EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(6279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 7d mark2 のCF SDの選定に悩んでます

2024/06/15 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

キャノンEOS 7d mark2使ってるオールドカメラマンです CF SD両方に取り込んでますが画像をiPhoneで確認しています どちらが画質が良いですか?
撮り鉄高速連写してます 私の腕ではCF SD大差ないのは承知してますがあえて質問させて頂きます優しく御回答願います。

お勧めのカード性能でも悩んでいます

あまり高額なカードは貧乏サラリーマンなので無理です
ヨドバシで購入検討しています。

書込番号:25773152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/15 14:08(1年以上前)

どちらのカードに保存しても綺麗さはかわりませんよ。なんで変わると思いましたか?私はそれを聞きたいです。

書込番号:25773159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/15 14:09(1年以上前)

ヨドバシで店員さんさんに相談しましょう、それが1番

書込番号:25773160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2024/06/15 15:58(1年以上前)

>諸田さんさん

 CFもSDもデジタル化されたデータを記憶するだけです。双方同じ設定で記憶しているなら、同じ画像にしかなりません。画質の優劣は無いです。

 私は殆どの場合、SDスロットにはWi-Fiアダプターを挿してたので、CFの実の使用でしたが、サンディスクのUDMA7対応のExtremePROをメインで使用してました。
 高速連写メインで使うなら、バッファフルからの解放にかかる時間を考えれば、多少高額でも信頼のおけるメーカーのそれなりに高性能なカードを初期投資すべきだと思います。

書込番号:25773312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2024/06/15 16:28(1年以上前)

考えている方向が違いすぎますよ。
カードはただの記録するもの。
カードによる解像度や色は変わらない。
アナログ機のフイルムではないのだから。
デジタル機の連写性能は、本体の画像エンジンの性能・バファ、カードの書込み性能で決まります。
過度にCFの性能を上げても変わりません。
7D2のセンサーは、特別綺麗な写りでは有りません。
7Dよりは多少は良くなった程度。
若干ザラつき感があります。
それより動き物なら、Aiサーボの特性の調整を被写体に合わせるほうが重要です。
古いのなら後に出た90Dの方が綺麗でしょう。

書込番号:25773346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度3

2024/06/15 17:05(1年以上前)

>諸田さんさん

>7d mark2 のCF SDの選定に悩んでます

7d mark2 で連射するのならCFでしょ
UHS-I Class3では90MB/sくらいなので
SDCFXPS-064G-J61 が適当では

https://kakaku.com/item/K0000679878/

書込番号:25773393

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/06/15 20:50(1年以上前)

>諸田さんさん

CFでもSDのどちらに記録しても画質に差はありません。
が、連写するならCFでしょうね。

CFはサンディスクのエクストリームプロ、レキサープロフェッショナル(Micron時代)を主にトランセンドを使ってます。
UDMA7、1000倍速以上のを使ってます。

Wi-Fiアダプター使うとCFだけになるのでW-E1は所有してますが使ってません。
FlashAirも持ってます。
速度は問題無いのですが接続が安定しないこともあるため使うことが減りました。
iPhoneに送る時はカードリーダーにしました。

SDもサンディスク使ってます。
エクストリームプロです。

速度はCFだと思いますが、連写しないならSDの方がコスパ高いと思いますが、鉄撮りで連写するようなので、やはりCFですかね。

湘南MOONさんがリンク貼ってますが、ヨドバシでサンディスクのエクストリームプロで国内正規品なのでオススメですね。

書込番号:25773685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2024/06/15 21:09(1年以上前)

こんばんは。

7D Mark II でWi-Fi機能を使いたい場合は、
Canon Wi-Fiアダプター W-E1(SDカードタイプ)を
利用することになるので、記録メディアはCFになると思います。

使用しない場合は、汎用性からSDカードのほうがいいかもですね。
端子がむき出しということで、信頼性からCFを選ばれる方も居るとは思いますが。。。

書込番号:25773716

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/16 10:15(1年以上前)

>諸田さんさん

こんにちは。

>どちらが画質が良いですか?

CFとSD、メディアの種類で画質は変わりません。

>撮り鉄高速連写してます

本機はUHS-II非対応ですので
連写を多用されるなら、CFの方が
良いと思います。

JPEG ラージ / ファイン : 約 130 枚 (約 1090 枚)
RAW : 約 24 枚 (約 31 枚)
RAW + JPEG ラージ / ファイン : 約 18 枚 (約 19 枚)
* 当社試験基準 8 GB CF カードを使用し、当社試験基準
(アスペクト比 3 : 2、ISO 100、ピクチャースタイル : スタンダード) で測定
* ( ) 内の数値は、当社試験基準 UDMA モード 7 対応、CF カード使用時の枚数

といっても、Jpeg撮影がほとんどで
時々通過する列車をタイミングを撮って
バババっ・・と連写される感じなら
SDでもよいかもしれませんね。

RAWが混じると(特にRAW+Jpegの場合)
最高速のCFでもほぼバッファ量依存のようです。

・【デジタル一眼レフカメラ】主な仕様 (EOS 7D Mark II)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/81425/

書込番号:25774334

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2024/06/16 14:18(1年以上前)

画質は大差ないのではなく、
元データが同じなら、差は発生しません。

もし、メモリーカードの種類によって画質が変わるなら、
なぜデータをデジタル化するかです。

もし変わるなら、各カメラ会社は、最良の一種のみしか使わないかと。

書込番号:25774657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ピントがズレる?

2024/02/22 04:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 gyunyu9さん
クチコミ投稿数:3件
別機種
当機種

現在このカメラで競馬のレースを撮影しています。

レンズはTAMRON100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)を使用しています。
撮影時の設定はAI SERVO、1点AFで中央に1点、ssは1000から1600の間で撮影しています。

AFフレームを表示させるとAFを合わせたい被写体に合ってはいるのですが、フレームの左側にピントが合うことが多いです。接点をクロスで拭いてみたりマイクロアジャストメントでAFを調整したりしてみたのですがあまり変わらず…修理に出すのが正解でしょうか?

書込番号:25631922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/22 04:33(1年以上前)

>gyunyu9さん

ミラーの固定が下方にズレて来た可能性があります。
試しに無限遠方を撮影して等倍チェックしてみて下さい。

書込番号:25631928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/22 11:15(1年以上前)

gyunyu9さん こんにちは

>フレームの左側にピントが合うことが多い

この写真の場合 馬が左から右に動いていますが 右から左に動いても同じように 左側にピントが行くのでしょうか?

書込番号:25632210

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyunyu9さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/22 12:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

馬が右から左に動く場合は逆に右側にピントが合うことがたまにあります。馬のゼッケンまでは若干ピントが合っているけれど顔がボケている、なんてことは珍しくないです。

書込番号:25632330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/22 13:34(1年以上前)

gyunyu9さん 返信ありがとうございます

>馬が右から左に動く場合は逆に右側にピントが合うことがたまにあります

予想なので有っているかは分かりませんが もしかしたら 馬をカメラで追っている時 シャッター押した瞬間 フォーカスポイントの記録の位置は変わらず フォーカスポイントの撮影の位置が微妙に遅れ 少し後ろ側にピントが来てしまった可能性もあるかもしれません。

書込番号:25632370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2024/02/22 21:14(1年以上前)

>gyunyu9さん

後ろのガードレールにピントが合ってるように見えます。

可能性としては、
・明るいガードレールにピントが持っていかれた
・馬さんは、コントラストが低くて、AFがうまく動かなかった
・結果、後ろにピントが抜けたままになった

他には、レンズかボディの調整ずれということかもしれないので、ひとまず、静止物でピントチェックしましょう。

書込番号:25632851

ナイスクチコミ!1


スレ主 gyunyu9さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/23 22:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます、その可能性もありそうです。
その場合は1点AFではなく領域拡大AFなどで撮影すればカバーできるのでしょうか…?

書込番号:25634340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/27 21:00(1年以上前)

gyunyu9さん こんにちは

・ピントズレ
三脚があれば、馬と同じくらいの距離でピント合わせ
ライブビューで拡大、レンズのピントリングをゆっくりと左右に回して、最初の位置
から外れた所で、ピントが合うようでしたらズレがあります

三脚がない時は、直接的な壁などを少し斜めから撮影して
フォーカスポイントの場所から外れた所でピントが合えば、ズレがあります

・被写体が向かってくる場合、フォーカスの追従性が遅いと後にピントが合ってしまいます
SSが遅い時に発生してしまうことがあります
今回はかなり早いので違う可能性があります

絞りを少し絞って被写界深度を深くするのも良いかと思います


書込番号:25639856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/02/28 02:03(1年以上前)

考えられる要因は色々あるのですが

機材の故障
・レンズのAFモーターの劣化等により被写体を追いきれない
・レンズの光軸ズレでピントがズレたり、片ボケしたりする
・AF測距センサーとスーパーインポーズのズレ
(スーパーインポーズがズレると隣の測距センサーでピントを合わせる事になるのでズレる)
※ミラーの固定が下方にズレるってのは完全に壊れているので、まともに動かないしピントも合いません。

色々試してみるしかないのですが、真っすぐ向かって来る被写体でピントが追従するか?
静止している物ではピントが合うのか?
街路樹の並木のような奥行の有る被写体で手前や奥の木にピントズレしないか?
カメラと並行な被写体で画面左右のピントは合っているのか?
などを試します。

撮影の要因
1点AFですと、カメラのAFポイントと狙いたい被写体の部位をピッタリ合わせないとなりません。
また、コントラストの無い場所ですと、AFに迷いが生じます。
なので、領域拡大AFにする事で若干のAFポイントのズレはカバーできますし、コントラストの有る部分を検知して追い易くなります。
また、AF特性も変更してみると良いでしょう。
馬は顔を前後に振りますから、追従感度が高いとレンズが追従しきれず迷ってしまいに少し前の位置(後方)に合ってしまう事も考えられます。
感度等を落としてみるとか試してみましょう。

書込番号:25640217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

このカメラからのステップアップ

2023/11/20 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在こちらを使って主にミニバスを撮っています。
レンズはSIGMAの70-200mm F2.8 DG OS HSM Sportsを使っています。
連写は良く数撃てば良い写真も撮れるのですが、最近古いカメラからなのかセンサーのピントみたいな物がなんとなく物足りなくなっています。知り合いの90Dとかの方が良い感じもします。
トリミングは好きなのでフルサイズも考えていますが、簡単にフルサイズにした所で、今と劇的に変わらないとも聞くので、このカメラから次のステップアップとしてはどんな機種がオススメでしょうか?
もちろん予算もあるのですが、中古新品も含めて分からないのも本音です。
宜しくお願い致します。

書込番号:25513930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/20 23:39(1年以上前)

>アッシュxxさん

EOS R3 が良いです。
レンズはタムロンやシグマを捨てて
純正品の
200-400
100-500
です。

書込番号:25513941

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2023/11/20 23:44(1年以上前)

>アッシュxxさん

時代的にはミラーレスです。
APS-CならR7、フルサイズならR6markUが順当な選択肢になると思います。

ただ、シグマのレンズはアダプターでの使用となるためEOS Rでは動作確認してたと思いますが、新しいR系では動作確認をしてるかわからないです。

動作確認してるにしても保証するのはシグマであってキヤノンじゃないためファームアップで動作が不安定になったりすればシグマの対応を待つしか無かったりします。

単純に一眼レフでEFマウントと考えると90Dだと思います。
1DXVを買うならミラーレスの方が良いと思いますので一眼レフなら90Dですね。

ピント精度に不安があるならボディとレンズをシグマに送って調整してもらうのも良いかも知れませんね。

書込番号:25513944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2023/11/20 23:53(1年以上前)

>EOS R3 が良いです。
レンズはタムロンやシグマを捨てて
純正品の
200-400
100-500
です。

ボディがR3で70万程度。
200-400oってEFでアダプター経由で使えるけど新品で150万位。
100-500oなら35万位。

メディアも含めて最低でも100万オーバーだけど、本気で勧めてるの?
まあ、予算が書かれてないから予算内かも知れないけど、相変わらずISO感度上げれば解決すると思ってるのかバスケの撮影に暗い100-500oとか平気で勧めてるのかが不思議だな。

タムロンやシグマは捨ててってのは、いつもの表現で言えば模倣品、海賊レンズだからなのかな?
言い方考えて手放すとか下取りとか言えんかね。

200-400oじゃなく、100-400oの誤記とかも無しにしてね、暗いのは変わらないから。

書込番号:25513952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/21 07:02(1年以上前)

>アッシュxxさん

R10を以下の理由でお勧めします:
・AFがR3同様速い
・7Dm2より剛性感に乏しいが現行最新機
・RFボディにはEFレンズが純正マウントアダプターにて意匠的に違和感なく装着出来、AFもRFレンズ並みに速い。

7Dm2はとてもガッチリ造り込まれているのに比べ、R10はKiss的なフワッと感があるので、性能以前に相性が問題になるかと思っています。

書込番号:25514102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/21 07:24(1年以上前)

>アッシュxxさん

こんにちは。

>最近古いカメラからなのかセンサーのピントみたいな物がなんとなく物足りなくなっています。

普通にかんがえればR7かな、と思いますが、
レンズシステムも含めて買い替えになると
出費もかさみますね。

以前はAFがよくて最近はもう一つ、であれば
AFの位相差センサー上ののホコリや汚れ、
ミラー、サブミラーの規定位置からのずれ
などの可能性がありますので、一度点検や
メンテに出されてみてはいかがでしょうか。

・EOS 7D Mark II機種別 修理・メンテナンスのお申し込み
https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=3695

書込番号:25514121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/11/21 08:26(1年以上前)

>アッシュxxさん

 7DUからR7に買い換えました。AFに若干の癖があることと、シャッターショックが感じられること、バッテリーグリップの設定が無いことが不満点ですが、連写速度の向上やAF追尾能力の向上、高感度性能の向上などが感じられ概ね満足しています。

 シグマのレンズもファームウェアの古いものはAFの挙動が怪しいものがありますが、知人でシグマの70-200F2.8の一つ前のモデルをR6UやR8で使っている方がいるので、Sportsモデルなら作動する可能性は高いと思います。

 R10でもいいとは思いますが、色々な記事を読むとR7の方が高感度で少しアドバンテージがあるようですので、バッテリーが流用できることも含めて、ミラーレスならR7がイイとは思います。

>ピントみたいな物がなんとなく物足りなくなっています。

 この件については、具体的にどう物足りないのか、ピントが合わないのか、解像感が足りないのか、このレンズだけでの現象か、お持ちのすべてのレンズで感じる事なのか、少なくとも書き込まれた内容からだけでは判断できません。
 なお、トリミング耐性については7DUの薬2020万画素に足して90DやR7は約3250万画素ですから、90DやR7のほうがトリミング耐性は高いですし、どなたか勧めているR3はフルサイズで高性能ではありますが約2400万画素しかありませんから、この場合APS-Cの7DUよりトリミング耐性は低いので、過去の書き込みから見る限り予算的にはあり得ないと思います。

書込番号:25514176

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/11/21 11:23(1年以上前)

今ならマウント切り替えしやすい環境かもしれませんよ。
例えばソニーとか。
体育館の中での暗い環境では少しでも明るい望遠単焦点と
しっかり顔を捉えるAF欲しいですよね。
7DUはいいカメラでしたが、今の時代もっと楽に撮れるカメラ沢山あります。
私はNikon派で、様々なレンズがあるためマウント切り替えには莫大なお金かかるので諦めましたが今のソニーは魅力的ですね(^^)

全くアドバイスにならないかも知れませんが、
文面読んでふと思い浮かんだので書きました。
ちなみに私の、良くご一緒する友人も7DUからスパッとαに切り替え、
写真の精度も爆上がりし、今では大満足し公認スポーツカメラマンまでいきつきました(^^)

それまでは7DUで撮れない環境でも無理して撮っていたので、正直
あまり完成度良くなかったです。かと言って1DXすすめのもなんだかなぁと。
無理をしてシャッターだけ押してカメラの細かい操作も追い込んでいなかったので仕方ないですよね

撮りたい被写体と、合ってるカメラとレンズ距離
せっかくなら、今から見つめ直すいい機会かも知れませんね


でわでわー

書込番号:25514368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/21 13:30(1年以上前)

>アッシュxxさん

esuqu1さんが仰るように,ミラーレスにするとしても別にキヤノンである必要は無いですね.
ソニーはサードパーティレンズが充実しており,キヤノンに比べ総合的に予算を抑えられます.

キヤノンのミラーレス用レンズは,明るい高級レンズと暗い廉価レンズの中間の価格帯が欠落しているような状態で,イチから揃えるとかなりの出費になります.

書込番号:25514506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/21 19:16(1年以上前)

>アッシュxxさん
>最近古いカメラからなのかセンサーのピントみたいな物がなんとなく物足りなくなっています。知り合いの90Dとかの方が良い感じもします。
>このカメラから次のステップアップとしてはどんな機種がオススメ


私も7D2でミニバスを撮ってましたが、不満点は高感度ノイズだけでした。

一度フルサイズなら高感度も良いとのことで、7D2とドナドナして5D4に替えたことがあります。

しかし、この状況下で劇的に良くなった感は無かったです。

要は、APS-Cの望遠効果が無くなり、AFレスポンスは普通(7D2の方が軽快感有)だったからです。


それと、90Dが良く見えたのはモニターの所為(あるいは隣の芝効果)?ではないでしょうか。


ところで、ミニバス撮影だけで「次のステップアップ」はカメラだけなら皆さんの言われるソニーミラーレスかもしれません。

しかし、私の場合はレンズに投資しました。

ミニバス経験があれば判ると思いますが、選手が間近で撮れるコートサイド撮影では、近づけばAPS-Cの70mmは長く、離れると200mmでは足りません。

そこで、いまはシグマ50-100F1.8とシグマ120-300F2.8の2台カメラ体制でトライしています。

撮影チャンスが大きく広がったため、劇的感が大きいです。カメラ(一眼レフ)が壊れるまで使い続けるつもりです。

こういう考えは如何でしょう。


書込番号:25514842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/11/24 23:16(1年以上前)

ありがとうございます
ちなみにSONYのαだとどんな機種が良いのでしょうか?

書込番号:25519511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/11/25 07:49(1年以上前)

それこそSONY板で、詳しい方にお聞きした方が良いと、思います(^^)

必ずハイエンド機を薦められる方が登場しますので、予算範囲とか、どう使いたいかなど質問ほど詳しく書かれた方がいいですね(^^)

短文で何が良いですかと書かれても、
一生懸命考えて返事書く人も幅が広く悩みます。
的確なアドバイス早く整理する為にも、
質問を的確にが早道かと思います(^^)


私もSONYいいと漠然と思ってますが、
詳しく知れば知る程、私も欲しくなるので、あまり詳しく調べないようにしてますが、
プロの友人が使うα使わせて貰うと、
Nikonが、動体撮影遅れてると笑うしか有りません。

詳しくはあちらの板で聞き直した方が良いかもです。


でわでわ

書込番号:25519707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

GPS機能について

2023/05/19 05:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件
別機種

未使用品を購入することができて、特に問題なく使えてるのですが、GPS機能に関して、全くGPSが即位せず使用できない状態です。

GPS機能をオンにして、数時間放置してもこの状態です。

これは、カメラ本体が故障しているのか、それともGPS機能自体が使えなくなっているのでしょうか?

未使用品とはいえ中古品なので、メーカーに本体自体のオーバーホールや、問題ないか確認を依頼すべきか迷っていますが、その前にここで教えていただきたいと思い、質問させていただきました。

書込番号:25265726

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/19 05:43(1年以上前)

>oku0214さん
> GPS機能をオンにして、数時間放置してもこの状態です。

衛星の補足には、ある程度空が開けている場所でないと難しいと思いますが、それはクリアされてますか?
もしも建物の中でだったら難しいかもです。

書込番号:25265732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2023/05/19 06:22(1年以上前)

>oku0214さん

去年まで所有してましたが、建物の中ではGPSが測位しないことは何度もありました。
もし建物の中でのことでしたら見晴らしの良い屋外で試しましょう。
障害物の無い屋外で測位出来ないなら修理を考えた方がいいと思います。

書込番号:25265754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

2023/05/19 09:34(1年以上前)

>DAWGBEARさん
>遮光器土偶さん

ご回答ありがとうございます。
自宅では、全く測位されないので、屋内では難しいんだろうなということは理解しております。

先日、サッカー観戦に訪れたとき、屋外のスタジアムで約2時間使用していましたが、最初から最後まで
全く測位されない状態でした。

屋外で2時間使用しても測位しないので、故障なのか、それとも機能自体が使えなくなっているのか?

その切り分けをするために質問した次第です。

書込番号:25265898

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/19 10:34(1年以上前)

>oku0214さん
外で試されたとのこと
失礼いたしました。

canonのコミュニティサイトでも、
この件、話題になっているようですよ。

https://community.usa.canon.com/t5/EOS-DSLR-Mirrorless-Cameras/Canon-7D-Mark-II-GPS-Problem/td-p/124911

読んでみると場所によって、かなり左右するみたいです。
私もかなり昔GARMINの機器を持っていましたが、
場所によって大分左右していました。

キャノンのサービスにお尋ねされて、お手持ちのカメラを見て貰うのがいいとは思いますが、
仕様ですといわれそうでもありますね。
しかし同じ場所で違う個体で検証して貰って、
差違があれば対応もしてくれそうな気もします。



書込番号:25265959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2023/05/19 10:37(1年以上前)

屋外って、屋根付きではないですよね。

要するに、空が見えてないとダメですよ。空が見えていても、天気が悪いとダメなこともあります。

書込番号:25265964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2023/05/19 10:48(1年以上前)

>oku0214さん

室内で厳しいと思いますし、屋外でも周囲に建物が近いとかでも捕捉しにくいとは思います。

屋外スタジアムでも一部に天井があったりすると捕捉しにくいと思いますし、コンクリート製の建物だと余計に捕捉しにくいと思います。

故障かは点検しないと判断しにくいので例えばですが大きな公園や学校のグラウンド程度の広さで天気が良く周囲も木々などがない開けた場所で捕捉するか試してはと思います。

7D2は現役で使ってますが、カメラのGPSって捕捉に時間がかかるイメージもありますしバッテリー消費が多いので自分は使ってないので、一般的な意見しか書き込みできないですが。

GARMINの時計も使ってます。
気象条件でも捕捉時間は変わりますが、遅くても2から3分では捕捉してます。
GPS以外にもGLONASS、みちびきにも対応してますが。

テスト環境を変えて捕捉するか確認、変わらないなら故障してるかのもあるので点検、修理を依頼してはと思います。

書込番号:25265976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 どうしたら、、?

2023/04/23 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
写真にハリがない
【使用期間】
数年
【利用環境や状況】
タムロン150-600をつけてます
【質問内容、その他コメント】
投稿した画像のようになんというか写真にキレがありません。撮影方法(設定)なといろいろ試行錯誤しましたが、結局のっぺりした写真になります。Twitterなどでよく見る画像をアップで見ても綺麗な写真(何というかキリッとした?)を目指しています。7dmark2で鳥を撮影している方の写真をsns等で見かけますが似た写真が多い気がします。(対してd500ユーザーの写真はキレがある気がします、、)
この差はボディの性能差でしょうか、またレンズのafの調整等必要でしょうか。

書込番号:25233377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2023/04/23 17:39(1年以上前)

機種不明

写真

書込番号:25233379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/23 18:03(1年以上前)

>たけお0505さん

こんにちは。

>7dmark2で鳥を撮影している方の写真をsns等で見かけますが似た写真が多い気がします。
>(対してd500ユーザーの写真はキレがある気がします、、)

>この差はボディの性能差でしょうか、またレンズのafの調整等必要でしょうか。

スマホ経由ではなく、PCなどからオリジナル写真を
アップされた方がブレやピンボケが良くわかると思います。

最近は現像ソフトでシャープネスやコントラストは
だいぶ操れるようですので見られた作例が
Jpeg撮って出しかどうかなどでだいぶ印象が
変わるかもしれません。

また、撮って出しにしても、D500はローパス
フィルターレス(モアレ出やすいがシャープ)
だったり旧来のニコンよりもJpegがより
高コントラストでぱっと見の見栄えがよい
絵作りになってきているようです。

7DIIというかキヤノンはローパスフィルター
基本入っているのではなかったでしょうか。
Jpegもあまり高コントラストのイメージも
なかったきがします。羽毛の描写は
ローバスフィルターレス機の方が優利
かもしれません。

書込番号:25233412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/23 19:54(1年以上前)

野鳥の撮影は、距離とレンズが大きく影響します。

野鳥をきれいに撮ろうと思ったら、単焦点レンズが必須だと思います。

また、600mmとか800mmの単焦点レンズを使っても、遠く離れたたところから撮影して、トリミングすると、画質は悪いです。近くにくるまで辛抱強く待って撮影するのは、必須の技術だと思っています。

私は、レンズに200万近くも投資できないので、諦め気味です。

ちょっと見たところでは、あきらかなブレはないと思います。

野鳥のきれいな撮影は、SATさんという方のYoutubeが大変参考になります。野鳥撮影のカメラ遍歴がアップされています。アマゾンで、その方の野鳥撮影集がKindle unlimiitedで公開されてます。

書込番号:25233578

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2023/04/23 20:28(1年以上前)

レンズはA011ならA022の方が画はいいです。
シグマの150-600cならA022と同等かな

D500と7DUなら高感度の場合D500の方が良いようです。

UPされた写真はExifのデータがない、
また、その他撮影状況、設定などの説明もないのでなんともです。

例えば
RAW? JPEG?
手持ちなのか?
外光が影響しているのか?
トリミングなどしないオリジナルなのか?
ピントが来ていない?
とか…

で、良い?ものは、
撮ったあと画像処理していることも…

書込番号:25233627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/23 21:06(1年以上前)

Exifがなくて拡大できない写真ですが、もしかすると等倍に切り出したものでしょうか? ISO感度は?
これだけを見る限り、「写真にハリがない」がないようには見えませんが、どのようには判断すればいいでしょうか。

書込番号:25233688

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2023/04/23 23:36(1年以上前)

>たけお0505さん

良く写ってるように見えますけどね。

描写は好みの問題もありますし、Twitterなどで見る写真がJPEG撮って出しなのかもわかりません。

RAWで撮影して調整してるのであれば同様にRAWで撮影して調整するのが良いでしょうし。

鑑賞方法でも違うと思いますし、SNSにアップする場合も最適な画像サイズがありますから必要以上に大きければ良いと言う訳ではないと思います。

D500のようにローパスフィルターレスだとシャープに見えるのかなとは思います。
キヤノンは偽色とか嫌ってのローパスフィルター採用してるんだと思います。
ローパスフィルターレスの5DsRなんてのもありましたが。

まずはRAWで撮影してコントラストやシャープを調整するとかしては良いのではないですかね。

使ってるレンズがタムロンA011は描写が甘いって言われてましたから、A022へのチェンジは早かったように思います。

逆にシグマのContemporaryはA011より評価が良くて発売期間も長いです。
A011なら買い替えるのも良いのかも知れませんね。

書込番号:25233912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/04/24 11:16(1年以上前)

>たけお0505さん

ノートPCのモニタでみたのですが、ピントが鳥の前の枝にきているようにみえます。
AFマイクロアジャストメント機能で補正するか、タムロンに持ち込んで調整してもらうのが良いと思います。

まずは静止しているものにキチンとピントが合うか調べるのが良いです。わたしが良くやるのは
壁に新聞紙貼って三脚立てて新聞紙にピントが合うか調べるのですが、超望遠では室内では難しそうですね。
三脚立てて遠くの看板の文字にピント合わせるのが良いかな?

タムロン持ち込みだと保証期間内であれば無償、保証が無ければ有償だったと思います。

書込番号:25234276

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズに合うのは

2023/01/28 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 ま1105さん
クチコミ投稿数:4件

アイドルを撮るのですがど素人です。

今現在ボディはCanon8000dに白レンズ100-400ミリを使用しています。

ネットで調べるとCanon 5dMark ivが白レンズとの組み合わせで多いと書いてあるのですが、実際カメラを普段から使っている方はこのレンズにはどのボディがオススメなのでしょうか?

7d Mark llを購入しようとしているのですが
中古だとやはり良くないのでしょうか??
良ければ教えて下さい。

書込番号:25116845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:295件

2023/01/28 16:36(1年以上前)

ま1105さん

>7d Mark llを購入しようとしているのですが中古だとやはり良くないのでしょうか??

あまりにも古いです。
Canon 5dMark ivならOKです。
画角がちょっと付録なってしまいますが・・・。
今なら、R7かR10にアダプターを付けて使うほうがよいと思います。

書込番号:25116855

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま1105さん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/28 16:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

8000d 使いやすさや画像数は不満ないのですが
私の未熟さなのか使いこなせず

R7、R10はやはり総合していいのでしょうか?

書込番号:25116862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:295件

2023/01/28 16:42(1年以上前)

ま1105さん

>R7、R10はやはり総合していいのでしょうか?

最新のオートフォーカスがいいですね。
高感度の画質がCanon8000dに比べると別物です。

書込番号:25116867

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま1105さん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/28 16:47(1年以上前)

ちなみにEOS 90d を買うならRシリーズの方がいいのでしょうか?

書込番号:25116874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2023/01/28 17:14(1年以上前)

>ま1105さん

100-400oは現行のU型ですか?

1型なら直進ズームなのでズーム操作は前後に動かすタイプでU型ならズームリングを回転させて使うタイプです。

今後はミラーレスになります。
一眼レフにこだわるなら別ですが、今から5D4などを追加するならミラーレス移行を考えた方が良いと思います。

アイドルの撮影は分かりますが100-400oと組み合わせるボディは被写体で変わります。
フルサイズでもAPSでも良いですし、8000Dでも問題ないです。

何が不満なのか判断しにくいのですが、自身が未熟と言うなら絞り、シャッタースピードやISO感度など露出について学んだ方が良いと思います。

フルサイズ、APSで画角が変わったり高感度耐性が上がったりなどの違いはありますが、使いこなせないならボディを変えても現状と変わらないと思います。

まずは写真について勉強した方が良いと思います。

ただ、100-400oに関しで言えば描写はU型が圧倒的に良いです。
1型ならU型に変えるのも良いかも知れませんね。

書込番号:25116911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま1105さん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/28 17:21(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!!

違う方もミラーレスをおすすめしてくださったのですが
R10を少し調べてみようと思うのですが
R10を買うんだったらR5やR6の方が良いのでしょうか

書込番号:25116924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9940件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/28 18:21(1年以上前)

>ま1105さん
もちろん
R5R6の方が高性能
ですが効果で画質がひと目で変わるかというと
高いレンズの違いほどはありません
でも

撮りやすさはあると思います

自分ならR5の予算があるなら328にしますね
一皮剥けた写真が撮れますよ
百聞は一見にしかず
https://kakaku.com/item/K0000141298/photo/#tab

予算がなく
性能でカメラ本体重視なら
こっち
https://kakaku.com/item/K0000302704/
ですね



書込番号:25117031

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/28 19:22(1年以上前)

>ま1105さん
>8000d 使いやすさや画像数は不満ないのですが、私の未熟さなのか使いこなせず。

何が不満で使いこなせないのかを書かないと、
コメントできない。
高感度耐性?ピント?
被写体は動かないでOK?

このカメラは昔お散歩カメラで使ってたけど、
かなり優秀でしたよ。
ただRGBセンサーが未熟で予測不能な動作をするので、これをオフにしないと暴れます。

7D系は同等、5D系はフルサイズのメリットだけ、90Dもそんなに変わらない。
今のカメラを使いこなすのが先では?

またざっくりですが、
買い換えるならR6mk2かな?
これなら、圧倒的な違いを体感できます。

書込番号:25117105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2023/01/28 19:34(1年以上前)

>ま1105さん
アイドルを撮ると一言で言っても、メジャーアイドルのホールなどでの撮影、
あるいは、地下アイドルのライブハウスなどでの撮影でも大きく違います。
また、おそらく静止画撮影だと思われますが、静止画・動画の別も書かれていません。

まずはどういうシチュエーションで撮られるのか、どういった不満があるのかを
詳しく書いてから質問すべきですね。

書込番号:25117121

ナイスクチコミ!1


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/01/28 20:12(1年以上前)

>ま1105さん
こんばんは

8000Dから何を改善したいのかは判然としませんが、恐らく画質(トリミング、高感度耐性等)はあんまり変わらないと思います。
そこを改善したいならフルサイズの機種をオススメします。

AF機能等の改善はできるとは思いますが、その為にわざわざ買うのもどうかと思います、サブ機の需要があって2台目を安価に抑えたいとかなら有りかとは思います。

ただ、良く言われることですが、連写機なので酷使されている個体が多いはずですから、当りを引けないと怖いので、キタムラとかの大きなお店で保証付き中古を買うのが賢明でしょう。私のもそろそろシャッター寿命だと思われます。

長く使うなら当然ミラーレスが良いとは思いますが、とりあえず今すぐ機材一式揃えたいとかなら有りなのかな?

とは思います。

ともかく、一度在庫のあるお店にレンズを持っていってみて、実際に操作してみましょう。

しっくり来るなら有りかとと思うし、ダメならお金貯めてミラーレスで探したほうがいいと思います。アダプター有ればレンズは使えるしね。

いい買い物が出来ることを祈ってます!

書込番号:25117164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9940件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/28 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

レンズは偉大

安いレンズでも単焦点で沼にハマりました

ボケ味にやられて428買ってしまいました

工夫でピンボケも面白いのです

使いこなすには何が必要か?
構図などのセンスは今も
私にはありませんが

初心者の時はピントが背景に
抜ける
ブレる
暗い
明るすぎる

少年野球が主な被写体
なので
バティングのインパクトが撮れない
等が課題でした

ピントが抜けるのは
AFポイントを絞る事で解決

ブレるのは
明るいレンズを買いシャッタースピードを上げる
で解決

暗いのは
明るいレンズと
ノイズの我慢できるISOを探ること
でシャッタースピードを確保する事を学ぶ

明るすぎるのはほぼ無いが
ブラっケット撮影も使う事をしてみた

インパクトは
シャッタータイムラグを
考え
何度も何度も繰り返す事で
少し歩留まりが上がったぐらい
レフ機では
1DXの連射速度でも無理でした

でもフラッグシップのAF食い付きは良く
瞬時に会うAFは撮影を非常に簡単にしてくれるアイテムでした
でも
描写はレンズと
光の方向が大事かとも思いますね

書込番号:25117203

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/01/28 22:13(1年以上前)

>ま1105さん

他のみなさんも書かれていますが、何が不満なの書かないと分からないしアドバイスしようがないかなと思います。
可能なら作例アップ、載せられないならここを改善したいとか書くとみなさん適切なアドバイスができるかと思います。

まぁ、人物撮影なら一眼レフよりもR6mk2やR5などのミラーレスが圧倒的に簡単に瞳にピントが合うので特に初心者には優しいとは思いますが。

書込番号:25117349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:295件

2023/01/28 22:18(1年以上前)

ま1105さん

>R10を買うんだったらR5やR6の方が良いのでしょうか

予算があればR5やR6のほうがよいですが、フルサイズならR6 MarkUがよいでしょう。
R10でも、ものすごい進化がありますよ。

書込番号:25117356

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/01/28 22:31(1年以上前)

ご予算は?

最初の話は7DmarkIIの中古から始まっていましたが、R5ともなるとマウントアダプター込みで10倍近くになります。

書込番号:25117382

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/29 09:01(1年以上前)

ま1105さん こんにちは

>中古だとやはり良くないのでしょうか??

中古の場合 少なからず 当たりはずれが有りますので 本体の性能以前に ボディの状態が気になります。

書込番号:25117773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2023/01/29 14:05(1年以上前)

こんにちは。

今お使いのボディや7DU、90D、R7、R10がAPS-Cというもので
5DWやR6系、R5などがフルサイズと言われるのはご存知でしょうか?

簡単に言うとセンサーサイズの大きさの違いです。

もし、フルサイズボディで100-400を使うとイメージの話ですが
8000Dに62.5-250oのレンズを使ったような画角になります。
(フルサイズにすると被写体が小さく写ってしまいます)

焦点距離は変わらないという話をすると難しくなってしまうかもしれないので
APS-Cのレンズキットで良くある55-250oレンズを使った感じというのが
もしお持ちだったらですが、話が早そうです。

8000Dと100-400のレンズで望遠側を良くお使いだとすると
フルサイズボディの場合は結構トリミングやクロップが必要になりますかね。

もしくは、テレコンバーターという焦点距離を1.4倍もしくは2倍というレンズを
ボディとレンズの間に入れるかですかね。


私も100-400Uのレンズを所有してますが
過去には運動会や極々たまに鳥を撮る時などに×1.4のテレコンを入れる程度でした。


現状、私は一眼レフとミラーレスを併用してますが
ミラーレス専用レンズは所有してません。

考え方として、せっかくミラーレスボディはコンパクトで軽量なんだし
専用レンズを使った方が良い、というのも一理あると思います。

私は、買えないという理由は置いといて
別に一眼レフ用レンズの性能が落ちてしまう訳では無いので
そのままマウントアダプターというものを使用してR6Uでそのまま使ってます。


結論ですが、資金的に問題無いとして

瞳AFというものに興味が有るという前提で(アイドル(人)ですもんね)
@距離不足の時はテレコンバーターは使いたくないけどトリミングやクロップなら良い→R5
A距離不足の時はテレコンを使っても良い、予算は抑えたい→R6
Bテレコンもクロップも出来れば使いたくない、でも暗所での画質も良くしたい→R6にしてEF100-400はRF100-500に入れ替え
Cおそらく屋内撮影も多いかと思いますが、8000Dのノイズ等の画質には不満が無い→R7
 でも画素数に不満は無いとは書いてありますけど、画質に満足しているかまでは書いていないので・・・

非常に高価ですけど、資金があるならR5がお勧めでしょうかね。
オールマイティだと思います。
遠くの方が撮れるAPS-Cの方が良いじゃん!と思うかもしれませんが
屋内等の光が十分無いところでISOを上げてもノイズが少ないのはフルサイズなんです。
距離を取るか、画質を取るか、軽さを取るか折り合いをつけるのに苦慮する訳です、たいていは。


私の折り合いはAのR6にテレコンです。

書込番号:25118194

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2023/01/29 15:06(1年以上前)

>ま1105さん

8000Dが使いこなせないなら
5DWと100-400の組み合わせが多いから?
ボディを変えるのですか?

8000Dが使いこなせないなら、
ボディを変えたところで変わらないかと。

7DUを必要とした理由は?

100-400の組み合わせのお勧めボディ?
取り付けられるボディならどれでも撮れます。
重要なのは、被写体に対し何が問題なのかです。

もし室内での撮影なら、
状況によってはボディでなく
明るいレンズが必要とかになる場合もあるかもね?




何が問題であるか分からないのに、
○○がよいとかどうして言えるのかしらね。


書込番号:25118279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング