NC-50 のクチコミ掲示板

2016年 9月中旬 発売

NC-50

  • CD、ハイレゾ音源、インターネットラジオなどさまざまな音楽を再生できる、Bluetooth対応ネットワークCDレシーバー。
  • パワー素子に「Direct Power FET」を搭載したクラスDアンプを、出力回路には神栄キャパシタと共同開発したフィルムコンデンサを採用。
  • 混信の少ない5GHzと2.4GHzの両方に対応したWi-Fiデュアルバンドを採用し、外付HDDのUSB接続にも対応。
NC-50 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥100,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:100W ハイレゾ:○ NC-50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

  • NC-50の価格比較
  • NC-50の店頭購入
  • NC-50のスペック・仕様
  • NC-50のレビュー
  • NC-50のクチコミ
  • NC-50の画像・動画
  • NC-50のピックアップリスト
  • NC-50のオークション

NC-50パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月中旬

  • NC-50の価格比較
  • NC-50の店頭購入
  • NC-50のスペック・仕様
  • NC-50のレビュー
  • NC-50のクチコミ
  • NC-50の画像・動画
  • NC-50のピックアップリスト
  • NC-50のオークション

NC-50 のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NC-50」のクチコミ掲示板に
NC-50を新規書き込みNC-50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

組み合わせるスピーカー

2020/11/23 23:43(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > NC-50

スレ主 speedbikeさん
クチコミ投稿数:15件

現在、ONKYOのD-77MRXと組み合わせて使用しています。まったりとした低音は満足しているのですが、もう少し繊細な音を出してくれたらとも思い始めてきました。そこで質問なのですが、皆さんはどんなスピーカーと組み合わせているのでしょうか?また、D-77MRXと同じくらいのサイズでおすすめのスピーカーはありますか?転倒が心配なため、トールボーイやブックシェルフ+スタンドの組み合わせは避けたいのです。それでは、よろしくお願いいたします。

書込番号:23807331

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:857件

2020/11/24 00:15(1年以上前)

>speedbikeさん

「もう少し繊細な音を出してくれたらとも思い始めてきました」というのを見てMENUETやMENUET SEを挙げようとしたら、「D-77MRXと同じくらいのサイズで」ということだったので、完全にサイズ違いでした^^;
(ご質問への回答というよりは雑談程度ということでスルーして下さい)

書込番号:23807389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2257件

2020/11/24 00:41(1年以上前)

>speedbikeさん
>転倒が心配なため、トールボーイやブックシェルフ+スタンドの組み合わせは避けたいのです。

D-77MRXもブックシェルフで、スタンドの上に置いて聴くのが普通ですが、どのようにセッティングしているのでしょうか。
もし、床にベタ置きだとしたら、スタンドで持ち上げることで、低音の膨らみが取れるでしょう。

書込番号:23807425

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13728件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/11/24 05:47(1年以上前)

>speedbikeさん

同じくらいのサイズって無いのでは?
強いてあげると若干大きめのヤマハ NS-5000です。

書込番号:23807536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/11/24 05:57(1年以上前)

>speedbikeさん

『D-77MRXと同じくらいのサイズでおすすめのスピーカーはありますか?』

昔のオーディオ全盛期の頃は、ブックシェルフタイプながらかなり大型サイズのスピーカー
結構ありましたが、最近では「D-77MRX」と同じくらいサイズのスピーカーはあまり見かけなくなりました。

音の好みは人それぞれですので合うか合わないかは判りませんが。

個人的にすぐに思いつくのは、JBLのモニターシリーズ 4307 製品ぐらいですね。
https://kakaku.com/item/20444311153/#tab

もしくは「D-77MRX」と同じくらいサイズならば、程度が良い中古(探すのは難しい)
または専門リペア店により全面オーバーホールされた製品などでしょうか。

書込番号:23807543

ナイスクチコミ!4


bebezさん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:132件

2020/11/24 10:34(1年以上前)

>speedbikeさん

こんにちは。

>D-77MRXと同じくらいのサイズでおすすめのスピーカーはありますか?

30cm3Wayは国内メーカのお家芸的存在でしたが、軒並み撤退してしまい残念です。
D-77MRXからの入れ替えですとJBLの4429(23.4万/1本)が有力候補になると思います。
https://kakaku.com/item/K0000052886/
同じくJBLの4312G(11万/1本)も30cm3Wayでサイズも近いのですが、グレード的には多少物足りないのではないかと思います。
4429は繊細というよりはパンチ力が特長なので、ご希望に合うかはご試聴の上ご判断ください。

また、D-77MRXが大きな劣化もなく健在であれば、使いこなしでかなり改善の余地があるかもしれません。
アンプを例えばデノンのPMA-2500NEなど駆動制動力の高い機種に変更すると、まったりとした低音がグッと締まって来る可能性があります。
それと、他の方も指摘されているセッティングでもかなり音は大きく変わります。
スタンドには金子式の対策ブロックがお奨めです。
ステレオ誌で長年リファレンスとして使われきたスタンドで、大型ブックシェルフにはとても良くフィットします。
参考に製作記事を添付します。
http://ninosan.cocolog-nifty.com/blog/2004/12/post_14.html
その他、低域はスピーカケーブルでも多少チューニングの余地があるかもしれません。

書込番号:23807830

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:857件

2020/11/24 11:58(1年以上前)

>speedbikeさん

「Audio Accessory」(2020 WINTER 179)を見ていたら、HARBETH Super HL5 plus XD の記事が掲載されていて、サイズは322W×635H×300(最大321)DmmでD-77MRX(幅360×高さ660×奥行き380mm)と同じようなサイズですね。

筆者によると、「トゥッティ(オーケストラの全部の楽器が鳴って、音量が上がるところ)でも、再生音が塊にならず、細部までよく聴こえてくる。」(同誌p163)のだそうです。

45万円/1台(税別)らしいです。

(あくまで同じくらいのスピーカーの紹介という趣旨で、オススメというわけではありません)

書込番号:23807939

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:803件

2020/11/24 12:50(1年以上前)

>speedbikeさん

D-77MRXもブックシェルフスピーカーですからスタンドが必要です。
いくらスピーカーを替えても、ブックシェルフスピーカーを床に直置きでは低音が膨らんでしまいます。
D-77MRXをスタンドに乗せ、ツィーターを耳の高さに合わせれば、低音が減り高音が増え、より繊細な音になります。
もしスピーカーが、後ろの壁に近いなら少し壁から離す。横の壁に近いなら少し内向きに振る、などしてみてください。
セッティングは重要です。

書込番号:23808019

ナイスクチコミ!1


スレ主 speedbikeさん
クチコミ投稿数:15件

2020/11/25 00:28(1年以上前)

ご返信いただいた皆様、ありがとうございます。
現在、D-77MRXと同じくらいのサイズとなるとやはりJBLが挙がってきますね。
20万を超えてくるとちょっと金銭的に厳しいものがあります。。
D-77MRXの上にAVアンプ用のスピーカーを置いてるので少し大きめが良いのと、
やはり大型の3wayを眺めて音楽を聴けるのは、格別です。
現在のセッティングですが、フローリングの上にインシュレータを介して置いています。
インシュレータは10円玉→オーテクのAT6098 →オーテクのAT682と変遷して、
低音の締まりはかなり良くなってきました。
後ろの壁からは20cmぐらい離してあります。
ケーブルはAudio Quest X-2 というものを使っています。
少しNC-50の口コミでの話題ではなくなってきて申し訳ないのですが、
現在のセッティングでもまだまだ音の出方は変わってくるものでしょうか?

書込番号:23809333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/11/25 05:05(1年以上前)

>speedbikeさん

『現在のセッティングでもまだまだ音の出方は変わってくるものでしょうか?』

私は使用した事がありませんが、昔の大型ブックシェルフ製品に使われていたと
聞いた事が割と見かけたのがTAOC製品です。
http://www.taoc.gr.jp/new_base.html

もしくは、ウッドブロックベースですね。
https://userweb.117.ne.jp/y-s/base-1P-j.html

効果の程は実際に使ってみ無いと…ですので情報としてになります。

書込番号:23809483

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:857件

2020/11/25 05:55(1年以上前)

>speedbikeさん

> 現在のセッティングでもまだまだ音の出方は変わってくるものでしょうか?

D-77MRXの取説では、
● スピーカーシステムを床に直接置きますと、低音が出過ぎていわゆるブーミーな音になります。スピーカースタンドまたはブロック、レンガ、堅い棚などの上に置くようにしてください。
● 本機の専用スタンドとして AS-77FRX を別売しています。この専用スタンドを使用した場合、最もすぐれた音質、バランスが得られるようにスピーカーシステムは調整されていますので、AS-77FRX のご使用をおすすめします。
としていますね。

また、以下のようにも記載されていますので参考になると思います。
● このとき、スピーカースタンドと床との間、またはスピーカーシステムとスピーカースタンドとの間にガタツキがありますと、質の良い低音が得られませんので、コルクまたはコインのような金属板を使ってガタツキがなくなるようにしてください。
● 棚のようにスピーカーシステムと接触する面積が広いときは、間にコルク円板やコインなどをはさんで面接触から点接触に変える方が一般に良い結果が得られます。
● 低音が足りないときは、スピーカースタンドを低くして堅い壁面の前に置くと、低音を豊かにすることができます。
● 一般に、部屋の中では家具や壁の影響で音質が変わります。できる限り左右の音響条件が揃うことが、ステレオ再生の場合、良い結果になります。極端に違うと、左右の音のバランスが崩れることがあります。
● お聞きになる位置(リスニングポジション)が左右のスピーカーシステムを底辺とした正三角形の頂点、または頂点より少しうしろになるように設置するのが理想的です。
● スピーカーシステムの正面にガラス戸や堅い壁があると、音が反射し、ある周波数だけ共振することがあります。このようなときは、厚手のカーテンなどをかけて吸音処理をすることをおすすめします。

(参考)AS-77FRX
https://www.phileweb.com/ec/index.php?p=5549

書込番号:23809499

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:803件

2020/11/25 06:50(1年以上前)

>speedbikeさん

そういう床に直置き(インシュレーターを使っていても)では、ブーミーな音になって良くないです。
D-77MRXはスピーカースタンドを使って高さを数十cm上げ、ツィーター(3ウェイならツィーターとスコーカーの中間?)を耳の高さに合わせ、壁からもさらに離した方が良いです。
そして、スピーカースタンドとD-77MRXの間にはAT682などを挟んでください。可能なら3点支持も試してください。
また、AV用スピーカーをD-77MRXの上に乗せるのは良くないです。音が濁ります。
AV用スピーカーには別にスピーカースタンドを用意し、それに乗せてください。

書込番号:23809551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2257件

2020/11/25 11:44(1年以上前)

>speedbikeさん
>現在のセッティングでもまだまだ音の出方は変わってくるものでしょうか?

今のセッティングでは、低音かぶりで中高音が不明瞭になっていると推測します。
厚さ5mmのインシュレーターでは足りないので、少なくとも20cmくらいの台が必要と思います。

フローリングは振動しやすいので、しっかりした板(20mmくらいの合板など)を敷くことをおすすめします。
低音かぶりが取れれば、中高音が明確に聞こえてくることでしょう。

書込番号:23809944

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:132件

2020/11/25 12:45(1年以上前)

S-955III 標準スタンド

S-955III 金子式対策ブロック

>speedbikeさん

こんにちは。
先の投稿で、金子式対策ブロックを紹介させていただきましたが、追記します。
D-77MRX(高さ660mm)ですと、中高域ユニットの位置からは40cmぐらいの高さのスタンドがベストですが、20cmでも有ると無いでは大違いです。
低域のコントロールと言う意味では、むしろ20cmぐらいの方が自由度は高いと思います。

以前、36cm3way大型ブックシェルフのパイオニアS-955IIIを使っていましたが、標準スタンドから金子式に替えたところ、ローエンドの伸びと低域全体の締りがかなり改善されました。(写真1、2)
さらに、金子式は2つのブロックの間隔を変えることで、量感と締りのバランスを取ることができるので、低域のチューニングに向いています。
フローリングの床に直接置いても、多少の反りやガタは吸収できます。

製作記事にもありますように、重いことを除けば製作は難しくないので、興味があればチャレンジしてください。
コスパは最高で、30cm3Way全盛期に活躍したスタンドなのでD-77MRXとの相性も良いと思います。

書込番号:23810060

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4781件Goodアンサー獲得:383件

2020/11/27 00:49(1年以上前)

>speedbikeさん
こんにちは。私のはONKYOのネットワークプレイヤーアンプで古いD-77RX改を接続してますが、ハヤミ工産のH型スピーカーベースのSB-946の古い型のを利用してます。330の幅にしてますが。

このスピーカー77MRXの台ならば、DELTA PLUSさんが書かれた純正のAS-77FRXが一番合い良いかと思います。中古のを検索して購入もありかもですね。

77MRXで別のスピーカーで同じようなサイズなら、中古でも良ければDIATONE DS-1000や2000などならば、メンテ済みの良い物が見つかるかもしれません。探して可能ならば試聴してみてください。
私の近所のハードオフに試聴可能でDS-2000HR台付きが出てましたが売れてしまいました。

書込番号:23813492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 speedbikeさん
クチコミ投稿数:15件

2020/11/28 00:31(1年以上前)

皆様、さらなるご返信ありがとうございます。
また、D-77MRXとの組み合わせを肯定的にとらえていただき、
セッティングをいろいろご教授いただけたのが嬉しかったです。
まずはスピーカースタンドを置いてやろうと思います。
純正のAS-77FRXを第一希望にして、なかなか見つからなければ
同じ体格のスピーカーの純正スタンドか、ホームセンターで金子式対策の材料を試してみようと思います。
また悩みましたらスレを立てさせていただきますが、
今度はD-77MRXのほうに立てるかも、です。
本当にありがとうございました。

書込番号:23815502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NC50 でインターネット ラジオを聞く方法

2019/05/18 14:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > NC-50

スレ主 nao1941さん
クチコミ投稿数:7件 NC-50のオーナーNC-50の満足度3

パイオニアの DC-50 は メニューにインターネットラジオ を network ,Tunein Radio, から radiko.jp を選択すると、、北海道・東北 などクリックすると HBCラジオなど 曲名が出ます、、
だが クリックすると E-mail アドレス、パスワードを入力してください、、、と表示

何か 局毎の E-Neil アドレスなどの 書かれた ブック があるのでしょうか、、、すぐ聞けると思った。

書込番号:22674669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8500件Goodアンサー獲得:1041件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2019/05/18 15:15(1年以上前)

>nao1941さん
任意の地方局を聞くには有料会員になる必要があり、その会員IDとパスワードを求められたのでしょうね。

書込番号:22674764

ナイスクチコミ!2


スレ主 nao1941さん
クチコミ投稿数:7件 NC-50のオーナーNC-50の満足度3

2019/05/18 16:52(1年以上前)

そうですか 分かりました ありがとうございます😊

書込番号:22674943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/18 17:06(1年以上前)

>nao1941さん  へ

たしか『 radiko 』には、“プレミアム”という種類があり、局毎に契約し別途月300円を支払えば、
地元以外の局、例えば「京都」例えば「滋賀」等の地方局が、聴取できます。

並の『 radiko 』(?)では地元局、例えば北海道では【HBC】と【STV】の二局が無料。となっています。。。

書込番号:22674968

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:441件

2019/05/18 17:54(1年以上前)

まぁた、夢老い人氏は思い込みに基づいて、駄法螺かましてますなぁ。

局ごとの契約になんぞなるわけあるまいが。
http://radiko.jp/rg/premium/

どうしてこういつもいつもデマばかり飛ばして平気なのだろうか。

書込番号:22675085

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:926件

2019/05/18 18:06(1年以上前)

たしかって言うくらいなら調べてから回答するか、詳しくないならスルーしてくれた方が有益なのがわからないのでしょうね。
誤った回答が放置され誰も訂正しなければ、無知な人伝いにデマが拡散されるだけです。

書込番号:22675113

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/18 18:47(1年以上前)

>エメマルさん へ

当方としては、各局毎の契約。と認識しています。

例えば京都地方から、北海道の「HBC」ラジオを聴いて350円(前述した価格は、間違えました)
さらに「STV」を聴こうとすると、局追加で追い金350円必要。と・・・

違うのでしょうか???

書込番号:22675209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:926件

2019/05/19 04:56(1年以上前)

>違うのでしょうか???

違います。簡単なことですが、使ってみればわかります。
そもそもDECSさんが貼ったリンクに「月額350円(税別)で、全国のラジオ局が聴き放題!」って書いてあるのに、「各局毎の契約」と読み取れる理解力の方が不思議です。

書込番号:22676194

ナイスクチコミ!9


スレ主 nao1941さん
クチコミ投稿数:7件 NC-50のオーナーNC-50の満足度3

2019/05/19 06:18(1年以上前)

ありがとうございます😊。

書込番号:22676231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao1941さん
クチコミ投稿数:7件 NC-50のオーナーNC-50の満足度3

2019/05/19 06:24(1年以上前)

アッハッハ そうですね、言われてみれば その通り、、ただ 有料会員の 案内 をどこで 見逃したのか、、
これから気をつけて 書きますので ご容赦ください。

書込番号:22676233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:926件

2019/05/25 05:37(1年以上前)

他人に誤った指摘は出来るのに、自分のコメントに対する訂正は出来ないんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082498/SortID=22684700/#22686441

先ずはご自身がルールを読み直した方がいいと思いますよ。
誤解が生じたときは、すみやかに謝罪や訂正のコメントをするようにしましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR005

書込番号:22689483

ナイスクチコミ!6


TR909さん
クチコミ投稿数:8件 NC-50のオーナーNC-50の満足度5

2020/08/21 14:46(1年以上前)

私もradikoを聴こうと思った際にidとパスを聞かれて有料会員ではなかったので
入れなかったのですが、なぜかいつの間にか居住県のラジオは
聴けるようになりました。。
原因は不明ですが、radikoの初期地域判定がスマホのように
すんなり行えず初動はこうなっちゃうのかなと思っています。
下記が流れ。
@idパスを聞かれて入れない。
A入れるが居住県ラジオ局には表示されず、東京都の中に何故か存在。
 ここからアクセスすると聴ける。
Bいつの間にか居住県ラジオ局一覧が表示、問題なく聴けるようになる。

書込番号:23612994

ナイスクチコミ!0


TR909さん
クチコミ投稿数:8件 NC-50のオーナーNC-50の満足度5

2020/09/13 10:51(1年以上前)

自己レスです。
上記の私の投稿どうやらこれが起因しているようです。
https://radiko.jp/contact3
ネットワークの地域判定が正しくない。
私は九州ですがネットワークエリア判定が石川県になっていました。
スマホのradikoだとホームネットワークやgpsやモバイルネットワークで地域判定が
正確に出るのでしょうが、NC50やGoogleHomeのようなホームネットワークのみで地域判定するデバイスだと稀に地域判定が誤判定されるようです。
上記アドレスから修正依頼できるようなので今試しています。

書込番号:23659625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

chromecast機能のアップデートについて

2017/05/13 06:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > NC-50

スレ主 kagetuya5さん
クチコミ投稿数:9件

4月末にアップデートがあったようですが使い勝手とかairplayのように使える感じでしょうか?
音質とかも含めて教えてもらえると助かります。

書込番号:20888081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討していますが教えてください

2017/05/04 17:54(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > NC-50

スレ主 jyamacyamaさん
クチコミ投稿数:1件

公式ホームページではサンプリング周波数88.2kHz以上のファイル、およびDSDファイルの無線LAN経由での再生には対応していないとのことなのですが、無線LAN中継器経由で有線接続した場合は再生できるのでしょうか?
どなたかお試しの方はいらっしゃいますか?

書込番号:20866948

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/04 18:02(1年以上前)

>jyamacyamaさん
この手の質問はメーカーに問い合わせる方が確実です。
ココの回答を鵜呑みにするのは危険です。

書込番号:20866967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

購入しました!質問です、教えて下さい。

2016/09/29 10:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > NC-50

スレ主 mogutaso63さん
クチコミ投稿数:6件

実家のオーディオシステムが故障したため、購入しました。

購入のきっかけとして
・設置が簡単
・操作も簡単
・音はまあまあ

メインはCDとのことであり、アンプとCD一体型で探していました。
ネットワーク機能はあまり使用しないと事前に両親からは言われてましたが、iphone/pad/iMACを使用していることもあり
アプリ“Pioneer Remote App”をインストールして操作したところかなり気に入ってもらえました

少し本格的にUSB-HDDに音源整理しipadから操作できるシステム構築を予定しています。

**************************************

質問ですが

外付けハードディスクを購入するにあたり、注意事項がありませんか?
上位機種のN−50Aなどは2TB以上はサポートしていないとのことですが、NC-50当機には特に記載ありません。
またフォルダー管理方法のおすすめなどあれば御教授ください。

現時点では一般的な外付けハードディスクHD-LC3.0U3などにitunesのミュージックフォルダーをコピーして使えないかなぁ?と思っています。

書込番号:20248478

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:312件

2016/09/29 16:58(1年以上前)

まだ出たばかりですからね
是非 自分で色々やってみて情報を回してください。

外付けHDDは、FATフォーマットにしか対応しないようだし2テラまでを買うのが無難でしょう。
ファイルの量が増えれば増えるほど遅くなるのが常なので、大量データをこの機械でとは考え無い方が良いかも?

書込番号:20249247

ナイスクチコミ!3


スレ主 mogutaso63さん
クチコミ投稿数:6件

2016/09/30 05:10(1年以上前)

ありがとうございます。
確かにFATオーディオにしか対応していないので2TB以上は使用できないようですね。

*************************************************************************

ネットワークオーディオは初めてで経験はないのですが
パイオニアの製品は外付けハードディスクで簡単にシステム構築できるのがメリットだと思いましたが
一般的なNASをネットワーク上のLAN接続した方が、実際の使用での読込の速さや使用感はより高いと言うことでしょうか?

NAS構築する場合ですが、実際のオーディオ設置場所と無線ルーターの位置が1階と2階と離れているため
@NAS→有線LAN→無線ルーター・・・無線LAN・・・・本機無線LAN
A無線ルーター・・・・・・・無線LAN中継機→HUB→NAS+本機

@で問題ないのであれば最高ですが、速度重視であれば有線でのNAS接続がbetterかなと思っています。

不可能とは思いますが
本機に有線LANで直接NASだけ接続し
本機が電源オンの時だけNASが使用できれば最高
もちろん無線ルーターとのやり取りは本機の内臓無線LANを使用

書込番号:20250701

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:312件

2016/09/30 11:18(1年以上前)

>パイオニアの製品は外付けハードディスクで簡単にシステム構築できるのがメリットだと思いましたが
>一般的なNASをネットワーク上のLAN接続した方が
>実際の使用での読込の速さや使用感はより高いと言うことでしょうか?

速さで言えば外付けの方がはるかに有利でしょう、そゆ意味ではなくて
NASであろうと外付けであろうと、その機器の仕様次第でしょうが
選択して再生させるからには、今現在のタイトルやアルバム名等を 取得して管理する必要がありますよね
それを毎回起動時に行う仕様だとすれば、大量のファイルが入ってればどうなるのかはおのずと・・・

書込番号:20251229

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:803件

2016/10/01 00:35(1年以上前)

NC-50の取説がまだダウンロードできないようなので、詳細は分かりませんが、もうNC-50を買ってしまったのですから、できることはUSB接続の外付けHDDしかないでしょう。
本機ではNASは使えないし、本機の外付けHDDをiTunesの保存先にもできないと思います。iTunesで保存した曲を手動でHDDにコピーするしかないでしょう。
でも、それが面倒で、iPhone/iPad/iMacなら結局AirPlayで使うことになってしまうかもしれませんね。まあ、それも良いでしょう。

それから、少し誤解があります。
NASとルーターとN-50A(NC-50はできないのでN-50Aを例に挙げます)を接続すると、データはNAS→ルーター→N-50Aと流れます。ですから、Aの場合(NASとN-50Aが1階にある)でも、データはNASから一度2階のルーターに上がり、また1階のN-50Aに下りてくることになります。したがって、NASとN-50A間の距離を近づける意味はありません。

これはAirPlayでも同じことです。iPhoneを例に挙げると、iPhoneからの電波は無線ルーターへ飛び、そして無線ルーターからNC-50へ飛ぶのです。ですから音が途切れるからと言って、iPhoneをNC-50にいくら近づけても意味がないのです。iPhoneと無線ルーター間、または無線ルーターとNC-50間の距離を近づけたり障害物を取り除かないといけないのです。

書込番号:20253281

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/10/01 00:58(1年以上前)

>osmvさん
>Aの場合(NASとN-50Aが1階にある)でも、データはNASから一度2階のルーターに上がり、また1階のN-50Aに下りてくることになります。したがって、NASとN-50A間の距離を近づける意味はありません。
Aの場合の意味はありますよ。中継機のスイッチングHUBに接続されているので一度参照されればHUB間でデータ通信します。また中継機にiPhoneが繋がった場合も然りです。中継機内でスイッチングするはずです(こちらは中継機の仕様にもよるかもしれませんが)。

書込番号:20253325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/01 22:24(1年以上前)

>osmvさん
>本機ではNASは使えないし

NASもUSB接続のHDDも両方使えるようですよ。
http://pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/nc-50/

書込番号:20256065

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:803件

2016/10/01 23:00(1年以上前)

いろいろご指摘ありがとうございます。
Aの接続も意味がある(ルーターまで戻らない)し、NASは使える(DLNAは非対応?)ということですね。

書込番号:20256239

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogutaso63さん
クチコミ投稿数:6件

2016/10/06 12:15(1年以上前)

外付けハードディスクをUSB接続で普通に使えますね。

使用した印象ですが
読み込みはほんのすこしのラグのみです
アプリでitunesみたいにアルバム・アーティストなどで表示方法で探しやすくなればいいんですが、HDDのフォルダーがそのまま反映されるだけで使いにくいですね。
タグで表示方法が切り替えれたら便利ですね。むしろitunesみたいにそのまま使いたい。

本体のファームウェアのアップデートで後日に無線LAN経由でファイル送信できるようになるみたいで便利になりそうです。

音源管理とアプリ操作がよくなってくれることを期待してます。
ソース切り替えると音量がバラバラで時々大音量がでてびっくりします。ソースごとの初期音量設定も項目としてほしい。

書込番号:20270060

ナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:312件

2016/10/06 16:50(1年以上前)

>読み込みはほんのすこしのラグのみです
>アプリでitunesみたいにアルバム・アーティストなどで表示方法で探しやすくなればいいんですが
>HDDのフォルダーがそのまま反映されるだけで使いにくいですね。

なるほど、だから速いのですね
情報 感謝。

書込番号:20270631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/07 00:42(1年以上前)

>アプリでitunesみたいにアルバム・アーティストなどで表示方法で探しやすくなれば

USBのメモリと同じ扱いだからそうなるのでしょうね。
もし、すぐにでもアルバム別・アーティスト別などの選曲をしたい場合は
バッファローなどから出ているNASを検討してみて下さい。(DLNA対応)

ハイレゾでDSDまで楽しみたい場合はDSD対応のが必要です。

mp3などの圧縮音源、ハイレゾ(WAV Flac) → DLNA対応のNAS
ハイレゾ(DSD)も → DLNA対応でなおかつ、DSD対応のNAS

書込番号:20272169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/04 04:02(1年以上前)

>読み込みはほんのすこしのラグのみです
>アプリでitunesみたいにアルバム・アーティストなどで表示方法で探しやすくなればいいんですが
>HDDのフォルダーがそのまま反映されるだけで使いにくいですね。

ということだと、いまだにソニーのHAP-S1を超える機器は出ないんですね。
ということはwavファイルはジャケット写真無し、楽曲情報無しのファイル名だけの管理ですか。。。
NC-50は大型スピーカーをドライブするだけのアンプを備えているというので触手を伸ばそうとしていましたが、
「HDDのフォルダーがそのまま」というのでは。。。。。手を抜きすぎ。。。。。
HAP-S1は、フォルダ構成に引きずられることなく、ちゃんと楽曲管理するので、
そういう意味では、発売後数年経ちますが、
操作性を含めた総合では いまだにソニー機に勝る危機ではないということで。。。
期待していただけに残念。

WEBに公開されていたpdfの操作説明書を見ましたが、
ONKYOのハイレゾサイトの自動ダウンロードの記載さえなく、手を抜きすぎです。
製品添付の印刷版じゃねければボリュームコストがかからないのだから、
せめてネット上の操作説明書はもう少し詳しく書いてくれないと、
誰にも使われない機能だけあって、コストの無駄使いです。

書込番号:20451854

ナイスクチコミ!3


bmwe87さん
クチコミ投稿数:37件

2017/01/23 06:46(1年以上前)

CDからの録音はできませんでしょうか?

書込番号:20594646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NC-50」のクチコミ掲示板に
NC-50を新規書き込みNC-50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NC-50
パイオニア

NC-50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月中旬

NC-50をお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング