EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

駅のホームで新幹線を流し撮り

2023/04/02 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

最後尾の車両

車両番号が読める写真を成功作品としました

SS1/200秒ですが通過列車で唯一成功認定した写真

外国人観光客のグループが500系の車両を見て驚いていたのが印象的でした

本日は姫路駅で500系新幹線を目当てに撮影を約2時間行いました。

普段は流し撮りは滅多に行わないため、NDフィルターは所有していないので絞り値を爆上げで対応しました。

いきなり駅を通過する新幹線を流し撮るのは無理だと思ったので、まずはSS1/30秒でホームに入って来る新幹線を流し撮りしてみました。

1/30秒では流したうちに入らないという方も沢山いらっしゃると思いますが、流し撮りは初心者なのでご容赦ください。

本機はファインダー倍率が大きいため被写体を視認しやすく、また連写も速いので流し撮りをするには丁度良いカメラですね(^^)

しかし500系新幹線も殆ど見かけなくなってしまいました。
ジェット戦闘機を連想させる先頭車両の形状が個人的にもの凄く気に入ってる新幹線です。

書込番号:25206526

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/03 22:02(1年以上前)

500系は悲運の名機ですねええ
JR東海に合わせないで独自にしたのが運の尽きだった…

工夫すればなんとかやりようがあったと思うんだけどね

書込番号:25207965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズに合うのは

2023/01/28 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 ま1105さん
クチコミ投稿数:4件

アイドルを撮るのですがど素人です。

今現在ボディはCanon8000dに白レンズ100-400ミリを使用しています。

ネットで調べるとCanon 5dMark ivが白レンズとの組み合わせで多いと書いてあるのですが、実際カメラを普段から使っている方はこのレンズにはどのボディがオススメなのでしょうか?

7d Mark llを購入しようとしているのですが
中古だとやはり良くないのでしょうか??
良ければ教えて下さい。

書込番号:25116845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:295件

2023/01/28 16:36(1年以上前)

ま1105さん

>7d Mark llを購入しようとしているのですが中古だとやはり良くないのでしょうか??

あまりにも古いです。
Canon 5dMark ivならOKです。
画角がちょっと付録なってしまいますが・・・。
今なら、R7かR10にアダプターを付けて使うほうがよいと思います。

書込番号:25116855

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま1105さん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/28 16:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

8000d 使いやすさや画像数は不満ないのですが
私の未熟さなのか使いこなせず

R7、R10はやはり総合していいのでしょうか?

書込番号:25116862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:295件

2023/01/28 16:42(1年以上前)

ま1105さん

>R7、R10はやはり総合していいのでしょうか?

最新のオートフォーカスがいいですね。
高感度の画質がCanon8000dに比べると別物です。

書込番号:25116867

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま1105さん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/28 16:47(1年以上前)

ちなみにEOS 90d を買うならRシリーズの方がいいのでしょうか?

書込番号:25116874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2023/01/28 17:14(1年以上前)

>ま1105さん

100-400oは現行のU型ですか?

1型なら直進ズームなのでズーム操作は前後に動かすタイプでU型ならズームリングを回転させて使うタイプです。

今後はミラーレスになります。
一眼レフにこだわるなら別ですが、今から5D4などを追加するならミラーレス移行を考えた方が良いと思います。

アイドルの撮影は分かりますが100-400oと組み合わせるボディは被写体で変わります。
フルサイズでもAPSでも良いですし、8000Dでも問題ないです。

何が不満なのか判断しにくいのですが、自身が未熟と言うなら絞り、シャッタースピードやISO感度など露出について学んだ方が良いと思います。

フルサイズ、APSで画角が変わったり高感度耐性が上がったりなどの違いはありますが、使いこなせないならボディを変えても現状と変わらないと思います。

まずは写真について勉強した方が良いと思います。

ただ、100-400oに関しで言えば描写はU型が圧倒的に良いです。
1型ならU型に変えるのも良いかも知れませんね。

書込番号:25116911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま1105さん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/28 17:21(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!!

違う方もミラーレスをおすすめしてくださったのですが
R10を少し調べてみようと思うのですが
R10を買うんだったらR5やR6の方が良いのでしょうか

書込番号:25116924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/28 18:21(1年以上前)

>ま1105さん
もちろん
R5R6の方が高性能
ですが効果で画質がひと目で変わるかというと
高いレンズの違いほどはありません
でも

撮りやすさはあると思います

自分ならR5の予算があるなら328にしますね
一皮剥けた写真が撮れますよ
百聞は一見にしかず
https://kakaku.com/item/K0000141298/photo/#tab

予算がなく
性能でカメラ本体重視なら
こっち
https://kakaku.com/item/K0000302704/
ですね



書込番号:25117031

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/28 19:22(1年以上前)

>ま1105さん
>8000d 使いやすさや画像数は不満ないのですが、私の未熟さなのか使いこなせず。

何が不満で使いこなせないのかを書かないと、
コメントできない。
高感度耐性?ピント?
被写体は動かないでOK?

このカメラは昔お散歩カメラで使ってたけど、
かなり優秀でしたよ。
ただRGBセンサーが未熟で予測不能な動作をするので、これをオフにしないと暴れます。

7D系は同等、5D系はフルサイズのメリットだけ、90Dもそんなに変わらない。
今のカメラを使いこなすのが先では?

またざっくりですが、
買い換えるならR6mk2かな?
これなら、圧倒的な違いを体感できます。

書込番号:25117105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2023/01/28 19:34(1年以上前)

>ま1105さん
アイドルを撮ると一言で言っても、メジャーアイドルのホールなどでの撮影、
あるいは、地下アイドルのライブハウスなどでの撮影でも大きく違います。
また、おそらく静止画撮影だと思われますが、静止画・動画の別も書かれていません。

まずはどういうシチュエーションで撮られるのか、どういった不満があるのかを
詳しく書いてから質問すべきですね。

書込番号:25117121

ナイスクチコミ!1


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/01/28 20:12(1年以上前)

>ま1105さん
こんばんは

8000Dから何を改善したいのかは判然としませんが、恐らく画質(トリミング、高感度耐性等)はあんまり変わらないと思います。
そこを改善したいならフルサイズの機種をオススメします。

AF機能等の改善はできるとは思いますが、その為にわざわざ買うのもどうかと思います、サブ機の需要があって2台目を安価に抑えたいとかなら有りかとは思います。

ただ、良く言われることですが、連写機なので酷使されている個体が多いはずですから、当りを引けないと怖いので、キタムラとかの大きなお店で保証付き中古を買うのが賢明でしょう。私のもそろそろシャッター寿命だと思われます。

長く使うなら当然ミラーレスが良いとは思いますが、とりあえず今すぐ機材一式揃えたいとかなら有りなのかな?

とは思います。

ともかく、一度在庫のあるお店にレンズを持っていってみて、実際に操作してみましょう。

しっくり来るなら有りかとと思うし、ダメならお金貯めてミラーレスで探したほうがいいと思います。アダプター有ればレンズは使えるしね。

いい買い物が出来ることを祈ってます!

書込番号:25117164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/28 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

レンズは偉大

安いレンズでも単焦点で沼にハマりました

ボケ味にやられて428買ってしまいました

工夫でピンボケも面白いのです

使いこなすには何が必要か?
構図などのセンスは今も
私にはありませんが

初心者の時はピントが背景に
抜ける
ブレる
暗い
明るすぎる

少年野球が主な被写体
なので
バティングのインパクトが撮れない
等が課題でした

ピントが抜けるのは
AFポイントを絞る事で解決

ブレるのは
明るいレンズを買いシャッタースピードを上げる
で解決

暗いのは
明るいレンズと
ノイズの我慢できるISOを探ること
でシャッタースピードを確保する事を学ぶ

明るすぎるのはほぼ無いが
ブラっケット撮影も使う事をしてみた

インパクトは
シャッタータイムラグを
考え
何度も何度も繰り返す事で
少し歩留まりが上がったぐらい
レフ機では
1DXの連射速度でも無理でした

でもフラッグシップのAF食い付きは良く
瞬時に会うAFは撮影を非常に簡単にしてくれるアイテムでした
でも
描写はレンズと
光の方向が大事かとも思いますね

書込番号:25117203

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/01/28 22:13(1年以上前)

>ま1105さん

他のみなさんも書かれていますが、何が不満なの書かないと分からないしアドバイスしようがないかなと思います。
可能なら作例アップ、載せられないならここを改善したいとか書くとみなさん適切なアドバイスができるかと思います。

まぁ、人物撮影なら一眼レフよりもR6mk2やR5などのミラーレスが圧倒的に簡単に瞳にピントが合うので特に初心者には優しいとは思いますが。

書込番号:25117349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:295件

2023/01/28 22:18(1年以上前)

ま1105さん

>R10を買うんだったらR5やR6の方が良いのでしょうか

予算があればR5やR6のほうがよいですが、フルサイズならR6 MarkUがよいでしょう。
R10でも、ものすごい進化がありますよ。

書込番号:25117356

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/01/28 22:31(1年以上前)

ご予算は?

最初の話は7DmarkIIの中古から始まっていましたが、R5ともなるとマウントアダプター込みで10倍近くになります。

書込番号:25117382

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/29 09:01(1年以上前)

ま1105さん こんにちは

>中古だとやはり良くないのでしょうか??

中古の場合 少なからず 当たりはずれが有りますので 本体の性能以前に ボディの状態が気になります。

書込番号:25117773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2023/01/29 14:05(1年以上前)

こんにちは。

今お使いのボディや7DU、90D、R7、R10がAPS-Cというもので
5DWやR6系、R5などがフルサイズと言われるのはご存知でしょうか?

簡単に言うとセンサーサイズの大きさの違いです。

もし、フルサイズボディで100-400を使うとイメージの話ですが
8000Dに62.5-250oのレンズを使ったような画角になります。
(フルサイズにすると被写体が小さく写ってしまいます)

焦点距離は変わらないという話をすると難しくなってしまうかもしれないので
APS-Cのレンズキットで良くある55-250oレンズを使った感じというのが
もしお持ちだったらですが、話が早そうです。

8000Dと100-400のレンズで望遠側を良くお使いだとすると
フルサイズボディの場合は結構トリミングやクロップが必要になりますかね。

もしくは、テレコンバーターという焦点距離を1.4倍もしくは2倍というレンズを
ボディとレンズの間に入れるかですかね。


私も100-400Uのレンズを所有してますが
過去には運動会や極々たまに鳥を撮る時などに×1.4のテレコンを入れる程度でした。


現状、私は一眼レフとミラーレスを併用してますが
ミラーレス専用レンズは所有してません。

考え方として、せっかくミラーレスボディはコンパクトで軽量なんだし
専用レンズを使った方が良い、というのも一理あると思います。

私は、買えないという理由は置いといて
別に一眼レフ用レンズの性能が落ちてしまう訳では無いので
そのままマウントアダプターというものを使用してR6Uでそのまま使ってます。


結論ですが、資金的に問題無いとして

瞳AFというものに興味が有るという前提で(アイドル(人)ですもんね)
@距離不足の時はテレコンバーターは使いたくないけどトリミングやクロップなら良い→R5
A距離不足の時はテレコンを使っても良い、予算は抑えたい→R6
Bテレコンもクロップも出来れば使いたくない、でも暗所での画質も良くしたい→R6にしてEF100-400はRF100-500に入れ替え
Cおそらく屋内撮影も多いかと思いますが、8000Dのノイズ等の画質には不満が無い→R7
 でも画素数に不満は無いとは書いてありますけど、画質に満足しているかまでは書いていないので・・・

非常に高価ですけど、資金があるならR5がお勧めでしょうかね。
オールマイティだと思います。
遠くの方が撮れるAPS-Cの方が良いじゃん!と思うかもしれませんが
屋内等の光が十分無いところでISOを上げてもノイズが少ないのはフルサイズなんです。
距離を取るか、画質を取るか、軽さを取るか折り合いをつけるのに苦慮する訳です、たいていは。


私の折り合いはAのR6にテレコンです。

書込番号:25118194

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2023/01/29 15:06(1年以上前)

>ま1105さん

8000Dが使いこなせないなら
5DWと100-400の組み合わせが多いから?
ボディを変えるのですか?

8000Dが使いこなせないなら、
ボディを変えたところで変わらないかと。

7DUを必要とした理由は?

100-400の組み合わせのお勧めボディ?
取り付けられるボディならどれでも撮れます。
重要なのは、被写体に対し何が問題なのかです。

もし室内での撮影なら、
状況によってはボディでなく
明るいレンズが必要とかになる場合もあるかもね?




何が問題であるか分からないのに、
○○がよいとかどうして言えるのかしらね。


書込番号:25118279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に関して

2023/01/01 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

7D mark2 と 5Dmark2 かmark3
を悩んでいます。
予算的には、7D mark2 か 5Dmark2 になってしまうかなと思っています。

主にポート、子どもたちがメインです。
レンズは50mm 1.8 と 85mm で悩んでいます。

7D mark2 と 5D mark2 ですと、感度等に違いはありますか? プリントは2L 以上はしないです。

フルサイズを持ってみたいと憧れています。
ご意見をお願いします。

書込番号:25077879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2023/01/01 13:37(1年以上前)

>みどり123さん
7D m2はAPC-S、5Dはフルサイズのシリーズです。センサーサイズが違うので、感度以前に同じレンズを付けても画角が変わります。
また、7DはAPC-S専用レンズが使えますが、5Dはフルサイズ用レンズのみが使えます。
フルサイズを使いたいのか?APC-Sを使いたいのか?それを決めるのが先です。

書込番号:25077912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/01 13:42(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

5D3+85mm1.8Fがお勧め♪(´・ω・`)b

書込番号:25077918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/01/01 14:50(1年以上前)

>みどり123さん

 すでに意見の出ているように、フルサイズとAPS-Cというセンサーフォーマットの違うカメラですから、予算だけで比較するものではないと思います。

 念のため申し上げれば、キヤノンAPS-Cはフルサイズの画面の中心部を切り抜いたようなもので、フルサイズ50ミリのレンズであれば、
7DUな写る範囲はフルサイズ80ミリのレンズとほぼ等しくなり、望遠側に偏ってしまいます。

 高感度と連写性能は、スペック上は7DUが有利ですが、

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=5dmk2&p2=7dmk2
 
 ボケ表現はフルサイズの5DUの方が有利になります。

 なお、その他の注意点として、5DUは記録媒体がSDカードではなくCFカードであること、メーカーの修理対応期間が経過しており、キヤノンでの修理が出来ないこと。

 7DUは高速連写が売りのカメラでこちらも発売されてから長いので、キヤノンでの修理は可能ですが、連写主体でハードに使われた個体も多く、内部機構が劣化している可能性があること、連写性能をフルに発揮させるにはやはり高速のCFカードが欲しくなることでしょう。

 正直、どちらもお薦めしません。キヤノンがいいなら、Kissシリーズのもっと新しい機種を考えた方がいいです。

書込番号:25077999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2023/01/01 15:53(1年以上前)

フルサイズの85mm で APS-C で同画(55mmくらい)で撮影した時もボケ量も変わってくるのですか?

書込番号:25078066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/01/01 16:21(1年以上前)

>みどり123さん

 同じ被写体を同じ距離から同じF値で撮影した場合、写る大きさが異なる点を無視すれば、焦点距離の長い方がボケます。
 フルサイズの85ミリとAPS-Cの55ミリであれば画角はほぼ同じになりますが、ボケ(被写界深度)はフルサイズ85ミリがよくボケます(被写界深度が浅くなります)。

書込番号:25078103

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/01/01 16:32(1年以上前)

>みどり123さん

フルサイズで85mm F1.8と同じ鑑賞サイズにする場合、APS-Cで画角もボケも同じくらいとなると55mm F1.2くらいになるかと思います。
逆にAPS-C 50mm F1.8と同じようにボケるのはざっくりフルサイズの85mm F2.5くらいでしょうか。
だいたい一段分くらい違うはずです。

当然ながら、二つのボディで同じレンズで同じ距離で撮影して鑑賞時に写っているものが同じサイズになるように表示した場合(つまり鑑賞画像の全体サイズは変わる)はボケは同じです。(センサ上でのボケのサイズは同じということ)

あと、同じレンズでも同じ鑑賞サイズの場合フルサイズの方が拡大率が小さいため収差とかも小さくなるので画質がよくなる場合もあります。
古い標準レンズの開放付近のホワホワとかもフルサイズよりもAPS-Cの方が目立ちます。
APS-Cでフルサイズと同じ画質を実現するにはフルサイズで使うレンズよりも1.5倍精度の高いレンズを使わないと同じにならないのです。
APS-Cは画質のいい中央だけを使うから有利なんて話もありますが、広角で絞り込んだ風景写真なら正しいのでしょうが、ポートレートだと開放付近の収差が拡大されるだけで逆にAPS-Cの方が圧倒的に不利だと感じています。

書込番号:25078116

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2023/01/01 17:47(1年以上前)

>みどり123さん

フルサイズを使ってみたいなら
APS-Cが候補になるのはなぜ?
さらに、7DUと5DUが候補に上げた理由はなんでしょうか?

APS-C機で感度を気にするなら7DUより90DやKissX10iかな

今更5DUはないのでは?
フルサイズなら6DUとかではだめ?

フルサイズで85mm
APS-Cで55mmで
絞りの値を同じにして
ほぼ画角が同じになっても
フルサイズの方がボケます。


書込番号:25078223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/01/01 18:16(1年以上前)

7Dmark2を持っていますが、人、こどもを撮るには、おすすめしにくいかな

候補から離れてしまいますが、

EOS Kiss M + EF-M32mmF1.4

をお勧めしたいです。
ボケの量もしっかりあるし、ボケの綺麗さ、ヌケの良さ、という点で、M32mmが素晴らしいからです。
隠れLレンズともいわれ、このレンズがあるからMボディを手放せないとか、R10には移行できない、とかいう声が聞かれるレンズです。このレンズで、人を撮ると、まるで雑誌の対談記事に載っているような写真が簡単に撮れてしまいます。

EOS M シリーズは先がないかもしれないけれども、高性能、コンパクトなのに元々安価なレンズがさらに安く入手できる可能性もあり、中古を考える上では、今後が期待できると思います。

中古美品が1万円以下で入手できる標準ズーム15-45mmを加えれば、日常スナップ全般がこなせますし。

書込番号:25078262

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/01/01 18:31(1年以上前)

機種不明

換算f=85mm~その付近の有効(口)径、被写界深度※撮影距離要因大

>フルサイズの85mm で APS-C で同画(55mmくらい)で撮影した時もボケ量も変わってくるのですか?

F値を含めて、何パターンかの被写界深度の推算をしましたので、ご参考まで。

なお、同程度の被写界深度であっても、有効(口)径によるボケ円の違いがありますし、
レンズそのものによるボケの質なり品位の違いは、
簡単な計算で出るような事ではありません(むしろ金額(^^?)。

書込番号:25078277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:53件

2023/01/01 18:49(1年以上前)

>みどり123さん
こんばんは。
かなりコメントが出尽くしているのでいまさらではありますがコメントさせてもらいます。

撮影被写体がポートレート、お子さんとのことですが、ポートレートであれば5D系列、お子さんで運動会とかの望遠、連写が多用されるシーンもあるのであれば7D系って感じかと思います。
5D系でも最新のMarkWであれば十分に両方をカバーできるかと思いますが。。
正直、いまさら5D MarkUに手を伸ばされるのはリスク高いですね。
CFカードをお持ちでないのであれば割高なCFカードを購入する必要がありますし、カメラ本体とPCをつなげない場合はCFカードリーダーも必要です。
メーカーの修理期間も過ぎていますので、壊れたらメーカーでの修理が出来ませんし、センサークリーニングですら期間が過ぎているということで受け付けてもらえません。
余程安価で購入が出来て、あくまでもつなぎのレベルで壊れたらあきらめられるくらいの気持ちがない限りはお勧めできません。

7D MarkUも運動会とか視野に入れるのであればいいかと思いますが、ポートレートメインであればちょっと性質の違うカメラかと思います。
7Dであればポートレートは50、85oのレンズで悩まれているのであれば50mmかと思います。
あと、お子さんを室内でも撮影されますか?
室内であれば皆さんがよく使われているEF24-105mmでも広角側はAPS-Cの1.6倍の画角になりますので38.4oになります。
室内では引くに引けないシーンが出てくるはずなのでストレスになります。
EF16-35oも必要になります。

個人的には頑張って予算を確保されて5D MarkWを狙われた方が後悔されない選択になると確信しております。
MarkVも修理期間は24年3月までなので微妙ですし・・・
焦らず後悔しないようにゆっくりと選ばれた方がいいかと思います。

書込番号:25078297

ナイスクチコミ!1


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/01/01 21:01(1年以上前)

>みどり123さん

こんばんは
カメラスレ常連の方々からの詳しい解説が出ているので感覚で思ったことを書いてみます


7D2はまだサブ機として残っています、フルサイズ機はありますが、5D2、3は使ったことありません

この前提で

動体撮影高速連写、望遠利用するならAPSCの7D2、ボケや画質、高感度ならフルサイズの5D2、3

っていうところだと思います

つまり、乱暴な書き方ですが、その反対はそれぞれ苦手っていうザックリした考えでいいと思います
どっちをとるのかですよね

共通するところは古い機種であって、7D2、5D3はまだ修理がメーカーで出来るので、中古で買うならキタムラとかの保証付きで買って、重修理になったら諦めて次を買う、

5D2なら壊れたら終わり位の割り切りがあるのなら行っても良いとは思います。

因みに、私の7D2はパーマセルテープやリグで保護して使っているので外見はきれいですが、ショット数は18万回オーバーでメーカー点検した際にミラーボックス、シャッターユニット交換を勧められました。やると5万くらいだそうです。

打痕のあるような中古は論外としても、比較的激しく連写で使われている個体が多い機種であることは確かでしょうから、当たりを掴める確率は低いのではないかと思います。

ある程度長く使うつもりであれば、少し高くなっても、5D2ならせめて5D3か6D2あるいはRかRPでも、7D2なら90Dとかkiss9、10、かR10


そんな風に私は思いました。

書込番号:25078498

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2023/01/08 04:16(1年以上前)

何も返信なく解決済みになったけど
どう解決したのやら…

書込番号:25087421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 レンタルについて

2023/01/05 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 mm051909さん
クチコミ投稿数:5件

アイドルのサイン会で使用するカメラのレンタルについて、ボディを7D markU か5D markVで迷っています。
レンズは70-300mmを使用予定です。
予算の都合で界隈内の主流である5D markWはレンタル出来ません…
自宅にあるカメラはボディがEOS kiss7xでレンズが75-250なのですが、前回使用した際少し物足りなかったのとボディが故障気味なのでレンタルしようと考えています。
サイン会の規模は100人規模です。

本人達はあまり動きはしませんが、連射がしたいのとポーズを逃さずに撮りたいです。
また、出来れば明るく撮りたいです。
どなたかカメラに詳しい方ご教授お願い致しますm(_ _)m

書込番号:25083069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/01/05 00:25(1年以上前)

>前回使用した際少し物足りなかった

具体的に物足りなかったのは、以下の仕様ですか?

>連射がしたいのとポーズを逃さずに撮りたいです。

何が物足りないか?ということは個人の感性によりますので、
かなり具体的に明示しないと、適切なレスがつきません。


あと、「4K動画からの静止画切り出し」も検討されては?

書込番号:25083080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm051909さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/05 00:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。
前回物足りないと感じたのは画質と明るさです。
ただ明るさは私の勉強不足で既存の物でももっと明るく撮れたかなとは思います。
画質を良くするとしたらボディではなくレンズなのでしょうか?

また4K動画からの静止画の切り出しは個人的にとても欲しい機能なのですがどちらのボディの方が良いのでしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:25083088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2023/01/05 00:46(1年以上前)

>mm051909さん

室内ならフルサイズの5D3の方が高感度に強いので良いと思いますが、300oで足りるかが問題ですね。

7D2ならX7と同じ画角で撮影可能なので違和感は少ないと思いますが。

前回、250o相当で撮影してたとしたなら35o換算で400oですから差は100oになりますので5D3をレンタルして300oで足りないならトリミングでも良いと思います。

屋外の晴れた環境なら10コマ切れるので7D2でも良いとは思いますが、5D3でも6コマ切れるので大丈夫だと思います。
ただ、レンズや設定でコマ数は変わりますので必ず6コマとか10コマ切れるとは限りません。

高感度にも強いフルサイズの5D3が良いと思います。

書込番号:25083098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/05 00:55(1年以上前)

機種不明

コンデジのDC-FZ85

>mm051909さん

>>自宅にあるカメラはボディがEOS kiss7xで
>>レンズが75-250なのです

撮影場所は屋外ですか? 室内ですか?
アイドルとの距離で使用レンズが変わってきますが、EF70-200 F2.8L IS III USM で撮られる方が多いんじゃないかと思います。カメラはEOS 80Dでも問題ないと思います。逆光になるならストロボもあった方が良いので日中シンクロ出来るストロボを一緒に借りましょう。

書込番号:25083108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/05 01:11(1年以上前)

>mm051909さん

あのう…。
失礼ですけど、まず基礎的な事から学んだ方が良いと思います。
まず7D系と5D系では方向性が異なります。
連写と言っても、あまり動かない被写体に対してでは
同じような写真が量産されるだけで意味がないと思いますけど…。

明るくというなら露出補正をプラスにしてください。会場が暗くてシャッタースピードが下がってしまうなら
感度を上げてください。
それで高感度ノイズが気になるなら
絞りを開けられる大口径レンズを使うか
高感度耐性の強いボディを選択してください。

どれかを伸ばすと何かが犠牲になるのがカメラです。
大体みなさんこの辺の性能のトレードオフになってきます。

画質というのも実は漠然としすぎて
わかりづらいんです。
誰だって高画質で撮りたいはずですからね。
画素数なのか、ノイズ感なのか、レンズ描写力なのか、それとも現像での好みの味付けの話なのか…。
何がどう物足りなかったのかを具体的にする必要があります。

急場で細かいことを理解していられないとなると
スマホで撮った方が簡単で失敗しにくいはずです。
まあ望遠はなかなか厳しいですが…。

書込番号:25083115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/01/05 01:23(1年以上前)

>mm051909さん

どうも(^^)

>前回物足りないと感じたのは画質と明るさです。

・明るさ ⇒ 露出補正

・画質 ⇒ シャッター速度を適切に調整していないのであれば、動体ボケ(被写体ブレ)

いずれも、少なくとも数十年前からの基本の基本なのですが、カメラ雑誌も見ず、必要なHPなどからの情報も入れていないのであれば、
買い替えに買い替えて数百万円無駄にしても解決しません(^^;

※カメラとレンズ任せでは、「最新の自動車に買い替えたのに、運転が上手くならない」という妄言と同様になってしまいます(^^;


また、適切な露出補正は一朝一夕では無理ですので、
軽度であれば撮影後の画像処理、
明らかに暗いなどは「RAW記録」で撮影後の現像処理(画像処理の一種と仮に考えてください)で対応するほうが現実的かもしれません(^^;


>画質を良くするとしたらボディではなくレンズなのでしょうか?

先の件も含めて、【撮影条件の再検討】が最優先かと(^^;


>また4K動画からの静止画の切り出しは個人的にとても欲しい機能なのですがどちらのボディの方が良いのでしょうか?

とりあえず、ピンキリですが 4K動画さえ撮れたら、少なくともPCソフトで静止画取得はできます。

動画は大容量ですが、スマホに入れれたらスマホアプリでも静止画取得はできます(簡単な、かなり基礎的な機能として)。

4K動画の質の問題はありますが、それも「静止画取得に相応のシャッター速度の設定」が必須で、
暗いところでフルオートで動画撮影しても、フルオートでは動体ボケ(被写体ブレ)しやすい遅いシャッター速度になってしますから、
これまた「適切なシャッター速度の設定」が必要です。

・・・ということで、上記の設定なり操作に必要な知識を得て、習得するためにお金をかけるほうが、
現実的問題としては優先順位が高くなります。

特に、シャッター速度の設定をしているか(設定をできるか)否かで、
その後の進呈が大きく変わるので、まずは、そこから、という感じです。

おそらく、カメラとレンズというモノだけのハナシで済むと思われていたでしょうけれども、
「使い方」のほうが優先順位が大きくなります。

書込番号:25083120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/05 09:42(1年以上前)

mm051909さん こんにちは

今までKissで 75-250oと言う事でしたら フルサイズだと300oでも望遠効果落ちますので 7DUの方が 今までと同じ感覚で撮れると思います。

でも確認ですが 撮影距離はどの位でしょうか?

75‐250oと言う事ですが 純正の場合55‐250oになっており 広角側55oだとしたら 70oだと今までより望遠側にシフトしますので 近距離では使いにくいので 近距離でしたら 逆にフルサイズの方が使いやすいと思います。

書込番号:25083373

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2023/01/05 10:32(1年以上前)

>mm051909さん

物足りないのが明るさと画質ですか。
状況がこれだけではなんともです。

明るさなら、
皆さんが言われるように露出補正をプラス側に。

でも、
室内なら、カメラに撮って暗い場所。
7DUと70-300の様な暗いレンズだとISOを上げるのとになるかと。
その時に画質で満足するかは、mm051909さん次第。

少しでも画質を求めるなら
70-200F2.8などの明るいレンズが必要です。
更に画質を良くしたいなら90Dの方が良いかも。

フルサイズにした場合
kiss7Xで75-250?だと
35mm換算で望遠側が400mmの画角となります。
フルサイズに70-300だと300mm。
焦点距離は問題ないですか?

それと暗いレンズですからこれも、画質的に満足出来るかは…


秒当たりの連写の枚数が増えたとしても、
むやみに連写してもね。

書込番号:25083444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/01/05 11:09(1年以上前)

機種不明

撮影距離5~40m、換算f=50~400mm

さほど広くない場所の撮影で、
望遠に関わる不満は書かれていませんが、
念のため、撮影距離と換算fとの関係の計算描画をアップします(^^)

せいぜい 20mぐらいかな?
と思います。


なお、
各列の換算fの2つ下には、CanonのAPS-C(1.6倍系)の実fも記載していますので、ご参考まで。

※フルサイズの300mm(換算f=300mm)とは、
CanonのAPS-C(1.6倍系)では実f≒188mmとなり、
前の実f=250mmに比べると、望遠が25%OFFになります(^^;

書込番号:25083485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/05 13:35(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

http://www.yubi-rental.co.jp/35mm/canon/canon_lens/Canon_EF200mm_F2L_IS.html

あたしならこれ借ります♪(´・ω・`)b

書込番号:25083685

ナイスクチコミ!0


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/01/05 18:18(1年以上前)

>mm051909さん
こんにちは

明るさと距離がわからないので、詳しくはなんとも言えませんが、画質と高感度、トリミング耐性にこだわるならフルサイズの方が良いんじゃないかなとは思います。

他の方も仰ってますが、レンズも明るいもの(70-200F2.8とか)を用意して、暗いならクリップオンでも良いので純正のストロボが使えれば大分違って来るんじゃないかと思います。

光量が少ない、条件が悪いほど、機材の性能差が顕著に出るのでフルサイズが有利になってきます。

画質は私のKiss6iと7D2では大差ありませんが、悪条件であればあるほどフルサイズの1DX2との差は歴然としています。

室内や人物撮影はあまりやらないので、詳しくは分かりませんが、ザックリそんな感じなんじゃないかと思います。

参考までに。

書込番号:25084075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:73件

先日バッテリーグリップ対応のL型アルカスイスブラケットが欲しいと質問した者です。その後色々と探したのですが、やはり7D2用の物は無く諦めていたのですがひょっとしたら大きさやデザインが似ている5D4用なら多少の加工で行けるのじゃないかと思い人柱でアマゾンにあるノンブランドの物を購入して取り付けてみました。すると思いもよらずジャストフィット!無加工でバッテリーも脱着可能でした。迷える子羊の諸君への流用情報です。ただノンブランド品なのでクオリティは求めてはいけません。私は十分に使用可能と判断しました。

書込番号:25002611

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/11/10 03:13(1年以上前)

5D4とは端子のレイアウトが異なるので、レリーズやX接点への接続に支障がなかったのでしょうか?

Lブラケットを使う理由は三脚固定でしょうから、上記のコード使用のニーズも多いとは思います。
使い方は人それぞれなので、使えなくても良いという方もあるでしょうけどね。

先日7D2処分してしまいました。

書込番号:25002743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2022/11/10 09:44(1年以上前)

>くらなるさん
端子への接続は機材を持っていないので分かりません。三脚への固定のみで考えていました。

書込番号:25002967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影可能枚数の表示数について

2022/10/25 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。教えてください。
表示パネルに表示されている撮影可能枚数とファインダー内に表示されている枚数が違っています。
例えば、表示パネルは98 ファインダ内は67となっています。
あまり気にしていなかったので、いつからは不明です。

カメラ初期化をしても同様であり、ファームウエアも最新であることを確認しています。


使用上は他に何もないのですが、故障の前兆だと思うと修理に出すか否か迷っています。
何か設定があるのでしょうか。

書込番号:24980247

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/10/25 15:19(1年以上前)

表示パネル:撮影可能枚数
ファインダ :連続撮影可能枚数
でしょう。

書込番号:24980295

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/10/25 15:51(1年以上前)

>サトオイさん

取説のP25から上部パネルやファウンダー内の表示項目にに書かれてますね。

上部表示パネルは撮影可能枚数、ファインダーは連続撮影可能枚数ですね。

書込番号:24980336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/10/25 15:55(1年以上前)

取説
46ページ 撮影可能枚数
153ページ 連続撮影枚数
https://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300016614/05/eos7d-mk2-im5-ja.pdf

書込番号:24980346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/25 16:07(1年以上前)

>サトオイさん

>例えば、表示パネルは98 ファインダ内は67となっています。

表示パネルは新しい(空の)カード入れればもっとおっと大きな数値になりませんか


ファインダーは写真を撮っても時間がたてば元にもどるけど
表示パネルは撮ったら減りませんか



書込番号:24980353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/10/25 17:13(1年以上前)

皆様、有難うございました。勉強不足でのご質問出会った事、反省です。取説良く確認します。有難うこざいました。

書込番号:24980415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング