EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(14075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

7D2はEF-S17-55でAFの暗所に強くなるのか

2019/01/21 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 7D2さん
クチコミ投稿数:6件

お世話になります。
現在7D2にシグマ17-70 F2.8-F4 DC HSM現行モデルのレンズを使用し撮影をしているのですが、どうもこの7D2が、部屋のちょっとくらい場所でピントが甘かったり、眠い写真になったり、ぼやけているような写真を連発し、困っています。

(室内でのシーンにピントが甘かったり、一度ピントが抜けて、ピントが来てないのに測距点が合掌マーク(赤く点滅)したり、AFが迷う)

他にタムロン17-50等の社外品レンズを使って来ましたが、同様の症状で、この機会に純正EF-S17-55 F2.8を買おうか迷っています。

EF-S17-55とこの7D2の暗所でのピント精度はどうでしょうか??
(マイクロアジャストメントはレンズごとに調整済み、AFの設定は初期のままです。モードはワンショットモードです。)

EF50 F1.8などの単焦点では90%の確率でAF、ピントがきれいに決まります。

7D2はEV-3で、5D3よりも性能がいいと思っていましたが、暗所のシーンだけが不安で、レンズで解決するか、ご教授いただけたら幸いです。

書込番号:22409427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/01/21 15:05(1年以上前)

>7D2さん

AFポイントが欲しい所と若干ズレたいたり動体AFになっているとか有りませんか

あとアジャストはファインダーでせず撮影結果
又は合焦後LVとで見てますか


書込番号:22409457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/21 15:06(1年以上前)

ボディの差による
暗所でのAF差は感じた事が有ります。
SONY機の
通常の一眼レフα200から
EVFのα33に代えた時です。
暗いレンズにテレコンを装着したら
AFレスポンスが悪くなりますが
α33のほうが 0.33段ほど暗いレンズでも
α200と同等なレスポンスだと感じました。

しかし?
それだけでボディを買い換えるなら
レンズのほうを明るくしたほうが
別のメリットも発生すると思います。

書込番号:22409458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 7D2さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/21 15:13(1年以上前)

gda_hisashiさん
AFポイントが欲しい所と若干ズレたいたり動体AFになっているとか有りませんか

あとアジャストはファインダーでせず撮影結果
又は合焦後LVとで見てますか

↑測距点は中央1点のみです。
合掌後もLV見ています。

合掌マークがついてもファインダーを覗きながらでもピントが着てないとわかります。
5、7割りの確率で暗所でのAF精度が信頼できないですね・・・泣

謎の写真家さん

そうですよね。
ただ、フルサイズ用ではないので、純正EF-S17-55 F2.8を買ってもよいのか迷っております・・・

今後ミラーレスになっていく時代なので・・・

書込番号:22409474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/01/21 15:44(1年以上前)

上げられている機材とは何一つかすらないので、噂として聞いてください!w

当方のα77IIは、シグマ18-35mmF1.8で暗いところがかなり行けるよーになりました!!
鎌倉長谷寺の洞窟で普通にバシバシ写真が撮れた時には思わず笑っちゃいました!!

>EF50 F1.8などの単焦点では90%の確率でAF、ピントがきれいに決まります。

とゆー事なら同様なことになる可能性はある、かも!!?



>今後ミラーレスになっていく時代なので・・・
キヤノンのミラーレスは今の所EFレンズありきで設計されていますね! Rも!
変な変換アダプタに力を入れていて、むしろその変換アダプタを使わないとRの全力が出せない!?!?w

書込番号:22409521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/21 15:53(1年以上前)

7D2さん こんにちは

開放F値が F4からF2.8になれば センサーに当たる光の量が1段明るくなるので 暗い場所でのAF精度上がるとは思いますが F1.8と比べれば 暗いので50oまでの精度は上がらないかもしれません。

書込番号:22409531

ナイスクチコミ!1


スレ主 7D2さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/21 17:03(1年以上前)

>めぞん一撮さん
やはり明るいレンズの方がピントのヒット率があがりますかね。


お返事ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
そうですよね、このボディのAF製の王が悪いのか、シグマのレンズが悪いのか・・・
悩んでおります

書込番号:22409640

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2019/01/21 18:47(1年以上前)

>7D2さん

@ 7D2と純正EF-S17-55 F2.8を使用しています。
A EF50 F1.8も使用しています。

最近は、B 1DX2とEF24-70F2.8、
Cα9とFE24-70F2.8を使っております。

シグマ17-70 F2.8-F4 DC HSMは使用していないので、
その差は比較できませんが、

過去の個人的経験では、Cのα9とFE24-70F2.8が、一番AFが迷う気がしています。
@ABのいずれでも、AFの迷いは気になりませんでした。

純正EF-S17-55 F2.8は、今となっては、古いレンズですが、
EF24-70F2.8にISがついた状態なので、
私は、キヤノンのレンズの中では、最も信頼をしておりました。

ですので、純正EF-S17-55 F2.8の選択でよいのではないでしょうか。
よいご選択を。

書込番号:22409866

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2019/01/21 18:50(1年以上前)

>7D2さん

連投ですみません。
上記、話は、全て、暗所でのAFの話です、
明るい場所では、いずれも、問題ありません。

ではでは。

書込番号:22409874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/21 20:33(1年以上前)

EF-S17-55mm F2.8 IS は知人が7Dで使用していて借りたことがありますが、室内の暗い場所でもきちんとピントが合うし良いレンズだと感じました。シグマのレンズは分かりませんが、純正レンズとの組み合わせのほうが良いのでは?と思います。

書込番号:22410093

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 7D2さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/13 23:02(1年以上前)

皆様遅くなり大変申し訳ございません。
たくさんの回答いただいた後、中古の17-55を購入いたしました。

結果やはり、サードパーティよりも少し精度が良かったです。

ただし、暗所でのピント精度は、フルサイズ程はないように思いました。
数回に一回ピントが抜けたまま合掌するようです。

これは、7D2の暗所精度によるものと思いました。
数ある回答の中から、どれもよい回答いただきましたが、
厳選させていただきました。

何卒ご了承くださいませ。

書込番号:22920489

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ84

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

70Dとの性能の比較

2019/08/15 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 D-104さん
クチコミ投稿数:13件

現在70Dを使用しています。
旅行の記念写真や風景撮影と幅広く活躍してくれているのですが、数年前に自衛隊の航空祭に参加するようになってから不満も感じるようになりました。
最近では7D Mark2もだいぶ値段の下がり中古品も出回ってきたため購入を検討し始めています。

航空祭での70Dの不満点は、
・AF性能。特にこちらへ近づく、または飛び去る戦闘機を撮る場合にAFが外れやすい。
・いまいち写真にシャープさが無い。シャッター速度をもっと速くしたい?
・連射性能。アフターバーナーを噴かす瞬間などを撮るため、できるだけ長時間連続撮影を行いたい。
・ジオタグのため70Dは外付けGPSユニットが必要。これが意外と大きくたまに邪魔。
・性能とは関係ないですが7D Mark2は連射中のシャッター音が心地いい。

レンズはSIGMA 150-600Cを使っていました。
こういった不満点は7D Mark2では解消されるものでしょうか。
70Dは風景撮影等では不満も無く、また航空祭でもレンズ交換が面倒なため広角〜標準域用にしてしまい、望遠用の7D Mark2の買い増しで考えています。
フルサイズも気になりますが、それは追々70DをEOS RPに買い換えようかと考えていました。

また予算はせいぜい20万程度しかありませんが、レンズの高性能化のほうが効果的だ、といったアドバイスも頂けると有りがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:22860252

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/15 23:07(1年以上前)

7D2の軽やかな連写音は良い意味で驚いた。
今までのバシャバシャと全然違うし。

書込番号:22860260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/15 23:33(1年以上前)

Canon aps-cは1.6倍だから
150-600mmは換算240-960mm
そんな画角 特に望遠側はシャープに撮れるものじゃ無いです。
シャープに撮ろうと思ったら
三脚建てて 入念にピント合わせて
絞って 静止物じゃなきゃ

それと ピントが外れやすいと言う事は
撮れてるのもジャスピンじゃないかも?
飛行機みたいな距離域では
深度は手前に浅く 後方に深いから
AF制御が後ピンに制御されたら
前深度が無く 甘いのです。

それとAFフレームが被写体の縁に股がったら
後ピンになります。

よって 遠距離の被写体は
前目 前目にピントを合わせるのがコツです。

書込番号:22860310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2019/08/16 00:25(1年以上前)

>150-600mmは換算240-960mm
そんな画角 特に望遠側はシャープに撮れるものじゃ無いです。

α機に、シグマの古い超望遠ズームレンズの
お話しはもういいからね。


>D-104さん

機材的には良くなるかと思います。

で、70Dでの設定は
AFエリアは中央1点やゾーン。
AIサーボですよね。

書込番号:22860405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2019/08/16 00:56(1年以上前)

途中で返事してしまいました。
追加させてください。

目的の被写体が外れた場合は、
広角側に一旦して、
再度AFエリアに入れながら
望遠側にズームした方がいいかも。
さらに150-600Cは直進ズーム的に
ズーミングしても問題ないので
ズームリングをまわすより
素早いズーミングができるかと。


シャープに関して
シャッタースピードはどのくらいで撮っていますか?
1/1000以上にしてますか?

書込番号:22860446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/08/16 01:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>D-104さん

 7DUにシグマ150-600Cは使ってます。70Dの使用経験がないので、はっきりとは申し上げられませんが、AF性能についてはレンズに依る部分も大きいと思っています。

 実際、私が下手なだけだとは思いますが、純正の100-400LUと比較した場合、AFスピード・精度についてはやはり差を感じます。高速で接近離脱する機体の場合、シグマ150-600Cは純正100-400LUと比較して、もどかしさを感じることはあります。

 ただ、米太平洋空軍のF-16デモチームの時速1000キロのフライパスでは撮影者の腕も問題なりますし、100-400LUでも厳しですが、シグマ150-600Cだと、更に少し厳しい感じがします。

 もちろん、連写速度とスタミナは7DUに一日の長があるので、そこに着目するなら購入はありだとは思います。

 下手ですけど、今年の岩国FSDのカットをアップしておきます。もちろん手持ち、>カメラ初心者の若造さんの言わるるような、三脚使用なんてやってられません。

書込番号:22860452

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 ガラクタアルバム 

2019/08/16 01:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

8/2の予行です。

>D-104さん
こんばんは!
自分は7D2と5D4で飛行機(戦闘機、旅客機共)、鉄道、野鳥を撮っています。
戦闘機を撮る時のメインレンズはD-104さんと同じシグマの150-600Cです、↑で戦闘機を撮ったことの無い人がAFを
否定的に書き込んでいますが150-600Cで戦闘機にも充分対応できます、個体差でピン調整は必要かもしれません。

AFもエリア変更やAFポイント変更も7D2は簡単に変えられるので使いやすいと思います。
連写は10コマ/秒は使えるのも魅力ですね、自分は機動飛行以外は7コマ/秒で使いますが10コマ/秒を使わないと使えないは
大違いですのであるに越したことはないですね。

画質としては70Dも7D2も大差は無いと思います、画質を取ると5D4がお薦めです劇的な変化が体感できると思います。

自分も駄作ですが

千歳基地航空祭・予行を7D2+150-600Cで撮った駄作を貼らせて頂きます。m(__)m
当然ですが全て手持ちで三脚は使っていません、と言うより機動飛行等には使えません。

最良の選択が出来ると良いですね。\(^o^)/

書込番号:22860475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/16 02:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

築城航空祭にてF2

岩国フレンドシップ・デーにて

岩国フレンドシップ・デーにてF16

岩国フレンドシップ・デーにて

>D-104さん
こんばんわ(^o^)
私は航空祭は
7DU+シグマ100-400で撮影してます(^o^)
凄く気に入ってます
発売されて古いですけど
まだまだ、戦闘機撮影には十分の能力はありますよ

あまり
つべこべ言わず
下手くそですけど
私でもこんな写真が撮れます(^_^)v
昨年、築城基地の航空祭で撮影と
今年の岩国フレンドシップ・デーで撮影した
写真です

書込番号:22860497

ナイスクチコミ!6


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/08/16 05:50(1年以上前)

純正レンズを買いましょう。

書込番号:22860569

ナイスクチコミ!2


スレ主 D-104さん
クチコミ投稿数:13件

2019/08/16 07:28(1年以上前)

一晩で沢山の返信、ありがとうございます。
色々お聞きしたいのですが、まずはお礼だけさせてください。

書込番号:22860665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/16 07:47(1年以上前)

>D-104さん

7DUを持ち使うと
質感と連写の音だけで
良く撮れそうって錯覚します

確かに70Dより有利な点も有ります

しかし
撮影結果をカメラに依存する場所
単に確率が少し上がるだけで
撮影結果の内容は期待ほど変わらないかもしれません

7DUは今かなり安価なので買い換え(追加?)
は多いに有りとは思います






書込番号:22860694

ナイスクチコミ!2


mj_tomoさん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/16 21:04(1年以上前)

レンズを純正の100-400にされてはどうでしょうか。
機材・被写体が違いますが、私は7D2+シグマ100-400でモータースポーツを撮影してます。
近い距離から撮影したとき、1枚目はピントが合いますが2枚目以降は外れます。
7D2に変えてもレンズのAF速度不足で戦闘機が追いきれない可能性があります。
純正レンズなら、AF速度・写りも期待できます。

あと、長時間連続撮影ですが、バッファが大きいボディを選ぶのも一つですが、書き込み速度が速いSDカードを使いバッファ開放を早くするのも有効ですよ。
バッファがオーバーしてから、次の撮影までにバッファが解放されていないと、ボディがもつ連射性能を活かすことができないので。
SanDiskの95MB/S以上の平行ものがコスパよいですよ。

書込番号:22862047

ナイスクチコミ!3


スレ主 D-104さん
クチコミ投稿数:13件

2019/08/16 21:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブルーインパルス 三沢基地にて

F-15 この火もきれいに撮りたい

F-16 米軍機は動きがハチャメチャ

F-2 手を振る姿もくっきり撮りたかった

皆さん、コメントありがとうございます。
せっかく作例も出して頂いたので、恥ずかしながらこちらも三沢基地で撮影したものを張らせて頂きました。

>keio>>hitotsubashiさん
連射音、いいですよね。
軽快ですが安い高音の響く音ではないのがいいと感じます。

>カメラ初心者の若造さん
アドバイスありがとうございます。
確かに超望遠なら三脚は欲しいところですよね。
被写体が頭上を飛び回り、三脚も持ち込み制限があったりするのが航空祭のつらい所です。

>okiomaさん
AFエリアは自動選択のAIサーボだったかと思います。
シャッタースピードは今確認したら1/1000より遅くなっていました。
どうやら地上展示を撮影したまま絞り優先で使ってしまっていたようです。
機材より技術を磨く方が先でしたね。
お恥ずかしい。

>遮光器土偶さん
シャープな作品で素晴らしいです。
自分の腕前はさておき、同じレンズでもここまで撮れるものなんですね。
やはり純正レンズは性能も違いますか。
こちらの作例で出しました飛び去るF-15などは、すぐAFが外れてしまい厳しかったです。
F-16は動きが容赦なく、AFどころか一度見失うと見つけるのも大変でした。
あと今年こそ三沢で飛んでるF-35を存分に撮ってきますよ。

>銀塩メダリストさん
こういうバーナーを噴かす瞬間、雲を纏う瞬間をきれいに撮りたいんですよ。
機動飛行中の戦闘機を追うのは大変ですが、綺麗に撮れると嬉しさも大きいですね。
10コマ/秒の速さもですが、連射の持続時間が増すのも気になっている利点です。
操作性の向上も魅力的ですが設定の豊富さはちょっと気後れしてしまいますね。
フルサイズももちろん気になりますが、後のステップへ楽しみを取っておきます。

>写真云々さん
ライトバスーカは軽さがいいですよね。
作例を拝見すると光学性能も十分に高く感じられます。
100-600Cでも長時間持つのは大変ですので、下手に奮発してSを買ってたら後悔してましたね。

>TOCHIKOさん
予算的に本体を諦め、中古の100-400LUや旧式の300mF2.8の購入でしょうか。
やはり純正との組み合わせは快適なんでしょうね。
逆に7D Mark2も一緒に欲しくなってしまいそう。

>gda_hisashiさん
確かに質感と連射音に惹かれる部分はあります。
所有欲も満たされますし。
本人の腕前が上がるわけではないので歩留まりも急激には改善しないとは思いますが、価格も手ごろになってきているので久々のカメラの購入には良いかなと考えていました。





書込番号:22862071

ナイスクチコミ!2


スレ主 D-104さん
クチコミ投稿数:13件

2019/08/16 21:23(1年以上前)

>mj_tomoさん
やはり純正レンズですか。
気にはなるのですが、中古でも金額的に気後れしていました。
あとSDカードのことはすっかり忘れていました。
確認したら45MB/Sと、今となっては速くも無いものでしたね。
70Dでの連写でも足を引っ張っていたかもしれません。

書込番号:22862093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/08/16 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>D-104さん

>やはり純正レンズは性能も違いますか。

 150-600Cと100-400LUを所有していますが、個人的には100-400LUのほうがAFスピードや清楚、ピントを外したときの復帰が早いと思います。もちろん150-600Cでも遅くはないですが、その差は確実にあると思います。

 ですので私は400ミリまでで十分と思えば、100-400LUを使います。岩国などでは広いので150-600Cをつかいますが。

 それより、添付写真を拝見しましたが、シャッタースピードが遅いと思います。そのために微妙に被写体ブレが起きているように見えます。流し取りを狙うのでなければ、最低でも1/1000、可能なら1/2000以上でもいいと思います。

 あと、ばーなーえんは天候や撮影位置によると思っていますので、航空祭などではよほど極端な処理をしないと、画像としては背景の溶け込むことは多々あると思います。

書込番号:22862237

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2019/08/16 23:27(1年以上前)

>D-104さん

ご返信ありがとうございます。
遮光器土偶さんも指摘していますが、
データから見ると、
シャッタースピードが遅いかと思います。



書込番号:22862356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


naviproさん
クチコミ投稿数:7件

2019/08/17 01:20(1年以上前)

個人的にはEOS Rをお勧めします。

1DX,7DU,EF100-400U、EF-70-200U、EF400 F2.8is T型等を所有しておりますが、すべてRでカバー出来ます。

確かに連射は遅いですが。。。それをカバー出来る性能があると・・個人的に思います。

フルサイズもクロップ1.6倍もカスタム設定でワンタッチ切り替え出来ますし。

価格は・・・若干高めですが、使ってみると手放せなくなるかもですよ(笑)



書込番号:22862520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/17 07:41(1年以上前)

>D-104さん

〉価格も手ごろになってきているので久々のカメラの購入には良いかなと考えていました。

本当の所実際の購入動機なんてそんな感じですよ

少なくとも僕の場合は
欲しいから買う、結果に対しては良くなるかもしれないってくらい
これを使えれば(買えば)必ず良くなるとの大きな夢はみない
多少場所期待しますけど撮影者が変わらないですからね















書込番号:22862731

ナイスクチコミ!1


スレ主 D-104さん
クチコミ投稿数:13件

2019/08/17 09:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>okiomaさん
皆さんの作例も見せて頂くとシャッター速度を1/2000程度まで上げてらっしゃるのですね。
1/1000ですら最低ラインだったとは、勉強させていただきました。
純正レンズも試してみたいのですが、なかなか機会が無いのが難しいところです。

>naviproさん
フルサイズにするならEOS Rも魅力的ですよね。
RPと違ってバッテリーも流用できますし。
ただ今回は航空祭向けで考えていましたので、将来の70Dの買い替えの際に悩んでみたいと考えています。

>gda_hisashiさん
せっかくの週末ですのでもう一度実物を見てきます。
さすがに動体撮影までは出来ませんが、やはり見て触るのが一番心を動かされるんですよね。

書込番号:22862866

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/08/17 20:07(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

VFA-195 NF410

VFA-115 NF302

304TFS 8920


>Canon aps-cは1.6倍だから
150-600mmは換算240-960mm
そんな画角 特に望遠側はシャープに撮れるものじゃ無いです。
シャープに撮ろうと思ったら
三脚建てて 入念にピント合わせて
絞って 静止物じゃなきゃ

それと ピントが外れやすいと言う事は
撮れてるのもジャスピンじゃないかも?
飛行機みたいな距離域では
深度は手前に浅く 後方に深いから
AF制御が後ピンに制御されたら
前深度が無く 甘いのです。

それとAFフレームが被写体の縁に股がったら
後ピンになります。

よって 遠距離の被写体は
前目 前目にピントを合わせるのがコツです。


ホンマかいな

三脚とか言ってる人に惑わされてはいけません。

書込番号:22863877

ナイスクチコミ!8


mj_tomoさん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/18 01:29(1年以上前)

あと、レンズのピント調整は出されましたか?
超望遠ズームは普通の家ではUSB DOCKではできません。
距離とピントが合っているか目視ではよくわからないので。

もし、メーカーに出されてないのなら、一度、ボディと一緒に送ってはどうでしょうか。

私は30単焦点は自分でやれましたが、100-400は調整できずメーカーにお願いしました。

書込番号:22864386

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

90D 瞳AFなし?

2019/08/20 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:79件

8月下旬に正式発表があるらしいのですが、
M6mark2に瞳AFがあって、90Dにつかないっていうのは、
本当ですかね?

ミラーレスしか瞳AFって難しいのでしょうか?

書込番号:22868716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2019/08/20 12:10(1年以上前)

瞳はTVカメラがないと判定できないので
レフ一眼では無理

書込番号:22868784

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/20 12:14(1年以上前)

瞳AFを実装するには、AFポイントの数を思い切り増やさないといけません。
何故なら、たまたま構えた時に瞳の位置にAFポイントがかかっていないと瞳にピントが合わないからです。
レフ機でそこまでAFポイントを増やすのはコスト面で難しいのでは?

書込番号:22868795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2019/08/20 12:35(1年以上前)

仕様表を見ましたが、X10と同じくライブビューでは瞳AFができるようです。

書込番号:22868834

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/20 12:42(1年以上前)

パナキャノさん こんにちは

瞳AFの場合 ミラーレスのように画面全体にフォーカスポイントがある方が精度上がりますので 中心部にAFポイントが固まっている一眼レフだと難しい気がします。

書込番号:22868854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/08/20 12:48(1年以上前)

瞳形状を画像検出するためには、当該被画像が必要です。
レフ機の位相差検出測距センサとは全く別のシステムを要します。

レフ機でもライブビューで画像情報を得られる場合は、
専用の画像検出ハード搭載により可能です。

書込番号:22868867

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/08/20 13:25(1年以上前)

|ω・´*) M6IIなど出ないと何度言えば(略
|彡 サッ

書込番号:22868917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2019/08/20 13:48(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=1zy5BG_hX_Y

書込番号:22868946

ナイスクチコミ!4


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2019/08/20 13:50(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=uAuaLe7dJmg

書込番号:22868950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/08/20 13:56(1年以上前)

ライブビューでしたら瞳AFができるみたいですね。
https://www.canonrumors.com/canon-eos-90d-promotional-video-appears-to-have-leaked/

書込番号:22868960

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/08/20 14:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/20 15:07(1年以上前)

ニコンはRGBセンサーで顔認識しているのだから

同じような仕組みで解像度高めれば瞳認識も可能ではあるんじゃないかな?
もちろんファインダー撮影時にね

書込番号:22869047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2019/08/20 15:09(1年以上前)

皆様

ご教示ありがとうございます。
皆様にご教示いただき、理解できました。

個人的にはスポーツ写真を撮影するので、瞳AFは欲しいと思っている機能であり、
次にカメラ本体を買うときには、必須の項目だと思っております。

90Dの製品紹介(Rumorですが)の中で、瞳AFはあまり押しの機能ではないのですね。
ライブビューだと、スポーツ撮影では使えないので、やっぱり次のカメラは7D2を壊れるまで使って、
ミラーレスに移行かな?

その時はソニー信者になって、ニックネームもパナソニになってるかも知れませんwww

書込番号:22869050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/08/20 16:48(1年以上前)

えーんえーん欲しいよホスィよMろっくまーくつー☆

書込番号:22869187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/08/20 16:57(1年以上前)

>パナキャノさん

>瞳AFはあまり押しの機能ではないのですね。

推し押さないじゃなくLV(ファインダーが無い
だけでミラーレスと同じ仕組み)なら出来るが、
レフを使った一眼では無理って事だけ。
単純に言えばEVF機はLVの映像をEVFと言う
電子ファインダーに表示しているだけと考えた
方がいいかな。

書込番号:22869197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/08/20 17:04(1年以上前)

スポーツ写真で瞳AFを求めますか。

書込番号:22869208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


taka0730さん
クチコミ投稿数:5985件Goodアンサー獲得:195件

2019/08/20 17:57(1年以上前)

90Dに顔認識は付いているみたいだけど、どういう仕組みになっているんだろう。

書込番号:22869270

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/08/20 18:20(1年以上前)

こんにちは。

スポーツ写真で瞳AFだと、競っている違う人などにAFが乗り移ったりしないですかね?
単独競技ならいいんでしょうけど。

書込番号:22869319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22188件Goodアンサー獲得:185件

2019/08/20 19:55(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

>.えーんえーん欲しいよホスィよMろっくまーくつー☆

ほなら、ギャーギャー泣かんと、さっさと買うたれ。
わいが許したるわい。

書込番号:22869487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22188件Goodアンサー獲得:185件

2019/08/20 19:58(1年以上前)

>taka0730さん

測光センサーを使うみたいです♪
そもそも、キヤノンの顔認識AFは、記念写真専用に割り切っていると思います。
少なくとも、レフ機は。

書込番号:22869493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2019/08/20 20:08(1年以上前)

一眼レフカメラにおけるファインダー撮影時の顔認識はペンタプリズムの上にある
RGB+IR測光センサーを使ってファインダー内の像(色)をリアルタイムに
解析して顔を判別しているはずです。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-aeaf.html



現行機のRGB+IR測光センサーは

1DX mark2      36万画素
5D mark4、7D mark2 15万画素
6D mark2、80D    7560画素

と言う具合に超低解像度ですので、瞳を判別する程の精度が出せないでは無いでしょうか?


方や瞳AFを実装してきているミラーレスカメラは2000万画素クラスの
イメージセンサーを使っていますから分が悪いですね。


一眼レフのRGB+IR測光センサーが低画素なのは
レンズから入った光を半透過のレフミラーで位相差AFセンサーと光を分け合い、
更にペンタプリズムの中でファインダーの接眼部に行く光と、
RGB+IR測光センサーで光を分け合うため相当暗く、
低画素にならざるを得ないのではないか?と推測されます。
(ミラーレスはレンズに入る光を全て活用できますし。)

書込番号:22869516

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

7D2 or 80D

2019/07/27 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 S.NAKANOさん
クチコミ投稿数:47件

コンデジ歴5年、一眼歴4年の者です。

現在Canonのkissシリーズを使用しているのですが、購入した頃はkissで十分だと思っていましたが、カメラにはまり撮る被写体が増えたことによってkissシリーズでは物足りなくなったので買い替えを検討しています。

主な被写体としては、水族館と動物園の生き物、高校生(PTAのボランティアの関係で子供の体育祭や文化祭、応援合戦や球技大会などのイベント)です。

特に高校生の運動シーンだと、速いものを追いかけたりなどでシャッタースピードが求められます(kissシリーズは使い物になりませんでした。というのも、例えば球技大会のバレーボールのサーブなど速い動きだと、1秒間に撮れる枚数が足りず、良い写真が撮れない)。

なので7D2を検討していましたが、色んなレビューを見ていると7D2は暗い場所に弱い(ISO感度を6400以上にすると使い物にならない)という意見が多くて悩んでいます。
趣味で水族館に写真を撮りに行った時、クラゲや深海魚の水槽だと暗いのでどうしてもISO感度を上げざるを得ないので、暗所での画質は捨てられない条件です。

80Dも良いと思いましたが、今使っているkissシリーズが6コマ/秒のもので、80Dは7コマ/秒とそこまで変わらないので悩んでいます。

どちらが適当だと思いますか?

ちなみにレンズは標準の物が好きなので18-135 STMと55-250 STM、などを使用しています。

よろしくお願いします。

書込番号:22823454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/27 17:17(1年以上前)

>特に高校生の運動シーンだと、速いものを追いかけたりなどでシャッタースピードが求められます(kissシリーズは使い物になりませんでした。というのも、例えば球技大会のバレーボールのサーブなど速い動きだと、1秒間に撮れる枚数が足りず、良い写真が撮れない)。

シャッタースピードではなく連写速度が欲しいということですね?

書込番号:22823496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/27 17:22(1年以上前)

先ずは来月末出そうな90D?
次期機種を見てからでも良くないですか?


今のカメラが1秒に何枚撮れるか解りませんが
シャッター押しっぱなしの撮り流しだと
7DUや1D系でも撮り逃しは有りますよ
最初は一杯撮れ感動しても
少なくとも20コマ/秒くらい以上無いと
撮った中から選ぶには足らない(不満が出る)
と思います

レンズを含めフルサイズまでは考えていないと言う事ですよね

7DUでISO6400とか使い素晴らしい画質を期待するなら
フルが良いです
フルで連写を考えてると
やはり工学部なカメラと成ります

今カメラは何(レンズを含め)をお使いで
(使うISOや焦点距離)
取り合えず体力は置いておいて予算はどのくらい使えるか

その中で何処を妥協すれば良いかって事に成るかと思います

一台で何でも撮りたければ80Dかその次(90D?)が良いかと思います
動き物は7DUでそれ以外は○○とかなら
7DUも有りです




書込番号:22823506

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2019/07/27 17:22(1年以上前)

シャッタースピードが求められます

連写コマ数、もしくは秒間コマ数。

書込番号:22823507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/27 17:30(1年以上前)

連写でなんとかするって撮り方を変えない限り、
どんなレフ機を選択しても満足しないだろうね。

書込番号:22823521

ナイスクチコミ!8


スレ主 S.NAKANOさん
クチコミ投稿数:47件

2019/07/27 17:32(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

返信ありがとうございます!
その通りです!

>gda_hisashiさん

返信ありがとうございます!
先日調べたところ次期型はミラーレスの要素があるとのことが書いてあったので諦めました。

連写速度が速いともっと細かい動きとして撮れるのかと思っていましたが、そうではないのですね!

フルサイズに手を出すとお金がかかるので今のところは考えていません。もう少し歳をとったらですかね?笑

予算は10万と少し(ボディのみ)を検討しております。
今使っているのはEOS kiss X8iです。

>MiEVさん
返信ありがとうございます!
そうですよね。

書込番号:22823528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9940件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/07/27 17:32(1年以上前)

>S.NAKANOさん

私もPTAのお手伝いをしていました
連射速度は魅力ですね。

お持ちのレンズによっては高くつきますが
広角が撮れる6D2の方がファインダーも見やすく
撮りやすく多くの人が写せて喜ばれますよ。

>MiEVさん
アドバイスは無しなの?

書込番号:22823530

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2019/07/27 17:34(1年以上前)

買うなら80Dで良いと思いますが6コマってことはX9i
ですかね。

ハッキリ言って画質差はなく、追加するならレンズの方が良いと思いますよ。
正直ボランティアなら現状でもいいと思いますが。

コマ数増えれば確率は上がるとかも知れませんが、撮影するタイミングを考えて狙った方がいいような気もします。

70-200of2.8追加の方が良いのでは。

書込番号:22823534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/07/27 17:37(1年以上前)

7DIIである必要もそんなにないかなぁ・・・などとは思いますが・・・コスパ的に80Dを推します。
でも・・・レンズじゃないかな・・・

>例えば球技大会のバレーボールのサーブなど速い動きだと、1秒間に撮れる枚数が足りず

バレーボールはそんなに速い動きのスポーツでもないと思います。
バスケットのようにコートを縦横無尽に走り回るわけでもなく、比較的タイミングの取りやすいスポーツかもしれません。
特に、サーブは決まった場所からで、動作開始も明確ですからタイミングも取りやすいとも思います。
コレは、私が子どものバレーボールを撮ってきての感想です。

無限連写でカットを切り出したいのなら、たぶん60枚/秒くらいの連写速度は必要かと思います。
インパクトの瞬間などは、シャッターを切るタイミングですから、物事が起きるより前に切るタイミングとなります。
私は当初Kiss-DNでやってましたが、40Dでは劇的にタイミングが合いやすくなりました。
それは、シャッタータイムラグが改善されたからで、現在のKissであれば、そんなにシャッタータイムラグは遅くないです。
シャッタータイムラグに注目するなら、機種変更で劇的に改善はないかもしれません。

連写速度も6.5枚/秒の40Dでそんなに不足はありませんでしたから、80Dの7枚/秒なら大丈夫だと思います。
10枚/秒の連写が欲しくなるのは、トリさんの羽ばたきとか、もっと速い動きの時かもしれません。

さらに、屋内スポーツのバレーボールとか、水族館はかなり暗い環境です。
レンズの開放絞り値が暗いため、高速のシャッター速度を出すことができないと思います。
あるいは、無理にシャッター速度を上げれば、高いISO感度を使わざるを得なくなり、ノイズを覚悟することになります。

で・・・「暗所での画質は捨てられない条件です。」となるのでしょうが・・・
そうであるのなら、ボディーではなく、レンズを開放絞りの明るいレンズに交換することをお勧めします。
水族館なら、50mmF1.8STMがいいと思います。80mm画角で広くは撮れませんが、クラゲならベストかも。
で・・・バレーボール用ですが・・・王道なら70-200mmのF2.8ズームになると思います。
トリミング許容なら、先の50mmF1.8STMとEF85mmF1.8USMの2本立てもいいかもしれません。
10万円くらいの予算なら、単焦点2本が現実的かなぁ・・・

余談ですが・・・
サーブのタイミングが合わせづらいときは、正面から狙うとインパクトの瞬間じゃなくてもそれらしく撮れるかも。

ご希望に添える回答でなくてすみません。

書込番号:22823545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/27 17:45(1年以上前)

とりあえず屋内スポーツならなによりレンズが明るい事が圧倒的に大事

手振れ補正は無くてもほぼ問題ない(手ブレの前に被写体ブレする)けども
フレーミングの自由さを考えるとまずは70−200/2.8クラスのレンズでしょう

レンズを代えても問題があるならカメラも代えれば良いと思いますよ

書込番号:22823566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/27 17:47(1年以上前)

ここは、メーカーチェンジですね。Canonのレンズ資産が使えるeマウント機に乗り換えましょう。そして、10コマ/秒でISO25600の世界へ行きましょう。

書込番号:22823569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/07/27 17:48(1年以上前)

>S.NAKANOさん

ダラダラ連写撮影してしまうと結局
書込等が追い付かない
→結果、カメラを、変えても変わらない。


どのカメラでも同じことが言えると
思います。

例えば10コマ連写出来るなら
可能な限り5コマで押さえる事が
必要です。

ある程度流れを想定をして決め撃ちする、
これを織り混ぜて使えばより良いかなと。

もしくは特定の場所、人に拘ってとか。

書込番号:22823575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 S.NAKANOさん
クチコミ投稿数:47件

2019/07/27 17:48(1年以上前)

>ktasksさん
返信ありがとうございます!
6D2も調べましたが、やはりフルサイズとなるとレンズも必要ですし、色々とお金がかかってくるので。。。

>with Photoさん
返信ありがとうございます!
間違えました汗 5コマ/秒のX8iでした!
70-200ってことは、例のあの白いレンズですよね?

>myushellyさん
返信ありがとうございます!
やはりレンズですか、、、。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
返信ありがとうございます!
ですが、キヤノンの公式の動画では鳥やラリーカーを連写で撮っていましたけどね。

書込番号:22823576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2019/07/27 17:49(1年以上前)

>レンズは標準の物が好きなので18-135 STMと55-250 STM、などを使用しています。
→ その、「など」の方が重要かも?(^^;
文面からすると18-55かとは思いますが。

私も今のタイミングなら、90Dを見てからでも良いのではないかと思います。
http://digicame-info.com/2019/07/eos-90d-1.html

とはいえ、出てしばらくは割高なので、かなり値下がりしている7D2や80Dを狙うのも悪くないと思いますが。

ただ、7D2は連写コマ数はともかく、高感度性能ではソニーセンサーはもちろん、現行のキヤノンエントリー機と比べても芳しくないのでは?

ご予算にもよりますが、レンズ資産もあまりないなら、場合によっては他社も検討されても良いかもしれませんね。

キヤノン機でいく場合、今後はRFマウントへの移行が進むでしょうから、タイミング的には悩ましいですが、水族館等はとりあえず明るい単焦点レンズを買い足してみられてはいかがでしょう。
シグマのF1.8ズームとか。

書込番号:22823578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/27 17:57(1年以上前)

〉連写速度が速いともっと細かい動きとして撮れるのかと思っていましたが、そうではないのですね!

荒れるといけないので先にコメントしておきます
1秒間に多く撮れると確率は上がります
でも10コマ/秒くらいだと更にもう少し前とか
満足できるってまではいかないと思います

30コマ/秒と言うコメントも出ました

確率は上がるがベストショットを選びたければ
不満は残ると言う

僕7DU使いますけどやはり大きく重いですよ
これ一台で全てはちょっと・・・

フイルム(MF)時代のスポーツカメラマンは
5コマ/秒程度で36コマ毎にフイルム交換しても
素晴らしい写真撮ってましたよ

5〜6コマ/秒以上くらいだと後はキリがなく
20コマ/秒や30コマ/秒とか無いとなかなかな難しいかな

連写が速いと撮っていては気持ち良いけど
だから傑作が撮れたっって事は無いかな










書込番号:22823599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/27 18:12(1年以上前)

>ですが、キヤノンの公式の動画では鳥やラリーカーを連写で撮っていましたけどね。

かんちがいしてるような・・・
スレ主さんは連写の写真が欲しいわけではないよね。
サーブならミートした瞬間の一枚が欲しいよね。ラリーカーを連写するのと
意味が違うよね。

書込番号:22823628

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9940件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/07/27 18:28(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>連写でなんとかするって撮り方を変えない限り

そうでも無いんですよ。
人の反応速度とシャッタータイムラグを秒間10連射なら
凌駕することができる
機能は人を助ける為のあるのです

努力はしますが、子供の成長は親のスキルUPより速いのです。

>S.NAKANOさん
予算は如何ともしがたいですね
でも
今までのカメラ代どれだけ使いました?

段々とステップアップするのも良いですが
いずれ行くなら先に行った方が安上がりですよ。
タイムマシーンが有れば良いんですけどね。

書込番号:22823657

ナイスクチコミ!7


スレ主 S.NAKANOさん
クチコミ投稿数:47件

2019/07/27 18:33(1年以上前)

色々な意見を聞けたのでとても嬉しいです。

その中の意見をもとに、現在80Dに気持ちが傾いています。そして余った予算でF値の低い単焦点レンズ(EF40mm F2.8 STMかEF50mm F1.8 STMか迷い中)を購入しようかなと思えてきました。

ですがまだどこかモヤモヤしているのでもう少し皆様の意見を聞いた上で決定しようかと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:22823668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/07/27 18:54(1年以上前)

シグマとかでいいから、明るい70〜200mmF2.8をオススメしときます。
2段明るいから…今までなら高感度が6400が必要な場面で1600でいいよ。
確かに瞬発力ある連写は、一瞬勝負で助けられたりはするんだけど…現実的には、ボディは今の機種でも大丈夫だと思う。

書込番号:22823702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/07/27 19:08(1年以上前)

>S.NAKANOさん

>> 主な被写体としては、水族館と動物園の生き物、高校生(PTAのボランティアの関係で子供の体育祭や文化祭、応援合戦や球技大会などのイベント)です。

カメラ本体は、6D MarkIIにしておけば、要件を満たすかと思います。

使うレンズは、広角・標準・望遠の大三元ズームと、100-400のズームがあると、要件を満たすかと思います。

書込番号:22823727

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/27 19:11(1年以上前)

>その中の意見をもとに、現在80Dに気持ちが傾いています。

今とにかく欲しいのでなければもう少し待って90Dが出るのを待ちましょう。候補の2機種は既にモデル末期です。多少の魅力的な価格で決めると後継機の進歩した性能がまた欲しくなるのは必然ですよ。とかく連写枚数の多さを人は求めますが所詮ベストショットは一枚だけです。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるは愚の骨頂です。

速射(写)にしろ低感度撮影にしろ両方を満足できるのはプロ機しかありません。ヒエラルキーとはそういうものです。

書込番号:22823734

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください 真っ白です

2019/07/24 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:28件
別機種
別機種
別機種
別機種

ほとんど白い写真になってしまいます

白い写真のプロパティ

急に普通の色合いで撮れている写真のプロパティ

普通の色合いのプロパティ2

初夏から毎週一度は撮影していました。野球の試合がほとんどです。
先日、なんだか画像が白っぽいなあと感じていました。
どこも設定を変更していないはずなのですが。

とうとう、直近の撮影では
ほぼ全てが白く、ほんの数枚だけ本来の?本来以上に暗く?撮れました。
晴天で、ときおりうっすら雲がかかりますが良いお天気でした。
(例年ならば、逆光で顔が暗くなってしまうのが悩みでした。)

原因がわかりません。故障でしょうか?
設定し直すところがあるとしたら どこをどうしたらよいでしょうか?

プロパティを見比べると、ISOが違いすぎて驚いています。何故?
普通に大きく撮れたら良いのですが、色があまりにもひどくて困っています。

本体は購入して3年。レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMです。
祖父が使っていたレンズです、現在家族にはカメラやレンズに詳しい者がいませんので
専門用語にうとい素人の私でもわかるようにアドバイスなど含めて教えていただけるとありがたいです。

来月早々に試合があります、もし修理が間に合わなそうな場合、
最悪、このカメラでもカメラのKムラさんとかでは下取りしてもらえるのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。




書込番号:22817825

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/07/24 11:07(1年以上前)

>ポンデリンダさん
露出が+2.3になっていますので
露出オーバーですね

書込番号:22817837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/24 11:14(1年以上前)

ポンデリンダさん こんにちは

撮影中に露出補正が +側に動いてしまったのかも

書込番号:22817850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/24 11:18(1年以上前)

絞りもシャッタースピードも露出補正もいじらずに、ISOが250から1250まで上がれば、その現象は納得出来ます。
問題は、何故ISOが上がってしまうのか?
故障の線もあるので、販売店かメーカーのサービスに問い合わせた方が良いと思います。

書込番号:22817857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/24 11:24(1年以上前)

こういう場合、よく聞くのはレンズの絞り機構の不具合かと。
動きが悪くなっていたり、カメラが認識している設定値と実際の開き方が違っていたり。

書込番号:22817870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/24 11:39(1年以上前)

ポンデリンダさん 度々すみません

両方とも露出補正が入っていたのですね

少し確認ですが 露出モードは何で撮影していましたでしょうか?

あと ISO感度はオートでしょうか?

書込番号:22817901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/07/24 11:40(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん仰るように、これは絞りの不具合だと思います。

一応、レンズとカメラの電子接点(金色の部分)を、無水エタノールを少し付けた綿棒等で拭いてみて下さい。
それで治らなければ、修理が必要だと思います。


書込番号:22817904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/24 11:50(1年以上前)

変化してるのはISOですね
変わったのか?
変えたのか?
変えてしまったのか?
変わってしまったのか?

それは分かりませんが

書込番号:22817916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/24 11:56(1年以上前)

>ポンデリンダさん

撮影中サブ電子ダイヤルを触ってしまい露出補正だれたのだと思います
+2.3と言う事は5倍以上の光を取り込んでいます
OK写真、NG写真共プロバティの露出補正を確認した方が良いかと思います

ちなみにサブ電子ダイヤルはミスタッチ防止用にダイヤル右下にロックスイッチが有ります
これでロックすればダイヤルは回りますが操作は無効になります


書込番号:22817922

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/07/24 12:00(1年以上前)

ISO1250になってます
なので露出が上がったんです

不意に触って回してしまったのかも

書込番号:22817927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2019/07/24 12:01(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

露出がオーバーで
その原因が

1知らないうちに露出補整が+側に動いたかも

2現象は納得で何故ISOが勝手にあがるか

3レンズの絞り機構の不具合かも

4 3かもしれないのでレンズとカメラの電子接点(金色の部分)を、無水エタノールを少し付けた綿棒等で拭いてみます

5 なにもかもオートのはずです。今一度確認してみます。

皆さま、後ほど再度 ご相談させて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:22817928

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/07/24 12:08(1年以上前)

サービスセンター持ち込むしかないかな

レンズの不具合の様な気がします

測光に影響を与えているのかも

書込番号:22817937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/07/24 12:22(1年以上前)

とりあえず、現状で露出補正してチェックしてみてください(^^;

書込番号:22817960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2019/07/24 12:30(1年以上前)

露出オーバーが原因なのは既出の通りですね。

シャッタースピード優先で1/500〜1/1000、ISOは100を基本にシャッタースピード確保に必要なら一段ずつ上げる。

念のためサブダイヤルはロックした方が良いかもですね。

修理に出したら2週間、場合によってはお盆明けになると思います。

キタムラなら日研テクノに出すことが多いので、キヤノンに出すように依頼するか直接キヤノンに送った方が良いですね。

下取りは金額は不明ですが可能だと思います。

書込番号:22817972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


techosakaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/24 13:39(1年以上前)

>ポンデリンダさん
・故障でなければと言う前提ですが
白い写真が露出補正によりIso感度が5倍に上がっているので
白い写真部分はPモードにうっかりなっていませんか?
(プログラムオートだと露出補正が有効になるので)
・普通の色合いだとひょっとしたらフルオートモードになっているかと思われます。
被写体の明るさがかわらなければ

書込番号:22818073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2019/07/24 13:41(1年以上前)

別機種
別機種

みなさん、ありがとうございました。
直ったように思います。

露出モードはオートでした。
ISO感度もオートでした。
ただ、
露出補整/AEB設定というのが+2.3でした。
誰がいつこんなことを、、

撮影した写真を比べると明らかに違います。

室内ですのでISOが6400 D+なんですよね、ISO感度がオートだから
カメラが自動的にいいころあいの色調で撮影できるようにしてくれている、
ということですよね?
D+の意味が分かりませんが、、

もし、この先、曇り空 撮った写真が思いのほか暗い時は
この露出補整を1とか、2にしてみて 写真の明るさ暗さ具合を確認、
晴天の時はまた露出補整を0に戻す、
こんな解釈で大丈夫でしょうか?

念のため、カメラとレンズの接合部分、金色のところも
教えていただいた通り拭きました。

まだ、解釈、設定で間違っているところ、確認モレしているような点など
ありましたら教えてください。
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:22818076

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/07/24 13:43(1年以上前)

あと、「逆光」時に何かした記憶はありませんか?

書込番号:22818080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/07/24 13:53(1年以上前)

>techosakaさん

ありがとうございます。
Pです。
いつもここはPです。
ピッチャーのボールリリースの瞬間写真で手元だけが3重くらいにボケてしまうのは
このPがダメなのでしょうか?
C1にはスポーツの動きを追従する、に設定してあります、
これからはPではなくC1で撮ったほうが良いのかもしれないのでしょうか?
もしよろしかったら 教えてください。

書込番号:22818092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/07/24 13:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

もしかしたら、逆光時にこの露出補整をいじったのかも、、

友人がホレホレ、と何かしてくれた過去はありました、、。

ありがとうございます。

書込番号:22818099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/07/24 14:02(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
色々勉強になりました。

修理期間、下取りなら直接キャノンへ、
とても参考になりました。

素人にとっては感謝しかありません。

書込番号:22818109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/24 14:08(1年以上前)

ひとつ腑に落ちないのは、普通に撮れている写真でも露出補正が+2.3になっているところですね。
モードが違うと露出補正が効かない仕様とかですか?

書込番号:22818112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:79件

購入してから間もなく4年になり、それなりに撮影しているので、故障が心配になってきました。
確認できないので、不確定ですが、恐らく50万は楽に超えていると思います。

しかし、55000円のメンテ費用を出して、皆さんオーバーホール出してますか?
また、出している人は、やはり55000円ぐらい費用がかかっているのか知りたいです。

書込番号:22817603

ナイスクチコミ!4


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9940件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/07/24 08:25(1年以上前)

>パナキャノさん
初め50万 円?
って思ったけどショット数ですね。

機種違いですがオーバーホールしてません

5.5万円ならソレを元手に買い換えるかな〜
メーカーの目論見もそのための高いメンテ費では無いかと思います。

書込番号:22817629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/24 08:44(1年以上前)

55,000と言うとフルサイズレフ機の前板ユニット交換位の値段ですね。
病院の健康診断と同じで「今は大丈夫だけど
此処も換えとかないと、後々大変な事になりますよ」とか脅かされるので
俺なら実害が出るまで出さない。

書込番号:22817651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/24 08:45(1年以上前)

>パナキャノさん

7DUではないですが
オーバーホールしました
(保障期間後の故障修理依頼からオーバーホールへ移行です)

耐久パーツとかすべて交換されるので
費用は一律料金と考えて良いかと思います
(見た目以外は新品近い状態と考えて良いでしょう)

なので完全新品価格(今11万弱くらいでしたっけ)との価格差
及び新品購入なら機材が1台増えるって事と考え選択すると良いと思います



書込番号:22817653

Goodアンサーナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/24 09:01(1年以上前)

20年ぐらい前にフイルムカメラでしたがオーバーホールに出したことがありますよ。確か6万円超えてたけど!
新型に浮気心がしょっちゅう出るようでなければ5.5万円なら妥当だと思いますよ。

最低5年使わないと愛機とは言えないし、いつまで経っても新型を買い続けるメーカーの実験台で終わるかは貴殿次第です。

書込番号:22817681

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/07/24 09:42(1年以上前)

  私も7DMarkU愛用して,30万枚は撮っているでしょう.

 でも主に使っているカメラではないので,メンテナンスには出しません.
 仮に壊れたら諦めてそれを契機としてミラーレスでも買います.

書込番号:22817739

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2019/07/24 09:50(1年以上前)

皆さん
ご返信ありがとうございました。

やっぱりオーバーホール派は少ないんですね?
もう少しオーバーホール派の意見も聞いてみたいです。

因みに私も壊れるまで使って、壊れたらミラーレスに移行派です。

書込番号:22817747

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2019/07/24 13:16(1年以上前)

シャッター回数も少ないですし、不具合がないのでオーバーホールに出す予定はないです。

7Dですが前版ユニット交換したことあります。
確か3万程度だったと思います。

前版ユニット、シャッター、グリップ張替えと消耗品交換に点検と工賃ですかね。

金額考えたら噂の90D買い替えた方が良いかなとも思いますね。

書込番号:22818053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/07/24 15:21(1年以上前)

初めまして!50万枚とはかなり撮りましたね。(見習わねば…)たしかにオーバーホールの悩み時だと思います。

違う機種でオーバーホールに出した事があります。シャッターユニットと前板ユニット、シャッターボタン、ラバー辺りを交換し、センサーの位置調整などもしてもらいました。金額は5万2-3000円だったように記憶しています。(7dmark2だと少し安くなるかもしれません)

結構な金額になるので随分悩みましたが、これからもずっと使い込んでいきたいカメラだったので、思い切りました。(買い換えるお金もなかったんですが!)結果は満足してますよ。前板ユニットを交換するとミラーボックスも交換になるので、ファインダーが劇的に綺麗になります。(もともとあまり汚れていないと実感は薄くなりますかね?)これだけでも出して良かったと幸せになれると思いますよ。

パナキャノさんがこのカメラにどれほど愛着をお持ちか、それ次第ではないでしょうかね?ちなみに私ならオーバーホール出します。だってこれいいカメラですもん。

書込番号:22818196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2019/07/24 22:27(1年以上前)

シャッター回数が50万回越え、凄いですね。
オーバーホールで5万円ちょっと、微妙な金額ですね。
やるのはクリーニング・グリスアップ・センサー清掃・AF精度チェック・動作チャックが主な項目でしょう。
この手でカメラで壊れるは、シャッター回数が多いと、シャッター幕の耐久性の低下、ミラーユニットの動作による振動の大きさ、大きくなるとAF精度も落ちます。
シャッター幕とミラーユニットの交換で上の症状は、改善されます。
この交換で動く所のほとんどは交換になります。
あとの動く所は、スイッチ系と回転のダイヤルくらいです。
シャッター幕とミラーユニットの交換で7万円行くか、行かないかだと思います。
7Dの頃だと5〜6万円くらいだったと思います。
1DX2で42万回のシャッター回数で交換した時は10万くらいでしたから。
Canonのフォトサークルに入り割引が適応され、74,809円でしたから。
オーバーホールなら、自分のように動くとこ全部交換がいいですよ。

書込番号:22818885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2019/07/25 07:25(1年以上前)

>MiEVさん
>フォトジェ肉さん
>with Photoさん
>狩野さん
>JTB48さん
>gda_hisashiさん
>横道坊主さん
>ktasksさん

貴重なご意見ありがとうございました。
皆様のご意見参考にさせていただきます。

書込番号:22819290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2019/07/25 09:32(1年以上前)

書き込んだ後、あれっと思い今の販売価格を見たら、105,000円でした。
ここまで下がっているなら、自分の書いた部品交換はありえませんね。(笑)
出た当時なら、20万円越えていたので、メンテナンスにお金をかけても可笑しくありませんでした。
でも、ここまで下がっていると、不具合がないならこのまま使い続けるのも一手かもしれません。

書込番号:22819432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/07/25 12:51(1年以上前)

うちは、同じ7D2を買い替えましたよ、買い替えを選んだ理由は幾つかあります。

一つめはオーバーホールは完璧ではない事です。
二つめはキヤノンの大分終了センターの技術力の問題です。
三つめは支払う額が小さくない事です。

オーバーホールは消耗品を交換する物ですが、消耗品と認識されないユニットは交換しませんからね、それと人がこれを行いますが技術力は個々に違いがあり部分的な善し悪しがでてしまい再度送ってもう一度直して貰う・・なんて事もよくある事です、これは一般修理でも同じで、見落としで再度修理も良くありますが。

価格からして買い替えるのが一番無難な事と思いますよ、キヤノンの重点検とかあまりあてにならないですからね、出すなら有名な代理店の方がキッチリやってくれますよ。

7D2なんか今は11万くらいでしょ、その半分でオーバーホールと言われてもねぇ〜。



書込番号:22819666

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング