EOS 7D Mark II ボディ
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
アイドルを撮るのですがど素人です。
今現在ボディはCanon8000dに白レンズ100-400ミリを使用しています。
ネットで調べるとCanon 5dMark ivが白レンズとの組み合わせで多いと書いてあるのですが、実際カメラを普段から使っている方はこのレンズにはどのボディがオススメなのでしょうか?
7d Mark llを購入しようとしているのですが
中古だとやはり良くないのでしょうか??
良ければ教えて下さい。
書込番号:25116845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ま1105さん
>7d Mark llを購入しようとしているのですが中古だとやはり良くないのでしょうか??
あまりにも古いです。
Canon 5dMark ivならOKです。
画角がちょっと付録なってしまいますが・・・。
今なら、R7かR10にアダプターを付けて使うほうがよいと思います。
書込番号:25116855
2点

アドバイスありがとうございます!
8000d 使いやすさや画像数は不満ないのですが
私の未熟さなのか使いこなせず
R7、R10はやはり総合していいのでしょうか?
書込番号:25116862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ま1105さん
>R7、R10はやはり総合していいのでしょうか?
最新のオートフォーカスがいいですね。
高感度の画質がCanon8000dに比べると別物です。
書込番号:25116867
2点

ちなみにEOS 90d を買うならRシリーズの方がいいのでしょうか?
書込番号:25116874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ま1105さん
100-400oは現行のU型ですか?
1型なら直進ズームなのでズーム操作は前後に動かすタイプでU型ならズームリングを回転させて使うタイプです。
今後はミラーレスになります。
一眼レフにこだわるなら別ですが、今から5D4などを追加するならミラーレス移行を考えた方が良いと思います。
アイドルの撮影は分かりますが100-400oと組み合わせるボディは被写体で変わります。
フルサイズでもAPSでも良いですし、8000Dでも問題ないです。
何が不満なのか判断しにくいのですが、自身が未熟と言うなら絞り、シャッタースピードやISO感度など露出について学んだ方が良いと思います。
フルサイズ、APSで画角が変わったり高感度耐性が上がったりなどの違いはありますが、使いこなせないならボディを変えても現状と変わらないと思います。
まずは写真について勉強した方が良いと思います。
ただ、100-400oに関しで言えば描写はU型が圧倒的に良いです。
1型ならU型に変えるのも良いかも知れませんね。
書込番号:25116911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます!!
違う方もミラーレスをおすすめしてくださったのですが
R10を少し調べてみようと思うのですが
R10を買うんだったらR5やR6の方が良いのでしょうか
書込番号:25116924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ま1105さん
もちろん
R5R6の方が高性能
ですが効果で画質がひと目で変わるかというと
高いレンズの違いほどはありません
でも
撮りやすさはあると思います
自分ならR5の予算があるなら328にしますね
一皮剥けた写真が撮れますよ
百聞は一見にしかず
https://kakaku.com/item/K0000141298/photo/#tab
予算がなく
性能でカメラ本体重視なら
こっち
https://kakaku.com/item/K0000302704/
ですね
書込番号:25117031
0点

>ま1105さん
>8000d 使いやすさや画像数は不満ないのですが、私の未熟さなのか使いこなせず。
何が不満で使いこなせないのかを書かないと、
コメントできない。
高感度耐性?ピント?
被写体は動かないでOK?
このカメラは昔お散歩カメラで使ってたけど、
かなり優秀でしたよ。
ただRGBセンサーが未熟で予測不能な動作をするので、これをオフにしないと暴れます。
7D系は同等、5D系はフルサイズのメリットだけ、90Dもそんなに変わらない。
今のカメラを使いこなすのが先では?
またざっくりですが、
買い換えるならR6mk2かな?
これなら、圧倒的な違いを体感できます。
書込番号:25117105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ま1105さん
アイドルを撮ると一言で言っても、メジャーアイドルのホールなどでの撮影、
あるいは、地下アイドルのライブハウスなどでの撮影でも大きく違います。
また、おそらく静止画撮影だと思われますが、静止画・動画の別も書かれていません。
まずはどういうシチュエーションで撮られるのか、どういった不満があるのかを
詳しく書いてから質問すべきですね。
書込番号:25117121
1点

>ま1105さん
こんばんは
8000Dから何を改善したいのかは判然としませんが、恐らく画質(トリミング、高感度耐性等)はあんまり変わらないと思います。
そこを改善したいならフルサイズの機種をオススメします。
AF機能等の改善はできるとは思いますが、その為にわざわざ買うのもどうかと思います、サブ機の需要があって2台目を安価に抑えたいとかなら有りかとは思います。
ただ、良く言われることですが、連写機なので酷使されている個体が多いはずですから、当りを引けないと怖いので、キタムラとかの大きなお店で保証付き中古を買うのが賢明でしょう。私のもそろそろシャッター寿命だと思われます。
長く使うなら当然ミラーレスが良いとは思いますが、とりあえず今すぐ機材一式揃えたいとかなら有りなのかな?
とは思います。
ともかく、一度在庫のあるお店にレンズを持っていってみて、実際に操作してみましょう。
しっくり来るなら有りかとと思うし、ダメならお金貯めてミラーレスで探したほうがいいと思います。アダプター有ればレンズは使えるしね。
いい買い物が出来ることを祈ってます!
書込番号:25117164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使いこなすには何が必要か?
構図などのセンスは今も
私にはありませんが
初心者の時はピントが背景に
抜ける
ブレる
暗い
明るすぎる
少年野球が主な被写体
なので
バティングのインパクトが撮れない
等が課題でした
ピントが抜けるのは
AFポイントを絞る事で解決
ブレるのは
明るいレンズを買いシャッタースピードを上げる
で解決
暗いのは
明るいレンズと
ノイズの我慢できるISOを探ること
でシャッタースピードを確保する事を学ぶ
明るすぎるのはほぼ無いが
ブラっケット撮影も使う事をしてみた
インパクトは
シャッタータイムラグを
考え
何度も何度も繰り返す事で
少し歩留まりが上がったぐらい
レフ機では
1DXの連射速度でも無理でした
でもフラッグシップのAF食い付きは良く
瞬時に会うAFは撮影を非常に簡単にしてくれるアイテムでした
でも
描写はレンズと
光の方向が大事かとも思いますね
書込番号:25117203
0点

>ま1105さん
他のみなさんも書かれていますが、何が不満なの書かないと分からないしアドバイスしようがないかなと思います。
可能なら作例アップ、載せられないならここを改善したいとか書くとみなさん適切なアドバイスができるかと思います。
まぁ、人物撮影なら一眼レフよりもR6mk2やR5などのミラーレスが圧倒的に簡単に瞳にピントが合うので特に初心者には優しいとは思いますが。
書込番号:25117349
2点

ま1105さん
>R10を買うんだったらR5やR6の方が良いのでしょうか
予算があればR5やR6のほうがよいですが、フルサイズならR6 MarkUがよいでしょう。
R10でも、ものすごい進化がありますよ。
書込番号:25117356
2点

ご予算は?
最初の話は7DmarkIIの中古から始まっていましたが、R5ともなるとマウントアダプター込みで10倍近くになります。
書込番号:25117382
3点

ま1105さん こんにちは
>中古だとやはり良くないのでしょうか??
中古の場合 少なからず 当たりはずれが有りますので 本体の性能以前に ボディの状態が気になります。
書込番号:25117773
0点

こんにちは。
今お使いのボディや7DU、90D、R7、R10がAPS-Cというもので
5DWやR6系、R5などがフルサイズと言われるのはご存知でしょうか?
簡単に言うとセンサーサイズの大きさの違いです。
もし、フルサイズボディで100-400を使うとイメージの話ですが
8000Dに62.5-250oのレンズを使ったような画角になります。
(フルサイズにすると被写体が小さく写ってしまいます)
焦点距離は変わらないという話をすると難しくなってしまうかもしれないので
APS-Cのレンズキットで良くある55-250oレンズを使った感じというのが
もしお持ちだったらですが、話が早そうです。
8000Dと100-400のレンズで望遠側を良くお使いだとすると
フルサイズボディの場合は結構トリミングやクロップが必要になりますかね。
もしくは、テレコンバーターという焦点距離を1.4倍もしくは2倍というレンズを
ボディとレンズの間に入れるかですかね。
私も100-400Uのレンズを所有してますが
過去には運動会や極々たまに鳥を撮る時などに×1.4のテレコンを入れる程度でした。
現状、私は一眼レフとミラーレスを併用してますが
ミラーレス専用レンズは所有してません。
考え方として、せっかくミラーレスボディはコンパクトで軽量なんだし
専用レンズを使った方が良い、というのも一理あると思います。
私は、買えないという理由は置いといて
別に一眼レフ用レンズの性能が落ちてしまう訳では無いので
そのままマウントアダプターというものを使用してR6Uでそのまま使ってます。
結論ですが、資金的に問題無いとして
瞳AFというものに興味が有るという前提で(アイドル(人)ですもんね)
@距離不足の時はテレコンバーターは使いたくないけどトリミングやクロップなら良い→R5
A距離不足の時はテレコンを使っても良い、予算は抑えたい→R6
Bテレコンもクロップも出来れば使いたくない、でも暗所での画質も良くしたい→R6にしてEF100-400はRF100-500に入れ替え
Cおそらく屋内撮影も多いかと思いますが、8000Dのノイズ等の画質には不満が無い→R7
でも画素数に不満は無いとは書いてありますけど、画質に満足しているかまでは書いていないので・・・
非常に高価ですけど、資金があるならR5がお勧めでしょうかね。
オールマイティだと思います。
遠くの方が撮れるAPS-Cの方が良いじゃん!と思うかもしれませんが
屋内等の光が十分無いところでISOを上げてもノイズが少ないのはフルサイズなんです。
距離を取るか、画質を取るか、軽さを取るか折り合いをつけるのに苦慮する訳です、たいていは。
私の折り合いはAのR6にテレコンです。
書込番号:25118194
0点

>ま1105さん
8000Dが使いこなせないなら
5DWと100-400の組み合わせが多いから?
ボディを変えるのですか?
8000Dが使いこなせないなら、
ボディを変えたところで変わらないかと。
7DUを必要とした理由は?
100-400の組み合わせのお勧めボディ?
取り付けられるボディならどれでも撮れます。
重要なのは、被写体に対し何が問題なのかです。
もし室内での撮影なら、
状況によってはボディでなく
明るいレンズが必要とかになる場合もあるかもね?
何が問題であるか分からないのに、
○○がよいとかどうして言えるのかしらね。
書込番号:25118279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2023/01/29 15:06:27 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/05 18:18:26 |
![]() ![]() |
12 | 2023/01/08 4:16:35 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/10 9:44:19 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/25 17:13:03 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/14 0:01:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/10/10 20:53:46 |
![]() ![]() |
14 | 2022/10/12 0:26:52 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/31 21:10:34 |
![]() ![]() |
15 | 2022/08/11 14:43:20 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





