EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 戦闘機撮影を始めたいです

2022/05/30 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:51件

戦闘機の撮影を始めてみたくカメラとレンズを購入を考えているのですが全然わからず、どれを選ぼうか迷っています。
アドバイスのほうをお願いしたいです。
予算は20万〜30万でできるだけ抑えられたらいいなとは思っています。
canonがいいです。

書込番号:24769139

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 11:49(1年以上前)

ミラーレスと一眼ですと何が違うのですか?

書込番号:24769569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2022/05/30 12:12(1年以上前)

>Himazin1123さん
これを参照下さい。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/undokai-reason/difference.html

書込番号:24769598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 12:33(1年以上前)

性能的にはあんまり変わらない感じなんですかね?

書込番号:24769632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/30 12:58(1年以上前)

これからならミラーレスかな。
今後、一眼レフの新機種は出ない可能性が高いかと。

一眼レフならディスコンになった7DUより90Dかと。


これからを考えるならミラーレスですね。
キヤノンならR7。

簡単に言えば、像を導くためのミラーがないのがミラーレス。
ファインダーが光学(OVF)
か電子(EVF)の違いなど。



書込番号:24769680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2022/05/30 13:05(1年以上前)

>Himazin1123さん
ミラーレス一眼になって代わったことは、
ボディ内手振れ補正がついたこと、
EVFになり暗い場所での撮影が行いやすくなったこと。
動画性能が飛躍的に上がったことです。

またAFもAIを用いた方式に変わりつつあり、人だけでなく動物や乗り物も捕捉出来るようになりました。

キヤノンの場合、航空機を撮るにあたってはあまり大きなメリットがないかもしれません。
ボディ内手振れ補正くらいでしょうか。
航空機を捕捉するAFはまだありませんので。
車やバイクなどは差が出てくると思います。
しかしファームウェアアップで航空機が追加される可能性は十分あると思います。

これから始めてみよう、ということでしたら動画性能もしっかりしたカメラを選ぶことは重要かもしれません。
いざ撮りたいと思ったら使えないでは困りますから。
此処の人達は動画なんてあとで良いと言いだしそうですが、時代錯誤も甚だしいので無視したほうが良いです。

あとキヤノンのデメリットとしては他社製レンズが古い物しか使えないことですね。
ソニーの場合、タムロンシグマからキヤノン純正と互角くらいの高性能なズームレンズが登場してます。
設計も新しくなりモーターの品質も良くなってるので後出しジャンケンで良い物が作れてしまうのは当然ですので。
ただソニーはAPS-Cボディでオススメ出来るものが無いので現状R7を選択したほうが良いように思います。

書込番号:24769692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 13:40(1年以上前)

APS-Cがあればテレコンなどは必要ないですか?
SigmaだとAFが遅く撮り辛いと言われたのですが、実際どうなんでしょうか

書込番号:24769741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/05/30 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

7DU+シグマ150-600C

同左

同左

>Himazin1123さん

 7DUとEF100-400LUとシグマ150-600Cで航空祭にたまに行ってました。

>APS-Cがあればテレコンなどは必要ないですか?
>SigmaだとAFが遅く撮り辛いと言われたのですが、実際どうなんでしょうか

 正直言うと、APS−Cに600ミリでも焦点距離が足りないと思う場面もあります。
 また、シグマ150-600CとEF100-400LUでは明らかにAFスピードに差が出ますし、解像度も純正の方がいいように感じますが、150-600Cでもそれなりに撮れます。

 あと、BGは7DUではつけてますが、無ければ無いで何とでもなります。私がBGを使うのは、主にバッテリーの心配なしに使いたいという面が大きくて、バッテリー交換が適宜できれば問題は無いです。

 ただ、今更7DUは流石に無いと思います。やはりレフ機なら90D、ミラーレスなら6月末発売予定のR7でしょう。

書込番号:24770111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/05/31 12:43(1年以上前)

別機種

90Dとこれにしようかなと思うのですがどう思いますか?

書込番号:24771191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/31 17:32(1年以上前)

レンズですが、
被写体との距離と、どう撮りたいかで
必要な焦点距離は変わりますからね。

戦闘機等の撮影なら
私的に400mm(35mm判換算640mm)までだと望遠が足りないかな。
最低でも500mmは欲しいですね。

書込番号:24771515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/05/31 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Himazin1123さん

 90Dは画素数があるので、トリミング前提なら100-400LUはアリだと思います。
 航空祭で使用したこともありますが、AFは早く、解像感もあるので、いいレンズだと思いますが、航空祭での高機動デモを撮るなら、位置によってはトリミングなしに拘ると、かなり不足を感じる可能性はあります。

 添付画像は、7DUにEF100-400LUの400ミリでの撮影です。

書込番号:24771622

ナイスクチコミ!0


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/05/31 23:32(1年以上前)

>Himazin1123さん

こんにちは

7D2はまだサブ機として現役です、レフ機しか持たぬ私が言うのもなんですが、今から買うならミラーレスの方がいいんじゃないかなという気はします。

これからCanonのレフ機が出てくることはもう無いでしょうし。

直ぐに始めたいということであれば、写真のEF100-400+90Dで40万円と少しという所でしょうか。

同じくらい出すなら、暗いレンズですが、R6にRF100-400でトリミングを使うほうが同値段帯で後々色々な撮影に対応出来そうな気はします。

今すぐという所と白レンズに拘らなければ、RF100-400は9万位で買えるので、それとR7か10でもいいのかと思います。
RF100-500だと30万位変わりますので。

程度のいい個体を見つけるのが難しいかもしれませんが、お試し体験ボディのつもりで、故障上等、壊れたら買い替えるというくらいの気持ちでなら7D2で安く上げる事も考えていいのかなと思います。
純正レンズの方が良いとは思いますが、シグマの150-600などのセットで駄目ということは無いと思います。
何年かその組み合わせを使っていたものですから。

書込番号:24772070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2022/06/01 07:43(1年以上前)

R7にRF100-400を薦める人が多いですが、〜400mm ですと、いずれ更なる超望遠レンズが欲しくなると思います。ぢゃあ何故皆さんRF100-400を薦めるかと言えば、スレ主さんのご予算を考慮されての事だと思います。他にRF100-500というレンズがありますが、これですとレンズだけでもご予算オーバーになります。更に言えば500mm オーバーなレンズになれば、一気にロクヨンになり160万円オーバーになります。他に安価な600mmや800mmもありますが、これらはF11固定な暗いレンズになります。カメラボディだけではなく、後々の事も考えて交換レンズにどんな種類があるのかも見ておいた方が良いと思いますよ。それとR7の仕様表を見れば撮影可能枚数の目安がありますがファインダー撮影時約380枚、省電力優先設定時で約500枚とありますが、これで事足りるのかですね。もちろん予備バッテリーを用意すれば良いのですが、そのバッテリーLP-E6NHは10000円程します。ミラーレスでなければならない理由も特にないと思いますし、ご予算をできるだけ抑えたいのでしたら、レフの方がお勧めです。現状ではミラーレスは高くつきますよ。ただ、キヤノンのレフ機は今後あまり新機種に期待出来ないのは、その通りのような気がします。
それから、シグマ150-600にテレコンを使うとAFが遅くなるのは事実です。F6.3の暗さな上に1.4倍テレコンを使うとF9になります。F8対応のカメラボディならAFは効きますがAF速度は落ちます。これはシグマだからと言う訳ではなくタムロンや純正であっても同じ事ですが、キヤノン純正にはシグマ150-600と比較できるレンズが元々ありません。
トリミング前提での〜400mmという選択は私的にはお勧め出来ません。というのも被写体を小さくでも撮って後からトリミングしていても面白くないからで、撮る事自体を楽しみたいのでしたら、被写体をなるべく大きく捕らえてシャッターを切る事を考えた方が良いと思いますよ。

書込番号:24772336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度3

2022/06/02 07:38(1年以上前)

>Himazin1123さん
今日は
>予算は20万〜30万でできるだけ抑えられたらいいなとは思っています。
今すぐ購入ならば
EOS 90D +EF100-400又はシグマ150-600
が良いと思います。

良い選択を

書込番号:24773818

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/06/02 08:55(1年以上前)

中古も含めて豊富で安いレフ機にするか、今後様々な
被写体や便利機能を考慮してミラーレスにするか。

レフ機でも十分な性能は有ります。
戦闘機メインで後は普通に撮れればOKなら90D
でも良いと思います。
ミラーレスされるなら特にレンズは金額と入手(入荷)
情報をしっかりチェックされた方が良いかな。

ただ個人的には予算が許せるなら、今後高画質高性能
なレンズが出てくるミラーレスをお勧めします。
R7なら5年6年経っても良い性能をキープ出来てると
思うので。



書込番号:24773904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/02 09:14(1年以上前)

Himazin1123さん こんにちは

飛行機の場合標準レンズが500oとよく言われていますので APS-Cで400oでも対応できそうな気もしますが 旅客機と戦闘機では大きさが違うので 少し辛いかもしれません。

でも 望遠レンズの場合 望遠になるほど金額上がりますので 予算と焦点距離のバランスで決めるしかないように思います。

書込番号:24773933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/06/02 10:05(1年以上前)

今のところレンズは100-400の白レンズで決めてます
本体の方は90Dの予定ではいますが入荷次第では新しいやつにしようかと思ってはいます

書込番号:24773990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/02 12:19(1年以上前)

>Himazin1123さん

>> 今のところレンズは100-400の白レンズで決めてます

最寄りの基地で、
単機の戦闘機の撮影では、要件は足りるかも知れませんが、

航空祭での展示飛行の撮影では、100-400は物足りないかと思います。

まあ、100-400は近目より用かと思います。

航空祭用機材では、
体力と財力に余力があれば、
遠目撮影は、600mm以上の望遠レンズとカメラも必要かと思います。
また、ブルーなどの編隊を撮るつもりでしたら、広角・標準レンズとカメラも必要かと思います。

書込番号:24774159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/06/04 17:39(1年以上前)

>Himazin1123さん

>今のところレンズは100-400の白レンズで決めてます
>本体の方は90Dの予定ではいますが入荷次第では新しいやつにしようかと思ってはいます

 それって、仮に新品で揃えると、当初書き込まれた2〜30万って予算を軽くオーバーしますが大丈夫ですか?
 それと、90Dなら27点でF8測距ができるので、どうせ予算オーバーなら、エクステンダーEF×1.4V型もついでに購入することをお薦めします。先に書き込んだ通り、画素数が多いので、トリミング対応が可能ですが、400ミリではやっぱり撮影していて面白くない場面は出てきます。

書込番号:24777640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/06/04 17:58(1年以上前)

どうせならってことで買ってしまいました
後悔はないです笑

書込番号:24777672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/06/04 18:08(1年以上前)

>Himazin1123さん

 ご購入おめでとうございます。
 しっかり使ってあげてください。

書込番号:24777691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:65件

SIGMA 150-600mm とEOS 7D Mark IIの組み合わせで野球場でTVモード、連写機能で親指AFを使い写真撮影をしています。撮影途中、画像を確認しようとすると、撮影できているんですが、しばらくして確認すると、この画像は表示できません?になってたり、データが保存されていない時があります。今まで問題がなかったのですが、最近SDカードを入れ替えてから出来ない時があります。SDカードが問題なんでしょうか。それとも、カメラが故障なんでしょうか。教えてください。

書込番号:24726733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/01 20:47(1年以上前)

SDカードの問題 95%
カメラの問題 4.999985%
その他の問題 0.000015%

SDカードの問題だと思いますが
フォーマットして使えても
また再発する可能性もあるので
そのSDカードは撮影には
もう使わないほうが良いと思います

その他の問題は、ごく稀ですが
地縛霊の仕業です
宜保愛子著の文献が参考資料となります

書込番号:24726785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/05/01 20:54(1年以上前)

>クラウンカズさん

SDカードを変更してからということでしたらSDカードの問題ではないでしょうか?
昔大手量販店店頭で聞いたことのないブランドの安いカードを買ったらエラーが頻発したことがありました。
SanDiskの本物(偽物も多い)などが安心です。

書込番号:24726794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/01 20:58(1年以上前)

SDカードが原因の可能性が高いと思いますが、
カードスロット1,2どちらでも発生するのでしょうか?

一応、カードスロットも疑ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:24726802

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/01 20:58(1年以上前)

クラウンカズさん こんばんは

>最近SDカードを入れ替えてから出来ない時があります。

これだけでは どこに問題が有るかが分かりませんが 以前のカード 今もお持ちでしたら このカード使い撮影してみて 異常が出るか確認してみるのが良いと思います。

でも 以前のカードが無い場合 まずはカードか本体か確認するため 新しいカードで 異常が出るかの確認は必要だと思います。

書込番号:24726803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/05/01 21:05(1年以上前)

>tametametameさん
グリーンハウス社のXC64GBですね。

書込番号:24726811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/05/01 21:06(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。試してみます。

書込番号:24726814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/05/01 21:07(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。一度、違うSDカードを買ってみます。

書込番号:24726816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2022/05/01 21:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
SDカードの問題ですかね。買い替えて試してみます。ありがとうございます。

書込番号:24726821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/05/01 21:09(1年以上前)

>謎の芸術家さん
ありがとうございます。買い替えて試してみます。

書込番号:24726823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/05/01 21:11(1年以上前)

>core starさん
そうなんですね。グリーンハウス社のXCってのを使いました。買い替えて試してみます。ありがとうございます。

書込番号:24726827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/05/01 21:12(1年以上前)

>つるピカードさん
今は2のSDカードで起きてますね。ありがとうございます。

書込番号:24726829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/05/01 21:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。買い替えて試してみます。

書込番号:24726832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/05/01 22:01(1年以上前)

>クラウンカズさん

7D2であればCFとSDのダブルスロットですが、使っているのはSDだけでしょうか?
ダブルスロットだから両方使わないとダメってことではありませんが、CFも使っているなら一応問題ないか確認したく書かせてもらいました。

内容を読むとSDを変えてからってことなので単純に考えると新しく追加したSDが1番怪しいと思います。

簡単に確認できるのは以下かなと思います。

1 SDの初期化(フォーマット)の有無。
初期化をしてないなら初期化して問題ないかを確認

2 更新前のSDで不具合がないかを改めて確認

更新したSDはグリーンハウスなんですね。
グリーンハウスはパソコン周辺機器などを出していて確かにSDも販売してますね。

個人的にデジカメに使うSDとしてグリーンハウス製がダメではないと思いますがSDも相性問題あるので選択肢としてはサンディスク、キオクシア(東芝)、パナソニックが無難かなと思います。

7D2は自分も現役で使ってます。
CFはサンディスク、レキサー。
SDはサンディスクとセールで安かったのでUHS-U対応ではないのですがプログレードのゴールドを使ってます。

個人的にはキヤノンを長年使っていてトランセンドも古くから使ってますが、トラブルがないので相性は悪くないと思ってます。

グリーンハウスを選んだのは安かったからですかね。

古いSDで問題ないなら新たにSDを購入した方が良いと思いますし、トラブルにあったメディアは今後使わない方が良いです。

サンディスクは海外パッケージだと販売店保証だけになります。
国内正規品だとメーカー保証が付きます。

Amazonで販売してるサンディスクのエクストリームが国内正規品でコスパは良いと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07XKRSZ8F/ref=cm_sw_r_cp_api_i_5FMZBYRCJ8Y0JJC2FWFX

書込番号:24726895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/05/01 22:03(1年以上前)

>その他の問題は、ごく稀ですが
地縛霊の仕業です
宜保愛子著の文献が参考資料となります

稀ではなく、100%あり得ないこと書いて楽しいか?
相変わらず適当かつ無責任な書き込みだな。

書込番号:24726898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/01 22:59(1年以上前)

>クラウンカズさん

どうも(^^)

>買い替えて試してみます。

「本物」を買ってください(^^;

割高に思っても、創業何十年の大手量販店や大手カメラ店などで、サンディスクやキオクシアなど品質のバラツキが少ないメーカーの「本物」を買ってください。

※オークション他の個人売買は論外(^^;

書込番号:24726968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2022/05/02 00:51(1年以上前)

カードは安くなっています。
64GBなんて、ただみたいな価格です。
メーカー品を買いましょう。
書き込み速度も指定のもので、遅いのは避けましょう。
使う場合、動作不良のときのため、2枚同時記録。
そうでない場合、複数のカードを持ち歩く。
カードを買い替えて、初めて使う場合、使う機種でフォーマット(初期化)する。
カード内に長くデータを入れず、定期的にバックアップを取る。
定期的にフォーマットする。
それでも不具合が起きる時は、ボデイのリセット(購入時に戻す)。
,駄目ならCANONに動作点検に出す。

書込番号:24727111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度3

2022/05/02 19:18(1年以上前)

>クラウンカズさん
今日は

>最近SDカードを入れ替えてから出来ない時があります。SDカードが問題なんでしょうか。それとも、カメラが故障なんでしょうか。教えてください。

SDカードの可能性が高いと思います。
信頼性が高いCFの使用をお勧めします。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000771819_K0000613425&pd_ctg=0051

グリーンハウスは信頼性があまりないので、SDカードでしたら SANDISK・トランセンド・Lexarをお勧めします。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001127039_K0001104725_K0001219403_K0001329934&pd_ctg=0052

SDカードの接触不良の可能性が高いと思います。

書込番号:24728189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2022/05/03 05:07(1年以上前)

別機種

SDよりもCFがお勧め

>クラウンカズさん

CFカードは高めの価格設定ですが、SDカードより歴史が古く大きくて失くしにくい利点が有るのでお勧めします。

また壊れた時のリスクを考えて32GBが無難と思います。

実は私も最初SDカードを使いましたが、連写時の書き込みが遅くてCFに換えました。

また、メーカーはKINGSTON、サンデイスク、レキサー等EOS kissDN、40D,7Dで使用していますが(最長15年)、

1度もトラブルに遭遇していません … グリーンハウスはいまいちとの評価で避けています。

撮り直せない撮影データのために、多少高くても信頼性の高いメーカーのを購入しましょう。

ちなみに写真のCFカードはAmazonでの購入で、サンディスクは偽物が多い中(安いのは要注意)問題なく購入できました。

購入ポイントととして口コミをしっかりと読むことです。

また、読めなくなったSDカードのデータ復旧ソフトもAmazonの口コミを参考にすれば最良のを購入できると思います。

書込番号:24728688

ナイスクチコミ!0


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/05/04 10:37(1年以上前)

>クラウンカズさん
こんにちは
私も7D2現役で使っております。

話の趣旨とは少しズレますが、昔誰かが

バッテリーとメディアはケチってはいけません

と言っていたことが妙に頭に残っていましたので、バッテリーは予備も純正で揃え、メディアは、SD、CFAST、CFはサンディスク、レキサーの正規品を使っております。

撮影出来ないとか、出来ても記録出来てないとかでは意味がないでしょう

メディアについては、ダブルスロットは万が一を避けるためのものです

というようなニュアンスでした。
なるほどなぁ
と思いました

サンディスクなどでもずっと使っているうちに何回か不具合が出たことがあるので、常に予備は用意しておいて、おかしくなってきたらその都度買い替えてます。

書込番号:24730408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/25 17:58(1年以上前)

「?」が出たんですか?

何とも懐かしい感じさえします。
当時1dsの初期型が出て直ぐに知人が買って撮影していると突然背面液晶に?マークが現れて、
良くわからず撮っていたらその?が出る少し前のコマから最後に?が出た時のシャッターを切った
コマまでが綺麗に消えていたんだそうです。
シャッターは切れていたのでそれはそれで使って予備で持って行ったもう一台と併用してほぼ同じコマを
撮ったので何とかなったとは言っていましたが、しかし不思議なのは?が出てからのカットが消えたのでは
無くて?が出る数コマ前からのカットが失われていた事です。
?が出る直前までは画像の確認は出来ていて?が出てから暫くは?がついていたが、途中から?は表示されずに
それ以降は普通にデータは残っていたとの事。
キャノンへカードとボディーとレンズを送ったが症状は現れず知人もあの時の数分のみで以降は一度も見なかった
との事でした。
ちなみにキャノンでは?なんか出た事ないので何一つ分からないしその様な事例が一つも無く
どうしようもないとの回答だった模様でした。
私自身は様々なカメラを使いましたしキャノンだけでも結構な数を使いメディアも沢山使いましたが?なんて一度も
見た事がありません。
ただ個人的には話を聞いた時にメディアよりもカメラ本体の何等かのハード的なエラーの様に感じたのを
覚えています。
当時知人の話を聞いた事を思い出して書き込みをしてみました。
まさか20年近くも経って今頃この様な症状の記事を読むなんて思いもよらず少々懐かしくも思えました。

書込番号:24893165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

露出シミュレーション機能について

2022/02/09 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

最近、7D2を中古にて購入したものです。初心者のため理解が間違っていればご容赦ください。露出シミュレーションはMモード撮影時に設定したSS、F、ISO値で露出がどの程度になっているかを露出レベル表示で示す機能と理解していますが、本機の場合ライブビュー撮影時はこの露出レベル表示がされますが、ファインダー撮影の場合ファインダー内のこの表示が消えてしまいます。6D2の場合は同様状況でファインダー内での露出確認ができていますが、7D2はできないのでしょうか?ご存じでしたらご教示いただければ幸いです。

書込番号:24589408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/02/09 15:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

ファインダー内部で表示できる情報

>露出シミュレーションはMモード撮影時に設定したSS、F、ISO値で露出がどの程度になっているかを露出レベル表示で示す機能と理解していますが、

露出Simulationはライブビュー撮影時に背面液晶に実際の撮影結果に近い明るさをシミュレートして映像を表示する機能です。
Mモード撮影時に限るという事はありません。
他の撮影モードでも露出補正を行えば反映された表示になります。
また「露出レベル表示で示す機能」という物が何を差しているのかよく判りません。
ファインダーの右隅に表示されている物の事でしょうか?

>ファインダー撮影の場合ファインダー内のこの表示が消えてしまいます。
露出Simulationはライブビュー時に液晶画面で表示するものですから、光学ファインダー内には表示されません。

ファインダー内部で表示できる情報の画像をアップロードしました。
具体的にどの情報が表示されないのでしょうか?

書込番号:24589468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/02/09 15:32(1年以上前)

露出シミュレーションについてですが、7D2、6D2等の一眼レフ機ではライブビュー撮影時に背面液晶に
撮影結果に近い露出で画像を表示する機能です。
あくまでも、ライブビュー撮影で有効な機能で、ファインダー撮影では機能しません。

ファインダー撮影時のMモード露出レベルの確認はファインダー内の露出レベル表示バー(目盛り)で行いますが、
7D2はファインダー内右横、6D2はファインダー内下側と場所が違っています。
(7D2は1D系を意識した表示ですね)

なお、7D2ではファインダー内下側にも露出レベル表示がありますが、
これはTv/Ax/Pモードで露出補正設定を行う為の表示で、6D2と同じ機能となります。

書込番号:24589480

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2022/02/09 15:43(1年以上前)

>くらなるさん
ご教示有難うございました。きちっと取説を見ずに適当に解釈しており失礼いたました。情報の件ですが、ファインダー内の一番下の行の真中あたりにある露出レベル表示のことを言ってました。現状この表示がMモード時に消えてしまうために対処法等をお聞きしていたものです。

書込番号:24589487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/02/09 16:06(1年以上前)

ファインダー右隅に縦に表示されます。
2枚目の画像をご確認ください。

書込番号:24589523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/02/09 16:22(1年以上前)

>くらなるさん
>つるピカードさん
ご教示有難うございました。なるほど!確かに右側に露出レベル表示があり、露出の確認ができますね!
不注意、恥ずかしいです。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:24589540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/02/09 16:25(1年以上前)

機種不明

他の機種(自分の持っている5D3や1DX)などはどちらか一方で統一されていますから紛らわしい仕様だとは思います。

書込番号:24589544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2022/02/09 17:08(1年以上前)

右の縦位置に出る露出計ですね。
ヒストグラムで確認もあるでしょう。
フイルムの時はよく見ていましたが、今は撮ったものが直ぐ確認出来るので、画像表示でわかりやすいですね。
カメラの液晶が使っているPCと色味が違うなら、右側の楯の露出計やヒストグラムは重要でしょう。

書込番号:24589604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/09 18:43(1年以上前)

ファインダーは
反射光式露出計で
被写体の反射率により露出補正が必要
これがまた経験と勘を要します
黒バックの中にライト
いったいどう露出補正すれば良いのだ?

ライブビューは
映像素子で測光するので
ヒストグラムの分布を見れば
勘に頼る事無く、簡単です

書込番号:24589737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 7D MarkU 中古購入について

2022/01/15 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 石曼士さん
クチコミ投稿数:40件

昨年からモータースポーツを見に行くようになり、昔に子供の運動会用で購入してそのまま眠らせていたEOS Kiss X2とTamron 18-270(B008?)を引っ張り出したのですが、当然ながらほぼほぼピントの合う写真は撮れませんでした。

モータースポーツ観戦を新たな趣味にしたいので、ネットで見聞きした情報から7D MarkUの中古良品とTamronレンズで行ってみようかと思っていますが、年数が経過したカメラなので少し迷っています。

動体撮影に強いフルサイズカメラ+望遠レンズを揃えてとなるととてもそこまで手は出せず、スナップ写真は手持ちのSONY RX-100で十分満足できています。

写真が趣味ではなく、あくまで主体はモータースポーツ観戦なのですが、7D MarkUを買うのは今更でしょうか?

的を得ない質問ですみません。
ただ背中を押してもらいたいだけなのかもしれません。ただ、中古とは言え7万円台はするのと、手持ちレンズを変えていかない限り、満足いく写真は撮れないよ・・・があるかなと思い、有識者のご意見をお聞きしたい次第です。

ご意見、よろしくお願いします。

書込番号:24545044

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/15 10:48(1年以上前)

動体AF連写なら
ただ撮っただけの写真になりそうです

先に風景画として構図し
置きピンして
マシンが画面内に飛び込んだ時に連写すれば
構図に凝ったドラマチックな写真が撮れそうに考えます

だからMFを使うのです

書込番号:24545264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/15 10:53(1年以上前)

モータースポーツ観戦 = カメラ はステレオタイプかと。

まずはカメラを新調せず、観戦するところから
はじめてみては。

書込番号:24545278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2022/01/15 11:04(1年以上前)

>石曼士さん

まあ7D2は今更…というのは同じ意見です。
高速連射機の中古になるので消耗している…というのも。

>写真が趣味ではなく

ここが気になります。このカメラはでかくて重いので、写真撮影はついでみたいに考えてると結構邪魔だと思います。
カメラって道具云々よりどれだけ使いこなすかが大きいと思っています。
なのである程度趣味というレベルにならないと満足のいく写真は撮れないかな〜というのも。

ただネガティブな意見だけじゃなくてリーズナブルな良品が見つかれば7D2は悪くないと思います。
私の7D2、自分で言うのもなんですが程度めちゃめちゃ良いと思います(笑)
この手の機種にしてはシャッターも全然切ってないし(無駄打ちしない主義です)
外観も傷一つないし新品同様と言ってもいいくらい。

例えばそういう人が売った7D2も中古市場には流れてるわけで、運よくそういうのに当たれば儲けもんです。
世の中には結構ほとんど使わずに流れている当たり品も存在します。
まあ確率で言ったらボロがほとんどでしょうけど(笑)

レンズは…手振れ補正がある程度設定できるのがいいかなと。
Lとか高額になってしまいますが。AFが早くて望遠なんてのは高いレンズしかないですね。
これも中古となるとリスクがどんどん上がってしまいます。
価格との兼ね合いで考えても70-300くらいは欲しいような。

書込番号:24545287

ナイスクチコミ!2


スレ主 石曼士さん
クチコミ投稿数:40件

2022/01/15 11:59(1年以上前)

>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。流し撮りのやり方を載せてるサイトの受け売りで初めてやってみました。なので正直ド素人です。うまく撮れるはずがない自覚はありました。(苦笑)
AFエリアは普段は中央1点ですが、その時は全体?にしてみたり、素人ながらいくつか試していた感じでした。

>アートフォトグラファー53さん
ご意見ありがとうございます。今回、レースに初めてカメラを持ち込みましたが、これまで同様スタンド席だった為、フェンスが邪魔になってピンが置けなくて諦めてしまいました。置きピンのやり方を正しく理解することが大事なようですね。勉強不足を感じます。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ご意見ありがとうございます。観戦はコロナ前は年に何度か行っていました。コロナ禍により数年開けることとなり、動画や写真を見てる日々でしたが、昨年11月あたりの社会状況から行ってみようかなと思い、数年ぶりだったこともあって、自分でも撮ってみようかなぐらいの気持ちで初めてカメラを持ち込んでみた感じです。必然でしたが、見事惨敗でした。

>インド〜ズさん
ご意見ありがとうございます。Kiss X2を買った当初こそ、シグマの30mm単焦点をつけて持ち歩いていましたが、大きさや、人前でカメラを構える事に照れを感じて徐々に出番が減り、いまはSONYのRX-100を持ち歩く程度に留まっています。写真は好きなものの、レンズも非常に高価なため、「にわか」止まりです。
なので、唯一の趣味であるモータースポーツ観戦で、そこでレースカーを撮るに特化したボディとレンズワンセットを用意するところからスタートし、楽しみを広げていえければいいかな、というのが今回の動機です。(一脚は安いものですが所有しています)
なのでかなり割り切った買い方ですが、やはり古い機体にはなるので、少し迷いがあって・・・に至っています。下手に手を出さず、観戦に留めておく方がよいですかね。(苦笑)

書込番号:24545382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/15 12:04(1年以上前)

>石曼士さん

7DUとシグマの100−400Cで何度か撮りに行きましたが贅沢を言わなければ充分な印象ですね。

場所代をケチっての撮影なので、鈴鹿とかだとこの組み合わせでもトリミングが必要だったりしましたが。

比較的近い所から撮れるのであればキヤノンだとEF70−300UUSMの方がかなりAF速度が速いので、
良い選択となるような気がします。(因みにシグマ100−400Cでもタム18−270よりずっと速いです)

どの程度の熱意かは判らないのですが、個人的には7DU+100−400C位が終日持ち歩く限界で
(バッグ内に標準ズーム+他の荷物)、頑張ってもEF100−400LISUぐらいまでかなぁと感じます。

総入れ替えとしても他メーカーだとD500も中古に限らず入手困難で高価だし7DUが良いと思いますよ。

一部のマニアでボディにテープ等を貼り付けて使用し外観は無傷で売却する方がいる様で安心はできないですが、
基本的に使えば使用感(特に角のテカリ)・小傷が付く物のなので、保証の付く店でなるべく良品を探す事でしょうね。

念のために書いておくと私の使う7DU+シグマ100−400Cでも信頼できるAFは中央の一点とその上下左右を有効にした
領域拡大AFになる印象なので、7DUだからと言って自由な構図で撮り放題と言うのは難しいかなと思います。

書込番号:24545389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/15 12:28(1年以上前)

>石曼士さん
7DUだとSONYでいうとα77Uと同じ世代にあたり、現行のAPS-Cと比べると高感度も
低感度も画質が大きく劣ると思います(特に等倍時のザラザラ感が)。

なので現行の90Dを買った方がいいと思われます。
90DはデュアルピクセルCMOSでライブビューでもミラーレスと同様のAF性能ですが7DUだと
コントラストAFのみになり、動きモノは厳しいと思います。


ただし、7DUはプロが仕事で使用することも想定していてマグネシウム合金ボディに
デュアルスロットでファインダーも見やすいんですが、

90Dは各部が普及機の作りをしていてポリカーボネート製ボディでシングルスロット、
ファインダーも7DUの方が見やすいとのこと。ボタンの押し心地とバッテリー収納部の
フタもキャノン下級機・普及機の作りをしています。

書込番号:24545416

ナイスクチコミ!1


スレ主 石曼士さん
クチコミ投稿数:40件

2022/01/15 12:36(1年以上前)

>さわら白桃.さん
ご意見ありがとうございます。他の方にも仰っていただいたとおり、ボディ選びには注意ですね。メルカリではなく店舗購入を前提として検討します。
記載いただいたEF70−300UUSM、あるいはグマ100−400Cの組み合わせで、レンズの検索を間違えていなければボディと合わせて15万円ぐらいで揃えられそうな感じなので、自分なりに検討してみます。
EF100−400LISU(白いので、大砲と呼ばれるレンズ?)は自分には分不相応な感じなので、まずは前者の2レンズで見比べたいと思います。「自由な構図で撮り放題」と考えられるレベルに辿り着いていないので、まずは機器を揃えて現地へ赴き、いろいろ挑戦してみます。
貴重なご意見、ありがとうございます。

書込番号:24545430

ナイスクチコミ!1


スレ主 石曼士さん
クチコミ投稿数:40件

2022/01/15 12:51(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
ご意見ありがとうございます。90Dの方が新しい機種であり、Wi-Fiが使えるなど、カメラそのものスペックとは離れますが、素人目線で魅力ではあります。
リセールも考えていないので、ボディ素材や収納部蓋素材が普及機向きなのも特段気にはなりませんが、当然ながら最新機なので値が張り、皆さんからご意見で改めてレンズを調達することを踏まえると、撮る対象が非常に偏った私の使い方や、にわかで始める趣味としては、なかなか手が出しにくい・・・が本音です。
ただ90Dを全く知らないので、せっかくなので商品サイトを見てみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:24545452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2022/01/15 13:11(1年以上前)

以前なら動き物なら7D2でした。
今ならokiomaさんが勧められた90Dもいい選択でしょう。
7D2は連写性能がいいので、個体によってはシャッター幕とミラーユニットが酷使され、ヘタっているものも少なくありません。
90Dなら、そこまで酷使していないものもあるので、壊れたときも直せるので、いいと思います。

書込番号:24545479

ナイスクチコミ!0


スレ主 石曼士さん
クチコミ投稿数:40件

2022/01/15 13:20(1年以上前)

>MiEVさん
ご意見ありがとうございます。7D2の魅力として動体撮影での連射速度がある以上、シャッターの酷使は素人の私でも気になるポイントではありました。メーカーが歌う耐久は200,000回とあり、個人利用であれば100,000回を上回る機体は少ないだろう・・・という希望的観測で考えていたのも事実あります。
他の方で90Dを仰られた方もおられたので、この後商品内容を見てみます。金額差と先々の安定使用の天秤ですね・・・。

書込番号:24545498

ナイスクチコミ!0


スレ主 石曼士さん
クチコミ投稿数:40件

2022/01/15 13:24(1年以上前)

皆さん、いろいろな参考情報ありがとうございました。
7D2なら機種選定に注意、レンズは交換必須で候補レンズも挙げて頂けたので、検討を進める材料が揃いました。
なので、この質問はクローズにさせて頂きます。
90Dについても先を踏まえてどちらが賢明か悩ましいところですが、楽しむつもりで考えてみます。

短い時間内で沢山のご意見、ありがとうございました。

書込番号:24545507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/01/15 13:56(1年以上前)

もう閉められた後ですが、RX100で満足されているなら、リスクのある中古でAPS-C機に限定されるよりも高倍率ズームコンデジというのも選択肢に加えられてもよいのではないかと思いました。

まあ、RX10Wとかは90Dの18-135キット新品が買えるぐらいの値段しますけど、600mm相当まで撮れますし、RX100系との組み合わせの相性は良さそう…。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000996986_K0001138203_K0000910986_K0000869559&pd_ctg=0050

書込番号:24545572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/01/15 14:11(1年以上前)

>石曼士さん

予算次第ですが、理想は90Dでしょうね。
レンズはシグマ100-400oで抑える。
7D2は使ってます。
シャッター回数が少ない個体なら良いと思います。

書込番号:24545595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 石曼士さん
クチコミ投稿数:40件

2022/01/15 17:35(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご意見ありがとうございます。レンズ買い足しも思うようにはいかないことを考えると、一体式もありなのかもしれませんね。自分の後輩がRX1Rに落ち着いていましたが、同じような趣旨で話してくれたのを思い出しました。参考比較のURLありがとうございます。どれも未チェックの機種なので色々見てます。ありがとうございます。

>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。理想は90D・・・私の目的を踏まえた上で7D2オーナーの方が仰られると、「やっぱり・・・」と気持ちが揺らぎます。(苦笑)
シグマ100ー400mmとの組み合わせで幾らぐらいになるかが焦点ですが、後悔しないよう見比べてみます。ありがとうございます。

書込番号:24545907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2022/01/17 05:34(1年以上前)

>石曼士さん
7D MarkUに惚れているのなら購入も有りかと。但し、中古の場合はどの程度使い込まれているか?を念頭において程度のよいものに限ります。

書込番号:24548596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/01/17 21:07(1年以上前)

>石曼士さん

こんにちは。7D2を愛する者です。7D2での被写体は飛行機です。実はRや90Dも使いましたが、やはり7D2です。

◆EOS R
〇:画質はかなり上をいきます。高感度にも強いです。ボディも軽量でR5/6でなくてもいいカメラです。
×:動きものを撮影するには・・連写の際EVFの画がついてきません。

◆EOS 90D
〇:連写速度は同等。機能はかなり上をいきます。
×:意外なのは高画素すぎること。晴天でも画のザラツキが・・・・7D2の方が自然な画つくりに感じました。
  なんでも画素を大きくすればいいわけでないと良くわかりました。

◆EOS 7D2
〇:やはり道具としての質感・操作感。今でも通用するAF。
×:新品で購入できないこと。高感度は時代を感じます。


書込番号:24549787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/01/18 05:07(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=23942064/#tab

参考になればどうぞ。 ^^

書込番号:24550250

ナイスクチコミ!1


スレ主 石曼士さん
クチコミ投稿数:40件

2022/01/18 20:45(1年以上前)

>愉快なオリンパトリオと仲間たちさん
ご意見ありがとうございます。惚れている・・・というよりはネット上の「動体撮影なら7D2」に寄ってしまっているだけな部分が正直大きいです。であれば、新しい方を買った方がいいよ・・・と思わなくもなく、決断できずに迷っています。レンズ買い足しのを考えると尚更で・・・(苦笑)

>にょろにょろ♪さん
ご意見ありがとうございます。7D2オーナー様自らの90D比較意見、大変参考になります。高感度撮影なら90Dは確かに他でも目にしました。偏った使い方ですが、現状の目的は昼間のレース観戦なので、7D2と、ある程度AFが早いレンズ買い替えで良いのでは・・・そんな方に傾いてます。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
興味深いスレッド、ありがとうございます。下まですべて見ました。正直、素人の私の目ではどちらも良い写真に見え、兎にも角にも流し撮りが上手なので、「機種の前に腕」と言うお話がまさに!と感じました。(苦笑)
なので、少しでも買いやすい価格の、程度の良い7D2を探そうかなという気持ちに傾きました。

書込番号:24551406

ナイスクチコミ!2


41nenさん
クチコミ投稿数:13件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/01/20 22:13(1年以上前)

私の7DUは発売開始時に購入しましたが、5年後にオーバーホールだし今でも使っています。
オーバーホール時の撮影枚数は69万枚でした。メインダイアルが固着ぎみになりました。
シャッター自体は問題なかったです。私のようなヘビーユーザーはめったにいないと思います。
メインは飛行機でBORG71FLで撮っていますが、画像はシャープなので満足しています。
なのでメーカーの公称枚数よりかなり多く撮れると思います。

書込番号:24554547

ナイスクチコミ!3


スレ主 石曼士さん
クチコミ投稿数:40件

2022/01/21 21:42(1年以上前)

>41nenさん
ご意見ありがとうございます。日頃の使い方とメーカーメンテナンスの賜物なのでしょうければ、69万枚はスゴイですね・・・驚きです。BORG71FLというレンズは初めて知りました。さながら望遠鏡ですね。(笑顔)
皆さんから様々な意見を頂き、自分なりに迷い、考えたのですが、後悔しないよう7D2にしようと思って焦らずに良品機体が見つかるのを待っています。

書込番号:24555948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

7D Mark IIとお別れしようか迷っています

2021/12/04 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

発売された翌年の12月に買いました。誕生日でした。
それまで中古のkiss-X2、中古の20Dからの買い増しだったのでうれしかったです。
主にサンバやチアとか動きのある女性を撮ってきたのですが最近重いカメラに疲れてきました。
【現在の所有物】
・EOS 7D Mark II
・EOS 20D
・CANON EF70-200mm F2.8L IS II USM
・CANON EF24-70mm F4L IS USM
・CANON EXTENDER EF1.4X III
・CANON スピードライト 270EX
・Nissin Japan i60A

●20Dのバッテリーがいよいよ末期、そもそも二台体制をやめたい。
●7Dの社外バッテリー死亡。
●まわりの動画しか撮らない連中にシャッター音をウザがられる(自身も気にしている)
〇フルサイズミラーレスに移行したい(6D2買いそうになったが思いとどまった過去あり)
〇画質捨ててレンズ一本でいきたい(ボディ一台体制)
〇タムロンの新しい35-150mm F/2-2.8 Di III VXDに興味がある。
〇↑の流れでSONY α7C ILCE-7Cに興味が出てきた。(小型軽量なため)

SONYにもCANONにも24-240の10倍ズームがあるし今の資産を生かしつつなら
EOS-RPかなとも思いますがEF70-200mm F2.8L IS II USMもVが出てるので高く処分できる間に
か、あれこれ悩んでいます。Nissin Japan i60Aは気に入っているので活かしたい。

いざシステム変更って考えるとこのスレ見に来てまだ書き込みがあるのを知って寂しい気持ちにも
なりました。

書込番号:24477947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2021/12/05 00:46(1年以上前)

RPユーザーですが、さすがに7D2とは方向性が大きく異なりますので、そのあたりは十分検討された方がよいと思います。

まぁ、6D2を検討されてたということなので、よくお分かりかとは思いますが、RPは6D2よりも軽量コンパクトに振ってある程度割り切った試作機的なモデルですから、7D2クラスのユーザーがこれをメインに据えて満足されるのか、少し心配ですね。

書込番号:24478001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/05 00:49(1年以上前)

>._さん

重いのはEF70-200F2.8LISUだと思いますよ。

7DUでエクステンダーも付けると私も重く感じます。(普段150−600などもよく使うのですが)

私の場合には楽に撮りたい時には絞り開放から綺麗に撮れるEF70−200F4LISUを使っています。

シャッター音がウザいのは変わりませんが7DUを90Dにすると言う手もあると思います。

まぁ個人の印象ですがお使いの機材から高倍率ズームとRPだと、結局色々と寂しくなるような気がしますね。

オリンパスの12−100PROとE-M1Vとかも良さそうですが・・・(背景ボケが好きだと駄目かも)

今現在私も重さが気になる訳では無いですが、ソニーやニコンなども見ながら色々とのんびり考えている最中です。

キヤノンはRFレンズが更に高くなったし、ちょっと路線が変わってきた気もするので。



書込番号:24478008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2021/12/05 02:11(1年以上前)

こんばんは

フルサイズミラーレスでレンズ一本で行くなら、
静音シャッターが使えるEOS RとRF 24-240mmがいいんじゃないですかね。

重さも嫌になったのなら、お手持ちのEFレンズも全部売り払って足しにして、
完全移行してしまった方がよろしいかと思いますね。

EOS R6だとトータルで更に10万円近く高くなってしまいますからね。
それに画素数的には3000万画素クラスの R の方が、クロップやトリミングで有利かと。

>●まわりの動画しか撮らない連中にシャッター音をウザがられる(自身も気にしている)
もしかして、これがかなり気になっているのですか?
そりゃ、動画ユーザーからしたら、もろにシャッター音拾うので、そう思われるかもしれませんが、
それなら、一緒に行動しなければいいじゃないですか? 連中という割に友達なんですか?
わたしなら、そういう方々とはお付き合い遠慮しますがね。

書込番号:24478091

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2021/12/05 03:44(1年以上前)

RPは実質6D2のポジションのカメラなので
C-AFに頼る撮影するなら役者不足と感じるかもね

R6が実質5D4のポジションなので
予算が許せばR6が無難なのだが…

個人的には鈍足な必要最低限のカメラが好きなのでRPかな
もしくはもう少し高画素なRに行く可能性も無くは無いてとこ
R6の選択肢は自分には無い

書込番号:24478129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/12/05 08:27(1年以上前)

>._さん

7D2使っています。まだまだ現役だと思っていますが、もう出てから10年が近づいているんですね。
一番の問題は後継というか代替機種が無いことです。
フルサイズミラーレスはクロップもできるし、もはやこのクラスのAPS-Cミラーレスは出ない可能性が高いです。
でもクロップって性格がちょっと違うんですよね。
おまけにフルサイズで動きものに特化したものはやたら高い。
7D系難民はどこへ行けば良いのか…。

私個人はもう7D2壊れるまで引っ張って、壊れたら中古で適当なのを探す事になりそうです(もう新品は無理)。

なので一つの方法としては7D2がバッテリーが壊れただけなら社外バッテリー買いなおすのもいいでしょう。
他の理由で新しいカメラが欲しいならα7Cですかね。

書込番号:24478294

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/05 08:52(1年以上前)

._さん こんにちは

>最近重いカメラに疲れてきました。

でしたら ミラーレスに変えるのも有りだと思いますが レンズ自体の方も考えないと軽量化難しい気がします。

特に望遠系の場合 フルサイズのすると 望遠効果落ちますし 重さ自体も同じ画角にわせる場合 レンズ自体も重くなりますので まずは フルサイズで使えるレンズのようですので ボディ追加から考えてみたらどうでしょうか?

書込番号:24478320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/12/05 09:35(1年以上前)

>._さん

7DII長持ちしますね。丈夫なカメラですね。そして20Dも。

所で、RPはサイレントモードでは露出はオートしか使えず、シャッター速度を自由に変えることが出来ません。
そして通常のシャッター音は(高速連射こそしませんが)、パシュンパシュンと結構硬い音が出ます。
第一、うえうのパパさんも仰っていますが、カメラの性格は随分違います。

もう少し待てるのでしたら、そろそろ出るらしいRFマウントのAPS-Cカメラを見てから決められてはいかがでしょう?
出るらしいですよ。
https://digicame-info.com/2021/12/2022aps-crf.html

書込番号:24478381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/05 11:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>._さん
6D2買いそうになったが思いとどまって正解です。

6DUはAF自体は80Dと全く同じ(AIサーボU搭載)でSONY機うよりもAFがワンテンポ速く
マクロ域で不規則に飛び回る昆虫も余裕で合焦します(α77ではそれがムリ)が、
連写が6.5コマ/秒と遅く飛行機や昆虫や車ならまだしもサンバやチアのような動きが激しい被写体
では足が上がった瞬間などのシャッターチャンスをほぼ確実に逃します。
5DWも7コマ/秒しかないけど本当に連写が遅いです。

連写4コマ/秒のRPは動体ではほぼ使い物にならないでしょう。
RはAIサーボ時の連写速度がたった4.3コマ/秒しかありません(連写はMF固定用)。
6DUも光学ファインダ使用時は6.5コマ/秒ですがライブビュー時は4コマ/秒です。
何のためにライブビューにトラッキングAFが付いているのか全く理解ができません。

Canonでサンバやチアがまともに撮れるフルサイズミラーレスだとR6以上になります。

書込番号:24478533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8372件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/12/05 11:49(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

時代わEOS R♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/K0001086545/

書込番号:24478583

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/12/05 22:24(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>RPは6D2よりも軽量コンパクトに振ってある程度割り切った試作機的なモデル
α7Cに対抗して急いで小型化して出したと思ってましたがRPのほうが半年早く出てました><

>さわら白桃.さん
>7DUを90Dにすると言う手もある
キモチはフルサイズミラーレス一択ですね・・・

>Digic信者になりそう_χさん
>静音シャッターが使えるEOS RとRF 24-240mmがいい
>一緒に行動しなければいいじゃないですか? 連中という割に友達なんですか?
今のLレンズ二本使い続ける事考えるとボディはキヤノンですが・・・
現場で挨拶する程度の顔見知りですがyoutube前提の動画勢が幅を利かせてきて^^;

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>予算が許せばR6が無難なのだが…
7D2買った後に5Dsが出て悔しくて5D5が出たら買おうと思って貯めていた分があります。
一時期R5R6が品薄になった時に冷静になれて冷めてしまいました。

>インド〜ズさん
>フルサイズで動きものに特化したものはやたら高い。
特化、までは望んでいませんが10コマ/秒で小型のα7Cに揺らいでいます・・

>もとラボマン 2さん
>フルサイズのすると 望遠効果落ちますし
確かに!200mmに1.4つけてAPS-Cでしたんで448mm相当ってことなら240mmじゃ遠い・・

>ネオパン400さん
>RPはサイレントモードでは露出はオートしか使えず、シャッター速度を自由に変えることが出来ません。
>RFマウントのAPS-Cカメラを見てから決められては
そこまで考えてなかったです。SS変えられないのは厳しいです。
APS-Cを買う事は多分ないと思います・・

>EOS 6DUユーザーさん
>サンバやチアのような動きが激しい被写体では足が上がった瞬間などのシャッターチャンスをほぼ確実に逃します。
>連写4コマ/秒のRPは動体ではほぼ使い物にならないでしょう。
(´・ω・`)

>☆観音 エム子☆さん
>時代わEOS R♪(´・ω・`)b
一番出費を抑えて結果が出るコスパで言えばRかもしれません。
8コマ/秒ならギリ許せる範囲・・


キヤノンやヨドバシで実機いじって決めたいと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:24479664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2021/12/06 08:35(1年以上前)

>._さん

私は、7DUもまだ持ってますが、先日R6とRF24-240を購入しました。

R6の場合APS-Cクロップだと770万画素まで落ちますが、A4印刷までなら問題ありません。

まだ設定を煮詰めてないので最初の食い付きで少し甘く感じることもありますが、顔認識など状況では水槽の魚でも使えますし、静かで連写も速いです。

24-240が少し暗いレンズですが、高感度性能は個人的に7DUより三段は優秀だと思ってますので、少し薄暗くても問題なく使えると思ってます。

何かの参考になれば幸いです。

書込番号:24480004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2021/12/07 20:28(1年以上前)

>._さん
こんばんは、私も7D2まだ使っております。
項目としては
A.軽く
B.1台で
C.フルフレームミラーレス
D.被写体は動体
と言うところなんだと思いますが、
Canonで行くなら現状R5、6でないと、Dは厳しいのではなかろうかと思います。
7D2を長年使い、お持ちのレンズから察するに、本格的にやってきている方だと、エントリー機に近いグレードの機種では、他の方も仰ってましたが物足りなくなる可能性は非常に高いのではなかろうかと思います。
あとはCを捨てて噂のR7を待つか(一年くらいかかるかも知れませんけど)。
Canonなら純正のマウントアダプターでレンズはそのまま使えるかもしれませんが、レンズを一本化するなら全部売ってしまってSONYも有りかもしれませんね。
お持ちの大三元、小三元のレンズは重たいですしね。
少なくとも、ボディに関しては上級機にしないと後で後悔するのではないかというのが私の感想です。
それプラス24-240mmとかの便利ズーム1本でとか、そういう方法も有りかもですね(*´・ω・`)b

書込番号:24482642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

サイズの違う写真の合成方法を教えて

2021/11/22 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

先日撮った「皆既月食」と以前撮った「塔」を、DPPで合成写真を作成する方法を教えてください。

「皆既月食」は300mm、「塔」は60mmで、どちらの写真もサイズはL(5472 × 3648)で撮っています。
このままの状態で、比較明合成すると、月が大きすぎるので、1/3位に小さくしたいのですがその方法がわかりません。

方法は比較明合成に固守しませんが、ソフトはDPP4です(PHOTOSHOPでは、簡単にできると聞いていますが・・)。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:24457624

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/11/22 11:15(1年以上前)

下記の通りです。
https://cam.start.canon/ja/S002/manual/html/UG-05_Synthetic_0020.html

書込番号:24457638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/22 11:51(1年以上前)

ならつねさん こんにちは

DPP4自体には 拡大・縮小機能無いと思いますので 合成画面での拡大縮小は難しいと思います。

また 拡大なら良いと思いますが 縮小の場合 画面自体が小さくなりなりますので 場所によっては 画面の境目が出てしまう可能性が有ります。

書込番号:24457682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/11/22 14:04(1年以上前)

DPP4でサイズを変更して画像を合成するのはあまり効率がよくありませんが、以下の方法でそれなりに出来るとは思います。

@DPP4のトリミングツールで月の画像の合成したい範囲を選択する。)
Aファイル→変換して保存 で、『画面サイズを変更する』にチェックを入れ、月の画像が好みのサイズ(1/3位)になるように
 サイズを調整して@の画像を変換保存する。(元画像とは別名にしたほうが良いと思います)
B元となる画僧(塔の画像)を選択し、多重合成ツールを起動する。
C『合成する画像』にAで作った画像を選ぶ。
D合成する画像が中央に表示されるので、位置合わせをボタン又は座標入力で合成位置を調整する。
E合成を実行する。

ただし、DPP4のトリミングツールは矩形しか切り出せないのと、多重合成ツールは合成する画像の背景処理等は行えませんので、
イメージした画像ができるかどうかは不明です。

画像処理ツールならもっと簡単にイメージした通りの合成ができると思います。
WindowsならGIMP等フリーの画像処理ツールがありますので、そちらも検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:24457895

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/11/22 14:15(1年以上前)

> ならつねさん、  こんにちわ♪ 

おいらは DPP4 も PHOTOSHOP も持ってないし 使用経験も無いんですが 別のソフトを使用してます 
ならつねさんがご希望されてる編集合成作業は 自分が使ってるソフト(シルキーピクス、ペイントショッププロ)
では ごくごく簡単に出来ることではあります ( ^ ^ ) 

ならつねさんがしようとされてる編集を もしおいらがするとするならば、まず 双方のRAWファイルを現像して
TIFF画像ファイルで出力保存、 このTIFF画像で編集します  
ペイントショッププロ(PSP)の作業画面に二つのTIFF画像を読み込み 月の部分を範囲指定して
好みの大きさにした上 「塔」 の画像の好みの位置にコピペするだけです 
もし合成境界近辺が不自然に感じたら ぼかしツールで調整したりして、、 

RAWソフトで編集することも可能ではありますが RAWファイルでの編集はどうしても重くなります 
で おいらは作業内容によって RAWソフトと写真レタッチソフトを使い分けることにしてるんです 

「比較明合成」 もいいんですが、なんだか思い通りの結果にしにくいように感じてて したことはありません 
自分がよくやる編集作業は 撮影の際気付かなかった邪魔になるものとか センサー上のゴミが写り込んだ
黒い影の消し込み修正がほとんど、  写真レタッチソフトのスタンプツールでチョイチョイと、、
合成作業はあまりすることはないんですが もしすることがあれば、 ということで書かせてもらいました 
参考になりますかどうか (笑)  
                                                  

書込番号:24457908

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/11/22 14:31(1年以上前)

ひと様の作例を持ち出して 少々問題あり! かも知れませんが・・・・・  

書込番号:24454025 の3枚目のお写真、 あまりに不自然 ( ̄〜 ̄;) 
大きさ調整もせずに合成されたのか? あるいは撮影者なりの思いがあってのことか?? 

  (アートフォトグラファー53さん、 たいへんしつれいしました! ((○┐ ペコリ )  
                                                  

書込番号:24457934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/11/22 16:47(1年以上前)

>syuziicoさん

あれ、全部嵌め込み合成かもね。
それを示唆するために3枚目は意図的な細工。

書込番号:24458112

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/11/22 17:09(1年以上前)

> うさらネットさん 

御意 d(-_^)  
                  

書込番号:24458135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/22 20:31(1年以上前)

機種不明

スマホアプリで適当に合成してます
遊びだから

書込番号:24458436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/11/22 23:13(1年以上前)

>つるピカードさん
DPPでの細かな解説、ありがとうございました。
いろいろ工夫すると、解決しそうな気がします。
撮影だけではなく、加工の楽しさも少しわかってきました。

>アートフォトグラファー53さん
>JTB48さん
>もとラボマン 2さん
>syuziicoさん
>うさらネットさん
コメント及び無料ソフトのご紹介ありがとうございました。
DPP4だけでは、限界がありそうですね。
ご紹介いただいたソフトで再度チャレンジしてみます。

書込番号:24458746

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/11/23 02:20(1年以上前)

> ならつねさん
 > 撮影だけではなく、加工の楽しさも少しわかってきました。

自分がそうなんですが ならつねさんも 100% RAW撮影されてて パソコンでファイル展開、編集調整、現像、
というスタイルではないかと推察し コメントさせてもらいます 
RAW現像は 概して遅く感じることはありませんか? そんなことはなければ 以下無視してくださいまし (笑) 

自分は以前はRAW現像ソフトのみでほとんどの調整修正作業を古めのパソコンで処理していました 
能力の低いパソコンだからなのか 調整修正箇所数が増えるに従い パソコンの動きがかったるくなり
腹が立ってくるほどイライラすること しきり! 
しかし TIFF や JPEG を扱う写真レタッチソフトはそんなことはなく軽快そのもの♪
で、考えたんですよ、 RAW現像ソフトと写真レタッチソフトは画像編集そのものの仕組みが違うのではないか?

RAW画像ファイルはデータファイルそのものであり とりあえず一定のルールでファイルを読み込み
パソコンで画像としてディスプレイに展開して見せてる 
それを一部分でも変更するなら その "データ部分" を含め 全体を書き換えてるんではなかろうか? 
だから処理の箇所数が増えてくると その都度データファイルの初めからの書き換えが必要? 

しかし TIFF や JPEG の画像は 極論してしまえば輝度や色情報をそれぞれに持った ピクセルの集合体 
変更は関係するピクセルのみで済み 関係ないピクセルは全然さわらなくてよい 
だから TIFF や JPEG の画像処理は速くて軽快なんではなかろうか? との考えに至りました 

ということで 現在の自分のRAW現像・画像仕上げのスタイルは RAW現像ソフトと写真レタッチソフトの併用
ということに落ち着きました 
RAW現像は比較的に処理が軽い(速い)色調整やWB調整、トリミング程度にとどめて TIFF出力保存 
そのTIFFファイルを写真レタッチソフトに読み込んで画像内のゴミ消し、目障りに感じる不要な写り込みの消去
を行なって 最終結果として JPEGファイルで保存してます 

処理能力の低い 古いパソコンを使ってるがための苦肉の策ではありますが、個人的には十分に満足してます♪ 
ならつねさんはどのようなシステムで現像されてるのかは存じ上げませんが、今後導入されるであろうソフト
の選定検討の参考になりますでしょうか f( ^ ^ ) 

以上 書いたことは自分なりに考えたことであり 文献等の証拠がある訳でもありません 
間違ってる可能性もあります、 もし間違ってたら ゴメンナサイです ((○┐ ペコリ  
長文 しつれいしました! 
                                           

書込番号:24458895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2021/11/23 10:17(1年以上前)

>syuziicoさん

おはようございます。
参考になるやは判りませんが、当方次のように理解してます。

・TIFFやJPEG、各社のRAWと言ったものは、画像データをファイルとしてメディアに保存するための
 『画像の記録形式』として定義されてる(RAWはカメラメーカ各社の仕様に依る)

・DPPやフォトショなどの画像加工ソフトは、『画像の記録形式』を拡張子や内部情報から分析して、
 画像データを、PCのメモリ上に単純な画像データとして展開する。

・メモリに展開後は、その画像加工ソフトそれぞれの編集機能で、色調整/切り貼り/編集/保存を行う。
  編集機能の豊富さは、ソフトのお値段次第。

・その画像の一分なり全部なりを再びファイルとして保存する際に、『画像の記録形式』を意識して保管する。
  …RAWにして保存できる、と言う奴は未だ見た事がありません。


>腹が立ってくるほどイライラすること しきり! 
>しかし TIFF や JPEG を扱う写真レタッチソフトはそんなことはなく軽快そのもの♪

画像データの容量が有る程度を超えると、メモリからSDカード等へ生の画像データを伝送するよりは、
画像データを逐次圧縮して伝送する方が、画像全体としては短時間で済む、からです。

デジカメでもRAW保存とJPEG保存では、1枚撮りの場合は殆ど時間差を感じることはないでしょうが、
連写の際に顕著かと。

デジカメのCPUが、画像バッファメモリに蓄えられた何枚かの画像データを、メモリカードへホイホイ転送する際、
JPEG圧縮して転送するのと、撮像デバイスの撮って出し丸ごと生データを転送するのでは転送時間に雲泥の差が出ます。

圧縮にもソフト的な時間は必要なのですが、それ以上に生データの転送に必要な時間の方がデカい、と言う事です。

書込番号:24459248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/23 17:26(1年以上前)

光の当て方をきちんとやらないと、合成だってすぐばれてしまいますね。

合成は悪くないと思いますが、不自然な合成は気持ち悪い。

書込番号:24459918

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/11/23 18:35(1年以上前)

> くらはっさんさん、 こんにちわ♪ ご教示ありがとうございます ((○┐ ペコリ   

 > ・その画像の一分なり全部なりを再びファイルとして保存する際に、『画像の記録形式』を意識して保管する。
 >   …RAWにして保存できる、と言う奴は未だ見た事がありません。 

自分が使ってるソフト、シルキーピクスプロも 元データとなるRAWファイルそのものを弄ったものを再登録
ということはしてないようです 
編集変更したそれぞれのパラメータデータを別ファイルに登録して そのRAWファイルを開く際に
自動的にパラメータファイルもセットで開き 変更を適用してディスプレイに表示するスタイルかと 
しかし 変更の数が多いと 全部適用完了するまで数十秒かかる場合もあったりして泣き・・・・・ 

また 不要なゴミや写り込みを消去するためのスタンプツール(コピーツール?)は 特にかったるく
消去箇所が多いと激遅になってきて イヤになってしまうんですよ! 
その点 写真レタッチ専用のソフトは比べものにならない程に軽快でストレスが無いんです♪ 
だから試行錯誤の結果 自分的には前レスのような二つのソフトの併用というかたちに落ち着きました 

RAWデータファイルは ディスプレイ上に現れてこない(見えない)データも確かに含んでおり 
驚くこともよくあります、  とくに暗部データはよく粘って記録してくれてますね♪ 
だから自分はRAW編集作業を前提に アンダー露出で撮ることがほとんどになりました (笑) 

ご教示ありがとうございました♪ 今後ともよろしくお願いいたします ( ^ ^ ) 
                                              

書込番号:24460073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング