EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
 - 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
 - ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
 
- 付属レンズ
 - 
- ボディ
 - EF24-70L IS USM レンズキット
 - EF24-70L II USM レンズキット
 - EF24-105L IS II USM レンズキット
 
 
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:+4,153円↑
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(4277件)このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2017年7月16日 16:29 | |
| 58 | 16 | 2017年7月15日 01:21 | |
| 37 | 16 | 2017年7月7日 22:50 | |
| 1608 | 200 | 2017年7月4日 12:47 | |
| 20 | 21 | 2017年7月3日 16:17 | |
| 6 | 3 | 2017年6月30日 21:59 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
コピー元は設定の『再生』で選択しているメディアですから、『再生』設定でSDを指定すればSD→CFのコピーも出来るはずです。
スマホをお持ちなら、キヤノンのHPからマニュアルがDL可能ですから、詳細は御自分で確認されてはいかがですか?
書込番号:21045461
4点
コピーの方法はご存知だと思いますので、クイックボタンで再生フォルダをスロット2に設定すれば良いと思います。
書込番号:21045691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つるピカードさん
>fuku社長さん
本当に助かりました。海外にいたものでNETに上手く繋がらず、Canonのホームページにアクセスができず苦労していました。
海外在住の娘のSDに旅行中の写真をコピーしようとしたのですが、SD→CFしかできず、困り果てていた状況でした。
JPGで渡したかったので、SD→CFのコピー後、フォルダー一括でCF→SDで上手くいきました。普段使わない機能なだけに焦りました。
Canonさん コピーの操作画面で変更できるようにして頂くとわかり易いと思います。HDRの設定も他の設定が影響するので慣れないと使えない。ファームウェアのバージョンアップに期待。
書込番号:21047685
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さんこんにちは!
EOS 6D Mark II が発表され 6DII か 5DIVどちらかにするかを迷っている途中です。
現在のカメラ: 7DII
レンズ: 11-16 f2.8  tokina, canon 24-7- f4 IS , canon 70-200 f2.8 IS ii, sigma art 35 f1.4
相互のカメラで欲しい/要らないと思った機能
[5D IV]
・dual slot ○
・7FPS ○
・1DX II でも採用されている レティクルAF II ○
・動画機能 ×
[6D II]
・バリアングル ○
・常用 ISO 感度 ○
・AFエリア ×
・シングルスロット ×
・動画機能 ×
7DIIを2年半使用して不満な事はノイズです、他の機能は時に不満はありません、動画も撮りません、たまにバリアングルあったらいいなという場面もありました。
次のカメラで求めている事
・フルサイズ
・AF性能
・FPS はフルサイズで 6以上あればいいと思います。
・バッファサイズ
・バリアングル
・デュアルスロット
これから購入予定のレンズ
・16-35 f2.8 iii or 16-35 f4 IS
・24-70 f2.8 ii
フルサイズで撮りたいもの
・暗所での動き物の撮影 (ノイズ APS-C より少なめ なるべく低い方がいい)
・星景写真
・夜景ポートレイト (フラッシュあまり使用しないシチュエーション)
・ライブ の撮影 (ノイズ 少ない方がいい, シャッタースピード高めです)
題名が ”なんちゃってバリアングル” になっておりますが 5DIV でスマホリモート撮影を使用してローアングル撮影をしている方はいらっしゃいますでしょうか?
知りたいことはバリアングルと比べての操作性, スマホでフォーカスなどを速さ、タイムラグ、星景撮影をする場合スマホでフォーカスする場合の制度など?
イメージとしてはこんな感じです。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61kHWcgjCML._SY355_.jpg
長い質問になってしまいましたがよろしくお願いします。
1点
5D4が良いと思います…
7D2 から 6D2 になんてあり得ない選択だと思います…
間違いなく 5D4 が おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21027240 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ワタシも7D2からの買い増しで6Dと5D4を候補に検討し、5D4を選択しました。
最終的な決め手は、ボタンの配置です。
どの様な撮り方をするかにもよりますが、ワタシは背面のマルチコントローラー、AFエリアの選択ボタン(7D2はレバーですけど)等、操作系の面で譲れない部分がありましたので。
正解だったと思ってます、スムーズに撮影には入れますよ。
2台持ちで撮ってても「アレッ、どこだっけ」って戸惑いませんし(笑)。
書込番号:21027409
3点
7D2でもW-E1使えばスマホから操作できるので、自分で使い勝手を吟味できると思いますよ。
書込番号:21027546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5D4ではなく6Dで、たまにWi-Fi+CameraConnectのスマホからのリモート撮影を行います。
私の場合、ローアングルではなく、これ以上引けない場所(壁際など)や、三脚を目いっぱい伸ばしてファインダーの背面液晶も
見られない状況で使っていますが、どちらも三脚撮りです。
機能的にはまあまあ使ますが、ただ、タイムラグが大きいので、静物撮りには良いのですが、動き物には全く向いていません。
三脚使用でなら使えると思いますが、手持ちではバリアングル的な使い方は厳しいですね。
6D2は5D4よりセンサが優れている可能性はありますが、まだ十分なサンプルが無いので判断できません。
5D4の不足点がバリアングルだけなら、5D4が良いと思います。
書込番号:21027553
1点
迷ったら新しい方が良いというのがデジモノの基本です。こればかりは安易に上位機などという答えは間違いの元。ただ今の段階では6D2の評価は難しいですね。
書込番号:21027647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6D2は5D4よりセンサが優れている可能性はあります。まだ十分なサンプルがありませんが、その可能性は大です(5D3vs6Dの前例アリ)
5D4の不足点がバリアングルなら、ファームアップでの追加は不可能です。
6D2が良いでしょう。
書込番号:21027803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アングルファインダーは任意の箇所を拡大出来ないし接眼しないと、全く見えないから、可動液晶派の受け皿にはならない。残念!
俺なんか何度、アングルファインダーの上に液晶ルーペ載せようとしたことか
書込番号:21027885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>横道坊主さん
だ・か・ら
>これをお見せすると皆さまの失笑を買いますが・・・・
って先に自爆してるんですよぉ、笑いのタネって事です。www
書込番号:21027898
12点
個人的には、バリアングルで撮れる写真ならコンデジで十分ってんで、
その昔、東京モーターショーの撮影の為だけにコンデジを買いましたよ。
アングルファインダーが、可動液晶に劣るっていう意見もありますが、
個人的には、可動液晶は、アングルファインダーの代わりにはなりませんけど。
写真の撮り方、撮影の価値観は人それぞれだから、他を否定する訳ではありませんよ。
書込番号:21027921
5点
まぁまぁ、私としては「笑い」を取りたかっただけなんですが・・・・・
ある日、私がキヤノンレフ機でアングルファインダーを付けてローアングル撮影していると同行の友人はこれ見よがしにソニー機の蝶番付き液晶でローアングル撮影を始め・・・・炎天下で使えないでした。
良く考える人はメーカーにも居られる様で、ソニーでしたっけ、電子ファインダー用に光学式アングルファインダーが売られています。
これなら周囲が眩しくても良く見えるし、任意の場所を拡大できますね。
温故知新っていうのでしょう、それとも流行りの言葉「ハイブリッド」。www
持ち歩ている人を見たことは無いですが。
私もアングルファインダーは2、3回使ってお蔵入りです。www
書込番号:21027958
2点
私個人的には、キヤノンレフ機で撮影する際、液晶パネルでライブビューしたいと思った事が無いので(出来ない古い機械もいっぱい使っています)すが、これだけ「バリアングル」の要望が強いという事ならば・・・・
いずれ日の目を見る事になるだろう、キヤノン製のフルサイズミラーレス機も「バリアン」確定でしょうか。
液晶で撮影する事の方が多いとなるのなら、動体を撮らないのなら、一眼レフに拘る必要も無いと思われるのです。
電子ファインダーも外付け別売になっちゃったりして。
物撮りとか、建築なんかには良いと思います。ソニーには無いTS−Eレンズ着けたり。
(私の欲しいタイプのミラーレス機とは真逆ですが。)
書込番号:21028014
0点
現在5dmk4を所有しています。
6dmk2のバリアングルが気になって5dmk4と見比べていたのですが
バリアングルを装備してしまうと左側の操作ボタン(消去ボタン.再生ボタン.インデックス/拡大/縮小ボタン)の配置が難しくなるので操作性を優先するということで5dmk4は採用しなかったのではないでしょうか?
まぁチルト可動式にすれば問題ないのでしょうが・・・・・・
私の勝手な私感ですみません。
書込番号:21028372
3点
7DMUのバリアングルにルーペ付き液晶フードを付ければバリアングルのEVFみたいに使えるかーと、或いはその代わりになるか〜と思って、チルト液晶とEVFファインダーが付いているカメラの液晶に(α7RU)ルーペ付き液晶フードを付けてみましたところ、カメラに初めっから付いているEVFより見え具合が良かったのでビックリしました。
これで、取り外しも簡単で折りたたみ式の軽い純正の液晶フードが出来れば、EVF、いらないな〜と思いましたよ。
α7RUの場合、EVFのチルトはありますがタテ位置撮影で困りましたから、それにクドイですけど見え方がカメラボディのEVFより良いんです(^^)
フォカスポイントの移動なんて液晶にタッチしなくてもできますからね。
書込番号:21032165
0点
今は5D4を使っていますが、3年ほど6Dを使っていました。
私の写真スタイルでは5D4まではいらなくて、6D2でよかったように思います。 あと何年写真を撮れるのかと思うとこれが最後のカメラになると思います。
自分のことはさておき、今回の6D2は値段的にも機能的にも満足できるように思います。 特にBluetoothが搭載された事でWiFiより簡単に操作スマホと連携できるように思います。 Camera Connectも当初に比べて扱いやすくなりましたがBluetoothの採用でかなり有効に使えるのではないでしょうか。 ただ残念なのはバリアングルです、これはNIKON D750等で採用しているチルト式液晶タイプの方が一眼レフにはあっているように思います。(D750の使用経験ありますが、WiFi機能は当初のソフトが良くなかったが、現在は手元になく確認していません)。
80Dも持っていますが、バリアングルはいつ壊れるのか怖いのでほとんど使いません。
書込番号:21037204
0点
皆さん お世話様になっております。
ご返事ありがとうございます。
先週ヨドバシ秋葉原で5DIVを触ってきました。
Camera Connectを使用した感想ですが、
やっぱりタイムラグがすごいですね、ですがゆっくり撮影では問題なさそうです。
レンズのフォーカスもスマホから操作出来てこれはいい! と思いました
昔はわざわざノートパソコンを7DIIに繋げてフォーカスを合わせていました (星景)
・メモリーのスロット
・1/8000 シャッタースピード (f1.4レンズ用)
・SDだけでなくCFも使用できる
事を考えて5DIV にしたいと思います。
ついでに EOS M5, M6も触りましたが M6のバリアングルがとても使いやすくていいなと思いました。
M6のフルサイズ版があったらな〜 とたまに思ってしまいます。
ついでに質問があります。
16-35 F4 と 16-35 F2.8 III でしたら皆さんはどちらを選びますでしょうか?
海外のサイトレビュー、Amazon USのレビューなどいろいろコメントを見てみましたが、
16-35F4の方が人気があり画質的にもいいらしいです?
これから撮影していくものは
・スピード感のある被写体 (暗い場所での)
・ライブ撮影
・星景写真
などです。
16-35 F2.8 III の価格なら
16-35 F4 + Rokinon 24mm F1.4 (星景用) 買った方がいいよというコメントやレビューが多いような気がします。
レンズ2本か1本で済ませるか、とても悩ましいです ^ ^
よろしくお願い致します。
書込番号:21043864
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在7dmk2を所有しています。望遠レンズ70-200f2.8を所有しています。
既出だとは思いますが…
24-70Lのレンズキットか24-105のキットか迷っています。どちらのレンズを選ぶのがオススメでしょうか?
書込番号:21023395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5DIVのキットラインナップを知らんのだが、24-70が
F2.8LIIなら前者
F4LISなら後者
良いご選択を☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21023418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hi04さん
風景、ポートレート派なら
24-70
70-200も一緒に持っていきます
旅行、スナップ派なら、
24-105
重たい 70-200は、家に置いときます。
書込番号:21023420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
F2.8のキットは完売してます。
もしかしたら店頭には残ってるかも。
書込番号:21023424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予算があるなら24-70of2.8LU、厳しいなら24-105of4LUですね。
書込番号:21023458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私なら105ミリが欲しい。
フルサイズの50ミリ〜70ミリは使いにくいです。
書込番号:21023478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903381_K0000903380_K0000903382_K0000903383
2.8LUのキットは有るみたいだけど高杉(-_-;)
他のキットもボディ単体との価格差が大きい様なので、ボディのみ+24-70LU単体が良いかも?
書込番号:21023485
1点
5DWに何を求めるか
24-70/2.8の画質やボケが良いと言っても
24-105の便利さには敵わない
どちらを取るか
個人的には
ズームレンズを揃える時
焦点距離の重なりは有った方が使い易い
とりあえずと言う意味でも
24-105の方が良いかも
書込番号:21023501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、16-35と70-200がF4【軽い】なので、24-70F2.8とF4の何方かを一緒に持って行きます。
24-70F2.8は、70-200ほどボケないし、16-35のように驚く視界も無いですが、普通に綺麗に撮れて気に入っています。
便利ズームは7Dに任せるとして、24-105は意外に重いので、24-70がオススメです。
書込番号:21023529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらがおすすめと言われても
何をどのように撮るかは、撮影者にしか判断出来ませんし・・・
使用する目的次第では?
より便利な高倍率が欲しいのか、
レンズの明るさを生かした撮影をしたいのか・・・
書込番号:21023549
4点
24-70F2.8L IIを買っておいて6D2の情報を集めてから5D4か6D2を選ぶなんてのはいかがです?
今すぐに欲しいなら24-105のキットが使いやすいですが70-200F2.8Lを持ってるなら勿体無い気がしますが(汗)
書込番号:21023697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんありがとうございます。
対象物とか荷物とか色々精査して考えたいと思います
書込番号:21023887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画角は好み
答えを出せるのは本人だけ
個人的には24−70よりは24−105の方がましかな
どっちも好きなレンズではないが
書込番号:21023924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お好きな方をどうぞ( ゚∀゚)つ
それよりも単焦点選びが重要ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21024148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hi04さん
手ブレ補正は要るのか(であれば、F2.8は除外)、
105mmまで、一本で済ませたいのか、
室内撮影は多いのか(であればF2.8も必要)、
ボケはどの程度必要なのか、
つまりは、メインの被写体で変わってくると思います。
そのあたりを記載されないと、
具体的なレスがしにくいのでは。
書込番号:21024442
1点
よくある話ですが・・・
使い勝手がいいのはズームバンドの広いレンズだと思います。だから24-105mmかな。
あとは、その表現で不足するところを別のレンズで対策する・・・
で・・・
結局2.8通しの24-70mmも欲しくなって両方手にすることになる・・・とか
明るさだけの話なら、数本の単焦点を持つのも「あり」かもしれません。
絞りとしての表現は、2.8通しより1〜2段くらい違うから大きいですよ。
>対象物とか荷物とか色々精査して考えたいと思います
それがいいと思います。
万能なレンズはないので、増えていくかもしれませんが・・・
書込番号:21024853
2点
やはり、24〜105が私には使い勝手が良いですね。
軽くて写りも、、、。
書込番号:21026210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
何故5D系の連射性能は低いのでしょうか?
このカメラは秒7コマ 30万以上もするばか高いカメラとは思えません。
 
*初代5D。。3コマ
*5DマークU。。3.9コマ
*5DマークV。。6コマ
*5DマークW。。やっとこせ7コマ
*初代7D..。。8コマ
*7DマークU。。。10コマ
*7DマークV(予測)。。最低12コマ〜16コマもあり得るかも。
何故そこまで差が付くのか価格が低いのに長い間ずーっと疑問に思っていました。
14点
よく考えれば分かりますよ…( ;´・ω・`)
ゴーデーは色々と大きいのです…(*`・ω・)ゞ
書込番号:20991868 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
まず物理的にミラーを動かすのでapscよりもフルサイズの方が高速に動かすのは難しいです。
1Dクラスはボディが大きく堅牢な作りですので高速に動かせます。
それと画像処理能力の差です。画素数が多ければそれだけ処理に時間がかかる為、いくらミラーが早く動いても処理をし切れません。
もちろん最新の処理エンジンの方が良いですが、やはり限度が有ります。
この辺りを踏まえて各機種の価格と性能を比較すれば決して7コマは悪い数字ではないと思いますよ。
書込番号:20991873 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
機能とコストのバランス
この機種の場合、コマ速が増えたのはレリーズレスポンスを磨いた副産物のよーなもんじゃないかな
初めからコマ速の限界を上げようとして作った1DXや7Dとはコンセプトが違うからだと思うよー
書込番号:20991875 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
こんにちは。
5Ds系は更にコマ少ないですよね。
書込番号:20991884
8点
>家電マニアUさん
理工系の学校を卒業されていましたら、
自ずから答えは出るかと思います。
書込番号:20991893
6点
みなさま色んな指摘、説明ありがとうございました。
やっぱりFullサイズとAPS-Cの違いからからでしたね。
ニコンのD810の連射コマ数が6コマだったことから納得できました。
書込番号:20991927
5点
1D系、7D系  ・・・何はともあれ連写数を増やす
5D系、旧1Ds系・・・何はともあれ解像度を増やす
というコンセプトですので、それ以外の機能・性能はコストに余裕があれば検討、という感じですかね。
読み出し速度だけ考えれば5D4の解像度で10コマ/秒くらいまでは増やせそうですが、今度は画像処理速度に不安が出てきます。
かと言って、あんまり強力なプロセッサを積んでしまうとバッテリー持ちも悪化するし、熱処理にも問題が・・・。
シャッターも高速動作に対応した丈夫なものを付けないといけなくなるので、まるっと適当に見積もって+15〜20万くらい?。
70万以上払って5Dsに満たない解像度&1DX2に届かない連写数のカメラとなると、さすがに手が出ない人がほとんどだと思います。(需要はあるにはあると思いますが)
同じ値段出すなら、素直に5D4と7D2をそれぞれ揃えるほうが無難でしょうね。
こう考えると1D系、5D系、7D系のスペックって、割と絶妙なバランスだと思いませんかね。
書込番号:20991946
19点
>家電マニアUさん
連写ってそんなに必要ですか
普通のスナップなら3.5コマ/秒くらいで十分
動態でも5コマが7コマになっても結果は大差ない
さすがに新しいαみたいに20コマくらいあれば変わるとは思うは
8コマでも10コマでも大差ない
と思う
確かに買う時はスペックの高い物が欲しくなるけど・・・
ロールスロイスがポルシェより高いのでなんで遅いのって言う?
書込番号:20992138
35点
7D系と5D系とを比較するからです。
7D系と1D系とを比較してみては?
連写枚数だけを比較しても意味がないのでは?
センサーサイズも関係していないのですかね?
じゃ6Dは・・・
さらには80Dはと・・・
そのほかの性能、機能の違いはないのかな〜と・・・
書込番号:20992175
11点
フルサイズとなんちゃってAPS-Cの違い
上が使えてるから抜くとまずいし
書込番号:20992302 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>8コマでも10コマでも大差ない
8コマと10コマはぜんっぜん、まーったく違いますよ。
80Dの7コマと、7Dの8コマでも、たった1コマですがかなり違いを感じます。
7Dと同時に使うと80Dはちょっとトロいです・・・
書込番号:20992593
29点
>8コマでも10コマでも大差ない 
使ったことがないから言える言葉かと
いったいどんな機種で何をお撮りになられててそんな事を言ってるのか?
一秒間に何枚ではなく、コマ間のコンマ何秒が大事なのがわかってない。
書込番号:20992688 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
コマ数 よりも 幕速とか レリーズタイムラグとか 気にならないかな?
5D系は昔タイムラグが長かった。
書込番号:20992717
6点
>gda_hisashiさん
急旋回する ジェット戦闘機
停車中の新幹線の陰から 出てきた 通過車両
など 撮影されたことは ありますか?
推測は いりません。
書込番号:20992743 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>連写ってそんなに必要ですか
>動態でも5コマが7コマになっても結果は大差ない
>普通のスナップなら3.5コマ/秒くらいで十分
僕も突っ込むよぉ〜
連写は必須です!
全く話にならないくらい違いますよぉ〜
普通のスナップこそ連写速度は重要かと。変顔回避には必須です。
連写機能の不要な方にはわかんないかも。
書込番号:20992859
23点
連写
使って速さが判る
そりゃ機械的な優秀さは判りますよ
じゃあ5コマ/秒の頃に比べ作品がそんなに良くなってます
1コマ毎に巻き上げていた時代の作品はダメダメですか?
確立の話もあるでしょうが
良いチャンスを撮影するんじゃなく
カメラに撮らせ後から選ぶ方はいくらでも早い方が良いとは思います
でもその場合連写必要派の方の要求を満たすにはやはり20コマ/秒くらいないと
チャンス捉えられないと思いますけど
例えばモータースポーツ
5コマ/秒のフイルム時代に比べ最近の写真んてそんなに良いですか(倍良いですか?)
確かに高感度が使える点はデジタルは優秀だと思いますが
連写で作品が良くなっているかは・・・
いや
連写が要らないとはいいませにょ
カメラマンのマスタベーションの部分も多いと思います
10コマ/秒の機材があるから10コマ優秀で8コマダメダメみたいになりますが
じゃあ13コマでたら10コマはダメダメですか
書込番号:20993859
24点
良さって何ですか?
「作品のの良さ」って、抽象的で主観でもあるかと。
求める良さは、人それぞれですからね。
何を求めるかでそれも変わるかと
例えば
腕をカバー出来れば連写しなくてもいいですし、
腕をカバーするため連写をするのもいいですし。
画質を求める場合もあれば、
一瞬の物を画にして残すために必要な事も・・・
両方もね・・・
書込番号:20993911
5点
連射速度や連射能力は、処理能力の問題かなと、個人的には感じています。
もちろんどれだけ動かせるかは可動部の質量に拘束されてしまうのですが、
ファイルサイズは概ね画素数に比例しているので
画素数と連射枚数を掛け合わせると、そのカメラの処理能力の検討がつくんじゃないかな?と思うのです。
5D4が秒7枚連写(3000万画素)で掛け合わせると係数21000
7D2が秒10枚(2000万画素)で係数20000
D810が秒6枚連写(3600万画素)で係数21600
α99Uが秒12枚連写(4200万画素)で係数50400
D5は秒12枚連写(2000万画素)で係数24000
1DXUは秒14枚連写(2000万画素)で係数28000
7Dmk2は、秒10コマと言うだけでなく、JPGだと、ほぼ無限枚数の連射が可能です。画像処理エンジンを2つ積んでいるからなのでしょうか。
書込番号:20993952
8点
>gda_hisashiさん
軽自動車で100km/hで高速道路を走るのと、
大排気量車やスポーツカーが高速道路を100km/hで走るのでは、
性能には大差ないと言ってるのと変わらないかと思います。
現実は、
軽自動車の場合は、エンジンの回転に無理が掛かっています。
大排気量車やスポーツカーの場合ですと、エンジンの回転にはまだゆとりがあります。
書込番号:20993981
2点
関係ないけど、ロールスロイスの馬力非公開のエンジンは、結構強力らしいですよ。
バスと同じ位ってのを読んだことが有ります。
書込番号:20994009
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
MacBook ProでDPP4を起動すると【グラフィックプロセッサが使えません】と表示され画面が表示されません。
Macは15年モデルでIntelのi5プロセッサです。MacOSとDPPは最新バージョンです。Canonのホームページでは最近サポートされたように記載が有ります。設定の問題でしょうか?Cudaコアは入っていません。
アップルの写真ソフトではLAWデーターも表示されるのですが。
お恥ずかしい話ですが。
書込番号:20851650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
環境設定>画像処理2 の画面の
「画像処理にグラフィックプロセッサを使用する」
のチェックを外してみてください。
書込番号:20851776
6点
  Macbookproのユーザです.
 昔この件で少し悩んだことが有り,スレ主さんお参考になるかわかりませんが,書き込んでみます.
 DPPがサポートしているグラフィックプロセッサですが
 Intel Iris pro 非対応
 NVIDIA GeForce GT 対応
です.
 私の使っているMacbook proのグラフィックプロセッサはIntel内蔵で,NVIDIAがPCIeバスに接続されている”よう”です.現実には,うまくNVIDIAに切り替えらずにいます.結局,IntelのグラフィックプロセッサはDPP側で無視され
 
 DPPの環境設定>画像処理2 の画面の
 「画像処理にグラフィックプロセッサを使用する」
部分の文字が薄くなって,チェックがはいらない状態です.結果としてDPPは問題なく動作しています.
 少し悔しい動作なのですが,とりあえず動作しているのでこのまま.参考まで.
書込番号:20852184
2点
>HRI55さん
今までは使えていたことあるのでしょうか?
起動して設定画面に行けるようでしたら
初期化してみると良いかもしれません。
書込番号:20852319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、ありがとうございます。
>interlaceさん
>狩野さん
DPP4を立ち上げると上部の帯の所のみDPP4となり画面が表示されない状況が続きます。環境設定をクリックしても何も表示されないので、チェックを外すことも出来ません。
>でぶねこサンバさん
DPP3は動くのですが、DPP4は動作したことがありません。5DのLAW画像はDPP3では見れないので非常に困っています。
書込番号:20852445
0点
何らかの不具合が出ているみたいですね。
解決できるか分かりませんが、以下試してみてください。
■設定ファイルの削除
/ユーザ/(ユーザー名)/library/Preferences/com.canon.Digital-Photo-Professional-4.plist
こちらを削除するとグラフィックプロセッサの設定などがリセットされます。
■再インストール
以前、カメラ付属のディスクからインストールしたら、
不具合が出た経験がありますので、
WEBから最新のものを入れてみてください。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppm4610.html
書込番号:20853001
3点
>interlaceさん
ご丁寧に有難うございます。
Macは中身が見えにくく苦労しましたが、ライブラリをやっと探し出し、念のためDPP3とDPP4を削除し、電源を入れ直し、再インストールしましたが、症状は全く変わらずでした。
Macは慣れないせいか、Windowsに比べて判りづらいですね。諦めて、古いWindows機でやって見ます。
書込番号:20853654
0点
 HRI55さん
 ちょっとした設定のスイッチのオンオフの違いで動作しないだけと思うのですが、せっかくのMacbook proが動かないのは悔しいですね。
 少し調べてみますので、レスにはお時間をください。当てにしないでお待ちを。
書込番号:20853834
1点
>HRI55さん
ちょっと気になったのですが…
>DPP4を立ち上げると上部の帯の所のみDPP4となり画面が表示されない状況が続きます。環境設定をクリックしても何も表示されないので、チェックを外すことも出来ません。
  ↑
これは、どのような状況でしょうか?
スクショなりスマホ画面で撮って、画像を載せる事は可能でしょうか?
僕の個人的意見ですけど…
MacBookの方も、最新のOSにバージョンupしてみる。
その後に、DPP4も最新の奴をHPからダウンロード。
すでに対策済みでしたら。
他の方に、ヘルプミーw
ノ(-________-;)ウゥーム・・・
因みに、OSのバージョンを調べる方法は、
画面うえ、りんごマークをクリックすると出てきます。
最悪、BOOTCAMPシステムでWindowsのDPP4を起動してみて大丈夫なら。。
パソコンは問題ないはず。。
:DPP4に関しては、Macの方が処理が早いと思います。
書込番号:20854352
1点
皆さん、お手数おかけします。
書込番号:20854525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HRI55さん
返信及び画像UPありがとう御座います。
つまり、画像2で(グラフィックプロセッサが使えません!)←おいこらW
で、DPPがきちんと起動しないとゆう事ですね。。
ノ(-________-;)ウゥーム・・・
つまり、古いDPP4がきちんとアンインストール出来てないか?
何かが悪さをしてる状況だと思います。
MacBookの方の設定で、グラフィックプロセッサにアクセスできる方法を。。
狩野さんヘルプミー
アノネ・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄)ナヌッ?
因みに、僕のも。。
 DPPでの環境設定>画像処理2 の画面の
 「画像処理にグラフィックプロセッサを使用する」部分は、
*部分の文字が薄くなっててチェックが入らない状態です!が、使えていますし。。
前のバージョン(OSやDPP4)でも問題なく使えてました。
書込番号:20854692
1点
>HRI55さん
セーフモードで起動した場合はいかがでしょうか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT201262
あと、この辺りも試してみてください。
NVRAMリセット
https://support.apple.com/ja-jp/HT204063
SMCリセット
https://support.apple.com/ja-jp/HT201295
書込番号:20854785
1点
>interlaceさん
試してみます。結果報告は遅くなると思いますが。
書込番号:20855788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>interlaceさん
色々なご提案ありがとうございます。
@セーフモードは、残念ながらダメでした。
ABのリセットは怖いので、バックアップを確実にしてからと思い、128GBのSDカードをデーター部専用に、1TBのHDDをTime Machine専用に、2TBのHDDをデーター保存用に設定し直し直しました。その他にNASを全体のバックアップ用に設定しました。
教えて頂いたリセットにこれから挑戦します。最悪はMacOSを、再インストールしてみます。
追伸、古いWindows7機では【ディスクはSSD】DPP4は動きましたが、遅くて使い物になりませんでした。
書込番号:20858433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
 勉強もかねて連休中,Macbookproを色々動かしてみました.
 現状は,原因不明との情けない報告です.
 考えられる原因(妄想のレベルです)としては,Macbookproの他のアプリケーション・ソフトウエアが邪魔をしているのでは,との推定です.
 Macbookpro上で現状で使用している動作しているアプリケーション・ソフトウエアは不明なのですが,とりあえずキヤノンのアプリケーション・ソフトウエアを全て削除してみてください.その後DPP4を再インストールして見ましょう.だからといって動作する保証はありませんが.
書込番号:20858833
1点
>狩野さん
有難うございます。連休明けにでも挑戦してみます。
他の方は、私のように苦労していないのでしょうね????若かりし時は、コンピュータ関連の仕事をしていたのに、歳を取るとついていけない自分が情け無いです。
書込番号:20859499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶色のごまちゃんさん
boot campは試してみたいのですが、SSDの容量(128GB)と少なくて無理みたいです。外部記憶装置から起動するには、Thunderbolt接続のみのようです。それに、現在のバージョンではWindows10しかサポートしていなく、どちらも持ち合わせていません。
本当は、古いパソコンを廃棄して、Windows環境もマックに統合したいのですが。
書込番号:20859540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
 HRI55さん
>他の方は、私のように苦労していないのでしょうね????若かりし時は、コンピュータ関連の仕事をしていたのに、歳を取るとつい>ていけない自分が情け無いです。
  いえいえ.一般的には,結果的には『運良く』DPP4が動作しているだけです.
 コンピュータの動作は,場合によって僅か1ビットの違いで,システム全体が止まるなんて事があります.そのため例えば航空券のシステムが止まって運休などの事がありました.それでは非常にマズイので,メーカ側ではテストを繰り返して出荷.それでも完全はありません.ですから現状はコンピュータは凄いではなく,『運良く』問題なく動作していると考えた方が良いでしょう.
 本件で云えば,macOSは,一般ユーザに情報開示されていないので,いったん問題が発生すると,とんでもなく苦労する訳です.同じUNIX系のOSにしてもLinuxのようにオープンになって居ると,トラブルシューティングも少しは楽になると思います.
 ちなみに私も,若い頃は誰でも知っているコンピュータメーカにエンジニアとして勤務していました.そのためOS,マルチタクスと云った一般的になコンピュータ用語には問題ありません.ですが,OSメーカの独自の用語,概念には閉口しています.その意味では上記の経験は全く役に立ちません.あーあ.
書込番号:20859663
2点
>HRI55さん
これだけレスが来ないのであれば。。
おそらく。。
かなりレアなケースだと思います。
Canonのダウンロードページには、
>当機能を使用するためには、1.0GB 以上のビデオメモリーを搭載し、
 NVIDIA 社製のCUDA (Compute Capability 2.0 以上) に対応したGPUが必要となります。
 また、最新のNVIDIA 社製ドライバーがインストールされている必要があります。
と、注意書きありますが。。
最新のPCであれば・・
憶測ですが、間違いなく動作可能?なはずだと思います。
故障を含め、アップルに聞いた所で。。
「自社のソフトで無いので判りません!」と言われるだろうし、
やはり、たらい回し覚悟で?
Canonのサポートに問い合わせてみるのも手かと思います。
あとは、かなり労力を強いられると思いますが…
バックアップ、全リカバー後の再インストール。
しか、僕も思い浮かびません。
*リカバリーで回復する事を、陰ながら応援致しております。
 
書込番号:20862704
0点
>茶色のごまちゃんさん
同じ現象の方はこのサイトにはいらっしゃらない様ですね。
 私も再インストールが一番早い様な気がします。バックアップは終わったので、連休が終わったら、時間を掛けてやってみます。
メールの設定とか暗証番号とか大変そうです。
有難うございました。
書込番号:20863367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MacBookのSSDをフォーマットし最新版OSをインストールしました。他のアプリを入れないで、最初にDPP 4
をインストールしましたが、やはり動作しませんでした。現在、Canonに問合せ中ですが未だ回答は帰ってきません。
書込番号:20970820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
NFC対応機ということで、スマホ(MOTO Z Play)にてグリップ右部にタッチしてみても、一向に繋がる気配がありません。
MOTO Z Play自体は、各種アプリで他機種(免許証など)のNFC接続に成功したのでスマホが原因とは考えにくいです。
過去に一度だけ、ELECOMの「タッチでかんたん接続」というアプリを入れて立ち上げた状態だと認識しましたが、その一度きりでその後一切認識しなくなりました。(TT)
繋がりにくかったけど、このような方法だと接続できたよ!など情報をお持ちでしたら教えてください。
よろしくおねがいします。
2点
>過去に一度だけ、ELECOMの「タッチでかんたん接続」というアプリを入れて
>立ち上げた状態だと認識しましたが、
逆にこのアプリが接続できない原因になっている可能性も有りますね。
もし他で必要ないのでしたら削除して試してみてはどうでしょう?
それと基本的な事なのですけれど『Camera Connect』のインストールはお済みなのでしょうか?
こちらのページ↓には、
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-operability.html
>カードスロット付近にあるNFCマークと、Android;端末を近づけるだけで、Wi-Fi接続が完了。
となっていますので、それでいけそうですが・・・
書込番号:21004206
1点
>hotmanさん
ご回答ありがとうございます。
Camera Connectのインストールのみで、スマホのNFCをonにし、カードスロット付近にあるNFCマークとAndroid;端末を近づけるだけで、Wi-Fi接続が完了…しませんでした。(無反応)
上記の状況から、各種アプリを入れてみたら一度だけ繋がったという経緯です。
何となく感じているのは5D4のNFCが確実でなさそうな印象です。
書込番号:21004395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は8000Dですがスマホ接続は、スマホ側のデータ通信が悪さする事が多いです。
一度、データ通信を無効にして接続してみることをお勧めします。
根本解決ではないですが、、、
書込番号:21008678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















