EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(4277件)このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 247 | 28 | 2016年10月16日 13:11 | |
| 54 | 11 | 2016年10月14日 06:15 | |
| 55 | 25 | 2016年10月1日 21:07 | |
| 95 | 13 | 2016年9月30日 16:08 | |
| 27 | 7 | 2016年9月30日 14:18 | |
| 637 | 76 | 2016年9月29日 05:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
SR
書込番号:20279513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
風景なら一般的には解像度重視という価値観が主流なので
普通に考えれば5DsRとなるでしょうね…
スレ主さんが風景写真に求めるものは何かと
風景以外をどれだけ撮るか次第じゃないかな?
書込番号:20279520
12点
高感度耐性を犠牲にしてでもエクストラ2000万画素が欲しいなら5DsR。
それ以外なら5DIV☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20279522 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
反対意見も多いでしょうが、一意見です。
5dsr だと思います。(自分は持ってませんが)
米 美知子 先生の講座を何回か受講した事がありますが、
風景ならガッチリ三脚を据えて、キッチリ撮影されるスタイルなら、
5dsr が良いと思います。
5D4の高感度耐性が凄いといっても、
感度を上げればDRはそれなりに下がりますから、
夜景でも 5dsr が良いと思います。
ただ、風景でも風やら流水やら色々とありますから、
5D4をサブ機として準備されることをお勧めします。
5D4でなければ撮れない風景もあると思います。
あくまで個人の感想です。
書込番号:20279525
11点
5Ds は 候補に 入れないのですか?
書込番号:20279639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ほぼすべての(メインの)撮影が、レンズを絞って三脚立てて、じっくりとした風景やら夜景の撮影なら、5DSR。
スナップやら、ポートレートもスポーツも時々(orかなりの頻度で)撮るなら、5mark4だと思います。
書込番号:20279652
9点
>カズカズGoさん
5DSR使ってました。
SRは意外と高感度も行けます。
風景メインならSR、その他の
被写体もそこそこ撮るなら
マーク4かな。
書込番号:20279689 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
明確に用途が分かれた機種だから迷うことないでしょ。
風景撮るのに連写不要
書込番号:20279692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5D3を使っていて5D4か5DSRのどちらかが本当に必要な人なら、聞かなくても分かりますよね。
この質問も70-200と100-400(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713956/SortID=19587164/)みたいに放置かな…??。
書込番号:20279702
27点
風景だけなら5DsRで良いと思いますね。
オールマイティに使うなら5D4。
先々も風景だけなら5D4を選ぶ必要はないと思いますが、他の被写体も狙うなら5D4でしょう。
書込番号:20279706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
風景撮影って各人の中で自分の課題ってものがあると思いますが、それが三脚使用時の機材のブレ対策なら5DsRをお勧めします。
クロップ(RAWのサイズはそのままですが)や厳密なピント合わせのできるモニターの16倍拡大も利点です。
またホワイトバランスの白優先モード、EOSiTR、フリッカー低減、マニュアルモードのISOオート等の機能もあるのでこの部分は5D4にも劣らないと思います。
一方画質ですが5DsRは輝度ノイズが低感度でも相対的に多めに出るのでこれについては自分の好みを確認した方が良いと思います。高感度についてはノイズの出方と鑑賞サイズに縮小した時の当人の印象次第でしょうね。
あと、ローパス機能を無効化している故のモワレですが出るときはでます。僕の経験では遠景に柵があると出ます。画質についてはある程度RAWを現像ソフトで調整するスタイルの方が良いと思います。
またRAWファイルは写すものによりますが平均70〜80MBあります。そしてバッファフルからの復帰は気持ち遅いです。
そんな長所・短所があるので、操作性や価格は似てますが結構異なる機材と思います。
まとめると、
1)三脚使用でピント合わせや機材ブレを気にかけるRAW撮り派は5DsR
2)場所を移動しながらさくさくJPEGを撮る方や祭りイベントを撮る方は5D4
かなと思います。
書込番号:20279736 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私は5DsRを選んだほうなので回答もそちらの方で
書込番号:20279844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
釣り?
スレ主は、過去レスで5DsRを持っていると言っている。
実際に持っているのなら、5DsRがどんなものかわかっているはずだ。
書込番号:20280035
17点
>カズカズGoさん
風景であれば、まず間違いなく5DsRでしょう。
三脚を構えてガッチリ撮るのなら言うまでも無く、
夜景は三脚なしでも5DsRに35mmF1.4LLIIが最高です。
書込番号:20280038
11点
風景を撮るなら5DsRです。
実際に撮影して畳程度にまで大きくプリントすると、その価値が分かるでしょう。
でも5DMarkWで風景を撮れないかと云うと、そんなことないと思います。写真の価値、写真の質は、特に風景写真では。カメラをあまり選ばないように思います。ただ、特大プリントする時に5DsRが威力を発揮しますよ、と云うことと思います。
書込番号:20280072
8点
う〜ん‥‥
そもそも5dsrか5d4を選ぼうとするような人が、こんなところで質問なんかしないと思うんだけど‥‥
書込番号:20280570 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
5Ds,5DsRのほうが,より風景向けなんだろうけど。
利用者の出力媒体ベースでピクセルピッチ1.3倍の差が
有意な差かどうか?
AFの出来,5D4は下限-3EV,5Ds,5DsRは-2EVとかの差も
あって,静止物撮影においても後発の5D4が優れた部分
がいくつもある。
前者に重きをおくならば,5Ds,5DsR。
後者が重要ならば5D4。
どっちが大事かなんて,各ユーザーにしかわからない。
私?
当面5D3で十分かな。
買い替え費用に対する,効果がいまいち感じられないもの。
書込番号:20280578
4点
>佐藤光彦さん
仏像は信仰対象などの理由により撮影は禁止のはずです。隠し撮りですか?
書込番号:20280880
7点
しかし、5D4推し派の意見を聞けば聞く程
「それなら、いっそ5D3で良いじゃん」って思うのは何故?
後、5D3でBGとkirk製Lブラケット使ってる人は5Dsrなら流用できるんだよな
両方合わせて5万はする代物だから結構これはオイシイ。
ケチケチさんじゃ無いけど5Dsシリーズは後5年は売って欲しい。
書込番号:20281491
6点
坊主さん
明確に5d4を推している人が一人もいない件^ ^
書込番号:20281569 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
>cx-55555さん
多点AFについてはあまり試していないので、参考になるかわかりませんが、両機使用経験をお伝えします。
当然、高感度耐性も含めて動画AFは、5D4のほうが良いです。動画撮影の操作性は、圧倒的に80Dのほうが上ですが。
低予算動画で80Dを三脚に載せてBカメに使用し、C,Dカメに別のビデオカメラを使用しながら、5D4で写真・動画撮影しました。
Bカメ80Dは顔認識AFにし、5D4を手持ちで操作しました。
撮った後の感想ですが、当然、5D4のほうが動画AFにおける食いつきも良いです。
特に、80Dでは、被写体に照明が当たって白飛びしてしまった場合に、ピントが迷うことがよくありました。
5D4でも顔認識AFでは白飛び、黒つぶれによって同様の現象が見られることがありますが、80Dほどではありません。
この違いは、センサーの違いによるハード的な要因と、顔認識の精度の違いによるソフト的要因の二つがあると思うので、一概には原因を比較できないと思います。
5D4の方が、タッチAFも含めて、80Dと比較するとAFはしやすいと思いますが、動画撮影のしやすさでは、80Dの方に軍配が上がります(バリアングル液晶なので)
ところで、質問に質問をして申し訳ないのですが、スレ主さまの被写体は何でしょうか?
現行の一眼レフはローリングシャッター現象がでますし、頑張って被写体を追いかけたつもりでも、出て来た絵はぐにゃぐにゃになります。動体撮影には注意してください。
ご存知かもしれませんが、一眼レフでまともな動画を撮られるのでしたら、三脚やステディカムは必須です。特に5D4は液晶がバリアングルではないので、カメラを動かすなら外部モニターが必須です。(5D3では、アンドロイドスマホでも使えるようですが5D4では試したことはありません)
手持ちの場合は、ハンドグリップかショルダーリグなどをつけるか、あるいは、5軸手振れ補正が圧倒的に有利ですし、動画性能を気にされるのでしたら、将来のことも考えて、ボディの軽さ、コンパクトさも含めてSONYもご検討ください。
また、カメラワークですが、三脚に乗せてもカメラを揺すってはいけませんよ。ローリングシャッターによる歪みが出て、絵がぐにゃぐにゃになります。スポーツやレースなど、カメラを振って被写体を追いかける動画には使えません。
その場合は、より小さなセンサーの家庭用ビデオカメラの方が、ローリングシャッターが緩和されます。(センサーの読出し速度が遅いとダメですが。店頭で確認してください)
ローリングシャッター歪みがでないグローバルシャッター搭載機種は、我々庶民の手に届くものは、Black Magic の一部のシネマカメラくらいです。以上、駄文長文ですみません。
書込番号:20278358
11点
おまけの動画機能には まいってます 写真も撮りますし 手持ちレンズがキャノンだし
キャノンは 当然 両方できる万能機出さないのでしょうがね
80Dから1DX markUに機材のレベルアップしたんですが
期待した追従AFが動画撮影には向いてないみたいです
そのうえ多点AFがなかったので 1点AFで撮影してます
三脚雲台の パーンハンドルと ズームリング操作で 手いっぱいで
AFフレーム操作が出来ないので 良い自動AF機能が 欲しかったです。
https://www.youtube.com/watch?v=GYevu48szGk
書込番号:20278479
3点
人ゴトですがね☆
質問スレ建てて「感想お願いします」とゆーておきながら、詳細インプレッションを時間かけて長文で解説してくれた人にお礼も言わず自分の言いたい事だけ書き綴るのは如何なものか。
ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:20278594 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>jp.masa
どうも お礼が遅れまして ありがとうございます
AFは 良いみたいですね
ただ レビューも見させて もらいましたが 5D4の評価低いですね
私的には 望遠レンズでの撮影がほとんどなので 1DXMarkUより
5D4の方が 良かったかなと 後悔してます。
ソニーは凄いですね 憧れますが
ミノルタのフィルム時代を経て ニコンへ そして 憧れのキャノンに
そして また元に もどらないと いけないのか ホントに考えてますが
プロではないし jp.masa さんのように 詳しくもないし
もう少し キャノンで頑張りますというか 素直にビデオカメラ買えばよかったと
後悔してます。
書込番号:20278881
5点
キヤノンでもグローバルシャッターCMOSが開発されたようです。
http://web.canon.jp/pressrelease/2016/p2016aug31j.html
今後が楽しみですね。
書込番号:20279085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cx-55555さん
Youtube拝見しました。
臨場感あって、いいですね..
もう少し1DXmarkIIで踏ん張ってみては如何でしょう? 例えば..フルードのバランスが取れていれば..トルクテンションを落としておいて
ズームレンズを回す動作と、本体グリップを握った動作だけで1DXmarkIi回すこともできますよね..滑らかに回すのに慣れ入りますけど
ザハのACEシリーズ、リーベックのRS250系あたりちゃんとバランスとるとそこそこ動きます..マンフロットはギクシャクしますがね..
何が何でもフルードってパン棒使う必要もないかなって(^^;; もちろんパン墓しっかりが基本というのは「当然ですが」
80Dはすでに売却されてしまったのでしょうか? jp.masaさんがマルチカムの話されてますが2台回しておいて、寄りを1DXmarkII
引きを80Dという2台回しておいて、編集(無料の編集ソフト、例えばDaVineResolve12.5とかもそうです)で合わせて
メリハリつけると同時に、AFがずれた時の目線飛ばす とかできますしね
Sonyのデジイチの話出てますが..ローリング歪みは1DXmarkII 4K収録に限定すれば、現在発売されてるデジイチ動画で4K収録できる機種で
一番 歪み少ない機種だなって感じてます。
SONYは動き物につよいα7RII,α6300とも..4K収録時のローリング歪みは..残念ながら大きいです。
SONYの技術が劣るじゃなくて、小さなバッテリで、長時間収録できて、しかもボディもコンパクトという「非常に難易度の高い設計」になってる故でしょうけど.. スレ主さんの用途に合わん感じです。
グローバルシャッターですが、まだまだ発展途上.. C700のことを記載されてる方いますが。PLマウント専用で発売は通常センサーより遅れてきます。PLマウント専用ですので、MF...だけ..
SONYもありますが、FZマウント(いろいろなマウントに換装できる特殊マウントです)で..やはりMF主体の仕様に成ってますね..
ブラックマジックのURSA4K,BMPC4Kが同一センサーでグローバルシャッター搭載しましたが..SNが悪いのと、外で太陽が映りこむと「ブラックオーブ」(太陽の真ん中が黒くなる)現象が回避できてません。OneShotAFはEFマウントだけはコントラスト検出で動きますが..
胴体追尾は出来てませんね。
ブラックマジックはその次の機種でURSA4.6Kでグローバルシャッター搭載で開発して、市販段階で技術的問題が回避できずにグローバルシャッター断念してます.
書込番号:20279238
5点
>cx-55555さん
>Masa@Kakakuさん
どうもお気遣いいただきましてありがとうございます。
動画ですが、まさか1DX2をお持ちだとは想像もせず、まさかこんな小さな被写体だとは思わず、適当なことを言ってすみませんw
Youtubeも拝見いたしました。いい絵を撮られますね。良いカメラ選択をなさっていると思いますし、使いこなされていると思います。1DXシリーズを動体撮影動画に使ったことはなかったのですが、正直言って驚きました。ローリング歪みも適度に抑えられていると思います。ズームして画面いっぱいサイズに被写体を載せると、歪みが気になってくるかもしれませんが。。。現行機種AFでこれ以上のAF機能を求めると、家庭用ビデオカメラになってしまうのではないでしょうか。この絵で十分楽しめますし、これくらいの焦点距離が臨場感があって好きです。)
>東風西野凪さん
さすがにお詳しいですね。東風西野凪さんがおっしゃるように、1DX2でこの絵でしたら、メイン機をそのまま使い続けられると良いと思います。SONY機はローリングシャッター現象が激しく出ますので、これほどまでのカメラワークでしたら、今の機種で良い選択をなさっていると思います。業務用シネマカメラによっては、フォーカスマンとの撮影が前提になっているMF機種も多いですからね。
5D4レビューには厳しいこともいろいろ書きましたが、こうでも書かないと会社のデスクに座っている人たちは動かないので。私が書けば、他の方がある程度続いてくださるのではと。動画ニーズは少数であることは私も認識していたので、5DMK3では、何も言いませんでしたが。。。さすがにここまで来てこの機能かよ、という周りの声も含めてぶつけてみました。レビューの意図を明かしては効果も半減するかもしれませんが(笑)写真撮影では満足しております。
作品作りの前には、プロもアマもありませんので、いつか作品の見せ合いができる日を楽しみにしております!
書込番号:20279670
5点
>jp.masaさん
>東風西野凪さん
どうも いろいろと教えてくださりありがとうございます。
詳しい方 プロ的高度な作品を目指している方は デジタル一眼レフで望遠レンズ使用を
普通は否定されます 私は何も知らない素人で半年前ほどから 動画撮影を
怖いもの知らずで やってるだけなんです、ローリングシャッターも二日前に知りました
80DとSIGMA150〜600mm Cで 撮影して ここにユーチューブ動画を 貼りますと
厳しいご意見ですが とても勉強になり 改良しつづけて 機材はこんな形にまで
なってしまいました もう最終的に 1DX markUに 行くしか 満足出来そうもなかったので
買ってしまいました 写真撮影は 凄いのですが やっぱり動画は 何か悪意でも
あるんじゃないかと 思うほどで 追尾AFはおかしな動きするし ライブ多点AFがなかったりして
落胆してます プロ機だから そこそこのライブ多点AFがないのでしょうか
プロの世界にはフォーカスマンがいるんですか 職業であるのに驚きます、だからこそ
素人が 簡単に 動画撮れないように なっているんだなと 諦めそうですが
やれる範囲で 頑張っています。
80Dは まだ売っていません 個人的には 満足いくカメラで 1DXにないAFもあるし
コスパ最高です、1DXはキャンペーンはないし フラシュは8万するし スマホと無線接続も
5万の装置いるし 高すぎ デカ過ぎで 使いにくいです
あと ソニーについては 脅威です 1DX MarkUよりあんなに安くて あの性能
なんで撮影データが あんなに 小さくなるんでしょうか 羨ましいです、
買い替えたいけど 夏の海に 撮影に行くので そこら辺の 強さも気になります
あとグローバルシャッターは 凄そうですが 成功してないみたいですね
機材はどんどん進化するし 追いかけられませんが 4Kと言われたら 撮ってみたくなるし
困ります。
お二人の
作品の公開を楽しみにしてます 機材なんかの 動画も期待します
返答になって いませんが すいません
また よろしくお願い致します。
書込番号:20282145
1点
一人で操作できそうにないですが 出来たら そこそこ 撮れそうです
パーンハンドルに 操作しやすい専用のリモコンを 売り出して欲しいです
お暇な方 どうぞ 良かったらどうぞ 機材です。
https://www.youtube.com/watch?v=9SoWrM1BIlU
書込番号:20282168
0点
こんにちは。折角付いてる機能なんで試しに使ってみました。時速80km位で走ってくる特急列車を望遠で待ち、小さく写る(モニターで5mm程)列車の先頭にタッチパネルでポチっとして後はズームを広角側に回しながらサーボで撮影しました。途中数ヵ所に電柱で先頭が隠れるのですが、綺麗にピントを合わせてくれましたよ。問題はポチと押す事でカメラが揺れてしまう事ですかね。後は静かな室内で小さな子供を撮影してみました。レンズはEF24-70F2.8Uでサーボです。顔を上手拾ってくれて良い感じに撮影出来ましたが、テレビに写して見て気になる事がありました。それは音声、サーボの細かく動く駆動音がマウントから伝わりボディ内のマイクでしっかり録音されてガックリでした。キャノンに問い合わせましたら、stmレンズをお薦めされ後は外部マイクを使いカメラから離すしか無いとの事でした。専用のマイクはどうなんでしょうね?
書込番号:20289537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ガキの頃からキャノンさん
AF 良さそうですね
動画撮るとき ビデオ雲台が良いみたいです
スタビライザーも 面白そうですよ 使い物にならないスタビライザーには注意
見たいです。
レンズの作動音を消すのは 外部マイクしかないです
静かなレンズなら シューにガンマイクで かなり静かになりますがセンサウザーが良いです
この音に関しては 瀬戸浩二の動画いろいろやってます。
書込番号:20294019
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
水中写真用に購入を考えております。
現在、コンデジ&ミラーレスで撮影していましたが、フルサイズの描写力にあこがれて、購入を考えております。
mark4が出るのをずっと待っていたのですが、約20万をプラスするほど、写真の描写力や撮りやすさ等に差があるかわかりません。
お金に余裕があるならmark4、ないならmark3以外でご意見いただきたいです。
皆様よろしくお願いします!
書込番号:20186652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
中古の5D2を購入して、四年後に5D4が良いと思います。
書込番号:20186671
5点
Wに使えるか解りませんがV用の水中ハウジングは30万円程します。
キヤノンmakV用水中ハウジング
http://www.seaandsea.co.jp/link/index.html
現状ではハウジングメーカーでも解らないと思いますし、makWのタッチパネルは使えないはずです。
オーダーで作る方法も有りますがね・・・
一眼での水中撮影はボディ以外に専用ハウジングが必要なのは解っていますよね?
更に多灯ストロボが必要です、水中では光が命です。
書込番号:20186678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます。
水中ハウジングメーカーは決まっております。
mark3用をmark4用にコンバージョンする方法もありますし、10月にmark4用が出るみたいですね(^-^)
ハウジング&ポートでカメラ本体よりも高いです……(T-T)
書込番号:20186771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>太郎。 MARKUさん
なるほどーそういう考えもありですね!
書込番号:20186776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>橘 屋さん
ありがとうございます。
水中ハウジングメーカーは決まっております。
mark3用をmark4用にコンバージョンする方法もありますし、10月にmark4用が出るみたいですね(^-^)
ハウジング&ポートでカメラ本体よりも高いです……(T-T)
書込番号:20186777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ交換式であれば
ニコノスの再来といわれたこんなのがあります。
何メーター潜るのですか?
http://s.kakaku.com/item/K0000578465/?lid=sp%5Freview%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
書込番号:20186947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 何メーター潜るのですか?
潜水艦を1隻用意された方が結構潜れるかと思います。
書込番号:20186963
4点
5Dmark3で水中撮影(ワイドに限る)しております。
私もmark4欲しいと思っております。
理由としては、高感度が+1以上良くなっている事、高画素化している事、連写枚数も上がっている事等などです。
大きくプリントする際に2000万画素では物足りなく感じる事があったのでそれも理由の一つです。
ただ20万円上乗せする価値があるかと言われると今でも取りたい被写体を満足に撮る事は出来ているので急ぎ高額で購入しようとは思っていません。
大きく引き伸ばすのも数年に一回あるかないかですから。
当り前の事ですが水中では陸よりも光が少ないので高感度に強いカメラは多大な恩恵を受けると思っています。
予算が許すのであれば後悔しない様にmark4購入する事をお勧めします。
書込番号:20186976
3点
価値観の問題なら6D購入なりレンタルなりで自身で撮影されて納得の上がいいでしょうな。
大きく違うのは高感度特性と解像度で、4k鑑賞したり A3 位のプリントになると違ってきます。
雰囲気を知りたいなら解像度などの比較は海外のサイトを中心に細かいデータが挙がっています(テストは完璧じゃないので鵜呑みにはしないでください)。
さらにフルより1サイズ大きなセンサーサイズはシステム価格で100万円以上が普通です。必要な人には別に高くないのです。
確かに安価な APS-C 機でできる事の少し位にしか感じない向上に対してフル機は2倍から4倍くらい高くつきます。
それが必要かの目はここでの短いやり取りだけでは得られませんから、ご自身で研究なさって下さい。
勢いで行きたいなら、当方5D3からの買い替え組ですが、細かい操作感含めかなり良い感じです。現像ソフトDPPで暗部を派手に持ち上げても破綻しにくいのはすぐにわかります。
税込39万円未満で交渉出来るなら買いでもええんじゃないかな?42万円中心の初動価格故、思ったほど動きが良くないので、既に販売店が値が上がらんが根が上がってる可能性がある。
書込番号:20187095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラの価値、特に一眼レフカメラの価値って、一般的には画素数、高感度のノイズずの少なさ、Dレンジ、連写枚数など仕様で評価されています。当掲示板も同様です。それは十分に説得力があるのものでしょう。
でもそれ以外に、カメラには個人の趣味で購入する”趣向品”な部分もとても多くあると考えています。趣向品ですからカメラに対してとても強い愛着を持ったりするのです。ですから第三者から見て「あんなカメラ」でも、当人には「最高のカメラ」と云うことがあり得るのです。その部分はお金に換算できません。
さて本題。
>約20万をプラスするほど、写真の描写力や撮りやすさ等に差があるかわかりません。
ここで価格にふさわしい価値があるかを決めるのは、世界中探しても現実にお金を支払うスレ主さま以外にいません。第三者から見て「最高のカメラ」も、価値を感じなければただのガラクタです。
私のアドバイスは、”5DMarkWに価格にふさわしい価値を感じるまで、買うことは控えましょう”、です。
実際にお金を支払うのは、スレ主さま、あなたです。5DMarkWの高感度がどうのこうのなどとその良さを書き込んでも、スレ主さまご自身がいいなと思わなければ無意味と考えます。どうかご自身で納得のいく良い買い物をしてください。
書込番号:20187154
3点
ありがとうございます♪
興味深いカメラですね!
深さは行っても50m前後です。
書込番号:20187239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一番欲しかったお答えありがとうございます!!!
なるほど!!!
私もほぼワイド写真(特にサメ)をメインに取っています。
暗場所での撮影時、ISOを上げるとちらつきが目立ちます。
高感度が良いの私も嬉しいです。
プロの水中カメラマンもmark3をお使いになってますので、憧れでもあります。
あの描写力は素晴らしいですね。
なのでmark4になるとどうなんだ!!!
と、期待していました。
ただ20万追加するほどなのか?
という、疑問もありました。
凄くありがたいご意見ありがとうございます!
書込番号:20187253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お返事くださいました皆様ありがとうございます!
まだまだ素人なので分からない言葉もありましたが、とてもためになるご意見ばかりです!
価格.comへの質問も初めだったので、失礼もあり申し訳ありませんでした。
結論としてはmark3に傾いておりますが、最終実物を見て決めたいと思います(^-^)
書込番号:20187670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50mはゴツいな
えらい本格的な撮影なんやね
今まで撮りはった写真見てみたいなあ〜
書込番号:20188126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パッシブソナーさん
深く潜れば、たくさん何かいるという訳ではなく、深場にいる固有種を見に行きます。
アケボノハゼやヘルフリッチというハゼ化の魚です。
私の最高は58mで、アカオビサンゴアマダイを見に行きました。
この写真は私の大好きなシロワニというサメです。
オーストラリアの、サウスウエストロックスで撮りました。
書込番号:20188216 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
50メーターとは!!!
色々と物入りのようですね。
単にお金があればMK4
カメラにそこまで予算が回らなければMK3
ロジャース教授のイノベーター理論に基づいて考えてみますと、
MK4は、今買うのはイノベーターと言って、新しい機能を試したい人たちです。単にマニアとも言います。
対費用効果は考えない人たちです。
購入者全体の2.5%
次に、ベネフィットを期待する人は、アーリーアダプタと言って、もう少し値段が落ちてから、評判を聞いてから購入します。
実際に、人に勧めたりしますので、商品の売り上げに影響する人たちです。購入者全体の13.5%
次が、アーリーマジョリティと言って、平均より早い段階で購入します。購入者全体の34%
そのあと、レイトマジョリティ、ラガードと続きます。
新しい機能を今すぐ使ってみたいという動機付けでの購入でなければ、今買う時期ではありません。
しばらくすると20万円後半に落ち着くと思います。
いま、MK3を買って、あとでそれを下取りにして、20万円後半でMk4を買ったとした場合、いま、MK4を購入するよりコストは安いことになります。
アーリーアダプタですね。
さあ、どうしますか?
書込番号:20188951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャーク鮫男さん
シロワニは凶暴な顔つきで人気がありますよね。
次回は是非オオメジロザメかホオジロザメの近接撮影を・・・・・・
書込番号:20190928
1点
水中写真、憧れます。
沖縄やハワイでのシュノーケリングで防水コンデジを2つ浸水させてしまってますが、海の青って素敵です。
水中ではライブビュー表示でのAFは使用しないのでしょうか? mk4のデュアルピクセルAFは低照度でも強そうですし、使えるかもです。
ただ、AFポイントがタッチ操作以外で移動できるのか? 調べておく必要があるとは思いますが。
水中ではマニュアルフォーカス撮りなんですかね?
書込番号:20191259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はるくんパバさん
なるほど買うタイミングは重要ですね。
物的には最終段階が、バグ等も改善されて安価で買えると思います。
考えてしまいますね…
書込番号:20191280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
今まで 5dmark2 使っていましたが、やっと新しいのを手に入れました。2、3日使って毎日DPPで現像して楽しんでおりました。数枚いいのが取れたのでプリントしようと思い、Lighitroom 5.7.1 で調整しようと思ったのですが読み込みできません。「このファイルのプレビューは使用できません。」、の表示出ます。右下の読み込みボタンを押すと「これらのファイルは、LightroomのRAW型式のサポートで認識されません。(125)」と表示されます。アップデートを確認しましたが最新の状態です。
Lighiroom 5.7.1では読み込みは出来ないのでしょうか。Lightroom 6 (パッケージ版)では読み込みできますか。(出来ればCCはつかいたくないのですが・・・。)どなたか教えて頂けないでしょうか。
9点
Lightroom6発売時に5.7の新機種カメラアップデートサポートは終了してますね。
最新版をご購入ください。
書込番号:20249220
7点
本当に良いのが撮れてたら、そんなに後修正しなくても良い筈。
さっさとDPPから印刷しましょう(^-^)
書込番号:20249229
23点
RAW現像時に必要なLrの最低バージョンはここで確認できます。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
5D4は6以降ですね。
書込番号:20249239
9点
>すけじろーさん
Adobe DNG Converter を使えば、古いLRでも現像出来たりしますよ。
https://www.adobe.com/support/downloads/product.jsp?product=106&platform=Windows
書込番号:20249315
4点
RAW現像に関しては、新しい機種のサポートは古いバージョンのソフトでは対応できない
というのが主流のように思います。
使う方からすると困りますが、ソフト会社の方は、助かってるのかもしれませんね。
書込番号:20249443
3点
>すけじろーさん
ついでにLightroomのプラグイン
「Google Nik Collection」も楽しいですよ。
https://www.google.com/intl/ja/nikcollection/
書込番号:20249471
3点
すけじろーさん
単純に、DPPでRAWを極めた後にTIF形式等に保存してLighitroom 5.7.1 で開けば良いのでは?
書込番号:20249666
7点
新しいカメラ買ったらソフトも新しいものを揃えるのが当たり前ではないですか?
書込番号:20249674 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
TIFF保存すれば開けます。Jpegでも良いですが。
書込番号:20249806
4点
僕はCCをお勧めします。
常に最新のPSとLRが使えて年間1万ちょっと。
4年くらいでモデルチェンジする5D4は40万超えですよ!
PSなんて単体で10万近くするソフトですからね。
僕は高いとは思いません。
書込番号:20249871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
現像ソフトは、新カメラとかレンズプロファイルやら、やたら保守的な開発を強いられるため、
上月額プランの流れは強いですねぇ。他の有償ソフトも同じく。LR は CC 誘導が露骨になって
きてるけど DNG コンバーターがフリーなのは唯一の救いかもしれません。
DNG 形式なら RAW と同じ感覚で作業できると思いますので、>hirappaさん紹介のコンバー
ター一択じゃないかな?
書込番号:20250116
6点
>すけじろーさん
ご購入おめでとうございます。
LightroomCC ではなく、Lightroom6を買えば毎月支払う必要はありませんよ。当方amazonで販売されていたものを使用しています。
もちろん、5D4のRAW読み込みもできます。
Adobe DNGへ変換する方法もありますが、あくまで救済措置とお考え下さい。その理由は、枚数が多くなった時、Adobe DNGはファイルサイズが肥大化する傾向にあるためです。効率とパフォーマンス(小分けして読み込まないと落ちることがある)の観点からおすすめできません。
書込番号:20251304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rsaku2008さん
わかりました。ありがとうございました。
書込番号:20251825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
みなさん、はじめまして
6Dを使っていて買い替えを検討中です。ボディと10月下旬発売予定のEF24-105mm F4L IS II USMを別に購入し、キャッシュバックを受けるか、レンズキットで購入するか迷っております。
現状では別々に購入したほうが総額では安くなります。6Dの時もそうでしたがレンズキットのほうが最終的には安く手に入れることができますよね?
同じ境遇の方はいらっしゃらないでしょうか?
お考えを聞かせてください。よろしくお願いします。
3点
>G・G砂糖さん
こんにちは
購入時期でないですか。キャシュバックキャンペーン中に購入するなら確実に単体で買われる方が安いですから、キット購入者はいないと思いますが。
今ならまだ先着5000名に入れるとおみますしね。
当たり前ですがキャンペーン終了後はキット購入のほうが当然安いのでキット購入でしょう。
書込番号:20245231
5点
再度
おみますしねー>思いますしね
失礼しました。
書込番号:20245238
2点
今買うより1年後、1年後より2年後、が安いと思います!
今必要(欲しい)か?…ですよね!?
今必要なら別々で…
そうでないならキットで…
書込番号:20245304 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>G・G砂糖さん
僕は、別々に購入しましたよ。
購入価格は、現在価格.comの24-105Uレンズキットより遙かに安い金額です。
大手量販店にて、ボディを先に交渉して、レンズも購入するから安くして♪と言ったら本当に安くてビックリ!
両方で支払総額477千円程です。
現在のレンズ単体価格133千円とするとボディーの価格は・・・!? ですよね。
更に3万円のキャッシュバックを受けられますから、すごくお得な買い物でした。
さて、キャンペーンが終了して発売から1年後にこの価格で買えるかどうか?
という事を考えて、即決しました。
書込番号:20245360
3点
>6Dの時もそうでしたがレンズキットのほうが最終的には安く手に入れることができますよね?
できますけど結局Lレンズが欲しくなってしまうのでトータルでは同じですよ。キット用のレンズは詰まる所そういうもんです。ユーザーには申し訳ないけど私にはEF24-105mm F4L IS II USMはまったく魅力が無いです。24-70F2.8L2が思っていたほど魅力的でなかったので3を待っています。
書込番号:20245376
4点
みなさま、ご返信ありがとうございました。
昨日ボディとレンズを別々に購入しました。
書込番号:20251588
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
満足度レビューでは定評価が続出してますね。意図的でしょうかね?? やはり価格が高いためなのか?ユーザーが納得する価格っていくらなんでしょうかね? やっぱり参考にしちゃいます。
11点
今回は5D3が出た価格と同程度だと思っていた方がほとんどではないでしょうか?
自分が納得して買うならば他社機との性能差を考えて、良いとこ32万前後です。
その程度の金額を想定していたのに、為替の影響でもう10万円高いのでは検討すら出来ません。
書込番号:20232230 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
僕は…買えないから店頭で試してるレベルだけど…o(^o^)o
その店、5DV,5DsR,5D4が一度に触れるんだよね。
あくまでも感覚なのだけれど、シャッターユニットはかなりいい感じがする。
手に伝わるショックはsRが一番小さい感じだけど、キレまで入れたら4じゃないかなo(^o^)o
書込番号:20232237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>chapy324さん
価格はやっぱり買う側は気になりますよね。
価格が高いのが低評価は仕方ないでしょうね。
何れ価格も下がり評価も上がるのでは?
と思いますが…
書込番号:20232244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個々人の評価って、特にボディは様々な機能がありますから、その方が何を望んでいて、それがどの程度達成されているかですから、変に高評価ばかり並ぶよりよほど正常な気がします。
価格についても、その方の経済状況で、10万でも高いと思う方もいれば、50万でも安いと思う方がいても不思議はないと思います。
書込番号:20232246
4点
作例のあるレビューしか信用しない。
そうすれば見えて来る。
書込番号:20232248
18点
定評価、低評価ですよね?
5D3持ちからすればせいぜい30万円位じゃないでしょうか?あの程度の性能で40万円越えは高いです。5Ds mk2が出たらガクッと下がるでしょう。
書込番号:20232253
20点
>> やはり価格が高いためなのか?
ざっと見たら、そのようですね。
少し高感度耐性をアップする、
少しコマ速をアップする、
少し画素数をアップする、
その他、そういう技術は前モデルを出した時に限界に達してますから、そこからの性能向上というのは乾いた雑巾を絞って絞って絞りまくるような苦労があると思います。
しかしながら、ユーザーは劇的なカタログデータのアップがないと、「出し惜しみ」 とか 「あんまり進化してない」 「高い」 という評価になり勝ちなのかもしれません。(個人の想像です。)
>> ユーザーが納得する価格っていくらなんでしょうかね?
ニコンの似たような性能のカメラの価格だと思います。
書込番号:20232259
31点
初代5Dから使用していますが、毎回地味な性能アップですし、デザインもほぼ変わらず(個人的には大きく変える必要性を感じない)ですが、使いやすいカメラではあるなぁと感じています。
ただ、今回は価格面の不満は多いでしょうね。
キャンペーンの内容もいまひとつな感じで、それだったら少し安くして欲しいなぁと思いました。
人それぞれ使い方が違い、自分の用途に合わなければ「ダメ」なわけで、オールラウンドを中途半端と捉える方もいるでしょう。
結局、どんな評価も「使用者個人の感想であり性能を示すものではありません」 ということでいいのではないでしょうか。
書込番号:20232268
14点
ユーザーレビューだけじゃなく、発売当初は大絶賛がお約束のカメラ雑誌でも手厳しいのが多い。
後、作例云々つう意見も有るがカメラ板の作例って弧を描く様に一定の価格帯を超えるとクオリテイが下がる傾向に有るから期待薄かな。
書込番号:20232283
20点
他から怒られるかも知れないが、キヤノ・ニコ ユーザは冷静評価が多いですから渋めですね。
欠点項目があれば満足度 5 を付けないとか。
それにしても ---、ちらっと見てきましたが、エアユーザ・店頭評価かなと思えるものとか、思い入れとごっちゃとか、
もう少し冷静な評価を期待したいですね。私はキヤノン旧人で購入予定ゼロですけど。
書込番号:20232292
13点
>>> ユーザーが納得する価格っていくらなんでしょうかね?
>ニコンの似たような性能のカメラの価格だと思います。
ニコンの似たような性能のボディは、made in Thailandにして価格を抑えてますからね…。
書込番号:20232304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
料理でも「高くて美味しいのは当たり前、安くて美味しいから客が集まる。」というじゃありませんか。
カメラの評価も同様で「高くて高性能なのは当たり前」、さらにこの価格設定だから、あまりお客が集まらないし、高い評価につながらないのでは?
私も購入を目論んでいた一人ですが、この価格ではなかなかお客になることができません(T^T)
書込番号:20232311 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
DxOMarkのセンサーテストでは、MarkIIIとはえらい違いなのに…
実際にレタッチ耐性や高感度での画質なんか別物なんすけどねえ
実用上、多くの人がたいした恩恵に感じてないって感じだね、やっぱ
markIIIの完成度の高さ、逆に言えばこれぐらいで充分で、markIVは過剰に銭をかけ過ぎたのかな?
1DXMarkIIとの差別化が、コマ速か画素数かみたいなとこまで迫ってきたしねえ
個人的には、値段なりの価値のある道具に思えるんだけどなあ
初代6Dが実質的に5DMarkIIの後継機だったよーに、6DMarkIIが5DMarkIIIの後継機みたいなスペックになるのかな
初代6Dの後釜は、いよいよ、ミラーレス機の予感
書込番号:20232312 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
価格に対し妥当なら星3つの人と、価格関係なく相対評価で気に入ったら5つ付ける人がいるからね。そもそも、ここは価格を冠したサイト。
おいらも全面的に気に入ってるけど、評価入れるなら星2〜2.5位を中心にしてから期待度に応じてプラスマイナスするから、同じ人がいれば、スレ主さん指摘の傾向は出るんじゃないかな?
書込番号:20232323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>横道坊主さん
作例云々は写真のクオリティによるユーザーレベルの判断より、エアユーザーかどうかの判断の意味合いが大きいのではないですか?
個人的には、1や2評価は悪意があるようにしか思えないので、逆に参考にしませんね。
仮にもプロの方が、買ってからでないと1評価の機材かどうかが分からないものなのでしょうか?
書込番号:20232394 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
極端に低評価つけてる方は店頭で少しさわったとか、
スペックみただけという気がしてならないです。
人それぞれ重要視する部分が違うので評価が分かれるのはわかるのですが。
書込番号:20232398 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
まぁ初値が予想以上だったのは同意。まさか40万超えてくるとは思わんかった。 (;^_^A
とはいえ38万くらいはするだろーと思ってたけどね。実際発売直後にそれ位でこーた人もおったじゃん。価格コムでの最安値もこのペースで行けばすぐその数字くらいになるだろうし。
5DIII初値に比べ(大幅に)高いのは事実。でもそれ承知でこーたんでしょ?誰ひとり値段を知らずに自動引き落としされて商品が届いた訳じゃない。誰ひとり両手を後ろで縛られ財布からカネ抜かれて商品押し付けられた訳じゃない。
この金額のキカイを事前リサーチ無しで買ったの?発売前から行くトコ行けば触れたでしょ?地方にいるとSCなんて行けない?なら発売されてから購入者の評価待って自分なりの適性価格になるまで待てばええやん。5DIVが無いと命にかかわる訳じゃなし。情報ブラインドで、しかも値段ブラインドでこーた人は文句言わんよ。文句言うよーなカネの遣い方しない人種でしょ。それがマトモかどうかは別としてw
このクラスのカメラを買おうって人で、所謂デジイチ初心者もまたいない。皆それなりに知識と経験を持って、それなりに適切な判断ができる層の買う製品だよ。それが出来ない初心者がポーンと買うカメラじゃない。もしそれやった人がいたとして、そんな人は文句言わんよ。文句言うよーなカネの遣い方しない人種でしょ。それが常軌を逸してないかどうかは別としてw
購入してない人が「たけーよw」とか「値段に見合った性能じゃねーしw」と言うのは構わないと思うよ。それが自分にとって適性価格じゃないからそう発言する人もいるだろうし、ただ単に面白がって貶したいだけの愉快犯もいるのは承知の上でね。
でも購入した上で、使ってみた上でそれ言ってる人は?前述したようにそれなりに知識と経験で見極めるべきクラスの製品において「ジブンにはモノ(と値段の折り合い)を見る目がありませんでしたテヘ♪」と声高に言ってる自覚はあんのかな?けっこ恥ずかしいコトゆーてると思うんだけど。
誤解して欲しくないけど、購入した上で納得してる人達は上記に当てはまらない。当たり前だよね彼らは個々にとっての適性価格だと判断して代金を支払ってる。その価値観は人それぞれで他と比較して云々というのはお門違いだから。5DIVに限らずカメラに限らず、あらゆる有償物に対して言える事だけど。
購入者(あるいはそれなりに使い込んだ者)だという前提であるべきレビューにおいて、『価格が高い・見合わない』というファクターは少なくとも総合評価の主要部分を占めるべきじゃない。それは千差万別の価値観が介入してくる判断基準だから。
冷静に機能性能を独立評価しているレビューの方が、遥かに有益な情報を与えてくれてると思うけどね。
それを自分なりに咀嚼吟味できない人が買うカメラではないでしょ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20232442 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
↑↑↑
で、マサ君はこうたん?
書込番号:20232456 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
使ってみると分かりますが、性能は素晴らしいんですけどね。
明らかに価格に対する不満が噴出している感じです。
お昼頃になればそれも多少は緩和されるかも?
坊主憎けりゃ今朝まで‥‥
書込番号:20232479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>jycmさん
きっと大丈夫。
レビューに期待(・ω・)ノ
書込番号:20232507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















