EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(4287件)このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 135 | 33 | 2017年11月5日 21:18 | |
| 166 | 26 | 2017年10月30日 10:08 | |
| 31 | 16 | 2017年10月8日 08:55 | |
| 14 | 15 | 2017年9月18日 13:30 | |
| 17 | 13 | 2017年9月4日 11:15 | |
| 13 | 5 | 2017年8月24日 18:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
悩んでいるのはこの3つです。
・EF24-70mm F2.8L II USM
・EF24-105mm F4L IS II USM
・24-70mm F2.8 DG OS HSM
主に風景撮影などの普段使い用として使用します。
空港デッキで夜撮したりもします。
F4かF2.8か手ブレ補正ありかなしか...
宜しくお願いします。
書込番号:21326174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EF24-70mm F2.8L II USMです。理由は私が使っているからです。手振れ補正付の24-105mmですが開放F値が4ですのでボケる量は2.8には敵いませんし風景撮りなら三脚を使えばいい事です。シグマは純正と同様のF値ですがソフトによる光学補正は不利です。EF24-70mm F2.8L II USMは手持ちとしては重いですが腕力を鍛えれば問題ないはずです。
書込番号:21326185
3点
>pinatuさん
>> 普段使い用として使用します。
「普段使い用」以外は、「単焦点レンズ」を使われるということでしょうか?
書込番号:21326186
0点
>pinatuさん
こんにちは
>>空港デッキで夜撮したりもします。
今検討しているレンズで夜流しされるのですか?
どこの空港かわかりませんが夜流しで使われているレンズはサンニッパとか70-200F2.8LUが多いように見受けられます。
夜流しだとSS遅くして機体にAFすると思いますのでF2.8でIS付が良いと思います。
どうしても検討の3本でといえばIS付を優先させると思います。
書込番号:21326216
4点
>pinatuさん
風景撮影用の普段使いであれば、EF24-70mm F2.8が一押しです。
IS無しでも,まったく困ることはありません。むしろISがついて重くなるのは
困ります。
また、EF24-105 F4LIIも持っていますが、24-70に較べると画質が一段
落ちます。したがって、買ってはありますが、ほとんど使っていません。
良いご選択を。
書込番号:21326228
6点
>空港デッキで夜撮したりもします。
328、428、100−400、200−400、ごーよん、ろくよん。
書込番号:21326230
1点
>おじぴん3号さん
>> サンニッパ
千歳空港の展望デッキですと、ワイヤーが邪魔になりますけど・・・
書込番号:21326234
3点
横スレ失礼します
>おかめ@桓武平氏さん
確かに千歳空港展望デッキはワイヤ−張っていますが千歳空港の話をしたわけではないので。
私自身展望デッキはほとんど行かないのでどのような機材持ち込みされているかよくわかりませんが、やはり100-400あたりが多いのかな。
生コンポイントなら邪魔にならないのでは?
失礼しました
書込番号:21326252
7点
候補のどれも持っていないし、使ったことないですが
F2.8IS付きは何れ出ると思いますのでその時にでも
で、24ー105が使い勝手が良さそうに思います。
やっぱISあった方がいいですし、105mmまでっていうのが魅力ですね。
書込番号:21326264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>普段使い用として使用します。
「普段使い」というのがご本人の感覚になるのですけど・・・
一般的に、焦点距離のレンジが広い方が普段使いとしては便利です。
だから、24-105mmでしょうか。
でも・・・105mmでは短いと感じることもあるかも。
手ぶれ補正は、あった方が便利な場面は、普段使いでは多いと思います。
三脚に据えることがメインなら、IS付きでもISは切りますし。
風景で三脚を据えること前提なら、手ぶれ補正は必要ないかもしれません。
F4とF2.8のレンズは、私の場合は使い道が違いますので、共存しています。
もっとも。F2.8通しはTAMRONのA007ですけど。
24-105mmF4L I型よりは写りが好きなので、共存できているということでしょうか。
F2.8であっても、手ぶれ補正の恩恵を受ける場面は私は意外と多いです。暗めのところも多いので。
レンズ交換式なので・・・1本で全てをまかないたいというのは無理がかかると思います。
書込番号:21326301
2点
EF24-70of2.8LUが良いと思いますね。
書込番号:21326331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
俺も24-105mmで良いと思う。
「とりあえずレンズ一本で出かけよう」って言う時に
105mm有ると便利。
「後、ちょっとだけ望遠が欲しい」って時に
APS-cだと望遠ズームもコンパクトだから、小さめのカメラバッグでも
隅に押し込む事ができるが
フルサイズだと、「もう一本」が意外と入らない
>また、EF24-105 F4LIIも持っていますが、24-70に較べると画質が一段
落ちます。したがって、買ってはありますが、ほとんど使っていません。
ほとんど使ってないのに、画質が一段落ちると言うのは判る。。。
不思議だ
書込番号:21326352
11点
普段使いなら、aps- c が、便利です。
書込番号:21326426
4点
迷った時は、純正で最新のものが良い時代ですね。
よって24-105F4が正解です。
安易にハイスペックのものを勧めるのは大体が持っていない人の妄想も多いとも言えます。
書込番号:21326443 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
使って見て画質が一段落ちるので今は使ってない
誰が読んでもわかると思うが・・・
書込番号:21326449 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
それだけの機材をお使いで、ご自分で決められないようでしたら、コレを待ちましょう!(・∀・)
http://digicame-info.com/2017/10/ef24-70mm-f28l-is-2.html
書込番号:21326582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pinatuさん
こんにちは。
>EF24-70mm F2.8L II USM
>EF24-105mm F4L IS II USM
は併用していますが、
用途が微妙に違うように感じています。
>主に風景撮影などの普段使い用として使用します。
この「普段使い」が意味する範囲が良く分かりませんが、
拙にとっては、24‐105oの方が「ケ」の撮影用というか
日常のお供の便利ズームという感覚です。
24‐70oは「単焦点の集合体」として使うようなイメジがありますが、
24‐105oは「フレーミング用」として応用しているイメジでしょうか。。。。(;^_^A
>空港デッキで夜撮したりもします。
「したりもします」と進行形で仰ってるんで
焦点距離の運用については既にご存知のうえで
標準ズームを物色してるのかな、と思います。
この場合は「気合撮り」でない「普段使い」であれば
手持ちで徘徊するイメジかなと勝手に想像しました。
となるとISの恩恵、中望遠までの焦点距離は有利かな、と。。。。
夜撮りの話ですが、、、
最近、あちこちで宣教しているのですが(笑)
24‐105oは先代から絞り羽が偶数枚です。
奇数枚が当たり前になった現在、希少な存在です。
キヤノンは狙ってるな、と思いました。
夜景の光芒が一味違います。
>F4かF2.8か手ブレ補正ありかなしか...
