EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(14075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:11件

ご存知の方がいれば教えてほしいのですが、バレー撮影を趣味としております。

RAW現像はキャノン純正のDPP4を使用しております。

一回の撮影で500枚以上縦写真、横写真を撮影します。
RAW画像を一枚一枚調整するのがベストだとは思いますが、その体育館の明るさにあわせた
レシピを作成し、そのレシピを全体に適用してます。

その際、そのレシピが縦写真であれば、全体が縦写真になり、横写真は一枚一枚後で調整しております。
レシピを作成する際、縦横方向の情報は変更しないという設定はないでしょうか?

ご存知の方がいればお教え頂けないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:19989955

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/27 11:23(1年以上前)

レシピを選択してコピーの設定で、コピーしたいレシピ内容を絞れば、可能ですよ。

もちろん、縦位置・横位置だけでなく、ほぼほぼすべての項目のオン・オフが可能です。

書込番号:19989977

Goodアンサーナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/06/27 12:03(1年以上前)

DPP4の場合は・・・
例えば選択画像を右クリックして
「レシピを選択してコピーの設定」で「レシピをコピー」のダイアログを出して
チェックボックスのチェックで、コピーしたい項目を選択し、「OK」ボタンを押して設定します。

「トリミング、角度調整」のチェックを外せば、縦横は関係なくなると思います。
「明るさ」とか「ホワイトバランス」とか「ピクチャースタイル」だけをチェックして適応するということかな・・・
コピーの設定完了後、「レシピを選択してコピー」でレシピをコピーして、選択した画像に「レシピを貼り付け」で適応します。
そして、適応された画像を個別に調整していくという作業かと思います。

また、レシピはファイルとして保存ができますので、「ファイルとして保存」をしておくと、調整ベースとして使えると思います。
任意の場所に保存できますので、体育館ごとにファイルを作っておくとかも方法かもしれません。
それぞれのレシピは、「レシピをファイルから貼り付け」で選択して、適応できます。

>RAW画像を一枚一枚調整するのがベストだとは思いますが、

なるべく効率の良い作業に工夫された方がベストかと思います。
現像作業、がんばってください。DPP4がもう少し軽いといいのにね。

書込番号:19990054

ナイスクチコミ!4


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/27 16:35(1年以上前)

出来ないと思いますよ。

私も横画像をもとにレシピを作って他の画像に貼り付けたら縦画像が横になってしまった。
レシピの保存設定をいろいろ試したがどうにもならないので、その都度全画像を選択していろいろ調整して一括保存しています。

書込番号:19990530

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/06/27 17:04(1年以上前)

ゴメンナサイ、確認をして訂正します。

誤)「トリミング、角度調整」のチェックを外せば、縦横は関係なくなると思います。

正)「左回転・右回転」のチェックを外せば、縦横は関係なくなると思います。

レシピを適応した時に、画像が回転してしまうのは、この「左回転・右回転」の情報を適応するからだと思います。
横画像の時は「0度」と表示されていますが、縦画像の時は「270度」と表示されていたりします。
この角度の情報で、画像が回転されてると思います。

なお、当方Windows7、Windows8.1の64bitプロで動かし確認しました。
Windows10環境がありませんので、すみません。

書込番号:19990573

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/06/27 19:17(1年以上前)

機種不明

普段DPP4を使っていないので質問の内容が理解できませんでしたのでトライしてみました。

確かにすべてのレシピをコピーして貼り付けると回転してしまいますね・・・


レシピを選択してコピーの設定 から 右回転・左回転のチェックを外せば回転しなくなりませんか?
試しにしたときはトリミング・角度調整までチェックを外して貼り付けたので今考えれば回転だけで行けそうですが。




書込番号:19990891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/06/27 19:27(1年以上前)

すみません。
上でmyushellyさんが同じことをアドバイスしてますね。

良く読まずコメントしてしまいました。


書込番号:19990911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/06/27 19:50(1年以上前)

>Dr.T777さん
>myushellyさん
>しょーけん7さん

ありがとうございます^^こんな設定画面があるなんて知りませんでした。ちなみにDPP4のガイド本(2000円)
買ってますがこんなの乗ってなかったと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19990973

ナイスクチコミ!0


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/28 17:30(1年以上前)

その場で作ったレシピファイルを適用すると回転しないのに、保存したレシピファイルを適用すると回転してしまうので
保存する段階で何かあると思い、保存する画面をよく見たら「レシピをすべてを保存」と「選択したレシピを保存」の2種類があるじゃないですか!
「選択したレシピを保存」にしたら私も解決しました。

これで私もすっきりしました。

書込番号:19993602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/06/29 07:24(1年以上前)

>24F1.4さん

ありがとうございます。
かなり楽になりました。 
説明書にちゃんと書いてほしいですね。
よく使う機能だと思います。

書込番号:19995365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選択

2016/06/23 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 naka1604さん
クチコミ投稿数:94件

こんにちは。
これで3度目の質問なので、正直呆れられると思いつつ
後悔はしたくないので、賢者の方にアドバイスを頂きたく
質問させて下さい。
以前よりドッグランでの犬の撮影で80Dや8000Dとレンズの
件で質問させて頂きました。
今度の土日でとうとう購入するのですが、最後の最後で
レンズ選びで迷ってしまいました。
仕事頑張ったおかげである程度予算に余裕が出来た為
本体は7DmarkUに決めています。
そこでレンズですが、自分で考える候補は、
EF-S18-135 IS USM+EF70-300 IS USM。本体と併せて
予算はこれがぎりぎりの線です。
しかしながら70-300は代替わりの噂もある様で、あまり
評判も良くない。となるとEF-S55-250 IS STMにすべきか
とも思います。
或いは主義を曲げてTAMRON SP70-300(ModelA005)
も考えるべきかと。
将来的にEF70-300 L IS USMかEF70-200 F2.8 IS U USM
を購入する事を前提とした場合どうでしょうか?
または、EF-S18-55 IS STMにして、EF70-300 F4-5.6L IS USM
またはEF70-200 F4L IS USMだと、どうしても予算オーバー・・・。
決して安い買い物ではないので迷ってしまって・・・。
あと一押し、背中を押して頂けると幸いです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:19978761

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/23 08:15(1年以上前)

背中   どーーーーん!!!!

書込番号:19978775

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/23 08:19(1年以上前)

70-300Lの間繋ぎでしたら価格の安い55-250STMで良いと思います。(買い替え前提なら中古でも良いかも)
70-300(非L)は性能の割に価格が高すぎます。

タム(A005)でも良いかもしれませんが、どうせ買い替えるなら今の出費は抑えておいた方が良いと思います。

書込番号:19978783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/06/23 08:23(1年以上前)

後悔したくないんでしょ?
今出せる一番高いの買えばいいのでは?
70ー300Lで。
どうせなら70ー200F2.8で広角はコンデジで我慢にしてもいいかと。

書込番号:19978787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/23 08:24(1年以上前)

>或いは主義を曲げて

自分の欲しいものを購入するわけですから、主義を曲げる必要はないと思います。
そうすると、候補に挙がっている
EF-S18-135 IS USM+EF70-300 IS USM
のまま購入してもいいと思います。

もっとも、もともと、純正主義がないのであれば、予算が厳しいときは名より実をとって
サードパーティー製のレンズを選択したほうがいいかなとも思います。
(主義を曲げる必要はないと思います。)

書込番号:19978790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/06/23 08:29(1年以上前)

れおんちゃんに同意☆ ( ̄▽ ̄)b

タム買うならEFS55-250STMでエエと思う。
そんでもちっとカネ貯めて望遠Lレンズ逝っとこかー。用途に応じて70-200のF4LかF2.8LII、或いは〜300や〜400も視野に。
資金貯まる頃には望遠域の自分が必要なレンジも見当付くやろー。



〜400以上が欲しくなったら御愁傷様としかw

良いご選択を☆ ヾ( ̄▽ ̄)

書込番号:19978801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/23 08:32(1年以上前)

>naka1604さん

>> ドッグランでの犬の撮影

カメラ本体は、消耗品です。

カメラが7D2ですと、
純正のサンニッパとか純正70-200/2.8とか
シグマの120-300/2.8のレンズをおすすめです!!

純正70-200/2.8だと、1.4xエクステもあると便利かと思います!!

書込番号:19978807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/06/23 09:04(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS USM ですよね?

ナシだと思います。
他の方も仰るようにEF-S55-250STMのほうがいいです。
買い替えまでの期間にもよりますが中古1万円程度で買える55-250isllでも良いかもしれませんよ。

書込番号:19978868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/23 09:12(1年以上前)

とりあえず、18-135 & 55-250…(^_^)/

次に100-400…(^_^)/

余裕があれば 70-200F2.8

書込番号:19978880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/23 09:37(1年以上前)

naka1604さん こんにちは

>EF70-300 L IS USMかEF70-200 F2.8 IS U USM を購入する事を前提とした場合どうでしょうか?

いつ買い換えるかで 答えが変わってくると思いますが すぐにでも買い換える事が出来るjのでしたら 55-250でもいいと思いますが
 
当分買い換える予定が無い場合 その間にフルサイズの誘惑もあると思いますので TAMRON 70-300mmのような フルサイズ対応にしておいたほうが 今後の事考えると 良いように思います。

書込番号:19978926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/23 09:40(1年以上前)

とりあえず、マップカメラで70-200F4L…(^ー^)/

次にマップカメラでEF70-200F2.8L…(^ー^)/

余裕があればマップカメラでEF200-400mm F4L IS …(^ー^)/

書込番号:19978940

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/06/23 09:54(1年以上前)

 naka1604さん,お迷いですね.
 迷える子羊を導けるキリストには遠く及ばないのですが,お勧めは,

 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM と EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 

です.
 いわゆるLレンズは,確かに良いレンズなのですが,フルサイズ用と云うことも有り全体に少々重め.
それにシャッタチャンスは,Lレンズの人だけに来るわけではありません.良い写真を写してこそナンボ.
頑張ってください.

書込番号:19978962

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/06/23 09:55(1年以上前)

個人的には
16−85&55−250(ISでもISUでもSTMでも)かなああ

ただ、なぜか7D2とか最近のモデルには16−85キットがないから
広角いらないなら18−135でいいっしょ

書込番号:19978963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/06/23 10:01(1年以上前)

>いわゆるLレンズは,確かに良いレンズなのですが,フルサイズ用と云うことも有り全体に少々重め.

まあ
望遠レンズに関してはAPS−C専用に作っても
ほとんど小型にも軽量にもならないから
70−200Lとか70−300Lは一推しできるっしょ

24−70/2.8とかは微妙だけど(笑)
他社だと絶妙な画角ではあるのだけど、いかんせん無駄に大きく重い(´・ω・`)

書込番号:19978972

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/06/23 10:17(1年以上前)

とりあえず軽いって特徴をとって 55-250STM は確保。
その後のL購入だと一桁投資額が上がるような話になるだろうから、ゆっくり考え
てねぇ〜その時もたかだか2万円強のレンズ手放しますか?軽く性能も良いレンズ
はこれしかないですよ。

70-300 の後継が出ても、いずれにせよフルサイズ用だから、大きくて重くなるから
別枠で考えることになると思いますよぉ〜解像感は APS-C なら大差ないかもしれない
です。70-300L との比較でも 55-250STM は少々悪いくらいで値段差分はないのが
一般的な評価。新型の非Lが現行Lを食う下克上は普通考えにくいので、APS-C機での
55-250STMと 70-300新 の解像感の差は殆ど無いかも(ただ周辺減光とAF速度は
有利になるでしょう)。

===
予算が5万円前後で無駄遣いしないなら、
(1) 70-300新の情報待ち
(2) 55-250STM を買って、新が出たら売り飛ばして買い替え
(3) どうせフルサイズに行かないのだから 55-250STM でそのまま。
どっちでもええと思いますよ。
55-250STM は2万円台で入手すれば、売却してもさほど損はしないでしょう。

===
室内撮影があるなら、70-200F2.8L2 はおすすめです。ISO3200 か 6400 に
なるかならないかという瀬戸際で、2段差の F5.6 なら ISO12800 や 16000
になりノイズまみれ。1段差でも画質差がはっきり出る為、F2.8 の恩恵を受けら
れます。屋外でも背景のボケ感とかパット見 55-250STM とは違う絵が出ます。

ただし 70 スタートだとワイド側が窮屈になってしまう点も考えてください。
ワイド側の利便性を取らないなら望遠側優先で 100-400L2 で良いんじゃないかな?

書込番号:19979008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 ガラクタアルバム 

2016/06/23 10:39(1年以上前)

>naka1604さん はじましてこんにちは

7D2にボディは決まりなんですね。私も3月に40Dからの買い増しして楽しんでいます。AFの設定等試行錯誤の連続ですが素晴らしいカメラは間違いありません。

望遠レンズの件ですが、EF70-300(非L)と7D2で撮った画を貼っておきます宜しければ確認してみてください。腕はイマイチですので参考にならないかもしれません。m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2529488/

70-300(非L)はオススメかと言うとイマイチです。ただ自分のレベルではまずまずです、他の先輩方がオススメの55-250STMの方が描写力・スピードの面では上かもしれませんが自分は使ったことが無いのでわかりません。自分も70-300(非L)今後買い替え予定です、候補は発売が噂されているEF200-600かEF100-400Lまたは我慢できなければ70-300(L)になるかもしれません(汗)

300mmの画角が必要であれば繋ぎのレンズになるかもしれませんがありのレンズでも良いと思います。

最良の選択になるようにお悩みください。m(_ _)m

書込番号:19979054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/23 10:59(1年以上前)

>将来的にEF70-300 L IS USMかEF70-200 F2.8L IS U USM
 を購入する事を前提とした場合どうでしょうか?

EF-S18-135 IS USM+EF-S55-250 IS STMで良いと思います。

将来望遠Lズームを購入しても、EF-S55-250 IS STMは軽いし予備のレンズとして持っていても良いと思います。

書込番号:19979095

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/06/23 11:20(1年以上前)

機種不明

7D2+EF70-200F2.8L IS II

naka1604さん
初めましてo(^▽^)o

自分は7D2+EF70-200F2.8L IS IIでワンコをドックランで撮ってます!!
ドックランでの使用を考えているみたいですがワンちゃんは小型犬?大型犬?場所は広い?狭い?などの条件で使いたいレンズの距離も変わって来ます。
自分もタムロンのA005を買ってみたりして遠回りして70-200F2.8Lにたどり着きました(笑)

将来的に70-300Lか70-200F2.8Lにするのであれば7D2を購入時にどちらかをセットで買った方がいいと思います。(予算が足りないなら残りをローンかクレジット払いになりますが)
その方が間でレンズを買ってもLレンズを買えば使わなくなるので無駄遣いになる恐れがあります。

どうしても最初から長いレンズが欲しいなら55-250mmをお勧めします。

スレ主さんの良いご選択を!!!

書込番号:19979142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/06/23 12:05(1年以上前)

naka1604さん、じはじめまして。

自分もEF-S18-135 IS USMとEF-S55-250STMの組み合わせですね。
で、Lレンズ購入資金を貯めると。根拠は

■EF-S18-135 IS USM
・触ってみたらAFが爆速だった
・前モデルの時からコスパ高いとの評価
・実効29-216mmは常用域として使い勝手が良い

■EF-S55-250STM
・Lじゃない70-300mmより高評価
・軽くて安い

250mm(実効400mm)と300mm(実効480mm)って、見比べるとそれなりに被写体の大きさに差は出るけど、EF-S55-250STMは良いのでトリミングもアリかなと思います。サードパーティ製レンズはお勧めしません。キャノン謹製ならDigitalPhotoProfessionalのレンズ補正機能で、さらに画質向上が見込めます。

書込番号:19979207

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/06/23 12:37(1年以上前)

広角はお持ちのコンデジで
http://kakaku.com/item/K0000775509/
http://kakaku.com/item/10501010014/
写りはどのズームより上
不便はあっても後悔は無いはず。
EF-Sを買うとフルサイズを購入する時少し後悔する。

望遠は200−600がバーゲンプライスで出る噂を確かめてからが吉でしょう。

書込番号:19979295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/23 13:05(1年以上前)

予算総額が判りませんが

EF-S18-135 IS USMはEF-S18-135 IS STMの間違いですか
予算が少なければキットレンズのSTMで十分です

EF70-300 IS USM(notLですよね)は止めたおいた方が良いです(CP悪い)
55−250のSTMの方が良いです

7DUの18−135STMキットとEF70−300Lの購入は難しいんですか?

EF70−300Lが厳しい場合はタムロン70−300VCかEF−S55−250STM
にしたら足りますか

後悔はしたくないのであればいくら聞いてもダメです自分で使い、撮らないと
中古で30DとEF−S55−250USMを買って撮ってみて下さい
(多分オークション等で2万円くらいで入手出来ます)

撮影スキルが有る程度ある同じくらいの方が撮影すれば
7DU+EF70−300Lと大差ない結果が出ます
5〜10回くらい使って
naka1604さんに必要なスペックを導き出す(後悔しない為)
には良い教材だと思うんですが・・・

ドックランはある程度の機材であればスキルで対応できますし

スキルがないとどんな機材でも惨敗します

特に飛行犬であれば最初のうちは出来るだけ低い位置から出来るだけ望遠で(遠くから)撮れば
成功率は上がります
(連写コマは多いのこした事ありません)





書込番号:19979362

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ183

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

7D MarkU or 1D Mark W?

2016/06/21 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:163件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

7Dと456で主にモータースポーツを撮影しております。
念願の100-400Uを手に入れましたのでこの際、ボディも入れ替えようと思っております。

候補としましては、価格がこなれてきた7D MarkUが順当なのでしょうが、
この価格だと1D MarkWの中古も狙えそうです。

どちらが良い(AFの食い付き・画質・防滴機能)と思われますか? 

前に同じスレがあった事は承知しておりますが、1DX MarkUが出たことでMark Wが
さらに安くなったので迷っております。

フルサイズの400では短い場合もありあすので、APS-CかHで考えております。

昨年のF1は雨の中の撮影でしたので、防滴でない7Dと456ではかなり気を使いました。
雨などの撮影環境も考慮したいと思っております。
宜しくお願いします。

書込番号:19974152

ナイスクチコミ!4


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/21 12:29(1年以上前)

>Sennapromanさん

こんにちは。
予算が許すのなら是非、1D系を!
満足度が全然違いますよ。

またミスってもカメラのせいでなく自分の腕のせいだと言い聞かせる事が出来ますよ1D系なら(笑)
良き選択を!

書込番号:19974242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/21 12:30(1年以上前)

トータル的に1D MarkW♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:19974246

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/21 12:32(1年以上前)

間違いなく1D MarkW♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:19974251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2016/06/21 12:33(1年以上前)

私はスポーツ撮り(人力)がお題で1D4愛用しています。

ハッキリ申しまして、外観が綺麗でも当該機種の中古は止めた方が良いと思います。

それなりに使い込まれていると思うからです。

どうしてもならば、シャッターユニット交換(9万円位)やOH費用も計上して、購入後直ぐSCでそれを行った方が良いかと思います。

書込番号:19974253

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2016/06/21 12:51(1年以上前)

追伸、

キヤノンに限らず、各社の防塵防滴には過度の期待はなさいませんように。

いくらOリングやガスケットが装備された、防塵防滴レンズでも鏡筒の長さが変わる(伸び縮みする)ズームレンズでは湿った外気(水蒸気)を吸い込んで、レンズやボディの内部で結露する事があります。

私も1D2N+EF28-300L(共に現用中)で土砂降りの大雨にカバー無しで何度も耐えた経験から油断してジトジト湿った小雨の日にレンズ、ボディ共に内部に結露し重修理となった経験があります。

新型の100−400Lも伸び縮みしますので気を付けて下さい。

書込番号:19974285

Goodアンサーナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2016/06/21 12:54(1年以上前)

>☆ME☆さん

弟分?が出来てよかったね。

書込番号:19974294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/21 12:56(1年以上前)

絶対新品。

書込番号:19974301

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/06/21 13:07(1年以上前)

別機種

こんにちは。

中古の1D系には都市伝説ではない懸念が有りますが・・・

>どちらが良い(AFの食い付き・画質・防滴機能)と思われますか? 

とりあえずAFの食い付きに関してだけの意見ですが、私の持っている機材の中でAF面で
信用しているのは2台の1D系とAPSC機なら18〜135USM装着時、M系だと被写界深度が
広大なM11〜22レンズ装着時だけとなっており、他のケースではほぼMF撮影です。

どうして1D系ってAFが信用出来るのだろうかと不思議なのでありますが、バッテリーの電圧が
高いから???としか思い浮かびません・・・詳しい方が居たら意見をお聞きしたいほどです。

添付は2枚を合体したものですが、左がM10によるAF撮影、右が同じくMFです。
サムネイル程度の大きさではなんら変わらぬピント感ですが、等倍ですと断然の違いが出てきて
しまいまして、像面位相差であっても信用ならぬイメージが出来つつあります(笑)

1D系だと、いらぬ心配なんですよね〜

物が良ければ1DW

書込番号:19974325

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/06/21 14:16(1年以上前)

 うーん難しい判断です.
 要は,中古の1DMarkWが,どの程度のカメラなのか,という点につきると思います.そうしたリスクをご承知ならば,1DMarkWを勧めます.カメラの性能はとにかく,満足感(←これも大事な要素)では断然1DMarkWです.でなければ新品の7DMarkUでしょうか.

 1DMarkWのユーザって,とてもヘビーユーザーが多いとのキタムラの店長の話.2年ほど前1DMarkWの中古が店に出ていたので話をしたら先ほどの話.店長は元のユーザをよく知っていて,写真の撮り方を含めて私には勧められないとの事でした.商売上手の店長が,商売抜きの話なので信用しました.それで今は7DMarkUユーザ.
 その昔,1DMarkVを使っていましたが,今となってみるとAPS-Hって微妙なスペック.1DMarkV➝1DXに変えると,とても使いやすく感じました.1DXで望遠側が不足したときは,7DMarkUを使えば問題は解決.と何となく7DMarkUをテレコンのように使っています.

 

書込番号:19974437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2016/06/21 14:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Sennapromanさん

昨年のF1は雨でしたねえ、おかげで雨の写真も撮れましたが。(^^;)

私は1D4と初代7D使っていますけど、新品の7F2と中古の1D4だと迷いますね。

7D2は使った事が無いのですが、デジタルものは新しい方が良いと思いますので、
AFなんかも7D2の方が一日の長が有るのではないでしょうか。

1D系は、被写体への食いつきは良いのですが、1発目で被写体外すと戻ってくれ
ないなど撮影者にスキルを要求するカメラだと感じています。
その点、7Dは戻ってくるので、楽です。

雨対策は、純正のカメラごと入れるタイプのレインカバーなら7Dでも大丈夫ではな
いですか。

サーキットでAPS−Hに400mmだと今以上に距離が足りなくなりますので、、
出所のしっかりわかる1D4なら良いですが、それが分らないなら7D2の方が良いと思います。

書込番号:19974440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/21 16:42(1年以上前)

ボデイだけを考えれば程度の良い1DW
でも
使用レンズが400mmだと望遠が不足しそうなので7DU


書込番号:19974662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2016/06/21 16:54(1年以上前)

ショット数を調べ、キヤノンSCにて点検後にショップの6カ月保証にて販売してるカメラ屋さんも調べればあります。
私も当機種は1カ月だけ使用しましたが、あまりの使い勝手の良さに、1DXの中古に買い替えてしまいました。皆さんが言ってる通り、一度使ったら1D系以外は〜ってヤツです。
現在は5D3と7D2と3台で楽しんでます。
チャンスが有るなら是非!

書込番号:19974685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/06/21 17:15(1年以上前)

機械の信頼性は1D系ですが、7D Mark2を押しておきます。

1DMark3から1DXへ移ってしまって1D Mark Wは使ったことが無いんですが。
1D Mark WまでのAFは45点の楕円配置でしたが、1DXは61点レティクルAF、7D2は65点になっています。
7D2の測距点はかなり隅の方まであって助かります。
またゾーンAFや自動選択時の測距点乗り移り特性も格段に良くなっています。

あと、1D Mark IVの修理対応期間って2018年11月までです。
決して安い機材ではありませんし、あと2年で修理すら出来なくなるような機材はやめておいた方が良いですよ。

書込番号:19974719

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/06/21 20:11(1年以上前)

過去のものとはいえ1D系と7D系を比較してはいけませんね。
所詮7DはAPSフラッグシップを自称しながらも、あっという間の価格低下で製品価値の低さを証明してしまいました。
待ちに待ってた7D2の価格暴落話として後世まで語り継がれると思いますので今更の購入は止めときましょう。
ただ中古品は良いものをつかめるかどうかという問題がありますから品定めが重要ですね。

書込番号:19975106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/21 20:32(1年以上前)

Σ(゚◇゚;)ほんとだすごく安くなってる!!!

書込番号:19975171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/21 21:01(1年以上前)

知らない間に価格下がってる。
7DUユーザーだけど、、、1DW買おうかなぁ、、、

書込番号:19975267

ナイスクチコミ!1


vanzoさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/21 21:27(1年以上前)

Sennapromanさん
こんばんは!
自分は色々考えて7Dmark2にしました。
価格コムでも相談しました。評価も見ました。
自分の場合は1Dmark3からの買い替えで悩んでいたんですが…(買い替えは修理期限と高感度性能の問題で悩んでいました)
機動性は上がり、AFも使いやすいです。
現状満足しています!
ただ…やはりフラッグシップとの比較ですので比べ物にはならないです。本当にこれは気持ちの問題ですが、安心感とか安定感とかが全然違うんですよね。グリップを持った時の安心感、感触全てが違います。
良い出物に巡り会えば迷わず1Dでしょうね。
良いレンズもお持ちですから!
他の方が仰られているように、修理期限、修理金額も視野に入れてお考えになられるのが一番かと思います。自分が7Dmark2にした最大の理由はそこなので。
良い選択ができますことをお祈りしております。

書込番号:19975339 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2016/06/21 22:56(1年以上前)

私は車は疎いので、かなり知ったかになりますが・・・・・

車に詳しく無い方が、中古の外車のスポーツカーを買うのに、リスクが似ていると思います。

書込番号:19975677

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2016/06/22 08:00(1年以上前)

APS-Cというだけでバカにしている人もいますが、7Dを使っていたのなら、1D系とはいえ今さら2世代も前の中古を買うよりも、7DmarkUの方が同じレンズを同じように使えるのでいいんじゃないかなぁ。

それに、6084さんも書いてますが、外車のスポーツカーなら多少古くても人に自慢できるけど、古いデジタルカメラを手に入れて、所有欲を満たされますか?

書込番号:19976332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/06/22 09:22(1年以上前)

>古いデジタルカメラを手に入れて、所有欲を満たされますか?

これは人それぞれと思います.

 1DMarkWの,あのシャッター音を聞くと,1DXを愛用している私も,一瞬心が動きます.カメラって趣向品なので,結局購入する本人の心次第と思います.

書込番号:19976472

ナイスクチコミ!5


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センサー自動クリーニングについて

2016/06/14 07:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 match1さん
クチコミ投稿数:5件

先日7Dからの買換えで7D Mark IIを購入したのですが、センサー自動クリーニングを「する」に設定しているのですが、電源ON時にセンサークリーニングの表示がされずに、電源がONの状態になります。電源OFF時には、センサークリーニングの表示がされた後、数秒後に電源がOFFになります。以前使っていた7Dでは、電源ON・OFF時共にセンサークリーニングの表示がされていました。7D Mark IIは、このような仕様IIなっているのでしょうか?それとも本体の初期不良?このような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:19955296

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/06/14 07:24(1年以上前)

妙ですね。

キヤノンのこのページ
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/86996-1.html
には、

>電源を<ON>にしたときと<OFF>にしたときに、撮像素子(CMOS)前面に付いたゴミを
>自動的に取り除く、セルフ クリーニング センサー ユニットが作動するようになっています。

自動クリーニングがオフであれば、電源OFFでも動かないはずですし。
必ずそのようになるのであれば、不具合かもしれません
メーカーサポートで確認してみてはどうでしょう?

書込番号:19955317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/14 07:38(1年以上前)

「ガクブル」とか「ぶーん」とかの振動はあるんでしょうか?

書込番号:19955341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 match1さん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/14 07:47(1年以上前)

カタカタなどの振動音は一切ありません。

書込番号:19955365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/06/14 08:15(1年以上前)

電源オフでセンサークリーニング起動、センサークリーニング終了して電源オフした直後に電源オンにした場合はセンサークリーニングが作動しなかったような覚えがあります。

何秒かは詳しくわかりませんが。

7D2以外に7Dや5D2も使っていますが同じような感じだったと思います。

最初の電源オンで起動しないのは故障の可能性は否定出来ませんね。

書込番号:19955416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/14 09:15(1年以上前)

電源ONで、液晶に「センサークリーニング」の表示でますよ。
じじかめさんじゃないですが、メーカーに電話がよろしいかと。

書込番号:19955511

ナイスクチコミ!0


スレ主 match1さん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/14 09:17(1年以上前)

先程メーカーサポートに確認したところ、電源ON時は液晶の真ん中にセンサークリーニング表示がされるのではなく、液晶の右下にキラキラマークが出るとのことでした。家に帰ったら早速確認したいと思います。いろいろ有難うございました。

書込番号:19955514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/06/14 10:08(1年以上前)

電源ON、OFF両方とも液晶の真ん中に出ますよ。
メーカーサポートは間違っています。

書込番号:19955610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/06/14 14:32(1年以上前)

こんにちは。

解決済ではありますが・・

>電源ON時にセンサークリーニングの表示がされずに、電源がONの状態になります。

X7での検証ですが
Fnの中で「電源OFF時の状態を維持する」という設定にしておくと、OFF直前の液晶がInfo画面であった場合
そのまま電源On時にInfo画面で立ち上がり、右下のキラキラ?が表示、クリーニング中であることを示します。

おそらくそれと同じでは?

書込番号:19956118

ナイスクチコミ!1


kotetsuzさん
クチコミ投稿数:58件

2016/06/14 16:33(1年以上前)

機種不明

電源オン時
画面右下の連続撮影可能枚数の横の数字の所 〔数字〕 が
キラキラ表示に変わります

書込番号:19956367

ナイスクチコミ!2


スレ主 match1さん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/14 16:40(1年以上前)

kotetsuzさん、画像入りの回答有難うございます。やはりメーカーサポートが言っていた通りのようですね。有難うございました。

書込番号:19956381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/06/14 17:46(1年以上前)

>match1さん

こんにちは。
解決済みですね。
今、仕事中でカメラがないのではっきりしたこと言えませんが、
パネル設定で起動時、非表示の場合のみ、センサークリニング中のメッセージが表示されたような記憶があります。
帰ったら、再度見てみようと思いますが、確かめてみてはいかがでしょうか

違ったらすいません。

書込番号:19956487

ナイスクチコミ!0


スレ主 match1さん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/15 10:30(1年以上前)

昨夜帰宅後確認しましたら、kotetsuzさんがアップしてくれてました画像の通り、またメーカーサポートの言っていた通りの表示がされました。皆様、いろいろ有難うございました。お陰様で無事解決です。有難うございます。

書込番号:19958452

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2016/06/15 15:08(1年以上前)

僕のも電源ON,OFF時両方液晶の真ん中にセンサークリーニングのマーク出ます。

基本の液晶標示によって違うのでは。

誰かうまく説明してくれ、

書込番号:19958974

ナイスクチコミ!0


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/15 15:20(1年以上前)

>僕のも電源ON,OFF時両方液晶の真ん中にセンサークリーニングのマーク出ます。
>基本の液晶標示によって違うのでは。
>誰かうまく説明してくれ、

もうご自分で答えが出てるじゃないですか、「基本の液晶標示によって違うのでは」って。

「撮影機能の設定状態」を表示する設定になっていれば右下に小さく表示され、
表示しない設定ならば真ん中に大きく表示されます。

書込番号:19958990

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グリッド表示

2016/06/11 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:5件

先日、購入報告しました風伯@現世です。
設定をいろいろいじっているんですが、ちょっと教えてください。
メニューの撮影5にあるグリッドの設定ですが、24分割から変更できなくなってしまいました。「表示しない」を選んでもファインダーは24分割のまま。
なお、メニューの機能設定2のファインダー内表示のグリッドを表示しないを選ぶと表示はなくなります。

書込番号:19946965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/06/11 10:55(1年以上前)

『メニューの撮影5』のグリッド設定はライブビュー撮影時に背面液晶に表示されるグリッドの設定で、
これはファインダー内に表示されるグリッドとは別モノです。

ファインダー内のグリッド表示は一種類(24分割?)で、ON/OFF選択しかできません。

書込番号:19946979

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/11 11:53(1年以上前)

>風伯@現世さん
ファインダーのグリッドの表示設定は機能設定(スパナマーク)の「ファインダー内表示」で設定します。ライブビューのグリッド設定は撮影メニューの「グリッド」で設定するので異なりますよ。

書込番号:19947090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/06/11 14:29(1年以上前)

そうだったんですね!!
ありがとうございました!

書込番号:19947383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:11件

球場でスタンドやバックネット裏から撮りたいのですが、
いかがなものでしょうか?

@キヤノン70-200 2.8(+×1.4)
Aキヤノン100-400L2
Bシグマ50-500
Cシグマ150-600C

Aが良さそうですが、バックネット裏から本塁は、
近すぎな気がします
ご意見お願いします

書込番号:19943250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/06/09 22:03(1年以上前)

Aが良いと思います。

200-400oも良いと思いますが。

書込番号:19943277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/09 22:14(1年以上前)

Bは便利です♪

書込番号:19943319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/09 22:35(1年以上前)

Aが良さげ…

書込番号:19943394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/09 22:43(1年以上前)

Cでないと どうにもならないのではないかと思うのですが
如何でしょうか。。

書込番号:19943422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/06/09 22:53(1年以上前)

>fuku社長さん
>ほら男爵さん
>☆ME☆さん
>STAMEM03Sさん
ご意見ありがとうございます

70-200だと、さすがに外野が厳しいかと思いますが、
逆に最短が100以上になると、近くがどうかと思いました

AF性能とか画質を考えたら、純正がいいのかな
所詮、スポーツだからと割り切って50-500のでいくか
悩むところです

書込番号:19943457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/09 23:13(1年以上前)

D18-135 & 100-400

書込番号:19943525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/09 23:27(1年以上前)

ひがっしーさん こんばんは

撮影場所のアドバイスです。
必要なければスルーしてください。






>球場でスタンドやバックネット裏から撮りたいのですが、


一番撮りやすい場所は、スコアボードの下。
ここには、スポーツ新聞各社のカメラマンがうようよですが、

そのあたりを確保しましょう(思っているよりも涼しいです)。
球場全体を見渡せますし最高の場所です。

このあたりからですと、APS-Cで300mmは短いので、
それ以上の焦点距離のレンズが良いと思います。


書込番号:19943565

ナイスクチコミ!0


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/09 23:30(1年以上前)

ひがっしーさん

それから、三脚は必須ですよ。

書込番号:19943574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/06/09 23:37(1年以上前)

>雲太さん
すみません。外野には入れません
内野席かバックネット裏になります

>☆ME☆さん
結構砂ぼこり多いので、できればレンズ交換は
避けたいところです

書込番号:19943596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/09 23:46(1年以上前)

D7DU + 18-135 & 7DU + 100-400

書込番号:19943625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/06/09 23:58(1年以上前)

>☆ME☆さん
確かに、二台持ちにすれば解決ですね
6Dを追加するか...
それとも8000D+18-135セットを買う手もありかも、ムムム

書込番号:19943666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/06/10 01:19(1年以上前)

僕は数年前まで@・Aの組み合わせで高校野球を撮っていました。

バックネット裏からとの事ですが、地方大会を行うような球場では100mmが近すぎるという印象は無いですね。
ただ@Aのテレ側400mm前後だと少し外野が厳しく感じる事もあるかもしれません。
地方大会ぐらいだと割と自由に動けると思うのでスタンド両翼までまわり込めばほとんどのポジションはおさえる事が出来ますね。
僕は父兄のチームTシャツを着ているのであまり自由に動けませんでしたが、個人的には三塁側から撮る写真が好きでした。

父兄であればベンチサイドからや応援スタンドなどの撮影もあると思うので50-500みたいなレンズもありかもしれません。
標準ズームとの2台体制やコンデジという手もありますけどね♪

もちろんレンズの明るさは有利ですが条件が悪くても日中曇天程度ですし、それほど高速シャッターも必要ないので、バックネット裏から外野までの距離に不安があればB・Cの選択もアリだとは思います。

僕の100-400は旧型だったので今からまた高校野球を撮ると考えたらAの選択をします。

書込番号:19943826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/10 01:55(1年以上前)

E7DU + ef1200 f5.6 ( ̄∀ ̄)b

書込番号:19943863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/10 06:03(1年以上前)

画質で選べばAだけど
それよりも画角を取るならBかな(^o^)/
良い写真って、画質でなく
画角とタイミングだと思うのです

書込番号:19944001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/06/10 09:53(1年以上前)

どんな写真を撮るかにもよりますが
私は100-400旧型で高校野球を撮ってます。
ベンチ前などは広角が必要ですがそれ以外は100mmで十分です。
ショート・セカンドを大きく撮りたいなら
400mm以上欲しいですね。

雲太さん
>一番撮りやすい場所は、スコアボードの下。

そこで撮る素人はいませんよ
キャッチャーとバッター以外みんな後ろ向いてます。
そのバッターを撮るには800mmくらい必要になります。

書込番号:19944382

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/06/10 12:47(1年以上前)

>球場でスタンドやバックネット裏から撮りたいのですが、

草野球や子供の野球を時に撮ります。
ピッチャー、内野中心なら7Dに70-300mmが使いやすいと思ってます。
換算画角480mmですから。

テレコンはAF速度が遅くなるし、画質が上がることはないので・・・
単純に焦点距離の問題なら、70-200mmF4Lに1.4xテレコンでもいいかも。振り回しやすいと思うけど。
で・・・300mmでいいのなら、70-300mmLの方が屋外で使うならAFなど、もっと快適だと思う。

外野もとなると、もっと長いレンズが欲しくなります。
で、私はSIGMA50-500を使っています。
解放で甘いといわれますが、私のはそんなに甘い感じもしないので・・・
それに日中だと8くらいは絞れますしね。
10倍のズームの使い勝手はいいです。
画角がまだ足りないと思う時もありますが、トリミングで対応しかないと・・・
ちなみに、砂埃の多いところで使う気にはなりません。
ズームするとピストンのようにゴミを吸ってくれます。

逆に換算画角16mmみたいな広角もおもしろ時がありました。
2台持ちができるのなら、広角、標準、100-400なんか楽しそうですね。

1本でまかなおうと思えば、何かを我慢することになるかもしれません。
400mmはAPS-Cでも外野は遠いかも・・・
ただ、焦点距離が長くなるほどに被写体の捕捉と、被写体ブレの戦いになるので、トリミングは考えてもいいかも。
一度レンタルで考えてみるのも「あり」では?
実際に使った感覚は大事だと思うので。

バックネット裏は、ネットが気になるかも・・・
絞るとネットが邪魔になるし。
ネットの穴からレンズが出せる300mmは70-300mm DOがあります。
使ってますが・・・今はサスガにお勧めいたしません。

書込番号:19944659

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/06/10 15:17(1年以上前)

>ひがっしーさん

個人的には1、2番と3、4番は価格面や焦点距離からも比較対象では無いと感じますが。

まずバックネット裏からどこまでを狙うのか、外野までならどのレンズでもトリミング前提になる筈です。

金網やネット等を抜いて撮るなら4番の150−600が良いですね。

本塁まで10メーター以上ある筈なので150ミリで7DUでもアップで撮れるだけの事で全然困りませんよ。

私の場合は150−600Cで一塁側、三塁側のスタンド最上段から内野中心で、外野はトリミング対応で撮る
事が多いです。

バックネット裏も良いのですが150−600Cで綺麗にフェンスを抜こうとして絞り開放だと、いまいちな画質に
なるのと似たような絵ばかりになりがちなので、フェンスが写り込まないスタンド最上段が好きですね。

なのでお薦めは4番ですが、内野専門でスタンドから2番の100−400LUにて高性能なAFを活かして
振り回して撮ってみたい願望は常にあります。

個人的にはいい絵を撮りたければ動き回る必要があると思いますが、まずは今お手持ちの望遠レンズで
試し撮りを重ねてからもう一度考えてみてはどうでしょうか。

それと1番は応援風景を撮る時にはいい絵が撮れそうですね。

書込番号:19944923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/06/10 19:14(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
>うちの4姉妹さん
>もらんざさん
>myushellyさん
>さわら白桃さん
御助言ありがとうございます

今現在、ボディ及びレンズ共に所持していません
画角がピンと来ませんでしたので、皆さんのお力添えを
お願いした次第です

皆さんの意見を拝見しますと、
焦点距離は長い方が良いみたいですね

100-400か150-600を候補に検討してみます

あとは、スタンドを走り回ります

書込番号:19945342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング