです。

7D系と1D系とを比較してみては?

連写枚数だけを比較しても意味がないのでは?

センサーサイズも関係していないのですかね?

じゃ6Dは・・・
さらには80Dはと・・・


そのほかの性能、機能の違いはないのかな〜と・・・

書込番号:20992175

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/24 16:40(1年以上前)

フルサイズとなんちゃってAPS-Cの違い
上が使えてるから抜くとまずいし

書込番号:20992302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2017/06/24 18:40(1年以上前)

>8コマでも10コマでも大差ない

8コマと10コマはぜんっぜん、まーったく違いますよ。
80Dの7コマと、7Dの8コマでも、たった1コマですがかなり違いを感じます。
7Dと同時に使うと80Dはちょっとトロいです・・・

書込番号:20992593

ナイスクチコミ!29


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/06/24 19:17(1年以上前)

>8コマでも10コマでも大差ない

使ったことがないから言える言葉かと
いったいどんな機種で何をお撮りになられててそんな事を言ってるのか?

一秒間に何枚ではなく、コマ間のコンマ何秒が大事なのがわかってない。

書込番号:20992688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/24 19:26(1年以上前)

コマ数 よりも 幕速とか レリーズタイムラグとか 気にならないかな?
5D系は昔タイムラグが長かった。

書込番号:20992717

ナイスクチコミ!6


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/24 19:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん

急旋回する ジェット戦闘機

停車中の新幹線の陰から 出てきた 通過車両

など 撮影されたことは ありますか?

推測は いりません。

書込番号:20992743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/06/24 20:23(1年以上前)

>連写ってそんなに必要ですか
>動態でも5コマが7コマになっても結果は大差ない
>普通のスナップなら3.5コマ/秒くらいで十分

僕も突っ込むよぉ〜
連写は必須です!
全く話にならないくらい違いますよぉ〜
普通のスナップこそ連写速度は重要かと。変顔回避には必須です。

連写機能の不要な方にはわかんないかも。

書込番号:20992859

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2017/06/25 07:57(1年以上前)

連写

使って速さが判る

そりゃ機械的な優秀さは判りますよ

じゃあ5コマ/秒の頃に比べ作品がそんなに良くなってます

1コマ毎に巻き上げていた時代の作品はダメダメですか?

確立の話もあるでしょうが
良いチャンスを撮影するんじゃなく
カメラに撮らせ後から選ぶ方はいくらでも早い方が良いとは思います

でもその場合連写必要派の方の要求を満たすにはやはり20コマ/秒くらいないと
チャンス捉えられないと思いますけど

例えばモータースポーツ
5コマ/秒のフイルム時代に比べ最近の写真んてそんなに良いですか(倍良いですか?)
確かに高感度が使える点はデジタルは優秀だと思いますが
連写で作品が良くなっているかは・・・


いや
連写が要らないとはいいませにょ
カメラマンのマスタベーションの部分も多いと思います

10コマ/秒の機材があるから10コマ優秀で8コマダメダメみたいになりますが
じゃあ13コマでたら10コマはダメダメですか


書込番号:20993859

ナイスクチコミ!24


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2017/06/25 08:28(1年以上前)

良さって何ですか?

「作品のの良さ」って、抽象的で主観でもあるかと。
求める良さは、人それぞれですからね。


何を求めるかでそれも変わるかと

例えば
腕をカバー出来れば連写しなくてもいいですし、
腕をカバーするため連写をするのもいいですし。

画質を求める場合もあれば、
一瞬の物を画にして残すために必要な事も・・・
両方もね・・・




書込番号:20993911

ナイスクチコミ!5


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/25 08:46(1年以上前)

連射速度や連射能力は、処理能力の問題かなと、個人的には感じています。
もちろんどれだけ動かせるかは可動部の質量に拘束されてしまうのですが、
ファイルサイズは概ね画素数に比例しているので
画素数と連射枚数を掛け合わせると、そのカメラの処理能力の検討がつくんじゃないかな?と思うのです。

5D4が秒7枚連写(3000万画素)で掛け合わせると係数21000
7D2が秒10枚(2000万画素)で係数20000
D810が秒6枚連写(3600万画素)で係数21600
α99Uが秒12枚連写(4200万画素)で係数50400
D5は秒12枚連写(2000万画素)で係数24000
1DXUは秒14枚連写(2000万画素)で係数28000

7Dmk2は、秒10コマと言うだけでなく、JPGだと、ほぼ無限枚数の連射が可能です。画像処理エンジンを2つ積んでいるからなのでしょうか。

書込番号:20993952

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/25 08:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん

軽自動車で100km/hで高速道路を走るのと、
大排気量車やスポーツカーが高速道路を100km/hで走るのでは、
性能には大差ないと言ってるのと変わらないかと思います。

現実は、
軽自動車の場合は、エンジンの回転に無理が掛かっています。
大排気量車やスポーツカーの場合ですと、エンジンの回転にはまだゆとりがあります。

書込番号:20993981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/06/25 09:14(1年以上前)

関係ないけど、ロールスロイスの馬力非公開のエンジンは、結構強力らしいですよ。
バスと同じ位ってのを読んだことが有ります。

書込番号:20994009

ナイスクチコミ!6


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

タムロンレンズとのAF測距について

2017/06/23 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

この度、初心者ながら5D MarkWを買ったものです。
70-200mm F2.8レンズの購入を考えており、純正かタムロン(A025)で迷っております。

そこで質問なのですが5D MarkWは、測距点の対応エリアをレンズによってカテゴリー分けしているのですが、
タムロンのような社外レンズを使用した場合は、やはりAFのスピードや質が落ちてしまうものなのでしょうか?

社外レンズなのでカテゴリーを含め、動作を保証できないという点は理解できるのですが、
やはり価格と新製品ということで魅力を感じております。

書込番号:20990107

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2017/06/23 19:22(1年以上前)

一部の特殊なレンズを除きAFボイントは開放F値で変わります

AF速度はレンズの駆動に依存します
噂ではEF70-200/2.8LUは爆速で
シグマの方が劣るようです
(シグマも充分速いが純正が速すぎ?)



書込番号:20990120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/06/23 19:58(1年以上前)

A025は試したことがありませんが、一世代前のA009を使っていました。
A009は初動が遅いと感じましたが、A025では改善されているかもしれません。

ただ、AF速度(特に追従性)に関しては純正70-200F2.8LUにはかなわないと思います。
AFの質(=精度?)に関しては、AFマイクロアジャストによっても補正できますから、あまり気にならないように思います。

>シグマの方が劣るようです
なんでシグマ???
シグマもらい事故……。

書込番号:20990186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/23 20:35(1年以上前)

>ガネーシャガネーシャさん

使いたいレンズありきで、カメラを選ばないと。

書込番号:20990258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/23 21:44(1年以上前)

>ガネーシャガネーシャさん

考え方次第だと思いますよ。

ボディ内レンズ補正が多彩で、ほぼプロ仕様機の5DWの機能や性能を
フルに発揮したいと思えば純正も高いと感じないでしょうし・・・(5DWなら特に)

初心者で他にも交換レンズ欲しいと思うならタムロンでしょうし。

あと5DWならタムロンでもAF測距点は全点有効で使える筈ですね。

それと動作保証していないのはキヤノンの話で、不具合が発生したら
保証しているタムロンに対応してもらえば良い話だと思います。

近場での激しい動体撮影(スポーツやペットなど)をしないならタムロンで
良いと思いますが、「後悔したら・・・」などと考える方なら純正でしょうね。

ちなみに私は多数のタムロン、シグマのレンズを使いますが、「基準となる一本」
「動体撮影でこれで駄目なら諦める一本」としてEF70−200F2.8LISUを使っています。

(安い買い物だったと感じるか?は微妙ですが・・・)


書込番号:20990454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/23 22:38(1年以上前)

>測距点の対応エリアをレンズによってカテゴリー分けしているのですが、
>タムロンのような社外レンズを使用した場合は、
>やはりAFのスピードや質が落ちてしまうものなのでしょうか?

測距点につていは、解放F値で決まり
AF速度につていは、レンズのモーターの速度によって決まるのではないでしょうか?
このレンズの速度は純正と比べてどうかはわかりませんが、相当早いとの事。

AF出来るまでの迷いという事であれば、ボディ単体の問題だと思う。

書込番号:20990616

ナイスクチコミ!3


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/23 23:01(1年以上前)

30周年のサイトで初めて知りましたが、キヤノン純正レンズにはレンズ内制御エンジンが搭載されているとのこと。
これがボディとの通信や手ブレ補正やAF速度を向上させているようです。
おそらくサードレンズにはこのレンズ内制御エンジンがないでしょうから、そこで差が出ているんでしょうね。

書込番号:20990680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/06/23 23:24(1年以上前)

>ガネーシャガネーシャさん

こんにちは
タムロン(A025)は使ったことありませんが、やはりA009やシグマの現行、
純正はISなしや80-200とか、このレンジはいろいろ買いました。
で、やはりというか結局 EF70-200mm F2.8L IS II USM、が残っています。
5D4で使っていますが、ピントがとても正確なのでトリミングを前提とした撮影ができるので
暗所撮影などで便利に使っています。
リセールバリューも高いし、おすすめですよ!

書込番号:20990733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/25 21:34(1年以上前)

タムロンを買われた方がいいと思います。

純正のEF70-200mm F2.8L IS II USMは、213,912円で、2010年3月19日発売です。
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]は、127,980円で、
2017年2月23日発売です。

純正はVが発売されるかも知れません。

書込番号:20995829

ナイスクチコミ!1


vikiniさん
クチコミ投稿数:36件

2017/06/26 00:43(1年以上前)

別機種
別機種

>ガネーシャガネーシャさん
タムロンでいいと思います。5D3でしか使っていませんがフォーカスリミッターを入れていなくても純正70-200f4と比べてAFは早いと思います。残念ながら70-200f2.8は持っていません。測距点もそのまま純正と同じに使えています。コスパは私が買った時よりさらに1万円ほどよくなっています。5D4ならもっと早いと思うな。。。5D4ほしいな・・

書込番号:20996308

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/06/28 13:00(1年以上前)

どうやって決まってるのかは、なにかレンズのプロファイル情報みたいのを
ボディとやり取りするんでしょうか?

EF-S55-250STM とケンコーテレプラス 1.4x という、少々ぶっ飛んだ
組み合わせでも少々狭いエリアのカテゴリに収まってました。

書込番号:21002245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 シグマ アート35/50mm との相性

2017/06/15 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 Megaponさん
クチコミ投稿数:9件

家族写真をメインに撮りたくて、シグマアートレンズを使ってみたいのですが、誰か Canon5d lvとシグマアート35mmもしくは、50mmで撮影した方いらしたら、相性や写真の具合を教えて下さい。

まだまだ初心者です。

書込番号:20970312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/06/15 21:49(1年以上前)

当機種

35mm使ってます。
最高ですよ。
解放キレッキレです。
人物中心なので作例あまり出せませんので...ヤギを添付しておきます(笑)

書込番号:20970340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/15 21:52(1年以上前)

5d4はもってませんが、6dにシグマ35,50を使っていました。どちらかといえば35の方が軽く、使いやすかったです。画角的に室内記念写真が取りやすくて、外に出掛けるときも家族だから近くまで寄れて、問題ないでしょう。
ただ値段を考えると純正35f2と85f1.8か50f1.8の二本を買われた方が幸せだと思います(ボケや色も純正の方がポートレートに向いてる)。

書込番号:20970352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/15 22:17(1年以上前)

家族写真中心でしたら、EF24-70F2.8LIIで良いような気もしますが、画質に拘られているようですので、Artシリーズ良いと思います。

50mmの方は持っていますが、5D4とのサイズ感も良いと思います。あとは、細かい調整をUSB DOCK追加で買って、されると良いと思います。

ただ、人によりますが、家族写真でしたら35mmが個人的には好きで、予算が許せば、たとえ中古でもEF35mmF1.4LIIがオススメです。

書込番号:20970425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/15 22:21(1年以上前)

Artシリーズはちょうどこのあたりの画素数(3000万画素から1億画素近く?)を想定して設計してるので、
まさに得意とするところで、機材同士の相性は抜群です。
室内が多いようなら35mm、屋外が多ければ50mmがいいんじゃないでしょうか。

ただ、同スペックのレンズと比べると規格外に大きく重いですから、
利用用途にそこまで解像力が必要か?を考える必要はあると思います。
逆説的ですが、Artシリーズの欠点は柔らかさを一切出さないところです。
人物撮影を考えるなら、amature photographerさんのおっしゃるように、純正35mm/f2や50mm/f1.8なんかも検討の余地ありかもしれません。

書込番号:20970431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/06/15 22:22(1年以上前)

showmustgoonさんの言うように、私も家族写真中心でしたら35mmがオススメです。
現にそのような用途として35mm artを買い、今では1番出動の多いレンズになります。
室内撮りでもf1.4が大活躍です。

あくまで個人の主観ですが...家族写真ですと50mmは少し窮屈に感じます。
寄って撮ることが多いからかもしれませんが(^^;

書込番号:20970434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:127件

2017/06/15 23:00(1年以上前)

人物だったら35より24や50の方がいいかも知れません。
35は比較的インパクトのある、悪い表現をすれば棘のある写りで、
24や50は35に比べたらいい意味で普通の写りです。

更に言えば、人物ならタムロンのSPのほうが向いています。

書込番号:20970570

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/06/15 23:52(1年以上前)

Art50mmは、1ピクセル単位の縞模様がモアレ限界領域でかなり高いコントラストで出てくるので、5D4のセンサー一杯まで使う感じですから相性は悪くないでしょうね。
ボケ方等はレビューが多いと思います。解像度の代償ででょうか、木の枝、草といった背景はかなりザワザワすることがあります。あとは玉ボケに年輪出ます。
AFも割とスムーズですが、自身でマイクロアジャスト等調整は必要でしょう。

人物だと、50mmF1.2を推される方が多いので、対抗で調査しても良いのではと。

書込番号:20970697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/16 08:42(1年以上前)

シグマは総じて寒色系なので、純正と一緒に使って色味を揃えようすると後処理が面倒くさいかも?

書込番号:20971256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 Megaponさん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/16 10:53(1年以上前)

>aozora-papaさん
やはり キレッキレですねー! 惚れ惚れします。
写真ありがとうございます😊
例えば、子ども単体を室内で撮るには、やはり50mmは窮屈に感じますか。普段は、35mmを使っていますが、イマイチ開放した時に ピントが甘いので シグマアートの相性を調べています。

>amature photographerさん
50,80の純正も気になります。ボケ感が 具体的に純正だとどうなりますか?
コメントありがとうございます。

>showmustgoonさん
コメントありがとうございます。
野外での 子どもが田舎道を歩いている姿を撮る、花畑にいる姿を撮るなら 50mmartも良いかなぁっと思っていますが、悩むところです。
後、やはりUSB dockでの調整は必要になりますか?
海外在住なので、一時帰国のタイミングで買いたいのですが、皆さんピントを合わせるのが難しいやらのクチコミに、私が合わせられるか不安です。

>K-tarosさん
コメントありがとうございます。
やはり、純正も一度検討してみます。
キレッキレに写るのが 気になっていますが
ピントが、合わせにくい、調整の仕方が自分で出来るかわからず。。

>クマウラ-サードさん
どちらかと言うと、どっしりした感じで 家族の日常をドキュメンタリーに撮りたいのですが、最近は 普通に知り合いのポートレートの撮影をお願いされた時には、普通のレンズも必要だなぁっとも思っています。タムロンもチェックしてみます!
コメントありがとうございます。

>Go beyondさん
コメントありがとうございます。
純正の50mmf1.2も やはり気になりますね。
シグマアートの調整はやはり素人には難しいですか?昔からフィルム、中判も使っていましたが、
canon7Dを買ってから しばらく放置しておりまして、いつの間にかハイスペックなカメラが出てきてまして。。

>横道坊主さん
コメントありがとうございます😊
悩みに悩みんでいます(笑)
純正の24-70のセットのレンズは、f4なのが気になりますし、でもちょっとした撮影には便利なのかもっと気になったり。

皆さん ありがとうございます。まだまだ悩ませて下さい!

書込番号:20971521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/16 12:34(1年以上前)

私は5DsRに50ミリとしてますが中心部の解像は良いですね。

書込番号:20971692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Megaponさん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/16 12:43(1年以上前)

>そうかもさん

50mmは、純正をお使いですか?

やはりsigma art 35て、パパっと気軽にお出かけや、ちょっとした集まり室内で撮れるレンズがもう一本どれにしようか悩み中です。

引き続き アドバイスよろしくお願いします。
コメントありがとうございます😊

書込番号:20971710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/06/16 16:16(1年以上前)

5DIVではなく、IIIで使っています。
キレッキレとの評価が多く、もっと硬いのかと思いましたが使いにくいほどの硬さはないです。
私がSIGMAレンズで持っていた、寒色系のイメージよりは少し暖色に振っているようにも思います。
純正の85mmF1.8USMの方が、もっと寒色系だと感じます。

フォーカスには問題はありません。
マクロアジャストメントなど、初期状態からの調整はしていません。正常個体ならキッチリピントは来ます。
ピントがずれているのなら、調整で治るでしょうし・・・
ピントが来ないのであれば、撮影時に問題がなければ壊れているかもしれません。どのレンズでも同じかも。

画角が広いか狭いかは、撮る人の考え方になると思います。
画角が広ければ、不必要なモノの整理が難しくなったりしますし・・・画角が狭ければ広さ感は出ませんし。
そういう利便性を解決するならズーム、例えばF値が2.8の標準ズームが便利だと思います。
私は、TAMRON A007 24-70mmF2.8にしました。細かくこだわらなければ手ブレ補正も付いて便利です。
発色もTAMRONの「色」があって、ポトレなんかは好きな描写をしてくれます。

単焦点でやりたくなると、複数の焦点距離の単焦点レンズが欲しくなります。
50mmは純正の1.8STMと50mmF1.2Lを使っています。
普段使いに50デブはお勧めしにくいです。普段使いでパッパとは撮りにくいかなぁ・・・ピントも・・・
そのクセの強い世界が欲しいなら唯一無二のレンズだとも思いますけど。
その逆に、STMは最短撮影距離も35cmと短く、小さいレンズなので稼働率は高く使いやすいです。
F8位まで絞ると、かなりカリッカリになるのも面白いかも。
柔らかさが欲しいなら、純正の1.4の開放は独特の柔らかさだと思います。
TAMRONの45mm F013なんかも少し広めの画角も含めて、面白いかもしれません。

純正のレンズであっても色味は一定しません。
好きなイメージで好きなレンズを使えばいいと思います。
一発で決まるレンズはないと思うので、悩んでください。そのうちにレンズが増えていたら私みたいに病気かも。

書込番号:20972087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/17 01:21(1年以上前)

5DMarkWとアート35mmをメインに使っています。

このレンズは設定で光学補正をすべてOFFにしてやらないとカメラ内での画像の表示が黒い輪がでてしいます。
そのため、私は常時光学補正をOFFにしておくので純正レンズをあきらめました。

純正レンズをつけているときは補正ONに、このレンズをつけているときはOFFにするのを忘れないのであれば
両方を使うことができますが、正直めんどくさいです。

50mmのアートレンズも同じような症状があると聞いたことがありますが、私が確認したわけではないので
ご確認ください。

書込番号:20973306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/17 10:06(1年以上前)

50ミリはもともと古いタイプの純正50ミリ1.4を持っていましたが、シグマArtも追加で取得しました。

書込番号:20973822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/06/17 22:17(1年以上前)

EF24-70mmF2.8L2をオススメします。
単焦点レンズでは子供の前後の動きについていくのは
厳しいです。

機敏に動ける方なら問題ないんでしょうけど(^^;;

書込番号:20975492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Megaponさん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/19 22:39(1年以上前)

>myushellyさん

コメントありがとうございます。
どのレンズも詳しく説明して頂き大変参考になりました。 単焦点だけで外出したいものの 外出となると
標準ズームが必要だったり。。
悩みは尽きません。。

書込番号:20980755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Megaponさん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/19 22:42(1年以上前)

>やっぱScotchやよね!さん

光学補正は、カメラのボディー内で設定するのですか? 初耳で、詳しくお聞きしたいです。
設定を変更すると どうなるのでしょうか?
オートフォーカスで動く子どもを撮影するのは、sigma art 35mmでは難しいですか?

書込番号:20980760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Megaponさん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/19 22:44(1年以上前)

>そうかもさん

純正のレンズ50mmと、sigma art 50mmでは、どう違うと感じますか 良かったら教えて頂けますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:20980762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Megaponさん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/19 22:46(1年以上前)

>でぶねこサンバさん

コメントありがとうございます😊
やはり、そこが悩みです。
単焦点vs標準 特に外出時。

アート性の高い ドキュメンタリーのような撮影をしたいので、単焦点で頑張りたい気もしますが、
35,50,85mm それぞれ欲しいという病気にかかっています。。

書込番号:20980772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/06/20 08:25(1年以上前)

>Megaponさん
明るいし、結構寄れるし、35mm artは子供の写真を撮るには最高のレンズだと思ってます。
50mmは被写体の存在感が強くなりすぎて、私の撮影スタイルにはあまり合いませんでした...。

書込番号:20981516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ171

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

マークIIやマーク3から価格上がり、色々と技術の進歩により良くなったと思いますが、タイムラグはなくなったのでしょうか
運動会でのココゾと思いシャッター押すのはいいけどイマイチ良くなかった
ココゾと思う時にシャッター切れないなら14連写していいカットを選ぶ方がいいでしょうかね

書込番号:20929921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2017/05/30 20:40(1年以上前)

今までは、どういった機材を使用していたのでしようか?

>運動会でのココゾと思いシャッター押すのはいいけどイマイチ良くなかった


ここぞと思う時には既に遅いのかも。
腕が大いに関係してくるのではないでしようか?

AFも関係してイルなら使用しているレンズにも起因するかも

書込番号:20929943

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/05/30 20:58(1年以上前)

タイムラグは無くなりません。
20コマ撮れるSONY買った方がいいですよ。

タイムラグ分、シャッターを早めに切ります。
それだけです。
みんなやってます。

連写しても欲しい瞬間はそのコマ間だったりします。
結局は連写しても撮れなかったりします。
それを狙うのが写真のスキルです。

書込番号:20930000

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/30 21:01(1年以上前)

>噂を信じちゃいけないかな?さん

>> ココゾと思う時にシャッター切れない

残念ですが、もうシャッターチャンス間に合っていません。
なので、スレ主様が事前予測して連写されることをおすすめします。

1DX2を買われて、14コマ連写しても、ゴミ駒が増産されるだけです。

書込番号:20930011

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/05/30 21:02(1年以上前)

レリーズタイムラグが短くなることは有っても、無くなることはないでしょうね。
無くすには、カメラが『ココでシャッターボタンが押される』と予測して動作を開始する必要がありますから。

あと、ファインダーを見て『ココゾと思いシャッター押す』なら、14連写(1DX2?)でも間に合わないでしょうね…。
運動会程度なら、ココゾと『予測』してシャッターを押せば、単写でも十分だと思います。

書込番号:20930017

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/30 21:05(1年以上前)

どの様な一眼レフでもタイムラグをゼロにするのは無理だと考えます。

逆にどんな一眼レフでも使い慣れることである程度撮影のタイミングは
計れるものだと考えます。

運動会などではその予測は割に簡単な方ではないでしょうか?

書込番号:20930025

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/05/30 21:08(1年以上前)

撮影の流儀がわからないのでなんとも。

少なくとも自分は動き物の場合ピントは常に半押しで追いかけて食いつかせますので、5D4よりはるかに古い機種でも問題にはなりませんでしたが。

KISS系統や5D2や6Dだとわずかにレリーズタイムラグが長いかなという気もしないでもないです。

EOS5DMKU  約0.073秒
EOS5DMKV  約0.059秒
EOS 5D Mark IV  約 0.058 秒

がCanonの測定方式のレリーズタイムラグですね。

書込番号:20930038

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/05/30 21:21(1年以上前)

私はニコンユーザーなのでこの機種はわかりませんが、
ニコン機で孫のミニバスとかその下の孫娘の遊園地とか撮ってます。

タイムラグが0.0ウン秒とか0.00ウン秒とか言われてもわかりません。

ただミニバス等は連射ばかりですね。
14連射もやりませんが、4コマ、5コマの連続です。
で、体感的に5コマであれば3コマ目あたりがベストショットかな?
って言う感覚で、シャッターを切ってます。

時折、ベストショット(と自分では思っている。)が撮れる時もありますし
丁度シャッター間隔の間が良かったなあ?とかもありますが
「当たらずと言えど遠からず」的なショットも多いですね。

単射で絶妙な瞬間を狙うってゴルゴ13みたいな技は持ち合わせておりません。
「下手な鉄砲も・・・」作戦オンリーです。(ヤンヤヤンヤの…苦笑い)

それなりにカメラを振り回して遊べればそれで良いのでは?と、
私は思ってます。

書込番号:20930085

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/05/30 22:02(1年以上前)

4k切り出しで無問題

書込番号:20930232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/05/30 23:22(1年以上前)

カメラのタイムラグより、人間の挙動のタイムラグのほうが影響あるのでは?そんなこと考えたことなさそうかな?

書込番号:20930520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/30 23:23(1年以上前)

何枚連写できようとコマとコマの間は存在する。
永遠のジレンマ   だな。

書込番号:20930522

ナイスクチコミ!3


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/30 23:57(1年以上前)

「ここぞ!」って狙いをつけたのに駄目なとき、9割くらいはカメラ側でなく撮る側に問題があるパターンが多いような気がします。
いわゆるボタンやスイッチを使うモノは、車のブレーキだろうとゲームのボタンだろうとシャッターボタンであろうと、
常日頃から「大体これくらいで反応するな」というのを身に着けなければ、どんなに敏感な設定になっていても瞬間的な操作は難しいものです。
幸い、デジタルカメラはその場で写真を確認しながら何度でもタイムラグのチェックができます。
今時はスマホや携帯にストップウォッチ機能が当たり前についていますから、ローコストなものを上手に使い、日頃から訓練を怠らないのがベストです。

カタログ上の5D3のラグが0.059秒、5D4のラグは0.058秒なので、一応判別不能なレベルで短くはなったようです。(計測器の誤差では…)
ライバル機D810のラグは0.052なので、数字としては負けてしまっていますが、
たぶん両者を使い比べたとしても、握り心地やボタンの押し具合の差にかき消されるレベルですね。


余談ですが、CIPAのガイドラインによれば「(AFや測光が終わった後の)半押し状態からボタンを押し、露光が始まるまで」の時間を"シャッターレリーズタイムラグ"と定義しています。
これ、物理的にボタンを押し始めたところから計測スタートなので、
もともとシャッターが浅めのメーカーや、ボタン抵抗の小さい機種ほど短めに出る傾向にあります。
一例として、1DシリーズやD一桁シリーズはレリーズボタン自体の設計が中級機以下のクラスとは違い、かなり滑らかで抵抗が少ないです。
また、もともとのレリーズ深そのものがかなり浅めに設定されているんですね。
その辺のチューニングも含めて、あの極小のラグというわけです。

5Dシリーズ以上のカメラはレリーズボタンの深さを調整できるため、多分その部分を浅めに調整したものであれば、かなり1DXといい勝負してます。(もしかしたら7Dまではやってくれるかも?)
極端な例ですが、スポカメの方で「半押し殺して、触っただけでシャッター切れるように」とか無茶なことを頼んでる人もいます。(しかも可能とのこと)
そこまでやるかは別として、滑らかさや抵抗を同じレベルにするのは難しいですが、ラグだけを見れば1DXと混在させても違和感がないくらいには調整できるので、
気になるようでしたらサポートセンターで微調整を依頼してみるとかなりいい感じにできると思いますよ。

書込番号:20930606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/31 01:13(1年以上前)

キヤノンのフラッグシップ機のタイムラグは、35年以上55ms で変わっていません。newF1 〜1dxmk2 まで
これは、動きものを撮る人にはものすごく有難いですね。
人間の反応なんか1msレベルでコントロールできないと思うのですが、カメラを変えた時にタイムラグが変わってないということは、ものすごく安心するんです。
私は1989年からeos-1を使っていますが、以後百万枚以上タイムラグ55ms で撮っています。
この55ms は、地味ですがキヤノンの良心或いは拘りですね。
変化しないことが安心に繋がっています。

書込番号:20930777

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/31 02:03(1年以上前)

俺は連写に頼らないみたいなこと言ってるやつらも、
コマ速上がったらそれはそれで喜ぶんだろw
とりあえず秒間8コマではないのは間違いない。

書込番号:20930823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/31 05:15(1年以上前)

レリーズタイムラグは約0.06秒
反応スピードはウサイン・ボルトでも0.1秒以上
自分の反応が遅いだけじゃないの?

書込番号:20930899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/31 06:31(1年以上前)

ミラーレスとかだと半押しから全押しの間の画像を
何コマ分か先撮りする機能がある物があります

考えようによっては、タイムラグマイナス秒ですね。

たしか、OM-1D Mk2に付いていて鳥の飛翔の瞬間が撮れるように
なったって記事を見たことがあるような気がしますが 機種が不確かです。

オリンパス機なのは確かですので調べてみては?




書込番号:20930961

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/05/31 07:59(1年以上前)

 提案です. これからは,「ここぞ」と思うときシャッターを切るのでは無く,「直ぐ後にここぞとなる瞬間になるな」と思うときシャッターを切りましょう.

 写真論的に書きます.写真の多くは風景,光景が少し後にこうなるのでは,と行った予測に基づいて撮られています.
この予測が大切です.予測する時間は被写体によって様々.1秒に満たない時もありますし,1日単位の時もあります.
でもこうした予測が素晴らしい写真を産んでいることは事実です.
 著名な写真家の講演で,「これは**を予想して撮った」との実例を挙げていました.
そこで質問.「どのような根拠で予測出来たのですか?」
著名な写真家,絶句.
 想像すると,長い経験から生まれた”勘”の様なものだろうと推察します.
 

書込番号:20931099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/05/31 08:59(1年以上前)

使ったことありませんが、オリンパスのOM-D E-M1 Mark IIでプロキャプチャーが良いと思います。
わたしはパナを三脚につけて、大事なチャンスには4Kフォトで待機しています。
同時に1Dxで手持ち待機しますが、タイミング的には4Kに負けてます。

書込番号:20931238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/05/31 10:21(1年以上前)

「タイムラグ」ガシャッターラグの事を言ってるなら、ナンボ連写性能よかろうと意味が無いと思いますが・・・。

もちろんスタートからゴールまで連写し続けて良い画像を選ぶ、という撮り方なら話は別ですが、そうなると今度はシャッターラグは関係なくなるかと・・・。

何がなさりたいのでしょうかね?

書込番号:20931369

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/05/31 11:42(1年以上前)

タイムラグの予測練習を思い付きました。
ボールを上に投げる又は投げてもらい
ココダ!でシャッターを切る
出来れば大きいボールが良いかも?
落下スピードに会う動体限定かもしれないけど
有る程度感覚掴めませんか?

書込番号:20931529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/05/31 16:57(1年以上前)

>ココゾと思いシャッター押すのはいいけどイマイチ良くなかった

通りすがりに・・・
皆さんからすでに出ていますが、最も大きなタイムラグは、撮影者本人の性能です。
「ココゾと思い」の瞬間ではすでに物事は過ぎ去った後です。
最近では、シャッターを切る前にすでに記録できる機種もあるようなのでそちらを検討されるとか・・・
4K動画で、シャッター速度が対応できているのなら、そこから切り出すとか・・・

デジイチで写真を撮っている人たちは、思うよりも先にシャッターは切っています。

書込番号:20932103

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

4k動画の変換

2017/05/21 07:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 伊豫さん
クチコミ投稿数:2件

4k動画で撮影したファイルをmp4などのファイルの変換するために、みなさんはどのようなソフトを使われていますか。キヤノンではこのソフトはないとのことでした。

書込番号:20907059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/21 08:11(1年以上前)

定番どころで。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html

書込番号:20907099

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/21 08:47(1年以上前)

最初からMP4でとれば

書込番号:20907153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/05/21 09:16(1年以上前)

macだとhandbreak(なんかセキュリティ関連で話題になってたような?)で 3840x1920 クロップして別形式にしたけど。
つか自分はFCPXで編集するから、元は変換しないかな?ファイルでかいから悩むけど。
しかし最近 5D4 で動画撮ってないな〜正確には久々に試したが望遠レンズを背面液晶じゃ無理ゲーだった。

書込番号:20907218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/07/31 22:37(1年以上前)

>infomaxさん
>最初からMP4でとれば

最初からMP4でとれればいいんですけどね。。。ホントに。

書込番号:21084864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/31 22:53(1年以上前)

編集し易い方法で録画して、編集して、配布、鑑賞し易い方式にコンバートするのが吉です。
前半は自分のことを一番に考えて、後半は他人のことを一番に考える。

書込番号:21084912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/07/31 23:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20156924/#tab

この機種は4Kは17:9のDCI解像度で、500MbpsのMotionJEPGでしか撮れません。選択肢がないのが辛いところ。

書込番号:21084997

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥445,827発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング