EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信40

お気に入りに追加

標準

初回出荷数とバッテリーグリップ

2014/10/12 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:63件

今回の国内の初回出荷数は1万台未満なのでしょうか?
そうであれば購入後あわてずにキャンペーンの手続きができますが、これがわからなければ、ユーザーを焦らせるだけですよね?
ましてやフライングゲットできる店と出来ない店ではかなり有利・不利があると思いますが…
まあフライングゲットした場合は無効などあるのでしょうか?
予約したもののその店では54番目、でも初日購入は大丈夫なようです。ということはかなりの出荷があるのかと不安になります。
何か情報お持ちの方はお願いします。

書込番号:18044964

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの満足度5

2014/10/13 15:49(1年以上前)

初回出荷台数は誰にもわからんですな。

期間中に10000台到達、キヤノンが締め切りを発表する場合は多少の余裕は持たせると思いますな。
12月中旬なら12月31日消印有効など。
実際の10000台の区切りは担当者にもわからない。

消印には何時何分何秒の印字は無いですし。

キヤノンも5年待たせての発表、ユーザーに対する還元も含めての企画ではと。

エントリーは10000を超えるでしょうが、全てのエントリー者が購入するとは思えないですな。

NikonやSONYがフルサイズを含む数種のカメラを発表、発売。
キヤノンも久々に話題性ある機種の発売。

キヤノン離れ防止のために話題性ある機種の発表とプレゼント企画だと思いますな。

BGを同梱し10000台にすると予約しても販売店の関係で公平性に不満が出ると思いますし。

キヤノンもエントリーしてからの応募することでユーザーの反響と公平性を保とうと考えたのではと思いますな。

キヤノンも10000を超えたとしても期間中の応募にはプレゼントするのではと思いますな。

実際の数は関係者以外わかりませんし、BG10000台を超えた分の経費も考えていると思いますな。

ただ購入後は速やかに応募した方が良いと思いますな。


初期不良の有無は不明。
例えばですが、半年や1年経過してから購入しても完璧な製品とはエントリー言えないと思いますな。
初期不良のリスクを考慮して購入、BGプレゼントを考慮しての購入はユーザー次第。

スレ主さんは54番目の予約でも初日購入できるようなので無駄に考えず、速やかに応募すれば良いと思いますな。

長文失礼しました。

書込番号:18047476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kikiyさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/13 16:32(1年以上前)

おそらく、初回入荷分は最大でも1万台でしょうね。
それぐらいの調整はすると思います。

書込番号:18047661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/13 17:06(1年以上前)

しかしキヤノン使いのキャノラーさんはお金持ちが多いみたいですね、ボディだけで20万円はするのに*_*;。
しかもそれが1万台って、それだけキャノラーさんが多いかの実証みたいですね。
小生はキャノーラ油くらいなら大人買いも出来るかもですが、使わないうちに消費期限が来そうなので大量箱買いはできません*_*;。

書込番号:18047823

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/13 17:50(1年以上前)

乾電池くん

>量産に入ってからもかなりの設計変更がかけられて、
部品の形状や材質などが変えられるらしいですね。驚きました。

その通りです。量産に入ったからも、その機種の開発はしばくは続いていますので、
過剰品質、強度不足等の確認があれば、設計変更します。それが製造業です。

書込番号:18048020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/13 18:20(1年以上前)

t0201さんへ

補足して頂き、ありがとうございます。

t0201さんに援護して頂けると、とても心強いです。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:18048166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/13 19:10(1年以上前)

誰かCanonに聞いてみて下さい(*^^*)

書込番号:18048419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 19:47(1年以上前)

kikiyさん
初期ロット出荷は最低一万台じゃあないでしょうか
あ、いやちょうど一万台かな
そうすれば最初に買った人全員にもれなくBG当たりますからね

でもその一万台に入れない店の客は可哀想ですね
キタムラだけで3000台以上行きそうですから

書込番号:18048607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 20:15(1年以上前)

さすがに発売日数日以内に送らないと落選なんてなったら、企業の体質が疑われます!!

結局、ステッカーも1000名から3000名になりましたし...

そんな企業の体質のカメラは、使いたくなくなると思います。

でも、そんな私も手に入れば、簡易書留速達で送る予定ですが^^;

書込番号:18048756

ナイスクチコミ!0


kikiyさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/13 20:40(1年以上前)

>でもその一万台に入れない店の客は可哀想ですね

先着順のキャンペーンなので仕方ないですよ。

初回で1万台出すなら郵送期間を考慮して次回入荷時期を調整するかも?です。

普通郵便なので速達で出してもあまり変わらないと思います。
以前、検証してるのを見かけた事があります。

書込番号:18048881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/14 09:37(1年以上前)

乾電池くんさん

元勤務先で車の研究開発をしていたので。
まぁ、それが自動車とカメラが同じかは分かりませんが
基本的な事は大差ないと思います。

書込番号:18050594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/14 12:52(1年以上前)

<普通郵便なので速達で出してもあまり変わらないと思います。

都内ならなんとなくわかりますが、札幌からだと心配になります。(飛行機がトラックにならないかと)

書込番号:18051088

ナイスクチコミ!1


kikiyさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/15 02:04(1年以上前)

当選内でも書類に不備があればハネられると事務局の人が言ってました。
連絡ぐらいされてもいいと思いますけど!

書込番号:18053412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/15 08:36(1年以上前)

もう此処まで来ると
7D本体の出来不出来はどうでも良くて、バッテリーグリップさえ手には入れば、ボディはどうでも良いみたいな感じだな

なんか半年位して、BGを付けて無い7D2を見かけたら「あ〜この人はガツガツせずにマイペースでカメラ選びしたんだな」って思うかも?

書込番号:18053801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2014/10/15 09:10(1年以上前)

貰えるか貰えないかヤキモキしながら初値で買うよりも、急ぎでなければ、数ヵ月もすれば1、2万くらいは値下がりするだろうから、その時に買って、BGはヤフオクでキャンペーン流れを安く手にいれる方が賢いかもね。

そもそも、ホントに直ぐに本体とBGがほしい人は、キャンペーン待ちより、さっさと両方とも買うでは?

いま焦っている人の中には転売目的の人もいるのでしょうね(^_^;)

書込番号:18053881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/15 09:18(1年以上前)

ネガキャンではありませんが、5Dmark3同等のバッテリーグリップに、少し不満ありです。
7Dmark2を予約しておりますが、私の手には角張ったゴツゴツ感に違和感あり使用せず売却するかもです。
卓上に置いた時に自立している姿は良いですが、置物では無く道具ですので
上位機種1DXのようにもう少し縦位置グリップ部分に丸みが欲しいと感じるのは私だけかな?

書込番号:18053899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの満足度5

2014/10/15 09:31(1年以上前)

>>「あ〜この人はガツガツせずにマイペースでカメラ選びしたんだな」って思うかも?



…いや、それほどでも。 ヾ(・ω・)
そんな褒めるな。
照れるじゃないか。 (=゚ω゚)ゞ

書込番号:18053926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 10:09(1年以上前)

やっぱり買うんじゃん

書込番号:18054042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/15 11:02(1年以上前)

小生ならEFレンズが無いので(EF-Mしかない)7DmkUのレンズキットを買ってCBCで3万円を確実に手にする方が良いかなと思いますけどね^o^/。
24mm始まりの10万円以上するズームをAPS-Cで使うような酔狂ではないので本当ならボディと17乃至18mm始まりのズームか単焦点1本勝負とかにしますけど*_*;。ってかキットレンズが単体で買ったら15万円ってあ〜たCBCの3万円欲しさにセット買いする金額じゃ〜無いですよ+_+;。

書込番号:18054161

ナイスクチコミ!0


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/15 20:36(1年以上前)

>なんか半年位して、BGを付けて無い7D2を見かけたら「あ〜この人はガツガツせずにマイペースでカメラ選びしたんだな」って思うかも?


いやっ


BGの必要性がさほど無い人がカッコだけで着けてみたものの結局嵩張り外すパターン

書込番号:18055546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/15 21:00(1年以上前)

えっ!Masa@もん買うの・・・

書込番号:18055638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ193

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:125件

2年後ぐらいには連射10枚では不満になるんですよね? 最終的に毎秒何枚が終着点でしょうか?
またそれに比例して良い写真が撮れるのでしょうか?

書込番号:18044728

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 13:02(1年以上前)

動画からの切り出しも8K、30fpsくらいになれば

絵としてのクオリティーには満足できるかもしれませんが、

AFが全コマに追従できるかは、はなはだ疑問ですね。

動き物にはまだまだDSLRで、15コマ/秒くらいまではいくんじゃないでしょうか。

書込番号:18046809

ナイスクチコミ!4


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5 鳥たち 

2014/10/13 15:07(1年以上前)

aggressive_Erikoさんこんにちは。

私は撮り鳥ですが、連写が必要なのは、ほんの一瞬です。
連写してても、対象の動作が終わったり、ピン抜けとかで連写を中止します。

1D3で秒10枚連写の時、秒8枚セットでないと1枚撮りが難しかったのですが、だんだん慣れてくると指先の触れ具合で1枚撮りができるようになりました。
慣れがあるのでしょうが、それでも写真では秒10枚ほどが実用上の限度のような気がします。

デジタルになってから、連写に頼るようになってきました。銀塩時代は単写が基本でしたが、モードラ(秒5駒)だと途中でジー(フィルム巻き戻し)、泣くことも多かったです。

書込番号:18047327

ナイスクチコミ!2


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 15:36(1年以上前)

コメントキングさん

4K動画からの切り出し
もうここまで来てますよ


http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-753.html

でも自分で撮った感が起きないのが嫌ですね

書込番号:18047426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/13 16:38(1年以上前)

1DXと7Dのユーザーです。
1DXの高速連写は、ミラーのアップダウンが激しくなるためか、時に被写体が見辛くなりピンが合っているのかわからないくらいになることがあります。
これ以上の高速化で、この辺がどうなるのでしょうかね。

書込番号:18047685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/10/13 18:06(1年以上前)

スレ主様

>それに比例して良い写真が撮れるのでしょうか?

 素晴らしい問いかけですね、でもとても難問と思います。

 野鳥やスポーツの20年以上前の写真をみていると、”何だ”と思う事が少なくありません。カメラマンの名前をみるとビックリ、今や重鎮だったり。とまあ、当時はやっと撮れた「凄い写真」が、今では誰でもとれる写真になっている部分もあります。その意味でカメラの技術的な進歩が写真文化に大いに貢献し、また素晴らしい写真と評価されるハードルは非常に高くなった事は、間違いがない事でしょう。
 ところが連写によらない写真、風景とかポートレートなどで、例えば白川義員さんの「世界百名山」や土門拳さんの「風貌」を超える写真集があるかと聞かれれば、返答に困ります。

 結論としてカメラの進歩は一般の人が写真を撮る事を容易にしたけれど、写真はやはり写真家の感性などに委ねる部分が大きいので、”作品”のレベルまでは到達できていない、と思っています。

書込番号:18048095

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2014/10/13 18:46(1年以上前)

>Go beyondさん

>あるからダイジョブ。
どこに(。´・ω・)?

書込番号:18048284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/13 19:04(1年以上前)

不満が出るなら3日で出ますね。

書込番号:18048388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/10/13 19:06(1年以上前)

機種不明

MA★RSさん

ここ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/spec.html
高速連続撮影:最高約10.0コマ/秒(10〜2コマ/秒に設定可能)
※ EOS iTR AF動作時は最高約9.5コマ/秒
低速連続撮影:約3.0コマ/秒(9〜1コマ/秒に設定可能)
静音連続撮影:約4.0コマ/秒(4〜1コマ/秒に設定可能)

書込番号:18048400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/13 19:09(1年以上前)

連続撮影速度は10〜2コマ/秒に設定可能です。

書込番号:18048414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/13 19:11(1年以上前)

ありゃ、被っちゃった(~_~;)

書込番号:18048427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/13 19:17(1年以上前)

はじめまして。

連写枚数は、または、がすべてじゃなく、余力だと思います。
余力はいくらあってもいいと思います。

連写枚数が増えて、それに反比例して腕が落ちたというのは、向上心がない人の言い訳にしか聞こえませんがね?

書込番号:18048462

ナイスクチコミ!1


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 19:18(1年以上前)

AREA884さん
凄いですね
玉が見えちゃってるじゃあないですか
ダメですよモザ入れないと(笑)

昔読んで(見て)ましたよエリア88
新谷かおるの漫画でしたね
ハリアーとウニモグが印象的でした
最近戦闘機乗りじゃないけど、傭兵希望の日本人が出てきたんで
エリア88を思いだしましたよ

本題に入ると、
機械的な連写機能はほぼ限界点まで来てると思いますね
理想は、私が目で追えるものをカメラでも追ってくれること
それ以上あっても私がついていけないから・・・

スレ主さんお邪魔しました

書込番号:18048467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/13 19:43(1年以上前)

フリッカーレス撮影時も少々連写速度が落ちるみたいですよ。

書込番号:18048585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2014/10/13 19:46(1年以上前)

>かえるまたさん

おお(;゚Д゚)
採用してくれるメーカーが出てきたんですね(;^ω^)

しかも、高速2枚/秒、低速1枚/秒に設定できるなんて。。(*^▽^*)

書込番号:18048602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/10/13 20:41(1年以上前)

こんばんは。

>最終的に毎秒何枚が終着点でしょうか?

面白そうなので予想してみました。

連写中もAE&AF計測込みの条件は当然ですよね〜?
コンデジでソニーHX5vを持っており、10コマ/秒の連写が出来ますが・・・
まぁ〜、くその役にもたちませんです(笑)

するとメイン&サブミラーの収束の技術が一番で、その点では質量の軽いAPSC機は相当有利
と思われます。(対1D系比)

これが進歩したとすると、次に限界が見え初めている絞り羽根の俊敏さ。
Eタイプレンズを除くニコンF、ソニーEを除くソニーA、ペンタQを除くペンタKですとカメラ側
CPUは羽根の位置情報を得られませんので、神かスプリングの戻り力に頼るしかない機構なのに対し、
他の多くの機種は絞りが所定の位置に達したのを認識後次の露光動作に移りますので、現状より強力な
絞り羽根駆動モーターを採用すればより速まると言えます。

ただしEFレンズで1DXの仕様を見ると14コマ/秒だと絞り固定となっており、現状での限界が
見えている印象です。
絞りをより速く動かす方法か、まったくの新提案か、絞られたままでもAE&AFの精度が落ちない方法
の考案があるかどうか・・

これも進歩したとすると次にシヤッターの開閉やチャージなどを行うモーターがあります。
さすがに20万程度?のコストでは1D系やD4などには及ばない感じで、コストの壁を最も感じる部分?
APSC機では「いくら高くても良い」わけにはいかないのでしょうね〜。

今のままのレンズ、ミラー機構だとするとシャッター製造メーカーの頑張りしだいではAPSCでも
13コマ/秒まではいく・・と予想してみました。

書込番号:18048892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ninenineさん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/13 22:35(1年以上前)

面白い考察が多かったので お邪魔します。
まず 連写速度といってもメカニカルシャッター機と電子シャッター機では速度も品質もまるで違ってくるので ここは分けて考えないといけないと思います。 ですので4K、8K動画からの切り抜きっていうのは使える場面と全く使えない場面がある事を考えて使用しないといけないでしょう。
秒間10コマというスピードは私が考えるに十分すぎるスピード、しかし慣れてくるともっと もっとと思うかもしれません。きっと技術的には12〜3コマは現在でも作れるはず でもそうしないのは連続撮影枚数とバッファのバランスが一番大きいのだと思います。 スポーツ撮影やモータースポーツ撮影をする機会が多いのですが 秒間10コマで10秒間シャッターを押しつづけられるバッファメモリーには出会った事がありません。 まして秒間30コマのミラーレス機は一瞬でメモリー書き込み不能状態でしょう(最高画質なら) そのあたりを向上させていければ将来メカニカルシャッター機での秒間15コマもあるかもと思いたいですね。

書込番号:18049446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/14 05:00(1年以上前)

すでに、普通の人なら2年どころか10年は大丈夫な水準に達しているんじゃないですか。
商売人や特殊な分野で酷使する人達がいるお陰で、タイマー仕込まれることもないので。

使う側には、よい時代になりました。
メーカーさんは困るでしょうが、今までが美味しすぎたのです。

書込番号:18050128

ナイスクチコミ!2


AREA884さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件 SecretBaseAREA884 

2014/10/14 10:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

横レス すいません!

Masa@Kakaku さんへ・・・

約20年前の厚木基地のトムキャット

砂漠空母じゃないけど空母キティホーク

厚木に飛来した海兵隊のハリアー

厚木基地航空祭に来たA-10 

ハリアー以外は写るんです デス


書込番号:18050768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/14 11:13(1年以上前)

ぜ、全部揃っちゃうのかヨ… ( ̄□ ̄;)

参りました。降参します全面降伏です。
ヽ(;▽;)ノ I surrender.

そして、わざわざありがとうございました。
m(_ _)m Thank yo so much, sir.

とても、とってもイイもの見せて頂きました♪
やっぱ年季の入ったカメラマンて所蔵量凄いw



ミッキー・サイモンによろしくお伝え下さい。
( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:18050814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/17 20:56(1年以上前)

個人的には7DmkIIでデジイチはもうお腹いっぱい、欲しい機能がほぼ揃ったかなという感じです。
プロの皆さんにはまだまだ足らないんでしょうが、素人の私にはメーカーが保守をしてくれる限りこれが最後のデジイチの買い物になるかも。。
Canonさん、MkIIは超長期保守体制でお願いします。

(この後はレンズ沼に入るのか。。。)

書込番号:18062554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

1D mark Wを使用してますが

2014/10/12 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 L大好きさん
クチコミ投稿数:83件

HサイズからCサイズに不安があります。

ノイズは7DmarkUの方が少ないでしょうか

画質の向上は期待できますか?

1DmarkWでの不満は大きさと重さ、
もっとピントがほしいです。

発売前ですが、お詳しい方
アドバイスお願いします。

書込番号:18042116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/10/12 11:07(1年以上前)

デジモノは新しいものに限る
1年経つと骨董品

書込番号:18042322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 L大好きさん
クチコミ投稿数:83件

2014/10/12 11:25(1年以上前)

発売前予約はやめにします。
沢山のアドバイスありがとうございます。
様子見とします。

書込番号:18042381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/12 11:28(1年以上前)

1Dxにしたらどうですか?

新しい機能は何もありませんが、フルサイズで連写性能が、これより良い機種はありません。

カメラの性能は連写性能がもっとも代表してますよ。ミラー、シャッター機能など可動部分
がかなり高級でないと連写できませんから・・・。

センサーも重要ですけど、最近の進歩はほとんどありません。JPEG撮って出しのお化粧が
うまくなった程度。

書込番号:18042391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/12 11:38(1年以上前)

いや キヤノンの場合 1DXのRGBセンサーと7D2のRGBセンサーは、
それ以外の機種(5D3・1D4を含む)とは違うと思う。
細かく色とカタチを(顔も)認識してくれるのはこの2機種だけ。
処理回路は1D4よりも7D2が進んでいると思う。
けど、電源が安定しないと、特に大きなレンズの挙動は安定しない。
1DXを薦めても、鳥さんの人にはHとかCが魅力的。
1DXじゃトリミングにも弱い。
何でもかんでも1DXでは済まない。
理想は、1DX と7D2 の使い分けでしょ。

書込番号:18042422

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/12 11:49(1年以上前)

>1DmarkWでの不満は大きさと重さ、
もっとピントが欲しです。

縦グリ付けなければ大きさと重さは確実に改善します。(あたりまえですが)

AFは実際使ってみないと判らないけど、自分が使っている1DXと1D4と5D3を比べると、

AFに関しては

1DX≧5D3>1D4なので

7D2は1D4を超えるのではと予想してます。

書込番号:18042446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/12 12:40(1年以上前)

発売前ですからまだ詳しい方は居ないと思いますが。

1D4、7Dを使っています。

少し前に7D2と1D4のRAWをダウンロードして比較したスレがありましたがそれを見ると、
画質の向上は買い替えるほどでも無いかと感じています。

重さと大きさはどうしようもありませんが、1D4のピント精度については
1D4と7Dの2機種を比べると1D4の方がAFはシビアです。
7Dが少しくらいポイントから外していても、すぐに被写体をとらえてくれるのに比
べて、1D4は最初にしっかりAFポイントで被写体をとらえないと連写しても被写
体は追いかけてくれません。
最初のころは7Dの方がAF精度が高いのでは?、と思いました。

本人は合わせているつもりでも実際にはずれていたりする事がありますが、このよう
な撮影者のミスに厳しいのは1D系です。

現在1D4を使っているなら、重くて大きくても1DXに行かないと結局は後悔する
のではと思います。

書込番号:18042614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:6件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2014/10/12 13:17(1年以上前)

土白人さん

BG のライバルが、1人減ってよかったね!!

(*^^)v

書込番号:18042736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/12 13:46(1年以上前)

メイン機種としてなら、ファインダーの見え具合、カメラの操作性とかも考慮されるといいかと。

書込番号:18042827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/12 13:51(1年以上前)

>もっとピントがほしいです

キヤノンさんへ別件で問い合わせをした時、

EOS 7D Mark IIにつきましては、[領域拡大AF]を使用して、
AIサーボで撮影する際、「被写体検出用・AEセンサー」と
「AF補正用・光源検知センサー(AEセンサーを使用)」を
連携させて、ピント合わせを行っております。

という回答がありましたので、システム上は1DXと同等(場合によっては上回る?)のAF精度を持っているのではないかと想像しています。
ただし、さすらいの「M]さんご指摘の電源の部分を含めれば、やっぱり1DXを上回ることは無いのでしょうね。



書込番号:18042838

ナイスクチコミ!0


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 13:52(1年以上前)

豚に真珠♪さん

うん!

