EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ193

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:125件

2年後ぐらいには連射10枚では不満になるんですよね? 最終的に毎秒何枚が終着点でしょうか?
またそれに比例して良い写真が撮れるのでしょうか?

書込番号:18044728

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/12 23:02(1年以上前)

不満にはならないと思いますが、欲は出ると思います。



書込番号:18044749

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/12 23:05(1年以上前)

これでまだ不満なら、4K動画を60fpsで録れば良いんじゃないですかね?
良い写真が撮れる≒良い道具を買うって事ではありません。
連写速度が上がれば、ハードディスクの肥やしは増えるでしょう。

書込番号:18044771

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/12 23:07(1年以上前)

 撮影者の使用目的によると思いますが・・・・

 個人的には、また4〜5年はこのモデルで対応して、次はミラーショック回避のために、ミラーレス化と8K動画あたりからの切り出しになるんじゃないかと思っています。

書込番号:18044778

ナイスクチコミ!7


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/10/12 23:10(1年以上前)

フイルム時代の癖で連写は一切しない。秒間2枚でも100枚でも同じ、不満はない。
「撮れる」かと聞かれれば被写体によるけど、そうですと答える。
でも「撮る」と言う人には連写は不要。

書込番号:18044790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/12 23:13(1年以上前)

EOS1Vも10枚ですから、それから10年以上経過した今でも枚数はそんなに進化してませんね。
12枚とかまでならまだわかりますが30枚とかになったら電子シャッター等、動画切り出しの領域でしょうね。

書込番号:18044800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/12 23:13(1年以上前)

aggressive_Erikoさん こんばんは

>最終的に毎秒何枚が終着点でしょうか?

今後 動画切り出し技術が発達すれば 動画で撮ることで 連射は必要なくなるような気がします。

でも この場合 決定的瞬間は撮れるかもしれませんが それだけでは すばらしい写真が撮れるとはいえないと思います。

書込番号:18044802

ナイスクチコミ!10


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/10/12 23:13(1年以上前)

まだ動きものを極めるほど撮っているつもりは無いですが
今の時点では個人的には秒8コマの7Dでもさほど不満は無いです。
6コマの5D3だと、もうちょっと早いとなあと思うことはあります。
当然秒10コマに慣れてしまうと、また変わってくるかも知れません。

ただ、実際、いい構図でフレームに収まっているのは流し撮りしても何秒有るでしょう?
AFレベルも含めて、ヒット率が上がってくれれば
動きものなど、連写したい被写体は確かに連写速度が速いに越した事無いですね。

書込番号:18044803

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2014/10/12 23:22(1年以上前)

こんにちは。

そう言われれば中学時代にA-1のモードラ付が秒5コマで超速みたいに感じましたが、現代では5コマは鈍足に感じますね(笑)
でも10コマは別格じゃないですかね。きっとこれ以上はいらないんじゃないかなと思いますね。
たぶん(笑)

書込番号:18044835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/10/12 23:41(1年以上前)

8枚程度あれば満足です。

さすがに3-4枚では遅い感じですが、
トンボを科学的に撮る訳でもないので、10枚もあれば十分です。

当方ニコンユーザですが、
高感度耐性にしても連射枚数にしても、一定レベルに既に到達していると思っています。
現行諸仕様を維持しつつ、AF精度の高度化、動体予測追従といった地に足の付いた地味な進化を望んでいます。
バランスが重要で一点豪華は不要です。

書込番号:18044912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 23:53(1年以上前)

 


1DX,7D2辺りでもう充分なんじゃないかな。。 いろんな意味で。。

なかなか撮れない「一瞬を撮る」事に写真の面白さを見出している人達にはこれ以上進んだら
「難しい写真を撮る楽しさ」よりも「難しい写真が撮れちゃうつまらなさ」が上回り
写真熱が冷めていきそう。。

「いやぁ〜〜、昔は面白くて写真やってたんだけどねぇ。。」
て人が今後増えてくのかも。。



 

書込番号:18044955

ナイスクチコミ!11


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2014/10/13 00:28(1年以上前)

>またそれに比例して良い写真が撮れるのでしょうか?

反比例するようにカメラマンの腕(質)が落ちてきます。

書込番号:18045064

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2014/10/13 00:37(1年以上前)

逆に早すぎて、1秒何枚とか設定する機能が欲しい位です(;´・ω・)
1秒2コマか1秒1コマで私は十分なので。。

書込番号:18045091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2014/10/13 00:47(1年以上前)

>フイルム時代の癖で連写は一切しない。秒間2枚でも100枚でも同じ、不満はない。

そういう方も多いですよね。

>反比例するようにカメラマンの腕(質)が落ちてきます。

あ〜なんとなくわかります。

書込番号:18045117

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/13 01:05(1年以上前)

連写はもうミラーレスにお任せしたいのではないですかねメーカーとしては。

レフ機の連写は機械的な部分も大きそうなので
結構頭打ちに近いような気もしますが。

書込番号:18045152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/13 01:07(1年以上前)

不満になるんだったら1DX以上のカメラを買うしかないね。

連写もほとんど使用することはなくなったな。

書込番号:18045160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/13 01:08(1年以上前)

僕はこれ位の連写枚数で十分だと思います。
なので、二年後に連写が足りないとは思わないと思います(現時点で)

スノーボードの写真を満足に撮れなかったので、1Dm4を購入しましたが、
結果は対して変わりませんでした。
そこからは、ピンポイントで被写体を追いかけ二三枚連写する様に変えました。
こちらの方が確率は高くなりました。

もし、7D2の後継機が出るなら、AFの強化、高感度の向上ではないでしょうか?

書込番号:18045162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/13 01:20(1年以上前)

まああ
ミラーレスならすぐに180コマ/秒はいくでしょ
すでに達成されているので…

個人的には速くても1コマ/秒でしか撮影しませんけどね(笑)

書込番号:18045183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/13 02:20(1年以上前)

スチールカメラも点から線の時代に突入する勢いですね

書込番号:18045275

ナイスクチコミ!1


eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/13 02:22(1年以上前)

連写、早けりゃいいって訳じゃないね!
ミラーレスで、動画切り出しや、
数十〜数百枚/秒で電子シャッター音鳴らされても、
決定的瞬間は、撮れるかもしれないが、
撮る気になれん。
心に響かないんじゃ〜!

と、今は言っておく・・・。






書込番号:18045279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2014/10/13 02:41(1年以上前)

2年前に12コマの1DX買いましたが、大画面テレビと同じですぐに慣れてそれが普通になります。

撮った写真を連続してプレビューするとパラパラ漫画を見てるみたいで、こんなスタンスで撮影してていいのかいつも反省してます。

書込番号:18045298

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/13 02:47(1年以上前)

連写コマ数が増えようが、高感度性能が上がろうが、巷のユーザー評論家達はいつも不満の種を持ちつづけるのでしょうね。

スマホ・コンデジからフルサイズにステップアップしましたぁ♪
でも腕前は変わり映えせず“日の丸構図絶賛継続中”みたいな作例画像スレ見てると
ホントなんか写真って機材じゃないな…って感じもする。


書込番号:18045303

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/10/13 06:02(1年以上前)

MA★RSさん
>逆に早すぎて、1秒何枚とか設定する機能が欲しい位です(;´・ω・)
あるからダイジョブ。
ワシの指じゃ秒10になると、枚数数えてシャッター押せん。
普段使いは秒5-6が丁度いい。

次は EVF の時代になっとるんかの〜

書込番号:18045444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/13 07:44(1年以上前)

http://casio.jp/dc/products/ex_zr1100/function/

こんなデジカメで試してみては?

書込番号:18045609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/10/13 07:50(1年以上前)

↑↑↑

おは〜 東京は、たま〜にぽつり

本題から外れますが、0時前後を境にナイス票が0担っていますね。
っちゅう事は、その頃に皆さんお休みになるということかな。すれ違い <(_ _)>

書込番号:18045619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/13 08:04(1年以上前)

何事にも限度というものがあります。
秒何コマ追求の一部マニアはこれからも存在するでしょうが、一般的にはこれ以上は不要でしょう。
飛び物を撮る方にとっても、レフ機では秒10〜12コマくらいが、光学式レフ機汎用モデルの最終形になるでしょう。

先代7Dの例に従えば、7D2は今後5年近く発売されるでしょうから、その頃には、また違った技術的革新が起きている可能性が高いです。
それが、ミラーレス機の驚異的進化なのか、はたまた別のブレークスルーなのかは、まだ判りません。

5年間のシャッターチャンスは、貴重なものです。

とにかく現時点では、7D2はアマチュア用光学式一眼レフ機としては、最高のスピードスターなので、早く手に入れて長く楽しむことが、カメラを趣味とする者の幸せになる道です。
小生の場合は、今年の運動会に間に合わなかったのが残念ですが、今冬の野鳥シーズンには間に合わせたいと熱望しております。

書込番号:18045639

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2014/10/13 08:07(1年以上前)

>連射10枚では不満になるんですよね

私は、なりません。
人それぞれです。
どちらかと言うと、機材にたよらず無駄な連写ではなく
自分の腕でシャッターチャンスをものにして
撮ったものに満足感を得たいと言うこともありますので。
と言いながらAF性能には頼っていますがね…


書込番号:18045646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/13 08:18(1年以上前)

現時点だとカシオのカメラの60コマ/秒が最高かな??(笑)

もし7D2と同等のAF性能を持ち、かつ20コマ/秒の連写性能をもつミラーレス機が発売されたら、”10コマでは遅い”と言う人が出て来ることは間違いないです。

そして、その日はいずれ来るでしょう。。。

書込番号:18045683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/13 08:38(1年以上前)

ん〜でもさー。 ヾ(・ω・)

ミラーレス機の連写の、あのシャッターボタン押してる間

ぐ・ぐ・ぐ・ぐ・ぐ・ぐ・ぐ

ってコマ送りみたいなカタカタ画像のあと

ずらららら〜〜〜って液晶いっぱいにちっさなプレビュー画像が並ぶの見ると



つ、つまらんっ。 ( ̄◇ ̄;)



とか思っちゃうのは、あっしだけ?w
なんてゆーのかさ、こう男のロマンってやつ?ソレを感じないんだよね〜。


…えっナニお前は写真が撮りたいのか機材で遊びたいのかどっちだって?

それにはムネ張って答えようじゃないか。



両方だっ!! <( ̄^ ̄)>

書込番号:18045745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/13 08:49(1年以上前)

70Dでバイクの写真撮っています。
昨日まで二輪の最高峰MotoGP日本へ行ってきました。
今はもう乗っていませんが、70Dの秒間7コマでも
ライダーのコーナリングを連写で撮るとトップ4は驚く位
色々と頭の位置や体の姿勢を変えてバイクに荷重を架けています。

一コマでもかなりの動きがありますが、
ただ肉眼で見るだけでは驚く程スムーズな動きなのでとてもわかりませんので
高速連写でないとわからなかった事です。

去年から二輪のトップカテゴリーにはマルク・マルケスという異次元の走りをする
超スターが現れて皆のライディングが激変している所なので面白いです。

7DUならもっと色々撮れるのかと思うと考えちゃうんですが
2百数十キロから1百数十キロ位まで減速するマシンのコーナリングを追従できて
ブレルのは私のカメラの振り方のせい位な70Dも凄いものだと実感してます。

ですが、連写は多い方が良いのでしょうね!

カシオのコンデジで超高速撮影がありましたがあれはどうなったんでしょうね




書込番号:18045779

ナイスクチコミ!2


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 09:04(1年以上前)

連射が増えたからと言って比例して良い写真が撮れるとは思わないのですが…

書込番号:18045834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/13 09:11(1年以上前)

これ以上速くなると、被写体の動きを見ながら高速連写できる光学ファインダーならではのメリットが無くなってしまうのではないかと思います。

EVFもずいぶん良くなりましたがやはり動きのある被写体については自分は一眼レフが使いやすいです。ミラーアップの時間が長くなることで被写体が見にくくなるくらいなら今の連写でも十分な気はします。

書込番号:18045861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/13 09:12(1年以上前)

aggressive_Erikoさん
>2年後ぐらいには連射10枚では不満になるんですよね?

不満になるか?ならないか?
そんなの使う本人しだいでしょ?

個人的には、10/秒で十分だけど
バッファーは増えて欲しいような…

aggressive_Erikoさんは
2年後
10/秒で
不満になるかもしれませんけどね。

書込番号:18045872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/13 09:17(1年以上前)

連写すると画像取り込みして、どれを残すかに手間がかかりタイヘンです。

書込番号:18045888

ナイスクチコミ!1


AREA884さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件 SecretBaseAREA884 

2014/10/13 09:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

確かに連写が必要な場面はあるとおもいます・・・
1枚目 機動飛行のファントムですが、連写の中の1枚ですが、ベイパー(雲みたいなやつ)はいつ出るかわからず
出ても一瞬だったりします!
2枚目 自衛隊の実弾演習の秒間11コマの1コマ 前後のカットには火炎は写ってませんでした!
3枚目 SS1/15 流し撮り この辺になると成功率は30〜40%ぐらいです!

D4s 秒間11コマですがもっとコマ数増えて欲しい反面、これ以上増えると撮影枚数が・・・(^_^;)

書込番号:18045988

Goodアンサーナイスクチコミ!10


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 09:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

少し早すぎ

これは遅すぎ

これは早すぎ

これは遅すぎ

shiba dogさん
>連射が増えたからと言って比例して良い写真が撮れるとは思わないのですが…

他の人はどうかわかりませんが私の場合は良い写真より良いタイミングの写真が欲しいです

写真は7Dで撮った一連のものですがどれも一番欲しいところが欠けてます
新しい7D2ならこの間のどこかにコマが入ってくると思うので期待してます
(これらの写真の不出来に対してのコメントはなしの方向でお願いします)

私の場合は連写は速ければ速い方がありがたいですね
あ、でも動画からの切り出しは私の中ではNGです

書込番号:18046000

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/10/13 11:13(1年以上前)

これからは否定的な方もおられますが、動画からの切り出しになるのではないでしょうか?4kからの切り出しだとまだデジイチの静止画には及ばないですけど、かなりいけてますので、今後8kやら出て来たら、動画で撮影してそこから切り出すようになるのが主になるのではないでしょうか?

書込番号:18046377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/13 11:47(1年以上前)

>>AREA884さん

ナイスです。 ( ̄▽ ̄)b

次は垂直尾翼にユニコーンマークのある、グラマンX-29の写真撮ってきて下さい。
プレイボーイラビットマークのあるトムキャット撮ってきてちょーだい。
あとコブラマークのあるホーカーシドレー・ハリアー(シーハリアー不可)とか。
クフィールとか。
A-10とか。
砂漠空母とか。

撮ってきて。
撮ってきてぇっ! ヽ(;▽;)ノ I want to see.

書込番号:18046513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/13 12:46(1年以上前)

どうしても連続撮影が必要なら話はべつだけど、
店頭で 10 連写しても、購入後はシャッターが痛みそうだから、
連写したとしても、低速モードで連写する。
実験の空シャッターなんて絶対に切らないし、
インターバル撮影なんて、他人のカメラなら
やってみようと思うが、自分のカメラなら絶対にやらない。
上限なんて周りと比較しない限り、今が上限。
その範疇で所有者の欲求を満たすスペックは必要だけど、
良い写真が撮れるか撮れないかを基準にするのであれば、

被写体 > 場所 >>>>> 連写の順。

モデルが腐っていたら、腐った写真にしかならないし、
モデルがそれなりなら、腐っても鯛になる。
不満をぶつけるならカメラより、その被写体を選んだ自分に反省。

書込番号:18046737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 13:02(1年以上前)

動画からの切り出しも8K、30fpsくらいになれば

絵としてのクオリティーには満足できるかもしれませんが、

AFが全コマに追従できるかは、はなはだ疑問ですね。

動き物にはまだまだDSLRで、15コマ/秒くらいまではいくんじゃないでしょうか。

書込番号:18046809

ナイスクチコミ!4


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5 鳥たち 

2014/10/13 15:07(1年以上前)

aggressive_Erikoさんこんにちは。

私は撮り鳥ですが、連写が必要なのは、ほんの一瞬です。
連写してても、対象の動作が終わったり、ピン抜けとかで連写を中止します。

1D3で秒10枚連写の時、秒8枚セットでないと1枚撮りが難しかったのですが、だんだん慣れてくると指先の触れ具合で1枚撮りができるようになりました。
慣れがあるのでしょうが、それでも写真では秒10枚ほどが実用上の限度のような気がします。

デジタルになってから、連写に頼るようになってきました。銀塩時代は単写が基本でしたが、モードラ(秒5駒)だと途中でジー(フィルム巻き戻し)、泣くことも多かったです。

書込番号:18047327

ナイスクチコミ!2


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 15:36(1年以上前)

コメントキングさん

4K動画からの切り出し
もうここまで来てますよ


http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-753.html

でも自分で撮った感が起きないのが嫌ですね

書込番号:18047426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/13 16:38(1年以上前)

1DXと7Dのユーザーです。
1DXの高速連写は、ミラーのアップダウンが激しくなるためか、時に被写体が見辛くなりピンが合っているのかわからないくらいになることがあります。
これ以上の高速化で、この辺がどうなるのでしょうかね。

書込番号:18047685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/10/13 18:06(1年以上前)

スレ主様

>それに比例して良い写真が撮れるのでしょうか?

 素晴らしい問いかけですね、でもとても難問と思います。

 野鳥やスポーツの20年以上前の写真をみていると、”何だ”と思う事が少なくありません。カメラマンの名前をみるとビックリ、今や重鎮だったり。とまあ、当時はやっと撮れた「凄い写真」が、今では誰でもとれる写真になっている部分もあります。その意味でカメラの技術的な進歩が写真文化に大いに貢献し、また素晴らしい写真と評価されるハードルは非常に高くなった事は、間違いがない事でしょう。
 ところが連写によらない写真、風景とかポートレートなどで、例えば白川義員さんの「世界百名山」や土門拳さんの「風貌」を超える写真集があるかと聞かれれば、返答に困ります。

 結論としてカメラの進歩は一般の人が写真を撮る事を容易にしたけれど、写真はやはり写真家の感性などに委ねる部分が大きいので、”作品”のレベルまでは到達できていない、と思っています。

書込番号:18048095

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2014/10/13 18:46(1年以上前)

>Go beyondさん

>あるからダイジョブ。
どこに(。´・ω・)?

書込番号:18048284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/13 19:04(1年以上前)

不満が出るなら3日で出ますね。

書込番号:18048388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/10/13 19:06(1年以上前)

機種不明

MA★RSさん

ここ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/spec.html
高速連続撮影:最高約10.0コマ/秒(10〜2コマ/秒に設定可能)
※ EOS iTR AF動作時は最高約9.5コマ/秒
低速連続撮影:約3.0コマ/秒(9〜1コマ/秒に設定可能)
静音連続撮影:約4.0コマ/秒(4〜1コマ/秒に設定可能)

書込番号:18048400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/13 19:09(1年以上前)

連続撮影速度は10〜2コマ/秒に設定可能です。

書込番号:18048414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/13 19:11(1年以上前)

ありゃ、被っちゃった(~_~;)

書込番号:18048427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/13 19:17(1年以上前)

はじめまして。

連写枚数は、または、がすべてじゃなく、余力だと思います。
余力はいくらあってもいいと思います。

連写枚数が増えて、それに反比例して腕が落ちたというのは、向上心がない人の言い訳にしか聞こえませんがね?

書込番号:18048462

ナイスクチコミ!1


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 19:18(1年以上前)

AREA884さん
凄いですね
玉が見えちゃってるじゃあないですか
ダメですよモザ入れないと(笑)

昔読んで(見て)ましたよエリア88
新谷かおるの漫画でしたね
ハリアーとウニモグが印象的でした
最近戦闘機乗りじゃないけど、傭兵希望の日本人が出てきたんで
エリア88を思いだしましたよ

本題に入ると、
機械的な連写機能はほぼ限界点まで来てると思いますね
理想は、私が目で追えるものをカメラでも追ってくれること
それ以上あっても私がついていけないから・・・

スレ主さんお邪魔しました

書込番号:18048467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/13 19:43(1年以上前)

フリッカーレス撮影時も少々連写速度が落ちるみたいですよ。

書込番号:18048585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2014/10/13 19:46(1年以上前)

>かえるまたさん

おお(;゚Д゚)
採用してくれるメーカーが出てきたんですね(;^ω^)

しかも、高速2枚/秒、低速1枚/秒に設定できるなんて。。(*^▽^*)

書込番号:18048602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/10/13 20:41(1年以上前)

こんばんは。

>最終的に毎秒何枚が終着点でしょうか?

面白そうなので予想してみました。

連写中もAE&AF計測込みの条件は当然ですよね〜?
コンデジでソニーHX5vを持っており、10コマ/秒の連写が出来ますが・・・
まぁ〜、くその役にもたちませんです(笑)

するとメイン&サブミラーの収束の技術が一番で、その点では質量の軽いAPSC機は相当有利
と思われます。(対1D系比)

これが進歩したとすると、次に限界が見え初めている絞り羽根の俊敏さ。
Eタイプレンズを除くニコンF、ソニーEを除くソニーA、ペンタQを除くペンタKですとカメラ側
CPUは羽根の位置情報を得られませんので、神かスプリングの戻り力に頼るしかない機構なのに対し、
他の多くの機種は絞りが所定の位置に達したのを認識後次の露光動作に移りますので、現状より強力な
絞り羽根駆動モーターを採用すればより速まると言えます。

ただしEFレンズで1DXの仕様を見ると14コマ/秒だと絞り固定となっており、現状での限界が
見えている印象です。
絞りをより速く動かす方法か、まったくの新提案か、絞られたままでもAE&AFの精度が落ちない方法
の考案があるかどうか・・

これも進歩したとすると次にシヤッターの開閉やチャージなどを行うモーターがあります。
さすがに20万程度?のコストでは1D系やD4などには及ばない感じで、コストの壁を最も感じる部分?
APSC機では「いくら高くても良い」わけにはいかないのでしょうね〜。

今のままのレンズ、ミラー機構だとするとシャッター製造メーカーの頑張りしだいではAPSCでも
13コマ/秒まではいく・・と予想してみました。

書込番号:18048892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ninenineさん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/13 22:35(1年以上前)

面白い考察が多かったので お邪魔します。
まず 連写速度といってもメカニカルシャッター機と電子シャッター機では速度も品質もまるで違ってくるので ここは分けて考えないといけないと思います。 ですので4K、8K動画からの切り抜きっていうのは使える場面と全く使えない場面がある事を考えて使用しないといけないでしょう。
秒間10コマというスピードは私が考えるに十分すぎるスピード、しかし慣れてくるともっと もっとと思うかもしれません。きっと技術的には12〜3コマは現在でも作れるはず でもそうしないのは連続撮影枚数とバッファのバランスが一番大きいのだと思います。 スポーツ撮影やモータースポーツ撮影をする機会が多いのですが 秒間10コマで10秒間シャッターを押しつづけられるバッファメモリーには出会った事がありません。 まして秒間30コマのミラーレス機は一瞬でメモリー書き込み不能状態でしょう(最高画質なら) そのあたりを向上させていければ将来メカニカルシャッター機での秒間15コマもあるかもと思いたいですね。

書込番号:18049446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/14 05:00(1年以上前)

すでに、普通の人なら2年どころか10年は大丈夫な水準に達しているんじゃないですか。
商売人や特殊な分野で酷使する人達がいるお陰で、タイマー仕込まれることもないので。

使う側には、よい時代になりました。
メーカーさんは困るでしょうが、今までが美味しすぎたのです。

書込番号:18050128

ナイスクチコミ!2


AREA884さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件 SecretBaseAREA884 

2014/10/14 10:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

横レス すいません!

Masa@Kakaku さんへ・・・

約20年前の厚木基地のトムキャット

砂漠空母じゃないけど空母キティホーク

厚木に飛来した海兵隊のハリアー

厚木基地航空祭に来たA-10 

ハリアー以外は写るんです デス


書込番号:18050768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/14 11:13(1年以上前)

ぜ、全部揃っちゃうのかヨ… ( ̄□ ̄;)

参りました。降参します全面降伏です。
ヽ(;▽;)ノ I surrender.

そして、わざわざありがとうございました。
m(_ _)m Thank yo so much, sir.

とても、とってもイイもの見せて頂きました♪
やっぱ年季の入ったカメラマンて所蔵量凄いw



ミッキー・サイモンによろしくお伝え下さい。
( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:18050814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/17 20:56(1年以上前)

個人的には7DmkIIでデジイチはもうお腹いっぱい、欲しい機能がほぼ揃ったかなという感じです。
プロの皆さんにはまだまだ足らないんでしょうが、素人の私にはメーカーが保守をしてくれる限りこれが最後のデジイチの買い物になるかも。。
Canonさん、MkIIは超長期保守体制でお願いします。

(この後はレンズ沼に入るのか。。。)

書込番号:18062554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS 7D Mark II レンズキット選択

2014/10/10 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 R.Federerさん
クチコミ投稿数:6件

EOS 7D Mark IIを他メーカーからのシフトで購入予定です。 同カメラでスポーツ主体の撮影を予定しており、別途、望遠レンズを購入予定しておりますが、旅行やそれ以外の普段使いでの利用の場合、"EF-S 18-135 IS STM" と "EF24-70L IS USM" のどちらのレンズキットを選んだ方が好ましいでしょうか。 また、他にお勧めのCANON レンズはありますでしょうか。 今のところAPS-Cからシフトする予定はなく、同カメラに付けるレンズは持っておりません。

書込番号:18035477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/10 14:35(1年以上前)

EF24-70L IS USMはフルサイズ用ですね。7Dにつけると中途半端な望遠レンズになります

書込番号:18035482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2014/10/10 14:44(1年以上前)

広角側が24mmは35mm換算で38mmなので、旅行や普段使いでは広角側がかなり不足すると思いますよ。
いま、お使いのカメラの広角側がが35mm換算で38mm以上でなければ間違いなく不満に感じると思います。

Lレンズのブランドにこだわりがなければ、画質なんてよっぽと大きく引き伸ばさないと普通の人には違いは分からないので、EF-S18-135の方が使い勝手は格段にいいと思いますよ。

あるいは、24-70に、EF16-35F4Lを買って、広角はそちらに任せるという方法もありますね。

書込番号:18035502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/10 14:50(1年以上前)

そういえばなんでEF24-70L IS USMってキットレンズ指定なんだろうね…
APS-Cとセットにするには非常に微妙なのに…
どうしてもキット作りたいなら単焦点とセットにしたらいいのに。

えっとAPS-Cで行くならEF-S 18-135 IS STMでいいです。
あとで70-300のタムロンのやつでも追加するとよいでしょう。

書込番号:18035511

ナイスクチコミ!7


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 14:52(1年以上前)

レンズを1本で済ませるならtametametameさんおすすめの、セットレンズにない
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
がいいですね
私はもってないので近いうちに買いたいと思ってます
ただ本体のせっかくの防塵防滴が・・ですね



もし現在お持ちのレンズがシグマならマウント変更してくれるかもしれませんので一考の価値ありと思います

書込番号:18035517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 14:58(1年以上前)

 

ホントかどうか知らんけどEF24-70 4Lってあんま売れてないらしいよ。。
昔ファミコンブームの時にファミリーベーシックくっつけて不良在庫処分したのと同じ手かも

 

書込番号:18035532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/10/10 14:58(1年以上前)

キットレンズ2種からの選択なら18-135STMかな…

24-70は他にキヤノン機(特にフルサイズ)を持っているが
このレンズを持っていない人か
簡易的なマクロ撮影が目的の人が選択するならば活用しやすいが、
APS-Cの7D2に24-70だとフル換算で38-112となり
これ一本で勝負はかなり厳しい撮影になると思います

書込番号:18035533

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2014/10/10 15:01(1年以上前)

こんにちは。

キットなら皆さん仰るように18-135がいいと思いますね。
単品購入ならEFS17-55mmとかEFS15-85mmなんかがいいんじゃないでしょうか。
サードパーティーならシグタムの17-50/2.8やシグマ17-70mmなどはいかがでしょう。

書込番号:18035540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/10 15:06(1年以上前)

18-135STMがベターですな。
音も静かですし、24-70はフルサイズ用。
広角が不足で使い勝手が悪いですな。

本来なら15-85をリニューアルしてEF-S15-85f4STM辺りで発売して欲しかったですな。

一眼に動画が採用され、低コスト化できるSTMはキヤノンとしては大成功だと思いますから、EF-SはSTMにチェンジでしょうな。

書込番号:18035551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/10 15:11(1年以上前)

R.Federerさん、こんにちは。

まずは、EF-S 18-135 IS STM とのキットで良いと思います。

小生も、 7D Mark II を購入予定で予約しました。

6D + EF24-70F4L も所有しております。
EF24-70F4L はマクロ機能もあり良いレンズですが、あくまでフルサイズ向きのレンズです。
7D Mark II では、EF24-70F4L は広角側が不足します。

防塵防滴では無いという点を除けば、EF-S 18-135 IS STM で十分です。


なお、小生が、7D Mark II に期待するのは、野鳥撮影などの高速連写とAF性能です。
「スポーツ主体の撮影を予定」されるとのことで、小生と似ている部分がありますが、そうなると必要なのが望遠系の良いレンズです。
すでに書かれておられるとおり、これについては別途検討が必要ですね。
良い望遠レンズはカメラ本体より高価になりそうですので、どこに着地点を見出すのが難しいところですね・・・・小生も楽しく悩んでいる最中です。

書込番号:18035557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/10 15:14(1年以上前)

R.Federerさん こんにちは。

大人の事情のレンズキットなのでフルサイズのカメラを別途お持ちなら別ですが、二択ならフルサイズ画角の標準ズームを選択するのはナンセンスだと思いますので18-135以外はないと思います。

但し現在のベストなら設計は古いですが17-55oF2.8だと私は思います。

書込番号:18035561

ナイスクチコミ!0


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 15:27(1年以上前)

EF-S18-135 IS STM レンズキットありましたね
あれー勘違いしてました、失礼しました

書込番号:18035593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/10 15:28(1年以上前)

まぁ私が仮に今の知識を持ったまま、仮に撮影機材を持ってなかったとして、そして仮に!仮にですよ?あくまで仮に!7DII の購入を決めたとしましょう。

7DII はボディのみ。
別途、EF-S 17-55mm F2.8 IS USM

でしょうね。最新型とはいえ高感度耐性はフルサイズに及びませんし、やっぱり標準域には明るいレンズが欲しい。

望遠レンズ含め40万オーバーコースですかねw

よいご選択を。
パシャッ! Σp[◎] ω・´)

書込番号:18035596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/10 15:28(1年以上前)

タムロンかシグマ2.8通しの標準ズームでも良いと思うなあ。
明るい標準ズームはちょっとした星景撮りにも使えるし、何かと便利。
後、初めはフルサイズ志向は無くても7D使ってると自然とフルサイズに興味が出てくるんで、APS専用レンズに対する出費は最小限にしておいた方が良いよ。

書込番号:18035597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/10 16:05(1年以上前)

はじめまして!
初めての投稿なのでドキドキw
自分もEF-S 18-135 IS STMのレンズキットを予約したので正解ですかね。

みなさんお詳しいので勉強になります。

書込番号:18035674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/10 16:59(1年以上前)

風景撮影では、広角が24mmでは不足する気がします。

書込番号:18035784

ナイスクチコミ!0


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/10 17:19(1年以上前)

こんにちは(^_^)

7D Mark IIに、他メーカーから引越しされるんですね。
楽しみですね♪

さてさて、お聞きの2択ですが。。。
EF-S 18-135 IS STM" と "EF24-70L IS USM。
7D Mark IIには、18-135じゃないですかね。

24-70のキットを買われるんでしたら、
価格的に大差ない7D Mark IIボディーのみと、Kiss X7i トリプルズームキットにされたら?
って思います。
あっ、今だとキャッシュバックがありますか!
ん〜キットレンズ選びは、悩ましいですね。

別途の望遠レンズは、白いのですかね(^_^)

書込番号:18035821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2014/10/10 17:44(1年以上前)

R.Federerさん こんにちは

APS-Cからシフトする予定が無いのでしたら、EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットが良いと思います。
単焦点の明るいレンズがあれば、便利だとは思いますが。

楽しい フォトライフを


書込番号:18035869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/10/10 18:37(1年以上前)

こんばんは。

最近、EF−S 15−85mmの中古を買いました。5万円程です。

書込番号:18036005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/10/10 18:45(1年以上前)

フルとの両刀になっても18-135STM置いときたくなるかもしれんです。
肩のこらない普段使いに、専門機を使うほどでもないが動画撮影にと。
(X6i ごと手放しちゃったんだけど、また買い直そうか悩みます)
特筆するレンズでもないんだけど、新しい設計なので写りは APS-C としてはナカナカですよ。

書込番号:18036022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/10/10 19:08(1年以上前)

上でも書かれていますけれど、普段使いならEFS17-55がベストレンズだと思います。

>他メーカーからのシフトで購入予定です。 

現在何をお使いなのでしょう?
場合によっては、普段使いされるカメラは現在使われているカメラを
使われてる方が良いかと思いますが。
今お使いのボディと標準域のレンズを残しておくのも有りかと。

書込番号:18036089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/10 19:25(1年以上前)

7D+24-70使ってます。屋外でのスナップ利用には便利な画角ですが、、、

書込番号:18036150

ナイスクチコミ!1


スレ主 R.Federerさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/10 19:57(1年以上前)

皆さま、

お忙しい中、沢山のご意見有難うございました。
EF-S 18-135 IS STM で進めたいと思います。

貴重なご意見で非常に助かりました。
有難うございました。

書込番号:18036237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/10 20:01(1年以上前)

EF−S18−135ISSTM は動画やライブビューでAFが滑らかなので、
1本あると便利でしょう。

書込番号:18036249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/10 20:23(1年以上前)

18-135が良いと思います。
このレンズ1本で大半の事はできると思います。

オススメの望遠レンズ
@EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000079167/

AEF70-200mm F4L IS USM
http://s.kakaku.com/item/10501011809/

BEF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000141302/

書込番号:18036337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/10/10 20:31(1年以上前)

24-70f2.8Lが良いと思います。
このレンズ1本で広角以外大半の事ゎできると思いますヽ(o´д`o)ノ

オススメのレンズ
@EF24-70 F2.8L(中古)
http://kakaku.com/item/10501010033/

AEF24-70 F2.8LU
http://kakaku.com/item/K0000339864/

書込番号:18036372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/10 21:31(1年以上前)

 発売予定の時期に、発売されてから考えた方が良いですよ!!

書込番号:18036576

ナイスクチコミ!0


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4 Camekichi写真館 

2014/10/10 21:39(1年以上前)

私も、EF-S 18-135mm IS STMがよいと思います。高倍率レンズは1本あると、オールマイティーで、何かと便利。
画質との両立で、このくらいの倍率がよいかと。

フルサイズと共用なら、ものすごく評判のよいEF16-35mm F4 L ISもありだと思いますが、何せ2倍ズームですからね…。
私は、5D Mark IIIと共用の予定ですが、標準ズームは、EF-S 18-135mm IS STMを使います。これ1本だけで出かけられますので。

書込番号:18036628

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/10/11 00:39(1年以上前)

あくまで、キット購入ということなら
APS-C機専用でいいのならEF-S18-135キットでいいと思います。
ただしこのレンズは将来キヤノンのフルサイズボディを購入されても使えません。
将来フルサイズのデジイチでも使う事も想定するのならば
EF24-70のキットでも良いでしょう。
ただし7D2等、APS-C機ではやや広角側が物足りない可能性があります。
その場合はEF&EF-Sの広角ズームや単焦点を追加検討して下さい。


書込番号:18037267

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/11 10:31(1年以上前)

"EF-S 18-135 IS STM"ですね。24-70は広角でかなり不足するので後悔すると思います。
望遠は70-200/f4または2.8の定番ですね。

書込番号:18038223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/10/14 12:48(1年以上前)

僕はEOS 7D M2を購入予定でいろいろ検討しましたが、Tamron 16-300 mm f/3.5-6.3 Di II VC PZD MACROを考えています。フルサイズ換算で24−480mmでマクロから超望遠までカバーできる計算です。みなさんどう思われますか?

書込番号:18051075

ナイスクチコミ!0


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/17 12:11(1年以上前)

TamronのレンズはAFが遅いので7D2には役不足な気がします
せっかくの高速連写が生かされません
まだSIGMAの方が7D2にはいいかも・・・

決してTamronを否定してるわけではありませんのでそこんとこヨロシクです

書込番号:18061049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2014/10/17 12:57(1年以上前)

〉僕はEOS 7D M2を購入予定でいろいろ検討しましたが、Tamron 16-300 mm f/3.5-6.3 Di II VC PZD MACROを考えています。

他に純正のEF-S17-55やEF-S15-85を持っていて、どうしても広角から望遠まで必要でレンズ交換ができないとき用に買うならいいと思うけれど、これ1本だと、7DmarkUのAF性能を活かしきれず、もったいない気がします。

書込番号:18061189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ372

返信71

お気に入りに追加

標準

7Dmk2の購入について

2014/10/13 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 A&YUさん
クチコミ投稿数:12件

皆様、いつも書き込みを参考にさせていただいています。
 以前、5Dmk3の板で質問をさせていただき購入を決めましたが、その矢先に体調を崩してしまい購入できませんでした。
 体調も戻り、5Dmk3を購入しようとしたところ、今度は7Dmk2が発表されました。
 そこで皆さまにご相談したいと思います。
 フルサイズとAPS−cの高感度や画質の違いはどの程度のものでしょうか。やはり予算があるのであれば5Dmk3を購入した方が良いのでしょうか。現在の撮影対象としては子供、風景をメインとしています。そのため、7Dmk2のAF性能に非常に興味を持っています。

書込番号:18049208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/10/13 21:55(1年以上前)

高感度で、1から1.5段ほどでしょうか。ノイズの量もそうですが、RAWからいじる際のレタッチ耐性を考えると差はもう少しあるように感じます。
被写体を考えると7D2である必要は全くないと思いますよ。
購入出来るならば、5D3がベストチョイスかと。
7D2のAFも優秀ですが、総合力では5D3のAFが上と思います。

書込番号:18049237

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/13 21:58(1年以上前)

子供、風景ならフルサイズです。APSCは中途半端ですよ。小さいのがいいのであればオリンパスとかがいい。この7DMK2というカメラは望遠レンズ用に特別に開発されたカメラですので、用途としてはスポーツや鳥やライオンなどの野生動物です。

書込番号:18049256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2014/10/13 21:59(1年以上前)

5DVに一票。
初心貫徹。

書込番号:18049261

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/10/13 22:07(1年以上前)

水を差すようで。

初志です。

5Dに賛成。

書込番号:18049307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/13 22:08(1年以上前)

子供、風景なら5D3一択です。

書込番号:18049311

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/13 22:12(1年以上前)

APS用の良いレンズが出れば焦点も気になりませんが、
フルサイズ用しか良いレンズが無ければ5D3のほうが
使い易いのではないでしょうか
1.6倍で撮る被写体などでは別ですが
マクロとスポーツ以外は??

書込番号:18049344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/13 22:31(1年以上前)

5D3よりも7D2が勝っていると思う点・・・
1DX同様(以上?)のRGBセンサーによる カタチと色の(顔)認識度。
それによりオート露出(AWB・AE)の安定度が期待できます。
おそらく5D4は 同じ様なRGBセンサーを載せてくるでしょう。
高感度ノイズだけは5D3が完全に優位。

書込番号:18049427

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/13 22:32(1年以上前)

7D2がもうすぐ出ますので、実際に実機に触られて、どちらのカメラが貴方に向いているかどうか、決められたら良いと思います。

小生は先日のプレゼンテーションで7D2を試写して、AF機能は5D3より7D2のほうが上だと感じました。
ただし、望遠系のレンズでの印象です。

5D3は良いカメラですが、来年くらいに、モデルチェンジするという有力な噂もありますので、その点をご承知おきください。

書込番号:18049434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/13 22:34(1年以上前)

野生のライオン? どこまで行くんだよ。

書込番号:18049442

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:62件

2014/10/13 22:38(1年以上前)

7D2はまだ発売前で20万円超えで高いですね。
風景・子供のスナップでしたら5D3がいいでしょう。

連写が必要無ければ7D2はいらないでしょう。

書込番号:18049466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/13 22:45(1年以上前)

5D3で良いと思いますな。
AFも良いですし。

風景ならフルサイズの方が良いと思いますが、子どもの場合は使い方次第だと思いますな。

子どものスナップならフルサイズで良いですが、子どものスポーツや運動会なら7D2の方が良いと思いますから。

高感度はフルサイズが有利なのは間違い無いと思います。
画質はプリントサイズで違うと思いますな。一般的なプリントサイズはL版やA4だと思いますが、画質の差を見分けることが出来るのか?

見分けるのは厳しいと思いますな。

APSが中途半端と言う意見もありますが、そう考えるならフルサイズ一択でしょう。

小型軽量フルサイズならα7シリーズ。
APSで小型軽量ならフジのXT-1が良いと思いますな。

書込番号:18049501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/10/13 23:10(1年以上前)

5D3の購入を決められてからかなり時間がたっているようですので、
ここは7D2が発売されて、ある程度評価が定まるまで待ってみては?
今現在、実際には市販されたモデルでの評価が出来ていませんので。
実際に手にされた方の評価を元に5D3と比較してからでも
遅くないような気がします。

ただ自分は、7D2・・・この機種、鳥やスポーツ撮りなど動き物に特化された
機種のように思いますので、オールマイティなら5D3だと考えますが。

書込番号:18049614

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/10/13 23:21(1年以上前)

 5DMarkVも良いけれど、7DMarkUも良いな、ここにスレッドを立てたので気分は4:6で7DMarkUでしょうか、とスレ主さんの心境を察してみました。
 5DMarkVと7DMarkUではカメラの個性は、ずいぶんと異なりますが撮れる写真はカメラマン次第。正直、お子さんを撮っても風景を撮っても大きな差、少なくてもプリントした写真で違いが分かる事はほとんどないでしょう。

 ですから、スレ主さんのお好きなカメラをご購入くだされば、と存じます。楽しい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:18049669

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2014/10/13 23:59(1年以上前)

もちろん予算との兼ね合いになりますが、出来ることならば
「 両方買う 」
のが最良の選択だと思います。

書込番号:18049811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/10/14 00:26(1年以上前)

ご自分が必要となるであろう望遠の長さでカメラを選択してみては?

フルサイズに300o程度まででOKなら5D3(その時のレンズは70-300L推し)

APS-C機とズームをお持ちか、なければ店頭で
APS-Cで187o程度の画角がフルの300o相当となります

それ以上に子供達をアップで取りたいなら画角が1.6倍になる
APS-Cの7D2のほうが必要となるレンズを含めたコスパがいいと思います

フルとAPS-Cで画質や高感度耐性の違いは確かにありますが
A4ぐらいまでの「小さな写真」では
「横に並べて比なければ、違いはほとんどわかりません」

書込番号:18049885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 00:45(1年以上前)

子供さんと風景であれば、絶対に5Dmk3でしょう。

もちろん7Dmk2でも子供さんや風景何でも十分撮れます。
ただ7Dmk2は、遠くて小さくて動きの速い物を撮るためのキヤノンのあらゆる高性能を詰め込んだスピードスター専用機です。

それが、スレ主さんのような子供さんと風景撮りの方に果たしてそこまで必要なのかと思います。
7Dmk2はAPS-Cですよ。
子供さんと風景撮りの方には絶対にフルサイズの5Dmk3でしょう。
APS-Cに20万ものお金出す必要があるのかと思います。

書込番号:18049924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 01:59(1年以上前)

>5Dmk3を購入しようとしたところ、今度は7Dmk2が発表されました。

先に決めた方が後腐れが無いような

>現在の撮影対象としては子供、風景をメインとしています。

望遠がそんなに必要じゃないんなら
フルサイズの方が良いと思いますよ。

書込番号:18050026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/14 02:15(1年以上前)

キヤノン板のフルサイズ推しパワーって衰えませんねぇ(^_^)

個人的にはどちらもスレ主様に合うレベルの高級機だと思いますよ♪
5DmkVも7DmkUも皆さんが言うほど偏った使い方に限定するようなカメラじゃありません(笑)

優れたAFと広い測距エリアのおかげで、動き回る子供のスナップ撮りでの歩止まりがグッと上がるなら7DmkUは充分魅力的かもしれない。

逆に5DmkVがフルサイズ機の風景撮りに最良の選択かと言えば…
高感度はともかく精細感では他社の安いローパスレス機に負けてるし、相変わらず値段も割高なのも悩むところ。

単純に価格なりのお得感では7DmkUのが上なのかなと今は感じますね。
5DmkVはこの2年で随分ライバルに抜かれちゃったよね(汗)


書込番号:18050040

ナイスクチコミ!13


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/14 05:33(1年以上前)

私はフルサイズとAPS-Cを併用してますが
ISO感度400以下なら、画質自体は両者とも大して変わらないかと(笑)

写真ってやっぱり「意図する部分にピントが合ってるかどうか!!」が重要だと思うので
AF性能重視なら7DUになるんじゃないかなぁ・・・と^^;

私もヨチヨチ歩きの甥っ子を撮りますが
画質よりAF性能が重要だなぁ・・・と思うことが多いです(笑)

書込番号:18050160

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2014/10/14 05:54(1年以上前)

5D3は値段が高過ぎ。5D3が7D2より優れているのは、センサーくらいしかないのに10万円弱も差がある。

大きく引き伸ばさないなら、子供と風景ならkissでも綺麗な写真は撮れます。
Kissが劣るのは、AFと連写性能と耐久性くらい。
これらを満たすのが70Dであり、更に強化したものが7D2。7D2は5D3をも上回る性能。


子供撮りには運動会を考慮するとある程度の望遠は必須。5D3でもテレコンで対応できるけれど、APS-CならF値はそのままで1.6倍になるし、レンズも画質にこだわらなければ安くて軽いEF-Sレンズが選べる。

6DとX6iを使っているが、高感度性能は明らかに6Dの方が上。6DだとISO12800が躊躇なく使えるところが、X6iだとISO3200でも厳しい。
でも、大きく引き伸ばさないなら、X6iでも許容範囲。

なので、私なら、大きく引き伸ばすことはあまりないので、7D2にして、差額をレンズに回す方を選ぶ。



書込番号:18050185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/10/14 06:20(1年以上前)

こんにちは

子供撮りには、5DVも7DもKissも使いますが
ぶっちゃけ、何れも必要なカメラですね(。-_-。)

っというのも、普段スナップ撮りならば
Kissが使い易かったり
運動会などの望遠アンド連写が必要な場合は7Dが
便利だったり、
でも誕生日でロウソクの火だけで撮る場合は
さすがフルサイズ(。-_-。)

なぁ〜んてね( ̄^ ̄)ゞ


確かに5DVは、何れも写りは最高ですけど
ただ望遠が・・・
なので、広角専門ですよん

もしスレ主さんの子供が将来近いうちに運動会
っとか撮られるならば、
7DUがいいのでは?

書込番号:18050213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2014/10/14 07:16(1年以上前)

別機種

6D by EF200/2.8L U USM +エクステンダー×1.4V

高感度(iso6400以上)の必要性を感じるのであればフルサイズ。(5Dm3)
そうでなければAPS-Cで良いと思います。(7Dm2)

良い選択を( ^ω^ )ニコニコ

書込番号:18050308

ナイスクチコミ!6


一谷さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/14 07:32(1年以上前)

7DUのAF性能が1DXと同等とうたっています。
家族・風景とした時には5DVよりも適していると思います。

1DXの精度と5DVの精度と違うという自分の経験感想が理由です。
フラグシップ・・・・伊達ではないと思いました。

APS−C、2000万画素で十分かと思います。
APS−Cフラグシップ、そして7Dでも5年間売れた実績・・・が物語っていると思います。
風景もよほど大きくしない限りその差は明快には解りません。
大きくプリントする時はソフトの知能を借りて大きなサイズにしますので。

書込番号:18050325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/10/14 08:23(1年以上前)

A&YUさん

お早うございます。
5D3と7Dを使用しています。

上記の2機種で、2〜2.5段差があると感じています。

7D2が7Dより1〜1.5段改善されているのであれば、1段程に差が縮まっているかも知れません。
実際の所は、発売後の作例を見ないことには何とも言えませんね。

画質については、その定義が判らないので断言しませんが、私には区別できません。

7D2は動体専用機と仰る方もいますが、インターバル・バルブタイマー機能も有り、7D2は5D3を超える万能機であると今の所思います。

春まで待って、7D2の価格がこなれてから再考されては如何でしょうか?

書込番号:18050429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 あしなが写真倶楽部 

2014/10/14 08:28(1年以上前)

おおっ、7D2の板だと、まともな意見がたくさん (^○^)

僭越ながら少しアドバイスをさせて頂きますと、お子さんの年齢にもよるかと思います。 まだ幼稚園児だったら、これから10年くらいは運動会という「ハレの舞台」があります。ここで使うには最低300mmのズームレンズがほしいところ。 7DMk2だったら安くで純正の55-250がありますが、5D3では純正の手頃な価格のレンズが70-300ぐらいしかなく、あとはタムロンなどのサードパーティーになります。 お子さんの運動会を失敗なく静止画で撮影することを重視するのであれば、7DMk2がよろしいかと思います。

予算に余裕があり、さらに運動会はビデオカメラで撮影するよ、ということであれば、5DMk3がよろしいかと思います。屋内、ストロボ禁止の場面や、夕景、夜景をISOを上げて撮影する場合。7DMk2の画質がイマイチだと感じたとき、「やっぱフルサイズにしておけばよかったな・・」ということになりかねません。 但し、レンズ郡は高価になります。スピードライトも別途購入する必要があります。

じゃあ、あなたならどうする?と聞かれれば、おそらく70D 18-135のキットに55-250と50mmF1.8を購入します。 あとはご自身の懐と作画のボケ量を天秤にかけて。 ステキなフォトライフを。

書込番号:18050443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/14 08:31(1年以上前)

発売されてから自分で見て弄って、他人の評価を聞いて、それからでいいかと、、、
価格コムだけ見てるとよっぽど売れそうですが最初だけでしょ。普通の人はカメラボディだけ20万円なんて、、、

書込番号:18050449

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/14 08:32(1年以上前)

おはようございます

>子供、風景をメインとしています。
用途的には5D3が購入後後悔しないと思います。
7D2のAFがどれ位か分かりませんが、お子様等ではボケた写真も
良いと思います。
5D3でも小さなお子様なら追いかける事も十分可能だと思います。
所有レンズが分かりませんが、屋外、であれば70-200/f4も
視野に入れても良いと思います。
仮にお子様がまだ幼稚園に通っているなら、
発表会等の光量が少ない場合は高価で重くなりますが、
70-200/f2.8も選択肢に入れても良いと思います。
エクステ1.4を使ってもf4なので、無駄な買い物には
ならいと思います。

書込番号:18050450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/14 08:58(1年以上前)

レンズにも十分な予算が回せるのでしたら、選択肢中では最高の5D3を
選んだ方が、あとから「こうすれば、、、」って可能性は少ないと思います。

高感度については
所有していた6Dと7D、EOS Mに関して言えば、22インチモニタの観賞レベルでは
ISO1600は横並び、ISO3200で7Dの色味がちょっと褪せて来る、ISO6400では
途端にAPS-C機はダメになり、6D以外は使えない・・・という感じです。
ISO12800では、6Dでも低光量下はかなり低下して常用はムリに思いました。

私の場合ISO3200以上で使う事ってまずないので、実用上はそれほど
「6D有利!」と感じた事はないですね・・・そもそもそのくらい光量が少ないと
光量ムラでキレイには写らないので、ストロボで光整えないと。

ただ「等倍で性能比較」という目線で見ると、7DはISO800でもシャドー部のザラツキは
わかりますし、EOS MもISO3200ではディテール溶けて来ているのがわかります。

ISO6400以上で常用したい、とにかく他より高画質じゃないとイヤだ、という事なら
やはりフルサイズ機は2段以上の優位はあると思います。

書込番号:18050501

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/14 09:19(1年以上前)

7Dと6DのISO1600が横並びに見えるなんて…。
有る意味羨ましい。

誰かが言ってたけど
「撮ってる最中が楽しいのが7D2 家に帰ってからが楽しいのが5D3」
なんじゃないかな。

書込番号:18050543

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2014/10/14 09:59(1年以上前)

〉7Dと6DのISO1600が横並びに見えるなんて…。
有る意味羨ましい。

いつもいつも人をバカにするような書き込みですね。

オミナリオさんは、画像をチェックするための等倍比較ではなく、
〉22インチモニタの観賞レベルでは
って断りを入れてるよ。
6Dの画像を1920×1080のディスプレイで見たら、縦横3分の1くらい縮小されるから、多少のノイズは分からなくなるのでは?

書込番号:18050640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/14 10:30(1年以上前)

撮影対象から判断して、5DmkVに一票!

書込番号:18050712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/14 10:40(1年以上前)

言っとくけど、家に帰る以前に、現場で撮れた手応えがないと、
あとで 画を観てガッカリするぞ。
「写真を撮る」というのは そういう事。
「木を見て森を見ず」にならないように気をつけようぜ!

書込番号:18050736

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2014/10/14 12:08(1年以上前)

◆A&YUさん

ちゃんと質問に答えてなかったですね。

>フルサイズとAPS−cの高感度や画質の違いはどの程度のものでしょうか。

これは確かにありますが、使う人の環境や、満足感、こだわりにも大きく左右されます。
どこまで許せるか、どこまで大きく鑑賞するか、どのレンズを使うか、どの機種かにもよります。

しかし、今お使いの7Dと比べると7DUは、かなりよくなっているはずです。
7Dと5DVの差は誰もが感じるくらい大きいですが、7DUとの差は小さいです。
7DUをおすすめに変更します。

◆トムワンさん
>初志です。

ご指摘ありがとうございます。
「初志貫徹」または「初心にかえって」が正しかったです。
訂正します。

書込番号:18050948

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/10/14 12:29(1年以上前)

さすらいの「M」さん

>家に帰る以前に、現場で撮れた手応えがないと、あとで 画を観てガッカリするぞ。
>「写真を撮る」というのは そういう事。

至言と思いました、一票入れます。

書込番号:18051007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 12:49(1年以上前)

さすらいの「M」 さん
狩野さん

私の心の中を、み〜た〜な〜(笑)

書込番号:18051076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/10/14 13:34(1年以上前)

多摩川うろうろさん

恐縮です。

>ご指摘ありがとうございます。
>「初志貫徹」または「初心にかえって」が正しかったです。
>訂正します。

自責の意味も含めまして書き込みいたしました。
今後、私が誤字や間違ったとらえ方をしているものがありましたら遠慮なくご指摘ください。
「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥」
お袋によく言われました。

書込番号:18051196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2014/10/14 14:12(1年以上前)

別機種
別機種

7D

5D3

A&YUさん こんにちは

>フルサイズとAPS−cの高感度や画質の違いはどの程度のものでしょうか
7Dと5D3では違いがあると思いますよ 駄作ではありますが5D3はf2.8で撮ってもピンずれもなく画質が良い様に感じます。
連続撮影をされないのならば、5D3にされた方が満足度が上がると思いますよ。
鳥さん用に7DU欲しい(笑)

楽しい フォトライフを

書込番号:18051270

ナイスクチコミ!2


スレ主 A&YUさん
クチコミ投稿数:12件

2014/10/14 14:14(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
昨日は台風の対策でかりだされ、やっと昼御飯になりました。
皆さんお一人ずつにお礼できず、申しわけありません。
皆さんのご意見を参考にし、7Dmk2にしようと思います。今は70-200IS2を持っており、今回は24-70のレンズキットと考えています。
また、後程ご意見を良く読ませていただきます。

書込番号:18051277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2014/10/14 16:02(1年以上前)

〉7Dと5D3では違いがあると思いますよ 駄作ではありますが5D3はf2.8で撮ってもピンずれもなく画質が良い様に感じます。

フルサイズ機とAPS-C機とで画質の違いはあると思うけど、これは単に7DのAF性能(あるいは湘南ムーンさんの7D固有のピンズレ)に起因するものであって、センサーの差に起因するものではないのでは?

書込番号:18051494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/14 16:40(1年以上前)

パソコンで等倍鑑賞したりコンテストに応募するのでなければ、7D2買って5D3との差額で
レンズを買った方が幸せになれると思いますね
子供はすぐに大きくなって望遠も欲しくなりますよ きっと

書込番号:18051592

ナイスクチコミ!1


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/14 16:43(1年以上前)

あら
良く読まずにレスしたらもう決められたみたいですね
失礼しました

書込番号:18051600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/14 18:51(1年以上前)

横道さんが引用されている
>「撮ってる最中が楽しいのが7D2 家に帰ってからが楽しいのが5D3」
表面だけ読むと「やっぱり5D3」みたいに感じてしまうかもしれませんが、
うまいこと「5」と「7」の役割の違い表してるなあと思います

大型センサーを搭載することで画質性能を追求した「5」
APS-Cの利点を活かして撮影機能を高めた「7」

MkIIIとMkIIになり、弱点だった互いの領域を補強してきましたが
そもそも役割も立ち位置も違う二機種です。
似てる部分も多いし、優劣つけたがる気持ちもわかるのですが
それぞれ自分に必要なものを持っている方を選べばいいだけで
優劣つけられるものじゃないと思います。

そもそも、どっちにしても総合性能はかなりのものでしょうし
7D2にして画質悪くてどうしようもない
5D3にしてAF性能悪くてどうにもならん
って可能性はごく低いのではないでしょうか。

書込番号:18051904

ナイスクチコミ!6


スレ主 A&YUさん
クチコミ投稿数:12件

2014/10/14 20:14(1年以上前)

 先ほど、7Dmk2+24-70レンズキットを予約してきました。
 私が予約した時点ではボディのみは、予約が多く発売日当日に買うことが微妙なラインとのことでしたが、レンズキットであれば間違いなく手に入れることが出来るとのことでした。(レンズキットの予約数は極端に少ないとのことです。)
 7Dmk2を選んだ理由としては1DX並のAF性能と、現行機からの高感度の改善を期待してのことです。
 ただ、店舗の方とお話ししていたところ、来年小学校に上がる子供の運動会用としてシグマの50-500mmも欲しくなってしまいましたので、一応ボディ単体が当日手に入るのであれば連絡をもらうことにしています。
 皆さんのご意見を参考にし、5Dmk3との意見も多くありましたが、今回はボディの差額をレンズに回し資産充実を図ることとしました。
 皆様ありがとうございました。
 

書込番号:18052199

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/14 20:29(1年以上前)

〉皆さんのご意見を参考にし、7Dmk2にしようと思います

5D3を推す声の方が多いと思うが7D2なのか…
初めから7D2で決まってるんだから聞かなきゃ良いのに。

書込番号:18052259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 20:58(1年以上前)

TOCHIKOさん
>初めから7D2で決まってるんだから聞かなきゃ良いのに。

ハナッカラ5D3は無かったみたいだし
釣られみたいだよね。

ま〜買うのは本人だし。。。
聞く位だから安い方が良いんでは…

書込番号:18052372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/10/14 21:23(1年以上前)

>運動会用としてシグマの50-500mm

それこそ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsでしょ
普通に考えて

書込番号:18052458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/14 21:32(1年以上前)

子供がメインでしたら7D2、風景でしたら5D3という判断でいいかと思います。子供の年齢にもよりますが、運動会やお遊戯会などの行事があるのなら7D2でないと、テレ側が決定的に不足します。理由はベスポジで常に撮影できる訳ではなく、所定の位置で撮影しなければならないことが多いからです。まだお子さんが未就学児でしたら5D3の良さが活きるのではないでしょうか。ただし、つい先日も息子の幼稚園の運動会で撮影してきたばかりですが、友達とふざけっこしている笑顔やかけっこなどの真剣な表情を収めるために、どうしてもテレ側がもっと欲しくなりますよ。私は7D+70-200LU+×1.4テレコンで撮影していますが、フルサイズ換算約450mmです。これでも不足気味に思う時があるので、運動会でフルサイズは相当使い辛いと思います。
又、家の中での子供の撮影には、単焦点の50、35mmぐらいがオススメです。これでも十分に綺麗です。私は、元々24-105Lを使っていましたが、現在は17-55f2.8を使用しています。経験上、光量がある程度あれば、普通の人が等倍などせずPCで鑑賞したりA4に印刷したぐらいでは、フルサイズやLレンズと見分けることは困難だと思います。実は画質についての差はこの程度です。このレンズはここでホコリの混入でエラく叩かれていますが、私は5年程使用しています。フィルターを付けているせいか、レンズ内のホコリの混入は僅かで、常識的なものだと感じます。CanonのAPSを乗り換えない理由の一つはこのレンズのせいです。私の中ではAPS中最強です。7D2にフルサイズLレンズの約半分の値段で買えるf2.8の標準ズームレンズと70-200LU望遠ズームは子供の撮影にオールマイティーに応えてくれると思います!

書込番号:18052493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 A&YUさん
クチコミ投稿数:12件

2014/10/14 22:05(1年以上前)

hotmanさん

>それこそ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsでしょ
普通に考えて

 当初、5Dmk3の24-70レンズキットにEF16-35mm F4L IS USMを購入して、現在所有しているEF70-200mm F2.8L IS II USMと使い分けようとしていました。
 7Dに変更したことにより、17oからのAPS−Cレンズがあるため、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsを考えました。
 店舗で見せてもらう際、どうしても50o〜150oの範囲も一本で撮影できるようにと考え、APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMにと思いました。
 やはり写りは格段に違うものなのでしょうか。それであれば今回は7Dにしたことにより、資金に余裕があるため、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsにしようと思います。

書込番号:18052655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/14 23:19(1年以上前)

皆さんがおっしゃってる通り5D3を薦めます。

7D2のカタログのチーターの写真がかなりノイジーでちょっと残念でした。
逆にISO4000で健闘してると言うべきかもしれませんが・・・

書込番号:18052983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/10/14 23:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/14 23:35(1年以上前)

えええええ

SP0RTS 奨めますか?
重いですよ?長いし。
運動会では きっと周囲が引くでしょう(笑)
わたしなら、100−400LUを信じて来年まで待ちます。
それまでは、70−200に×1.4Vでも付けて頑張る。

書込番号:18053045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/10/15 07:33(1年以上前)

あれ、結局7D2なの?

5D3の方がいいと思うよ。

APS-C機+150-600?
運動会で600も必要かな〜??
デカイよ。重いよ。

書込番号:18053661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2014/10/15 07:50(1年以上前)

5D3をやたらと推す方がいまず、5D3を推している方と7D2を推している方とでは、被写体や目的が違うのでしょうね。

私も子供撮影メインですがsonny rollinsさんが指摘している、

〉子供の年齢にもよりますが、運動会やお遊戯会などの行事があるのなら7D2でないと、テレ側が決定的に不足します。
〉経験上、光量がある程度あれば、普通の人が等倍などせずPCで鑑賞したりA4に印刷したぐらいでは、フルサイズやLレンズと見分けることは困難だと思います。

とまったく同じ理由で、子供撮影には7D2の方が向いていると思います。

室内行事にも、フリッカーレスは役に立ちそうですしね。

子供撮影だと、5D3は見栄で使う機種、7D2は実用的な機種だと思う。

書込番号:18053690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2014/10/15 10:56(1年以上前)

>子供撮影だと、5D3は見栄で使う機種、7D2は実用的な機種だと思う。

あまり気持ちのいい書き方ではないです。
5D3で子供の撮影を楽しまれている方もたくさんいると思います。
A4までのプリントで、望遠側が足りなくなるなら、
エクステンダーや画像のトリミングでなんとかなりそうです。

今回は7DUで余裕ができた資金で超望遠の600mmを購入されるとのことなので、そういう使い方はありと思います。

書込番号:18054143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/10/15 11:17(1年以上前)

>子供撮影だと、5D3は見栄で使う機種、7D2は実用的な機種だと思う。

じゃぁ1DXとか1DSとか使ってる人は超見栄針プス(・`ω´・ )

書込番号:18054200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/15 11:37(1年以上前)

多摩川うろうろさん
>あまり気持ちのいい書き方ではないです。

う〜ん
望遠派以外には
5D3こそ実用的な機種だと思うけど
分からない人にはそうなんでは?

さくら印さんも書いてるけど
1D系は超見栄っ張りなバカにしか見えないんだろうね。

書込番号:18054245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2014/10/15 12:18(1年以上前)

>子供撮影だと、5D3は見栄で使う機種、7D2は実用的な機種だと思う。

ちょっと言い過ぎたですね。
5D3で子供を撮っている方で気分を害されたならごめんなさい。

でも、子供の運動会や室内行事で、フルサイズにデカイ100-400等の望遠レンズを付けている人を見たら、大袈裟だなぁ、金かけてるなぁって、私ならちょっと引いちゃう。

100-400の領域ってAPS-Cならキットの55-250でも撮れちゃう範囲。
フルサイズでEF70-200に2倍のテレコンかましたりトリミングするのと、7D2にEF-S55-250ISSTMで撮るのとでは、どっちが気持ち良く綺麗な写真が撮れるのなぁ?

それに、子供撮影で、24-70や24-105って、望遠が短くて使いづらくありませんか?
APS-Cなら、18-135や18-200が純正であるけれど、フルサイズ用は33万円もして1.67kgもある28-300しかないし…。

5D3が見栄ってのは撤回するけれど、7D2の方が実用的なのは間違いないと思います。

書込番号:18054321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2014/10/15 12:27(1年以上前)

〉5D3こそ実用的な機種だと思うけど
分からない人にはそうなんでは?

当然、目的によっては、5D3が実用的な人もいるし、1D系でないとダメな人もいると思ってますよ。

書込番号:18054349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/15 18:20(1年以上前)

こんばんは。

7D2、良い機種だとは思いますよ。
ただ、お急ぎなのでしょうか?
また、用途と合っているでしょうか?

まず、7Dをお持ちのようですし、ボディのみが手に入るのを待たれた方がいいような気がします。
APS-Cに24-70mmは個人的には使いにくいと思います。
広角は使わないよ、広角は超広角ズームを用意するよ、ということでしたらいいかもしれませんが、接写ができること意外にあまりメリットを感じません。
24-70mmでしたらやはりフルサイズで使いたいです。

レンズキットには18-135mmのものもありますので、そちらは如何でしょうか。
正直、24-70mmのキットはボディとレンズを別々に購入した方が多少安そうなので、キットでの購入はあまりお得ではないと思います。

ただ個人的には、7Dをお持ちのようですし、皆さんの仰るように5D3(6D)の方が使い分けとしては良いと思います。
7Dと7D2の2台持ちもいいですが、A&YUさんの用途にはイマイチな選択かなと思います。
野鳥や飛行機撮りの方なら良さそうですが...。

また、予算があるというだけの理由で150-600mmをご選択されるのも疑問です。
7D2に150-600mmですと、換算240-960mmと運動会などではとても使い辛そうです。
ただ、7Dに標準(広角)〜望遠程度(お持ちの70-200など)を付けての2台持ちでしたら問題ないですが...。

そのようにレンズの選択肢を考えていくと、後々出そうな100-400mmの後継などを使用したくなった場合に、フルサイズの機種が1台でもあるとすごく使いやすそうなのですが、やはり7D2なのですかね。

7D2は良いと思いますが、用途としてはどうなのかなと考えてしまいます。
APS-C用のレンズを主に使用するか、またはフルサイズ用の望遠レンズで動体などを撮るのが多い方にはぴったりな機種だと思いますが、A&YUさんには合うのかどうか正直自信がないです。
ただ、5D3もそろそろ後継が出るようなので、お急ぎでなければ本当は待ちたいところです。

迷わせてしまい、本当に申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:18055131

ナイスクチコミ!0


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/15 20:35(1年以上前)

tametametameさん

7D2だと55-250より
より高級な70-200のほうが多そうですね
勝手な思い込みですが。

ちなみに僕は見栄で7D2予約しました(^_^)

書込番号:18055541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/15 21:25(1年以上前)

tametametameさん

ご自分の考えをここで述べるのは良いですが、それをもって人のしていることを批判する(引くとか、見栄とか)。

>いつもいつも人をバカにするような書き込みですね。

せっかくこんなコメントしているのに、このスレのtametametameさんはどうですか。
少し気になりましたのでコメントしました。

スレ主様、横スレごめんなさい。

私は、6Dを所有してますので、7D2を予約しました。

書込番号:18055754

ナイスクチコミ!5


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 kawasemi 

2014/10/15 22:14(1年以上前)

別機種

5D3でも十分動きものは撮れますよ。レンズもあわせてお考えください。

書込番号:18055990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/10/16 06:19(1年以上前)

ん?
7DにΣ50-500で運動会撮ってますが
なにか?(・・?)
5DVだとトリミングするの面倒だし・・・(。-_-。)

書込番号:18056829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/16 09:40(1年以上前)

うちの4姉妹さん、こんにちは。

7DなどのAPSーC機に50ー500はいいと思いますよ。
文句など一切ありません。
150ー600は使いにくそうというだけです。

誤解を与えてしまいすみません...。

ただ、5D3に50ー500なら、お昼休みなどの時間の写真も一応一本で撮れますね。
見た目がやや大きいので、アップで撮っているのかと思われるかもしれませんが(笑)

500mmあればトラックの長辺の反対側から狙うといったことを除けばそこそこ足りそうですが、短辺の反対側の場合もAPSーCに50ー500の方が余裕はありますね。
本当は、換算500mmで届きそうなところから撮りたいところですが、場所取りなど難しいのかもしれませんね...

書込番号:18057202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/10/16 17:46(1年以上前)

06012737yさん

ドモです( ̄^ ̄)ゞ
運動会では、7DにΣ50-500だけで
撮ってるわけでなく、
サブで5DVに24-70を付けて持つか
コンデジを持っていってます( ̄^ ̄)ゞ

またタム150-600ですと
中望遠レンズが別途必要になるので不便かなと
なのでΣ50-500が好きなんですよん(^ー^)ノ

書込番号:18058344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/16 20:06(1年以上前)

うちの4姉妹さん、こんばんは。

そうですよね!
2台あると使い分けできるので、運動場のようなところではかなり便利ですよね。

同じ意見です。
タムorΣ150ー600だと、APSーCでもフルサイズでも運動会で一本はキツいですよね。
50ー500だとどちらにつけても使いやすいと思います(^-^)/

書込番号:18058766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2014/10/16 21:33(1年以上前)

まだ発売されてないカメラを比較しても、誰もわからないと思います。
7D2発売後にレビューや比較記事が出てくるので、それを待って参考にするべきです。
ただしCanonが発表しているスペックによれば、5D3の常用感度は25800で7D2は16000です。
これを参考にすれば5D3の方がほんの1/2段だけ優れているということになりますね。
現段階で高感度について、根拠ある違いはこれだけです。上には1.5段くらいは5D3が優れている等の書き込みがありますが、何の根拠もない憶測に過ぎないと思います。
またAFについても、実機にて比較しない限り、憶測に過ぎません。

書込番号:18059106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/16 22:57(1年以上前)

なんでAPS-C機のスレにこんなに多くのフルサイズ機愛用者がいるんでしょうか
1Dx持ってる人は7D2見てもふ〜んって感じでしょうけど
5D3の人は必死ですね
5D3のほうが絶対いいって思ってるんならドーンと構えていればいいのに・・・
見ているとそんな風にしか思えません

なんでわざわざ自分より劣るカメラのスレで暴れてるんでしょうか
私が良く行く公園は6Dとか5D3の人はほとんどいませんよ
たまにいる人はカメラ始めたばかりの人とか鳥も撮ってみようと思い始めた人たちです
1Dxの人はサブ機は7Dが多いです

5D3でも飛ぶ鳥撮れるって方見えましたが、誰でも5D3で撮れるわけではないので
飛ぶ鳥なら連写の速いカメラの方が撮れる確率は絶対高いですよ

まあ鳥撮りの現場の話ですけどね

書込番号:18059535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/10/16 22:57(1年以上前)

06012737yさん

リレーなんかのトラック周回競争では
遠くでスタートして、目の前を通過していくので
ワイド端は大事ですね^^

また今年はさらに一台増やして
3台体制として、内一台にタムロン18-270PZDを付け
中学生の長女に違う角度(場所)から次女の撮影を
行わせましたd(*^o^)g

書込番号:18059539

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/16 23:10(1年以上前)

うちの4姉妹さん

さすが磐石な体制ですね!
娘さんも撮影して下さるとは心強いですね(^^)

運動会は望遠域だけでは辛いので、1台で臨む場合は高倍率ズームを選ぶのが一番楽ですかね。

書込番号:18059594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/10/17 05:40(1年以上前)

なんか脱線してますが・・・
野外でのレンズ交換は、出来るならば
行いたくないので
一台で行く場合は、高倍率レンズが有利ですよね

もしくは、広角はコンデジや携帯電話カメラに
任せるかになるかと・・・(。-_-。)

実際にその長女の中学の運動会では
コンデジのPowershotS120を
スナップ兼動画用に使い活躍しましたので( ̄^ ̄)ゞ


書込番号:18060196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ114

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:33件

7D2予約済みです
現在40D+EF100-400にて高校野球を撮影しています
7D2のAFと連写に期待しています

で、野球に限らずスポーツ撮影で皆様の好みのシャッタースピードはどのくらいですか?
私はAvモードで1/500前後になるようISOを調節していました
スポーツは1/500で撮るもんだと言う固定観念のようなものがあったようです

7D2のカタログ(スポーツ)を見ると
体育館バスケ 1/500 ISO6400 (ISO6400でも使えるぞ)
乗馬 1/8000 ISO1600 (水しぶき、鬣をピタリと止める)
ラクロス 1/2500 ISO1250 (ナイター?ISO1250までして1/2500)
野球 1/2000 ISO800 (ボールの縫い目もはっきり)
テニス 1/2000 ISO200 (スポーツ撮影の常識的なSS?)

と、使われている写真には早いSSが多いです(高感度アピール?)

7D2の高感度が向上しSSを稼ぎやすくなり
これからどれくらいで撮ろうかなと思い質問しました

SSなんて好みの問題だと思いますが、皆様の好みはどれくらいですか?

書込番号:18042001

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2014/10/12 09:55(1年以上前)

お好みのシャッタースピードなど被写体次第で、
またどう表現するかで変わってきます。
ですから、その場での判断となります。
同じ競技でも、被写体の動きによって違いますし。
流し撮りを望めばまた違ってきます。

例えば、
陸上競技でも100mとマラソンではスピードが違いますからね…
被写体を止めるために理想なシャッタースピードは被写体のスピード状況に合わせるしかないかと。
ですから、お好みのシャッタースピードって言う概念はありません。
被写体と周囲の明るさなど状況でも変わります。
で、状況次第では、その思っているシャッタースピードを確保できないこともあります。


書込番号:18042041

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/10/12 09:55(1年以上前)

作品の表現意図で決めるもの
人に聞くものではないです。
貴方の表現意図にあったシャタースピードを選べば良いだけ

書込番号:18042042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/12 10:08(1年以上前)

頭を硬くしちゃダメですよ。
もっと 柔軟に。
普段高速シャッターで撮っているものを、スローシャッターで表現したら面白い結果が出るかも知れませんよ。
青色ダイオードの開発秘話にもあるじゃないですか 固定観念 が邪魔するって。

書込番号:18042087

ナイスクチコミ!7


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/12 10:09(1年以上前)

子供のバドミントンを主に撮ってますが
最近では1/1000で撮ってます。
(EF70-200F2.8LIS2USM)

運動会では1/2000で撮ってます。
(シグマ50-500)

書込番号:18042088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/10/12 10:15(1年以上前)

流し撮りやブレで躍動感を求めた写真以外なら
画質と被写界深度が許容できる限りの高ISO&絞りを開けて
とにかく可能な限り速いシャッター速度ですね

自分の場合特別な意図がない場合
屋外の明るいスポーツなどで7DではISO400固定、絞り優先F5.6〜8.0で
状況に応じて露出補正かけることが多いかな

室内スポーツやダンスでは
F2.8固定で1/500を基準に、会場の明るさに応じてISO1600〜6400を選択

そんな感じで撮ることが多いです

最近は「ISO固定」の「絞り優先」がほとんどで
「シャッター速度優先」や「ISOオート」はあまり使わないな…

ISO値も含めた完全マニュアル露出は
スキルと余裕がないので咄嗟の判断と変更が間に合わず
露出アンダーやオーバー写真量産なので
特別な状況でない限り自分は使わない(使いこなせない)です

書込番号:18042128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2014/10/12 10:16(1年以上前)

okiomaさん、innfomaxさん、さすらいの「M」さん
返信ありがとうございます

野球(打者)の場合
1/250 ボールが細長くなり、バットが薄っすら、顔がぶれるケースも
1/500 ボール、バットとも動きがあり、顔が止まる(自分の今までの好み)
1/2000 ボールの縫い目くっきり、バットが止まる(カタログのようでいいな)

昨日も2000枚ほど撮影し 1/60から1/2000まで使いましたが(試行錯誤中)
好みのSS、つまりどう表現しようか選択肢が増えたような感覚で
で皆様はどうかなと、質問しました

書込番号:18042130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/10/12 10:20(1年以上前)

desuyoneさん
バドミントンはシャトルの動きが速そうなので
1/1000にしないとシャトルが映らなく無ちゃいそうですね

書込番号:18042148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/10/12 10:33(1年以上前)

Rockstarさん
出来る限り早いSSと言うことで
参考にします

野球ってシャッターチャンスって少ないと思っています
打者の場合 投球ごとにシャッターを切っても動かない、打っても凡打とか
野手の場合 どこに打つのか先に言ってって感じです

と言うことで 今まで1/500でいつかはおとずれる名場面を待ってました
早いSSが多くなりそうです

書込番号:18042196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/12 10:35(1年以上前)

野球だと1/500から1/1000秒ぐらいが多いと思いますが、低速で顔はとめて、体の一部がブレているものも
動きがか感じられていいと思います。

書込番号:18042199

ナイスクチコミ!5


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/12 10:44(1年以上前)

こんにちは(^_^)
7D2予約されましたか! イイっすね〜♪

せぶんでーつーさん、Avモードで撮っておられるとの事ですが、
使用方法を拝見するに、Mモードで二つのダイヤルをグリグリされるんも面白そうですね。

私は、好みのシャッタースピードは無い様です(汗)
野球を撮影したのを見直したところ、シャッタースピードは場面によって1/100〜1/2000を行ったり来たりでした。

書込番号:18042238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2014/10/12 10:45(1年以上前)

じじかめさん
1/500 被写体ぶれで動きを感じる
1/2000 筋肉の盛り上がりやユニホームなどのディテールで動きを感じる
ってとこでしょうか

書込番号:18042245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/10/12 10:57(1年以上前)

レブ夫さん
40Dを6年以上使用してますので(シャッター交換等で今年40,000円ほど使いました(涙))、7D2発売を待ってました

Mモードも使いますが40Dの場合晴天時に限ります
Avモードで撮ってたのは、出来れば解放を使いたいとの思いでした

書込番号:18042283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/12 10:59(1年以上前)

こんにちは^ ^

私はNikonD7000でシグマ17-50 f2.8、AF-S 70-200 f2.8VRUで楽しんでいます。

娘のスナップ→1/250〜1/600
愛犬のドッグラン→1/1600

低シャッタースピードでの躍動感のある撮影がなかなか余裕がなくできません(笑)

書込番号:18042290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2014/10/12 11:03(1年以上前)

六甲のおいしいお酒さん
HNいいっすね!
ドッグランの1/1600ワンちゃんの毛並までくっきりですね

書込番号:18042308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/12 11:08(1年以上前)

 7DUの解説本によれば、秒10コマは、SS1/1000以上、絞り開放等々の条件があるようです。

 私はスポーツは撮りませんが、エアショーなどに行くと、ISOの許容する範囲内で出来るだけ速いSSを使います。流し撮りとか、あえてぶらして躍動感を演出するのでなければ、1/1000以上を使ったほうが良さそうです。

書込番号:18042325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/12 11:10(1年以上前)

動体は運動会メインですが、絞り優先で撮影しています。

SSは1/500から1/1000で撮影できる絞り値に設定していますな。

書込番号:18042338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kikiyさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/12 11:16(1年以上前)

そもそも100-400じゃ、AIサーボでは10コマ切れないでしょね。

書込番号:18042354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/12 11:18(1年以上前)

せぶんでーつーさん、
40Dを6年以上ですか〜!!
私は、7Dでしたがその4万が惜しくってシャッター交換せず買い直しました(^▽^;)

野球の晴天って、難儀ですよね〜
場面に合わせると、顔が真っ黒。
顔に合わせると、場面が真っ白。
ファインダー越に、「顔上げてくれー」なんて(^_^)

7D2、待ち遠しいですね♪

書込番号:18042358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2014/10/12 11:23(1年以上前)

遮光器土偶さん
情報ありがとうございます 10コマ/秒欲しいなら、1/1000以上じゃないといけないですね

fuku社長さん
ありがとうございます
参考にします

書込番号:18042371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/10/12 11:25(1年以上前)

kikiyさん
そーなんですか?知らなかったです

書込番号:18042378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/10/12 11:34(1年以上前)

レブ夫さん
7D買いそびれまして、去年ぐらいには7D2が出るだろうと…
15万回以上でしたので、シャッター交換、センサー幕?交換、バッテリー1個
計≒40,000円でした

その後EF-s17-85落下で12,000円、とほほです

晴天の場合の顔が真っ黒になるのは仕方ないとあきらめてます
野球の場合は光を選べないことが多いです

書込番号:18042414

ナイスクチコミ!2


kikiyさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/12 11:41(1年以上前)

ワンショットでISオフ、1/1000秒でないと秒10コマ切れないです。

書込番号:18042427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/10/12 11:48(1年以上前)

kikiyさん
教えていただきありがとうございます
どれくらいなるのでしょうか
まあ、少なくても40Dの6.5コマより多いでしょうから
?、40Dでも6.5コマ撮れてたのかな?
購入当初に秒針撮って数えた時は撮れてたような…

書込番号:18042443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/12 14:31(1年以上前)

せぶんでーつーさん、
カウント3-0だったら普通は振らないとか、ランナー一塁だったらバントとか右方向に打つとか予想立てられるじゃないですか。
展開を考えればシャッターチャンスも広がると思います。

書込番号:18042934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/12 15:57(1年以上前)

〉ワンショットでISオフ、1/1000秒でないと秒10コマ切れないです

横レス失礼します。
へぇ、そうなんですね。
EF100-400をメインで使っているだけに気になるところです。
まぁ連写は使わないので構わないのですが…遊びでも体感出来ないのはつまらないなぁ(笑)
1DXでも同じですか?今度、試してみようかな。

書込番号:18043187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/10/12 16:46(1年以上前)

ももいろskeさん
返信ありがとうございます
野球の作戦やセオリー等は理解しています
その上で各選手の特徴や癖など考えながら撮ってます

書込番号:18043332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/12 17:12(1年以上前)

こんにちは♪

写真と言うのは・・・ほとんどが「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則で成り立っています。

速く動く被写体を・・・シャープにピタリと静止させて撮影したければ。。。
シャッタースピードは速ければ速いほど有利で理想的という事になります。

一方で・・・シャッタースピードと言うのは、画質や描写性と言うものを優先して考えると・・・
自分勝手に設定できるものではなく・・・「絞り」や「ISO感度」との兼ね合い(バランス)を取る必要があります。

何故なら・・・シャッタースピードを速くしようと思って。。。
1)絞りを開ければ・・・被写界深度が浅くなってピントが甘くなる(ピント位置以外がボケる)。
2)ISO感度を上げれば・・・ノイズが増えて画像が劣化する。

だから・・・本当は、理屈と言うか?論理的に言えば。。。
1)ブレ(残像)を写さないために、シャッタースピードは速く。
2)画面全体にピントが行きわたって、シャープに写るように、絞りを絞って、被写界深度を深く。
3)ノイズの無いクリヤーな画像を得るためにISO感度は低く(基準感度)。
と言うのが理想なんですけど。。。↑これは、不可能なんです(^^;
シャッタースピード/絞り/ISO感度は・・・アッチを立てればコッチが立たずの関係であって、それに逆らうことはできないからです。

なので・・・スポーツ撮影の場合。。。
1)これ以上速いシャッタースピードで撮影出来ればよい・・と言う「下限」のシャッタースピードを決める。
2)絞りは、1つでも2つでも・・・シャッタースピードに余裕があれば「絞る」
3)ISO感度は上げずに済むなら、なるべく上げない。。。
こー言う思考回路で撮影するわけです。

具体的に言えば・・・
1)シャッタースピードは、1/500秒以上速くしたいな〜
2)絞りは、F5.6〜F8.0位に絞りたいな〜
3)ISO感度は上げたくないな〜〜(でも、200〜400までなら・・・まあ、イイか!♪)

まあ・・・ピーカンに晴れた屋外スポーツの撮影なら・・・上記の設定は、十分可能な設定で。。。
何も問題が無いのですが・・・

チョット日が傾いた時間帯。。。チョット曇ってきた(日が陰ってきた)。。。なんてことがあると、すぐにどれかを妥協する羽目になるわけです。
1)シャッタースピードが稼げない
2)絞りを開けざるを得ない
3)ISO感度を上げなきゃならない
↑どれを妥協するか??って事になるわけ。。。

これが・・・基本と言うか??ベースになる「思考回路」で。。。

ココから「応用」や「撮影テクニック」の話になります♪

ご参考まで♪

書込番号:18043399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/12 17:20(1年以上前)

連投すいません<(_ _)>

上のレスだけでは・・・愛嬌が無いので(^^;

私個人のシャッタースピードの目安です♪

1/30秒・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!! ハイ!チ〜ズ♪で写せる被写体なら・・・このスピードでも撮影可能。
1/60秒・・・ほとんど動かない被写体(座ってるところ、ちょっとした手足のしぐさ程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・子供の運動会、神輿祭り、一般的な人間の諸動作程度のスピードならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならこれ以上のシャッタースピードで撮影したい。
1/1000秒・・・走るワンコ、水泳の水しぶきも鮮明に写したければこれ以上
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーボールをある程度止めたければこれ以上

こんなところが、私の「目安」です♪

ご参考まで♪

書込番号:18043425

ナイスクチコミ!8


kikiyさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/12 19:07(1年以上前)

機種不明

>1DXでも同じですか?今度、試してみようかな。

取説にちゃんと記載されてますよ。

書込番号:18043769

ナイスクチコミ!1


kikiyさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/12 19:12(1年以上前)

因みに、1D3でもAIサーボだと秒8コマしか出ませんでした。

書込番号:18043790

ナイスクチコミ!2


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/12 21:27(1年以上前)

私は野球観戦でバッターを撮影するときは
1/100〜1/200程度で撮っています。

そうしますと
打者の頭や脚はしっかりと軸が残り
バットのスイングや打球などがほどよく流れた
”スポーツらしい動き”のある写真になるからです。

書込番号:18044268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/10/12 23:14(1年以上前)

10コマ/秒って、撮り方によっては出ません。
1DX使いですが、12コマ/秒ですが、10コマも、撮れません。
長玉で、IS切っています。
撮影時間よっては、ISOを、上げているので、無理ですね。
被写体ブレ(サッカー)を、押さえたいので、1/2,000前後で、撮っています。

書込番号:18044807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/12 23:21(1年以上前)

好きな絞り値があるんだったら、好きなシャッタースピードあっても良い様な...
私は1/15ぐらいの波の動きが好きかな...



書込番号:18044830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/10/13 14:59(1年以上前)

#4001さん
詳細にありがとうございます
シャッタースピードは速くということで

高校野球(小、中も同じですが)の場合、背景がうるさい事が多く
出来れば解放付近を使いたいところです
EF100-400では解放F5.6なんでつらいとこです

kikiyさん
参考になります、予備知識として知っておいてよかったです

STAMEN03Sさん
1/100-1/200 私の腕では手振れ写真量産です
なので、1/200より遅いSSは余裕のある時しか使えてないです
ただ、スポーツらしい動きを撮るには良いですね

MいEVさん
情報ありがとうございます
1/2000参考にします

写真好き(^^)さん
ありがとうございます
波の動きですか、一度挑戦してみたいです

書込番号:18047291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/15 10:26(1年以上前)

おはよーございます♪
既に、解決済みっポイですが・・・(^^;;;

既に、ご理解されている事とは思いますが・・・余計なおせっかい失礼しますm(_ _)m

いわゆる、ブレブレ写真の失敗を少なく、撮影の成功率(歩留まり)を上げたければ・・・
シャッタースピードは、速ければ速いほど良い(速い分には困らない)

最低、どの位のシャッタースピードが必要か?・・・と言うのは、被写体の動くスピードしだいで。。。
ボールの縫い目まで写したい!・・・って事になれば、1/2000秒以上の超高速なシャッタースピードが必要になります♪

>高校野球(小、中も同じですが)の場合、背景がうるさい事が多く
>出来れば解放付近を使いたいところです
↑おっしゃるとおり♪・・・絞りを開けると言うのは悪い事ばかりでなくメリットもあります♪

被写界深度が浅くなってピントがシビアになる、画質が甘くなる・・・と言うデメリットに対して。。。
1)背景がボケて・・・画面が整理される。
2)シャープなピント面とボケの「対比」で、主要な被写体が浮かび上がる(強調される/立体感がでる)。
このような「描写」上のメリットがありますので・・・
むしろ、確固たる主役が画面を陣取るスポーツ撮影では、積極的に絞りを開けたほうが良いとも言えますので・・・

シャッタースピードを速くする為に、まず最初にやる事が「絞りを開ける」・・・って事です。
まあ・・・開放F5.6のレンズなら・・・開放目一杯にあけることになるし。。。
もっと高速なシャッタースピードを稼ぐ・・・インドアスポーツを撮影するなんて場合は、もっと開放F値の明るいレンズが必要になるってワケです。

次に行うのが・・・「ISO感度を上げる」です。
絞りには「開放F値」と言う限界があるわけで・・・それ以上は開けられないわけですから・・・(^^;;;
限界を超えたら、ISO感度でドーピングするしかないわけです。
ドーピングには「副作用」があって・・・「ノイズ」が出るわけですから・・・
出来れば使いたくないのですが・・・ここは、カメラマンの「価値観」しだいって事になります。

その瞬間をゲットした事に「価値がある」、その瞬間を絶対に「記録しなければならない」なら・・・ISO感度を使って、画質劣化してでもシャッタースピードを上げなければ、撮れない物があるわけです(ボールの縫い目とか(^^;;;)。

一方・・・俺は、画質劣化は許せねえ!!・・・A1のポスターサイズに伸ばしてもクリヤーな画像で撮影したいんだ!!
たった1枚・・・そー言う芸術的な写真が撮影できれば本望だ!!・・・って事になれば、話は違うわけです(^^;;;

そんな、高速シャッターでピタリと静止した写真なんて・・・お人形さんみたいでつまらないジャマイカ??(^^;;;
むしろ、手足が少しブレて、漫画の画のように「動き」のあるほうがダイナミックで迫力があるよ!

ご存知とは思いますが、人間の動きには「死点」と言うのがあって、一連の連続した動きの中にもホンの一瞬「静止」するポイントがあります。
例えば、バッティングならば・・・テイクバックして打ちに行く瞬間(昔の「王貞治選手」の一本足打法は、この瞬間が一番美しかった)。。。あるいは、インパクトの瞬間。
ピッチングなら、足を踏み出した瞬間、スローイングした瞬間。
力の溜まるところと、それを解放とするところには「死点」が存在します。
こー言うタイミングを上手く捉えられれば・・・1/60〜250秒位のシャッタースピードでも。。。
顔や、胴体(体幹/背番号/ゼッケン/エンブレム)がシッカリ止まって、バットや手足の先だけがブレた動きのある画が撮影できるわけです♪
ひたすら・・・この瞬間だけを狙って・・・100枚に1枚でもゲットできればOK!♪・・・と言うわけです。

あるいは、走塁のシーンならば・・・「流し撮り」を応用して撮影するのもありかもしれません♪

絞りを開けて、ISO感度を上げる・・・ってところまでは「露出」の知識さえあれば、だれでも思いつく事で・・・
好みと言うよりは・・・ただ「法則」にしたがって設定する(そーせざるを得ない)だけの事です(^^;;;

そこを何とか・・・ズル賢く撮影するってのが、スローシャッターや流し撮りという「テクニック(腕/ワザ/職人芸)」の世界になります♪

ご参考まで♪

書込番号:18054085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/15 10:56(1年以上前)

すいません・・・チョイと書き忘れた事があります(^^;;;

>そんな、高速シャッターでピタリと静止した写真なんて・・・お人形さんみたいでつまらないジャマイカ??(^^;;;
>むしろ、手足が少しブレて、漫画の画のように「動き」のあるほうがダイナミックで迫力があるよ!

↑まあ・・・こー言う言い訳(ウンチク)を考えるわけですよ(^^;;;(笑

「ボケ」もそうです・・・
本質的にはボケは「ピンボケ」なわけです(^^;;;
でも・・・「背景が整理」されて画面がスッキリする/対比で(目の錯覚で)被写体が浮かび上がって芸術的な描写になるジャマイカ?
って、言い訳(ウンチク)を考えたわけです(^^;;;

※よく言えば「発見」です(^^;;;
※ちなみに「ボケ」って・・・外国でも「Bokhe」だそうで・・・この技法は日本人が編み出したんですかね?

ご参考まで♪

書込番号:18054144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/10/16 19:54(1年以上前)

#4001さん
返信ありがとうございます

結局のところ私が1/500を多用していたのは
最大公約数みたいなもので
現在のカメラ40DでISO400位まで、曇りで800、雨や夕方ノイズ覚悟の1600
で、撮りやすかったのが1/500だったってことです
ただしAvモード、ISO固定で撮ってますので 1/250や1/1000になってた、て事は有ります

野球チームの写真を撮っていますと、チーム全員のそれなりの写真が欲しいです
毎回活躍する選手はそれなりの写真が撮れていますが
そうでない子、つまり出番が少なく、成功(ヒットを打つとか好捕するとか)も少ない
そういう子の写真も無いといけない(脇役としての写真は押えてますが)
となると低速シャッターは余裕のある時か練習試合の時しか使えなくなります
足の速い子の流し撮り(シャッターチャンスが掴み難い)とか、投手の1/60(歩留り悪い〜)

先日天気の良い日の練習試合で1/2000や1/4000をTvモード、ISOオートで撮影しましたが
私には新鮮でいい感じに思います

結論として7D2になることで高ISOが使え1/1000より早いシャッターが切りやすくなるので
早いSSもどんどん使っていきたいと思います

みなさんご意見ありがとうございました

書込番号:18058720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ393

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7DMark2画素数について

2014/10/12 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

今更で申し訳無いのですが、今までキャノンさんは画素数の上で
ニコンさんを引っ張って来たと思うのですがニコンさんの高画素
モデル(2400万~3600万)を出してから急に大人しくなって今でも
ようやく2000万オーバーとなっている・・・画質は確かに画素数
では決まらないとは言うものの何か物足りなさを感じるのは私だ
けでしょうか?今回の7DMark2に期待していたのでチョットガッ
カリです。
これでまた四年程我慢でしょうか・・永いです・・・。

書込番号:18041788

ナイスクチコミ!3


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/10/12 08:32(1年以上前)

感じる人もいるでしょう。
感じない人もいるでしょう。
低画素ニーズもあるでしょう。
東京、明日は午後から荒れるでしょう。

書込番号:18041810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/10/12 08:33(1年以上前)

おはようございます。

7D Mark II は高速連写機の位置付けなので、もし後継機が出るとしても
3,4千万画素もの高画素にはならない(出来ない)でしょう。(データ処理速度、バッファの容量など)

レンズがキヤノンで揃っているなら兎も角、ニコンのD810を選択されれば済む話かと思います。

書込番号:18041818

ナイスクチコミ!17


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/10/12 08:33(1年以上前)

こんな情報もあるでしょう。
http://digicame-info.com/2014/10/2-35.html

書込番号:18041821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 あしなが写真倶楽部 

2014/10/12 08:34(1年以上前)

レンズ資産は何をお持ちですか? APS-Cのレンズだけなら、他社のフルサイズカメラに移行されるがもよろしいかと。NikonやSONYで高画素機、揃ってます。 我慢せず、ぜひご自分に合ったフォトライフを。

書込番号:18041823

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 08:38(1年以上前)

このカメラは画素数にこだわるカメラじゃないと思います。自分はまあいい落とし所だと思いますし、欲を言えば前と同じ1800万画素の新センサーで高感度がフルサイズ並みに強いのを出してほしかったなと思っています。それにキヤノンのAPS-Cはニコンと比べて微妙にセンサーの大きさが小さいのでピッチ的に無理がなくしようとしたある意味キヤノンがユーザーを考えた結果だと思います。

書込番号:18041833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/10/12 08:39(1年以上前)

APS-Cには1,000万、いや800万画素で十分です。ファインダー目一杯撮ります。

書込番号:18041835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/10/12 08:49(1年以上前)

自分は7D2が800万画素程度だったら飛びついたでしょうね…(泣

高感度の進化がどれほどかをじっくり様子見します

ソニーのαのように低画素・高感度特化モデルと
高画素・解像度特化モデルの複数ラインナップを展開して欲しい!

書込番号:18041852

ナイスクチコミ!10


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/12 08:50(1年以上前)

5D3で全紙プリントを何回かしています。
当初は大丈夫なのか、何度もコムで質問しました。
結果的には全然問題なっかたです。
自室に飾っていますが約1.5mからの距離からでも
モミジのギザギザがしっかりと確認出来ます。

風景が好きなので高画素モデルがニコンから発売され、
キヤノンも発売の噂があったりで、気にはしていましたが、
取り急いで高画素の必要はありません。
PCは高画素でも全く問題無いレベルです。

書込番号:18041855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2014/10/12 08:54(1年以上前)

1D Xが1810万画素で5DMarkVが2230万画素です。
なので1D X相当の画質を求めるのなら約1130万画素。
5DMarkV相当の画質で良いのなら約1400万画素。
ソフトの進化も有りますから1500万画素程度で出して欲しかったなあ〜。
でも私の本音は別機種でも良いので、高ISOでも高画質&低ノイズな1000から1200万画素が希望です。
普段はシャッタースピード1/1600を標準設定で撮っているので。

書込番号:18041864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/12 09:01(1年以上前)

> 1D Xが1810万画素で5DMarkVが2230万画素です。
> なので1D X相当の画質を求めるのなら約1130万画素。

ちがうと思う。
1/1.6^2 を掛け算。

書込番号:18041884

ナイスクチコミ!10


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/12 09:02(1年以上前)

で、貴方はその高画素が何のために必要なんですか?

書込番号:18041889

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2014/10/12 09:15(1年以上前)

皆さん色々なご意見有難うございます。やはりニコンさんのレンズの良さにも
影響されるのですかね、キャノンさんのレンズでは高画素には対応出来ないのか(笑)

書込番号:18041920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2014/10/12 09:15(1年以上前)

買ってからガッカリするより買う前に気づいてよかったじゃないですか。

書込番号:18041921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/10/12 09:33(1年以上前)

ニコンなどは他社からセンサーを買っていますが、
キヤノンは自社でセンサーを作っています。
高画素センサーを作る技術がないということはないはずですね。
なんならプライドを捨てて、他社から買えば済む事です。

ただ、画素数が増えれば撮影したデータも容量が大きくなって
画像処理したりデータ保管上のパソコンの処理能力への負荷や
記憶媒体の容量も圧迫されます。

かつてはキヤノンの方がニコンに対して
高画素数を売りにしていたようですが
実際どれだけの画素数がいいのかをキヤノンなりに考えて
扱い易さと画質のバランスをとっている、
落としどころを探したその結果が今の画素数で
当面、画素数を増やしてこないのではないかと考えています。

かといって、高画素機を否定する気はないです。
ニコンD810など、よく出来ていると思います。

現在のJPEGやRAWといった記録形式が、画質や
データサイズなどで画期的に向上する方式が出て来て、
それを扱うソフトも含めて普及しない限り
今の状況はなかなか変わってこない様にも思います。

書込番号:18041962

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2014/10/12 09:36(1年以上前)

スペックだけを見ているからがっかりするのでしようね。
そんなスレ主さんにはどんなカメラを持っても
スペック上の満足感は得られないのでは?

スペック気にするより実際に使って感じてみては、
考えが変わると思うよ。


書込番号:18041975

ナイスクチコミ!11


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/12 09:37(1年以上前)

4年程なんか待たないで、即、ニコンやソニー等の高画素数を出しているメーカーさんに、マウント換えされたほうが
スレ主さんには精神的にも(色々な面で)、良いかも。キヤノンもいいレンズ出していますよ。(レンズの差ではなく、腕の差のほうが、写真には影響されます)

書込番号:18041988

ナイスクチコミ!20


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/12 09:40(1年以上前)

〉キャノンさんのレンズでは高画素には対応出来ないのか(笑)
だから、何のために必要なんですか?
まぁ貴方の頭も高画素には対応できないと思いますが (大笑)

書込番号:18041999

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/12 09:42(1年以上前)

どこかで見た7D2の開発者インタビューで
現状では、ノイズとの関係で今の画素数が最適とか。

ここだと『画素数が少ない方が良い』と書いた方がカッコ良く見えるけど、
高感度ノイズと書き込み速度さえ整えば、私は高画素の方が良いですねぇ。
(ベテランさんに怒られそうだなぁ。(^^;))

実際には、130人の集合写真をA3にプリントするのに2800×1400だから
400万画素程度で結構いけちゃったりするのですが。(^^;)

書込番号:18042005

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/10/12 09:45(1年以上前)

D300sの後継が出ないからですね。
たしかにガッカリですね。

書込番号:18042016

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/10/12 09:47(1年以上前)

いまさらこんな説明は要らないか?とも思いましたが
「初心者マーク」付けた新規IDの質問なのでマジレスすると…

主に望遠系で動き回る被写体の一瞬のシャッターチャンスを
確実に射止めるのに特化させたカメラと
ブレないようがっちりと三脚に固定して動かない風景などを
細部まで詳細に描写させるためじっくりと撮る目的のカメラ

被写体と撮影スタイルが違えば求めるモノやベストとするカメラは変わります

噂ではキヤノンも高画素機を計画しているみたいだが、いつ出るのか、
本当に出るのかわからないし…
現在手に入るカメラで画素数やひたすら詳細な解像感のある描写を求めるなら
素直にキヤノン機よりもニコンのD810かソニーのα7Rが良いと思いますよ!


あとは両機で使えるレンズを調べて、自分の使ってみたいレンズが
ある方のメーカーのカメラを選択すれば、この2台のカメラは
決して後悔はしない素晴らしい性能を備えていると思います


紙を切るのに包丁は使わないし、刺身を切るのに鋏は使わない…

少なくとも7D2は「高画素で精細な描写」を求めて選択するカメラではないですから
道具は自分の使用目的に合わせて「適材適所」で選択しないとね〜

「最高」の道具が自分にとって「最適」とは限らないから
目的によっては1DXなんかよりもKissX7のほうが「好適」な場面もあるんです!

書込番号:18042022

ナイスクチコミ!12


taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2014/10/12 10:03(1年以上前)

単なる煽りスレのようですが…。
そのニコンだってD4Sは1623万画素。高画素化と画質のバランス、プロユースのニーズという点では、2000万画素前後が当面の落ち着きどころのようですね。

書込番号:18042068

ナイスクチコミ!6


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 10:05(1年以上前)

そんな小さなカバンにもの一杯詰め込むといずれパンクしちゃいますよ
まあパンクはなくても解れがでますよー
ほどほどにしないと・・・

書込番号:18042075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/12 10:11(1年以上前)

初代7D登場当時,18Mセンサーは物議をかもした。
5年前と今で,モニタやプリンタデバイスの性能ってそんなに変わった?
変わってないよね? これから変わる?
4Kだの8K考えても,8Mありゃ十分じゃない?

人間の目の性能?,もちろん変わっていないよね?

大きな紙に印刷⇒離れて見るから,全紙でも6M,8Mでぜんぜんイケル
(被写体によって判断はかわるかもしれない)

トリミング⇒被写体ブレ,手ブレ,ノイズ,レンズのアラが拡大される。
トリム後画素数が鑑賞に要求される画素数を満たしていても,ブレ対策で
高速SS,ノイズ対策で低ISOが必要になる。不要とまでは思わないが,
品質を担保使用とすると難易度はとても高い。ちょこっとのトリミング
くらいしかしたくない。

7D2の画素密度でそのままフルサイズ化したら,5170万画素。欲しい人は
たくさんいるでしょうね。でも,出さない。それには理由があるから。

多画素を好むユーザーのうち,原理的なデメリットを理解したうえで,
メリットを享受したくて選択するのは極小数。そのほかは,コンデジや
スマホの画素数が増えて喜ぶのと同レベルのひとたち。後者が圧倒的多数
なので,儲けを出すには品質がたたかれないレベルで多画素化するのが
常套手段。それが,キヤノンAPS-C機の宿命,残念至極。

残念ながら,スレ主は後者に属するように思える。まぁ,好きなの買えば
いいんじゃなかろうか。ご自身が納得できればOKなのでね。

自分も6M〜8Mで7D2が出てきたら,迷わず予約してしまっていた。多画素で
あることが,いまのところ引き止めている。

あーあ,20Mか。でもAFがすごいな。連写がすごいな。でも,センサーが
こんなんだから,自分としては**万円の価値だな。というわけで,
**万円になったら,買うと思う。6Mか8Mだったら20万でも買ったなぁ。

多画素のデメリットを訴えるユーザーへの回答がsRAW,mRAWなんだろうけど,
プレビュー用の高解像度JPEGが埋め込まれているのでデータの軽さという
点ではメリットが小さい。ノイズに関しては平均化されるのでDot by Dot
で目立たなくなるけど,鑑賞サイズをそろえれば同じ。そもそも,ノイズ
発生量は同じなのだから,途中の画像処理が異なるだけだしね。発色のズレ
も平均化でごまかせるものじゃない。キヤノンは単なる平均化じゃないって
言っているみたいだけど,それなら,その証拠と成果を見せろって思う。


>高感度ノイズと書き込み速度さえ整えば、私は高画素の方が良いですねぇ。

⇒低照度領域における,光電子変換のバラツキが問題。増感すると,色が
おかしくなる。

ツリと思ったけど,面白いのでマジレスしてしまった。
まぁ,こういう場なので,色々な意見を読めるし,勉強になるから。

書込番号:18042098

ナイスクチコミ!11


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/12 10:13(1年以上前)

yuusaku2621さん、

こんにちは 〜
カメラの様な汎用機に、そんな感情を抱いてたら大変でしょ〜
各メーカーの思想や、スペックなんてどうでも良くって、
我がの撮影シーンに、より合致するタイプのカメラをチョイスするだけですよ。

四年程我慢なんて言ってらっしゃいますが、汎用機ですからメーカーは民の最大公約数を探し当て、
この先トレンドが低画素化と察知するや、更に低画素化された7DMark3が出てくるかもしれませんよ〜

18-135レンズキットの方に書き込まれてますが、、、
「高画素には対応出来ないのか(笑)」なんて書かれてるんで、画質には高い考えを持っておられるんや思います。
18-135では、間違いなく7DMark2の描写力を全て引き出せません。
別途、レンズの購入も考えて下さいね♪

書込番号:18042112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/12 10:24(1年以上前)

スレヌシさんが初心者というのは、非常に ???????? だけど。

キヤノンセンサーを意識したのはソニーですよ。
ニコンはソニーを選ぶだけ(一部他メーカーもありますが)。

22MPと24MPの画素数に どれくらい違いがあると言えますか?
36MPは諸刃の剣、扱いを誤ると意味のないことになる(推奨F値は8前後)。

ソニー16MPキヤノン18MP
ソニー24MPキヤノン20MP
これくらいの差にどれくらいの違いがありますか?


おそらく、7DMk2を欲していたキヤノンユーザーは 18MP以下を望んでいたはず。
スレヌシさんの要望とは逆の人が、主なターゲットです。

書込番号:18042163

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/12 10:25(1年以上前)

18MPのセンサーをかなり永く使いましたね。

書込番号:18042165

ナイスクチコミ!5


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 10:30(1年以上前)

7D2の連射スピードにやられて嫉妬してるんだな
わかりやすい

書込番号:18042182

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/10/12 10:51(1年以上前)

いくつかのカメラを併用するユーザーにとっては画素数を合わせてくれているので扱いやすいと思うのですけどね。
D800Eと1DXと持ち歩くと違和感ひどかったし。。
個人的には、今は高画素機はメリットよりもデメリットがおおいと感じます。

書込番号:18042267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2014/10/12 11:29(1年以上前)

>おそらく、7DMk2を欲していたキヤノンユーザーは 18MP以下を望んでいたはず。

 全く同感、予想はしてましたが7DUの「20MPと言う画素数の多さ」に少しがっかりしてます。7D使ってますが18MPなんて必要を感じませんでした。多少のトリミングやA3程度の印刷を考えても、12〜15MP位あれば十分、その分を連写速度や連写可能枚数の増大、高感度特性の改善に使ってほしい。

 三脚使って、高画素機で腰を落ち着けて撮りたい方は、どうぞほかの機種へ行ってください。
 

書込番号:18042395

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2014/10/12 11:59(1年以上前)

スレ主は高画素=高画質と考えているのでしょうか。

キヤノンはセンサー自社開発、NikonはSONYなどのセンサーを購入していますから画素数の違いは出ますな。

7D2の画素数が少ない?
個人的に1800万画素維持で良かったと考えていますな。

1600万画素でも良かったですが、画素数を減らすのはメーカーも勇気がいりますから。

画素数より、高感度ノイズやダイナミックレンジを広くするなどの方が良かったですな。

キヤノンも高感度ノイズやダイナミックレンジの拡大は考えていての画素数だと思いますが。

まぁAPSでの画素数は画質などの諸々を考えると限界値に近いのだと思いますな。
新しい技術開発されたら別ですが。

キヤノンは三層などの新しいセンサー開発を進めているでしょうな。

単層センサーでの限界も見えてきたのではと思いますな。

書込番号:18042489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2014/10/12 13:24(1年以上前)

先月、1.600万画素のカメラを60万ほどで買いました。
非常に満足しております。

書込番号:18042756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 13:32(1年以上前)

スレ主さんに真面目な回答したけど勝手にニコンはレンズがいいから高画素には対応できるけどキヤノンは対応できないだなんて何の根拠もないことを言うなんて回答しなければよかったと思いました。スレ主さんには30Dでも高画素すぎるんじゃないですか?

書込番号:18042781

ナイスクチコミ!12


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 14:09(1年以上前)

ニコンのレンズが出たのでちょっと・・

琵琶湖の湖北野鳥センターにはフィールドスコープが用意してあります
NIKONとKOWA両機おいてありましたが明らかにKOWAの方が解像度が良かったです
これは昨年の話ですけど、私の中ではNIKONの神話が崩れた瞬間です
もっともKOWAの方が新しい機種でしたけど

あ、カメラはどうかわかりません
NIKONを知らない人がNIKONを始めようとしてもどこから入っていいか全くチンプンカンプンですね

スレとは関係ない話ですみませんでした

書込番号:18042881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 14:20(1年以上前)

レンズの解像度など、比較サイトでよくみてるけど

標準ズームから望遠ズームやマクロ、超望遠(428U使ってます)

など、明確にキヤノンのほうが優れてますよ。

他にも85F1.2とかキヤノンにしかないレンズも多いですし、

弱点だった広角も、16〜35F4ISはニコンの14〜24F2.8に

勝るとも劣らず、11〜24F4なんかは相当期待できそうなかんじですがね。

私も高画素機1台ほしいですが、D810を買わない理由は、ニコンレンズの性能が悪いからです。

書込番号:18042901

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 15:06(1年以上前)

スレ主はスペック大好きなニコンユーザーらしい方だw
たぶん「写真」よりも「画像」が好きなんだろうね。
もっとガソがいっぱいのカメラがニコンから出るといいねw

書込番号:18043034

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/12 15:40(1年以上前)

世の中には、画素数信者もいれば、秒何コマの高速シャッター信者もいます。
高感度性能命という人もいますね。
小型軽量優先という人も当然あれば、値段が安いほうがとか、デザインの好みとかも・・・

カメラーメーカーは、それらの各種ユーザーの要望に沿う全てのカメラを作るわけにもいかないので、ある程度バランスをとって製造しているのでしょう。
メーカーの思惑としては、カメラを買い換えて行って欲しいので、種々の機能やスペックアップというのは、今後も続けていくでしょうが、もうある程度オーバースペック飽和状態で、先は見えています。
1億万画素のカメラなんて、アマチュアには必要ないです。

小生の実感では、たまにやる写真展等でも、半切プリントの場合1600万画素あれば十分ですね。

キヤノンも、今回、スピードスターの7D2を出したので、来年は高画素機(3D?)を出すでしょうが、多くても5000万画素だと予想します。


小生自身は、1800〜2000万画素くらいで、中程度の大きさのカメラが好きです。
ハンドリングにも身体にもメディアにもパソコンにもプリントにも絵作りにも値段にも、やさしくて、ちょうど良い余裕があるからです。

そういう面から総合的に見て、7D2の画素数は、落としどころとしては、とても良いと思います。

書込番号:18043155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/12 15:49(1年以上前)

このセンサーをニコンサイズのセンサーにすると2200万画素か2300万画素ぐらいじゃなかったでしたっけ?


書込番号:18043169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/10/12 16:02(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101111_406086.html
 もう4年も前のこと。

 
 yuusaku2621さん

 1億2000万画素、秒9.5コマの7DMark2だったらよかったかな?


 7D系はどちらかというとスポーツモデルでしょ。
 3000万画素オーバーで10コマ連写したら後処理たいへんだと思う。



 
 
 

書込番号:18043196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/10/12 18:42(1年以上前)

皆さんの意見大変参考になりました有難うございます。
7D2と言うモデルに対して今の画素で十分と言うことが
大半のご意見のように思われます。
私が今回質問した趣旨と言うのは、メーカー全体として
今まで画素数(だけではないですが(笑))でリードして
きたキャノンなのに最近はニコンに先行されても対抗し
なくなってきたのがどうしてなのかな?と言うことです。
もし画素数を多くする事で皆さん方が言うようにデメリ
ットが多く出てきてしまうと言うのならニコンはデメリ
ットを出したまま商品化にしているという事なのですか
・・・それは無いと思うのですが・・・ニコンとして普
通に考えればそのデメリットを技術でカバーしていると
いうことではなのでしょうか。
故にキャノンとしてはそのデメリットを技術でカバーす
ることが今の段階では出来ていないのではと思いたくな
りますよね。

キャノン派としてはそこの所どうなっているの?ニコン
に負けているのでは・・・という疑心暗鬼の気持ちにな
っているので皆さんの御意見を聞きたかった次第なので
す。
確かにいくら高画素化しても周りの機器が追いついてい
ないと言うこともあるとは思いますが・・・だとすれば
ニコンさんは無駄に販売しているのですかね・・・本当
の事はメーカーのみぞ知ると言う事ですかね。

書込番号:18043669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/12 18:54(1年以上前)

バランスが大切だと思います。

書込番号:18043712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/12 19:08(1年以上前)

yuusaku2621さん、
考え過ぎですよ〜
我々は、各メーカーが発売したものを買うだけですよ。
いいカメラが、こんな沢山あるのに何が不満なんでしょ?

書込番号:18043771

ナイスクチコミ!6


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/12 20:22(1年以上前)

スーパーカー乗ってるのに運転が下手な人っていますよね。
FITしか乗れないのにコーナーをうまく抜けていく人もいますよね

書込番号:18044016

ナイスクチコミ!1


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 20:46(1年以上前)

そうそう
トゥデイでポルシェをぶち抜くような・・
http://www.youtube.com/watch?v=ibhmSFPW8I4

書込番号:18044110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/12 23:00(1年以上前)

>確かにいくら高画素化しても周りの機器が追いついていないと言うこともあるとは思いますが・・・だとすればニコンさんは無駄に販売しているのですかね・・・本当の事はメーカーのみぞ知ると言う事ですかね。

無駄ではないけど もしかして、もしかして、これは有り得るのかも???

https://www.flickr.com/cameras/nikon/

https://www.flickr.com/cameras/canon/
でも、もともとのユーザー数が違うから、どうなんだろう?


書込番号:18044739

ナイスクチコミ!0


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/12 23:59(1年以上前)

結局、さらなる高画素って何に必要なのでしょうか。僕自身、D800使ってて3600万画素は見てきましたが、普通に要りません。メディアにも費用が嵩むし(RAWで32GB、400枚しか撮れません^_^;

結果、超高画素(例えば4800万画素くらい)で病15コマみたいなカメラを待ちわびているということですね。

書込番号:18044979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2014/10/13 00:42(1年以上前)

ずーっとガッカリしてくれていいよ。
誰も困らないから。

書込番号:18045103

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/13 05:58(1年以上前)

ふーん キャノン派 キャノン派 って 間違い続けるスレヌシは、
ホントはキヤノン使ってないんじゃ?
ホントのキヤノンユーザーは 高画素数のことなんて口にしないけどなぁ
画にキレが有る無しは、センサー以外の多くのファクターが揃わないと意味ないしねぇ(含:撮影技術)

書込番号:18045439

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/13 22:23(1年以上前)

7DMarkUの画素数については以下に述べられていますた。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140930_667620.html
キヤノンのヒト曰く:

――画素数が微増の2,020万画素(70Dと同じ)になった理由は?( もっと高画素化することもできたと思います)

@高感度画質の改善と解像感のバランスを考慮

A(EOS 70Dと)同じ画素数にしたことにより、EOS 70Dで培った技術を展開

BデュアルピクセルCMOSの構造を導入してまだ間もない技術であることもあり、(EOS 70Dのセンサーと)と光学設計を大きく変えたくないという意図もありました


なおキヤノンのDPなんちゃらセンサーと他社サンのセンサーは毛色が違うので、
自分的には比較自体がモウ無意味な気がしますね。
どちらがいいかとかではなくて、キヤノンが動画に活路を見出しているのならソレはソレでいいんじゃないかと。

先日の運動会では業者が一眼動画も使っていましたよ。
一人が一眼レフで、もう一人が70Dで動画を。
運動会の動画って標準ズームで撮るんですね。で、多分結構絞ってますね。
キヤノンの意図がどのあたりにあるかは存じませんが、それなりに需要はあるようなので、
このまま行ってもいいんじゃないでしょうか。
DPなんちゃらでなければならない理由がキットあるンでしょう。多分。きっと。おそらく。
そのうち、動画が静止画動体撮影を超える日も来るかも知れないしネ。


7DMarkUの新センサーについては、
その色ノイズの非常に良好な性能、および暗部の輝度ノイズの粒子の細かさを見るにつけ、
自分はキヤノンいいわーとね、思いましたですよ。

DxOでは暗部ノイズの粒子の状態は分からないのでね。(DxOのSNRは18%グレーの測定ね)
低感度における肌の調子がどうなるか、自分の興味は専らソコにあるワケですよ。RAWで。
その点ではキヤノンはAPS-Cにおいても数少ない、非常に良質なメーカーですね。(→ココ重要)


あとキヤノンは5000万画素超の画素数のフルサイズセンサーを来年第一四半期に出すようなので、
画素数が必要なヒトはそちらへどうぞというトコロなのでしょう。
ソッチの魅力は自分にはヨク分かりません。

名前が1Ds Xになるか5D Xになるかは興味深いトコロですが。

書込番号:18049398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/10/13 22:36(1年以上前)

だからね、多くの人が言ってますが。ニコンのD800とかと写真の場が違うですよ。
おっしゃる通り、ある意味で高画素のデメリットは確かにあり、ニコンそままま発売してますよね。
ただそのデメリットがそのカメラを買う人にとって重要かどうかです。

もしかして、レス主さんは、キヤノンユーザーが悔しいって言ってもらいたいのかな。

書込番号:18049452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/14 03:46(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

今6年前に買った1000万画素のデジイチを使ってますが、これでも十分だと私は思っているんで7D2の画素数はもうお腹いっぱい。
これ以上画素数を増やすのに開発コストを使うなら、高感度性能を上げるとか、WBをもっとインテリジェントにして見たとおりの色で撮れるようにするとか、別の性能アップを期待します。

書込番号:18050104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/14 08:53(1年以上前)

>ニコンはデメリ
ットを出したまま商品化にしているという事なのですか ・・それは無いと思うのですが・・・ニコンとして普
通に考えればそのデメリットを技術でカバーしていると
いうことではなのでしょうか。


ニコンのAPS-C最速は7コマ。技術でカバー出来ないから10コマが出せないでいます。
D7100を出した時、2000万画素位にしておけば7Dの8コマ位は超えられたかも。。。
でも出来なかったのはSONYに作って貰えなかったからかも知れませんね。

書込番号:18050493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/14 09:35(1年以上前)

黙っていれば叩かれないで嫌な思いもしなくっていいだろうにね〜ぇ
なんでわざわざ叩かれに来るんだろ?
ネガキャン待ってるところへ飛び込んでくるなんて・・

書込番号:18050582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/14 09:53(1年以上前)

ソニーには20MPあるよね。
α5000と新製品のQX1に。
ニコンDXは、(LPFレスで)24MPを謳い文句にして統一したらコストが省けるからじゃないの?
これをしてしまったら、24MPで高速連写はキツイよね、コスト的にも。
D7000の時代にやるべきだったんだよ、D400(D9000)は。

書込番号:18050630

ナイスクチコミ!2


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/14 19:22(1年以上前)

>名前が1Ds Xになるか5D Xになるかは興味深いトコロですが。

3がまだ残っています。3D?

書込番号:18052007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/15 09:07(1年以上前)

技術者は本当は1000万画素くらいで造りたかったけど
マーケット(販売量)を検討しこのくらいになったと思います

yuusaku2621さんのように数字の大小で優劣や進化を測っている方は多いです

大きく伸ばさない大多数の方は800〜1200万画素くらいあれば十分で実際そのようなカメラも出ています

将来同じボデイで画素数が選べるモデルが出たりすると良いなと思います

書込番号:18053873

ナイスクチコミ!2


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/15 10:14(1年以上前)

D800の3600万画素が今になって、ユーザーにとって扱いづらいとの話も良く聞きますよ。
画素だけでは無く、トータル面も考えてあえて2000万画素程度で出しているのではないでしょうか。

今後、canonも高画素機を出す予定との事ですが、周辺機器の環境がある程度整った時には…楽しみですね。

書込番号:18054058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/15 10:20(1年以上前)

作品として高画素が欲しい場合も多いかと思いますが記録としてはそこまで無くても良いと思います

スーパーカーも魅力的ですがホットハッチも魅力的です

書込番号:18054073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 19:00(1年以上前)

キヤノンも来年早々にも高画素機を発表するみたいですが、
高画素機の大敵の微ブレ対策(シャッターショック、ミラーショックなど)を
しっかりやって出して欲しいですね。

うわさでは4〜5000弗クラスということなので大丈夫そうですね。

D800シリーズのように、高画素だけを売りにした中途半端なボディでは
まともな写真はとれませんからね。


書込番号:18055240

ナイスクチコミ!2


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 20:36(1年以上前)

知り合いがヤマセミを、1Dx,D4s,D800で同日に撮って写真を持ってき
てましたが写真の出来はD800が一番でした
生き物ですから全く同じ条件ではないのですがどれもあまり差が無い
ように思えましたよ
ヘタレですので細かいところはわかりません

書込番号:18055548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/10/16 14:32(1年以上前)

ヘェ〜キャノンさんで高画素機の発売が予定されているのですかぁ
それは楽しみです!・・・情報有難うございます。
私が今回高画素についてこだわった根拠は以前まだ500万画素が主流
の頃、それ以前の画素数(300万)で撮った写真と見比べて見て感じた
事は、写真の奥行き感が全然違う事でした
高画素化とそのデメリットに対応する技術がマッチすれば間違いなく
高画素の方が写真の表現力に差が出るのは間違いないと思う事から
高画素にこだわってしまう自分があるのです(笑)。
皆さん色々なご意見有難うございました。

書込番号:18057951

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/16 14:51(1年以上前)

  大は小を兼ねる!
ことに大きな印刷物には、高画素機が必要ですね。

 

書込番号:18057990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ276

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと気になる事が・・・

2014/10/13 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

最初に言っておきますが私はニコンユーザーです。
他のスレでも書きましたが本機のスペックに惚れ込み一時期は乗り換えも考えました。
それ程素晴らしいカメラだと評価しています。
猛禽撮影を趣味としている私には他の選択のしようが無い至高の一台かと・・・

そんな私が今日書店でMM誌のムック本をちょっと立ち読みしてしまいました。
イケナイ事と思いつつ素晴らしい動体性能の作例に惚れ惚れし目を通していましたがイマイチ
納得できない事が・・・・
上手く説明できませんが全体的にヌケが良くなくシャドー部の締まりが無い気がします。
極端な話し、ニコンのD1時代位の絵に似ているな〜的な感想です。
残念ながら他のムック本が無かった為、他誌との比較はできませんでした。

私の少ない知識で考えられる事はβ版機での撮影結果?か出版サイド(印刷含)の処理の甘さ
なのか?釈然としません。

仕事柄、ニコンやキヤノンのほぼ全ての機種を紙媒体にしていますが最近の機種では余り感じ
なかった事です。
また私はニコンは元よりメーカーのHPやカタログは余り信用しない人間です。
このムック本を見た方はどう思いますでしょうか?

尚、このカキコミはネガキャンではありません。
私の思い過ごしか出版サイドの問題かも知れませんのでニコン擁護派的発言や話題のすり替え
はご勘弁ください。

批判覚悟であえてお聞きしたいと思います。


書込番号:18045073

ナイスクチコミ!20


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/13 00:45(1年以上前)

乗り換えを考えてるなら
誰かがレビューしてくれたのをネットで見てから、買えばいいんじゃないかしら???(笑)

書込番号:18045111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/13 00:47(1年以上前)

他のムック本にも目を通してみて下さい。
それでも同じ感想ならば改めてココで。


まだ間に合う!午前1時までやってる!
ウチんとこのTSUTAYAは。


まぁMM社は誰かさんが引導渡した会社なんで印刷の質もゴニョゴニョ… ( ̄◇ ̄;)

書込番号:18045118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2014/10/13 00:51(1年以上前)

葵葛さん

早速のカキコミありがとうございます。

会社のレンズ資産が全てニコンマウントなのと公私共にお世話になっているプロ・アマカメラマン
の皆様がたまたまニコン使用者が多くてイマイチ移行に踏み切れていません。

最初に書けば良かったですね。
失礼しました。

書込番号:18045130

ナイスクチコミ!1


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2014/10/13 00:55(1年以上前)

他のキヤノン機の画質を見てどう感じてますか?

常識的に考えて時代を逆行するような画質のカメラを新たに出すとは思えません。

心配なら発売されてから確認しましょう。

書込番号:18045134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2014/10/13 00:59(1年以上前)

Masa@Kakakuさん

>他のムック本にも目を通してみて下さい。

おっしゃる通りです。

他誌も見ず、軽はずみな感想かも知れません。
ただ印刷人としてかなり気になる作例だったので・・・・
もし7DUの正真データが入手できればナゼあの様な結果になったかは直ぐに
解析できるんですけどね。

でも時々「印刷屋はちょっと視点が違うからな〜」って半分冗談半分本気で言われます・・・

書込番号:18045141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2014/10/13 01:06(1年以上前)

しの字さん

>他のキヤノン機の画質を見てどう感じてますか?
ええ、全くもって問題無いと思います(もちろんニコンも)。

>常識的に考えて時代を逆行するような画質のカメラを新たに出すとは思えません。
もちろんそうですよね。

それこそD1時代なんて撮影者やクライアントの希望の色まで追い込むのにかな〜り苦労
した記憶があるのでそのトラウマが悪さをしているのかも・・・・

書込番号:18045156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/13 01:11(1年以上前)

7D2じゃないけど、最近某カメラ雑誌の5D3で撮った紅葉写真みたら"なんじゃ 油画やん"って思った事があります。実際は、そんなんじゃないと思いますけどね... DPP?


書込番号:18045168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/13 01:25(1年以上前)

学研のコレとか
http://www.amazon.co.jp/dp/4056106614/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=2Y4EMJK9RNN6I&coliid=I331PPAHHSOF3A
インプレスのコレとか
http://www.amazon.co.jp/dp/4844336908/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=2Y4EMJK9RNN6I&coliid=I2V63NPL2WQGZI
アサカメのコレとか
http://www.amazon.co.jp/dp/4022724625/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=2Y4EMJK9RNN6I&coliid=I22JBMU73C1I5U
ありますから、お値段も3冊買って7千円ぐらいなので買って比較されては如何でしょう?

ただいずれも9月27日、30日発売みたいで、7DmkU本体の発売日が11月という事なのでまだ画質等追い込み中のβ機を貸し出してもらっての撮影の可能性は高いので本当の実力じゃない可能性は有り得ますけど*_*;。

書込番号:18045194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/13 01:32(1年以上前)

分かった!

そのスレ主さんが見たムック本、トンボが合ってないんだ! ( ̄▽ ̄)/
たぶんね印刷所のオサーンがてけとーに合わせて印刷しちゃったんだよきっと♪

これにて一件落ちゃk…

いつの時代だ!ヽ(#`Д´)っ┌┛☆(/_ _)/

書込番号:18045205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/10/13 01:41(1年以上前)

>上手く説明できませんが全体的にヌケが良くなくシャドー部の締まりが無い気がします。

7D(7D2ではなく初代)と似ていますね。
RAWを現像するだけならば「こんなもん」かもしれませんね。
発売後、購入された方が撮った画像、レビューを早く見たいです。

書込番号:18045223

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/10/13 01:48(1年以上前)

どこまでいっても、今はそのムック本の評価しかできないと思います。
カメラの評価は保留して待ってればいいんだはず。

しかし7D2の性能は気になりますね。

書込番号:18045238

ナイスクチコミ!6


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/13 05:26(1年以上前)

印刷媒体の写真でカメラを評価している時点で救いようがないですね。

仕事でカメラを使用している人の発言に驚きました。ご愁傷様。

書込番号:18045411

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2014/10/13 06:52(1年以上前)

写真好き(^^)さん

>7D2じゃないけど、最近某カメラ雑誌の5D3で撮った紅葉写真みたら"なんじゃ 油画やん"って思った事があります。実際は、そんなんじゃないと思いますけどね... DPP?

そうなんですか〜
まそれはよほど処理がおぼつかなかったかそれが作品の味だったのかも知れませんね。


salomon2007さん

そうですね、他のムック本との比較がまだです。
恐らくβ版機と締切の関係なのかな??


Masa@Kakakuさん

>そのスレ主さんが見たムック本、トンボが合ってないんだ! ( ̄▽ ̄)/

まあ今時は自動でケントウ入りますのでそれは無いかと・・・・
職業柄ケントウは一応チェックしますが。


トムワンさん

>発売後、購入された方が撮った画像、レビューを早く見たいです

おっしゃるとおりっ!!
単なる思い過ごしではあると思うのですが。


愛茶(まなてぃ)さん

>カメラの評価は保留して待ってればいいんだはず。

そうですね、発売されればそんな心配は恐らく笑い話しになると思います。
あのスペックはまさに私仕様と言っても良いくらい・・・・


Err 99さん

>印刷媒体の写真でカメラを評価している時点で救いようがないですね。

印刷屋なもんでまず印刷媒体での適正を見てしまいます・・・
しかもウチは写真家向け高品質高精細フリーペーパーなるものを発行しています
ので特にかも知れません。
だから先に書いた通り、印刷屋視点なんでしょうね。
でもね、タイミングはどうであれ印刷媒体になっての評価ってコレ結構大事だと思いますヨ。


深夜早朝と私のくだらない質問に答えてくださった皆様ありがとうございます。
私的には7DUを含めた今後のキヤノン製品にはとても注目しています。

書込番号:18045520

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/13 07:23(1年以上前)

発売前に結論を出すのは早杉かもしれませんね。
発売されて、皆さんのレポートを見てから判断すればいいと思います。

書込番号:18045569

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/13 07:50(1年以上前)

おはようございます。

>全体的にヌケが良くなくシャドー部の締まりが無い気がします。
そこまで画質を見抜ける目がないぼくですが、いつも思う事があります。
例えば、このサイトの作例にしてもjpgなのかrawで編集している画像なのか?
ムック本でも同様に感じます。
出来れば、作例にjpgまたはrawなのかを明記して欲しいです。

書込番号:18045617

ナイスクチコミ!6


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/13 08:16(1年以上前)

ブローニングさん、おはようございます。

なかなか厳しい指摘をされてますねぇ。
そんな指摘をされた方は今まで居ませんでした。

今は、発売日や、BGキャンペーン、AF、10/1Sの話題でお祭り騒ぎです。私もその中の1人ですが…(汗)。
新開発のイメージセンサーとありまさすので、実際の画を見た方は少なく、判断できる方もほとんど居ないのではないでしょうか。
私は見てもわからないでしょう…(汗)。

何もかもが優れていたら、ブローニングさんが困りませんか…(笑)。
年末辺りに手にしてるかもしれませんねぇ。

1ヶ月後に、皆さんの評価が出てこのスレを思い出すといいかもしれません。
ブローニングさん、こちらにも来ませんか♪

書込番号:18045673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2014/10/13 08:34(1年以上前)

じじかめさん

>発売前に結論を出すのは早杉かもしれませんね。

その通りですね。
実は私現在も過去も自分の使っていたカメラのムック本を買った事なんて
ありませんでした。
でも今回書店でつい見てしまったもので・・・・


t0201さん

>出来れば、作例にjpgまたはrawなのかを明記して欲しいです。

そうですね、流石にJPEG撮って出しをそのままCMYK変換して印刷するなんて事はないでしょうが
もう少し情報が欲しいところですね。


jycmさん

>そんな指摘をされた方は今まで居ませんでした。

確かにこの価格にはDTP関係の方はいますがそこまで言う人はいなかったかも・・・
カメラマン目線より印刷屋目線が勝ってしまうのが現状ですね。

実はキヤノンのしときゃ良かった〜って思ったのはこれが2回目。
最初は5D3が出た時です、多分3回目の時にはソチラ側にいると思います。


書込番号:18045729

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/13 08:38(1年以上前)

ブローニングさん

雑誌を購入しようと思って
何冊か比べて見たけど

確かに
ん?
大丈夫か?
って
写真もありましたけどネ。

最近の雑誌全体的
写真を撮るプロ様的にも
そんなに気にしないで
撮って、載せてるって感じなんじゃ〜無いでしょうかね。

書込番号:18045746

ナイスクチコミ!4


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 08:47(1年以上前)

私も皆と同じで7DUが正式に発売されてからで無いと、スレ主さんの疑問は晴れないのでは…
Canonだけしか使った事が無い、(隣の芝生は青く見える)タイプの駄目人間なものだから
他社のカメラの作例写真はどれも綺麗に見えてしまう自分が情けないです。

書込番号:18045772

ナイスクチコミ!3


Ver.2さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 08:50(1年以上前)

ブローニングさん
私も同じことを感じました

私もデジタルカメラとCAPAの2冊買いましたが、載っている作例は「んっ??」と思うものがいくつかありました。

コレがこのカメラの100%の実力では無いと思いたいですがプロの方が撮ったものなので実機の移りに今から不安を感じています。

特に動物やバスケットボールの作例は壊滅的です。

Canonはこれらのムック本の監修や編集には携わっていないのですかね?
もし携わっているのならコレはCanonの納得する写りと言うことですよね?

予約している未としては不安でしょうがないです

書込番号:18045782

Goodアンサーナイスクチコミ!6


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 09:02(1年以上前)

ムック本よりパンフレットの方が現物に近いかも・・

書込番号:18045828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2014/10/13 09:24(1年以上前)

s_ikuyorihさん

多少の共感をしていただきありがとうございます。

>最近の雑誌全体的
>写真を撮るプロ様的にも
>そんなに気にしないで
>撮って、載せてるって感じなんじゃ〜無いでしょうかね。

予算とういう壁がある限りありえますね。
まあ発売前の機種のムック本には良くある事かも知れませんね。


shiba dogさん

>他社のカメラの作例写真はどれも綺麗に見えてしまう自分が情けないです。
それがフツーかも知れませんよ。
私は職業柄様々な機種データを入手できる立場だったというだけでしょうね。


Ver.2さん

>私も同じことを感じました

同じ目線の方がいてちょっとホッとしました。

>Canonはこれらのムック本の監修や編集には携わっていないのですかね?

試験機を貸出している以上知らぬ存ぜぬでは無いと思いますが、いちいち各誌の色校正を
チェックしているとも思えません。
もしくは該当誌が独走したか・・・・・
分かりませんね〜
実機ではそうはならいとは個人的に思っていますが・・・


土白人さん

>ムック本よりパンフレットの方が現物に近いかも・・

本来ならばそうなんですケドね。
通常印刷の月刊誌やムック本と違ってパンフには印刷の裏ワザが盛りだくさんです。
やはりメーカーさんはここに多大な予算を掛けているようです。


書込番号:18045913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/10/13 09:37(1年以上前)

ムック本買ってないんでアレですが、、、

ブローニングさんもキヤノンにおいでおいで(*ΦωΦ*)

書込番号:18045965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2014/10/13 09:49(1年以上前)

kenta_fdm3さんどうもです〜

>ブローニングさんもキヤノンにおいでおいで(*ΦωΦ*)
また私を誘惑しますか〜

我が家は三年周期位で大きく機材更新をする傾向があります。
二年前ニコンのD4を購入したので次は来年末位かな??
実はその時に1DXや5D3と迷ったんですよね。
あの時キヤノンに移行していたら・・・でも今回の疑問はやっぱり感じていた
でしょうね。

書込番号:18046004

ナイスクチコミ!1


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 09:56(1年以上前)

やっぱりパンフレットは写真というよりCGに近いかも・・ですね

書込番号:18046029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2014/10/13 09:57(1年以上前)

ブローニングさん こんにちは

>全体的にヌケが良くなくシャドー部の締まりが無い気がします。

その写真を見ていないのですが、現像していないで入稿したような気がします。
撮影者も印刷の結果が知りたくて、わざとJPGで撮影したままだったりして。

ヌケは分かりませんが、シャドー部の締まりが無いのはRaw現像で調整できると思います。
ブローニングさんが「そんなことではなく・・・」ということだったら失礼いたしました。

書込番号:18046032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/10/13 10:03(1年以上前)

>ブローニングさん

この時期に「禁断の」この話題に触れちゃいましたね…

「ネガキャン」扱いされるかと危惧した小心者の自分は
発売後にショールームで実写したデーターを持ち帰ってからと、
ネットで皆さんの作例を見てから切り出そうか…と思っていたのですが

ありがとうございます(笑

最初に断っておくと自分の撮る写真は驚異的にセンスとスキルがないため
いつまでたってもショボイ写真しか撮れないし…(泣
カメラの「画質」についてあれこれ語るのは躊躇し、憚れますが…(汗

そして「RAW」では撮らないので、ハード的なセンサー性能だけでなく、
ソフト側のデジックの処理も加味した「JPEG撮って出し」での画像で
評価するつもりです

ムック本・カタログの写真ですが…当然RAWが基本だと考えます
プロがカメラ・レンズとも機材は正常な状態で撮った写真を、
現像・レタッチなども考えられる限りの最適な処理を施し
印刷の専門家が最高の印刷をした写真があのレベルだとすると…
とても気になりますよね

印刷レベルでの話なのか製品版とは違うβ機の問題なのか
まだ今の段階で最終判断は出せないとは思いますが
メーカーでは否定していますが自分はデュアルピクセルの弊害か
過剰な高画素化の流れの弊害とみています…

もちろん自分には絶対撮れないレベルの素晴らしい写真ばかりだが
特に高感度域での作例では「最高」の状態があの写真だとすると…

7D2のメカ部分は全く不満の無い完璧に近いスペックだけに
肝心のセンサーの素質だけがすごく気になります


自分はファインダー撮影だけでスチル専門なので
動画機能を削ってデュアルピクセルは搭載していない通常のセンサーで
さらにセンサーの画素ピッチを1DXや5D3と同等のままAPS-Cサイズに切り出した
650〜850万画素程度のセンサーを載せた7D2のボディ・メカの
低画素・高感度に特化したAPS-Cモデルを派生機として
30万ぐらいまでで出してくれればそっちのほうが欲しいです

補足情報:
1DXのセンサーをそのままAPS-Cサイズに切り取ると672万画素
5D3だと866万画素のセンサーになります
(ついでにソニーのα7sのセンサーだと約490万画素ですね)

最高のスペックや「EOS iTR AF」のスッポンAFサーボは絶品!と評価しながらも
自分が7Dからの乗換えを躊躇させ、7D2に飛びつかない、
予約しない理由はずばり「高画素」だからです…


そうはいっても発売されて実データをみた直後に
キタムラの店員に20万手渡している自分が居るかもしれませんがね〜(笑

長文失礼しました

書込番号:18046059

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2014/10/13 10:35(1年以上前)

土白人さん

>やっぱりパンフレットは写真というよりCGに近いかも・・ですね
まあソレはちょっと言い過ぎかも知れませんが我がニコン機ではそう思えるものが
過去に多々ありました。


多摩川うろうろさん

>ブローニングさんが「そんなことではなく・・・」ということだったら失礼いたしました。
まあ結果的にはそうなんですよね。
でもナゼそうしなっかたのかそれともできなかったのか??
謎は深まります・・・・・・


Rocksterさん

>この時期に「禁断の」この話題に触れちゃいましたね…

ですよね〜私的にはキヤノンユーザーから袋叩きに合って、出禁になるかも・・・
なんて思っていましたが皆さん実に冷静で、予想の域ではありますが真実に近い
のではと思える意見もあります。
そして私と同じ様な疑問を持っている方もおり胸をなでおろしております。

きっとRocksterさんは店員に20万円渡していると思います・・・・

書込番号:18046190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/10/13 10:48(1年以上前)

別機種

ブローニングさん

 こんにちは。


 眠たい画像ってこんな写真でしょうか。↑
 ガッチリした立体感を失わないように現像したものです。


 雑誌やブログに広告等、小さな写真でしたらメリハリを出すためにシャープネス・コントラスト・彩度を実際に見えた通り以上に高めてしまうのじゃないですかね。

 ムック本は私もチラ見しましたが、この手の本は他のカメラ雑誌とは違い、本来の写りを重視してノーマルに近い状態で載せるのではないかと思います。


 ニコンもキヤノンも以前は同じような画質でした。
 ニコンは中身がソニー製になってから変わってしまいました。

 ブローニングさんは写真を誌面で見せるときに、先に書いたようにレタッチ過度になってしまったため、どのカメラで撮ろうと同じ仕上げにしているからではないでしょうか。

 昔のキヤノンとニコン
 http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/eos-d60-slr/canon-eos-d60-slr-review-8.html


>また私はニコンは元よりメーカーのHPやカタログは余り信用しない人間です。
 私も同感です。
 そして言葉も信用できません。

 価格さんも同様、メーカーさんが何人も一般人に成りすましているようにも思えます。


 カメラ・レンズ性能などはネットから様々な写真を見比べ、またRAW画像を探して現像して購入に踏み切ります。

 昔はレンズでカメラを選んだものですが、選択肢が狭まりカメラ選びの楽しみが少なくなりました。

書込番号:18046262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2014/10/13 11:31(1年以上前)

ブローニングさん

>でもナゼそうしなっかたのかそれともできなかったのか??

あくまで感想ですが、ひとつはキヤノンの好みではないかと思っています。
今まで見てきたキヤノンの発売前のパンフレットは、なぜかブローニングさんが言うような画像が多いです。
実際自分が使うと、シャドー部のしまりがないなんてことはありません。

書込番号:18046445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/13 13:15(1年以上前)

雑誌に入稿している画像データは全てRAWで撮ってしっかり修正入れた後のJPEGだと思いますけどね。カメラマンの現像テクニックがまちまちですが余程の事が無い限り変な写真は出さないと思いますが*_*;。

ムック本に載っているその機材で撮った写真はあくまでこんな場面も撮れますよ的なもので、本来は使い方・機能の説明がメインで、あとレンズや付属品の紹介など買って貰うための内容も多いですね。ユーザーが機材に付属するメーカーの取扱説明書以外で機能・使い方を写真付きで説明しているのでそれなりに意義があるのかと。

写真自体を観たいのであれば各社が毎年出している写真年鑑だとかの写真集でないと、雑誌媒体のムック本は目的が違うかと*_*;。

書込番号:18046864

ナイスクチコミ!2


na-maさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/13 13:32(1年以上前)

私も7D2のムック本の作例いまいちだと感じました。

作品ではなくムック本の作例だとしても、と言うかむしろムック本の作例であるので
「このカメラの性能を100%発揮して撮れる手本」
というのを載せて欲しいです。
ただそれが難しいということも承知していますが今回の作例はそれにしてもいまいちです。

数日間デモ機を貸与されての撮影ではこれが限界なのでしょうか?

この手の本は販促品の1つという側面もあると思うのでカメラの購買意欲を誘うような作例こそがふさわしいと思います。

私は予約しており発売日に出来れば購入したいと考えていましたがムック本の作例を見てからは
期待半分不安半分と言う感じです。

このもやもやはたぶん実機を手に入れ自分で写すまで続くと思います。

私見ですが今回の7D2のムック本は機能説明という点では十分ですが購買意欲を誘うという点で言えば失敗していると思います。

書込番号:18046947

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/13 13:53(1年以上前)

今の段階でRAWは現像ソフト/DPPなり市販ソフトに対応してるかですね。もしかしてJpegでDPP/市販ソフトで対応してたりして...
シャードー部の締まりがないとは、トーンカーブの下を持ち上げた感じなのか今流行りのコントラストなくフラットな感じなのか? ですね。

書込番号:18047043

ナイスクチコミ!2


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/13 14:35(1年以上前)

まだ発売していない以上、紙媒体ならパンフレット、Webなら公式HPのサンプル画像が最も参考になるのではないかと思います。

ムック本は、機能説明には良いですが、ムックのサンプルは??なのも多いですよね。(今までの機種も含め)

書込番号:18047207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/10/13 15:51(1年以上前)

ブローニングさん
>全体的にヌケが良くなくシャドー部の締まりが無い気がします。

 プロの印刷屋さんの貴重なご意見ありがとうございます。ニコンご愛用との事ですが、ニコンのカメラではそのような事はないのですか?
私の印象は、ニコンは青の発色素晴らしく”抜けるような青空”はニコン機の独壇場、対してキヤノンは赤と緑が良い感じ、そんな印象を持っています。
 
 とコメントしましたが実のところ、そうした部分はほとんど気にしていません(少々気にしている)。やはり写真は、その内容が重要と考えています。そうした中身のある写真が撮れればニコンでもキヤノンでもOKなのですが、過去の長く使ってきた都合でキヤノンを愛用中です。

書込番号:18047488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/13 16:00(1年以上前)

どっちにしろ、シャドー部を出すのはむずかしいけど、絞めるのは簡単なんだから 笑
そーゆーのは大体、オートライティングオプティマイザとかかけてると思うんで、気にしないでいいんじゃない?

書込番号:18047529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/10/13 16:32(1年以上前)

キヤノン品川での製品発表会にプロ写真家のプリントが多数展示されて
いましたが、指摘のような印象は無かったですよ。

作例説明会場ではバスケ撮影をISO6400で撮れると言っていました。
5DMarkVの発表会でも、米美智子プロが「アマチュアならISO6400まで
使える」と言っていたのと同じ言葉。



書込番号:18047660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2014/10/13 17:42(1年以上前)

夢のデアドルフさん

わざわざ作例アップありがとうございます。

>眠たい画像ってこんな写真でしょうか。↑
何とも言えませんが逆に夢のデアドルフさんの作例の方がムック本より良い印象が・・・

>ブローニングさんは写真を誌面で見せるときに、先に書いたようにレタッチ過度になってしまったため、どのカメラで>撮ろうと同じ仕上げにしているからではないでしょうか。
これは少なからずあります。
と言うより撮影者の意図を尊重する余り、そのカメラの特性等は無視するのが常です。
要は撮影者の希望色がゴールなんです。


多摩川うろうろさん

>あくまで感想ですが、ひとつはキヤノンの好みではないかと思っています。
それはあるかも知れません。
冒頭に書いた感想はあくまで私の印象でキヤノンの好む表現でも一般が好むものでもあり
ませんもんね。


salomon2007さん

>ユーザーが機材に付属するメーカーの取扱説明書以外で機能・使い方を写真付きで説明しているのでそれなりに意義が>あるのかと。

そうですね、小難しい文字ばっかりの取説よりもビジュアルで見せるムック本はとても
意義があると今回あらためて感じました。
同時に7DUの実力100%の写真が掲載されれば完璧だったな〜とも思った次第です。



na-maさん

>私も7D2のムック本の作例いまいちだと感じました。
ありがとうございます。
その写真に決定的な問題がある訳ではなくあとちょっと少し何とかならんかったかな〜
って言うのが素直な思いです。

>数日間デモ機を貸与されての撮影ではこれが限界なのでしょうか?
そうだったのかも知れません、撮影者の方がカメラの性能に追いつかなかった??

>この手の本は販促品の1つという側面もあると思うのでカメラの購買意欲を誘うような作例こそがふさわしいと思います。
まさにソレが我々印刷会社の責務だと思っています。
例え折込みチラシであっても写真はカタログ品質で、と言うのが私のスタンスなので・・・・
それ故、私自身とてももどかしく思うのです。

でも10年前ならいざ知らず、このデジタル全盛期にキヤノンが良くない絵作りをするハズが
ありませんので取り越し苦労かとは思います。



書込番号:18047978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2014/10/13 18:08(1年以上前)

写真好き(^^)さん

>もしかしてJpegでDPP/市販ソフトで対応してたりして...
まあどの様な処理をしていようと、この上がりでOKとGo出しする責任者がいるはずです。
それが編集者なのかキヤノンなのかはたまた撮影者なのか・・・
意外とそこが問題だったりするかも知れませんよ。


FlaShadowさん

どうもメーカーの作ったものは100%の信用を持てなくて・・・

>ムック本は、機能説明には良いですが、ムックのサンプルは??なのも多いですよね。(今までの機種も含め)
皆さんのコメントを見るとどうやらその傾向にあるようですね。
と言う事は今回に限らず様々なメーカーのムック本もほぼ同じ様な感じなんですね。


狩野さん

>ニコンご愛用との事ですが、ニコンのカメラではそのような事はないのですか?
ありますね、私的には逆にニコン機は青空が少しくすむ印象があります。
またDTP現場ではどこどこのメーカーの画像が扱いずらくてどこどこが素直な画像と言ったものは
余り無いと担当オペレーターからは聞いております。
しいて言うとニコンとキヤノンの両社はオフセット印刷を大前提としているのか?
比較的扱い易いとの話しは聞いた事があります。

話はちょっとズレましたがそう考えるとやはり7DUの描写と言うよりも画像補正の方の問題だった
のかな?って思いますね。


黒シャツβさん

>どっちにしろ、シャドー部を出すのはむずかしいけど、絞めるのは簡単なんだから 笑
そうなんですよね、せっかくのムック本なので最後の一手間を惜しまないで欲しかった。


kandagawaさん

>キヤノン品川での製品発表会にプロ写真家のプリントが多数展示されて
>いましたが、指摘のような印象は無かったですよ。
なるほどプリントで問題が無ければ大丈夫そうですね。
印刷はプリントとは表現方法が違うのでそれなりに手間が掛かります。
まあ、撮って出しではないと言う所は共通しますが・・・・

書込番号:18048102

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/10/13 18:12(1年以上前)

MM は持ってないけど、インプレスと CAPA はあるので、
気になったので確かめてみた。多少の好き嫌いはあると思うけど、
没になる程の作例は一枚も無かったですよ。
フルサイズと比べれば画質は落ちるが、多少犠牲にしてでも、
取り回しの良さを考慮すれば十分な画質。
編集面で蹴り飛ばしたいと思った記事は、インプレスのウサギとパンダの実験。
伝えたい意図は分からなくも無いが、読む気にならない。
あと開発センターの方の写真は、背景を黒にして、スーツ着用で、
額から下を撮って欲しかったかな。
まあ出来る出来ないもあるのだとうけど編集って難しいね。

書込番号:18048123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2014/10/13 18:35(1年以上前)

黒仙人さん

>MM は持ってないけど、インプレスと CAPA はあるので、
>気になったので確かめてみた。多少の好き嫌いはあると思うけど、
>没になる程の作例は一枚も無かったですよ。

実は本日再度書店へ行き別のムック本を探しました。
salomon2007さんが提示してくれた学研のものが1冊だけ隠れていたのを見つけました。
MM誌に比較すると写真の扱いが小さくて何とも言えない感じでしたがそれほど悪い印象
は無かったですね。
何故かCAPAは1冊もありませんでしたが・・・・

書込番号:18048238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2014/10/13 18:48(1年以上前)

さて、まだ発表だけで発売もされていない機材のお話しですのでこのスレはそろそろ
お開きとしたいと思います。

誰ひとりネガキャンと言わずに私個人の感想に対し真面目なご意見をいただいた事に
深く感謝致します。
本機が発売となりユーザーとなった方々の作例を楽しみにしておりますのでその時は
また何処かでお付き合いください。

ありがとうございました。

書込番号:18048299

ナイスクチコミ!8


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 20:54(1年以上前)

>出版サイド(印刷含)の処理の甘さなのか?釈然としません。

印刷のプロに聞いてくれ

書込番号:18048942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/13 21:57(1年以上前)

その本見てないけど、

レンズが話題にならないのはなぜ? 黒の抜けなんてレンズの影響がかなり
でますよ。それ以上に出るのが印刷の性能ですが・・・

写真は紙質とか印刷法にかなり影響されますよ。色のDepthが問題になるよ
うなカメラが今どき出てくるとは思えません。

書込番号:18049253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2014/10/13 22:16(1年以上前)

こんばんは。7D Mark II は持ってませんが、って当たり前の発売前。

ムック本も見てないですが、ちょっと気になる事が・・・、本屋で立ち読み、本屋の照明の下で的確な判断ができるのかと。

たぶん店内のどこにも影がでないようなフラットな照明でしょう。その照明の下でどうなのかと。

もちろん、色合いでなく明るさやコントラストのハナシです、ここでは。

極端に明るい照明の下では黒の締まりが不十分にみえるコトもありそうな。

やっぱり立ち読みでなく購入して、職場の慣れ親しんだ照明の下で較べた方が・・・。

プロと言うか職人と言うか、その道の達人なら、脳内補正が働いて的確な判断ができるかもしれませんが。

書込番号:18049371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/13 22:51(1年以上前)

キヤノン EOS 7D Mark II完全ガイド (インプレスムック DCM MOOK)

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-Mark-II%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-MOOK/dp/4844336908/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1413207810&sr=1-1&keywords=7d+mark2

というのがありますた。
中身が上記のサイトで一部見れましたので、拝見いたしたところ、特段問題ないように感じました。

自分は7DMark2を買うつもりがナイのでムックの類は見たことがないのですが、
これ以上暗部を締めるのはやり過ぎになるように思いました。
つまり、ごく普通ではないでしょうか。特にヨイという感じもしませんが。普通ですね。

※写真自体はヨイと思います。画像処理としてはごくマトモではないかというコトです。

書込番号:18049527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/13 23:12(1年以上前)

MM見ました。
余談ですが、トビの飛翔それも風をつかまえたゆっくりとした飛翔シーンに「AFの追従も良好だった」と。笑っちゃいました。
ヤマセミは魚の捕獲シーンではなくて魚咥えて枝止まっているもの(笑)。もっと小さくて動きの速い野鳥をターゲットにした、動体追従性能が発揮できたシーンを期待してましたが。
撮影期間もお金も掛けてない雑誌だなと思いました。

キヤノンのカタログはアカショウビンの飛翔シーン。さすがです。


トビのシャドー部分ですが、締り具合(シャープさ)あんなものでしょう。トビは他の鷹類と違って翼裏は暗くてコントラストもなくて、意外と難しいと思います。後処理でシャープさを強調したら逆に変になる鳥かも。マイナスに露出補正している状況が不明ですが、改良された露出補正に任せた写真も見たかったです。それでもって動体追従性能より高速連写時の改良AEを説明する写真に使ってほしかったです。

書込番号:18049629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2014/10/13 23:14(1年以上前)

もう閉めたつもりでしたが寝る前にに一言。

普段見る事の無いムック本を興味本位でたまたま見てしまったのが事の始まりです。
カメラ本なので基本性能に沿った内容+素晴らしい描写を期待していました。
例えそれが少々嘘臭くても・・・・ところがちょっと期待を裏切る描写がありビックリ
と言った所です。

でも皆さんのご意見を聞くと本機に限らず発売前のムック本にはそうゆうものが多い
と言う事をあらためて認識した次第です。
それ以上でも以下でもありません。


KEEPCOMさん、デジタル系さん、スッ転コロリンさんコメントありがとうございます。
一応私も印刷業界の者ですし、地元写真家さんの作品制作のお手伝いも実務として
やっております。
また先にも書きましたが写真愛好家向け高色域高精細フリーペーパーの編集長もやって
おりますのでその辺は充分承知しているつりです。

また、皆さんのコメントで何となく見え隠れしていたムック本の制作環境とか印刷状況
が見えてきた気がしていますので今後の関係業務の参考としていきたいと思います。

では皆さんありがとうございました。

書込番号:18049637

ナイスクチコミ!10


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/14 10:34(1年以上前)

>また、皆さんのコメントで何となく見え隠れしていたムック本の制作環境とか印刷状況
が見えてきた気がしていますので今後の関係業務の参考としていきたいと思います。

落ち度は主にあるんやな?
7D2は無関係ってことでええな
んで、閉める前に言わず突っ込まれてから言うっておかしいやろ
ほんまに印刷関係者なんか?行動や発言がシロートやで

書込番号:18050718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/10/14 11:52(1年以上前)

≫KEEPCOMさん
??

書込番号:18050906

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2014/10/14 11:52(1年以上前)

≫KEEPCOMさん
日本語嫁メス化?

書込番号:18050907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2014/10/14 11:53(1年以上前)

≫KEEPCOMさん

書込番号:18050910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2014/10/14 12:41(1年以上前)

常識のないガキか?

まあ、MM社の鳥は酷いですね。締め切り前に渡され、明日までに撮ってくれ〜

ヤマセミは飛翔ミスったよ〜時間がないからトビでもいいから撮って送ってくれ〜

というパターンでは。

それにしても、あのトビは酷いかな。

書込番号:18051048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/14 18:20(1年以上前)

KEEPCOMさん

>ほんまに印刷関係者なんか?

ブローニングさんは印刷のプロです。
書込みには随所にプロとしての眼を感じますが。
それが理解できずに上から目線の失礼な書き込み、チャンチャラ可笑しい。


>行動や発言がシロートやで

何を持ってシロートと言うか説明願います。

書込番号:18051816

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/10/15 00:16(1年以上前)

 MM誌は正式発表よりも10日?も早くフライングしたんですね。
 他誌より早く購入して貰おうと急いでたので手を抜かざるおえなかったのかな。(`ヘ´)
 http://digicame-info.com/2014/09/eos-7d-mark2book.html

 先ほどボランティアで案内チラシ完全版下フルカラー出来たんだけれど、いや神経使います。
 写真・デザインにレイアウトすべてですから。

 私は素人ですが・・・
 写真(AdobeRGB)→CMYK 色味・明るさ調整 レイアウトデザイン変更・イラレ地図配置・・・Proof印刷10枚はしました。
 これでデーターを印刷屋に入稿してほぼ完璧な色で印刷されてきます。
 A4=1枚3円くらいかな〜


 ブローニングさんは印刷屋魂あるお方と推測します。
 まだMM誌はみておりませんが、「なんでこんな色で出しているんだ」と印刷する側からも疑問に思っての事だと思いますね。


 私は印刷業は無理!
 一日中やっていたら神経ズタズタ、3日ももたないですよ(;。;)
 



 

書込番号:18053212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/10/15 23:11(1年以上前)

別機種

ふたたびすみません。

 仕事帰りにヨドに寄りまして見てきました。
 3誌拝見しましたが、どれも眠い印刷ですね。
 わたしの入稿したチラシよりもかなり眠い印刷です。
 月刊誌のCAPAあたりはやや発色ありましたがニコンも似たり寄ったりでしょう。
 
 日頃インクジェットで印刷しておりますが、雑誌の色は参考程度にしておいた方が良いんじゃないでしょうかね。
 どの雑誌か覚えておりませんが、黒インクが光くらいでないと締まった写真にはならないように思います。

 

 キヤノンは5D3・6Dあたりから少し濃い口発色に変わりましたが、以前から色の統一性がありますのでメーカーのサンプル写真を参考にしていただければ良いと思います。
 微妙な肌の色も出ていると思います。

 肌の色と言えば、キヤノンは肌の色だけじゃ無く、他のものの色も良く出ていると思うのですがどうでしょう。
 私のペタした鳥なのですが、クチバシや羽に一見ノイズかなと思われるかも知れませんが色とりどり。
 過度に彩度を上げずに忠実に現像してみました。

 もう少し絞れば良かったと、反省写真ペタして終わりにします。

 
 

 
 

 

書込番号:18056207

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング