EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 30 | 2019年5月15日 11:47 |
![]() |
30 | 16 | 2019年7月20日 09:57 |
![]() |
32 | 17 | 2019年4月21日 11:17 |
![]() ![]() |
24 | 15 | 2019年4月18日 18:15 |
![]() |
14 | 6 | 2019年4月19日 12:33 |
![]() |
20 | 7 | 2019年3月11日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんにちは
EOS7Dについて、教えてください。
主にレッサーパンダを撮りたいです。
現在X9のダブルズームキットを使用しています。
もっときれいに撮りたい、と次のカメラの購入検討しています。
もしくはX9のままで、望遠レンズをグレードアップした方がいいのでしょうか?
また、X9の次の機種は7Dよりオススメの物はあるのでしょうか?
7DではX9のレンズは使用出来ますか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
1点

>Kilakila.さん
>7DではX9のレンズは使用出来ますか?
問題無く使えます。
>現在X9のダブルズームキットを使用しています。
もっときれいに撮りたい、と次のカメラの購入検討しています。
ボディでは無く、70-200F2.8などのレンズ購入の方が良いかもしれません。
70-200F4でも良いと思いますが
ご予算とレンズの重さもあるのでデモ機があるお店でご確認下さい。
X9から7D2にしても綺麗(キレイの定義が)良くなりません。
書込番号:22663707
7点

AFは良くなるけど画質はたいして変わらないですよ。
70-200of2.8等のレンズを購入した方が良いと思いますね。
書込番号:22663714 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

『もっときれいに・・』と言う事は、今の写真に不満があるのですよね。
その不満の写真をこちらにUPして頂ければ、不満の原因が
ブレなのか
ピントなのか
高感度ノイズなのか
解像度なのか。
分るので、良いコメントが付くと思います
取り敢えず、X9iから7D2に変更しても、それほど変化は無いと思いますので、
レンズのグレードアップの方が効果が有ると思います。
書込番号:22663726
5点

フルサイズの6Dだと
明らかに期待を裏切らない代わり映えするよ。
色純度まで良くなるよ。
してその訳は???
⇒拡大だから
書込番号:22663737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7DUでしたら、残念ながらX9の方が良かったと
後悔しかねません。
「写りの良さ」求めるならEOS RP か Rが
良いでしょう。
書込番号:22663752
2点

>こてーつさん
早速の返信ありがとうございます。
量販店に出向いたところ、
同じようにレンズの購入を検討した方が良い、と言われました。
レンズを色々検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22663760
2点

>with Photoさん
返信ありがとうございます!
画質は良くならないのですね。
レンズの検討をしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22663766
0点

>denki8さん
返信ありがとうございます。
近くはまだいいのですが、
遠くになるとピンがあまいような、、、
レンズの検討をした方が良さそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:22663770
0点

>最後の救世主さん
返信ありがとうございます。
やはりフルサイズにしなければ大きく変わらないのですね。
6Dでしょうか?6DMKUでしょうか?
またこちらのカメラの場合のオススメの望遠レンズは何になりますか?
フルサイズにしないのであれば、
レンズの見直しをした方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:22663784
0点

>デジカメの旅路さん
返信ありがとうございます。
ミラーレスの購入は検討していませんでした。
ミラーレスの方がいいのでしょうか・・・
ありがとうございました。
書込番号:22663787
1点


>Kilakila.さん
こんにちは。
>7DではX9のレンズは使用出来ますか?
こてーつさんも回答されていますが、問題無く使えます。
どちらもAPS-C機ですので大丈夫ですよ。
>X9のままで、望遠レンズをグレードアップした方がいいのでしょうか?
どちらかと言えば、ボディよりもレンズを検討された方が良いと思います。
ただそもそも論になりますが、撮影方法の見直しで対処できる余地もあるかもしれません。
その上で、どのレンズが良いかを考えてみる方が良いように思います。
>もっときれいに撮りたい、と次のカメラの購入検討しています。
過去の投稿を拝見させて頂いたところ、まだX9を購入して数ヶ月のようですので、撮影方法を見直す事で対応できる可能性が高そうに感じています。
色々と試行錯誤されているかもしれませんが、上手くいかない事があったらその点を質問してみてはどうでしょうか。
他にも、入門書を手に取るとか、カメラ講座を受講してみるとかもあるかなと。
他人にアドバイス出来る程ではありませんが、偉そうに上からすみません^^;
書込番号:22663926
3点

>これ以上の画質をお望みということでしょうか?
逆に伺いますが、特に2枚目の写真で満足されているということでしょうか?
書込番号:22663929
5点

騙されたと思ってCanon EF70-200mm F4L IS II USMを買ってみて下さい。
キットレンズとの写りの違いに腰が抜けますよ。
書込番号:22663956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kilakila.さん
初代7Dは今更論外として、7DUならすでに指摘があるように、AF性能は向上するでしょうけど、高感度性能は逆にやや低下しますし、きちんとピントが狙ったところに来ていれば、差は無いと思います。
じゃあ、6Dや6DUにすればいいかというと、確かにうす暗い場所での高感度ノイズは減りますけど、ボケという面でやや有利という以外はレンズの更新など経費がかかる割には、効果があるかというと疑問です。
ダブルズームキットの望遠レンズを使っているのなら、70-200F2.8とか100-400LUなどのレンズに交換したほうが、効果は出ると思いますが、
>遠くになるとピンがあまいような、、
その写真を撮影データと一緒にアップしてもらったほうが良いように思います。
書込番号:22663970
2点

>Kilakila.さん
7DmkUよりX9の方が新しい分綺麗なハズ?
女性なら、フルサイズは重いので、7DmkVの発表を待つか、他メーカーに変更するのがベストでしょう。
書込番号:22664020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラランテスさん
返信ありがとうございます。
写真の添付もしていただきありがとうございました。
書込番号:22664226
1点

>でそでそさん
返信ありがとうございます。
一度マンツーマンカメラレッスンを受講したのですが、
他のいろいろな講座を受講してみるのが良さそうですね。
レンズの購入と共に検討してみます。
いろいろアドバイスをしていただきありがとうございます!
書込番号:22664246
0点

>こまっとさんさん
返信ありがとうございます。
量販店では
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
を勧められました。
EF70-200mm F4 IS U USM
とはどの点で変わるのでしょうか?
よろしければ、時間のあるときに教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:22664267
0点

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
素敵な画像まで添付していただき嬉しいです。
やはり毛質感が違いますね。
レンズの購入を検討したいと思います。
量販店では、70-300mm F4-5.6L IS USM を勧められました。
70-200mm F4L IS U USM とどちらがいいのでしょうか?
100-400mmは、かなり重そうです…。
お時間のある時で構いません。
教えていただけると嬉しいです。
ありがとうございました!
書込番号:22664297
0点

>さいてんさん
返信ありがとうございます。
とりあえずこのまま使用してみようと思います。
レンズの購入を検討したいと思います。
7DMKVの発表がありましたら、再度検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22664310
0点

>Kilakila.さん
近くの被写体が問題なくてちょっと遠くがピン甘と感じるなら、ひょっとするとピントが手前の物体に
合ってしまっているのかも知れませんね。
これはカメラ任せのオート頼みで撮る人がよく出くわす失敗なのですが如何でしょうか。
X9でオートだとAFポイントが全て有効になる為、ちょっと被写体が離れるとよくある事だと思います。
撮影モードをPやAv、Tvなどに変更し、AFポイント(AF測距点)を中央一点にして撮ると解決します。
で、7DUだと撮影後の画像編集(画像の調整)を見込んで色味などが地味に設定されているので、
「普通に」撮るとX9のほうが派手で大概の人は「こっちが綺麗」と言うような気がしますね。
レンズの購入も良いのですが、X9に同梱のレンズもかなりの遠距離で撮影しない限り悪く無いと
思うので、余程高額なレンズを購入しないと差が判りにくいと思います。
それこそ15〜20万円越えのLレンズとかになってきます。
一先ず上記のピントの件を踏まえて今一度撮り直してから決めたほうが良いかなと思います。
撮影距離が20mを軽く超えるような場合には各社100−400をかを購入する事で解決する場合も
あるのですが、光の状態で綺麗に見えたりそうでは無かったりと一概には言えないと思います。
Ef-S55−250STMでピン甘になるなら、どの高級レンズを購入しても同じなので要注意だと思いますよ。
書込番号:22664334
2点

>さわら白桃.さん
返信ありがとうございます。
AFポイントに関しては、
任意選択をしています。
檻などがあることが多いので、
AFではボケてしまうので。
一度、高級レンズをレンタルしてみたいと思います。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
書込番号:22664406
0点

Canon EF70-200mm F4L IS II USMと比較した場合、Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USMは画質より利便性を重視した感じです。
それから、Canon EF70-200mm F4L IS II USMの手ぶれ補正は、EFレンズでは破格の5段分となっているのもセールスポイントですね。
書込番号:22665034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

55-250STMは自分も使っていますが、素晴らしい性能です。シャープさと色乗りに関してはフルサイズ用高級ズームをAPS-Cにつけた場合と互角と思います。
なので、このレンズで遠方でピントが甘く感じる原因としては、
・ボディまたはレンズの不調でピントがあっていない
・望遠が足りない
・ブレている
・望遠端でレンズが暗くなった結果、感度が上がってしまった
みなさんが言われるように、不満な一枚をアップされることをおすすめします。
たぶん、高級レンズの導入では解決しないと思います。
書込番号:22665134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こまっとさんさん
何度も返信どうもありがとうございます!
とても良さそうなレンズですね。
軽いのも魅力的です。
一度レンタルしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22665687
0点

>お気楽趣味人さん
返信ありがとうございます。
原因を教えていただきありがとうございます。
書込番号:22665691
0点

みなさま、色々教えていただき、大変感謝いたします。
みなさま全員goodアンサーなのですが、
一番最初にコメントしてくださり、
オススメのレンズを教えていただいたこてーつ様、
一番ナイスのついたwith Photo様、
質問に何度も答えてくださったこまっとさん
に決めたいと思います。
指摘のあるようにカメラ・レンズの原因ではないのでしょう。
それでもやはりレンズを試してみたいのでレンタルしてみようと思います。
これから、再びカメラ講習に参加して勉強したいと思います。
皆様、お忙しい中返信、本当にありがとうございました。
書込番号:22665713
1点

>もっときれいに撮りたい
の綺麗が何をどのようにかは判りませんが
ダブルズームの望遠も十分綺麗に撮れる潜在力はあります
なので単に更に優秀なレンズに変えても結果はあまり変わらない
かもしれません
撮った写真を元にここがこう気に入らない(綺麗じゃない)と質問すれば
機材を変えない中での対策(アドバイス)が集まると思います
書込番号:22667599
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
先月、戦闘機の写真が撮ってみたくなりこちらのカメラとEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを購入しました。
飛行機を撮ったのが始めてなのですが添付の写真は手振れ?被写体ぶれ?でしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
3点

被写体ブレか?
手振れか?
どっちが画像に影響を及ぼしてるか
前後のコマでも判定出来ます。
被写体ブレなら前後のコマも進行方向に同じブレかただし
手振れなら毎コマ 違うブレ方をします。
書込番号:22648827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっぴ¥さん
こんにちは。
戦闘機を撮ったことがありませんが・・。
全体にピントが甘く、すでに遠景含めAF微調整されて(一眼レフでは
レンズ、ボディ購入のたびにほぼ必須の行為です)、ほかのシーンでは
ほぼピントが合っているのであれば、手ブレか被写体ブレだと思われます。
添付の画像tを拡大してみますと、コクピット右斜め下の白の逆三角を
棒線が取り囲んでいるマークの分離具合からしますと、画面右上から
左下方向のブレがあるように思われます。
また、垂直尾翼と右水平尾翼のアンテナ(静電放電装置?)の太陽光
反射の輝点と思われる部分もやはり右上から左下方向にブレている
ようにみえます。
主翼の情報に雲(ベイパー、というんでしょうか)が見えていることから、
戦闘機は急?上昇中ではないかと想像しました。
飛行機の動きにレンズの振り方がついていけていないのか(手振れ?
被写体ブレ?)、あるいは右下から左上の動きにレンズがついていけて
いる場合、もしレンズの手振れ補正がオンでしたら、手振れ補正のモード
(静止画用、流し撮り用など)との相性で流し撮りの方向に対してレンズの
手振れ補正が何らかの誤作動した(レンズぶれ?)可能性などを考えました。
もし手振れ補正オンになっているようでしたら、モードを変更されるか、
あるいは、シャッター速度も速そうですので、一度オフなども試して
みられてもよいかもしれません。
状況がわかりませんが、写真からの勝手な想像です。
戦闘機撮影のご専門の方々からのアドバイスがつくとよいですね!
書込番号:22648938
0点

EF 100-400mm U型 は
IS モード3
露光中のみ 作動という モードが あります
書込番号:22648999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も似たような写真を撮っていた時がありましたが、その時にもらったアドバイスが絞り値をF11位にすることと、AFのモードを1点AFではなく領域拡大AFで真ん中あたりのピンにしたことによって見ることが出来るような写真を撮れるようになってきましたよ!
書込番号:22649014
3点

ピントが合っていないように感じます。
また、トリミングをしていますか?
AIサーボAFでAFエリアは中央1点や領域拡大、ゾーンAFですか?
書込番号:22649017
7点

昨日の岩国FSDの太平洋空軍デモチームのF-16C、切れた飛びっぷりしてましたね〜。それに比べで、空自のF-2は顔見世だけというなんとも冴えないフライトでした。
さて、問題のお写真ですが、おそらくは、降下してからのバーナーオンでの急上昇シーンだと思います。
私は戦闘機の撮影はせいぜい年に2〜3回ですが、上手い人によると手ぶれ補正が悪さをするという方もいます。派手なパフォーマンスに期待を追いかけるの精一杯で、手ブレが起きた、あるいはISの作動が追いつかずにが逆に悪影響が出るという可能性はあります。何度も経験しています。
ISをオフにすれば良いのでしょうけど、ファインダー像の安定がほしいので、個人的にはオフにする勇気がありません。
とりあえず他の比較的低速のカットがどう写っているかでしょう。そちらがきちんとピントが来ているのであれば、高速で移動するF-16の追尾に追いつなくて、シャッター切ったためのISの悪影響か、急いでレンズを振って体制が不安定なままシャッターを切ったことによる手ブレかのいずれかだと思います。
ちなみに私は昨日はブルーが中止になって、フォーメーションを撮ることがないと判断したので100-400LUは家においてシグマの150-600CでSSは最高で1/2500まで上げて撮ってました。
書込番号:22649093
1点

まずは皆さんありがとうございます。
さっきの写真の前後とピントが合ってそうなものをあげてみました。2枚目が先ほどの写真です。
>最後の救世主さん
前後の写真を並べてみました。
同じようなブレに見えます。シャッタースピードが遅すぎ?もしくは自分が飛行機についていけてないのでしょうか?
>くらなるさん
そもそもピント自体が合ってない?
>とびしゃこさん
AFの調整というものをしたことがないです。超望遠というものを買ったことが始めてでして。
カメラとレンズを一回メーカーに送るべきでしょうか。
>J79-GEさん
手振れ補正はモード2でずっと撮っていました。モード3のほうがいいのでしょうか?
>なおちっち2214さん
ほとんどF8で撮っていたように思います。もっと絞るべきだったでしょうか。
そもそも真ん中に納められないといけませんね。
>okiomaさん
最初の写真は設定を間違えて小さくなっていたようです。トリミングはしていません。画像自体も特に変えたりせずほぼ撮ったままです。
AFは最初ゾーンで撮っていたのですが、ほとんど追いきれずピントが外れまた合いとなり全然撮れなかったので全点に変えてしまいました。
この写真もそうだったと思います。
>遮光器土偶さん
シャッタースピードも速いし手振れ補正なしで撮れるよう練習しとくべきでしょうか。
シャッタースピードもこのくらいならぶれないかと思って早くして全然変える余裕もありませんでした。もっと早くてもよかったのでしょうか?
書込番号:22649716
1点

>もっぴ¥さん
ご返信ありがとうございます。
静止していて離れた被写体を
中央1点で撮ってピントが来ているなら、
UPされた物は、広いAFエリアにより
ピントが来ていない可能性があるかも知れません。
エリアが狭いほうがピントの精度が上がります。
その分、被写体を狭い範囲に入れ続ける
腕が必要になってくるかと思います。
あとは、被写体までの距離が
離れていることによって大気の揺らぎが
影響している可能性もある?
書込番号:22649929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAMRON も モード3 を 採用していますから
モード3 が いいんじゃないでしょうか。
書込番号:22649963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっぴ¥さん
>AFの調整というものをしたことがないです。
AF自体のズレは、純正であろうと、サードパーティであろうと、また超望遠でなくてもピンずれはありえます。7DUならマイクロアジャストで調整可能ですが、気になれば、レンズとボディ両方をキヤノンに出して調整してもらえばいいです。
ただ、4枚めを見る限りは、そうズレてはないようにも思えます。1〜3枚目はノズルの形状を見ればわかりますが、アフターバーナーONでスピードを上げてますが、4枚目はノズルの形状からバーナーOFFで、スピードも少しゆっくりなはずです。やはり、急激な動きへの追従に問題があると思います、実のところ、私の上げたカットも1枚目はかなり怪しいです。
>シャッタースピードも速いし手振れ補正なしで撮れるよう練習しとくべきでしょうか。
やっておいて損はないと思います、レンズをきちんと構えて、安定して追尾する助けになると思います。
>シャッタースピードもこのくらいならぶれないかと思って早くして全然変える余裕もありませんでした。
雑誌などでプロの方の撮った写真のEXIF を見ると1/1000などというシャッタースピードで撮っているものがありますので、遅くはないと思いますが、高感度ノイズとの相談にもなりますけど、シャッタースピードは早いほうが機体を止めやすいとは思います。
書込番号:22649981
0点

>もっぴ¥さん
アップしていただいた写真では、4枚目が最もブレがなく、ピントが良いですね。
逆三角マークのまわりの白い棒線に見えたものはそれぞれの辺に沿うように
配置された文字列だったのですね。
この距離でフォーカスがあっていますので、おそらくAF微調整はひとまずは
いらないかなとおもいます。
1,3枚目は2枚目よりはよいですが、やはりブレが見られます。
3枚目は逆三角マーク部分のブレ具合からしますと、今後は左上から
右下に流れるブレです。また、1枚目が特徴的ですが、逆三角マークの
左上の角と下に伸びる辺の部分が2重に露光されています。
かりに猛スピードの被写体が急上昇してついて流し撮りがついていかない
にしても、一連の動きの中で、ごく短時間(10コマ/秒=間隔0.1秒)に人間
の手の動きが急に違う方向に動いたり、三角マークが1/1600秒の露光の間
に2重露光されるような動きをすることは非常に考えにくく(流し撮りの途中で
隣の人のレンズとゴン、とぶつかった、などなければですが)、またシャッター
速度からよく問題になる1/125秒近辺のシャッター微ぶれとも違いますので、
おそらくレンズ手振れ補正(のおそらく流し撮り、あるいは手振れ方向の誤検知
やセンタリングなどのための揺り戻し)が影響しているのではないかと考えます。
ファインダーにとらえるのが大変かもしれませんが、一度手振れ補正オフで
撮影されてみてはいかがでしょうか。
戦闘機は機会が限られるかもしれませんので、旅客機などで遠景AFのピント
確認や、もし周りにいれば燕の飛翔などで手振れ補正オンオフの影響を
(これはやや近距離になりますが、かなりの動きの変化で、レンズを振りまくる?
ことになると思います)見られてもよいかもしれません。
書込番号:22649998
0点

>okiomaさん
AFで中央で捉え続ける、まずそこが必要そうですね。
地上に近い写真は陽炎のようになっているものもありました。撮る場所も考えないといけませんね。
>J79-GEさん
モード3を使っていないので試してみようと思います。
>遮光器土偶さん
飛行機ほとんどわからないのでノズル見てもさっぱりです。
まずは速いスピードで見失わなようにしないとですね。
AFは時間があるときに見てみようと思います。
ISO上げるとざらつく感じがするので難しいところですね。
>とびしゃこさん
動きもの撮るのが難しいのを痛感します。
手ぶれ補正のオンオフで試してみます。
自分の練習とともにカメラをきちんと使えるようになることも必要ですね。
書込番号:22650249
1点

goodアンサーはみなさんにおつけしたいのですが。
大変参考になりました。
AFは中央付近で、被写体をとらえ続けられるように練習してみます。
これで一旦解決とさせていただきたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22651228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前回いただいたアドバイスを参考にし、撮影に行ってきました。
全体ではまだまだ被写体ぶれや収まっていない写真が多くありましたが前回よりは見れる写真も多くなりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22709275
3点

モーション フォ-カシング テクノロジー考案者です。私のレンズは560mmで手振れ補正なし、シャッター1/2500です。
確率5〜10%でピントが合います。すなわち20枚〜10枚撮ると1枚だけ確実にピントが合います。オートフォーカスと
モーション フォーカシング テクノロジーはどちらも利点欠点があります。一般的には市販のレンズで撮影するしかないでしょう。
書込番号:22809610
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
最近になって電源をOFFにしていても
急速にバッテリーが減る現象が発生しています。
ほぼ100%の状態で電源OFFで放置していても
2,3日で0%になってしまいます。
どこか回路でショートしていたりするのでしょうか?
電源ON時には普通に撮影できますし、
放置している間にカメラ本体が熱くなったりはしていません。
同じような症状に見舞われた方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

どのバッテリーでもなっちゃうの?
書込番号:22611964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GPSですね。基本、使わない時は抜いて充電しておきましょう。
書込番号:22611981
3点

>ハズキルーペになりたいキャッ!さん
はい。手持ちの4個すべて試しましたが同じように減ってしまいます。
書込番号:22612002
0点

>水曜日の鴨々川さん
お返事ありがとうございます。
7D mark2には GPSは付いていないんですよ、、、
書込番号:22612003
0点

社外品のレンズ付けてるん違う?バッテリー減るとかで検索してみたら?過去にそんな事例あったで。
書込番号:22612021
2点

7D2にはGPSついていますよ。
書込番号:22612052
9点

>kenken5055さん
レンズを外してカメラ本体のみの状態で発生しているんです、、、
書込番号:22612111
1点

>with Photoさん
>水曜日の鴨々川さん
ご指摘ありがとうございます。
GPSついていますね^^;
「GPSは使用していない」が正しいです
書込番号:22612114
0点

別機種で
エクステ付けてると電気消費するってスレありましたね。
書込番号:22612115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真っ先にカメラ内部の故障を疑います.たとえばパワー制御回路の一部の半導体が壊れて漏れ電流が流れている,とか.
なので修理が必要と思われます,サービスセンターにカメラを持ち込みましょう.
書込番号:22612371
2点

>狩野さん
やはりそうですよね、、、
本体の故障が疑われますよね。
サービスセンターに持ち込むことにします。
ありがとうございました。
書込番号:22612463
0点

GPSオフなんですね。
7D2は透過液晶なので電源オフでも通電しているためバッテリーが減ります。
使用しない場合、抜いて保管した方が良いと思いますが、減るのが早いと思います。
まずはSCで点検ですね。
書込番号:22612542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょつくんさん
7DU保有しています。バッテリーグリップ付けて、レンズを外した状態で、バッテリー入れたまま保管しています。特に目に見えてバッテリー残量が減るということはありません。電源オンGPSオフでスリープ状態のまま、1週間以上放置していたこともありますが、問題はありませんでした。
4個のバッテリーの劣化度を確認して特に劣化が進んでいなければ、設定を初期化して、それで駄目なら、私ならSCに出します。
書込番号:22612700
3点

2,3日で0%て言うのは普通ではありませんね!
書込番号:22613606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょつくんさん
発売当初から使用していますが、その様な症状は一度もありませんよ。
書込番号:22615556
0点

私も7D Mark2を使ってますが2・3日使用しないで
バッテリーが空になる様な経験はないです。
バッテリーの寿命とか大丈夫ですか?
また私が最近経験した事ですが、純正充電器が悪かったみたいで
充電器・カメラでは満充電されてると表示されてても
使用中にあっという間にバッテリーが減るという現象です。
バッテリーの寿命かと思ってましたが、充電器を替え充電したら問題は解消されました。
書込番号:22616409
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
プロ野球の試合で選手を撮影する為、先月購入し使用し始めたのですが、連写撮影をするとピンボケをよくします。また、ピンボケしてない撮影写真を拡大するとピンボケしてる時もあります。
ファインダー接眼窓から覗く際は焦点も合っておりピンボケしてるようには思えないんですが、実際連写撮影した写真を見るとピンボケしてます。ピンボケしないようにするにはどんな方法が良いでしょうか?
アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22608605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは♪
ピンボケでは無くて・・・ブレ(被写体ブレ)てるんじゃないですかね??(^^;
失敗写真を1枚上げてくれると・・・皆さんから的確なアドバイスがもらえると思いますけど??
書込番号:22608634
1点

設定とか分からないとね…
書込番号:22608651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


画像加工すると撮影データが消えてしまいますので、「撮ったまま」の画像をアップしてみてください(^^)
本件は、シャッター速度の確認が最重要になるので、被写体が小さく写っているとか気にしないでください。
書込番号:22608691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


シャッター速度は、1/400秒ですね。
ちなみに、その他は
・ISO1600
・F6.3
ですので、標準露出として単純計算の被写体照度は 約2480ルクス(≒Lv(Ev)10.0)
↑
結構な明るさですね、一般家庭の夜間室内照度の平均よりも、10倍以上明るい(^^)
書込番号:22608773
1点

2枚目の写真はグローブがはっきり写っているので、ピンボケではなく被写体ブレですね。
書込番号:22608781
5点

シャッタースピードが1/400秒のため、被写体ブレを起こしているのだと思いますね。
書込番号:22608977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【動きの速さで、どれぐらいボケるか?】
シャッター速度1/400秒ということで、例示は「4」関連にしますね(^^;
さて、時速144kmの球速は、秒速では「40」mですので、
シャッター速度1/400秒間の被写体の動きは10cmになります。スレ主さんの画像は投球中なのでそこまでの速度は無いでしょうけれど、1/400秒間に被写体の「最速部分」は何cmか動いているわけです(^^)
もっと動きが遅いところを想定しましょう。
上記の1/10は時速14.4kmの球速は、秒速では「4」mですので、
シャッター速度1/400秒間の被写体の動きは1cmになります。
これは結構微妙で、目鼻はそれなりに解像するけれども、髪の毛や衣服の細かい模様の鮮明さは劣化しますから、そのような部分が多いと、被写体全体の鮮明さも劣るように「見える」たりもするでしょう(^^;
では、倍の1/800秒とか1/1000秒に出来るか?
というと、照度が十分でなければISO感度が大きくなってしまって、これが原因で画像が粗くなる方向になります。
自分のカメラのISO感度の「自分なりの許容範囲」との兼ね合いで、最適というよりもバランスのよい条件をどう設定するか?というところですね(^^;
書込番号:22608994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

置きピンして、シャッタースピード1/640にして下さい
そうするとピントも合って、ブレも少くなると思いますよ
今の状況ではピンぼけなのか、被写体ブレなのかピンと来ませんwww
置きピンは中央に9点AFを固定しとくのが無難ですね
書込番号:22609237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>海老天に赤出汁さん
>ありがとう、世界さん
>with Photoさん
>taka0730さん
>#4001さん
>okiomaさん
遅くなりすみません。
今迄、EOS kiss x8iからこの3月に買い換えて、使い始めました。EOS kiss x8iのAFで撮影してて生意気にも買い換え、カスタム使用で撮影し始めたのですが上手くいかず、本を読んだりして勉強してるんですが、実際はこのピンボケのような、ズレなような状態です。
しかし、質問したらこのようにアドバイスをいただけて、本当に感謝してます。
頑張ってみます。
多分、上手くいかずまた質問して泣きつくかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございます。
書込番号:22609502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
返信遅くなりました。
う〜〜ん。。。チョットこの2つの画像だけで原因を断定するのは難しいですね(^^;;;
画像要求しておいてすいません(^^;;; orz
1枚目は、あきらかにピンボケだとは思うのですけど・・・
前後にピントがズレてる形跡も無く(と言うか?明確に確認できません(^^;;;)
ピンズレなのか?? ISO感度ノイズで解像感を失ってるのか?? そもそもレンズの解像性能がこんなモンなのか??(不調なのか??)
↑判別できませんでした(^^;;;(苦笑
2枚目は、皆さんのアドバイスに有る通り「被写体ブレ」が確認できますが。。。
SS1/400秒・・・びみょ〜〜ではあるけど・・・も〜チョット止まっても良い様な??(^^;;;
ありがとう、世界さんのアドバイスに有る通り・・・ブレる事はブレるんですけど・・・手先や腕・・・帽子(髪の毛)・・・ステップしたり、蹴り上げた足先なんかはブレて当たり前ですが。。。
顔から下肢にかけての「体幹(ボディ)」部分は、そんなに猛スピードで動いてるわけでは無いので・・・1/400秒もシャッタースピードが出ていれば、もう少し綺麗に止まっても良いかな??・・・と。。。
確かに・・・taka0730さんのアドバイスに有る通り、グローブがシッカリ止まってるので、1/400秒でも「止まりきらなかった」と言うのが理屈なんだとは思うのですけど??
なんか・・・釈然としない感じですかね??(^^;;;
グローブにしても・・・も〜チョット解像しても良いような??
↑コレが150-600oの実力?? とも思えない・・・かな??(^^;;;
↑出来れば・・・天気の良い日に、動かない風景写真かポートレートでも撮影した画像と比較すれば、レンズの実力も分かるとは思いますけど??
AF-Sの単写で撮影した写真で、シャッキリしない様であれば・・・
レンズの不具合(ピンズレ、片ボケ等)を疑う事になると思うし。。。
↑何も不具合が無ければ(SC等で点検して?)・・・それがこのレンズの実力(解像度)って事になると思います(^^;;;
まあ・・・あとは「手ブレ補正」のON/OFFで何か違いがでるか??ですかね??
画像上げさせて手数を取らせておきながら・・・コレだ!!って原因を特定できなくてすいませんが。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22609638
2点

クラウンカズさん こんにちは
AFモードは サーボでしょうか?
もしかして AFスピードが連射モードに追いつかず ピント合わせている最中にシャッターが切れた可能性が有ります。
書込番号:22609910
1点

ピッチャーなら投球動作に入る前から、親指AFでピント当てた状態にしといて、セットポジションとノーワインドアップの場合、動き出したらシャッター切って、ワインドアップの場合、振りかぶってからシャッター切ればいいのでは
バッターだとトップの位置が決まってからか、ステップする為に足を上げた状態からシャッター切るとか、決めごと作った方が良い
迷わないようになるから
ただ選手によってフォームやタイミングの取り方違うので、基本が出来てきたら選手個々に合わせた設定はありかも
初心者の内は上記内容で一度やってみた方がいいね
書込番号:22610388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

被写体ブレとレンズの解像力の低さでは。
動きのある被写体を撮る場合、1/500でも被写体ブレが起きる事もあります。
ブレを抑えたければ、1/1,000以上にするしかないでしょう。
自分は夜間のサッカーを撮りますが、ブレを抑えるため1/1,600以上で撮る事もあります。
上げ過ぎると感度を上げなくてはいけなくなり、ザラつくようになります。
あと使用のレンズは、価格相応で解像力が純正に比べ同等という事はありません。
細かい部分も写すには、それなりの物が必要です。
書込番号:22610498
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
150-600mm以外はF2.8以下の明るいレンズを使用してます。
Eh-Sにフォーカシングスクリーンを交換すると、明るいレンズでのピントの山が掴みやすいとありました。
気になってます。
実際は、どんな見え方に変わるのでしょうか?
暗いレンズを使用した時に どうなるのでしょうか?
暗くて見辛くなるのでしょうか?
交換された方はいらっしゃいますか?
書込番号:22608594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのスクリーンは暗いんだよ。
だけど明るいレンズ専用だから
暗さは問題有りません。
そのスクリーンは
スクリーン自体の深度が浅いから
ピントの山が掴みやすくなります。
普通のスクリーンは明るさを優先した為に深度が深い。
深度が深いと
大口径レンズでピントの山が掴みにくくなります。
書込番号:22608610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まちゃまちゃ0111さん こんばんは
>暗いレンズを使用した時に どうなるのでしょうか?
このカメラではないのですが フィルムカメラ時代に 明るいレンズ用と 通常のファインダースクリーン使っていましたが 明るいレンズ用を開放F値の暗いファインダースクリーン使うと ファインダー自体が暗くなり 暗い場所ではファインダー見難くなります。
150-600mmもお使いでしたら ノーマルタイプで良いような気がします。
書込番号:22608759
3点

Eg-S、スーパープレジョンマットはピントの山が掴みやすくて、MF撮影には良いと思います。
100oマクロやMFレンズをメインに使うなら良いと思いますが、AFメインなら現状のままで良いと思いますね。
f4クラスのレンズだとファインダーが暗くなります。
明るさは銀塩MFカメラと同じくらいかなと。
AFメインなら現状のまま、MFメインなら交換もありかなと思いますが、150-600oをお使いなら現状のままが良いと思いますね。
書込番号:22608883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
5DUを所有している時にEg-Sに交換しました。
私もF2.0以下の明るいレンズが多いので。
5DUの9点測距に不満があったので何とかMF出来ないかなぁっと。
極々稀にF4.0ズームを使ったりするとスクリーン交換していることを忘れて
あれ?って思う事がありました。
F4.0でも結構暗く感じるので150-600だと厳しいかもしれませんね。
殆どズームは使わないのでスクリーンは戻しませんでしたが
結果的には交換しなくても良かったかなって思いました。
その後1DXでは懲りずにEc-Bに交換しました。
家に転がっていたフィルムカメラを覗いた時の見やすさに衝撃を受けたので。
MFレンズを何本か所有しているので多少の恩恵は感じましたがフィルム機とは別のようです。
150-600はAFで、明るいレンズの時の見方が重要という事でしょうかね?
AF後の最後の微調整でしょうか。
正直過度な期待はしない方が良いかもしれません。
というのが個人的な感想です。
明るいレンズの見易さよりも暗いレンズの見辛さの変化の方が顕著です。
とはいえ、レンズに比べてかなり安いですし、交換作業も簡単なので
一度試してみることをお勧めします。
感覚の問題なので、自分で試してみるのが一番良いと思います。
書込番号:22609173
2点

>まちゃまちゃ0111さん
初めまして。
自分は以前の5D2の時にスーパープレシジョンマットを使い、MFし易かったので
7D2にEh-sを取り付けたことがあります。
確かに明るいレンズのほうが効果は高いです。
明るいレンズか暗いレンズかもありますが、
明るい場所でMFするか暗い場所でMFするかの違いのほうがはるかに大きいと思います。
以下、私感ですが、
広角系のレンズなら多少暗くても、それなりにいいと思いますが、
望遠系になるほど、暗いレンズでは辛くなるような気がします。
明るさや、撮影対象のコントラストなどでも変わってくると思います。
あと、スクリーン交換時にピンセットなどで傷をつけないようにお気をつけください。
(そんなに高価なものではないので)試してみる価値はあると思います。
撮影、楽しんで下さい♪
書込番号:22609454
2点

コメントを下さった皆さま、ありがとうございました。
150-600を使うと、暗くなるみたいですね。
7D2では明るいレンズを使うより望遠の方が使用頻度が多いので ちょっと悩みますね。
望遠ズームでも、そんなに暗くならないなら変えてみようかと思ってましたが…
皆さまのコメントを参考にしましす。
ありがとうございました。
書込番号:22612048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
いつもは屋外でサッカーを撮影しています。
先ほど知人に集団太鼓の撮影依頼を受けました。
申し訳ありませんが以下を質問させていただきます。
※舞台撮影は初めてな為、再度お教えください。
<環境>
舞台は照明は上部から下部の舞台が照らされます。
座席は照明は消されています。
私は最前列から撮影なお、撮影距離は5m〜15m。
10人舞台にあがります。全体と一人一人を撮影したいです。
<使用カメラ> 7D MARKU
<レンズ> @EF100-400mm F4.5-5.6L ISI USM A EF70-200mm F2.8 L IS II USM
質問1. レンズはA EF70-200mm F2.8 L IS II USMを使うつもりです。
質問2−1.7Dのカスタム撮影1 ※太鼓をたたいている瞬間を撮影したいです。
@高速連射、A測距は65点 BISOとWB自動
質問2−2.7Dのカスタム撮影2 ※太鼓をたたいている手は残像が残るようなイメージ
@高速連射A測距は65点 Bシャッタースピード1/30 CISOとWBは自動
質問2−3.7Dのカスタム撮影3 ※演者一人を上半身UPの拡大撮影し、顔の表情を撮影。
@ピクーチャースタイル ポートライト AISOとWB自動
質問3 団体で 10人くらいで逆V字のような形に並ぶシーンがあります。
この時は、舞台にいる10人を全員の撮影をしたいのですが
測距はラージゾーンでとるべきか、65点自動選択でとるべきでしょうか
4点

>RUGERMANさん
>撮影距離は5m〜15m。10人舞台にあがります。全体と一人一人を撮影したいです。
舞台最前列からお持ちの70-100スタートのレンズで「本気で」撮るおつもりですか?
一度でもレンズを付けてファインダーを覗いた経験のある方なら、このようなご質問はなさらないハズです。
書込番号:22525206
1点

それと、同じ内容で複数回書き込むことは、マルチポストといい、ここでの禁止事項になっています。
5回も書き込んでますね。
ルール>https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
残り4件は削除依頼するのがいいでしょう。
書込番号:22525248
1点

マルチポストは、禁止事項から削除されましたよ。
だから、一応、ルール違反ではないです。
が…、他ではマナー違反だし、何よりウザいよね?笑
不思議なことにマルチポストがOKになってから、マルチの質問多くなりましたよね?
運営がアクセス数増やすためのダミー質問だったりして?!
書込番号:22525314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

仮に撮影許可を得て撮影してるとしても、高速連写でバシャバシャやるのはさすがに迷惑なのでは?
実際の現場の明るさや、演者の動きの激しさによって、手が止まるorいい感じにブレるシャッタースピードも変わるので、現場で調整していくしかないかと思います
そもそも、最前列からだと、標準域のレンズもないと辛いと思います
書込番号:22525315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RUGERMANさん
>質問3 団体で 10人くらいで逆V字のような形に並ぶシーンがあります。
> この時は、舞台にいる10人を全員の撮影をしたいのですが
先程、70-200F2.8LUをお勧めしたところですが、広角70ミリでは、ご指定の距離では並ぶ間隔にもよりますが、全員を収めるのは困難でしょう。標準ズームが欲しいところで、50-100F1.8でも厳しいと思います。
明るい標準ズームが欲しいところで、お持ちでなければシグマの17-50F2.8OSあたりがコストパフォーマンスが高いと思います。
ただ、逆∨字形に並ぶのであれば、F2.8では全員にピントが合わない可能性があります。ピントの合う範囲を広くしようとすれば絞り込むしかありません。全員が決めポーズで動きを止めた瞬間を狙うことを考えたほうが良いかもしれません。その場合はピント位置は10人の内、中程より前寄りの方に合わせるのが普通だと思います。
又そういう撮り方なら、明るいレンズは必ずしも必要ないので、手持ちの適当な焦点距離のレンズを使えばいいと思います。
>里いもさん
現在、マルチポストは禁止項目に当たりません。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
書込番号:22525324
2点

アドバイス、またご指摘有難うございました。
何度も質問したことは深くお詫び申し上げます。
以後気を付つけますので、これからもよろしく
お願い致します。
書込番号:22525338
1点

懐かしいですね…
長州浜口の太鼓の乱れ打ち
書込番号:22526111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





