EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥445,827

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥445,827

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,827¥547,181 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥445,827 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(4277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
165

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信32

お気に入りに追加

標準

バスケの試合

2017/05/20 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんばんは。超初心者です。
学校の体育館でバスケの試合を撮影する予定です。暗幕ありますが、足元付近に小窓があり、そこはそのままだと思います。AFでの連写撮影で主に全身撮影で、上半身等のアップは少ないと思います。

レンズは、EF70-200mm F2.8L IS USMを装着予定しておりましたが、近い場所からの撮影になりそうなので、このレンズでよいか迷っています。
体育館のエンドライン側、サイドライン側付近で撮影する予定です。超初心者ですが、なるべくブレを抑えて画質良く撮影したい!が希望ですが・・・
おすすめのカメラの設定方法と、レンズを教えていただきたいです。よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:20906344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2017/05/20 21:50(1年以上前)

70-200F2.8でよろしいかと。
絞りは開放、シャッタースピードは1/500当たりが目安でそれになるようにISOで調整。
サーボで測距点は中央1点かな。


他にどのようなレンズを考えていたのでしようか?

書込番号:20906367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件

2017/05/20 21:52(1年以上前)

超初心者なんですか?
それなら絶対にぶれますよ\(^o^)/
ピントを外すこともあるでしょうね。

書込番号:20906370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/05/20 22:05(1年以上前)

当機種

先日、中学生のバスケ部1年生大会を撮影してきました。
機材は5DMarkIV+EF70-200mmF2.8L(ISなし)です。
体育館の明るさにもよると思いますが、AF設定はAIサーボ、露出はおおよそISO:6400、シャッタースピード:1/500、絞り:開放となりました。
ブレたり、ピントが外れることもありましたが、たくさん撮って良いものをセレクトすれば良いと思います。

書込番号:20906415

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2017/05/20 22:08(1年以上前)

被写体を中央1点に入れるのが難しいなら領域拡大AFかゾーン

あとはフリッカーレス撮影に設定かな。
取説のP215を参照してください。

書込番号:20906418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/05/20 22:16(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
>okiomaさん
他に考えたレンズはEF24-70mm F2.8L II USMです。ただ単純にEF70-200よりも近い距離での全身を撮影するには、ギリギリ入るかなと思いまして。

>大工さん!さん
画像付きの設定方法ありがとうございます。試してみます!

書込番号:20906446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2017/05/20 22:25(1年以上前)

ミニバスですが、私はAPS-Cで70-200F2.8を使い
コート上であればエンドライン、サイドサインで撮影していました。
多くはサイドラインでの撮影でしたね。
被写体が、近いと撮影には70-200では向いていませんが、
それ以外であれば十分撮影出来ました、
ラインから離れて撮っていることもありました。

あれもこれも撮りたいと考えると、ボディが2台必要になってくるかと思います。

書込番号:20906470

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/05/20 22:31(1年以上前)

キャノンユーザーではないですが
>okiomaさん
の言う通りで良いと思います。

たぶん、200mmあれば2階席からでも大丈夫じゃないかなと思います。

あとは、とりあえず連射で5枚程度を考えて
ベストショットが3枚目あたりにくるような感じで撮れればと思います。

常に連射で、3枚、5枚、7枚あたりで追い続ければ
そのうちベストな1枚に巡り合えるかも?

「下手な鉄砲も・・・作戦」と私は呼んでます・・・ヘヘヘッ♪

フレーミングは少し引き気味(広角側にシフト)で
トリミングで対応する方が撮り易いと思います。

因みにですが
カメラ屋さんで2Lサイズでプリントする場合
このカメラだと縦横共3分割して3×3で9枚の写真にして
その1枚をプリントしても十分な解像度を持ってますので
そこは安心して撮ればと思います。

書込番号:20906484

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/20 22:37(1年以上前)

>けおんしーさん

5D4+EF70-200mm F2.8L IS USMで

設定は、この際、
マニュアルMで、
SS1/500、AV2.8、ISOオート
フリッカーレスを有効に。
AIサーボAF
測距点は、領域拡大

でどうでしょう。

書込番号:20906508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/05/20 23:02(1年以上前)

70-200はバスケ、100-400はサッカー、運動会というふうに使い分けてます。70-200は、バスケには最高で、100-400は、不思議なくらい、バスケには不向きです。二本持っていっても、今のところ稼働率ゼロですね。なので、それで正解だと思います。

書込番号:20906553

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/21 08:54(1年以上前)

シャッタースピード1000以上確保

書込番号:20907165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/05/21 09:09(1年以上前)

500で充分止まります。

1,000まであげるとISOも上げなければならず、そこら辺の妥協点でシャッター1/500、ISO5000まで、F2.8-4くらいが小学校の設定はよく使います。小・中・高の体育館はだいたい同じ暗さです。

フルサイズで70ー200だとエンドラインからの撮影でセンターラインの選手は大きく撮れませんが、現状はこのレンズしかないと思います。

もっと高感度が強くなれば、28ー300とかを使えるようになると撮影にバリエーションが生まれ迫力も増すと思いますが、今はまだ厳しいでしょう。

書込番号:20907202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/21 09:16(1年以上前)

コートサイドなら24-70も面白いですね。
プレーが止まった時にレンズ交換も出来ますし。
もちろん、二台持ちできればベストですが。

書込番号:20907217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/21 10:00(1年以上前)

>けおんしーさん

APS-C機なら24−70F2.8も活躍するのですが、5DWならむしろ24−105位が
欲しくなるような気がします。

ゴール下の攻防を他の選手と絡めて撮るのに適すると感じる筈です。

反面自陣から離れると諦めるしか無くなりますが・・・

設定は人それぞれですが、私はAvモードで絞りは適宜、ISOオートのSS低速限界を
好みに設定して、露出補正を使うのが好きですね。

もう一台何らかのボディがあるなら24−70も良いと思いますが、
5DW一台なら70−200F2.8のほうが撮れる写真が増えると思います。

選手が近づくとピントがシビアになってくるので、そちらを注意したほうが良い
かも知れませんね。

それと綺麗な色にしたいならRAW現像など後処理も必須と感じます。

書込番号:20907295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/21 11:54(1年以上前)

「Happy 30D」さんの設定に1票です。
画質の荒れを気にされるのでしたらISOオートの上限設定を6400にしましょう。
(私の)取説ではP181「ISOオート時の自動設定範囲を設定する」です。

ただ、この設定では明るさが足りない場合、暗い写真になってしまいます。
ファインダーを覗いて、暗めのユニフォームの選手が大きくピントが合うように
シャッターボタンを半押しした時にファインダー右下の数字が6400になっているようでしたら、
暗い写真を量産してしまう可能性があるので、(しかたがないので)ISOオートの上限設定を上げましょう。
(6400でも、下の目盛を見て中央にあれば良いのですが、余裕がないので上記のように。)

もし、右下の数字が1600とか2000だったら、明るい体育館なのでシャッタースピードを
1/500より少し高く(たとえば1/640とか1/800)設定すれば歩留りが良くなるかと思います。

子供たちの撮影、楽しんできてください!

書込番号:20907508

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/21 12:17(1年以上前)

>けおんしーさん
>レンズがほしいさん

>画質の荒れを気にされるのでしたらISOオートの上限設定を6400にしましょう。

もちろんそれが、いいのかもしれませんが、
スレ主さんは、初心者さんとのことです。
その後、ISOをいじってというのも大変そうなので、
この際 ISO 25600でもいいじゃないですかということです。
せっかくの高感度に強い機種なので。

その後、スレ主さんいは、また勉強していただいたらよいかと。
駄レス 失礼しました。

書込番号:20907553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/21 12:29(1年以上前)

>けおんしーさん

>> 常に連射で、3枚、5枚、7枚あたりで追い続ければ
>> そのうちベストな1枚に巡り合えるかも?

このような撮り方もあると思いますが、
連写するにしてもキチンと狙って撮らないと、
ブレ写真の大量生産になりかねないので、ご注意下さい。

書込番号:20907577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/21 13:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7DUですが 高校のバスケットボールを撮影しています

絞り開放 シャッターは1000 感度は明るさによって5000〜6400

領域拡大
フリッカーレス オン
AFはケース4
あとこれは決定的なことではありませんが レンズのスタビライザーはオフのほうがピントが来るような気がするのでオフにしています

書込番号:20907781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/05/21 17:16(1年以上前)

ISOオートはユニフォームの色(必ず白系と濃色系に別れる)やスレ主さまのおっしゃる小窓が空いているその窓の明るさに引っ張られてしまう可能性があります。
むしろ室内スポーツは太陽(雲の流れや日向と日陰)と違い、明るさの違いは少ないです。
コート中心部と体育館の端の明るさの違いはレタッチでカバー出来ると思います(僕はそれもしません)。

書込番号:20908210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2017/05/21 19:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

試合前のUP中をゴール下で24mm

エンドラインから70o

エンドラインから対面ゴール 200mm

エンドラインから約100o

以前類似のスレでもコメントしましたが
初心者のお母さんは、ボールを持った子を追うとうまく撮れないのでコート内でプレーしてる子を順番に追って
ボールと絡めばベスト。絡まなくても真剣にプレーしてる姿を残したくてと言っていました。
ハーフタイムのベンチでのミーティング風景とかコートに出てくときに監督とハイタッチして出てくらしいので
それを順番に撮ってたとか出来る事からやってたようです。
自分の子供さんだと思うのでこれから撮影経験も増えると思うので経験を積みながら楽しんで下さい。
極端な事を言えばファインダー越しか写真でしか記憶がないぐらいに・・・

5D4+70-200F2.8があるのならそれがベストだと思いますが女性なら長時間は辛いかも??
追加で24-70も有るのなら完璧かも?余裕があれば2台体制に???

肝心の設定ですが
TVなりMモードでSS1/1000位からスタートして慣れて来たら徐々に落とし500ぐらいまで
AFポイントは基本1点中央で狙うなら選手の胸ぐらいを顔を狙うのなら中央から少し上のポイントで
好みで上下左右の合計5点
ISOはオートから初めて余裕が出来たら都度変更
WBはAWBで良いと思いますが余裕が出来て来たら会場の照明なり環境にも寄るのでモニターでチェックしながら変更
後はやはり如何に狙ったAFポイントで選手を正確に追えるか次第です。


3月に久しぶりに中学生クラスの試合を撮らさせて貰ったので参考になれば



書込番号:20908465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/05/21 19:43(1年以上前)

連投すみません。AFですが、領域拡大で、大丈夫でしょうか?5D4では、まだ4回程度のバスケ試合の撮影経験で、私の腕が悪いだけかもしれませんが、領域拡大だと半分くらいしかピンが来ません。私は、中央の少し上に一点AFにしていますが、感覚的にほとんどピントは、外さない印象です。あるいは領域拡大に何かしらの設定で、ピンが来るようになるのかもしれませんが。。。あとSSは1/500で止まります。

書込番号:20908557

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

DPP4の動作

2017/04/28 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:222件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

MacBook ProでDPP4を起動すると【グラフィックプロセッサが使えません】と表示され画面が表示されません。
Macは15年モデルでIntelのi5プロセッサです。MacOSとDPPは最新バージョンです。Canonのホームページでは最近サポートされたように記載が有ります。設定の問題でしょうか?Cudaコアは入っていません。
アップルの写真ソフトではLAWデーターも表示されるのですが。
お恥ずかしい話ですが。

書込番号:20851650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/04/28 14:04(1年以上前)

環境設定>画像処理2 の画面の
「画像処理にグラフィックプロセッサを使用する」
のチェックを外してみてください。

書込番号:20851776

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/04/28 18:14(1年以上前)

 Macbookproのユーザです.

 昔この件で少し悩んだことが有り,スレ主さんお参考になるかわかりませんが,書き込んでみます.

 DPPがサポートしているグラフィックプロセッサですが

 Intel Iris pro 非対応
 NVIDIA GeForce GT 対応

です.
 私の使っているMacbook proのグラフィックプロセッサはIntel内蔵で,NVIDIAがPCIeバスに接続されている”よう”です.現実には,うまくNVIDIAに切り替えらずにいます.結局,IntelのグラフィックプロセッサはDPP側で無視され
 
 DPPの環境設定>画像処理2 の画面の
 「画像処理にグラフィックプロセッサを使用する」

部分の文字が薄くなって,チェックがはいらない状態です.結果としてDPPは問題なく動作しています.
 少し悔しい動作なのですが,とりあえず動作しているのでこのまま.参考まで.

書込番号:20852184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/28 19:36(1年以上前)

>HRI55さん
今までは使えていたことあるのでしょうか?
起動して設定画面に行けるようでしたら
初期化してみると良いかもしれません。

書込番号:20852319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:222件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/28 20:27(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>interlaceさん
>狩野さん
DPP4を立ち上げると上部の帯の所のみDPP4となり画面が表示されない状況が続きます。環境設定をクリックしても何も表示されないので、チェックを外すことも出来ません。
>でぶねこサンバさん
DPP3は動くのですが、DPP4は動作したことがありません。5DのLAW画像はDPP3では見れないので非常に困っています。

書込番号:20852445

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/04/28 23:41(1年以上前)

何らかの不具合が出ているみたいですね。
解決できるか分かりませんが、以下試してみてください。

■設定ファイルの削除
/ユーザ/(ユーザー名)/library/Preferences/com.canon.Digital-Photo-Professional-4.plist
こちらを削除するとグラフィックプロセッサの設定などがリセットされます。

■再インストール
以前、カメラ付属のディスクからインストールしたら、
不具合が出た経験がありますので、
WEBから最新のものを入れてみてください。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppm4610.html

書込番号:20853001

ナイスクチコミ!3


スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:222件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/29 09:32(1年以上前)

>interlaceさん
ご丁寧に有難うございます。
Macは中身が見えにくく苦労しましたが、ライブラリをやっと探し出し、念のためDPP3とDPP4を削除し、電源を入れ直し、再インストールしましたが、症状は全く変わらずでした。
Macは慣れないせいか、Windowsに比べて判りづらいですね。諦めて、古いWindows機でやって見ます。

書込番号:20853654

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/04/29 11:10(1年以上前)

 HRI55さん

 ちょっとした設定のスイッチのオンオフの違いで動作しないだけと思うのですが、せっかくのMacbook proが動かないのは悔しいですね。

 少し調べてみますので、レスにはお時間をください。当てにしないでお待ちを。


書込番号:20853834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2017/04/29 16:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スマホ画面で撮って、現状を報告。

僕のは、普通に使えてます。

CPUがi5とi7の違いありますけど。。 ちょっとした、設定ミスだと思います。

>HRI55さん
ちょっと気になったのですが…

>DPP4を立ち上げると上部の帯の所のみDPP4となり画面が表示されない状況が続きます。環境設定をクリックしても何も表示されないので、チェックを外すことも出来ません。
  ↑
これは、どのような状況でしょうか?

スクショなりスマホ画面で撮って、画像を載せる事は可能でしょうか?

僕の個人的意見ですけど…
MacBookの方も、最新のOSにバージョンupしてみる。
その後に、DPP4も最新の奴をHPからダウンロード。
すでに対策済みでしたら。
他の方に、ヘルプミーw

ノ(-________-;)ウゥーム・・・

因みに、OSのバージョンを調べる方法は、
画面うえ、りんごマークをクリックすると出てきます。
最悪、BOOTCAMPシステムでWindowsのDPP4を起動してみて大丈夫なら。。
パソコンは問題ないはず。。

:DPP4に関しては、Macの方が処理が早いと思います。

書込番号:20854352

ナイスクチコミ!1


スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:222件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/29 17:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Mackbookproのバージョンです。

DPP4を立ち上げると、この画面が出ます。OKすると次の画面で止まります。

永遠とこのままです。

環境設定は選んでも何も表示されません

皆さん、お手数おかけします。

書込番号:20854525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2017/04/29 18:48(1年以上前)

>HRI55さん
返信及び画像UPありがとう御座います。

つまり、画像2で(グラフィックプロセッサが使えません!)←おいこらW

で、DPPがきちんと起動しないとゆう事ですね。。

ノ(-________-;)ウゥーム・・・

つまり、古いDPP4がきちんとアンインストール出来てないか?
何かが悪さをしてる状況だと思います。

MacBookの方の設定で、グラフィックプロセッサにアクセスできる方法を。。
狩野さんヘルプミー
アノネ・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄)ナヌッ?

因みに、僕のも。。
 DPPでの環境設定>画像処理2 の画面の
 「画像処理にグラフィックプロセッサを使用する」部分は、

*部分の文字が薄くなっててチェックが入らない状態です!が、使えていますし。。

前のバージョン(OSやDPP4)でも問題なく使えてました。



書込番号:20854692

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/04/29 19:31(1年以上前)

>HRI55さん

セーフモードで起動した場合はいかがでしょうか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT201262


あと、この辺りも試してみてください。

NVRAMリセット
https://support.apple.com/ja-jp/HT204063

SMCリセット
https://support.apple.com/ja-jp/HT201295

書込番号:20854785

ナイスクチコミ!1


スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:222件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/30 06:33(1年以上前)

>interlaceさん
試してみます。結果報告は遅くなると思いますが。

書込番号:20855788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:222件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/05/01 07:51(1年以上前)

>interlaceさん
色々なご提案ありがとうございます。
@セーフモードは、残念ながらダメでした。
ABのリセットは怖いので、バックアップを確実にしてからと思い、128GBのSDカードをデーター部専用に、1TBのHDDをTime Machine専用に、2TBのHDDをデーター保存用に設定し直し直しました。その他にNASを全体のバックアップ用に設定しました。
教えて頂いたリセットにこれから挑戦します。最悪はMacOSを、再インストールしてみます。
追伸、古いWindows7機では【ディスクはSSD】DPP4は動きましたが、遅くて使い物になりませんでした。

書込番号:20858433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/05/01 12:09(1年以上前)

 勉強もかねて連休中,Macbookproを色々動かしてみました.

 現状は,原因不明との情けない報告です.

 考えられる原因(妄想のレベルです)としては,Macbookproの他のアプリケーション・ソフトウエアが邪魔をしているのでは,との推定です.
 Macbookpro上で現状で使用している動作しているアプリケーション・ソフトウエアは不明なのですが,とりあえずキヤノンのアプリケーション・ソフトウエアを全て削除してみてください.その後DPP4を再インストールして見ましょう.だからといって動作する保証はありませんが.

書込番号:20858833

ナイスクチコミ!1


スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:222件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/05/01 17:55(1年以上前)

>狩野さん
有難うございます。連休明けにでも挑戦してみます。
他の方は、私のように苦労していないのでしょうね????若かりし時は、コンピュータ関連の仕事をしていたのに、歳を取るとついていけない自分が情け無いです。

書込番号:20859499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:222件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/05/01 18:10(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん
boot campは試してみたいのですが、SSDの容量(128GB)と少なくて無理みたいです。外部記憶装置から起動するには、Thunderbolt接続のみのようです。それに、現在のバージョンではWindows10しかサポートしていなく、どちらも持ち合わせていません。
本当は、古いパソコンを廃棄して、Windows環境もマックに統合したいのですが。

書込番号:20859540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/05/01 19:05(1年以上前)

HRI55さん

>他の方は、私のように苦労していないのでしょうね????若かりし時は、コンピュータ関連の仕事をしていたのに、歳を取るとつい>ていけない自分が情け無いです。

いえいえ.一般的には,結果的には『運良く』DPP4が動作しているだけです.
 コンピュータの動作は,場合によって僅か1ビットの違いで,システム全体が止まるなんて事があります.そのため例えば航空券のシステムが止まって運休などの事がありました.それでは非常にマズイので,メーカ側ではテストを繰り返して出荷.それでも完全はありません.ですから現状はコンピュータは凄いではなく,『運良く』問題なく動作していると考えた方が良いでしょう.
 本件で云えば,macOSは,一般ユーザに情報開示されていないので,いったん問題が発生すると,とんでもなく苦労する訳です.同じUNIX系のOSにしてもLinuxのようにオープンになって居ると,トラブルシューティングも少しは楽になると思います.

 ちなみに私も,若い頃は誰でも知っているコンピュータメーカにエンジニアとして勤務していました.そのためOS,マルチタクスと云った一般的になコンピュータ用語には問題ありません.ですが,OSメーカの独自の用語,概念には閉口しています.その意味では上記の経験は全く役に立ちません.あーあ.

書込番号:20859663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2017/05/02 22:29(1年以上前)

別機種

こちらの設定項目がある事自体知りませんでした。

>HRI55さん
これだけレスが来ないのであれば。。
おそらく。。
かなりレアなケースだと思います。

Canonのダウンロードページには、
>当機能を使用するためには、1.0GB 以上のビデオメモリーを搭載し、
 NVIDIA 社製のCUDA (Compute Capability 2.0 以上) に対応したGPUが必要となります。
 また、最新のNVIDIA 社製ドライバーがインストールされている必要があります。

と、注意書きありますが。。
最新のPCであれば・・
憶測ですが、間違いなく動作可能?なはずだと思います。

故障を含め、アップルに聞いた所で。。
「自社のソフトで無いので判りません!」と言われるだろうし、
やはり、たらい回し覚悟で?
Canonのサポートに問い合わせてみるのも手かと思います。

あとは、かなり労力を強いられると思いますが…
バックアップ、全リカバー後の再インストール。
しか、僕も思い浮かびません。

*リカバリーで回復する事を、陰ながら応援致しております。
 

書込番号:20862704

ナイスクチコミ!0


スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:222件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/05/03 08:11(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん
同じ現象の方はこのサイトにはいらっしゃらない様ですね。
私も再インストールが一番早い様な気がします。バックアップは終わったので、連休が終わったら、時間を掛けてやってみます。
メールの設定とか暗証番号とか大変そうです。
有難うございました。

書込番号:20863367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:222件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/06/16 00:56(1年以上前)

MacBookのSSDをフォーマットし最新版OSをインストールしました。他のアプリを入れないで、最初にDPP 4
をインストールしましたが、やはり動作しませんでした。現在、Canonに問合せ中ですが未だ回答は帰ってきません。

書込番号:20970820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

DPRAWについて

2017/04/24 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 ZR-7さん
クチコミ投稿数:27件

5DMark Wを使われている方に質問です。
現在、1DX 5DMarkV 80D を使用しています。撮影対象は、女性ポートレートがほとんどです。
5DMark Wが気になってます。 その機能のひとつ、DPRAWについて質問です。
この機能は、レンズのF値で修正できる範囲が変化するでしょうか?
たとえば、ポートレート撮影で85mm F2.8で撮影したデーターを修正した時と、同じ条件でF5.6での撮影データーを修正した範囲が違うでしょうか?
キャノンのステーションの人は、絞り込んだ方が修正範囲が増えるとのこと。モデルに動かれるとフォーカスが、右目と左目が入れ替わってしまう事があります。ほんの少しですが、狙った所(目)にピントが来てないとがっかりします。この機能で救済出来るでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:20842239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/24 18:19(1年以上前)

購入直後に少しだけ試しただけなんだけど、シャープネスを掛けて輪郭が出るくらいの僅かな
ピント外れを調整してくれるって感じですね。DP によるピント位置情報を元にぼかし&シャー
プネスのマスクを掛けてくれるみたいな感じで、フォトショの達人なら同じことを手作業でも
できそうな。実際はそうではないのかもしれませんが、その程度の効果というのが感想です。

まつげの根元狙ったんだけどチョット手前に来てしまった。もうチョットだけ奥、的な微調整。
右目左目も、微妙なところであれば、バランスを整えることも出来ます。なによりフォトショ
でいじってしまうとなにか違うと原罪を感じてしまうような人には良いかもしれませんね。

ただ全体的に解像感はわずかに落ちるとかコメントしてた人も居ましたので、副作用と無縁
というわけではなさそうです。

書込番号:20842493

ナイスクチコミ!6


スレ主 ZR-7さん
クチコミ投稿数:27件

2017/04/25 14:54(1年以上前)

f値の差による比較検討は、されたのでしょうか。
メーカーの宣伝不足のか、絞って撮影すると効果がわかりやすいと言われました。
レンタルで借りてテストしないとダメでしょうか。
どちらにせよあまり期待は、できないのでしょうね。

書込番号:20844667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/25 21:07(1年以上前)

自分は開放側で被写界深度が薄いカットのほうが効果の限界がわかりやすかったですね。

すんません。
どうも芯がなんとか残ってれば多少は調整が効くってもんかーって、それ以上は追求しま
せんでした。絞れば芯が残ってる部分も増えてくるから効果も出しやすいでしょうし、
さらに絞れば全体的にピントが来るのであんまり意味がない。

でも 135L なんかで、子供の写真撮ってみましたが、微妙なカットがなんとか使えるって
レベルに出来たものもありました。右目左目の外しも、真ん中くらいで半端なピントは
救えるけど、奥の目の方にあってるのを手前とか絶対に無理って感じでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903383/SortID=20209200/

紅葉の季節に葉っぱアップで使ってみるのも面白いかなぁ?

書込番号:20845472

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZR-7さん
クチコミ投稿数:27件

2017/04/25 21:58(1年以上前)

>Go beyondさん
ありがとうございます。カタログ等では出てこない貴重なデーターですね。
正直な気持ちは、もう少しだけピントが動いて欲しいですね。135Lでの撮影とのこと。一番効果を期待する場面ですね。
この機能は、次期5DMark Xでは、調整が効くモデルで来そうな気がします。まあ3〜4年は待たないといけませんが。
さあ困りました。即金で5D MarkWを購入するか、ローンを組んで1D MarkUを購入するか。
1DXはローンを組みましたが、後半は辛かったです。 新しいレンズの購入は出来ませんでした。
まあこの2機種はアマチュアには、どちらにせよ緊張感の走る買い物ですね。

貴重なデーター、ありがとうございました。

書込番号:20845633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフトについて

2017/04/21 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:23件

こちらの機種を使ってMVの撮影をしたいと考えているんですが、今まで動画編集を全くした事がなかったので皆様のお知恵を貸してください。

パソコンはwindows なんですが、初心者でも使いやすいおすすめの動画編集ソフトはどんな物がありますか?

また、こちらの機種を使って実際にMVなどを作った方がいましたら使用ソフトなど是非教えてください。

よろしくお願いします(^^)

書込番号:20834758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/21 19:33(1年以上前)

初心者向きかは解りませんが、adobe premiere pro ccが良いと思います。
一本編集して覚えてしまえば、その使いやすさに手離せなくなります。

マルチカムの同期も自動で取ってくれますし、h.264やproresが混在していてもサクサク・ガリガリ動きます。(私のPCは6core 3.2Ghzです。)

書込番号:20834930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/21 20:08(1年以上前)

個人的には安価で比較的簡単な編集ソフトは[AVS Video Editor」かなーっと思います

書込番号:20835003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/04/21 20:10(1年以上前)

ビデオ編集や動画撮影すらした事が無いのでしたら、MVの撮影はかなり敷居の高い話ですね。

まずはビデオの操作、音の撮り方、映像のコマ割り、構成、等出来てかつビデオ編集の基礎が判ってないとなりませんから。

取り敢えずこのカメラじゃなくてもいいので、安いビデオカメラでも買ってトライしてみたはどうでしょうかね。

ビデオ編集ソフトは、無料ならWindowsに無料で付いている「Windows ムービー メーカー 」っていう手もある。
安いのなら「PowerDirector」や「VideoStudio」など。
この辺のソフトならテンプレートやエフェクトがある程度付いているから素人受けするビデオは簡単に作れる。

プロ用ならEdiusかPremier
ただ、この辺はソフト自体が高価だし、テンプレートなど無い。エフェクトも別のソフトと組み合わせる必要がある。

なおAdibw premierはCCになって、アンコールが付かなくなった。
一応CSとしてダウンロードしインストールできるが、編集をCCでやると売りであるダイナミックリンク が使えないのでDVD/BD焼きする際は手間がかかる。

書込番号:20835012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2017/04/21 20:13(1年以上前)

ありがとうございます!!

早速調べてみます(^^)

書込番号:20835016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/04/21 20:15(1年以上前)

>◯◯の横好きさん

ありがとうございます!

早速調べてみます(^^)

書込番号:20835020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/04/21 20:16(1年以上前)

>餃子定食さん

ありがとうございます!

早速調べてみます(^^)

書込番号:20835022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/21 20:17(1年以上前)

私も、PremierePro CC を使っています。
業務用の編集ソフトですので、きめ細かいことができます。


ただ、PremierePro CC は定額制のサブスクリプションしかなく 2180円 / 月 かかってします。(Photoshop などの adobe製品全部入りなら、4980円 / 月)
あと、Encore というDVDやブルーレイのオーサリングソフトが標準搭載されていなく、別でダウンロードしないといけなかったりと、やや敷居が高いです。

カット編集だけするなら正直何使って同じですし、家庭用の Premiere Elements の方が使いやすいように思います。
http://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements.html


問題は5DmarkIVの4Kデータ(motion JPEG)に最適化されているかどうかです。
汎用的なコーデックなので読み込み自体は大丈夫かと思いますが、最適化されていないと編集が無茶無茶重かったりします。
ですので、一度、体験版で試してみてから購入されることをオススメします。

書込番号:20835026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2017/04/21 20:18(1年以上前)

>くらなるさん

今まで動画撮影は頻繁にしていたんですが、自分で映像を編集して作品を作るっていう経験がなかったので、参考にさせて頂きます。

ありがとうございます。

書込番号:20835031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/04/21 20:20(1年以上前)

>ゆ→けさん

ありがとうございます!

早速体験版を試してみます(^^)

書込番号:20835039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/22 00:04(1年以上前)

無料で 2.5k まで吐き出せる(ソースに4kは食わせられる) Resolve。カット切った貼った
だけなら、さほど苦労なくできると思う。色調整はソレ用のソフトだけあってスチル屋さん
にも馴染みのパラメータでできるのがGOOD。

メモリーが要るのか i7 4core, GTX1080, 8GB のゲームマシンだと、いちいちツッかかる
感じがあって微妙な感じ。

上で書かれてますけど、この手のプロ志向のソフトは、凝りだすと色々プラグインとか買い
足すことになったりで、お金も時間も労力も吸われます。

自分は Mac 使いなんで、とりあえずの Final Cut Pro X。多少スペック低くても編集は
さほど重くならんのだが、いまいち将来性が不安で自分も Windows 用のソフトもチョク
チョク調べてはいるんだけど・・・

書込番号:20835663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/04/22 01:20(1年以上前)

>Go beyondさん

>Go beyondさん

回答ありがとうございます!

音楽活動をやっていて、今まではMVなども全てプロ任せだったんですけど、少し余裕ができてきたので自分でも覚えようと思って手探りで色々調べたりやってみたんですけど、ソフトの種類も細かくみていくと色々ありすぎて大変ですね^^;


windows 用で何かいいソフト見つかったら是非教えてください!

書込番号:20835767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/22 09:01(1年以上前)

Resolve は無償で、Windows 版ももちろんあってお試しには良いけど、音楽屋さんなら、DTMソフト
との連携とかそっちの切り口で探したほうが良いかもしれませんね。BPM に合わせる機能とか、音声
エフェクトプラグインとかの充実度とか。

MacもFinalCut 7 の頃は SoundTrack とかあったんですけど、今は肝心のロジックとの連携もお粗末
なんで・・・Logic にあった音声プラグイン(リバーブとか)がそのまま付いてるのは良いのですが。

書込番号:20836238

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/04/22 10:54(1年以上前)

>プラスおじさんさん

本格的に続ける予定でしたら、Premiere Proが良いかと思います。
欲を言うと、PhotoshopやAfter Effectsも使えれば、
ほとんどの事が可能です。(プラグインも含め、予算次第)

編集スタジオではFinal CutやAdobe系が入った部屋も用意されてますので、
例えば、ある程度組んだ状態で持ち込み、
難しい部分や微調整をお願いすることもできます。

書込番号:20836530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/04/22 16:06(1年以上前)

>プラスおじさんさん

私はWindowsなら国産の雄、EDIUSをオススメします。高度な編集機能ではAdobe、Avidには見劣りしますが、コーデック対応はピカイチでいつも真っ先に対応(カメラメーカーは国産が多いですが、そのメリットを最大に出している)し、どんなカメラのファイルでもサクサク編集できます。キヤノンのMotion JPEGにもいち早く対応しています。EDIUSはマルチスレッドの利点も良く出しますが、イントラフレームのコーデックは余計にその恩恵を受けるので、最近のキヤノンの4K映像にも向いています。

BMDのDaVinci Resolveは無償版があるのは魅力ですが、コーデックが遅く、4Kではほぼリアルタイムは無理です。一方で、非常に高度なカラコレ(元々のルーツは億まで届くかというカラーグレーディングのシステムです)はピカイチなので、C-logを多用するようならサブに使うのはアリかもしれません。

書込番号:20837183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/04/22 16:13(1年以上前)

>Go beyondさん

ありがとうございます(^^)

DTMソフトとの連携も視野に入れて考えてみます!!

書込番号:20837194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/04/22 16:17(1年以上前)

>interlaceさん

>interlaceさん

ありがとうございます(^^)

やはりPremiere Proはおすすめなんですね!!

まだまだわからない事だらけなのでPremiere Proについて色々調べてみます(^^)

書込番号:20837210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/04/22 16:22(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

ありがとうございます(^^)

実は人から1番最初にすすめられたのがEDIUSでちょっと調べてみてたんですけど、確かに使いやすそうでいいですね!!

他との比較も含めてもう少しEDIUSも調べてみます(^^)

ありがとうございました!

書込番号:20837225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信23

お気に入りに追加

標準

アルミトランクについて

2017/04/14 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:20件
別機種

5面全てこんな状態です

キヤノン「POWER OF FIVE キャンペーン」で頂いたアルミトランクについて皆様にお尋ねします。

頂いてから2か月以上開封もせず(Connect Station CS100は使用しています)今週使用する為
一週間程前にトランクの箱を開けましたが、添付写真のようなシワだらけの状態です。
写真は一面のみですが、実物は5面全てでこのような状態です。
使用に妨げもないですし、如何こうしたい訳でもありません。
今回はワザとこんな仕様にしたのでしょうか?

皆様のお手元の商品は如何でしょうか。





書込番号:20816029

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/14 08:56(1年以上前)

既出です☆

しわしーわになってる人もいれば
ちーともなってない人もいます。

あっしは後者♪ ( ̄▽ ̄)b



迷彩柄シート貼っつけてあるだけだから、ひっぺがして別の柄シート貼ってみる?木目調とかw

書込番号:20816040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/04/14 09:14(1年以上前)

>sasano小太郎さん

 おはようございます。
 僕も何ともないですね。
 箱に入れっぱなしで湿気帯びてしわしわになったとか。
 風通しのよいところでしばらく放置したら縮んで治るとか?どうでしょうか?

書込番号:20816084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/04/14 09:19(1年以上前)

既出の話だったのですね。
僕もまだ未開封のまま物置にしまってあります。
シワシワな可能性もありますね(。┰ω┰。)

Masaさん♪
あ♪その手がありますね。カーボン調シートでも貼ってみようかな(*^^*)

書込番号:20816093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/14 10:49(1年以上前)

私も開封してから1週間くらいで前面シワシワです。
なんとかならないんですかね?

書込番号:20816224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/04/14 11:19(1年以上前)

交換してもらえば?
そういや、この間このトランク下げてる人初めて見た。
「何を撮っていいのやら」って感じで、暫く所在無さげにぶらぶらしてたなあ

書込番号:20816271

ナイスクチコミ!2


HRI55さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/14 11:23(1年以上前)

>sasano小太郎さん
私のも、シワが出てきました。届いたのは2月末だったと思います。二階の寝室に置いていました。
以前にも同じ投稿が有ったと思います。設計不良ですね。保証書も無いしどうすれば治せてもらえるのでしょうか?実用には影響無いですが、かっこ悪いですね。

書込番号:20816277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/14 12:53(1年以上前)

私のもそうなってます。
通常の商品だとしたら、こんな症状た出たら不良品で交換対象ですよね。

書込番号:20816473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/14 13:28(1年以上前)

この現象のバラつきは原因なんだろね? (・ω・)?

@ ロット前期/後期の差?
俺は比較的早い段階での購入・応募だったけど。

A 自宅到着後の管理差?
外箱の中で更に袋に入ってたから長期間そのままだと湿度の影響ありそう。俺は到着後すぐ出したけど。


B それとも単に品質のバラつき?
だって確認してないけどどーせメイドインチャ(略



無事な人、しわしーわな人。
皆さんこの辺りいかがっすか? ( ̄▽ ̄)?



>ぽんダディ

か、カッコ良さそうじゃねーか☆ d( ̄□ ̄;)

書込番号:20816539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/04/14 16:46(1年以上前)

手元に着てからすぐ出しました。

シワは出ていません。

よってAに一票って感じっすかね?

書込番号:20816828

ナイスクチコミ!2


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/14 19:01(1年以上前)

私のもよく見るとしわがあります。
アルミトランクは使わないけど、こんなことなら普通に売っているキヤノンのアルミトランクでよかったのに。

アルミトランクとフォトストレージ代も含めた金額で買った5D4なんだから、もうちょっとちゃんとして欲しいですね。

書込番号:20817140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/14 19:32(1年以上前)

◎対策としては、ドライヤーで軽く温めやわらかくし
 ゴムへらなどで、あまり力を入れず優しく伸ばす。
◎大きな空気だまりが有る時は、その時に抜いておく。
◎室内に置き、室温で冷ます。

以上、対策です。
通常のカッティングシートならこれでしわは撮れると思う。
下地はアルミ?ですよね。

余計に悪くなったとしても、自分は知らん。
己の責任でやって下さい!

書込番号:20817218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/14 20:10(1年以上前)

あら、
シワになってない個体もあるんだ。
勝手にそう信じて疑わないくらいにシワシワです。

書込番号:20817327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/04/14 21:53(1年以上前)

こんばんは

帰ってきてからトランク良く見てみました。若干、空気だまりが・・・・・
気になるようなしわはありません。
おそらく湿気と張り方が下手な感じですね。(張るのも難しいかもしれませんが)
そのへんが相まってしわしわになってしまったんでしょうか。
これから露に突入したらもっとしわしわになるのかな?どうでしょう

書込番号:20817604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/14 23:23(1年以上前)

たのむゥ〜〜〜
直し方 教えて。

書込番号:20817916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/15 00:08(1年以上前)

上の人が教えてくれたのに読んでないの?

カッティングシートを貼るときの要領だよ、一度剥がせる人は下地のアルミを脱脂して、中性洗剤を薄めて霧吹きで吹いてから作業しましょう。
このシワは製作時の脱脂が出来てないせいだと思います。

あっ、自己責任だよ。不器用な人にはハードル高いです。
液晶保護シートが上手に貼れない人は多分無理。

書込番号:20818037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2017/04/15 09:09(1年以上前)

ご返答下さった皆様、有難うございました。

初め「既出」の意味が解らなかったのですが、《アルミトランク》で検索したら数枚のシワの無い写真が出てきました。
この機種のクチコミは当初から拝読していましたが、迷彩柄のシワについては無かったものですから失礼しました。

○×両方の方が見えるのですね。
寧ろ×の方が多い事に驚いています。

開封して一週間以上が経ち、若干良くなった気がする程度ですがこのまま使用するつもりです。


初めは「こんな下らない質問を出して良いのか」と考えましたが、スッキリした思いです。
・・・ですのでこれで「解決済み」とさせて下さい。
回答を下さった皆様、ありがとうございました。



書込番号:20818729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/15 19:38(1年以上前)

非売品だけに試供品という扱いでしょう。
多少の不備があっても仕方ないように思います。
もしこれが有名デザイナーの作品であったのならそっちからクレームするような話になるかもしれませんが…

書込番号:20820084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件 imazgin portfolio 

2017/04/15 19:48(1年以上前)

>sasano小太郎さん

私もシワシワになっています。
恐らく本体のベース材と迷彩柄シートの温度に対する収縮率が違い、このようになるのでしょう。症状が出ていない方は、室内の温度差が少ないのかもしれません。塩ビ製のカッティングシートであれば、ドライヤーなどで熱を加えれば延びるのですが、張ってあるのは布製なので一時的に目立たなくなりますが、すぐにまたシワシワになってしまいました。
私はシワシワよりもこの迷彩柄が嫌いなので張り替えを試みましたが、アルミコーナー材の中まで延びていて剥がすことができそうもなく、諦めました。

書込番号:20820100

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2017/05/01 17:27(1年以上前)

私のはもたっとひどくシワクチャです。
個体差があるのですね。
ただで頂いたのでこのまま使いますが。(笑)

書込番号:20859442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 フォト人 

2017/05/01 21:10(1年以上前)

当機種
当機種

届いた当初

現在

私のもしわになっていました。

届いた当初は、見てのとおり綺麗でした。

ところが今、しまっていた箱から取り出して、見てみたら、上部の部分がかなりしわになっていました。
横はほとんどないですが、底にも少ししわが目立ちます。

もったいないので入っていたビニールに包んで、元のような状態にして段ボールにしまっていたためだと思われます。
あ〜、失敗した〜

書込番号:20859975

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

視度調整について

2017/04/04 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 EOS 7Dさん
クチコミ投稿数:35件

こんにちは

ソニーのコンデジの手軽さと、ややわざとらしいですが夜景の画の綺麗さに永らくデジイチを離れておりましたが、趣味としてのカメラを復活してみるかと先日LABIに行って実物を触ってみました。

ところが、、、
私は近眼で眼鏡を外してファインダーを覗くのですが、何れのカメラも視度を目一杯近眼側(-3.0dpt)に調整してもファインダー像がぼやけて見えます。眼鏡を掛けるとクリアに見えますが、アイカップのラバーとの間の隙間が気になります。また基本はAFを使うのですが、それを信用して見た目がぼやけたままシャッターを押すなんてできません。

どうも毎日のPC作業で視力が衰えてしまったようです。私はかなり以前から老眼も出ているものの、近眼が強いため自分の顔に近づけた掌なんかは裸眼でピントが合います。このような場合、視度補正用レンズを使えば問題無くなるのでしょうか?

また視度補正用レンズを装着すると、視力の正常な人と共用する場合には脱着する必要があるでしょうか?

近眼・老眼の皆さんで本体の視度調整では合わない場合、どの様にされていますでしょうか?

書込番号:20791925

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/04/04 14:00(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2196b001.html

これでいかがですか?

書込番号:20791940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/04 14:08(1年以上前)

そんな方こそEVFファインダーのミラーレス機、視度調節の幅が広いよ。覗いてわかるその違い。

書込番号:20791948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/04 14:10(1年以上前)

こんにちは。

>>このような場合、視度補正用レンズを使えば問題無くなるのでしょうか?

視度調節を触られても、見難ければ、補正用レンズを使うことになります。合えば良くなると思います。
それと、視力が良い方が使われる時は、その方が視度調節しても合わなければ、補正レンズを外すことになります。
個人的には、メガネを掛けた状態でも、上位機種のキャノンのファインダーは、違和感は少ない方だと思います。慣れもあるかもしれないですが。


書込番号:20791952

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2017/04/04 14:32(1年以上前)

EOS 7Dさん こんにちは

EOS 5D Mark IV でしたら 視度補正レンズが販売されていると思いますので それと内蔵の視度補正を良好使えば 対応できると思います

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi

書込番号:20791979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/04/04 14:39(1年以上前)

メガネは外しません。ニコン エシロールのレンズ バリラックスを使っています。
目玉は、近視・乱視に老眼が入っています。

書込番号:20791987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/04/04 14:47(1年以上前)

>EOS 7Dさん

 みなさんが言っている視度補正レンズがあります。
 ただこれは、+3(遠視)からー4(近視)選択しますがどれが合うかは付けて見ないと分かりません。
 どこかで試せれば良いのですが。
 ちなみに私は+1と+2を2台のカメラに着けています。
 当然ながらつけたままで普通の人が見ると見えませんよ。
 自分のメガネを他の人がかけて合う人なら使えます。

書込番号:20792006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/04 14:57(1年以上前)

>EOS 7Dさん

視度補正レンズってややこしいのです。

カメラ本体の調整機能が、約 -3.0 〜 + 1.0 となっています。

オプションの視度補正レンズは EG-4 から EG+1 までありますが、 EG-1 がありません。

以前、価格の他の板で詳しい方が教えてくださったのですが、カメラの標準の状態が 「-1」 なんだそうです。
だから、そこからプラスマイナス 2.0 ずつの調整が、カメラ本体には付いていて、
視度補正レンズに EG-1 が無いそうです。

あとは、他の方が書き込まれておられる通りです。

書込番号:20792021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/04 14:57(1年以上前)

まず、本当に近眼・老眼のせいなのか、眼科行った方が良いと思います!

いや行かなければなりません。

書込番号:20792022

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/04/04 15:27(1年以上前)

 ファインダーを見る右目の視力裸眼で0.05です.

 撮影時はメガネをかけたままです.静止している被写体ではライブビューも使います.
 
 メガネの有無は慣れの問題と思います.スレ主様もメガネをかけて撮影にいそしみましょう.
 実はコンタクトレンズの方が,よりハッキリ見えます.ですがフィールドで目にゴミが入ると撮影どころではありません.

書込番号:20792065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/04 15:43(1年以上前)

近眼で、老眼が入ってきた人のばあい、

近眼用メガネをしたままファインダーを覗くのは良いのですが、

背面液晶を見るときに近眼用メガネを外さないと、見づらいです。

(ここで言う老眼は、年齢により目のピント調整機構が衰えて近くが見づらい状態で、
遠視(凸レンズが必要) の状態ではないです。 近くを見るのに裸眼か、度数の低い
凹レンズが必要という状態です。)

書込番号:20792090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/04 18:21(1年以上前)

>近眼で、老眼が入ってきた人のばあい、

自分だ!

自分は、眼鏡をかけたままファインダーをのぞいていますね。
アイカップもそのままで・・・
慣れるとそう苦でもないと思いますよ、
自分はずっとそうして撮影しています。

確かに背面液晶だけは、眼鏡を外さない事には
ピント確認が出来ません。
ミラーレスなんかも、液晶ファインダーなる物を買って使っています。

書込番号:20792385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2017/04/04 20:28(1年以上前)

EOS 7Dさん

眼鏡をかけたまま撮影しています。
慣れですよ。
コンタクトという手もあります。

書込番号:20792670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/04 20:28(1年以上前)

眼鏡チェーン着けてます。とっても格好悪いというか、今どき珍しいというか、おじいさんになった気分で残念ですが、仕方ありません。

普段は近眼の眼鏡着けて、
ファインダーや背面液晶を見る時は眼鏡外します。

ファインダーには視度補正レンズ入れて、カメラ本体の視度ダイアルで微調整しています。その時の体調によっても多少変えてます。

書込番号:20792672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/04/04 20:49(1年以上前)

裸眼ではカメラ本体の視度補正じゃぼやけて何も見えないので視度補正レンズ付けてます。
視度補正レンズの無いα7Rは仕方なく眼鏡かけてますが、逆光時アイピースと眼鏡は接眼してるんですが、眼鏡と自分の目との間に隙間ができそこに光が入ってファインダーが見えなくなる。
そういう時って液晶で操作も結構厳しいんですよ、何が写ってるのか分からないからorz

なので、眼鏡を外したくて5Dやオリのレフ機は視度補正付きのアイピースに変更してます。
眼鏡かけてると鼻のあたりが痛くなるんですよね、カメラを固定する時に少し押し付けるので。

近視、遠視とあるので自分に合った方の最大補正付きを購入するようにしてます。
あとはカメラ本体の視度補正で微調整する感じです。

OVFは補正付きあるんですが、EVFのアイピースって視度補正付き無いんですよね・・・
SONYには要望出してるんですが・・・
本当視度補正がついてるものあると助かるんですよね、カメラ本体の補正じゃ足りないので。

書込番号:20792733

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS 7Dさん
クチコミ投稿数:35件

2017/04/04 20:54(1年以上前)

皆さん、早速たくさんコメント頂いて有り難うございます。
(まとめ御礼で申し訳ありません。)

私は食わず嫌いかも知れませんが遠近両用眼鏡を使う気になれず、普段からPC画面は弱めの近眼レンズで作業して
書類は眼鏡を頭に乗せたり鼻の上にずらしたりして読んでいます。カメラ正面の情報パネルは眼鏡を掛けたままだと
かなり見づらいので、眼鏡をかけてファインダーを覗くのは無いかなかと思い視度補正レンズの使い勝手はどうなのかと
書き込みさせて頂きました。

カメラは年齢的にも幅広い(デジイチは価格的にも年齢層が上の方?)趣味で、同じような悩みを抱えている方が
多いこと、それでも一様な対処法等は無く皆さんそれぞれの状況に応じて工夫されていそうな事も判りました。

まずは視度補正レンズをどこかで試してみる事にします。

余談ですがこのHN、7D発売の何年も前に上位中型機として出る事を予測して付けたものですが
結局7Dは買わずじまい...

書込番号:20792746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/04 22:43(1年以上前)

コンタクトって選択肢はいかがですか?
眼の状態にもよりますが。
私は普段メガネですが、撮影のときはコンタクトつけてます。

書込番号:20793024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/04/05 08:04(1年以上前)

別機種
別機種

おはようございます。

>また基本はAFを使うのですが、それを信用して見た目がぼやけたまま
 シャッターを押すなんてできません。

確かに・・

>どうも毎日のPC作業で視力が衰えてしまったようです。

私も40代後半から、ガンガン進みまして・・・
最初は低い度であっても、あっという間に劣化が進み、数年単位で度もアップ(笑)
今は接眼の視度調整ダイヤルは目一杯の位置でなんとか踏みとどまっております。

>私はかなり以前から老眼も出ているものの、近眼が強いため自分の顔に
 近づけた掌なんかは裸眼でピントが合います。

これは私からすると羨ましいです。
実際の撮影画像のピント確認が裸眼で出来そうですよね〜
嫌いじゃない程度に大好きな中央競馬も趣味としていますが、裸眼で出馬表が
視認できるわけで(笑)

価格コムに画像を添付すると画質が劣化して醜くなりますが、中央のオレンジか
白い花のそれぞれのおしべどちらかにピントのピークを持っていった画像です。

これをクリックした大きさの画像でなんとか老眼鏡で見分けがつくのが、
私の現状です。

カメラのためだけでなく、出来るだけ近くや遠くを交互に見る癖をつけるのも手かも?


書込番号:20793639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:284件

2017/04/05 12:54(1年以上前)

視度調整だけではよく見えなかったので、視度矯正レンズを使っていたこともありますが、眼鏡をかけてたりかけてなかったりするし、妻とも共用するので結局外してしまいました。

AFメインで使うのであれば、ある程度見えてればピント合わせはカメラ任せだし、撮ってすぐに背面液晶で画像を確認できるので、気にしないことにしました。

書込番号:20794099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 7Dさん
クチコミ投稿数:35件

2017/04/05 18:52(1年以上前)

TVCMでもやってますが、元々目の悪くない人が老眼になると焦点距離がどんどん長くなって手の長さを超えると
新聞を読むのにも老眼鏡が必須になる事を考えると、裸眼固定焦点距離20cmの私の方が若干ましかも知れませんね。

アップして頂いた画像も19インチモニタで比較して眼鏡を掛けたままだと差が判りませんでしたが、裸眼で覗き込めば
判りました。

若い頃トライして諦めたコンタクトも調べてみましたが、遠近両用コンタクト(知らなかった!)は評判良くないようですし
近眼用コンタクトだと上部情報パネルや本体表示類を見るのに老眼鏡が必要になってしまい、何だかな〜な感じです。

私も妻(私と違い既に手の長さ以上の焦点距離です)との共用を考えたのですが、見えて無くても5D4クラスならカメラ任せで
大丈夫とするか、これほど高画素高感度のカメラでボケた画像を撮てしまうかもと考えるか、悩ましいところですね。

書込番号:20794616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/06 12:30(1年以上前)

比較的弱い近視0.7程度なら視度補正レンズが有効な場合がありますが、それより近視が強い場合は眼鏡等の対応が無難です。また強度近視になると乱射も出てくるので、視度補正では対応出来ません。

書込番号:20796211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥445,827発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング