LuvBook LB-F551XN-S5-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/480GB SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル
マウスコンピューターの直販サイトで購入するメリット
- パーツ単位の豊富なカスタマイズをお選びできます。
- 下取りお申込みでさらにお安く購入できます。
- 有償にて独自の各種サービス、サポートをご提供しています。

LuvBook LB-F551XN-S5-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/480GB SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル の後に発売された製品
LuvBook LB-F551XN-S5-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/480GB SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデルマウスコンピューター
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月30日
『illustrator/photohop 使用できますか?』 のクチコミ掲示板




ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-F551XN-S5-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/480GB SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル
ノートPCとillustrator/photohopを購入する予定なのですが、
家にはWin10のデスクトップがあるので、サブ機として使いたいのですが、
今後、illustrator/photohopをノートPCでも使用するかどうか?
でこのノートPCを買うか迷うところなのですが…
@illustrator/photohopを“使用するのであればグラフィックボード搭載”でなければ難しいというのが店員さんと知恵袋での答えでした。
やはりこのIntel HD Graphics 520では無理でしょうか?
※グラフィックス性能比較表http://okiniiripasokon.com/blog-entry-569.htmlを見て、グラフィックボードに比べて低いことはわかっています。
※illustrator/photohopの使用目的はWebデザインのワイヤーフレームのみです。
Aillustrator/photohopの使用はあくまでデスクトップで、最低限、“開いて閲覧できればいい”レベルであれば、このスペックでも可能ですか?
*このノートPCとは関係ない質問になってしまうのですが、もしご存知の方がいらっしゃれば。。。
Billustrator/photohopをインストールしない場合、
HTML/CSS/jQuery/JS/PHP/Rubyの言語であれば、このノートPCではなく以下のスペックでも十分使用可能ですか?もっと低くても大丈夫ですか?
Win10、corei5、メモリ4GB、HDD500GB、
PCスペックの知識がなさすぎて、質問自体がとんちんかんでしたらすみません。。。
回答よろしくお願いします!
書込番号:20425291
0点

>>@illustrator/photohopを“使用するのであればグラフィックボード搭載”でなければ難しいというのが店員さんと知恵袋での答えでした。
>>やはりこのIntel HD Graphics 520では無理でしょうか?
GPUパフォーマンス機能はIntel 内蔵 GPUもサポートされていますので、最新のIntel HD Graphics 520では問題有りません。
>Illustrator CC(2017)の必要システム構成および各国語バージョン
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/system-requirements.html#main-pars_minitoc
なお、GPUパフォーマンスは有効化、無効化を設定で選択することが出来ます。
>GPU パフォーマンス
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/gpu-performance-preview-improvements.html
A、Bはパスします。
書込番号:20425333
3点

Aについて
WEB用ということは、それほど高解像度のデータを
扱うこともないと思われますので、問題無いと思います。
Bについて
テキストエディタレベルの話であれば、
高スペックでなくても良いと思います。
自分は普段Macを使ってますので、分かりませんが、
メモリ4GB/ストレージHDDで、
Win10が快適に動くかの方が心配です。
書込番号:20425895
1点

>キハ65さん
>GPUパフォーマンス機能はIntel 内蔵 GPUもサポートされていますので、最新のIntel HD Graphics 520では問題有りません。
>Illustrator CC(2017)の必要システム構成および各国語バージョン
>https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/system-requirements.html#main-pars_minitoc
その一覧に「え、なんで520だけないの?」と思っていたのですが、
2015用の更新でとまっているので、新しい520が記載されてないということだったのですね。
なお、GPUパフォーマンスは有効化、無効化を設定で選択することが出来ます。
>GPU パフォーマンス
>https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/gpu-performance-preview-improvements.html
GPUパフォーマンスを有効化することで逆に不安定になるから切って使っている人も多いそうですね。
回答ありがとうございました!
書込番号:20427715
0点

>interlaceさん
>WEB用ということは、それほど高解像度のデータを扱うこともないと思われますので、問題無いと思います。
WEB用だとそんなに重くならないんですね。
>テキストエディタレベルの話であれば、高スペックでなくても良いと思います。
テキストエディタであればこのPCより低スペックでも大丈夫かな?思うのですが、
PHP/Rubyの開発環境を必要とするものがどうなのかな・・・という不安です。
仕事で使うわけではないので同時に複数起動しなければいけるのかな・・・とかです。
>自分は普段Macを使ってますので、分かりませんが、メモリ4GB/ストレージHDDで、Win10が快適に動くかの方が心配です。
その心配はしていませんでした(;゜Д゜)
他のPCでのレビューでも厳しいというコメントはなかったように思いますが。。。
回答ありがとうございました!
書込番号:20427721
0点

>bun_sukeさん
>> WEB用だとそんなに重くならないんですね。
高解像度の写真などをそのまま使ったら重くなりますが、
ある程度使用サイズにリサイズしてから貼付けるのが
一般的だと思いますので。
>> PHP/Rubyの開発環境を...
WEBサイト構築程度の話かと思ってました。
規模はピンキリですが。
WindowsはMac上に仮想で立ち上げることがありますが、
HDDで使ってる頃は、起動やアップデートなどいろいろ遅く、
ストレスに感じてましたので。
SSDの方が良いかなという意味です。(あくまで主観です)
書込番号:20428741
2点

>interlaceさん
>>高解像度の写真など………リサイズしてから貼付けるのが 一般的だと思いますので。
そんなことも知りませんでした( ´д`;)
いかに手早く軽くクオリティよくできるかが全ての作業において大事そうですね。
>>PHP/Ruby
WEBサイト構築程度の話かと思ってました。
規模はピンキリですが。
ピンキリだから使用用途がハッキリしないと答えようもないですよね、すみません。
まだWEBサイトのサーバーサイドとして使われる以外は具体的な用途を知らないので、それができれば十分だと思います。
>>WindowsはMac上に仮想で立ち上げることがありますが………SSDの方が良いかなという意味です。(あくまで主観です)
BootcampとかParallelsのことでしょうか?
WEB制作で実際に仮想でWinにすることはあるのですね。
実はこの商品とスペックが近く価格は高いものの片落ちして軽い
【Macbook air 13インチ SSD256GB】と悩んでいます。
↓
airが以下の状態で、サクサク動きそうですか?
・メモリ8GB、corei5、SSD256GB
・Ps+Ai+Dw+エディタ+Bootstrapのようなフレームワーク+仮想(未経験者が予想できる実務ツール)→機能の拡張どんどん
もちろん同時にいくつ処理してるかにもよりますが、
Macユーザーとしての使用感・予測・なにかアドバイスが聞けると嬉しいです!
書込番号:20440451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません^^;
>interlaceさん
回答ありがとうございました!
書込番号:20440460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bun_sukeさん
サーバーと言っても、内部チェック用でしたら、
それほど負荷はかからないかと思います。
Rubyは使ってませんので、
開発に別途どのようなアプリが必要なのか分かりません。
それ以外は基本的にテキストエディタで対応できる内容かと思います。
>> BootcampとかParallelsのことでしょうか?
Windowsの仮想化はParallelsを使ってます。
(Fusionを使っていた時もあります)
CPUやメモリなど、Macと同時に利用されますので、
動作チェック時以外は落としています。
他のWEB業者と打合せする機会がありますが、
最近はMacにWindows(Bootcampまたは仮想)という方が増えてます。
>> airが以下の状態で、サクサク動きそうですか?
別途メインPCはお使いのようですので、
最初に書かれていた「“開いて閲覧できればいい”レベル」でしたら、
大丈夫かと思います。メイン作業には向いてません。
(と言っても、これも作業内容に依存します)
書込番号:20441300
1点

>interlaceさん
質問していくうちに選択肢がたくさんあることがどんどんわかってきてしまい…(´д`;)
連続回答大変助かります!ありがとうございます!!
>Windowsの仮想化はParallelsを使ってます。......最近はMacにWindows(Bootcampまたは仮想)という方が増えてます。
>最初に書かれていた「“開いて閲覧できればいい”レベル」でしたら、大丈夫かと思います。
メイン作業には向いてません。(と言っても、これも作業内容に依存します)
そうなんですね、作業内容・複数起動にもよるけど、どちらかといえばメインには向いてないですよね。
corei7となると、やはりマウスコンピューターが安いので、、、
■ ¥99800、Core i7 5500U(Broadwell)2.4GHz/2コア、13.3インチ、1.4kg、16GBメモリ、5.6 時間もち、SSD480GB
http://kakaku.com/item/K0000915306/spec/#tab
■¥114800、Core i7 6700HQ(Skylake)2.6GHz/4コア、15.6インチ、2.4kg、16GBメモリ、5.2 時間もち、HDD1TB+SSD256GB
http://kakaku.com/item/K0000904202/spec/#tab
上記2つがよさそうなのですが、
@逆に、WindowsでYosemiteなどでMacに仮想化することもできるみたいですが、
Web制作でMacの方がいい理由はあるんでしょうか?
13インチのAirはcore i5、Intel HD Graphics 6000、と、グラフィックスがいいわけでもないので、
Macがグラフィックス以外で、多くのWeb制作者に選ばれている理由はあるのでしょうか?
(エンジニアはiOS開発ができるメリットがありますが)
理由がなければ、特にMac好きではないので、同価格でバッテリー以外はスペックが上のマウスコンピューターにしたいです。
A同じCore i7でも、デスクトップとノートPCでは雲泥の差というのはわかっていますが、
同じノートPCで、core i7で2コアと4コアだと、処理にすごい差があるのでしょうか?
もしメイン機として使うならcore i7、4コア、15.6インチのマウスコンピューターの方がいいでしょうか?
書込番号:20445373
0点

>interlaceさん
連投すみません^^;
B今後ノートPCを新しいノートPC切り替えるとき
OSが変わると引き継げないデータはありますか?
iTunesとかではなくWeb制作で使うツールやデータで、です。
基本的にはアカウントですべて引き継げそうかなとは思うのですが。。。
書込番号:20445431
0点

@について
WEB制作の方は、大雑把に言ってしまうと、
デザイン系からの人(Mac)と、
システム系からの人(Windows)と分かれてます。
自分は印刷や映像制作も行いますので、昔からMacですが、
現在は基本的にどちらでも問題ありません。
また、WEBサイトへのアクセスは、過半数がスマートフォンですので、
あえて、Macで動作確認する必要性は低くなってます。
Aについて
候補に挙げられている2つでしたら、倍の差がありますが、
重たい処理をさせなければ、あまり違いは分からないかもしれません。
例えば、Psの指先ツールなどは処理時間が大幅に変わってくると思います。
あまり価格差がありませんので、大きさ・重さが問題なければ、
4コアの方をおすすめします。
自分が使っているのも、ほぼ同じスペックです。
Bについて
Adobeのソフトはどちらも対応してますので、問題ありません。
WEBコンテンツについても、様々なデバイス用に作りますので、
これもOS依存はありません。
書込番号:20445628
2点

>interlaceさん
回答ありがとうございます!
>WEB制作の方は......現在は基本的にどちらでも問題ありません。
安心しました。
印刷や映像制作では、高解像度・厳密な色味が求められているのでMacなんですよね。
>また、WEBサイトへのアクセスは、過半数がスマートフォンですので、あえて、Macで動作確認する必要性は低くなってます。
なるほど!
レスポンシブWebデザインが基本になってきていますもんね。
>自分は印刷や映像制作も行いますので、昔からMacですが......
>例えば、Psの指先ツールなどは処理時間が大幅に変わってくると思います。......4コアの方をおすすめします。自分が使っているのも、ほぼ同じスペックです。
@印刷や映像もやられている方と同じスペックということは、
逆にWEB制作しかしないのであれば4コア(16コア)はオーバースペックではないでしょうか?(><;)
core i5/2コア → core i7/2コア の変化は大差ないということでしょうか?
>重たい処理をさせなければ、あまり違いは分からないかもしれません。
A4コアは並行作業の処理速度が速いのが特徴(しかし発熱が多いので寿命を早め消費電力が高い)みたいですが、
WEB制作で、フリーランスなどデザインもコーディングも担当する方は、Ps、Ai、Dw、フレームワーク、+α...など、
バリバリ同時作業するかもしれませんが、
一般的な制作フローを見る限りでは、さらに職場のデスクトップが使えない状態で、
バリバリ同時作業する可能性は低いように思えるのですがいかかでしょう?
>Adobeのソフトは......OS依存はありません
よかったです。ありがとうございます。
書込番号:20445843
0点

>bun_sukeさん
印刷について、昔はAdobeもMac寄りなところがあり、
印刷会社への入稿もMacのデータが必須ということがありました。
画像の貼付けもMacとWinで異なってました。
また、InDesignが出るまでは、ページものはQuark一択だったことも影響していると思います。
映像については、Final Cutの影響が大きいですね。
とりあえず、Final Cutが使えないと、という時代がありましたので。
@について
最初はサブ機としてのご質問でしたが、core i7の候補が出てきたので、
メイン機用に切り替えられたのかと思いました。
軽い処理しかしないのでしたら、オーバースペックです。
Aについて
>> ・Ps+Ai+Dw+エディタ+Bootstrapのようなフレームワーク...
デザインからコーディング、スクリプトまで(バリバリに)やられるように読めます。
>> 一般的な制作フローを見る限りでは、さらに職場のデスクトップが使えない状態で、
>> バリバリ同時作業する可能性は低いように思えるのですがいかかでしょう?
すみません、この状況がイメージできません。
「職場のデスクトップが使えない状態」とは、自宅に持ち帰って作業するようなことでしょうか?
bun_sukeさんは具体的にどのような担当で、どのような作業をされるのでしょうか?
書込番号:20445882
1点

>bun_sukeさん
>印刷について昔はAdobeもMac寄りなところがあり......
Mac寄りからWinでも支障がないようにだんだん変化していったという歴史があるんですね。
雑誌でInDesignを使うということくらいしか知らないので、すみませんが教えていただいても用語がわかりませんorz
>@
......メイン機用に切り替えられたのかと思いました。軽い処理しかしないのでしたら、オーバースペックです。
>A......すみません、この状況がイメージできません。
「職場のデスクトップが使えない状態」とは、自宅に持ち帰って作業するようなことでしょうか?
bun_sukeさんは具体的にどのような担当で、どのような作業をされるのでしょうか?
使用用途がハッキリしなさすぎますよね、答えていただいてるのに申し訳ないです。。。
【現状】
これからWebデザイナーになりたくてまだ勉強している段階
【使用用途の変化】
■最初
家にデスクトップあるけどノートPCないと勉強会に参加できないから低スペックのサブ機でいいやと思い質問
↓しかし↓
・Adobeを低スペックにつむのはもったいない
・どのツールもどんどん機能を拡張していくもの
・低スペックでも最悪もっさり使えるけど、パソコンは一度買うと3年くらい持つ
ということを知り、また、教えていただき
↓さらに↓
私の勝手な実務のイメージで、
「Ps+Ai+Dw+エディタ+Bootstrapのようなフレームワーク+α」を実務で使うんだろうけど、
デザイナーとコーダーはわかれるみたい(会社の規模によると思いますが)だから
フリーランスでもない限りは同時には作業しないんだろうな?
しかも基本は職場のデスクトップで作業するんだろうな?
というイメージでしたので、
■今
デスクトップ並のハイレベルじゃなくいいけれど、スペックは一通りWeb制作の勉強がサクサクできるくらいあってほしいな
という感じです。
今後は仕事を持ち帰りノートPCでする可能性もあるかもしれませんが、現状は何とも言えません。
実務のイメージが見当違いでしたらすみません。。。こちらもケースバイケースかもしれませんが。
■切り分け
候補に挙げたPCの話で行くと、、、
勉強会、勉強レベル=爆速作業を求められない=バリバリ同時作業しなければいけないという状況ではない、ので
corei7 2コア ¥99800 でオーバースペック、本商品corei5 でも十分、
だけど、
仕事で使うレベル=爆速作業を求められる=バリバリ同時作業しなければいけない、ので
corei7 4コア ¥114800 はないと困る
という切り分けなのでしょうか?
書込番号:20446034
0点

なるほど、理解いたしました。
失礼な言い方かもしれませんが、取り越し苦労ですね。
自分は10年以上、フリーでやってますが、
他の制作会社の方と一緒に仕事をすることもあります。
分業かどうかは企業によって異なりますが、表に出てくる方はほとんど全てをこなします。
全てを完璧に理解する必要は無いですが、全体を把握してないと、話が通じません。
レスポンシブの話がありましたが、
デザインとコーディングの両方ができないとイメージできません。
全て出来る人には、全て任されます。
バリバリやられたいのでしたら、バリバリやっちゃってください。
■PCについて
この製品と、i7 2コアの候補は、ほぼ同じ処理能力です。
どちらでも問題無いと思います。
違いはモニタの大きさ、メモリ容量ですが、
Ps・Ai・Dwを同時使用しないのでしたら、8GBでも大丈夫です。
(同時使用が全くできないわけではないです。)
> ・Adobeを低スペックにつむのはもったいない
Adobeのソフトは2台にインストール出来ますので、
ノートとデスクトップの両方で使えます。(ライセンス上、同時利用は不可)
4コアの検討は、作業に処理が追いつかないレベルになってからでも良いと思います。
自分のはMacですので、参考にならないかもしれませんが、
フル稼働していても、4〜5年持ちます。
書込番号:20446817
1点

>interlaceさん
>自分は10年以上、フリーでやってますが......全て出来る人には、全て任されます。
>バリバリやられたいのでしたら、バリバリやっちゃってください。
ベテランさんなんですね!(;゜Д゜)
そんな方に教えていただいて大変参考になります!ありがとうございます。。。
コーディングだけしたいからデザインまでしたくないとか、決してそういうことではなく、
むしろ大規模の分業で求められるような、コーディング特化やデザイン特化ではなく全体を把握したい方なのですが、
そこまで並行作業しないという勝手なイメージがありました。
確かにWeb制作の流れは会社の規模や方針によってかなり違うみたいですね!
特にレスポンシプだと完成してから反映させるよりも、都度反映させて修正してつくっていくというような
柔軟な対応の方がいいとか、そうとも限らないとか。クライアントの都合もあるだろうし。
そもそもWeb制作そのものが絶対的なマニュアルがない、
時代の変化にダイレクトに影響されてやり方もツールもガラッと変わっていくものだということを再認識しました。
まだ就職もしていませんが(笑)
■PCについて
>Adobeのソフトは2台にインストール出来ますので、ノートとデスクトップの両方で使えます。(ライセンス上、同時利用は不可)
Adobeは2台の使用ライセンス認証を解除したりまた同じPCに再認証させたりということもできるみたいですね。
ありがとうございます。契約しました。
>この製品と、i7 2コアの候補は、ほぼ同じ処理能力です。
>Ps・Ai・Dwを同時使用しないのでしたら、8GBでも大丈夫です。(同時使用が全くできないわけではないです。)
>4コアの検討は、作業に処理が追いつかないレベルになってからでも良いと思います。
>自分のはMacですので......フル稼働していても、4〜5年持ちます。
マウスコンピューターはメモリ増設できるので(購入後できるかどうかなどは店員さんに聞いてみます)いいとして、
最大の選ぶポイント、【メインかサブの切り分け】は、
i5 か i7 ではなく、【並行処理できる4コアにするかどうか】だったんですね…!!
確かに作業に処理が追いつかないレベルになってからでも良いですよね、あとはお財布と相談ですね(笑)
サブ機なら、持ち運び向き13.3インチ1.4kgのcorei5
http://kakaku.com/item/K0000904193/spec/#tab
メイン機なら、候補に挙げたcorei7/4コア
http://kakaku.com/item/K0000904202/spec/#tab
どちらかにすると思います。
知識不足により、自分の中の購入のとらえ方や切り分けがだいぶ迷走していたために、
余計に多く質問に答えていただいたと思いますが・・・疑問点はほぼかなり解消されました!暗雲から道筋が見えました!(笑)
未経験者のお勉強に付き合っていただいて本当にありがとうございました(><)!!
書込番号:20448636
0点

>i5 か i7 ではなく、【並行処理できる4コアにするかどうか】だったんですね…!!
価格.comの製品ページでもスコアが出てますが、
このようなサイトで比較しても分かりやすいです。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2556&cmp%5B%5D=2470&cmp%5B%5D=2586
WEB業界は変化が激しいですね。
今主流だと思っているものが数年後には変わってしまいますので。
柔軟性が大切です。
頑張ってください。というより、
モチベーションが大事ですので、楽しんでください。
書込番号:20448725
1点

>interlaceさん
>このようなサイトで比較しても分かりやすいです。
ベンチマークですよね、ありがとうございます。
素敵な言葉をありがとうございます!!(´□`*)
楽しんだり煮詰まったりを繰り返していますが、enjoy hacking! ですね(笑)
ありがとうございました^^
書込番号:20454661
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マウスコンピューター > LuvBook LB-F551XN-S5-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/480GB SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/12/23 15:13:15 |
![]() ![]() |
13 | 2016/12/10 8:47:42 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/08 9:22:51 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/29 10:35:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/12/04 22:31:37 |
![]() ![]() |
5 | 2016/11/05 19:05:20 |
この製品の最安価格を見る

LuvBook LB-F551XN-S5-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/480GB SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月30日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)