シグマのは使用経験がないので評価できないですが、
EFではf4かf2.8かは、
「明るさの違い」というより「出来の違い」であるのは否めません。。。。
f4、ヌケは、そこそこですが中央部を離れると解像しない感じです。
周辺は絞ってもあまり向上しないので逆に
ポトレではナンチャッテ「ボケ」効果が期待できるかも。。。(;^_^A
ISについては、あればあるに越したことはありませんし、
24‐70oVでは搭載されるでしょう。
ただ拙の場合ですが、
前述のように広角から標準の単焦点の集合体というイメジですんで
余り不便は感じません。
(EFが広角単焦点にIS搭載したのはある意味で評価します)
スレ主さんが、
どのような撮影を意図しているのか、
どのようなレンズシステムを構想しているのか、
にもよると思いますが、
ここでは24‐105oを押しておきましょうか。
導入されたとしたら、光芒、楽しんでくださいな。
書込番号:21326634
2点
みなさんありがとうございます。
一通り見させていただきました。
100-400と70-200は既に持っているので標準ズームを購入しようと思っています。
風景撮影と言いましても三脚を使用して使用する予定はないです。
デッキでの撮影は伊丹空港なのでワイヤーは問題ないです。
夜撮影(流し撮りでは無いです。)するのであれば明るいレンズの方がいいなとは思っていてるのですがIS無しはどうなのかなと思ってシグマのレンズを候補に入れてみました。
書込番号:21326646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマのこのレンズは出てあまり日が経ってないせいか使っている方はあまり居ないんですかね
書込番号:21326655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トキナー・TAMRON・シグマ…設計が新しいし、評判が良いですよ…参考までm(__)m
書込番号:21326732
2点
pinatuさん
こんにちは(^o^)
24-70F2.8IIに1票です。
自分も使ってますがIS無くても苦になりません!!
逆にしっかりとカメラを構えれるので自分は基本に帰れるレンズだと思ってます♪でも、ヘタですが(汗)
伊丹のデッキからが多いのですか?スカイパークや千里川は来られてます?来てるならお会いしてるかも!?ですね(笑)
書込番号:21326757 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在、Mark3を使用しているものです。
2→3とステップアップして、いざ4を買おうと思ったら、初期の価格面で絶望感を味わい、そのまま躊躇して今に至ります。
その間に他メーカーの新型フルサイズも色々出てきて目移りして眺めている今日この頃です。
C社のレンズ資産はたんまりとあるので、このままC社で行きたいのが本音ですが、30万近く払って値するのか?3→4に変えて満足感が得られるのか?が確信を得られてないです。
3→4にステップアップした皆さんにお聞きしたいのですが、満足したポイントってどこでしょうか?
ちなみに自分は、風景撮メインですが、スナップやポートレートもまんべんなく使ってます。
書込番号:21308506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ふりっかれす要らないんだったら、IIIをキープで☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21308710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
3で気に入らない部分ってあります?
そしてそれは4で改善できそうですか?
そうじゃなかったらわざわざ買う必要は無いでしょう。
見栄や物欲なら別ですが。
書込番号:21308716
14点
普通なら喰いつきの早いキヤノン板なのに…
なぜかスレ主様の場合は過去スレにしても反応弱いっすね。
つか3→4へ買い替えることを仰々しくステップアップなどと言うほどじゃないと思いますよ。
※個人的には想定内の進歩しか実感してないし、その割りには強気なプライスだと感じます。
まぁ、同じクラスの新鋭機D850と比べても、絶望感のある差が多々あると思いましたから。
今やキヤノン機を選ぶアドバンテージは、世間的なブランド力による優越感ぐらいかも知れません。
(あとはDP-CMOSぐらいか…)
書込番号:21308760
20点
私にはタッチパネル化、画素数UP、測距点選択スイッチ追加あたりが良くなったところです。
使用感はかわりません。
今年になって2→4にした知り合いのカメラマンさんは、
OSが古くてiMacも5Kに買い替えになりましたね。
書込番号:21308847
3点
>kuvomanさん
フリッカーレス、タッチパネル、連写7コマかなと思います。
書込番号:21308880
4点
正直あまり変わりません。
私のように子供と遊びながらスナップ撮ってるレベルでは機能を使いこなせていないと言ったほうが正しいのかもしれません。
2から3の時は凄い進化でしたが。
明らかな違いは
●電池の減りが早い
●PCでの編集が重い
●背面液晶が少し見やすくなった
●暗所ノイズが減った
最大のメリットは『プロも使ってる最新機種で撮っている』という言い訳の出来ない覚悟が得られることです。
書込番号:21309095 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
3をそのままキープして、6D2を買うとか。
フリッカーレスもタッチパネルも付いてる。
「やっぱ、6D2はなあ。」って思い始めた頃に
5D5?が出て、3と入れ替え。
書込番号:21309209 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
結論から書くと,現状のままで良い様に思います.
>3→4にステップアップした皆さんにお聞きしたいのですが、満足したポイントってどこでしょうか?
新型カメラを使っているなー,という自己の満足感だけ.
と言いますか「ステップアップ」の言葉に違和感を感じます.
新型高性能カメラに変えても自分は自分で,写真に何ら上達,成長などせす,つまりステップアップとは無縁.
書込番号:21309267
8点
風景をJPEGならDLOが凄まじいですよ。
RAW撮りなら同じですが。
書込番号:21309760
1点
フリッカーレス、タッチパネル、連写を使わない私としては、なんだかなあという気がします。
強いて言えば、製造年が新しいので、故障が少なく安心できるということでしょうか?
それはともかく、積み上げられてきた信頼感、オーバーオールですべてにおいて優秀なカメラ、
欠点のないカメラということは言えるでしょう。
要するに、mark 3よりはmark 4の方が若干信頼感が上であると言うことで、これはその歴史が
なければ生み出せなかったカメラと言うことになるでしょう。
書込番号:21309783
2点
私はVとWを併用していますが、やはりWの方が圧倒的に使用頻度が高いです。
一段程度改善した高感度性能、低感度時のダイナミックレンジの拡大、フリッカーレス機能、ISOオート時の露出補正機能、F8対応測距点の増加、コマ速秒間7コマ、動画撮影時のAF性能の高速化など大幅な進化があります。
今から購入されるのであれば、絶対5DWをお勧めします。
ただし、キヤノンに拘らないなら、ニコンD850やソニーα7RVも気になります。この二つのカメラで5DWは一気に陳腐化したと思います。
書込番号:21310458 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
おはようございます。
自分もステップアップではなく併用ですが、今のところ習熟ということもありますが、5DmkWの使用頻度が高いです。
スペック的な面は既に上がっていますが、タッチパネルというのは大きいかなと思います。
メニュー操作ももどかしく感じタッチで解決といったとこでしょう。
他にはデフォルト状態で、中間色が持ち上がってきたかなという気がし、5DmkVのほうが明暗差というかメリハリある色合いかなと思います。
最も自分好みというか自分色は調整で何とか見つけられるだろうと思いますし、ニコンユーザーでもありますが、ニコンだと自分色を探り当てるのは、ごく当たり前のことだったりしますからデメリットとも思いません。
ただシャッター音が静かになった代わりに、何かモノが挟まったようなといいますか、気合いの入らないフィーリングがあり、これは5DmkVのほうがアクセントがあって撮り進めるモチベーションを維持できると思っています。
これは7DmkUもそうですが、静かさを求められる時代の傾向の代償といってもいいでしょう。
これもニコンのほうがメリハリがあり、それなりのフィーリングはありますが、D750のパルンという感覚は馴染めずといったっとこがあり、5DmkV/Wのほうが出番は多いです。
まぁそれでもV以上に安定したとこがあるといいますか、タイムラグの大きかった5DmkUからVに変わったときほどの劇的な感動(?)は少ないものの、地道に道具として安定した進化を続けていってるなというとこはあり、他所ほどの華やかさは無くても、持ってて間違いはないだろうといったとこが5DmkWだと思います。
感動云々より、これ持って行けば間違いないかな?といったとこは、5DmkV以上のものがあると考えています。
書込番号:21310598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま
ご丁寧に色々なコメントありがとうございます。
過去スレをちゃんと見ていなくて投稿しなかった件は申し訳ありませんでした。
コメントを総じてざっと見渡すと、
正常進化しているんだなという点は理解できるけど、
けど30万円以上投資する割には、MarkVからの劇的な変化はないと思うと、
次に期待して貯蓄した方がよいのかなーと思いました。MarkW自体は絶対いいカメラだとは思んですけどね〜
今年のN社やS社の新型みちゃうと、
やっぱC社のMarkWの初期価格設定が絶対におかしい!!とホント思います。
値段下がった今でも高いよねと思う位ですので。
尖がった機能ってアピールポイントだとは思うんだけど、
地味に総じて機能的なランクアップも確かにアピールなんだろうな。
まあ何はともあれ、市場価格がホントおかしいと思うですよ。
書込番号:21312385
9点
>まあ何はともあれ、市場価格がホントおかしいと思うですよ。
あのね、どんな理由であれ現在の価格で5DMarkWって売れている訳です。
もう少し現実を直視した方が良いと思います。
それでも現実がおかしいと言うのは、傲慢の極みではないでしょうか。
書込番号:21312498
20点
フリッカーレス
タッチパネル
それくらいです
それらが必要ないならVでいいと思います
自分はα7V欲しいです
買い換えたいけどレンズいっぱいあるし困ってます
マウントアダプター使えって言われそう
誰か丸ごと全部買ってくれたらすぐにマウント変えしそうです
書込番号:21313032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>誰か丸ごと全部買ってくれたらすぐにマウント変えしそうです
マップカメラとかなら丸ごと全部買ってくれるでしょう。
α7Vの下取りで出せば買取価格もアップするから今すぐマウントチェンジ!!
書込番号:21313254
3点
スレ主さま
>まあ何はともあれ、市場価格がホントおかしいと思うですよ。
今月になって下げ足を速めてますので、市場価格も納得される方向に
行っていると思います。
書込番号:21313281
2点
こんにちは。
最近、5D3を5D4に替えました。
私は鉄道写真(鉄道風景写真が中心)が好きなので、その観点から言います。
まず、連写が1秒7コマと増えたのがうれしいです。
5D3と1コマ差なのですが、これは結構ちがいます。今まで新幹線を撮るのに、一発打ちでしたが、連写でいけるようになりました。
あとは、画素数の増加で解像度が上がったような気がします。
鉄道風景写真の場合、列車が遠くになる構図も多いです。でもピントは通常は列車に合わせます。この場合、ほとんど無限になります。
鉄道ファンとしましては、拡大した時に、行き先表示や車体番号がはっきり写っているとうれしいのですが、5D4のほうが鮮明に写っています。
ただ使用レンズもEF 70-200oF 4LISからEF70-200oF2.8LUに変えたので、そのせいかもしれません。
それから、AFの精度も少しは上がったような気がします。これもレンズによるものかもしれません。
結局、あまり変わってないのかもしれません。少なくとも、5D2から5D3に変えた時は撮影するのが楽になりましたが、5D3から5D4は特に変わった気はしません。
書込番号:21313673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>C社のレンズ資産はたんまりとあるので
それ、本当に全部必要ですか?
必要なレンズと5D3を残して、他社を経験されても良いのでは?
私は5D3→D810→5D4と使いましたが、発色はD810が良かったです。
なので、5D4は残してD850を使ってみたいと思ってます。
ニコンにマウント替えできないのでは、キヤノンの方が勝っているレンズがあるからなんです。
お金かかりますが、カメラ好きなら仕方ないでしょ(笑)
書込番号:21313695
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さんこんにちは!
星景写真を撮りたくてただいま5Dマーク4の購入を考えているのですが実際にこちらのカメラで星をとっている方がいらっしゃれば
感想を聞きたいと思い板を立てました。
ちなみに現在6Dでタムロン15-30で撮っているのですがなかなかうまくいっていません泣
もっと練習しろという意見もあるかとは思いますが動きもの(主に昆虫や鳥)も取りたく5Dを検討しています。
それともしご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いしたいのですが、天の川の撮影の際はっきりと天の川が写る設定等はございますか?
現在撮影していると天の川はうつるのですがほかの方が写しているようにはっきりと濃くは表現できません・・・・・
設定もいろいろ試してはいるのですがなかなかむずかしいですね
1点
高橋製作所の赤道儀をまず購入しましょう。雑誌などに掲載されている綺麗な写真はこれらを使わないと上手く撮れません。↓
http://www.takahashijapan.com/
高いけど一生モノの道具です。
書込番号:21025251
1点
肉眼で天の川が確認できるほど綺麗な空なら写るはずだが、我が家ではまず明るい星しか見えないほどの光害で無理ですね。
ホワイトバランスを色々変えて撮ると背景色が違ってくるので綺麗に感じることができるかも。
それでもISO感度800、シャッターを15秒開いて撮ると北斗七星と北極星が写せます。
ISO感度をより高くすると画面が白く写りすぎて星がわからなくなります。
レンズはF3.5の28mmを使います。
星野なら公開しても問題ないでしょう、撮った写真を上げて上手に撮る人のアドバイスを聞くのが良いと思うよ。
撮影場所で決まるというと言いすぎかな。
書込番号:21025267
4点
>JTB48さん
赤道儀は確かにないと厳しいですね
30秒露出などで撮影すると星も流れますしね
ですがいろいろな方の作例を拝見すると下はかっちり上もかっちりでくっきりという方がいらっしゃるのでなにかいい方法があるのかなと思いまして
>神戸みなとさん
場所等も確かにありそうですね
一応真っ暗で光がないと場所を選んではいるつもりですがなかなかうまく取れません
ホワイトバランスを変えてみたりISOをいじったりもしているのですが写真全体が明るくなったり星がたくさん写ったりはするのですが
星に強弱(天の川を濃く浮かび上がらせたり星によって大きく写したり小さくうつしたり)がなかなかできずなんとも味気ない写真になってしまいます
書込番号:21025287
2点
あまり、星撮影だけに囚われず、前景にも気を配って見れば?
今なら、町おこしイベントで休耕田をヒマワリ畑にしてる所もお。
前景ヒマワリ畑、バックは天の川つう構図も作れる。
星座、星雲だけハッキリクッキリよりそっちの方が写真としては好きだな。
書込番号:21025352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ですがいろいろな方の作例を拝見すると下はかっちり上もかっちりでくっきり
>という方がいらっしゃるのでなにかいい方法があるのかなと思いまして
下はそれなりのISO感度でかっちり、天の川は赤道儀でかっちり撮影し両者を合成するパターンが多いようです。
合成も不自然にならないようするためには、たいへんなご苦労があるようです。
木村芳文さんというカメラマンの講習に参加しましたが、
すばらしい作品にはたいへんな手間と苦労があるものなのだと感心しました。
書込番号:21025448
0点
RAW撮影からの現像で、ホワイトバランスやピクチャースタイル以外に、トーンカーブやコントラストの調整でも出来上がりはかなり違ってくると思います。
条件的には今一つですし、テクニックも大したことないですが、DPPで調整するだけでも一枚撮りでも、少し弄るだけでこれくらいの違いは出ます。
書込番号:21025596
4点
星の撮影となると、しっかりした三脚を立てることから初めて機材選びと我慢でしょう。
書込番号:21025931
0点
>コキ☆さん
EOS 6Dから買い換えても突然写るようになる物でもないので、
色々試してみることをお勧めします。と言うか、買い換えても
写るようになりませんし、そもそも6Dで素晴らしい写真を
撮っている人は多いので。
とりあえず色温度と水平をDPPでいじった以外は撮ったままのもの
をアップします。露出はもう少し稼いだ方が良いと思いますが、
F2.8のレンズを持っているそうなので、とりあえず
ISO6400、F2.8、30secあたりを試してみると良いかもしれません。
ここから先は同一条件で撮影したものをひたすら足し合わせるとか
そういう撮影と画像処理テクニックが必要かと思います。(感度を
適切に下げて、もう少し絞り、露出1分半位で、10枚くらい重ねると
大分変わりますね・・・画像のいじりやすさも。)
とは言うものの、天の川に関しては撮影条件よりも撮影地次第
だと思います。
書込番号:21026006
2点
>コキ☆さん
撮影地次第ですね。
暗い所、空気の澄んだ所では、
天の川は、案外綺麗に写ります。
ISO3200、EF-S10-22mm F/3.5-4.5 USMの10mm F3.5、7D、30秒でした。
これは、あくまで、上記条件です。
逆に言えば、都会では無理な気がします。
書込番号:21026538
1点
>横道坊主さん
この時期はひまわりと星空という素敵な構図がとれますからね(^^)
近場にそのようなスポットがないかさがしてみます!
星ばかり考えて全景がの意識がおろそかになっていました・・・・
>1Dやまとさん
上に合わせると下が下に合わせると上がになりますからね
やはり合成の腕前も必要なんですね
画像ソフトについていろいろと調べてみます。
>遮光器土偶さん
色々と参考になるご意見ありがとうございますトーンカーブとコントラストですね
何枚も撮っていろいろと試してみたいとともいます(^^)
>そうかもさん
たしかに・・・・・・新しいカメラを新調するより赤道儀あたりを購入した方がいいのかもしれませんね(´・ω・`)
>Mandosさん
6Dから5Dに変えても腕前を磨かないとだめですよね
ただ最近動き物に興味を持ち始めて100-400のレンズを購入したので一度でいいから5DのAFを使ってみたい衝動に駆られて購入を検討していました
F2.8 30secを軸に ISOを一段階ずつ上げ下げして撮影しているのですが全体的には結構綺麗に写るのですが
ほかの方の作例のように赤い星だったり青い星だったりあとは天の川だけ浮かび上がるような幻想的な写真がとれなくて
もっと撮影して腕を磨きます
>Happy 30Dさん
場所たしかにだいじですよね
当方結構田舎の方なので暗い場所ではあるのですが
肉眼で天の川というほどは見えないですね(´・ω・`)
今度思い切って有名な撮影スポットに行ってみたいと思います
書込番号:21026917
0点
一応、手動赤道儀を貼っておこう。
ハヤブサMk3 ポータブル手動式赤道儀 12,800円
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%B5-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%B5Mk3-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E6%89%8B%E5%8B%95%E5%BC%8F%E8%B5%A4%E9%81%93%E5%84%80/dp/B00PFRZJRC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1499481193&sr=8-1&keywords=%E8%B5%A4%E9%81%93%E5%84%80%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%B5
書込番号:21027195
1点
すでに指摘があるように、天の川を含めた星景写真をくっきりと綺麗に撮る決め手は、撮影場所、月齢、空気の澄み具合です。これで出来ばえの8割を制します。
撮影場所は光害のない僻地を選び、月が出ていない場合に撮ります(ゆえに月齢に注意しないといけません)。大気がガスっぽかったり(春先に多い)黄砂やPM2.5などで汚れているとダメです。
光害がなくて天の川がくっきりと見える場所は、本州では僅かで、九州の一部、東北の一部を除いてはありません。北海道の道央や道東、それに沖縄の離島(本島はダメ)がお勧めです。
こういう場所では、月が出ていなければ夜は暗黒になり、目が暗闇に馴れても自分の足元さえ見えません。
以上の条件が悪いと1DXで撮った天の川の写真でも、条件を整えてEOS kissで撮った写真にはかないませんよ。
書込番号:21027818
7点
>コキ☆さん
赤道儀は必要ですが、自分はビクセンのポラリエを使っています。
価格も安くて持ち運びも楽です。
天の川ならこの赤道儀で余裕です、大概の星座も大丈夫でしょう。
望遠レンズを使うような土星の撮影とかは多分無理だと思いますが、機材もなくて試していません。
https://www.vixen.co.jp/product/35505_1/
三脚もそれなりに必要で、2.5kgまでのを今まで使っていましたが、4kgまでのものを先月買いました。
24mmでf2.8でISO1600、30秒の画像です、jpegそのまんまです。
ホワイトバランスはオートで取っているので味気ない画像になっていますが。
月が出ていないのはもちろん、台風の通過後などは空がきれいで狙い目ですね。
それにしても、今年の七夕、ニュースで今夜は絶景の天の川が観られますと視聴者をあおっていましたが、月がバッチリで見えないはずなんですけどね。
>Mandosさん
きれいですね、迫力ありますね、自分も海に近い位置に住んでいますのでチャレンジしてみます。
書込番号:21047136
0点
>コキ☆さん
「ほかの方の作例」ですが、割と撮影条件を出している人の作例を参考にすると良いかもと思いますが、一般的にがっつり天の川を写しつつ、星の色を出していくというのは、露出がめちゃくちゃ必要でコンポジットを必要とするのと、天体用IR改造のような不可逆な改造が必要かもしれないので、作例と撮影条件・機材をチェックした方が良いと思います。僕は6D2が出たので、この際6Dの中古備品を購入して改造に出そうかと思案中です。
あとレタッチの方法を動画にしている人たちがいるので、そういうのも見てみることをお勧めします。
>おさるオサルさん
僕はポラリエ発売前にポタ赤に手を出したので、使っているのはToastPro改(TP-2相当)です。カメラとレンズとL字プレートと自由雲台の重さを見て選んだ方が良さそうですよね。(まあポラリエでうまくいきそうですけど。)
先の作例は昨年小笠原で撮影したもの、今回のはもっと以前に北海道の山奥で撮影したものですが、やはり空の暗いところ次第ですね。星も見えないところに住んでいるので、飛行機に乗ったり船に乗ったりして出かけないと、星空の写真が撮れないです・・・ (ちなみにどっちも固定撮影ですが・・・)
書込番号:21048978
2点
星空撮影は、ROWで撮影して、後処理が9割の世界だと
考えます。
良く天の川撮影で使われているのが、シグマの対角線魚眼の
15mm f2.8 です。
星を撮影するのに使えるレンズは、かなり限られているようです。
日本星景写真協会に加盟して、会友にさせていただくのが、1番だと思います
5Dマーク4を使っていますが、普通に撮影しただけでは、オリオン大星雲のあの色が出ずに、白くなってしまいます。
細かく、設定すれば、出せるらしいと言う情報を先日聞きましたが、
ビギナーでは、難しいような…。
6Dの赤外線カットフィルターを除去改造したのが、かなり良いらしいです
天体撮影専用機になってしまいますが…。
一般撮影ができて、星空撮影もそこそこ綺麗にできるのは、富士フイルムミラーレスです。
安価なX-A1や、X-M1 でも綺麗に撮れます。
ただ、後処理ができないと、見応えがある天の川には、なかなかならないです。
>コキ☆さん
書込番号:21260708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タムロンの15-30 も星空撮影には、よいレンズみたいですね
星空撮影には、Nikonの810Aか、キャノンの6Dを天体専用機改造した、SEO-SP4
が良いようです
ソニー機は、赤い星雲の色が出にくいみたいです。
純正機で、星の色が出るのは、富士フイルムミラーレスと話題です。
天の川撮影は、撮影後、ライトルームや、ステライメージ、フォトショップで、後処理技術を磨く必要があるようです。
中には、これらの複合処理をして、作品発表している人が多いみたいです。
良い機材で、撮影しただけでは、足元にも及ばないみたいです。
>コキ☆さん
書込番号:21260747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D4を最近購入しました。
ほとんど設定をしていない状態で撮影したRAWはWin10で再生できたのですが、設定をいじったせいなのか、プレビューできなくなりました。
DPP上では可能ですが、何が原因なのか、想定つく方はいらっしゃいますか?
ちなみに、DPRAWにはしていません。
書込番号:20575933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定を初期化してみりゃいいじゃん!笑
関係ないと思うけど…
書込番号:20575993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Win10でのプレビューが出来ないっていうのは言われるまで気づきませんでした、
階調優先とかが原因なのかな......でも同じ設定の80Dはプレビューで来ているし......
OSレベルでまだ対応していないのではないかと思います、
多分ググると出てくる有料・無料な非純正コーデックをインストールでプレビューが可能になると思われますが、
待っていればMicrosoft側で対応すると思うので純正を待つのが得策だと思います。
ちなみにMacOSでは既にプレビュー対応になっています。
書込番号:20576258
2点
>Kure.さん
時々、この様なスレを見かけますが...
win10のビューアーが、まだ対応されてないと自己認識しております。
他社製品の純正ソフトでcanon製品のRAWファイルが開く事出来ないように...
新機種が出る度に、RAWファイルの仕様が微妙に違う為と認識しております。
僕のもwin10では開く事出来てません。
なので、DPPかlightroom等のソフトを使用しています。
kaneko-pfさんが、おしゃってるように、
80DのRAWファイルは開く事出来ていますが...
僕のmac(OS X 10.11 El Capitan)では、
まだ、5Dmake4のRAWファイルは開く事出来てませんw
( ̄▽ ̄;)
新しいOS Xなら、可能かも。。
間違っていたらゴメンなさい。
忘れて下さい....
書込番号:20577177
1点
茶色のごまちゃんさん こんにちは。
私のMacOSは10.12.2となっています、クイックルックやプレビューでの表示が可能になってますよ。
書込番号:20577440
1点
>kaneko-pfさん
ありがとう御座います。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
僕のは5Dmake4つまり、5D負けフォーなので…。
不対応かと。。。
・゚・(゚うェ´゚)・゚・
書込番号:20577608
0点
>Kure.さん
>>5D4を最近購入しました。
ほとんど設定をしていない状態で撮影〜
おそらく、RAWのつもりがJPEGになっていたのかと思われます。
JPEGでしたらWIN10でも Mac(他ソフトでも)とかでも、開く事は可能です。
(カメラを初期化すると、 LサイズのJPEGになる仕様?)
こちらも、間違っていたら、すいません…。
忘れて下さい。
書込番号:20577656
0点
スレ主さんのコメントでは
>ほとんど設定をしていない状態で撮影したRAWはWin10で再生できたのですが、設定をいじったせいなのか、プレビューできなくなりました。
と有りますのでWIN10で対応してるのは確かなんでしょう。
何を設定したのか判りませんが
PC側は設定の変更はしてないのでしょうか?
WIN10の標準は『フォト』となるのかな? 『フォトビューアー』とか他のソフトに変更してませんか??
カメラ側としたら
他の方も言われていますがDPRAWの変更が怪しそうですが
レンズ光学補正に絡む周辺光量補正・色収差補正等々の変更をOFFにしてみるとか?
多重露光してないですよね?? ・・・ これはこれで見そうですが??
書込番号:20577765
0点
>kaneko-pfさん
>茶色のごまちゃんさん
>Dr.T777さん
回答ありがとうございます。
現状ではWindowsでの標準プレビューはできない、というのが有力なのですね。
いろいろ設定した後で初期化はしたくないので、このまま様子見にします。
書込番号:20579397
0点
決してRawファイルからわざわざ現像しているわけではなく、
プレビュー用のJPEGファイルを表示しているだけ
なんですよね?
書込番号:20581011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Windows10では昨年8月にリリースされたAnniversary Updateで2014年4月以降、
その時点までに発売されたキヤノンのカメラのRAWファイルがサポートされました。
7D2なんかも発売後2年、やっとこれでサポートされています。
それ以降、新たなコーデックはサポートしていないので5D4のRAWも未対応です。
最初に見られたというのもJPEGか何かの勘違いと思われます。
マイクロソフトの対応待ちですが、7D2みたいに2年近くかかるかもしれませんね。。
書込番号:20581664
1点
1Dx2のCR2データもwin10ではDPPやSILKYPIX等を使わないと見ることが出来ません。
1D4のCR2は見れます。僕も速く見れるようになって欲しいです。
書込番号:20581701
0点
>1Dx2のCR2データもwin10ではDPPやSILKYPIX等を使わないと見ることが出来ません。
???
Win7 Pro 64bit → WIN10 64bit ですが1DX2のCR2ファイルを『フォト』で開くようにしていますが普通に見れます。
10にしてから時間が経つのでデフォルトはなんでしたっけ??
Microsoft Office Picture Manager
Windows フォト ビューアー
フォト
と見れそうなモノはこれぐらいですがすべて見れますが違いますか??
普段は『PhotoStagePro』で選別してるのでフォトとかWIN10のソフトでを使わないので気にもしていませんが
1DX2が出てしばらくした段階で見れるようになってた記憶があります。
書込番号:20581806
0点
最近windows10をバージョンアップして(Win10 1703 Creators Update)
Canonの1Dx2のRAWデーターがサムネイルでも見れるようになりました。
書込番号:20862927
1点
>Kure.さん
自分も6DM2のRAWがプレビューされずに困り、いろいろと試しました。
『FastPictureViewer』という無料のRAWビュワーをインストールすると
最新のRAW用のコーデックがインストールされるので
win10のエクスプローラ上や純正のフォトアプリでも問題なく認識できるようになりますよ!
URLを置いておきます
http://www.fastpictureviewer.com/downloads/
書込番号:21207927
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さん こんにちは
台湾のユーザーです
5D IVの ユーザーに聞きたいことがあるんですが
私の5D IV 付属のLE-E6N
チャージ終了 100%の電力
JPG=>SD RAW=CF同時に記録で
一日中 写真250枚以上撮ることができません
WIFI、GPS、及び撮影直後の表示 一切オフにします
この間 活動の撮影に行きました
5D III のLP-E6で 103枚だけ 電力使い切りました
今 III とIV 持っています
バッテリー四本(LP-E6 X3、 LP-E6N X1)
IIIの上で 少なくとも 500枚以上撮ることができます
こんなに バッテリーの消耗が激しい
おかしいと 思いませんか?
日本語すらすらではないので 読みづらいことに 申し訳ございません
0点
最近、私はダブル書き込みを始めましたが以前はCFカード書き込みのみで1400枚以上撮影出来ます。
撮影方法は光学ファインダーで構図を決めライブビューのヒストグラムで露出の確認をします。
確認したらライブビューを解除してシャッターチャンスが来たら再びライブビューにしてシャッターを切るというやり方です。
ダブル書き込みだとしも半分の700枚以上は撮れるのではないでしょうか?
また台湾に行きたいですね。華蓮?にも行きましたが。
書込番号:21161613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の5D4はもっとたくさん撮ることができます。
CFにJPEGですが900枚ぐらい撮ってもバッテリーは半分ぐらい残っています。
バッテリーは3本持っていますが、どれも900枚以上撮れます。
>中年近いデブさん
の場合本体かバッテリーかどちらがおかしいのかわかりませんので、サービスセンターに持ち込んじゃないでみてはどうでしょうか?
台湾に行ってみたいです。
書込番号:21161641
1点
バッテリの電力は,背面の液晶モニターにも使われているので,単純に撮影枚数だけでは評価できません.
ライブビューでの撮影を多用したり,撮影後に撮れた写真を確認する時間が長いとバッテリの消耗が早くなります,寒冷地もバッテリには厳しい環境です.
しかし,ライブビューでの撮影もしない,液晶モニターで撮れた写真の確認もしない,ましてや寒冷地の撮影でもない,となると,
カメラ本体かバッテリの問題が考えられます.この場合は,サービスセンター(台湾にあるのか存じません)で見てもらう事になるでしょう.さらに書くとバッテリをフルに充電して使わずに高温で放置すると,劣化が早くなります.
私の5DMarkWは,たまにライブビュー撮影,撮れた写真を時々数秒程度確認,そんな感じで撮影して一度の充電でRAWだけで1000枚以上撮影しています.ですからスレ主様の状況はおかしいかな,と思います.いずれにせよ早く解決する事を祈ります.
蛇足ですが,台湾の新竹市に仕事で年4回ほど行きます.油条大好き.
書込番号:21161653
2点
皆さん 返事くださって ありがとうございます。
もっと詳しい 状況を書きます
異常のため 三週間前に店へ二度目行って 、バッテリー消耗が 激しいことを言いましたが
店員さんは“きっとバッテリー不良のせい”だと思ったので、新しいLP-E6Nを換えてくれました
その日曜日 新しいLP-E6Nで撮ってみて75枚10%の電力減って 異常がないみたいですが
先週 台湾の台東へ行った時、写真 二、三枚撮っただけで 1%の電力が減ったので、また 異常になったと思います。
IVのライブビューでの撮影は III より 使いやすいですが
普段は使いません、ほとんど光学ファインダーで構図します
住所は台湾の高雄で、日本人にとって 冬がない地域かもしれません
一年中 ほとんど 暑くて たまりません、冬でも15度くらいですから、
冬になったら 高雄へ来ること お勧めです。(オイッ!)
今年 三月の末 IVを買って以来、寒冷地へ行ったことないので 寒冷地で起こす異常がない はずです
台湾のネットではこんなの異常が見つからないので ここに来て 皆に聞きます
昨日 店へ行って ガンガンと”ちゃんと点検やれ”と要求しました
実は また ほかの異常がありますが バッテリーの消耗が一番困っています
これから 異常のない5DIVを持つと 神様にいのります(どの神?)
皆さん、 台湾に 興味を持つことにありがとうございます。
良ければ 台南と高雄へ来てください B級グルメ 沢山ありますよう(手を振ります)
書込番号:21162718
6点
>中年近いデブさん
一度、カメラの初期化を試してみては如何でしょうか?
初期化しても全てが新品状態に戻る訳じゃなく…
操作上のカスタマイズ項目だけが、リセットされるみたいです。
知らない間に変な項目が変更されて、不都合が起きているのかもしれません。
あと、まさかと思いますが。。。
バッテリーは純正品ですよね?
互換品でしたら保証外となり、撮影枚数もかなり差が出ると思います。
カメラ本体でバッテリー情報も見れるので、
劣化してないか合わせてご確認して見てください。
それでも改善しないのであれば、故障か異常だと思いますので。。
サービスセンターに、ご相談するしかないと思います。
過去にこのようなスレもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21065021/#tab
ご参考に。
因みに。。
僕は中華まんが大好きです!
↑
台湾名物と違うじゃねーか。。
ドッヒャ―――Σ(゚◇゚ノ)ノ―――!!
僕も最近。。
連写に次ぐ連写で…
AFが効かなくなるトラブルが発生。
(ついに壊れたか?)
正確には、アクセスランプがビジー状態になりカメラ操作が一切出来ない状況。
でもシャッターは押せるけどピントが合ってるか?
液晶表示も出来ないので不明…
しばらくして、電源の入り切りで復活するけど。
最初、CFカードが悪さしてるかもと思ったけど。。
フォーマットするとデータも消える。
予備も無かったので、最終的に試みたのがカメラの初期化。
今現在は、同じ症状は出ていないので様子見の状況です。
書込番号:21162838
0点
使い始めの数回はバッテリー本来の性能が出なかったような気がします。
何度か使う内に問題ないレベルになりました。
あと、気のせいかもしれませんが、持ち運び時に不用意にシャッターボタンなどを押してしまってバッテリーが消耗しないように、すぐに使用しないのであれば電源をオフにしておくことをお勧めします。
書込番号:21163111
1点
最初からバッテリーの性能は発揮されません。
何度か使用、充電を繰り返して始めてその能力になります。
模造品や互換品ではないですよね?
チャージャーは問題無いのかな?
書込番号:21163147
2点
>中年近いデブさん
ちなみにレンズは何をお使いでしょうか?
書込番号:21163246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
症状は違いますが僕もバッテリー、もしくは充電器?がおかしいです。バッテリーを3本使っていますが、この前3本とも0%から1本ずつ充電したところ、
1本目→正常に充電された。
2本目→10時間程充電しても充電器の点滅が75%(充電器が三回連続の点滅)から充電完了の緑にならない。そのバッテリーをカメラに入れてみると、50%しか充電されていない。そしてそのままの状態で数時間後にもう一度確認してみると100%表示に。
3本目→2本目同様に10時間程充電しても75%のまま。カメラに入れてみると今度は充電は0%。
現在販売店からキャノンに送ってもらって対応待ちの状態ですが、バッテリーの不具合だった場合は保証対象外との事。LP-E6N、不具合多いのでしょうかね。困りました。
書込番号:21164445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5DWと5DVを持っていますが、5DWのバッテリーのモチは悪く感じます。
感覚的な5DVの60%〜70%程度しか持たない感じです。電池の消耗が激しいのでGPS,WIFIは切っています。
撮影可能枚数は1000枚程度は問題なく撮影できますが、バッテリーが二コマぐらい減ると連写コマ数が7コマ/秒は維持できなくなってくるのが問題です。
ただ250枚しかとれないのは明らかにおかしいです。
以前×1.4 Vエクステンダーのみをつけたままにすると、スイッチオフでもバッテリーが消耗するという浜氏が出ていました。
組合わせるレンズとの相性(特に社外品のレンズ)の可能性も疑ってみてはどうでしょうか?
それでも原因がわからないなら修理に出すしかないですね。
書込番号:21165159
0点
5DmkWのバッテリー持ちが悪いのは周知の通りですが、今回の場合は初回使用時の仕様の可能性があります。
あと2〜3回フル充電から使ってみて下さい。
多分、通常の性能が発揮出来ると思います。
それで良くならなかったら、本体の故障かバッテリー不良(非正規品?)ですね。
書込番号:21166450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中年近いデブさん へ
カメラの使い方により結構バッテリー消耗に違いがある様です。
以前こちらでレスで純正でないレンズで同様な消耗問題が起きたと書き込みがありました。
これは仕様なのか分かりませんがオートパワーオフだと装着レンズとの通信が切れて無いようです。
この方は、確かレンズ付けたままのオートパワーオフ状態と電源切りでの比較 レンズ装着有無での比較をされてました。
私もこのレスを読んでから面倒でもカメラのオフは、電源SWレバー切るようにしてます。
書込番号:21167694
2点
皆さん こんにちは 返事くださってありがとうございます。
レンズのリストは下です
1.CANON EF 16-35mm F/4 L IS USM
2.CANON EF 24-70mm F/4 L IS USM
3.CANON EF 24-70mm F/2.8 L II USM
4.CANON EF 70-200mm F/4 L IS USM
5.CANON EF 70-200mm F/2.8 L II IS USM
6.CANON EF 100mm F/2.8 L IS USM MACRO
7.CANON EF 35mm F/2 IS USM
8.SIGMA 24mm F1.4 DG ART
9.SIGMA 50mm F/1.4 DG HSM ART
最近よく使って いるのは1.2.5です
7/23高雄ビール祭りの時 ほとんど 5 使いました
バッテリーは 5D3付属のLP−E6でした
老化度は1の赤ですが 今年の正月 披露宴の撮影作業で ダブル書き込み 400枚くらい 33%残りました
同じバッテリー、 5D4 で103枚で 電力使い切りました、
数日後、チャージ終わって 5D3で使ったら 約5〜6回シャッターボタン 押すと 1%減りました
この間 異常をちゃんとメモするために 全部ボディーの付属バッテリーです
7/24 新しいLP-E6Nをもらいました、7/24から8/13まで よく新しいLE-E6Nの10%くらいの電力 使って チャージしました
8/13 CANON EF 70-200mm F/2.8 L II IS USM で 75枚10%の電力 減りました
正常に戻ったと思いましたが 8/27同じバッテリーで 57枚 68%の電力 32%減りました
あの日 ほとんど キャノンのLレンズを使いました、S50A の場合は10枚足りませんでした
8/28点検へ行って 9/2持ち帰るりました 、店員さんは異常なしと言いました
これから しっかり電力の消耗をメモしなければなりませんね。
今メモリーカードのせいで 異常おこるかもしれないので 単一メモリーカード書き込むにしょうと 使って見ます
茶色のごまちゃんさんに
肉まんはもともと チャイナ から 料理かもしれませんが
今 台湾で 色んな 美味しい肉まん ありますよ
是非 食べに来てください
書込番号:21168689
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
EOS 5D MarkWが発売されて早10か月。EOS 6D MarkUに期待しましたが価格以外とても5D MarkWに及びません。そこで6D MarkUは諦め、5D MarrkWを買い増した方が良いと思いました。5D MarkWの価格もかなり安くなりましたが2台目を買うにはまだ高嶺の花です。そこで、期待したいのがキャッシュバックのキャンペーンです。キャノンは企画するでしょうか。また、するとしたらいつ頃でしょうか。皆さんの予想をお聞か下さい。よろしくお願いします。
1点
17年10月 〜 18年1月 予定です!
書込番号:21026867 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
懐は暖かくなるが撮るものが少なくカメラがあまり売れない時期…。
あるとしたら冬のボーナス時期以降かなと思います。
ただ、数が売れないことが前提のモデルをわざわざキャッシュバックしますかね?(逆に6D2は早く購入したい人が全て購入して需要が落ち着いたらすると思いますが。)僕個人としては安く購入したいのならオンラインショップのアウトレットセールを見逃さないのが良いと思います。
書込番号:21027571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>white-tiigerさん
初めまして。
本当にキャッシュバックキャンペーンやって欲しいですよね。
個人的には9月頃が望ましいです。
書込番号:21027746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
で?
書込番号:21142017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