書込番号:18042841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/12 14:38(1年以上前)

豚に真珠♪ さん
土白人さん
>BG のライバルが、1人減ってよかったね!!
2台買っちゃおーかな〜(笑

書込番号:18042954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:6件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2014/10/12 15:03(1年以上前)

銀塩おやじ さん

>2台買っちゃおーかな〜(笑

そんなことを言ってると(汗)…あの人がやって来て

>どぉぅりゃぁぁ〜〜っ!
>ε=ε=ヽ(#`Д´)っ┌┛☆ === (ノ;□;)ノ
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/

>はいBGライバルひとり消えたっと♪ ( ´ ▽ ` )ノ

って、消されちゃいますよ〜。(涙)

>゜))))彡

ちなみに、豚に真珠♪は 7DU は買い(え)ません。←(理由)貧乏人だから。(泣)

(T_T)

書込番号:18043025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/12 15:09(1年以上前)

大西靖カメラマンは、7D2について「プロ向けでは、フルサイズになる前のEOS-1D系の代替として最適」と述べています。

小生のようなアマチュア6Dユーザーの場合は、6Dでは逃してしまうシャッターチャンスを捉えてくれるカメラだと思い予約しました。

あの、はじめに任意選択した1点のAFフレームから測距点「乗り移り」追いかけしてくれる全65点自動選択と高速連写で、得られるショットは、小生のような下手っぴには福音であります。
カメラ・ライフの楽しさを広げてくれる可能性があります。

画質の進化はわずかかも知れませんが、AFまわりの機能進化により、得られる写真の絵が違ってくると思います。

書込番号:18043041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/12 17:49(1年以上前)

豚に真珠♪ さん

冗談ですよ!2台も買えませんよ!

本日、今更ながらですが、1DXのiTR AFで撮影してみました。
何だか、落ち着きのない部下の瞬きのようで...(笑)
7DU使いこなせるだろうか...?(汗)

書込番号:18043499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/10/12 23:04(1年以上前)

7DMUの仕様を見て、領域拡大の狭さと、APS-Cなので、購入を断念しました。
待っているレンズでは、焦点距離が大きくなり過ぎます。
サッカーしか撮らない自分には、領域拡大の狭さは致命的です。
7DMUの購入を断念し、長玉を買いました。

書込番号:18044764

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/13 10:24(1年以上前)

1D4にDIGIC6と新開発AFが乗ればなぁ〜。とか
7D2に1D系のボディがあればなぁ〜。とか
積極的に買い替えるのも、ダウングレードっぽく見える。からなぁ〜とか
1D4はノイズの出方は処理しにくいほど汚くなかったけどraw現像必須でした。
ただ7D2の新開発のAFは1DX,5D3の流れから、かなり期待しちゃいます♪キヤノンのAF、速いだけでなく精度もno.1を手に入れましたから。
1D4のAF良くなったとはいえ、やはり前世紀のものに近いかな。
この辺りが上なら''実を取る''べきかな。

書込番号:18046147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/13 10:49(1年以上前)

なんか 1DXの人が 領域拡大のハナシしてますが...
どちらも 4点アシストと8点アシストがあるし、
AFポイントのカバー率は、7D2の方が面積が広い(密集度は1DXが勝る)。
要するに、1DXは真ん中寄りに集中しているわけだ。

1DXを使っている人こそ、7D2を使いこなせる資質を既に備えているはず。
鳥撮りの人の強力な武器になることは間違いない。

書込番号:18046270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/13 16:26(1年以上前)

CAPA10月号に、7D・1DX・7D2のファインダー内の測距点を重ねた図が掲載されています。
領域拡大のAFポイントは、中央のゾーンにおいて横列は1DX・7D2共ほぼ同じですが、縦列は7D2の方が間隔が空いているので1DXより広い範囲を拾えるかも?

書込番号:18047628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/10/13 21:15(1年以上前)

1DXがクロップ(ニコンみたいに)出来たら、こんなん要らんのに…。

書込番号:18049039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/23 17:40(1年以上前)

infomaxさん
>デジモノは新しいものに限る
>1年経つと骨董品

確かに
5年も前の機種ですしね。


って

自分に言い聞かせてます…

書込番号:18083340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:33件

7D2予約済みです
現在40D+EF100-400にて高校野球を撮影しています
7D2のAFと連写に期待しています

で、野球に限らずスポーツ撮影で皆様の好みのシャッタースピードはどのくらいですか?
私はAvモードで1/500前後になるようISOを調節していました
スポーツは1/500で撮るもんだと言う固定観念のようなものがあったようです

7D2のカタログ(スポーツ)を見ると
体育館バスケ 1/500 ISO6400 (ISO6400でも使えるぞ)
乗馬 1/8000 ISO1600 (水しぶき、鬣をピタリと止める)
ラクロス 1/2500 ISO1250 (ナイター?ISO1250までして1/2500)
野球 1/2000 ISO800 (ボールの縫い目もはっきり)
テニス 1/2000 ISO200 (スポーツ撮影の常識的なSS?)

と、使われている写真には早いSSが多いです(高感度アピール?)

7D2の高感度が向上しSSを稼ぎやすくなり
これからどれくらいで撮ろうかなと思い質問しました

SSなんて好みの問題だと思いますが、皆様の好みはどれくらいですか?

書込番号:18042001

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/12 11:18(1年以上前)

せぶんでーつーさん、
40Dを6年以上ですか〜!!
私は、7Dでしたがその4万が惜しくってシャッター交換せず買い直しました(^▽^;)

野球の晴天って、難儀ですよね〜
場面に合わせると、顔が真っ黒。
顔に合わせると、場面が真っ白。
ファインダー越に、「顔上げてくれー」なんて(^_^)

7D2、待ち遠しいですね♪

書込番号:18042358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2014/10/12 11:23(1年以上前)

遮光器土偶さん
情報ありがとうございます 10コマ/秒欲しいなら、1/1000以上じゃないといけないですね

fuku社長さん
ありがとうございます
参考にします

書込番号:18042371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/10/12 11:25(1年以上前)

kikiyさん
そーなんですか?知らなかったです

書込番号:18042378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/10/12 11:34(1年以上前)

レブ夫さん
7D買いそびれまして、去年ぐらいには7D2が出るだろうと…
15万回以上でしたので、シャッター交換、センサー幕?交換、バッテリー1個
計≒40,000円でした

その後EF-s17-85落下で12,000円、とほほです

晴天の場合の顔が真っ黒になるのは仕方ないとあきらめてます
野球の場合は光を選べないことが多いです

書込番号:18042414

ナイスクチコミ!2


kikiyさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/12 11:41(1年以上前)

ワンショットでISオフ、1/1000秒でないと秒10コマ切れないです。

書込番号:18042427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/10/12 11:48(1年以上前)

kikiyさん
教えていただきありがとうございます
どれくらいなるのでしょうか
まあ、少なくても40Dの6.5コマより多いでしょうから
?、40Dでも6.5コマ撮れてたのかな?
購入当初に秒針撮って数えた時は撮れてたような…

書込番号:18042443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/12 14:31(1年以上前)

せぶんでーつーさん、
カウント3-0だったら普通は振らないとか、ランナー一塁だったらバントとか右方向に打つとか予想立てられるじゃないですか。
展開を考えればシャッターチャンスも広がると思います。

書込番号:18042934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/12 15:57(1年以上前)

〉ワンショットでISオフ、1/1000秒でないと秒10コマ切れないです

横レス失礼します。
へぇ、そうなんですね。
EF100-400をメインで使っているだけに気になるところです。
まぁ連写は使わないので構わないのですが…遊びでも体感出来ないのはつまらないなぁ(笑)
1DXでも同じですか?今度、試してみようかな。

書込番号:18043187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/10/12 16:46(1年以上前)

ももいろskeさん
返信ありがとうございます
野球の作戦やセオリー等は理解しています
その上で各選手の特徴や癖など考えながら撮ってます

書込番号:18043332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/12 17:12(1年以上前)

こんにちは♪

写真と言うのは・・・ほとんどが「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則で成り立っています。

速く動く被写体を・・・シャープにピタリと静止させて撮影したければ。。。
シャッタースピードは速ければ速いほど有利で理想的という事になります。

一方で・・・シャッタースピードと言うのは、画質や描写性と言うものを優先して考えると・・・
自分勝手に設定できるものではなく・・・「絞り」や「ISO感度」との兼ね合い(バランス)を取る必要があります。

何故なら・・・シャッタースピードを速くしようと思って。。。
1)絞りを開ければ・・・被写界深度が浅くなってピントが甘くなる(ピント位置以外がボケる)。
2)ISO感度を上げれば・・・ノイズが増えて画像が劣化する。

だから・・・本当は、理屈と言うか?論理的に言えば。。。
1)ブレ(残像)を写さないために、シャッタースピードは速く。
2)画面全体にピントが行きわたって、シャープに写るように、絞りを絞って、被写界深度を深く。
3)ノイズの無いクリヤーな画像を得るためにISO感度は低く(基準感度)。
と言うのが理想なんですけど。。。↑これは、不可能なんです(^^;
シャッタースピード/絞り/ISO感度は・・・アッチを立てればコッチが立たずの関係であって、それに逆らうことはできないからです。

なので・・・スポーツ撮影の場合。。。
1)これ以上速いシャッタースピードで撮影出来ればよい・・と言う「下限」のシャッタースピードを決める。
2)絞りは、1つでも2つでも・・・シャッタースピードに余裕があれば「絞る」
3)ISO感度は上げずに済むなら、なるべく上げない。。。
こー言う思考回路で撮影するわけです。

具体的に言えば・・・
1)シャッタースピードは、1/500秒以上速くしたいな〜
2)絞りは、F5.6〜F8.0位に絞りたいな〜
3)ISO感度は上げたくないな〜〜(でも、200〜400までなら・・・まあ、イイか!♪)

まあ・・・ピーカンに晴れた屋外スポーツの撮影なら・・・上記の設定は、十分可能な設定で。。。
何も問題が無いのですが・・・

チョット日が傾いた時間帯。。。チョット曇ってきた(日が陰ってきた)。。。なんてことがあると、すぐにどれかを妥協する羽目になるわけです。
1)シャッタースピードが稼げない
2)絞りを開けざるを得ない
3)ISO感度を上げなきゃならない
↑どれを妥協するか??って事になるわけ。。。

これが・・・基本と言うか??ベースになる「思考回路」で。。。

ココから「応用」や「撮影テクニック」の話になります♪

ご参考まで♪

書込番号:18043399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/12 17:20(1年以上前)

連投すいません<(_ _)>

上のレスだけでは・・・愛嬌が無いので(^^;

私個人のシャッタースピードの目安です♪

1/30秒・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!! ハイ!チ〜ズ♪で写せる被写体なら・・・このスピードでも撮影可能。
1/60秒・・・ほとんど動かない被写体(座ってるところ、ちょっとした手足のしぐさ程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・子供の運動会、神輿祭り、一般的な人間の諸動作程度のスピードならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならこれ以上のシャッタースピードで撮影したい。
1/1000秒・・・走るワンコ、水泳の水しぶきも鮮明に写したければこれ以上
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーボールをある程度止めたければこれ以上

こんなところが、私の「目安」です♪

ご参考まで♪

書込番号:18043425

ナイスクチコミ!8


kikiyさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/12 19:07(1年以上前)

機種不明

>1DXでも同じですか?今度、試してみようかな。

取説にちゃんと記載されてますよ。

書込番号:18043769

ナイスクチコミ!1


kikiyさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/12 19:12(1年以上前)

因みに、1D3でもAIサーボだと秒8コマしか出ませんでした。

書込番号:18043790

ナイスクチコミ!2


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/12 21:27(1年以上前)

私は野球観戦でバッターを撮影するときは
1/100〜1/200程度で撮っています。

そうしますと
打者の頭や脚はしっかりと軸が残り
バットのスイングや打球などがほどよく流れた
”スポーツらしい動き”のある写真になるからです。

書込番号:18044268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/10/12 23:14(1年以上前)

10コマ/秒って、撮り方によっては出ません。
1DX使いですが、12コマ/秒ですが、10コマも、撮れません。
長玉で、IS切っています。
撮影時間よっては、ISOを、上げているので、無理ですね。
被写体ブレ(サッカー)を、押さえたいので、1/2,000前後で、撮っています。

書込番号:18044807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/12 23:21(1年以上前)

好きな絞り値があるんだったら、好きなシャッタースピードあっても良い様な...
私は1/15ぐらいの波の動きが好きかな...



書込番号:18044830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/10/13 14:59(1年以上前)

#4001さん
詳細にありがとうございます
シャッタースピードは速くということで

高校野球(小、中も同じですが)の場合、背景がうるさい事が多く
出来れば解放付近を使いたいところです
EF100-400では解放F5.6なんでつらいとこです

kikiyさん
参考になります、予備知識として知っておいてよかったです

STAMEN03Sさん
1/100-1/200 私の腕では手振れ写真量産です
なので、1/200より遅いSSは余裕のある時しか使えてないです
ただ、スポーツらしい動きを撮るには良いですね

MいEVさん
情報ありがとうございます
1/2000参考にします

写真好き(^^)さん
ありがとうございます
波の動きですか、一度挑戦してみたいです

書込番号:18047291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/15 10:26(1年以上前)

おはよーございます♪
既に、解決済みっポイですが・・・(^^;;;

既に、ご理解されている事とは思いますが・・・余計なおせっかい失礼しますm(_ _)m

いわゆる、ブレブレ写真の失敗を少なく、撮影の成功率(歩留まり)を上げたければ・・・
シャッタースピードは、速ければ速いほど良い(速い分には困らない)

最低、どの位のシャッタースピードが必要か?・・・と言うのは、被写体の動くスピードしだいで。。。
ボールの縫い目まで写したい!・・・って事になれば、1/2000秒以上の超高速なシャッタースピードが必要になります♪

>高校野球(小、中も同じですが)の場合、背景がうるさい事が多く
>出来れば解放付近を使いたいところです
↑おっしゃるとおり♪・・・絞りを開けると言うのは悪い事ばかりでなくメリットもあります♪

被写界深度が浅くなってピントがシビアになる、画質が甘くなる・・・と言うデメリットに対して。。。
1)背景がボケて・・・画面が整理される。
2)シャープなピント面とボケの「対比」で、主要な被写体が浮かび上がる(強調される/立体感がでる)。
このような「描写」上のメリットがありますので・・・
むしろ、確固たる主役が画面を陣取るスポーツ撮影では、積極的に絞りを開けたほうが良いとも言えますので・・・

シャッタースピードを速くする為に、まず最初にやる事が「絞りを開ける」・・・って事です。
まあ・・・開放F5.6のレンズなら・・・開放目一杯にあけることになるし。。。
もっと高速なシャッタースピードを稼ぐ・・・インドアスポーツを撮影するなんて場合は、もっと開放F値の明るいレンズが必要になるってワケです。

次に行うのが・・・「ISO感度を上げる」です。
絞りには「開放F値」と言う限界があるわけで・・・それ以上は開けられないわけですから・・・(^^;;;
限界を超えたら、ISO感度でドーピングするしかないわけです。
ドーピングには「副作用」があって・・・「ノイズ」が出るわけですから・・・
出来れば使いたくないのですが・・・ここは、カメラマンの「価値観」しだいって事になります。

その瞬間をゲットした事に「価値がある」、その瞬間を絶対に「記録しなければならない」なら・・・ISO感度を使って、画質劣化してでもシャッタースピードを上げなければ、撮れない物があるわけです(ボールの縫い目とか(^^;;;)。

一方・・・俺は、画質劣化は許せねえ!!・・・A1のポスターサイズに伸ばしてもクリヤーな画像で撮影したいんだ!!
たった1枚・・・そー言う芸術的な写真が撮影できれば本望だ!!・・・って事になれば、話は違うわけです(^^;;;

そんな、高速シャッターでピタリと静止した写真なんて・・・お人形さんみたいでつまらないジャマイカ??(^^;;;
むしろ、手足が少しブレて、漫画の画のように「動き」のあるほうがダイナミックで迫力があるよ!

ご存知とは思いますが、人間の動きには「死点」と言うのがあって、一連の連続した動きの中にもホンの一瞬「静止」するポイントがあります。
例えば、バッティングならば・・・テイクバックして打ちに行く瞬間(昔の「王貞治選手」の一本足打法は、この瞬間が一番美しかった)。。。あるいは、インパクトの瞬間。
ピッチングなら、足を踏み出した瞬間、スローイングした瞬間。
力の溜まるところと、それを解放とするところには「死点」が存在します。
こー言うタイミングを上手く捉えられれば・・・1/60〜250秒位のシャッタースピードでも。。。
顔や、胴体(体幹/背番号/ゼッケン/エンブレム)がシッカリ止まって、バットや手足の先だけがブレた動きのある画が撮影できるわけです♪
ひたすら・・・この瞬間だけを狙って・・・100枚に1枚でもゲットできればOK!♪・・・と言うわけです。

あるいは、走塁のシーンならば・・・「流し撮り」を応用して撮影するのもありかもしれません♪

絞りを開けて、ISO感度を上げる・・・ってところまでは「露出」の知識さえあれば、だれでも思いつく事で・・・
好みと言うよりは・・・ただ「法則」にしたがって設定する(そーせざるを得ない)だけの事です(^^;;;

そこを何とか・・・ズル賢く撮影するってのが、スローシャッターや流し撮りという「テクニック(腕/ワザ/職人芸)」の世界になります♪

ご参考まで♪

書込番号:18054085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/15 10:56(1年以上前)

すいません・・・チョイと書き忘れた事があります(^^;;;

>そんな、高速シャッターでピタリと静止した写真なんて・・・お人形さんみたいでつまらないジャマイカ??(^^;;;
>むしろ、手足が少しブレて、漫画の画のように「動き」のあるほうがダイナミックで迫力があるよ!

↑まあ・・・こー言う言い訳(ウンチク)を考えるわけですよ(^^;;;(笑

「ボケ」もそうです・・・
本質的にはボケは「ピンボケ」なわけです(^^;;;
でも・・・「背景が整理」されて画面がスッキリする/対比で(目の錯覚で)被写体が浮かび上がって芸術的な描写になるジャマイカ?
って、言い訳(ウンチク)を考えたわけです(^^;;;

※よく言えば「発見」です(^^;;;
※ちなみに「ボケ」って・・・外国でも「Bokhe」だそうで・・・この技法は日本人が編み出したんですかね?

ご参考まで♪

書込番号:18054144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/10/16 19:54(1年以上前)

#4001さん
返信ありがとうございます

結局のところ私が1/500を多用していたのは
最大公約数みたいなもので
現在のカメラ40DでISO400位まで、曇りで800、雨や夕方ノイズ覚悟の1600
で、撮りやすかったのが1/500だったってことです
ただしAvモード、ISO固定で撮ってますので 1/250や1/1000になってた、て事は有ります

野球チームの写真を撮っていますと、チーム全員のそれなりの写真が欲しいです
毎回活躍する選手はそれなりの写真が撮れていますが
そうでない子、つまり出番が少なく、成功(ヒットを打つとか好捕するとか)も少ない
そういう子の写真も無いといけない(脇役としての写真は押えてますが)
となると低速シャッターは余裕のある時か練習試合の時しか使えなくなります
足の速い子の流し撮り(シャッターチャンスが掴み難い)とか、投手の1/60(歩留り悪い〜)

先日天気の良い日の練習試合で1/2000や1/4000をTvモード、ISOオートで撮影しましたが
私には新鮮でいい感じに思います

結論として7D2になることで高ISOが使え1/1000より早いシャッターが切りやすくなるので
早いSSもどんどん使っていきたいと思います

みなさんご意見ありがとうございました

書込番号:18058720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ393

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7DMark2画素数について

2014/10/12 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

今更で申し訳無いのですが、今までキャノンさんは画素数の上で
ニコンさんを引っ張って来たと思うのですがニコンさんの高画素
モデル(2400万~3600万)を出してから急に大人しくなって今でも
ようやく2000万オーバーとなっている・・・画質は確かに画素数
では決まらないとは言うものの何か物足りなさを感じるのは私だ
けでしょうか?今回の7DMark2に期待していたのでチョットガッ
カリです。
これでまた四年程我慢でしょうか・・永いです・・・。

書込番号:18041788

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に41件の返信があります。


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/12 20:22(1年以上前)

スーパーカー乗ってるのに運転が下手な人っていますよね。
FITしか乗れないのにコーナーをうまく抜けていく人もいますよね

書込番号:18044016

ナイスクチコミ!1


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 20:46(1年以上前)

そうそう
トゥデイでポルシェをぶち抜くような・・
http://www.youtube.com/watch?v=ibhmSFPW8I4

書込番号:18044110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/12 23:00(1年以上前)

>確かにいくら高画素化しても周りの機器が追いついていないと言うこともあるとは思いますが・・・だとすればニコンさんは無駄に販売しているのですかね・・・本当の事はメーカーのみぞ知ると言う事ですかね。

無駄ではないけど もしかして、もしかして、これは有り得るのかも???

https://www.flickr.com/cameras/nikon/

https://www.flickr.com/cameras/canon/
でも、もともとのユーザー数が違うから、どうなんだろう?


書込番号:18044739

ナイスクチコミ!0


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/12 23:59(1年以上前)

結局、さらなる高画素って何に必要なのでしょうか。僕自身、D800使ってて3600万画素は見てきましたが、普通に要りません。メディアにも費用が嵩むし(RAWで32GB、400枚しか撮れません^_^;

結果、超高画素(例えば4800万画素くらい)で病15コマみたいなカメラを待ちわびているということですね。

書込番号:18044979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2014/10/13 00:42(1年以上前)

ずーっとガッカリしてくれていいよ。
誰も困らないから。

書込番号:18045103

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/13 05:58(1年以上前)

ふーん キャノン派 キャノン派 って 間違い続けるスレヌシは、
ホントはキヤノン使ってないんじゃ?
ホントのキヤノンユーザーは 高画素数のことなんて口にしないけどなぁ
画にキレが有る無しは、センサー以外の多くのファクターが揃わないと意味ないしねぇ(含:撮影技術)

書込番号:18045439

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/13 22:23(1年以上前)

7DMarkUの画素数については以下に述べられていますた。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140930_667620.html
キヤノンのヒト曰く:

――画素数が微増の2,020万画素(70Dと同じ)になった理由は?( もっと高画素化することもできたと思います)

@高感度画質の改善と解像感のバランスを考慮

A(EOS 70Dと)同じ画素数にしたことにより、EOS 70Dで培った技術を展開

BデュアルピクセルCMOSの構造を導入してまだ間もない技術であることもあり、(EOS 70Dのセンサーと)と光学設計を大きく変えたくないという意図もありました


なおキヤノンのDPなんちゃらセンサーと他社サンのセンサーは毛色が違うので、
自分的には比較自体がモウ無意味な気がしますね。
どちらがいいかとかではなくて、キヤノンが動画に活路を見出しているのならソレはソレでいいんじゃないかと。

先日の運動会では業者が一眼動画も使っていましたよ。
一人が一眼レフで、もう一人が70Dで動画を。
運動会の動画って標準ズームで撮るんですね。で、多分結構絞ってますね。
キヤノンの意図がどのあたりにあるかは存じませんが、それなりに需要はあるようなので、
このまま行ってもいいんじゃないでしょうか。
DPなんちゃらでなければならない理由がキットあるンでしょう。多分。きっと。おそらく。
そのうち、動画が静止画動体撮影を超える日も来るかも知れないしネ。


7DMarkUの新センサーについては、
その色ノイズの非常に良好な性能、および暗部の輝度ノイズの粒子の細かさを見るにつけ、
自分はキヤノンいいわーとね、思いましたですよ。

DxOでは暗部ノイズの粒子の状態は分からないのでね。(DxOのSNRは18%グレーの測定ね)
低感度における肌の調子がどうなるか、自分の興味は専らソコにあるワケですよ。RAWで。
その点ではキヤノンはAPS-Cにおいても数少ない、非常に良質なメーカーですね。(→ココ重要)


あとキヤノンは5000万画素超の画素数のフルサイズセンサーを来年第一四半期に出すようなので、
画素数が必要なヒトはそちらへどうぞというトコロなのでしょう。
ソッチの魅力は自分にはヨク分かりません。

名前が1Ds Xになるか5D Xになるかは興味深いトコロですが。

書込番号:18049398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/10/13 22:36(1年以上前)

だからね、多くの人が言ってますが。ニコンのD800とかと写真の場が違うですよ。
おっしゃる通り、ある意味で高画素のデメリットは確かにあり、ニコンそままま発売してますよね。
ただそのデメリットがそのカメラを買う人にとって重要かどうかです。

もしかして、レス主さんは、キヤノンユーザーが悔しいって言ってもらいたいのかな。

書込番号:18049452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/14 03:46(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

今6年前に買った1000万画素のデジイチを使ってますが、これでも十分だと私は思っているんで7D2の画素数はもうお腹いっぱい。
これ以上画素数を増やすのに開発コストを使うなら、高感度性能を上げるとか、WBをもっとインテリジェントにして見たとおりの色で撮れるようにするとか、別の性能アップを期待します。

書込番号:18050104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/14 08:53(1年以上前)

>ニコンはデメリ
ットを出したまま商品化にしているという事なのですか ・・それは無いと思うのですが・・・ニコンとして普
通に考えればそのデメリットを技術でカバーしていると
いうことではなのでしょうか。


ニコンのAPS-C最速は7コマ。技術でカバー出来ないから10コマが出せないでいます。
D7100を出した時、2000万画素位にしておけば7Dの8コマ位は超えられたかも。。。
でも出来なかったのはSONYに作って貰えなかったからかも知れませんね。

書込番号:18050493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/14 09:35(1年以上前)

黙っていれば叩かれないで嫌な思いもしなくっていいだろうにね〜ぇ
なんでわざわざ叩かれに来るんだろ?
ネガキャン待ってるところへ飛び込んでくるなんて・・

書込番号:18050582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/14 09:53(1年以上前)

ソニーには20MPあるよね。
α5000と新製品のQX1に。
ニコンDXは、(LPFレスで)24MPを謳い文句にして統一したらコストが省けるからじゃないの?
これをしてしまったら、24MPで高速連写はキツイよね、コスト的にも。
D7000の時代にやるべきだったんだよ、D400(D9000)は。

書込番号:18050630

ナイスクチコミ!2


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/14 19:22(1年以上前)

>名前が1Ds Xになるか5D Xになるかは興味深いトコロですが。

3がまだ残っています。3D?

書込番号:18052007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/15 09:07(1年以上前)

技術者は本当は1000万画素くらいで造りたかったけど
マーケット(販売量)を検討しこのくらいになったと思います

yuusaku2621さんのように数字の大小で優劣や進化を測っている方は多いです

大きく伸ばさない大多数の方は800〜1200万画素くらいあれば十分で実際そのようなカメラも出ています

将来同じボデイで画素数が選べるモデルが出たりすると良いなと思います

書込番号:18053873

ナイスクチコミ!2


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/15 10:14(1年以上前)

D800の3600万画素が今になって、ユーザーにとって扱いづらいとの話も良く聞きますよ。
画素だけでは無く、トータル面も考えてあえて2000万画素程度で出しているのではないでしょうか。

今後、canonも高画素機を出す予定との事ですが、周辺機器の環境がある程度整った時には…楽しみですね。

書込番号:18054058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/15 10:20(1年以上前)

作品として高画素が欲しい場合も多いかと思いますが記録としてはそこまで無くても良いと思います

スーパーカーも魅力的ですがホットハッチも魅力的です

書込番号:18054073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 19:00(1年以上前)

キヤノンも来年早々にも高画素機を発表するみたいですが、
高画素機の大敵の微ブレ対策(シャッターショック、ミラーショックなど)を
しっかりやって出して欲しいですね。

うわさでは4〜5000弗クラスということなので大丈夫そうですね。

D800シリーズのように、高画素だけを売りにした中途半端なボディでは
まともな写真はとれませんからね。


書込番号:18055240

ナイスクチコミ!2


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 20:36(1年以上前)

知り合いがヤマセミを、1Dx,D4s,D800で同日に撮って写真を持ってき
てましたが写真の出来はD800が一番でした
生き物ですから全く同じ条件ではないのですがどれもあまり差が無い
ように思えましたよ
ヘタレですので細かいところはわかりません

書込番号:18055548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/10/16 14:32(1年以上前)

ヘェ〜キャノンさんで高画素機の発売が予定されているのですかぁ
それは楽しみです!・・・情報有難うございます。
私が今回高画素についてこだわった根拠は以前まだ500万画素が主流
の頃、それ以前の画素数(300万)で撮った写真と見比べて見て感じた
事は、写真の奥行き感が全然違う事でした
高画素化とそのデメリットに対応する技術がマッチすれば間違いなく
高画素の方が写真の表現力に差が出るのは間違いないと思う事から
高画素にこだわってしまう自分があるのです(笑)。
皆さん色々なご意見有難うございました。

書込番号:18057951

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/16 14:51(1年以上前)

  大は小を兼ねる!
ことに大きな印刷物には、高画素機が必要ですね。

 

書込番号:18057990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ389

返信102

お気に入りに追加

解決済
標準

BGの必要性について

2014/10/11 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1274件

7DMK2、期待どおりのスペックで来ましたね。これでスポーツ撮影(動画)が楽になりそうです。ライブビューで謳い文句どおりのAF性能ならば...ですが。

ところで、いきなりのBG無料キャンペーンとのことですが、いまどきBGにどれほどの意味があるのでしょうか。私なぞは動画ですのでBGを付けると邪魔です。予備BTを何個も用意してポンポン交換していくわけですが、交換は簡単ですからね。

これは偏見かもしれませんが、「BGを付けた方がかっこいい」という理由が一番なのではないでしょうか。広告の写真がまさにそれです。もちろん縦位置レリーズボタンの有用性はわかりますが、それならBTなしの軽いものを作った方がいいと思います。どうか、みなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:18040734

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に82件の返信があります。


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/13 00:29(1年以上前)

そんなに動画が撮りたいなら 70D にすれば。

書込番号:18045068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/10/13 04:41(1年以上前)

世の中には、色んな考え方が、ありますね。
金額のランクで、買う人。
形で、買う人。
メーカーで、買う人。
今回は、形ですか。
Canonの別売りの、縦グリップは、角材の握りで、かっこ悪いです。
付けている人は、必要だから、付けているのでしょう。
見栄で、付けている人は、少ないでしょう。
自分は、縦グリップは、EOS-1やEOS-1N、EOS-3で、サッカーを撮るために、買いました。
付いていると、便利です。
デジタルになって、縦位置シャッター付きを、買い続けているので、縦グリップは買う必要がありません。

書込番号:18045382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/10/13 07:11(1年以上前)

縦位置シャッター付き

縦位置シャッターボタン付き

書込番号:18045548

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/13 09:26(1年以上前)

別機種

9個程ありました

ところで縦グリップやワインダーは幾つあるか?、
チョット出してみたら9個ありました…
ニコンMD-4(F3用)から色々…
D40、D200、D300、D7100用各中華グリップ
ペンタMX、K10D、オリンパスHLD-2(E-1用)
キヤノンPOWER WINDER A

まぁ、使ったり、使わなかったり…
使う使わないはその時、本人次第なので他人が(まして使わない人が)批評しても無意味です。

書込番号:18045922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/13 17:27(1年以上前)

BGつけてシャッターボタン側から見ると中々カッコ
いいと思うが、反対側はカッコ悪い。
1Dのような一体感が全く無い。

書込番号:18047920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/13 17:46(1年以上前)

そうですねカッコ良いってあまりまいですね

僕のBGを使って要る理由のもう一つとして
機材を直接地面とかに置く場合も多いのでBG2点とフード先端で支持できるってのもありますね
(レンズとボデイの底をべたっと置かない)

キャノンのデジタルで一体感のあるデザインは
10D、5D、60D、5DVかな

まだ実物見てないけど7DUより60Dの方が見た目の一体感は上かな

書込番号:18048002

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/13 18:16(1年以上前)

以前こんなサイト見つけました。

カット#01 レイヤーさんは黒くて大きいのがお好き♪
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151733/index-2.html


少し引用
---------------------
ハイエンド機を買いたいのは山々だが、普及機の倍以上の価格がついていてなかなか手を出せない。
 そんなときに便利なのが、取り付けるだけでボディーを大きく見せられる「バッテリグリップ」が便利だ。

大きく見せるためのバッテリグリップ
価格は1〜2万円前後といったところ。本来は連続撮影時間を長くするためにバッテリを2本入れられるというアクセサリ
 たいていどのデジタル一眼にもオプションとして用意されており、カメラ本体の三脚ネジにグリップを固定する。本来の使い方は、グリップ内にバッテリを2本入れて連続撮影時間を稼いだり、市販のバッテリ(おもに単3電池)を使ったりできるアクセサリ。
 しかし、コスプレ撮影においては 

 背が高くなるシークレットシューズ

 としての利用価値が高い! 対カメラ小僧戦では、しっかりボディーの型番をチェックされ、「ワンランク下の機種かよ」とバレてしまうが、レイヤーさんの視線でみれば、

 バッテリグリップをつけていないハイエンド機よりも、バッテリグリップをつけた普及機の方が高級!

 に見える不思議なアクセサリだ。
-------------


だそうです。


正直、以前持っていたけどほとんど使わなかったというのもあって、自分的には実用性はあまり感じてません。。。
でも、見た目なら欲しいかも。

書込番号:18048143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/13 21:25(1年以上前)

最近は野鳥メインで撮影しています
縦位置は良く使うのでバッテリーグリップは
あった方が良いですね
滝も縦位置使うことも良くあります
私は人間は撮影対象としていませんが
人物撮影は縦位置が多いようです

撮影ジャンルと感性次第では?

書込番号:18049095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2014/10/13 21:36(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:18049151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/13 22:23(1年以上前)

結局は買わないブルーマン777でした。

書込番号:18049397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2014/10/13 22:47(1年以上前)

sはどこいった(・・?)

書込番号:18049507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/14 10:14(1年以上前)

BG派が多いことに驚いた。

必要性がなければ絶対つけないし、つけたくない。

書込番号:18050673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/14 11:14(1年以上前)

周りからなんで着けているのとか聞かれる時は

上位機種みたいでカッコ良いからと言う

使い勝手etcは説明してもつたえにくいし
縦撮影やバッテリー2個については人それじぞれ
普通のレンズで普通の撮影(標準ズーム等)では重量増のデメリットの方が大きいと思うし

自分では着けているけど人にはあえて進めないし
必要性や有用性も主張しない



書込番号:18050817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/14 11:53(1年以上前)

ココに書き込むのは モッタイナイかも知れないけど、
キヤノンのBGのバッテリー消費って、伝統的に 並列で減るんだっけ?
それなら、2個同時に使う方が、急激な電圧低下は防げるかもね。
7DMk2の挙動は バッテリーに左右されると思うから...

書込番号:18050911

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/14 13:03(1年以上前)

高速連写を繰り返すとバッテリーの減りが速いのでは。
だからキャンペーでB.G.サービスが有るのかも。

でも使ってみないと、本当の所はわからない。

書込番号:18051119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/14 13:21(1年以上前)

カタログダータでの撮影可能枚数は少なくなっているのでバッテリー2個入れのマガジンで予備必要なんてのもあるかも
(バッテリー3個追加?)

書込番号:18051160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/14 13:35(1年以上前)

そんな事はキヤノンSCに3人がかりで行って

jycm氏がガードマンを「ぬおぉぉぉ〜っ!」と羽交い締めにして
逃げレオ2氏が受付嬢を「ぐへへへへ♪」と×××(自主規制)してる間に
Rockster氏がバッテリー切れるまで頭カラッポにしてただひたすら

(ノ ̄▽ ̄)ノ[◎] パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ

ってやってりゃ分かるんちゃう? (´・ω・`)

書込番号:18051199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/15 00:53(1年以上前)

goodアンサーありがとうございます。

って、こんなネタみたいな回答で良かったんでしょうか?

書込番号:18053330

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/10/15 01:12(1年以上前)

goodアンサーは
スレ主様の捉え方であり
的確な回答云々だけではないので

快く、お受取りになられればいいと思います(笑)

書込番号:18053360

ナイスクチコミ!1


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/10/15 09:24(1年以上前)

6Dと5D3にそれぞれBG購入し、
持ちやすいし、重ためのレンズのときはバランスも良いなと思いましたが、
重くなってしまうので普段は外しています。

書込番号:18053909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング