EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(14075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に関して

2022/08/10 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 anaoさん
クチコミ投稿数:19件

7Dmark IIの購入を考えています。
現在は7Dを所有しています。
買い換えるメリットとデメリットを教えて頂けると助かります。
主に子どもの撮影に使用しています。

よろしくお願いします。

書込番号:24872325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2022/08/10 22:47(1年以上前)

こんばんは。

今なら、ミラーレスのR7とマウントアダプターを
購入した方が良さげですかね。

レフ機に拘るなら
その選択肢は無くなりますが。

R7だと、予備バッテリーも必要になるかも
知れませんね。
後、メディアも??

書込番号:24872333 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1532件Goodアンサー獲得:222件

2022/08/10 23:32(1年以上前)

一眼レフ機であればEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
はどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001185332/?lid=itemview_relation11_name

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/90d/


後は他の方がおっしゃっておられる通りこれからの事も
考えるとミラーレスのR7行かれた方が良いですと思います。

書込番号:24872388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/10 23:39(1年以上前)

90Dのほうが合ってる気がしますが...
R7やR10は瞳AFなど補助機能で楽に撮影出来ますが、
既存レンズ流用だとアダプターをかませる必要がありとても嵩張ります...
メリットデメリットは人に聞くものじゃないでしょう
逆になぜ買い替えしようと思ったのか?
なぜ7D2なのかを自問自答した方が結論は早く出ると思います

書込番号:24872397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2022/08/10 23:39(1年以上前)

>anaoさん

 7Dは発売後まもなく購入し、それから7DU発売と同時に買い換え、先日R7に買い換えました。

 7Dとの比較であれば、7DUに買い換えることのデメリットは、まず無いと言えると思います。

 ただし、最新のミラーレスのR7と比較すると、連写性能、高感度性能、バリアングル液晶の搭載、Wi-Fi内蔵、小型軽量、プリ連写機能の搭載、追尾性能の改善等、性能差は歴然としてます。

 ミラーレスに抵抗が無く、予算が許すなら、R7の購入を考えるべきだと思います。
 
 

書込番号:24872399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2022/08/11 08:30(1年以上前)

メリット

・AFが早くなります。7Dから7D2に更新して、このレンズ、こんなに素早く動くんだってビックリしました。

・シャッターが軽くなります。具体的には、音
、振動が小さくなっています。その結果、気持ちよく連写出来ます。

デメリット

・7Dに比べて、マイナス面は全くありません。

書込番号:24872764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2022/08/11 09:15(1年以上前)

>anaoさん
新規購入ですか?
新規ですと製造中止からかなり経ってますので、初値より高くなっていますし、中古ですとこの機種の使われ方ですと結構使われている物になりますので程度のいいのが見つかるといいのですが
今のレンズが使えるが前提なら、純正アダプター使ってミラーレスのR7かR10ですかね。どうしても一眼レフカメラがいいなら90Dの方がいいと思いますよ

書込番号:24872834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/11 09:33(1年以上前)

>anaoさん

こんにちは。

>買い換えるメリットとデメリットを教えて頂けると助かります。

メリット: AF性能が上がる、バッファが多く連写が利く、中古があふれ良品でも6万円台

デメリット:中古はシャッター酷使度が不明、高感度は現在レベルではない

のような感じでしょうか(すでにご存じでしょうが)。

今のレンズシステムで不都合なく撮れているなら、
+6万円で(最近のカメラでそれなりの性能は高価)
性能も上がって悪くないかなと思います。

中古でも1年保証で修理会社でコンディションチェック済み、
とされる、マップカメラの中古なら使い倒すのにも良いの
ではないでしょうか。高感度性能以外のデメリットは少なく
なりそうです。

重量や携行性、AFや高感度性能、ミラーレス化への流れ
からかD500のケースと違い、7DmkIIは中古が豊富で
選び放題、というのは万一の故障時も修理や交換対応等が
されやすいだろうと想像します。

ただ、

>主に子どもの撮影に使用しています。

である場合、単なる連写のほか、連写、瞳AFや
軽量化など、バッファは7DmkIIほどではないでしょうが、
R7(やR10)の高倍率ズームキット(各16万、22万ですが)
に買い替える良い機会、ととらえる方もいると思います。

90Dはキヤノンミラーレス要素も加味されたEFマウントの
APS-C連写機ですが、バッファがJpegで58枚というのは
7DmkIIからすると物足りないかもしれませんし、単体で
15万弱、高倍率ズームキットに19万使うよりも、R7への
乗り換えを(自分なら)考えたくなります。

上記踏まえ、ご予算で決められてよいのではないかと思います。

書込番号:24872863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2022/08/11 09:41(1年以上前)

7Dの写りはセンサーが古くザラっぽい。
7D2は多少良くなった。
今なら90Dや今のレンズを使うなら、アダプタをかいしてですがR7もいいでしょう。

書込番号:24872877

ナイスクチコミ!1


スレ主 anaoさん
クチコミ投稿数:19件

2022/08/11 10:28(1年以上前)

80Dと比較していかがでしょうか?

書込番号:24872935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 anaoさん
クチコミ投稿数:19件

2022/08/11 10:34(1年以上前)

>MiEVさん
>しま89さん
>お気楽趣味人さん
>遮光器土偶さん
>上田テツヤさん
>グリーンビーンズ5.0さん
>じーこSZ_KAIさん
>とびしゃこさん

80Dと比較して場合、いかがでしょうか?

書込番号:24872944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2022/08/11 10:40(1年以上前)

>anaoさん

>80Dと比較していかがでしょうか?

 高感度特性では80Dでメリットはあると思います。
 ただ、連写性能では、微妙に低下している面があるので、どうせなら90Dを考えたいですし、予算の問題とか、ミラーレスに対する抵抗とかが無ければ、やはりR7を考えたいですね。

書込番号:24872952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/11 10:55(1年以上前)

>anaoさん

>80Dと比較して場合、いかがでしょうか?

7DmkII(2014年発売)と2年しか発売が変わらないため
同じDIGIC6(7DmkIIはデュアルですが)で高感度の
範囲も〜16000と変わらないようです。Jpegとかは
少し改善あるかもですが、photons to photosという
サイトでは、さほど(90D含め)大きな改善はみられ
無いようです。(7D比ならいずれも約1段の改善)

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

AF性能や連写性能、ジョイスティックなどの操作性は
7DmkIIより低いようですので、AF重視(子供撮りでは
重要と考えます)なら、自分なら選びません。
動画性能は少しよさそうですが。もし動画も重視なら、
ミラーレスへの遂行が良いと思います。

7DmkII中古に比較的安価に買い替え、または、R7へ
部分移行+(EF-EOS-Rで手持ちのEF望遠など活用)に
すると思います。もし自分ならですが。

書込番号:24872962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2022/08/11 11:00(1年以上前)

7D,7D2,80D,90D

ファインダーとか、バッファとか、撮影時の気持ちよさは7D2が最良!
高感度ノイズも、言われるほど悪くない。
80Dは中途半端じゃないかな。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos7d&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=canon_eos90d&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&normalization=compare&widget=1&x=0.3286047908187096&y=-0.16795932608912373

80Dにしろ7D2にしろ、問題は不具合のない中古を選べるか、というところだと思います。
7D2だからといって、すべて酷使されているわけではなくて、APSフラッグシップにあこがれて素人が買ったけど使ってない個体とか、鳥専用でも連写を多用していない個体(自分の7D2)とか。

書込番号:24872973

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/08/11 11:40(1年以上前)

>anaoさん

7D、7DU併用してます。

晴れた日の屋外であれば7Dでも問題ないと思いますが、ISO感度を上げる必要がある状況だと7DUの方が少なからず良いです。

ただ、激減するほど良いとは言えないです。

AF速度、測距点の数や連写(バッファ含)など後継機なのでメリットは大きいと思います。

デメリットはAF設定項目が多く使い込まないと上手く使えないかも知れませんね。
絵作りも変わったので合わないかも知れません。
まぁ設定やレタッチで解決できるのかなとは思いますが。

80Dなら7DUよりも高感度は良くなってます。
AFもf8対応27点ですから測距点の数は少ないですがメリットだと思います。

デメリットは買い替えでSDが必要になるってところかなと思いますが、SDは安いのでCF追加よりも費用的なデメリットはないと思います。

予算があるなら90D、90Dが厳しいなら80Dだと思います。
7DUは中古の数はありますが、連写機のため中古選びは慎重にした方が良いと思います。

外観が綺麗でもシャッター数が多い個体もあります。

中古購入ならマップカメラ、キタムラやフジヤカメラなど保証あるショップが良いと思います。

書込番号:24873026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2022/08/11 14:43(1年以上前)

こんにちは。
今はほとんど使う機会が無いものの、一応7D、7DmkU、80Dを持っています。

買い換えるメリットとしては高感度やAF性能などは上で語られていますので、画像処理エンジンの違いによるというか後発の強みというべきか、べたっとしたのをテカらせた感のある画作り感が改善されてきていると思って良いでしょう。

80Dは更に良くはなっていますが、ちょっと緑寄りかな?と最初は思いましたが、微調整で何とかなる範囲なので気にはなりません。

後、7DmkUは7Dよりズシっとした重さは無くて小さくも感じますが、特に劣る部分でも無し。
80Dは更に小さく軽くなっています。

デメリットとしては、シャッター音が何か物が挟まったというか歯切れが悪くなったといっていいか。
初代7Dも見かけ倒し(?)ですけれど、更に進んだ感があります。
最も最近は静音傾向が好まれますので、ここは好みの問題だけですね。
80Dのほうがアクセントがはっきりしてるかなと。

他初代7Dに比べ、バッテリー消費が大きくなっている点もありますが、昨今のミラーレスほどではありません。
ミラーレスだと酷いのは、しばらく使わないとカラになっていて「いざ」という時に役に立たないこともあり、日頃から管理を要するものもあります。
最近はこの限りではないようですが、やはり消費量はレフ機に劣るといっていいでしょう。

操作性は7DmkUは初代7Dからのテイクオーバーと考えてよく、変更点はあるものの直ぐに覚えられます。

80Dはこの部分では劣るとこはありますが、イージースクロールホイール的なダイヤルとタッチパネル併用でクリアーできますので、これも慣れの問題でしょう。
可動液晶も使わないときはひっくり返して蓋しておく状態になるので、傷がつきにくいかな?といった部分もあります。

いずれにせよ中古からの選択となるといっていい機種ですので、中古選びは慎重に。
万が一の時の保証がきく店舗からの購入が無難でしょう。
できれば、購入前に触れて状態を確認できる店舗がベストです。
外観は綺麗でも何があるかはわかりません。
大なり小なりリスクがあるのが中古ですから、何も問題がないことが経験上ほとんどですが、こればかりは巡り合わせた個体次第です。

書込番号:24873268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

ソリューションディスクどこにやったかわかんなくなりました;;
でシリアル入れてDLできるサイトから落としたんですがソレに入ってたのが「4」でした。
仕方なく20Dの時に使ってたソリューションディスクで1だか2を入れてアップデーターで
3にしましたが7D2で撮ったCR2が開けません・・・

以前は3使えてたんですがPCの具合が悪くクリーンインストールしてDPPも入れなおしてと思ってたら
ソリューションディスクどこやったっけ??になって困っています;;

4が嫌な理由はUIはもちろんですがシャープネスいじってもすぐに反応しないというかわかりにくい、ところ。

書込番号:24806122

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2022/06/22 22:14(1年以上前)

こんばんは。

Windows8.1までの対応のようですが、以下なら上手くいくかも?

EOS Digital Solution Disk Software 29.2A for Windows (付属のCDがご利用になれない方へ)
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/ksd292a-w.html

試したことないので、どうなるか確信は持てませんが。

上記が上手くいけば、DPPは「3.14.45」となるようです。

書込番号:24806162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2022/06/22 22:19(1年以上前)

自分と似たような人っていがるんですね。
先月PC(Win10)が調子悪くなり、リカバリしました。
Canon系ソフトも入れ直しました。
DPPは3.15、閲覧ソフトはZoomBrowser 6.9です。
もちろんサポートは終わっています。
DPPの4は使いにくいし、ImageBrowserは慣れていなく古いので充分です。
自分のはEOS DIGITAL Solution Disk Software Vol.11.0です。
1D2Nの頃付属していたものです。
1DX2もありますが、それでは入れていません。
インストールしてから、ホームページにある最終の物でアップデートしています。
動作は問題ないです。

書込番号:24806173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2022/06/22 22:28(1年以上前)

どうしてもというなら買うこともありかと。
今、ヤフオクにEOS DIGITAL Solution Disk Software Vol.12.3があります。
送料無料で300円ですよ。
DPP3.12が入っています。
ZoomBrowserでなくImageBrowserになっていました。
探せばあるでしょう。
古いので安いですね。

書込番号:24806193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/06/23 06:45(1年以上前)

>DPP4、使いにくいので

今後のことを考えますと、そろそろPCの入替時期に近づいているのかも?

DPP3がそういつまでも使えるとは考え辛いので。

書込番号:24806485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/23 11:49(1年以上前)

._さん こんにちは

例として 下のWindows 10 (64bit版)の所を見ると 7D Mark IIの場合 DPP3のバージョンが3.15.0 から対応するようですが バージョンは大丈夫でしょうか?

https://canon.jp/support/software/os/select?pr=3695&os=142

書込番号:24806815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 戦闘機撮影を始めたいです

2022/05/30 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:51件

戦闘機の撮影を始めてみたくカメラとレンズを購入を考えているのですが全然わからず、どれを選ぼうか迷っています。
アドバイスのほうをお願いしたいです。
予算は20万〜30万でできるだけ抑えられたらいいなとは思っています。
canonがいいです。

書込番号:24769139

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2022/05/30 03:04(1年以上前)

この機種を中古で購入する場合、シャッター回数が結構いっている場合が多いです。
外見はきれいでも、確認して買わないといけません。
戦闘機だけでなく、民間機を夜撮ることを考えるなら、この機種は高感度は良くありません。
7D2と比べ、90Dと秒間コマ数を同じですし、センサーもいいので、90Dを勧めます。

書込番号:24769150

ナイスクチコミ!6


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/05/30 03:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


Himazin1123さん、こんばんは。

作例にアップしたF-15J戦闘機の写真は
以前、私がレンズ1体型高倍率ズーム機を使い、小松基地航空祭で撮影した写真ですが
レンズ焦点距離は、35mm換算600mmと800mmの2パターンで撮影しています。

アフターバーナー全開で高機動飛行するジェット戦闘機の撮影は
実売10万円程度のレンズ1体型高倍率ズーム機でも十分に可能ですが
「予算は20万〜30万で、canonがいいです」とのことなので

カメラは「EOS R7」
https://kakaku.com/item/K0001445158/#tab

レンズは実質35mm換算160mm〜640mmで使える「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」
https://kakaku.com/item/K0001383775/

戦闘機撮影の入門には、上記の組み合わせが良いと思います。

私自身、実際にジェット戦闘機を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
Himazin1123さんの、戦闘機撮影用のカメラ機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24769153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/30 05:48(1年以上前)

>Himazin1123さん

理想な構成は、
レンズは、焦点距離500mm以上は必須で、
カメラは、出来るだけ画角を得るため、APS-C機がいいかと思います。

APS-C機は、
キヤノンでは1.6xで、その他メーカーでは1.5xで
キヤノンの方は画角が大きくなる分、
高感度耐性はその他メーカーより劣ります。

書込番号:24769194

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2022/05/30 09:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>APS-C機は、キヤノンでは1.6xで、その他メーカーでは1.5xでキヤノンの方は画角が大きくなる分、高感度耐性はその他メーカーより劣ります。

誤差でしょう。

書込番号:24769386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/05/30 09:15(1年以上前)

90D + SIGMA150-600 か、
R7 + RF100-400 でしょうかね。

R7は今からだと手に入らないかもしれないので90Dが良いでしょうね。

書込番号:24769397

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2022/05/30 10:47(1年以上前)

>Himazin1123さん
R7+RF100-400をお薦めします。
90D+SIGMA150-600 or 100-400でも戦闘機は撮れますが、R7の被写体認識AFと強力なボディー内手ぶれ補正、RF-100-400の軽さは大きな武器になると思います。
早く予約して、来るまで検討を続けでも良いのではないですか?

書込番号:24769497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/30 11:10(1年以上前)

>Himazin1123さん

あと、超望遠レンズを使うにあたり、
縦位置撮影でも使うBGが使えるカメラが持ちやすいので、おすすめです。

書込番号:24769514

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/05/30 11:42(1年以上前)

>Himazin1123さん

予算的にキヤノンだと以下ですかね。

ミラーレスだとR7+RF100-400o
一眼レフだと90D+シグマ100-400oか150-600o

今後を考えるとミラーレスになりますが、レンズが入手しにくいってのが問題かなと思います。

センサーの1.5倍、1.6倍で高感度が他社より劣るってのは自分も誤差程度だと思います。

キヤノンは自社製ですが、ニコンはソニー製だったりしますし、ノイズ処理の問題関係してると思います。

最近は縦位置グリップ装着可能なカメラは上位機だけですね。
R7に縦位置グリップはかなく、90Dは70D時代からあるBG-E14が装着可能。

縦位置グリップが欲しいユーザーはいると思いますがトータル的に新規に製造しても儲からないってこともあって製造してないのではと思います。

書込番号:24769559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 11:45(1年以上前)

90DとSigmaとかで迷ってたのですが、他にも選択肢が結構あるんですね
いろいろわからないことばかりで迷ってしまいます。

書込番号:24769564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 11:49(1年以上前)

ミラーレスと一眼ですと何が違うのですか?

書込番号:24769569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2022/05/30 12:12(1年以上前)

>Himazin1123さん
これを参照下さい。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/undokai-reason/difference.html

書込番号:24769598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 12:33(1年以上前)

性能的にはあんまり変わらない感じなんですかね?

書込番号:24769632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/30 12:58(1年以上前)

これからならミラーレスかな。
今後、一眼レフの新機種は出ない可能性が高いかと。

一眼レフならディスコンになった7DUより90Dかと。


これからを考えるならミラーレスですね。
キヤノンならR7。

簡単に言えば、像を導くためのミラーがないのがミラーレス。
ファインダーが光学(OVF)
か電子(EVF)の違いなど。



書込番号:24769680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2022/05/30 13:05(1年以上前)

>Himazin1123さん
ミラーレス一眼になって代わったことは、
ボディ内手振れ補正がついたこと、
EVFになり暗い場所での撮影が行いやすくなったこと。
動画性能が飛躍的に上がったことです。

またAFもAIを用いた方式に変わりつつあり、人だけでなく動物や乗り物も捕捉出来るようになりました。

キヤノンの場合、航空機を撮るにあたってはあまり大きなメリットがないかもしれません。
ボディ内手振れ補正くらいでしょうか。
航空機を捕捉するAFはまだありませんので。
車やバイクなどは差が出てくると思います。
しかしファームウェアアップで航空機が追加される可能性は十分あると思います。

これから始めてみよう、ということでしたら動画性能もしっかりしたカメラを選ぶことは重要かもしれません。
いざ撮りたいと思ったら使えないでは困りますから。
此処の人達は動画なんてあとで良いと言いだしそうですが、時代錯誤も甚だしいので無視したほうが良いです。

あとキヤノンのデメリットとしては他社製レンズが古い物しか使えないことですね。
ソニーの場合、タムロンシグマからキヤノン純正と互角くらいの高性能なズームレンズが登場してます。
設計も新しくなりモーターの品質も良くなってるので後出しジャンケンで良い物が作れてしまうのは当然ですので。
ただソニーはAPS-Cボディでオススメ出来るものが無いので現状R7を選択したほうが良いように思います。

書込番号:24769692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 13:40(1年以上前)

APS-Cがあればテレコンなどは必要ないですか?
SigmaだとAFが遅く撮り辛いと言われたのですが、実際どうなんでしょうか

書込番号:24769741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/05/30 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

7DU+シグマ150-600C

同左

同左

>Himazin1123さん

 7DUとEF100-400LUとシグマ150-600Cで航空祭にたまに行ってました。

>APS-Cがあればテレコンなどは必要ないですか?
>SigmaだとAFが遅く撮り辛いと言われたのですが、実際どうなんでしょうか

 正直言うと、APS−Cに600ミリでも焦点距離が足りないと思う場面もあります。
 また、シグマ150-600CとEF100-400LUでは明らかにAFスピードに差が出ますし、解像度も純正の方がいいように感じますが、150-600Cでもそれなりに撮れます。

 あと、BGは7DUではつけてますが、無ければ無いで何とでもなります。私がBGを使うのは、主にバッテリーの心配なしに使いたいという面が大きくて、バッテリー交換が適宜できれば問題は無いです。

 ただ、今更7DUは流石に無いと思います。やはりレフ機なら90D、ミラーレスなら6月末発売予定のR7でしょう。

書込番号:24770111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/05/31 12:43(1年以上前)

別機種

90Dとこれにしようかなと思うのですがどう思いますか?

書込番号:24771191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/31 17:32(1年以上前)

レンズですが、
被写体との距離と、どう撮りたいかで
必要な焦点距離は変わりますからね。

戦闘機等の撮影なら
私的に400mm(35mm判換算640mm)までだと望遠が足りないかな。
最低でも500mmは欲しいですね。

書込番号:24771515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/05/31 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Himazin1123さん

 90Dは画素数があるので、トリミング前提なら100-400LUはアリだと思います。
 航空祭で使用したこともありますが、AFは早く、解像感もあるので、いいレンズだと思いますが、航空祭での高機動デモを撮るなら、位置によってはトリミングなしに拘ると、かなり不足を感じる可能性はあります。

 添付画像は、7DUにEF100-400LUの400ミリでの撮影です。

書込番号:24771622

ナイスクチコミ!0


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/05/31 23:32(1年以上前)

>Himazin1123さん

こんにちは

7D2はまだサブ機として現役です、レフ機しか持たぬ私が言うのもなんですが、今から買うならミラーレスの方がいいんじゃないかなという気はします。

これからCanonのレフ機が出てくることはもう無いでしょうし。

直ぐに始めたいということであれば、写真のEF100-400+90Dで40万円と少しという所でしょうか。

同じくらい出すなら、暗いレンズですが、R6にRF100-400でトリミングを使うほうが同値段帯で後々色々な撮影に対応出来そうな気はします。

今すぐという所と白レンズに拘らなければ、RF100-400は9万位で買えるので、それとR7か10でもいいのかと思います。
RF100-500だと30万位変わりますので。

程度のいい個体を見つけるのが難しいかもしれませんが、お試し体験ボディのつもりで、故障上等、壊れたら買い替えるというくらいの気持ちでなら7D2で安く上げる事も考えていいのかなと思います。
純正レンズの方が良いとは思いますが、シグマの150-600などのセットで駄目ということは無いと思います。
何年かその組み合わせを使っていたものですから。

書込番号:24772070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 7D MarkU 中古購入について

2022/01/15 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 石曼士さん
クチコミ投稿数:40件

昨年からモータースポーツを見に行くようになり、昔に子供の運動会用で購入してそのまま眠らせていたEOS Kiss X2とTamron 18-270(B008?)を引っ張り出したのですが、当然ながらほぼほぼピントの合う写真は撮れませんでした。

モータースポーツ観戦を新たな趣味にしたいので、ネットで見聞きした情報から7D MarkUの中古良品とTamronレンズで行ってみようかと思っていますが、年数が経過したカメラなので少し迷っています。

動体撮影に強いフルサイズカメラ+望遠レンズを揃えてとなるととてもそこまで手は出せず、スナップ写真は手持ちのSONY RX-100で十分満足できています。

写真が趣味ではなく、あくまで主体はモータースポーツ観戦なのですが、7D MarkUを買うのは今更でしょうか?

的を得ない質問ですみません。
ただ背中を押してもらいたいだけなのかもしれません。ただ、中古とは言え7万円台はするのと、手持ちレンズを変えていかない限り、満足いく写真は撮れないよ・・・があるかなと思い、有識者のご意見をお聞きしたい次第です。

ご意見、よろしくお願いします。

書込番号:24545044

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/15 08:07(1年以上前)

石曼士さん こんにちは

7DU良いとは思いますが 中古 特に7DUの場合連射撮影することが多い機体ですので 外観が良くても内部がくたびれた物もあるので 選択は慎重にするのが良いと思います。

書込番号:24545053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/01/15 08:18(1年以上前)

キヤノンは、50Dと16-85mmしか持っておらず、ましてモタスポは全く素人の感想として。

レンズの18-270mm Piezoは好きなレンズでニコン用を二本所有ですが、これでAFだと追いつかないでしょうね。
MFもフォーカスリングがシビアで厳しいかと思います---私は。
先にレンズの検討でしょうかねぇ。

書込番号:24545065

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2022/01/15 08:30(1年以上前)

7DUでなくても、90Dでもいいのでは?
更には、kiss X10iでもかなり進化していると感じるかと。



それと、ピントの問題なら、設定や撮り方は問題ないのでしょうか?
カメラ任せで同じような撮り方をしてたら、
機材を変えても
さほどよくならない可能性もありますよ。

例えば、ピントではなく被写体ブレとかではありませんよね。
動く被写体に対してシャッタースピードが遅いとかはありませんよね。

書込番号:24545079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 石曼士さん
クチコミ投稿数:40件

2022/01/15 08:47(1年以上前)

>もとラボマン 2 さん
ご意見ありがとうございます。動体撮影に特化したボディなので、仰る通りシャッター回数(レリーズ回数?)は気にするようにしているのですが、カメラショップだとそこまで記載されていないので、「良品」の文字を信じて検討しています。購入後にキヤノンのサービスセンターで調べてもらっても遅いんですけどね・・・。

>うさらネット さん
ご意見ありがとうございます。ボディのフォーカスポイントが多い事で補えるものとばかり思いこんでいました。レンズのAFが追い付かないんですね・・・。質問だかりで申し訳ないのですが、レンズのAF精度とはレンズ情報のどのあたりを見るとわかるのでしょうか。予算青天井とはいかないので、自分なりに折り合いつくレンズを探してみたいと思います。

>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。動体撮影なら7D MarkUがベスト的な記事が多かった為、予算も限られている以上、これを買っておけば間違いないのであろうと考えていたのが正直なところでした。シャッター速度や撮り方も記事の受け売りで、シャッター速度を1/60、あるい1/80あたりで撮りましたが、連射速度が遅くて被写体に合わせてカメラを動かしているつもりなのですが、真ん中に写るのは最初の1コマのみなんて写真ばかりでした。撮り方の練習が先なのかもしれませんが、素人特有の「評判の良いボディを買えば・・・」に走っている感も正直あります。

書込番号:24545097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/15 08:56(1年以上前)

>石曼士さん

ヤフオクでレンズセットでレンタル
可能です。一度試用してみては如何でしょうか?

とても良い機種です。

書込番号:24545104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/15 08:59(1年以上前)

>石曼士さん

後フルサイズでも5d2なら、3万円程度で購入
可能です。

書込番号:24545110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/01/15 09:01(1年以上前)

>石曼士さん

>EOS Kiss X2とTamron 18-270(B008?)を引っ張り出したのですが、当然ながらほぼほぼピントの合う写真は撮れませんでした。

 X2は以前に所有していました。B008は所有歴はありませんが、タムロンレンズは何本か使ったことがあります。
 撮りたいシーンにもよりますけど、この組み合わせは、モータースポーツには厳しいかもしれませんね。
 中には、昔は、オートフォーカスなんて無かったから、マニュアルフォーカスで撮れっていう方もいるでしょうが、X2のファインダーはマニュアルフォーカスにはちょっと辛いですね。まして、観戦が主体ならなおさらでしょう。

 7DU、狙い目としては悪くないですが、すでに指摘があるように、高速連写機として作られているので、外観は良くても、中身は劣化してる個体も多いかと思います。値段だけ見て購入すると、修理代に余分な経費が掛かる可能性もありますので、オークションなどの個人間取引は避けて、半年から1年程度の保証を付けてくれる信用のあるお店での購入をお薦めします。

 あと、レンズですが、やはり18-270ではAFスピードに疑問があります。270ミリ程度で事が足りるとするならば、EF70-300IS
Uなどの購入を考えた方が、歩留まりが上がると思います。

書込番号:24545112

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 石曼士さん
クチコミ投稿数:40件

2022/01/15 09:21(1年以上前)

>ちけち 郎。さん
ご意見ありがとうございます。5D2は販売終了から大分年数が経過しているようなので、素人の私としてはすみませんが止めておきます。
ヤフオクでレンタルが出来るのは知りませんでした。巷のレンタル専門サイトより割安いのため、レース観戦前日にレンズと一緒にレンタルしてみて試し見るのが良さそうですね。ありがとうございます。

>遮光器土偶さん
やはりこの組み合わせは厳しいようですね。最近、Kiss X2にオールドレンズをつけてマニュアルフォーカスで遊んでみたのですが、50に近い私の視力だと、なかなか厳しいものがありました。(苦笑)
具体的なレンズ候補、ありがとうございます。内容確認してみます。

書込番号:24545142

ナイスクチコミ!0


スレ主 石曼士さん
クチコミ投稿数:40件

2022/01/15 09:25(1年以上前)

>遮光器土偶さん
マップカメラ、キタムラ、メルカリあたりで物色していました。メルカリだと付属品が多かったりして魅力的だったのですが、まずは保証のあるカメラショップを優先するようにします。ありがとうございます。

書込番号:24545146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/15 10:04(1年以上前)

7D2は良い選択と思うのだけども

面白くないのは、ミラーレスの供給不足で軒並み値上がり
それに引きずられて一眼レフの中古相場も高騰

買うタイミングがちょっと残念かな
(´・ω・`)

書込番号:24545196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:53件

2022/01/15 10:18(1年以上前)

>石曼士さん
こんにちは。
昔キスデジXを使っていました。
組み合わせるレンズもそれなりでしたので止まっている物を撮るのは良くても動体はAIサーボの追従の精度・スピードも良くなく、レンズのAFのスピードの影響も受けていると思いますがバッチリピントがあったカットは少なかったです。
当然腕もあるでしょうけど・・・
私の経験上ではX2では心もとないと思います。
また他の方のコメントでは18-270はAFが遅いとのことですので、この組み合わせは厳しいと思います。

X2ではなく、せめて7D2というのは気持ち的には理解できます。
ただしレンズが追いついてこないかもしれませんね。
いったん7D2を購入しても改善度合いが少ないのであれば、中古の100-400mm2型の組み合わせなら確実かと。
純正の70-300oの非LとLの方が安く構成はできると思いますが、このレンズは私は使ったことがないので安易にはお勧めはできないのですが、周りの方の評判次第では候補に入れてもいいかもしれません。

また、将来的に望遠が足りなくてテレコンを使う時には7D2はF8で中央1点のAFになってしまうので注意してください。
90DはF8でも中央1点の制約はありませんので将来的にテレコン装着してF8で使う可能性があるなら新品の90Dの方が使い勝手はいいですね。

後悔しないようにじっくり考えられたらと思っております。

書込番号:24545217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2022/01/15 10:40(1年以上前)

>石曼士さん

シャッタースピードから見て
流し撮りを目的として撮っているのですか?

AFエリアは中央1点ですか?

書込番号:24545252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 石曼士さん
クチコミ投稿数:40件

2022/01/15 10:43(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご意見ありがとうございます。色々な物が供給不足の遅延影響を受けていますが、新品カメラもなんですね。相場を見始めたのも最近なので、中古市場価格が高いのかも判断ついておりませんでした。レースの2022年シーズン開始はまだ数ヶ月先なので、慌てずに見定めるようにします。ありがとうございます。

>ENEOSハイオクさん
ご意見ありがとうございます。モータースポーツ撮影で今の私の機器ではやはり厳しいのは確実なようですね。7D2を購入したとしてもレンズの入れ替えも必須のようですので、費やせる金額に限りがあるため、記載いただいたレンズを確認してみます。恥ずかしながら「F8で中央1点のAF」の制約がどのような影響が出るのかも分かっていない素人なので、正直判断がつかないのが本音なので、色々体験していかなければいけないのだろうと思います。いかんせん購入動機が漠然とレースカーを撮りたいから始まったものなので。(苦笑)
貴重なアドバイス、ありがとうございます。

書込番号:24545255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/15 10:48(1年以上前)

動体AF連写なら
ただ撮っただけの写真になりそうです

先に風景画として構図し
置きピンして
マシンが画面内に飛び込んだ時に連写すれば
構図に凝ったドラマチックな写真が撮れそうに考えます

だからMFを使うのです

書込番号:24545264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/15 10:53(1年以上前)

モータースポーツ観戦 = カメラ はステレオタイプかと。

まずはカメラを新調せず、観戦するところから
はじめてみては。

書込番号:24545278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2022/01/15 11:04(1年以上前)

>石曼士さん

まあ7D2は今更…というのは同じ意見です。
高速連射機の中古になるので消耗している…というのも。

>写真が趣味ではなく

ここが気になります。このカメラはでかくて重いので、写真撮影はついでみたいに考えてると結構邪魔だと思います。
カメラって道具云々よりどれだけ使いこなすかが大きいと思っています。
なのである程度趣味というレベルにならないと満足のいく写真は撮れないかな〜というのも。

ただネガティブな意見だけじゃなくてリーズナブルな良品が見つかれば7D2は悪くないと思います。
私の7D2、自分で言うのもなんですが程度めちゃめちゃ良いと思います(笑)
この手の機種にしてはシャッターも全然切ってないし(無駄打ちしない主義です)
外観も傷一つないし新品同様と言ってもいいくらい。

例えばそういう人が売った7D2も中古市場には流れてるわけで、運よくそういうのに当たれば儲けもんです。
世の中には結構ほとんど使わずに流れている当たり品も存在します。
まあ確率で言ったらボロがほとんどでしょうけど(笑)

レンズは…手振れ補正がある程度設定できるのがいいかなと。
Lとか高額になってしまいますが。AFが早くて望遠なんてのは高いレンズしかないですね。
これも中古となるとリスクがどんどん上がってしまいます。
価格との兼ね合いで考えても70-300くらいは欲しいような。

書込番号:24545287

ナイスクチコミ!2


スレ主 石曼士さん
クチコミ投稿数:40件

2022/01/15 11:59(1年以上前)

>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。流し撮りのやり方を載せてるサイトの受け売りで初めてやってみました。なので正直ド素人です。うまく撮れるはずがない自覚はありました。(苦笑)
AFエリアは普段は中央1点ですが、その時は全体?にしてみたり、素人ながらいくつか試していた感じでした。

>アートフォトグラファー53さん
ご意見ありがとうございます。今回、レースに初めてカメラを持ち込みましたが、これまで同様スタンド席だった為、フェンスが邪魔になってピンが置けなくて諦めてしまいました。置きピンのやり方を正しく理解することが大事なようですね。勉強不足を感じます。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ご意見ありがとうございます。観戦はコロナ前は年に何度か行っていました。コロナ禍により数年開けることとなり、動画や写真を見てる日々でしたが、昨年11月あたりの社会状況から行ってみようかなと思い、数年ぶりだったこともあって、自分でも撮ってみようかなぐらいの気持ちで初めてカメラを持ち込んでみた感じです。必然でしたが、見事惨敗でした。

>インド〜ズさん
ご意見ありがとうございます。Kiss X2を買った当初こそ、シグマの30mm単焦点をつけて持ち歩いていましたが、大きさや、人前でカメラを構える事に照れを感じて徐々に出番が減り、いまはSONYのRX-100を持ち歩く程度に留まっています。写真は好きなものの、レンズも非常に高価なため、「にわか」止まりです。
なので、唯一の趣味であるモータースポーツ観戦で、そこでレースカーを撮るに特化したボディとレンズワンセットを用意するところからスタートし、楽しみを広げていえければいいかな、というのが今回の動機です。(一脚は安いものですが所有しています)
なのでかなり割り切った買い方ですが、やはり古い機体にはなるので、少し迷いがあって・・・に至っています。下手に手を出さず、観戦に留めておく方がよいですかね。(苦笑)

書込番号:24545382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/15 12:04(1年以上前)

>石曼士さん

7DUとシグマの100−400Cで何度か撮りに行きましたが贅沢を言わなければ充分な印象ですね。

場所代をケチっての撮影なので、鈴鹿とかだとこの組み合わせでもトリミングが必要だったりしましたが。

比較的近い所から撮れるのであればキヤノンだとEF70−300UUSMの方がかなりAF速度が速いので、
良い選択となるような気がします。(因みにシグマ100−400Cでもタム18−270よりずっと速いです)

どの程度の熱意かは判らないのですが、個人的には7DU+100−400C位が終日持ち歩く限界で
(バッグ内に標準ズーム+他の荷物)、頑張ってもEF100−400LISUぐらいまでかなぁと感じます。

総入れ替えとしても他メーカーだとD500も中古に限らず入手困難で高価だし7DUが良いと思いますよ。

一部のマニアでボディにテープ等を貼り付けて使用し外観は無傷で売却する方がいる様で安心はできないですが、
基本的に使えば使用感(特に角のテカリ)・小傷が付く物のなので、保証の付く店でなるべく良品を探す事でしょうね。

念のために書いておくと私の使う7DU+シグマ100−400Cでも信頼できるAFは中央の一点とその上下左右を有効にした
領域拡大AFになる印象なので、7DUだからと言って自由な構図で撮り放題と言うのは難しいかなと思います。

書込番号:24545389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/15 12:28(1年以上前)

>石曼士さん
7DUだとSONYでいうとα77Uと同じ世代にあたり、現行のAPS-Cと比べると高感度も
低感度も画質が大きく劣ると思います(特に等倍時のザラザラ感が)。

なので現行の90Dを買った方がいいと思われます。
90DはデュアルピクセルCMOSでライブビューでもミラーレスと同様のAF性能ですが7DUだと
コントラストAFのみになり、動きモノは厳しいと思います。


ただし、7DUはプロが仕事で使用することも想定していてマグネシウム合金ボディに
デュアルスロットでファインダーも見やすいんですが、

90Dは各部が普及機の作りをしていてポリカーボネート製ボディでシングルスロット、
ファインダーも7DUの方が見やすいとのこと。ボタンの押し心地とバッテリー収納部の
フタもキャノン下級機・普及機の作りをしています。

書込番号:24545416

ナイスクチコミ!1


スレ主 石曼士さん
クチコミ投稿数:40件

2022/01/15 12:36(1年以上前)

>さわら白桃.さん
ご意見ありがとうございます。他の方にも仰っていただいたとおり、ボディ選びには注意ですね。メルカリではなく店舗購入を前提として検討します。
記載いただいたEF70−300UUSM、あるいはグマ100−400Cの組み合わせで、レンズの検索を間違えていなければボディと合わせて15万円ぐらいで揃えられそうな感じなので、自分なりに検討してみます。
EF100−400LISU(白いので、大砲と呼ばれるレンズ?)は自分には分不相応な感じなので、まずは前者の2レンズで見比べたいと思います。「自由な構図で撮り放題」と考えられるレベルに辿り着いていないので、まずは機器を揃えて現地へ赴き、いろいろ挑戦してみます。
貴重なご意見、ありがとうございます。

書込番号:24545430

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

7D Mark IIとお別れしようか迷っています

2021/12/04 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

発売された翌年の12月に買いました。誕生日でした。
それまで中古のkiss-X2、中古の20Dからの買い増しだったのでうれしかったです。
主にサンバやチアとか動きのある女性を撮ってきたのですが最近重いカメラに疲れてきました。
【現在の所有物】
・EOS 7D Mark II
・EOS 20D
・CANON EF70-200mm F2.8L IS II USM
・CANON EF24-70mm F4L IS USM
・CANON EXTENDER EF1.4X III
・CANON スピードライト 270EX
・Nissin Japan i60A

●20Dのバッテリーがいよいよ末期、そもそも二台体制をやめたい。
●7Dの社外バッテリー死亡。
●まわりの動画しか撮らない連中にシャッター音をウザがられる(自身も気にしている)
〇フルサイズミラーレスに移行したい(6D2買いそうになったが思いとどまった過去あり)
〇画質捨ててレンズ一本でいきたい(ボディ一台体制)
〇タムロンの新しい35-150mm F/2-2.8 Di III VXDに興味がある。
〇↑の流れでSONY α7C ILCE-7Cに興味が出てきた。(小型軽量なため)

SONYにもCANONにも24-240の10倍ズームがあるし今の資産を生かしつつなら
EOS-RPかなとも思いますがEF70-200mm F2.8L IS II USMもVが出てるので高く処分できる間に
か、あれこれ悩んでいます。Nissin Japan i60Aは気に入っているので活かしたい。

いざシステム変更って考えるとこのスレ見に来てまだ書き込みがあるのを知って寂しい気持ちにも
なりました。

書込番号:24477947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2021/12/05 00:46(1年以上前)

RPユーザーですが、さすがに7D2とは方向性が大きく異なりますので、そのあたりは十分検討された方がよいと思います。

まぁ、6D2を検討されてたということなので、よくお分かりかとは思いますが、RPは6D2よりも軽量コンパクトに振ってある程度割り切った試作機的なモデルですから、7D2クラスのユーザーがこれをメインに据えて満足されるのか、少し心配ですね。

書込番号:24478001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/05 00:49(1年以上前)

>._さん

重いのはEF70-200F2.8LISUだと思いますよ。

7DUでエクステンダーも付けると私も重く感じます。(普段150−600などもよく使うのですが)

私の場合には楽に撮りたい時には絞り開放から綺麗に撮れるEF70−200F4LISUを使っています。

シャッター音がウザいのは変わりませんが7DUを90Dにすると言う手もあると思います。

まぁ個人の印象ですがお使いの機材から高倍率ズームとRPだと、結局色々と寂しくなるような気がしますね。

オリンパスの12−100PROとE-M1Vとかも良さそうですが・・・(背景ボケが好きだと駄目かも)

今現在私も重さが気になる訳では無いですが、ソニーやニコンなども見ながら色々とのんびり考えている最中です。

キヤノンはRFレンズが更に高くなったし、ちょっと路線が変わってきた気もするので。



書込番号:24478008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2021/12/05 02:11(1年以上前)

こんばんは

フルサイズミラーレスでレンズ一本で行くなら、
静音シャッターが使えるEOS RとRF 24-240mmがいいんじゃないですかね。

重さも嫌になったのなら、お手持ちのEFレンズも全部売り払って足しにして、
完全移行してしまった方がよろしいかと思いますね。

EOS R6だとトータルで更に10万円近く高くなってしまいますからね。
それに画素数的には3000万画素クラスの R の方が、クロップやトリミングで有利かと。

>●まわりの動画しか撮らない連中にシャッター音をウザがられる(自身も気にしている)
もしかして、これがかなり気になっているのですか?
そりゃ、動画ユーザーからしたら、もろにシャッター音拾うので、そう思われるかもしれませんが、
それなら、一緒に行動しなければいいじゃないですか? 連中という割に友達なんですか?
わたしなら、そういう方々とはお付き合い遠慮しますがね。

書込番号:24478091

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2021/12/05 03:44(1年以上前)

RPは実質6D2のポジションのカメラなので
C-AFに頼る撮影するなら役者不足と感じるかもね

R6が実質5D4のポジションなので
予算が許せばR6が無難なのだが…

個人的には鈍足な必要最低限のカメラが好きなのでRPかな
もしくはもう少し高画素なRに行く可能性も無くは無いてとこ
R6の選択肢は自分には無い

書込番号:24478129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/12/05 08:27(1年以上前)

>._さん

7D2使っています。まだまだ現役だと思っていますが、もう出てから10年が近づいているんですね。
一番の問題は後継というか代替機種が無いことです。
フルサイズミラーレスはクロップもできるし、もはやこのクラスのAPS-Cミラーレスは出ない可能性が高いです。
でもクロップって性格がちょっと違うんですよね。
おまけにフルサイズで動きものに特化したものはやたら高い。
7D系難民はどこへ行けば良いのか…。

私個人はもう7D2壊れるまで引っ張って、壊れたら中古で適当なのを探す事になりそうです(もう新品は無理)。

なので一つの方法としては7D2がバッテリーが壊れただけなら社外バッテリー買いなおすのもいいでしょう。
他の理由で新しいカメラが欲しいならα7Cですかね。

書込番号:24478294

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/05 08:52(1年以上前)

._さん こんにちは

>最近重いカメラに疲れてきました。

でしたら ミラーレスに変えるのも有りだと思いますが レンズ自体の方も考えないと軽量化難しい気がします。

特に望遠系の場合 フルサイズのすると 望遠効果落ちますし 重さ自体も同じ画角にわせる場合 レンズ自体も重くなりますので まずは フルサイズで使えるレンズのようですので ボディ追加から考えてみたらどうでしょうか?

書込番号:24478320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/12/05 09:35(1年以上前)

>._さん

7DII長持ちしますね。丈夫なカメラですね。そして20Dも。

所で、RPはサイレントモードでは露出はオートしか使えず、シャッター速度を自由に変えることが出来ません。
そして通常のシャッター音は(高速連射こそしませんが)、パシュンパシュンと結構硬い音が出ます。
第一、うえうのパパさんも仰っていますが、カメラの性格は随分違います。

もう少し待てるのでしたら、そろそろ出るらしいRFマウントのAPS-Cカメラを見てから決められてはいかがでしょう?
出るらしいですよ。
https://digicame-info.com/2021/12/2022aps-crf.html

書込番号:24478381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/05 11:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>._さん
6D2買いそうになったが思いとどまって正解です。

6DUはAF自体は80Dと全く同じ(AIサーボU搭載)でSONY機うよりもAFがワンテンポ速く
マクロ域で不規則に飛び回る昆虫も余裕で合焦します(α77ではそれがムリ)が、
連写が6.5コマ/秒と遅く飛行機や昆虫や車ならまだしもサンバやチアのような動きが激しい被写体
では足が上がった瞬間などのシャッターチャンスをほぼ確実に逃します。
5DWも7コマ/秒しかないけど本当に連写が遅いです。

連写4コマ/秒のRPは動体ではほぼ使い物にならないでしょう。
RはAIサーボ時の連写速度がたった4.3コマ/秒しかありません(連写はMF固定用)。
6DUも光学ファインダ使用時は6.5コマ/秒ですがライブビュー時は4コマ/秒です。
何のためにライブビューにトラッキングAFが付いているのか全く理解ができません。

Canonでサンバやチアがまともに撮れるフルサイズミラーレスだとR6以上になります。

書込番号:24478533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8372件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/12/05 11:49(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

時代わEOS R♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/K0001086545/

書込番号:24478583

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/12/05 22:24(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>RPは6D2よりも軽量コンパクトに振ってある程度割り切った試作機的なモデル
α7Cに対抗して急いで小型化して出したと思ってましたがRPのほうが半年早く出てました><

>さわら白桃.さん
>7DUを90Dにすると言う手もある
キモチはフルサイズミラーレス一択ですね・・・

>Digic信者になりそう_χさん
>静音シャッターが使えるEOS RとRF 24-240mmがいい
>一緒に行動しなければいいじゃないですか? 連中という割に友達なんですか?
今のLレンズ二本使い続ける事考えるとボディはキヤノンですが・・・
現場で挨拶する程度の顔見知りですがyoutube前提の動画勢が幅を利かせてきて^^;

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>予算が許せばR6が無難なのだが…
7D2買った後に5Dsが出て悔しくて5D5が出たら買おうと思って貯めていた分があります。
一時期R5R6が品薄になった時に冷静になれて冷めてしまいました。

>インド〜ズさん
>フルサイズで動きものに特化したものはやたら高い。
特化、までは望んでいませんが10コマ/秒で小型のα7Cに揺らいでいます・・

>もとラボマン 2さん
>フルサイズのすると 望遠効果落ちますし
確かに!200mmに1.4つけてAPS-Cでしたんで448mm相当ってことなら240mmじゃ遠い・・

>ネオパン400さん
>RPはサイレントモードでは露出はオートしか使えず、シャッター速度を自由に変えることが出来ません。
>RFマウントのAPS-Cカメラを見てから決められては
そこまで考えてなかったです。SS変えられないのは厳しいです。
APS-Cを買う事は多分ないと思います・・

>EOS 6DUユーザーさん
>サンバやチアのような動きが激しい被写体では足が上がった瞬間などのシャッターチャンスをほぼ確実に逃します。
>連写4コマ/秒のRPは動体ではほぼ使い物にならないでしょう。
(´・ω・`)

>☆観音 エム子☆さん
>時代わEOS R♪(´・ω・`)b
一番出費を抑えて結果が出るコスパで言えばRかもしれません。
8コマ/秒ならギリ許せる範囲・・


キヤノンやヨドバシで実機いじって決めたいと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:24479664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2021/12/06 08:35(1年以上前)

>._さん

私は、7DUもまだ持ってますが、先日R6とRF24-240を購入しました。

R6の場合APS-Cクロップだと770万画素まで落ちますが、A4印刷までなら問題ありません。

まだ設定を煮詰めてないので最初の食い付きで少し甘く感じることもありますが、顔認識など状況では水槽の魚でも使えますし、静かで連写も速いです。

24-240が少し暗いレンズですが、高感度性能は個人的に7DUより三段は優秀だと思ってますので、少し薄暗くても問題なく使えると思ってます。

何かの参考になれば幸いです。

書込番号:24480004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2021/12/07 20:28(1年以上前)

>._さん
こんばんは、私も7D2まだ使っております。
項目としては
A.軽く
B.1台で
C.フルフレームミラーレス
D.被写体は動体
と言うところなんだと思いますが、
Canonで行くなら現状R5、6でないと、Dは厳しいのではなかろうかと思います。
7D2を長年使い、お持ちのレンズから察するに、本格的にやってきている方だと、エントリー機に近いグレードの機種では、他の方も仰ってましたが物足りなくなる可能性は非常に高いのではなかろうかと思います。
あとはCを捨てて噂のR7を待つか(一年くらいかかるかも知れませんけど)。
Canonなら純正のマウントアダプターでレンズはそのまま使えるかもしれませんが、レンズを一本化するなら全部売ってしまってSONYも有りかもしれませんね。
お持ちの大三元、小三元のレンズは重たいですしね。
少なくとも、ボディに関しては上級機にしないと後で後悔するのではないかというのが私の感想です。
それプラス24-240mmとかの便利ズーム1本でとか、そういう方法も有りかもですね(*´・ω・`)b

書込番号:24482642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画初心者です

2021/11/14 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:15件

Twitterに動画をアップしたいのですが
できなくて困ってます
エラーが出ます(英語でわかりません)
誰か助けてください
7dmark2で撮影した20秒くらいの動画です
設定を変えず
10秒くらいの動画はアップできたのですが
なぜか20秒くらいだとできません
すいませんが

書込番号:24446243

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2021/11/14 22:50(1年以上前)

>アオトトロ50さん
ファイル形式(Twitterアプリ):MP4、MOV
ファイル形式(ブラウザ):MP4(H.264、AACオーディオ)
最大ファイルサイズ:512MB
再生時間:2分20秒以内
最小解像度:32×32ピクセル
最大解像度:1920×1200ピクセル(および1200×1900ピクセル)
アスペクト比(縦横比):1:2.39〜2.39:1の範囲(上下限値を含む)
最大フレームレート:40fps
最大ビットレート:25Mbps

これ以上だとダメです。この範囲内に納められたらいけると思います。

書込番号:24446290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/11/14 22:58(1年以上前)

返信ありがとうございます
ここまでは私もわかるのですが
何がひっかっているのかよくわからないのですが調べる方法がありますか?
すいません

書込番号:24446300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/11/14 23:06(1年以上前)

確認したのですが
ビットレートが怪しいです
exif情報に
どこにも書いてないのでわからないのですが・・・

書込番号:24446314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/14 23:31(1年以上前)

>アオトトロ50さん
>10秒くらいの動画はアップできたのですが
なぜか20秒くらいだとできません

ということは、最大ファイルサイズ:512MBが怪しんじゃないですか?
10秒だと512MB以下だけど、20秒だと512MB以上になってるとか。

でも、20秒で512MBを越えると言うのもありえんよな。
7D mk2ってそんな動画の容量食うのかな?。

書込番号:24446348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/11/15 07:46(1年以上前)

MediaInfoと言うソフトで詳細を調べる方法も考えられます。ファイルサイズ、再生時間、ビットレート、
フレームレート、画面解像度、アスペクト比、圧縮の際に使用されたエンコーダー、エンコードプロファイル、カラースペース、字幕、チャプターと言った項目がチェック出来ます。
https://www.gigafree.net/media/mediainfo.html

書込番号:24446573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/11/15 14:42(1年以上前)

みなさん
お返事ありがとうございます

調べたところ
ビットレートがひっかかってました

今ビットレートを落とす方法に苦労してます
これ初めてなんです
楽にできませんかね 涙

書込番号:24447094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/11/24 09:22(1年以上前)

なんとかできました
お騒がせしました
ペコリ

書込番号:24461036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング