EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(6279件)

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2015年3月30日 23:38 |
![]() |
51 | 23 | 2015年3月31日 20:12 |
![]() |
63 | 20 | 2015年3月26日 13:15 |
![]() |
139 | 60 | 2015年3月22日 23:40 |
![]() |
273 | 33 | 2015年3月17日 08:43 |
![]() |
308 | 44 | 2015年3月10日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在EOS7DとEF70-300mm F4-5.6L IS USMを所有になります。
街中で野良猫や犬あるいは鳥など撮ったりしております。
光量不足な状態(朝夕とか曇り)だとザラザラ(ISO上げないとブレ)だったり
質感(毛並み)が低下します。
動物などはフラッシュ使えませんので当然なのですが。
もっといいカメラ・レンズが欲しいと思いまして
EOS7D2やEOD5D考えています。
ああ、もっといいというのは語弊があるので光量不足に強いということに。
5D3ですとフルサイズなのでレンズの距離も足りません。
現状でも70-300mmの望遠側を使う機会は多いです。
近い距離で遭遇して、カメラかまえてシャッター切るまで逃げないでいてくれたら
100mm以下広角側で撮ることもありますが。
リニューアルされた100-400mmとセットということも考えています。
どのような買い替えがベストなのでしょうか?
0点

高感度が課題ならやはりフルサイズ。多くの被写体では 6D でも問題ない。
レンズは 100-400II と組み合わせればよいですね。
書込番号:18629662
2点

光量不足に強い=高感度性能が良い、と言うことであれば5DVだろうと思います。もちろん予算の都合がつけば1DXがベストだと思いますが、流石にかなり高価になります。AFを中央1点しか使わないなら6Dと言う選択肢もあります。高感度性能だけに限れば、6Dの方が5DVより少し優秀かもしれないと思います。
7DUはRAWで比較して7Dより約1段分高感度性能が向上していますが、5DVや6Dには敵いません。7DUにシグマの120-300F2.8と言う組み合わせもあると思いますが、純正の安心感でテレ端が少し短くなりますが5DV+100-400LUが順当なところだと思います。
書込番号:18629666
0点

鳥と犬などでは連写等の要求が違うと思いますが、7D2をお勧めします。
7D2は、7Dから約1段高感度が使えます(jpg)。私はブレが嫌なのでISO6400まで使います。
70-300で、素敵なカワセミ写真を撮っている人がいます。腕が基本ですね。
(70-300がドナドナできれば?)、100-400Uがよさそうです(私もほしい)。
書込番号:18629668
2点

5D3 + 100-400L\(^_^)/
書込番号:18629692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重いけど重いけど重いけど5D3+100-400、臨時でテレコン1.4。
本気で野鳥なら7D2。
書込番号:18629999
0点

>リニューアルされた100-400mmとセットということも考えています。
それが一番良さそうです。
光量不足はISO感度を上げてもノイズの少ないフルサイズが有利ですし
フルサイズなのでレンズの距離が足りないということであれば、
より望遠よりのレンズが必要ということに成ると思います。
7Dに300mmだと480mm相当なので、5D3に400mmでも少し足りないような気がしますが
他社の500mm以上のレンズにするか、純正のLレンズにするかですね。
一応、シグマとタムロンから150-600mmが発売されています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000605175_K0000748941_K0000693432
書込番号:18630010
0点


もちなかさん
> 光量不足な状態(朝夕とか曇り)だとザラザラ(ISO上げないとブレ)だったり質感(毛並み)が低下します。
「サンニッパ」でも如何でしょうか?
普及レンズより明るくISO感度を上げる必要がないため、綺麗に写りますよ!!
1.純正のEF300mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000141298/
2.シグマの120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/
> 100mm以下広角側で撮ることもあります
カメラ2台持ちがいいかと思います。
望遠側用は、お持ちの7Dにして上記のサンニッパを付けて、
広角側用は、軽いKissやM子にしてしまうのもありだと思います。
書込番号:18630353
0点

328+7D2(or 7D) vs 100-400L2+5D3かぁ〜
俺は前者だけど、街中じゃかなりヤバイっしょw
F5.6 のレンズと比べれば、7D2 でも対5D3で1段弱程度の優位性はあるで
しょうし、7D につけても今より2段良くなるので格段に違ってくるでしょう。
手前も2段差は大きいと感じます。手持ちで気軽とは行きませんが・・・
書込番号:18630818
1点

御予算はどのくらいなでしょう
文面からは6D+300/2.8(中古?)辺りがCP高そうなのですが
フルサイズと300だと望遠不足ですか
又予算もオーバーかな
AFや連写の要求が高くなければAPS-Cのあたらしめの
X7iと300/2.8とかも良さそう
書込番号:18631174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっといいカメラ・レンズが欲しいと思いまして
EOS7D2やEOD5D考えています。
迷わず7D2+100−400Uが良いと思います。
アップしました画像@は、比較的大きなサギなので400ミリ域使用、
小さい上に遠くにいる野鳥ABはエクステ使用ですが、ISの効きも良く、AFも速いです。
また、@ABはRAWで撮りましたが、CF(書き込み160MB/sec.)・SD(書き込み95MB/sec.)のどちらを使っても、書き込みが速いです。
(5D3も使ってますが、@のコサギを撮るのなら、5D3+100−400U+1.4×Vで7D2の@とほぼ同じように撮れます。)
書込番号:18632145
1点

たくさんのご意見、ありがとうございます。
フルサイズでなくても100-400レンズを推された意見いただいたようで
興味深いところです。
正直なところ、あまり変わらないなら現状(7D)維持でいいか?
とも思ってましたが実際にレンタルとかして検討しようかと思います。
書込番号:18633019
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんにちは!
中古でボディのみで13万円以内くらいで購入を考えています。
動きの速いスポーツ系
暗い場所での撮影をよくします。
おすすめのボディがありましたら、教えていただきたいです!よろしくお願い致します。
書込番号:18617357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7DmarkU(・∀・)
書込番号:18617365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7D無印良品もあり(・∀・)
↑
新品
書込番号:18617371 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

7DmarkUは予算でおさまりますか?
でも7DmarkUはオススメです。
ヨンニッパとも相性良いデスヨ(* ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:18617385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

428いいですねぇ〜(>_<)
書込番号:18617406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

428^^さん こんにちは。
高感度特性の良い6Dならば十分予算内でAFスピードや連写に関しては出来なくても撮り方次第で良い写真は撮れると思います。
7DUならばAFスピードや連写は問題ないでしょうが暗いところでの撮影ならば被写体ブレして撮れ無い場合もあるでしょうし、お考えの予算ならば発売したての中古は少し待てば新品の方が安くなるくらいに価格が高いので微妙だと思います。
書込番号:18617492
1点

予算内だとAFと高感度のバランスから、70Dが良いと思います。
書込番号:18617546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の質問スレを放置されてる様ですが、解決されましたか?
書込番号:18617565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉動きの速いスポーツ系
暗い場所での撮影をよくします。
暗い場所での撮影前提なら、7DmarkUはないなぁ。フルサイズ機がいいと思うよ。
5D3ならバッチリだろうけど、13万円なら6Dかな。AFは7D2や5D3にはかなり劣るけど、AFポイントを中央1点しか使わないなら6Dでいいんじゃないですか。
でも、ボディだけじゃ撮影できないですよ。
レンズはどうするの?
書込番号:18617590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動きの速いスポーツ系
暗い場所での撮影をよくします。
夜の祭りの撮影では何度か入賞してるけど、スポーツ系は無いなあ…
しかも他人にお薦めでしょ?自信ないなあ。
判らない。
M6さんなんかは、その点百戦錬磨なんでしょうね(羨
まさか
「カタログに書いてあった」
「そういうクチコミを見た」
つうのが根拠ではないですよね。
書込番号:18617594
4点

>レンズはどうするの?
X7をお持ちのようなので、キットのEF-Sレンズを使われるのかな?と勝手に予想しましたが…。
書込番号:18617602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動きの速いスポーツ系
>暗い場所での撮影をよくします。
7Dmk2のスレに書かれているので、中古なら予算内ということであれば、購入に反対する理由は特にないと思います。
ただ、他の方が書かれているように、暗い場所でISO感度を上げての撮影が多いのでしたら
フルサイズの中古を狙ったほうがいいかもしれません。
そうすると、中古のEOS6Dがいいように思いますが(暗い所での撮影を重視する場合)
AF能力や連写能力は7Dmk2より劣ります。
EOS5Dmk3ならある程度能力も上がりますが、予算内では難しいと思います。
ところで、ボディのみ購入ということはレンズは既に持っているということだと思いますが、
それがAPS-C用レンズということであれば、フルサイズを買ってもレンズがない状態になってしまいますので
注意が必要だと思います。
書込番号:18617635
1点

キャノンでは70Dしかベストな選択はありませんな
7D2はまだ予算オーバー、7Dは使い古もあって危険。
個人的にD7100もぜひ検討を。
カメラをする理由は人それぞれだろうけど
けんか売るなら他所でやってくれ、迷惑だ。
たとえ技術があろうが受賞しようが幼稚。
書込番号:18617674
11点

なんだ。
ヨンニッパに使うんじゃないんだ(゜ロ゜)
書込番号:18617684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は何使っているのかな?
暗い環境だと70-200f2.8もあった方が良いと思いますな。
300f2.8や400f2.8も必要かな。
書込番号:18617743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
レンズはF2.8の70-200を購入しようとしてるのですが、先にボディの方を探しています。
書込番号:18617938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70Dに変えたところで今から画質が大きく変わる事はない(使い勝手やピンは良くなる)
レンズを70-200F2.8にすると画質は良くなるが使い勝手は変わらない(AFは少しよくなる)
70Dはよく言えば万能機、わるく言えば中途半端。たかが数点のクロスセンサーとバリアングルの
ためだけに70Dにするか、もっともっと我慢して7D2を狙うか。
今必要でなければ後者が良いと思いますが、今ならレンズ投資をお勧めします。
すみません最初に70Dと言っておきながら2.8購入予定があるとなると話変わってしまうので
書込番号:18617962
1点

暗い所で撮影なら明るいレンズが無いとボディを変えても
キットレンズではあまり変わらないですよ。最低でも70-200f2.8等が、お持ちならいいですけれど、
スポーツも条件として、もし、お持ちで無いなら今使用しているボディーに70-200f2.8Lなど
先に購入した方がいいと思います。間違いなく大きな変化が実感できます。
その後はホディーの選択が色々と広がりますよ。
書込番号:18617968
0点

>動きの速いスポーツ系
>暗い場所での撮影をよくします。
競技は何だろう,被写体は何だろう,と色々想像は膨らみます.
暗い場所だとISO感度を上げてSSを稼ぐのが普通ですが,あまり暗いとAFが効かなくなる事もあるし,レンズもF2.8が必須にだし焦点距離も長いのがとなると328,428になるし,と厳しい条件が重なります.となると推薦できるカメラは1DXでしょう.でも撮影条件がもう少し緩和できれば,7DMarkUでも十分撮影できると思います.
スレ主様,もう少し詳しい撮影条件が分かりましたら,より現実的な返答ができるかと存じます.
書込番号:18618028
3点

動きの速いスポーツといえばモータースポーツなんかがそうですね。
速いところでは時速300KM 秒速80Mくらいになるので追いかけるのも大変です。
高感度特性で優位な6Dなどが候補になりますね。
書込番号:18618321
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
初代7Dと比較して高感度画質は進化していますか?
連写、AFは比較対象から除外します。
当方、6Dに24−105F4Lをメインに風景を撮影しています。また、7Dも所持しており、そちらに70−200F4Lを新規購入し望遠側の強化を計りたいと考えています。
そこで問題になるのが、7Dの高感度画質です。風景ではISO400が限界です。
もし、7DUの高感度画質が大幅に改善されているのであれば購入を視野にいれたいと考えております。
書込番号:18603780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大幅かと言われれば、主観的な話になりますが、1.5段くらいのイメージです。
ただ、風景では三脚使用が前提でしょうから、ISO400ではあまり変わらないような気がします。
風景メインであれば、購入自体を再検討された方が良いかもしれません。
書込番号:18603858
6点

7D、7D2使っています。
大幅な改善は感じません。
がISO1600までは問題無いかなと感じています、個人的には。
風景でノイズが気になるならシッカリした三脚を使用して低感度で撮影した方が良いと思いますな。
風景で望遠を期待するなら6Dに100-400Uが良いと思いますな。
書込番号:18603862 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

7Dと比較するのであれば大幅改善と言えるかも。(笑)
素子じゃなくて、エンジンが頑張っています。倍の ISO800-1600 はいけるのでは。
もちろん、6Dとは比較にならないので、2台持ちでシーンに合わせて使い分け
がいいと思います。(暗いところは6Dで)
書込番号:18603953
0点

7D2になって良くはなっていますが、大幅な改善は感じません。
低感度からのノイズも良くはなっているけど、イマイチ。
高感度順位は 6D>5D3>5D2>7D2>7D と思います。
通常の上限はISO800で、
現像で頑張る事を考えてISO1600まではギリギリ行けるかな?
という感じ。
扱いやすさ、機能性は5D3より上なので、
撮像素子に関して、もっと頑張ってほしかった所です。
書込番号:18604032
3点

〉素子じゃなくて、エンジンが頑張っています
同感です。
私は大幅に進化したと思います。
ってか7Dが飛び抜けて悪いと思いますけどね。
書込番号:18604082
3点

所詮APSCサイズ。フルサイズに乗り換るような劇的な違いはない
ただ、7Dで800がノイジーだったのに7D2でソフト処理でうまく
ごまかして使い物になってるのは見事。
ただ、風景で低ISOを中心に撮影されるのであれば、感度よりも
ダイナミックレンジや改造、色だと思いますが。
ここは買い足すならニコンD7100でRAW。
書込番号:18604137
2点

多少の向上はあると思いますが
そこを期待するとガッカリすると思います
書込番号:18604149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RAWで比較して一段は向上してるように思います。本当はもう少し高感度性能が上昇してほしかったんですけどね・・・・
撮影日が違うので、露出が違いますが7DのISO3200と7DUのISO6400でノイズリダクションオフのカット添付しておきます。
書込番号:18604162
11点

前提がJPEGなのかRAWなのかを明確にしてから,質問したほうが有益な
アドバイスが貰えると思います。
DXO Markはメーカー間の比較は?と感じますが,同じキヤノン機同士で
あれば,だいたい使って見た感触に一致していると思います。
Low-Light ISO
7D 854
7D2 1082(7D比+0.34段)
5D 1368(7D比+0.68段)
5D2 1865(7D比+1.09段)
5D3 2293(7D比+1.42段)
ISOをいくつまで設定できるかは別にして,2005年製の5Dにまだ
及ばないってことです。センサー面積が2.56倍(1.3段分)違う
ってのはでかいですね。
とはいうものの,Low-Light ISO値で0.34段の差は,実際に自分で
RAW現像をしてみると2/3段くらい良くなっていると感じるでしょう。
RAWで良くなっていて,JPEG生成アルゴリズムが相当賢くなっている
ようなので,BODY内生成JPEG同士の比較ならば,1段以上の差は
感じるかも。
露出の暴れが少なく,フリッカー対策もされたから,7DでRAW派
だったユーザーが,7D2ではJPEGで十分と感じることもあるかも。
書込番号:18604737
3点

高画素化や色の再現性は良くなっても
高感度特性はあまり変わらない場合が多いのではないでしょうか。
どっちが重要か考えれば必要性もわかってきますね。
書込番号:18605183
1点

6D・7Dユーザーです。両方お持ちで7D(U)で風景撮る理由がわかりませんが?
書込番号:18605196
6点

風景限定で望遠側を強化したいのであれば、
300mm辺りの望遠ズームを追加するほうが良いのでは?
7D2の高感度では6Dには太刀打ちできないと思うので。
書込番号:18605226
3点

6Dと7D併用から7Dを7D2に乗り換えしました。
7D→7D2で高感度画質は改善されていますが、
>メインに風景を撮影しています。
>70−200F4Lを新規購入し望遠側の強化を計りたいと考えています。
ならば、6DにEXTENDER EF1.4×Vを追加することも検討してみてください。
書込番号:18605251
0点

風景とるために、7D2にするくらいなら、望遠レンズに投資した方がいいと思いますが…。
別のスレで子供撮りに6DのAF性能を心配されているので、7D2はその用途を考えているのではないですか?
7Dを置き換えたり動体メインであれば、7D2はいい機種だとは思いますが、6Dを活用されているのなら、7D2は方向性が違うので、風景撮影のために代わりにはならないと思います。
書込番号:18605446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7D2とEF70-200F4LIS買うんだったらEF100-400II買った方が良いと思いますね。
書込番号:18605585
6点

たくさんの返信ありがとうございます。
大幅に進化しているか、、、という点では皆様ご意見が分かれるようですね。
やはり僕は風景撮りがメインですので、フルサイズを検討したいと思います。
皆様、お世話になりました。
書込番号:18606655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>7D2とEF70-200F4LIS買うんだったらEF100-400II買った方が良いと思いますね。
差額お前が出したれよw
書込番号:18616661
0点

〉>7D2とEF70-200F4LIS買うんだったらEF100-400II買った方が良いと思いますね。
〉差額お前が出したれよw
EOS 7D Mark II ボディ
\172,791〜
EF70-200mm F4L USM
\91,352〜
=264,143
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
\252,363〜
ということで、TOCHIKOさんのアドバイスは別におかしくはないと思いますが…。
書込番号:18616765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、ごめん、間違ってた。
〉>7D2とEF70-200F4LIS買うんだったらEF100-400II買った方が良いと思いますね。
〉差額お前が出したれよw
EOS 7D Mark II ボディ
\172,791〜
EF70-200mm F4L IS USM
\120,580〜
=293,371円だね。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
\252,363〜
4万円近く余るね。
書込番号:18617083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横入りすいません それでは25万ぐらい使うとして
7D(現在所持)+100−400の2型と7D2+100〜400の1型新同中古
どっちがいいですかね サーキットでモータースポーツですが
被写体は動きが早そうですが
大体サーキットでは右から来て左に走る感じで被写体が動く撮影がほとんどで
正面から自分に向かってくるように撮影はなかなかしないので
唐突にレンズのピントが変わることは無い感じがするんですが
(AFのスピードはそんなに関係ない??)
書込番号:18617554
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆さんこんばんは。
カメラを買い変えようと思っています。
カメラ歴。写るんですよ⇒EOS650⇒Kiss2⇒60D(4年前購入)を使っています。
60Dを購入時にCanon EF100-400F4.5-5.6L IS USMを購入、と言った現状です。
主な被写体
@スポーツ(主に今流行のテニス)ラケットにボウルが食い付く 又 選手の息ずかいが分かる様な写真が撮りたいです。
A孫、リビングでニッコリや公園を駆け回る様子。
B止まっている車や記念写真…など!
@〜Bは写真撮影の頻度の順番です。
すみません、よくばりです。
そこで最近7DMarUが気になっています。
友達に相談すると6Dもおすすめ・・・何時はフルサイズ・・・と言われます。
値段もお値打ちだし・・・でも・・・・ん〜ん。
もし7Dを持っていて買い変えるならフルサイズも考えますが60Dですから7D2が気になります。
フルサイズなら予算を考えますと6Dが限界です・トホホ
悩むところです。。
カメラは、どどど素人です。お手柔らかにアドバイス宜しくお願いします・・・。。。
1点

こんばんは。
@、Aを優先するなら、7D2になりますね。
6Dでは動きものは苦しいです。
本当なら5D3なら一気に解決なのですが…。
書込番号:18565579
6点

@が一番の被写体というのであれば、7D2がベストの選択に思えますよ。
6Dは静物や風景、人を撮るには優秀ですが、動きものが得意とは言えませんしね。
書込番号:18565587
4点

6Dと7DUを使ってます(7DUはまだ設定を煮詰めることができてないですが・・)
スポーツ撮影、特にラケットにボールがヒットした瞬間などは、タイミングを計って一枚で撮れるのでなければ、つまり連写した中から選ぶのなら、6Dは全く向きません。
連写を多用し、予算が許すなら1DXですが、予算の問題がありますし、APS−Cの望遠効果(人によっては単にトリミングしただけとも言いますが・・)を考えれば今回は7DUでしょう。
書込番号:18565621
3点

フルサイズと7D2を一緒に考えるのはNG
7D2は7D2、明確な使用目的があるので。
私なら7D2を買って、レンズはLで揃えていくかな。
特に7D2のAF設定プリセットでもテニスがありますし。
書込番号:18565626
5点

こちらの掲示板に書いているということで、気持ちは決まっているような気もしますが(笑)
静物の写真は7D2でも撮れますが、動体の写真は6Dでは厳しい場面が多いかも。
書込番号:18565632
4点

スポーツなら7D2、お孫さんの撮影なら6Dだと思いますが、お孫さんも動きによっては7D2ですかね。
5D3だとAFも良く動体に強いと思いますな。
スポーツメインなら7D2、お孫さんなら動く撮影も考えて6Dでは無く5D3。
多少無理しても5D3が良いのではと思いますが、予算的に厳しいなら7D2ですかね。
書込番号:18565654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テニスであれば、例えばサーブを考えてみてください。一連の動作で3秒くらいでしょうか。その間に30ショット撮れますよ。連写が秒間5コマくらいだと、肝心なところよく外します。(TT)
書込番号:18565734
2点

小さい野鳥ですとさすがにフルサイズではきついですが、スレ主さんの場合は画質優先で6Dをお勧めします。
特に室内でもお子さんの撮影では断然違いが出ます。
私は野鳥の撮影で6D,5DV、70Dを使用しますが、APS-CセンサーですとISO800あたりから画質はかなり荒れます。
その点、フルサイズは悪条件をあまり気にせず使用できます。
その違いは大きいと思います。
書込番号:18565762
2点

両機は性格の異なるなるカメラです。
優先順位なら7D2だと思います。
ただ、やみくもに連写しても、その瞬間を逃す事もあると思うので、
フル連写ではなく、ピンポイント数枚の連写で狙う方が結果としては良いと思います。
また、ある程度プレーヤーの動きをある程度把握しておくと、更にヒット率は高くなると思います。
後は、ベストな設定を探す事になると思います。
インドアも屋外でもf2.8にエクステ1.4でもプレーヤーが小さく写ってもトリミングで十分でカバー出来ると思います。
書込番号:18565818
0点

その用途だと、5D3がいいと思いますよ。でも、5D3に手が出ない(あるいは、カメラにそこまで金をかけられない)のなら、6Dよりも7DmarkUの方がいいと思います。
こんなことを書くと、また、皮肉を書き込んで来る人がいるのですが、私は我が子の撮影メインなのですが、KissX6iを使っていて、フルサイズ機への憧れから、さすがに、小遣いの範囲では5D3を買うほどカメラに入れ込んでいないため、6Dを買い足しましたが、実際に使ってみると、画質、特に暗い所での高感度撮影時の画質は満足できたものの、中央以外はKissX6i以下のAFには満足できませんでした。
また、EF17-40F4LとEF24-105F4Lは揃えたものの、Kissで使っている70-300と同等の焦点距離となるレンズやF2.8の標準ズームレンズを揃えようとすると結構金もかかるけど、カメラにばかり金をかけるわけにもいかないし、フルサイズ機とAPS-C機の画質の差に見合うだけの価格差も見いだせなかったので、7DmarkUが出た時に、高価なフルサイズ機には見切りを付け、6DとLレンズ2本を売って、7DmarkUとEF-S17-55F2.8ISUSMを買いました。
画質は6Dには及びませんが、私の鑑賞サイズでは十分満足できる画質だし、何よりも使っていて楽しい機種なので、変えて良かったと思ってます。
書込番号:18565819 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

@難しいでしょう。
まず、きちんと、露出設定・AF設定は、出来ますか。
最後は、数打ちになります。
大きい大会だと、一般観客で、高速連写すると、顰蹙をかいます。
結構、音がします。
AFは、ボデイだけでなく、レンズもいい物を、揃えないと、早くなりません。
レンズが長いと、隣の人から、嫌がられます。
レンズキットのだと、解像力が低いです。
あなたが思うより、撮れ難いですよ。
書込番号:18566017
3点

つうか、tametametameさんは
フルサイズ一眼レフ連写が苦手の6D売って
APS-c最高峰の7D2買ってんだよなあ
フルサイズの画質でなく、最高の一瞬を切り撮るために
APS-c用高倍率ズームを便利だし、画質が良いから使ってる。
この人は、合理的に考えて、自分に合ったカメラを使われてます。
スレ主様も、スポーツ撮影でiso1600までなら7D2に、それ以上のisoを使われるなら画質を確認してください。
書込番号:18566139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらも画質には問題はないですね!
あとはお持ちのレンズの画角をどう楽しむかだと思います。
遠くのものの撮影重視なら7D系でしょう。
両機を使い分けるのが理想です。
書込番号:18566194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7d2に明るいレンズ。
被写界深度が6dと1.3段違うので、
絞りを開けてisoを下げられると思います。
スポーツは70-200 f4や70-300 Lでバリバリ、
お孫さんはシグマ18-35 Artや単焦点。
6dは中央のAFは優秀ですが、
7d2なら構図自在にお孫さんを撮れます。
書込番号:18566227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分ならボディを買い替えるよりレンズを追加するかな?
スポーツ主体ならEF70-200あたりを・・・
書込番号:18566271
2点

チョイワルじーさん こんにちは
ボディのみの購入ですよね お手持ちのレンズは、EF100-400F4.5-5.6L IS USMのほか何をお持ちでしょうか?
お持ちのの機材を書かれた方が、よりよいアドバイスがあると思いますよ。
ダブルレンズキット用レンズのみですと6Dの場合、フルサイズ用のレンズの購入が必要になりますよ。
3本のみのですと7D2の方が費用がかかりませんね。
楽しい フォトライフを
書込番号:18566276
0点

6D と 7DMarkU を買う!!!
それとも、5DMarkV を買う!!!
予算オーバーなのでスルーして下さい!
7DMarkU と ストロボ買って下さい\(^_^)/
書込番号:18566362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
スレ主様がお使いの60Dは大変良い機材であると
思います。撮れる絵はそれほど変わらないと
思いますのでレンズを追加するなどして2-3年は
使われてはいかがですか?
書込番号:18566399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

問題は@〜Aの被写体が今、どの程度撮れてるか?だろうねえ。
そこそこ撮れてて、
さらに精度をあげたいんなら7D2だけど
「今はサッパリだけど、7D2の力を借りてなんとかしたい」って言うのなら止めといた方が良い。
後
「私は子供しか撮らないし、大きいサイズにしないから金がかかるフルサイズは要らない」
って、それは人それぞれだから良いけど、子供の前では言わないでね。
俺が子供だったら「お前撮るにはこれ位でちょうど良い」って言われてる様で、ちょっとがっかりする。
書込番号:18566416
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS 7D Mark IIを2台所有しています。プロ的(仕事用)にもとてもよい!カメラです。
スナップ撮影中に、ボタンを半押しにしても、電源が戻らないことがありました。
ちなみに、セーフモードの時間内です。(私の場合は1分に設定している)
シャッターボタンを何度押しても、電源が戻らず(上部のデジタルモニターも表示されない状態であった)電源OFFのような状態のままになる。
その時は、慌てて準備していた予備でカメラを撮影しました。
実は私は、EOS 7D Mark II を仕事で2台所有していますが、2台とも 上記のような
同じ症状 がでました。 仕事で使用している為、今後が不安になり、メーカーに問い合わせてみましたところ、あなた以外には、今のところ、聴いた事がない症状ですよ。 といわれた為、
単なる初期不良なのか? それとも私のカメラの故障なのか?
私は2台所有していて、2台ともこの症状が出たことが不安要素です。
(それ以降は、あまり使用していない。)
仕事で使用している以上、当カメラの使用が不安になった為、こちらで皆様のご意見をちょうだいいただければ助かります。
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
2点

>その時は、慌てて準備していた予備でカメラを撮影しました。
よっぽど慌てていたのですねぇ。
で、その予備で問題のカメラをちゃんと撮影したのですね!
書込番号:18560039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サービスの窓口に出向いて、
logをみてもらう。
以上
プロなら自己解決しましょう、こんなところで油売ってないで。
書込番号:18560057
28点

仕事で使用しているってことはプロカメラマン。
SCに確認すれば良いのでは。
仕事で使用するためのカメラに不安があるならプロとしてSCに確認するなど自身で対応すべきでは。
プロとして価格.comにスレを立ち上げて質問するのはどうかと思いますがね。
書込番号:18560200 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

初期不良は、良く有りますので
業務用なら、発売開始後一年後が良いと思います。
書込番号:18560256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉けちけち太郎sR。さん
5Ds(5DsR)を中古で8年後に購入するとか言っている方が1年後が良いって言っても説得力無いよ。
書込番号:18560361 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

それを高みの見物する、
価格名物
「坊主様発言」発動!♪ ( ̄∀ ̄)b
書込番号:18560415
50点

〉「プロ狩り」発動!w
プロはお金もらって仕事していますから。
機材トラブルがあればメーカーに確認するべきでは。
プロが価格.comにスレ立ち上げて相談ってどうなんでしょうかね。
プロとして仕事していれば相談相手もいるのではと思いますし。
書込番号:18560425 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自分はまだ7D2をメインで使っていないので何とも言えません。
ただ、1DXではプチフリ状態は出ていました。
頻繁に起こる訳では無かったのですが、忘れた頃に出ました。
基盤交換しても発生しましたが、ファームアップで頻度は減り、途中からは全く発生しなくなりました。
>あなた以外には、今のところ、聴いた事がない症状ですよ。
これはCSの常套句ですね。
知っていても知らないと言う。上から正式な対応などが降りてこないと対応できない為。
とりあえずはメーカに修理依頼するしかない。
ただ、不意に起こるので、メーカーも症状を確認出来ないので、「問題ありませんでした。念のため基盤交換しました」となる。
そういった報告が多く上がれば長期テストとか動作ログ取ったりして原因追究はしていくでしょう。
もし、時間的に余裕があってフリーズした状態を別のカメラで録画など出来れば、メーカとしては違った対応を取らざるを得ないでしょう。
書込番号:18560460
7点

プロは商売だから一年後購入。
私はアマチュアで多くて月二回の撮影。
少ない時は、三ヶ月に一度。L判多用なので
八年後。理屈に合ってます。
書込番号:18560465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>実は私は、EOS 7D Mark II を仕事で2台所有していますが、2台とも 上記のような
同じ症状 がでました。
初期不良があるにしても2台ともって考えにくいなぁ。
あわてていた為の勘違い・設定関連で何かあるのかも。
書込番号:18560493
3点

〉プロは商売だから一年後購入。
って根拠はあるのかな?
初期不良対策?
初期不良なんて使わないとわからない。
おいらの7D2は発売日に購入したけどトラブルは無いよ。
プロなら商売しているのだから常に最新の機材を使いたいと思うんじゃないかな。
多くのプロが機材を常に最新に出来るだけの収入が無いのが現実ではと思いますな。
〉私はアマチュアで多くて月二回の撮影。
少ない時は、三ヶ月に一度。L判多用なので
八年後。理屈に合ってます。
L版多用なら5000万画素機は必要無いよ。
理屈って何だ?
シャッター回数か?
理屈って言っているけど個人の価値観だろ。
購入出来ないから屁理屈言っているとしか思えないな。
シャッター回数って個体差があるだろうから間違い無く15万まで故障しないってことは無いよ。
常に連写したらシャッターの負担は大きいと思うけど。
おいらはアマチュアだけど月の半分は撮影しているな。
撮影に出かけるのは月2回程度だけど、幼稚園に子どもを迎えに行って撮影することもあるし、自宅でも子どもの撮影をしている。
被写体は3人の子どもが多い。
基本的に手の届くところにカメラを置いてあるし、持ち歩いている。
書込番号:18560547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シャッターボタンを何度押しても、電源が戻らず(上部のデジタルモニターも表示されない状態であった)電源OFFのような状態のままになる
復帰は,電源スイッチのON/OFFしてですか,それとも電池を出し入れしたのですか?
私の場合,基本使用していない時は電源スイッチOFFで,また撮影中は電源ONですがにスレ主さまのような症状は一度もありません.
ところで
仕事で写真を撮っている=プロカメラマン
との図式で書き込まれたレスが多いようですが,プロカメラマンの定義として微妙かな.私的には写真家として納税している人がプロカメカマンと思います.そんなプロカメラマンはCPSなどからトラブル解決していると察します(それほど多くのプロカメラマンを知っている訳ではないので推定です).
スレ主さんは「仕事で撮影している」と何度も書くので,過剰な反応になったのではと察します.
書込番号:18560558
3点

私は他のスレに書いている通り、
3年半後α7。
5年後7D2。
8年後に5DsR の予定です。
尤も 絶対買うはずのE-M1や是非欲しい
D750をどのタイミングか未定ですが。
書込番号:18560580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロだって情報収集ぐらいするさ!
どこで聞いたって良いんじゃなの?
同じ機材を使ってる人に聞くって当然のことじゃない?
書込番号:18560584
19点

故障か?正常か?ハッキリしてるなら分かりやすい。
しかし調子の良い悪いというグレーもある。
撮り方を教えてくれと云ってるわけはあるまいし、機材のことくらい訊ねたっていいんじゃないの?
書込番号:18560626
4点

〉私は他のスレに書いている通り、
3年半後α7。
5年後7D2。
8年後に5DsR の予定です。
尤も 絶対買うはずのE-M1や是非欲しい
D750をどのタイミングか未定ですが。
買ってから写真添付で良いよ。
って言うか、けちけちって自負しているよいだけど本当に買えるのだろうか?
書込番号:18560688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロったってピンキリ!
たとえばゴルフ界
数十億稼ぐ松山英樹もプロですが
田舎の打ちっぱでワンコインレッスンしてんのもプロ
以外に商売でやってる人ほど大した機材使ってなかったりする
趣味でやってる人こそ機材フェチで高額なもので武装する
書込番号:18560774 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プロだろと、アマチュアだろうと、おかしいなら、SSに持って行くしかなのでは。
書込番号:18560979
5点

二台とも症状が出たなら、カメラの故障ってのは考えづらいかもね
ま、ある条件で起こるソフトウェアのバグって可能性はあるだろーけど、んー、他にそんな報告がない以上、あんま可能性としては高くないのかな
なんか、俺的にはカメラとレンズの接点不良があやしい感じがするなー
変なあたりがついちゃってるのかも
んで、接点不良で誤動作フリーズみたいな
ダメもとでレンズ側の金属端子を清掃してみ?
書込番号:18561001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
皆さんはこのカメラでは自分撮りや、ハイアングル撮影や、ローアングル撮影を行うとき、どのようにして撮影を行ってますか?
このような無理な体勢ですとファインダーが上手く使えないので液晶を見るのですが、流石にこの機種で自分撮りは厳しいですか?
何度も失敗しては撮り直しをするくらいなら、バリアングルの機能が付いた70Dのほうが効率が良さそうな気もするのですが。
1点

DR−Cさん、こんにちは。
こういったものをお使いください。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2882a001.html
書込番号:18555429
3点

自撮りがメインの撮影スタイルなら70Dで十分。キットレンズで入らないなら10ー22などの超広角を。
ローアングルは膝をつく、ハイアングルは見えづらいですがライブビューで。場合によっては三脚と脚立を使用。
それが嫌ならバリアンですね。
書込番号:18555466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツダ・ロードスターで大家族がドライブしようとしてはいけません。
素直にミニバンこーて下さい☆ ( ̄▽ ̄)ノ
…これからは折り畳み自転車クルマに積んで離れた駐車場に停めるわ俺。 (/ _ ; )
書込番号:18555469 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

おはようございます。
そもそもそも一眼レフは自撮りには向きません。
重量もありますし、カメラを安定させて保持できません。
ここは割り切って、自撮りはスマホに任すか、コンデジを使用するかにした方がいいと思います。
私は旅行の時は、一眼と自撮り用のコンデジ2台持ちで行きます。
書込番号:18555481
19点

用途によってカメラを使い分け下さい。
このカメラは、ファインダーで撮影を楽しむカメラです。
書込番号:18555490
18点

何故、キヤノン板に来たの…
何故、Nikon板で聞かないの…
もめ事は…
書込番号:18555498 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スレ主さまD5500持ってんのに。
質問の意図が見えませんね。
先に確認しとけばよかった。
書込番号:18555514 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自撮りのあなたには、スマホが便利です。
書込番号:18555522 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

この機種は良い製品だと思います
自撮り機種に検討する事自体、不適格だと思います
書込番号:18555563
12点

エントリー機種と中級ハイスペック機を各1台ずつ所有する予定です。
シーンによっては2台体勢で挑むこともあります。
レンズ交換してる余裕が全く無いシーンの撮影はカメラを持ち替えて撮影する予定です。
あと一部の方に言いますが、ニコンだけで無く、キャノン機も別途購入予定です。
とりあえず、ニコンとキャノンの2台を所有する予定です。
あと僕は良いとこの坊ちゃんなのでレンズ代とか特には惜しまないですね。(笑)
書込番号:18555574
2点

ハイアングル、ローアングルについては撮影対象等も書かれていなく分かりませんので触れませんが、他の方が仰られるように自撮りには一眼はあまり向かないと思います。
他の方が触れられていない点を挙げると、最短撮影距離の問題があります。EF-S18-135は最短撮影距離が39cmですので、自撮りには微妙な距離です。
もっと寄れるものですと、EF-S10-18mmやEF-S10-22mm、EF-S24mm等ですが、APS-Cで24mmですと、自撮りにはまた微妙な長さになると思います。でもあまり広角になると、人物撮影には一般的には不向きです。
以上のような事を踏まえ、自撮りに関しては
スマホ画質に満足出来ないのであれば、一眼よりはミラーレス機やコンデジが宜しいかと思います。
あと、質問してる立場として、あまり余計な発言をされると荒れる原因になりますよ。どの発言を荒らしと取られたのか分かりませんが、そのようなものはスルーされるのが一番と思います。自分が第三者として見ている限り、そんなにエキサイトするような内容の書き込みは見られませんが。
書込番号:18555650 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そこは7D2のAFポイントの多さとカバー率を活かしてカメラ任せで撮りまくります。
自撮りの場合は顔認識を利用すれば良いと思います。
バリアングルとタッチパネルは是非欲しかったですね。
せめてWifiは付けるべきでした。
書込番号:18555764
1点

7DMk2は所持していませんが、どのカメラでもハイアングルはノーファインダー、ローアングルは出来るだけ寝ころびます。(笑)
書込番号:18555791
0点

この機種の液晶がチルトしないのは、canonの方針でしょ。
なぜ、わざわざ?
ソニーならば、フルサイズでもチルトするのにねぇ…
書込番号:18555811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お金に余裕が有るようなので・・・
自撮り用のコンデジを持ち歩くのはどうでしょう?
若しくはミラーレス。
7D2にしようとしたのは何ででしょうか?
用途に合わせてなら、スポーツとか?
1DXやD4Sじゃダメですか?
中途半端にAPS-C2台買うなら、フルサイズ行っちゃいましょう。
α99がお勧めです。
書込番号:18555857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7D2で自撮りするのは自由だが本来の目的は動体撮影に特化したカメラ。
ローアングルはアングルファインダーを使えば良い。
デジタルだからノーファインダーで撮影、後から確認もできるから不便には思わない。
バリアングルが必要ならバリアングル搭載機種を買えば良いんじゃないかな。
自撮りならスマホやコンデジで十分。
動体撮影しないなら8000Dで良いんじゃないかな。
書込番号:18555875 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご意見ありがとうございます。
ちなみに1DXってプロのカメラマンの方が何か商品撮影とかに使うようなカメラじゃないですかね?
自分はまだカメラを初めて間もないので70Dか7Dあたりが妥当と考えていたのですが?
大体この辺りのグレードが初心者から中級者向きのカメラじゃないのですかね?
書込番号:18555882
0点

資金が 豊富なら いろんな機種 を 使用して
自分に 合った カメラ 、レンズ が わかると 思います。
Canon、Nikon 両メーカー OK なら なおさら。
書込番号:18555905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機動性が劣りますが、ケーブル接続でタブレットなどを外部モニタとして使う手があります。
書込番号:18556012
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





