ムーヴ キャンバスの新車
新車価格: 157〜200 万円 2022年7月13日発売
中古車価格: 26〜250 万円 (7,240物件) ムーヴ キャンバスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムーヴ キャンバス 2022年モデル | 612件 | ![]() ![]() |
ムーヴ キャンバス 2016年モデル | 558件 | ![]() ![]() |
ムーヴ キャンバス(モデル指定なし) | 423件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2020年1月30日 20:52 |
![]() |
63 | 11 | 2020年1月22日 22:52 |
![]() |
8 | 2 | 2019年12月24日 15:14 |
![]() |
15 | 2 | 2019年6月11日 19:08 |
![]() |
4 | 3 | 2019年6月10日 14:42 |
![]() |
198 | 26 | 2019年5月13日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よろしくお願いします
G“メイクアップ リミテッド SA V” を納車待ちです
パナソニックのナビ CN-F1D9Dを取り付ける予定です
フルセグTVフィルムアンテナ用 ハーネスにナビ付属のフィルムアンテナは接続可能でしょうか?
わかる方いましたらおねがいします
もう一つ
社外品でフロアマットを探しています
ベージュ系 アイボリー系でおすすめとかありますか?
4点

>syoayaさん
ダイハツ車のTVアンテナコネクターはパナソニックナビと同じVR1なので3本しかありませんがそのまま接続出来ます。
因みにGPSアンテナコネクターも同じです。
うちの車は現行ムーブですが古いトヨタナビを取付しましたが同じVR1コネクターで3本しか接続していませんが不具合無く普通に地デシで映っています。
書込番号:23198674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
ありがとうございます
ナビとアンテナコネクタが接続できることは確認済みだったんですが
知りたかったのはフィルムアンテナが純正のアンテナケーブルのハーネスに取り付けできるかと言うことです
キャンバスにはフィルムアンテナが付いてなくアンテナ用のケーブルしか付いていないからです
ナビに付属のケーブルを使えばいいのですが もともと付いているものが使えたらいいなと思いまして
書込番号:23198839
0点

>syoayaさん
ダイハツ純正アンテナケーブル端子とパナソニックナビの端子は同じ形だと思いました。
同じ形では無くてもフイルムアンテナの端子と純正アンテナケーブルの端子部分を合わせればOKだと思います。
自分は使い回しで別メーカーのアンテナとケーブルを使いますがTV受信に影響無く映っています。
書込番号:23199019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます
ダイハツ純正アンテナケーブル端子とパナソニックの端子は同じ形なんですね
安心しました
もし多少形が違くても接点だけ合わせておけば使えるんですね
参考になりました
書込番号:23200457
0点



エアコンをオンで1-2名乗車で走行の際にかったるさは感じますかね? 特にある程度登り坂が続くような場面で。 スピードはそこまで出なくても構わないのですが。現在、18年式ラパンのNA 4ATに乗ってて、これと同等くらいを求めたら厳しいでしょうか。 車重も120kgくらい違いますし。ラパンは平地での加速はさほど不満が無いのですが、登りではやっぱりちょっとかったるさを感じることがありまして。ラパンと変わらないくらいならキャンバスを欲しいと今考えてます。HE21 22 ラパンのNAからキャンバスに乗り換えられた方など居られませんかね。
書込番号:23174926 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

年数も一回り以上違えばエンジン性能も違うし、ATよりCVTの方が走りますよ。
まあ、人に聞くよりは試乗した方が1番だと思います。
こればっかりは人によって感覚が違いますからね。
書込番号:23175346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラパンはNAの軽の中では走りは上の方では
キャンバスには代車で何度か乗りましたが平地でもかなり亀でした
坂道などは推して知るべしでしょう
けど、人によって走る道や感覚はそれぞれなので走って判断するしかないと思われます
あと、老婆心ながら、ダイハツ車はヘッドライトが眩しくて対向車にパッシングで抗議されることが多いらしい?のでダイハツ車(とは限らないでしょうが)購入の際は夜に確認されることをオススメします
ライズ(ロッキーと同じ)でも早速、パッシングされるとのスレが上がってます
書込番号:23175577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャンバスのCVTにはSレンジ(スポーツ)があり、積極的に使えば坂道でも力強く走ると思います。
実際に試乗して確認してみて下さい。
https://nara-daihatsu.co.jp/1536
あと、普通の車種から乗り換えの注意点は、キャンバスは運転席からフロントガラスまでがかなり離れてます。
信号待ちなど見上げるケースで、前方に顔出して覗き込まないと見にくい場合があるので注意して下さい。
書込番号:23175682
8点

ちょっと比較は変わりますが、同じスズキの新旧エンジンの感想です。
前車:2015年式 ジムニー(JB23) K6A ターボエンジン 5MT 4WD 車重約990kg
現車:2019年式 エブリイ(DA17) R06A ターボエンジン 5MT 4WD 車重約940kg
明らかに後者であるエブリイがパワフルです。パワフルかつ静かです。時代は進化してます。
18年ラパンならK6Aエンジンでしょうか?会社の同僚が現行アルトのNAエンジンの5MTに乗ってますが、1度載せてもらったときは大人4人乗りで充分な加速性能を見せてました。
エンジン的には新しいものはやはりパワフルになってると思いますが、個人的にはCVTはどれも鈍亀です。遅いというよりアクセルワークに対してのダイレクト感が低いのです。ATはまだいいけど、私はやはりMTですね。CVTの車は一度所有したことありますが、どうにも慣れませんでた。Sモード的なものもありましたが、、、
というわけで同じスズキでなら確実にエンジンはパワフルになってますが、CVTだとどういう反応するのかはわかりません。
そういえばエブリイ納車待ちのときにムーブを借りましたが、これがCVTでやはり出足ののろさが目に付きました。スピードが乗ってしまえばそこそこな加速性能は見せてくれましたが、、、
まぁ、試乗出来る車ですからぜひ試乗にいかれてください。
なお過去にダイハツの車も所有してましたが、ブレーキの効きはダイハツのほうが好印象です。
書込番号:23175740
2点

現在ムーヴキャンバスではなくタントカスタムターボ所有してます。
現在のタント購入時、妻の第1希望がデザインでムーヴキャンバスでしたが、試乗した結果パワーに余裕が無く、坂の多い地域在住&車の使用用途などを考えタントのターボに至った次第です。
ちなみにラパンで登り坂でかったらさを感じてたのなら、ムーヴキャンバスだとさらにかったるさを感じると思います。
一度試乗をお勧めします。
書込番号:23175745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2人乗車で箱根の峠道は登れましたが、夏場エアコン点けたら無理でした。
坂道途中のゼロ発進は全く進まず、気持ち良く登れてる道でも、一瞬でもアクセルを離すと、途端にもたついてしまいます。
平地だけなら気持ち良く走れるんですけどねー・・・。
書込番号:23175970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひまJINさん
ダイハツのSレンジはスポーツモードではなく、ATでいうところの2速だよ。
書込番号:23176541
5点

>kyonkiさん
マニュアルでも「S」は
スポーツモード
スポーティな走行 坂道や山間地などの走行
と記載されています。
普通のAT2速に当たるのが「B」レンジですよ
書込番号:23179082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mokochinさん
取説だけを見ると一般のスポーツモードと勘違いしがちですが、ダイハツのSモードは一般のスポーツモードとは違います。
実際に運転すると分かりますが、エンジンの回転数が上がるだけでシフトダウンされたことが誰でも分かります。
ディーラーでも、SはAT車の2速、BはAT車の1速と思ってくださいと説明を受けました。
書込番号:23179873
6点

それから、一般のスポーツモードに当たるものにDアシストスイッチがあります。
ステアリングにあるこのスイッチを押すとアクセルレスポンスが良くなりキビキビと走れます。これがスポーツモードそのものです。
書込番号:23179899
3点

>ryo6262さん
ムーヴキャンバスは試乗キャンペーンを2月までやっているし、一度試乗してみるのが体感的に一番分かり安いと思います。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/index.htm
質問の内容も体感的な加速を質問されているようなので。
◆自分が乗っている感想としてご参考まで
11年前のワゴンRのNA(ノンターボ)4速AT(FXリミテッド)から、昨年の11月にムーヴキャンバスXブラックインテリアリミテッドSAVに乗り換えました。
このCVT(無段階変速)は低燃費を重視した設定になっているようで、坂道ではゆったりした加速感覚です。
しかし110kg軽かったワゴンRからの乗り換え感覚としては、馬力が2馬力低いのにも関わらず、加速性能はあまり変わらない感じがします。
上り坂でのCVT設定のバランスが良いのではないでしょうか。
またハンドルの右に付いているPWRボタンを押すとエンジン回転数が上がり加速はよくなりますが、ターボのような強力な加速ではないです。
(PWRボタンは一部グレードに装備)
質問されているように1人から2人の乗車では、NAエンジンのワゴンRと比べてそんなに加速ストレスは感じませんでした。
地元の阿蘇山によく行きますが、急な坂道を登るときに多少のもたつきは感じます。
でも僕はのんびり運転する気性(急な坂のくねくね道で50km以上は出さない)なので、そういう乗り方であればストレスはあまり感じないと思います。
急な坂道を50km以上でガンガン登りたいと思うのであれば、他の車種のターボ搭載エンジンをおすすめします。
書込番号:23185136 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2016年モデル
GリミテッドSAV (パノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパック付)を購入予定です。
8インチ スタンダード メモリーナビ 安心ドラレコプラン(前後) をオプションで付けるか
社外ナビを付けるかを悩んでいます。
社外ナビであってもパノラマモニターは別パーツを装着する事で問題ないとの内容を過去スレで見ましたので
社外ナビで 「8インチ ・ ドラレコ(前後)連動 ・ ETC(TSPS)」のオススメの機種はないでしょうか?
色々とwebで探してみてはいるのですが、知識が浅いのでわからない事が多く困っております。
よろしくお願いします。
3点

ムーブキャンバスの8型社外ナビ用パネルがありません。
純正パネルを使えば取付出来ますがナビ横に社外ナビだと使えないスイッチが付いてしまいます。
純正パネルを使えばパイオニア、ケンウッド8型ナビは取付出来ます。
連動前後ドラレコならケンウッドでしょうか?
パナソニックフローティングナビならどうにでもなりますが…?
書込番号:23124248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F3.5さん、ありがとうございます。
なるほど、パネルがなく、純正パネルだと使用出来ないスイッチが出来てしまうとは考えていませんでした。
となれば、純正ナビセットを考えたほうが賢明ですね。
8インチスタンダードナビ(NSZN-X70D)にするか
7インチワイドプレミアムナビ(NMZL-W70D)にするか悩んでいます。
映像のキレイさでは7インチHDなんでしょうけど、8インチVGAのほうが大きくて見やすいのか、と考えています。
価格的にはさほど変わらないので余計に悩みます。
実際に購入された方、知識のある方、色々と教えてください。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:23126379
4点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2016年モデル
5年乗ったタントカスタムLA600sからの乗り換えです。バック時のモニター画質が悪く皆さまに質問です。前車タントカスタムのバックモニターは非常に鮮明で夜間もはっきり障害物が見えましたが、キャンバスのバックモニター画質は荒いと言うか〜アナログとデジタル位の違いがありガッカリです。ディーラーに見てもらいましたが、こんなもんですよ!って一言で終わり。5年前のタントより画質ぜんぜん悪いと言うと、パノラマモニターはこんなもんくらいに言われました。皆さんは画質気になりませんか?
書込番号:22728315 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>BBEのぶりんさん
はじめまして、車種は違いますが2年前C-HR購入時メーカーオプションのバックカメラ装着しました。その時、VOXYに装着していたALPINEのナビとバックカメラと比べ画質が余りにも悪く、ディーラー担当者へ確認したところ20万画素程度であったことが判明しました。当時ALPINEのカメラは100万画素でしたので、メーカーオプションカメラの余りにも低画素なのに驚きました。ダイハツなら、トヨタと同程度だと想像できます。値段に見合った高画質にしてもらいたいですよね。
書込番号:22728460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BBEのぶりんさん
5年前のバックモニターの画質も社外バックカメラより悪いと思います。(今でもMOPカメラはあまり変わらない様な…?)
パノラマモニターは特にデジタル処理するので一段と落ちる様に思います。
何処のメーカーのMOPカメラも映りが悪いと思います。(ホンダ車は特に)
トヨタ車もナビレディ車のカメラは映りが悪くDOPカメラに交換する人もいます。
書込番号:22728546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2016年モデル
令和元年5月登録の新車、GメイクアップSAVに乗っています。
購入後にパノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパックが標準で付いている事を知り、
社外ナビで純正のパノラマモニター、ステアリングスイッチを機能させられる機種を探しています。
パナソニックとパイオニアならと、ネット記事もありますが、特にステアリングスイッチ対応の情報が見つけられず。
どなたか情報ありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:22723777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FUNNY BOYさん
パノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパックが付いているなら別パーツを使えばどこの社外ナビでも対応出来ます。
パノラマモニターだと7型ナビだと映像が小さいので見辛いと思いますので8型ナビがオススメです。
書込番号:22723827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FUNNY BOYさん
ムーヴ キャンバスのステアリングリモコンですが、パイオニアのナビなら↓から確認出来ます。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index2.php#sr01
つまり、ムーヴ キャンバスのステアリングリモコンの接続方法(接続先)は2019年モデルの楽ナビなら「トヨタA」となるのです。
次にムーヴキャンバスのパノラマビュー映像を市販のナビに映すには↓のリアカメラ接続アダプターRCA087Dが必要です。
https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/c_adapter_cartype/move/index.html
このリアカメラ接続アダプターRCA087Dがあれば、パノラマビュー映像をRCA端子に出力出来ますので、市販のナビにパノラマビュー映像を映す事が出来るようになります。
書込番号:22723832
0点

お二人とも大変参考になりました。
ありがとうございます。
本件解決とさせていただきます。
>F 3.5さん
最近の社外ナビは、汎用性高いのですね。
8インチ前提に検討します。
>スーパーアルテッツァさん
ナビメーカー側で、ステアリングスイッチは接続前提になっているんですね。
パノラマモニターのように別会社接続キットを、1つづつ探さなければと思っていました。
各メーカーのHPを、再度見直してみます。
書込番号:22725952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>BASS LOVEさん
赤ちゃんがハイハイしてたら難しいかもしれませぬ!
書込番号:22653803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一定以上の身長が対象だったはず。
まあダイハツ・スズキの軽自動車の場合、水準ギリギリの仕様だから気にするだけ無駄。
書込番号:22653924
7点

今回の事故被害者は保母?さんも一緒に居たらしいから、身長は関係なく自動ブレーキは無力だったということでしょう!
車に装着されていたのかどうかもわかりませんが、、
書込番号:22653989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャンバスはマイナーチェンジでスマアシ3になりませんでしたか?
スマアシ2なら無力です。
書込番号:22654007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

対歩行者試験はいずれも大人(身長1800±20mm/肩幅500±20mm/体重は最大で4kg)と、
子ども(身長1154±20o/肩幅298±20o/体重は最大で2s)に見立てたダミーで行うんだと。
JNCAP/ダイハツ
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_daihatsu.html
ムーブ・キャンバス2017モデルの試験結果
http://www.nasva.go.jp/mamoru/pdf/pdf_active_safety_132.pdf
歩行者試験は、25点中11点
事故車両の年式までは判らんな。
書込番号:22654016
2点

大人3人&子供が12人もいれば軽自動車並みのボリュームがあるような気がする。
それに反応出来ないんなら自動ブレーキは無力だな。
書込番号:22654197
6点

普通自動車と接触した反動で弾き飛んだ方向に突っ込んだんだから、自動ブレーキ云々できる状況じゃ無いのでは。
書込番号:22654261
30点

ガードパイプ類が設置されていれば、と思います。
書込番号:22654286
2点

ムーヴキャンバスがスマアシVになったのは、最近です。この前、現行タントのスマアシVを代車で借りましたが、自動ブレーキが効くかどうか、試しましたが、音が鳴るだけで、止まる気配が無かったので、ブレーキを踏んでしまいました。30キロぐらいじゃないと効かない感じです。
書込番号:22654431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハンドル回すまえに、ブレーキ踏めよ、両方ともオバハンだからありがちではないかと。
書込番号:22654447
10点

今回の場合、先に衝突する際に自動ブレーキがかからなかったのか?の方が疑問では?
書込番号:22654498 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

反応はするけどあくまで補助機能ですよ。過信しないでくださいな!
ニュータイプじゃなかったらバスや電車で移動しましょ!
書込番号:22654528
8点

あの状況で、自動で止まらない車が悪いなんて言われたら、アシスト付き自動車売ろうなんて思わなくなりますわ。
書込番号:22654554
16点

ヒューマンエラーを、しないよう常に運転操作に集中して必要に応じて急ブレーキ...
ECUも複雑に進化していく中、確実にマシンが100%フォローしてくれる保証はありません。
ディーラーに持ち込んでも現象が再現されないと判りません,,,?の対応です。
書込番号:22654635
5点

右折するクルマにスマアシが反応しないのかな?
という事は非装着車という事?
オフにしてたとか?
もしくは右折車が急に曲がって来たか?ですね。
書込番号:22654660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の自動ブレーキは開発途上で、付いてることに安心、安全は禁物です。
ドライバーが90%以上クルマをコントロール出来ることが必要です。
書込番号:22654685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

開発途上もなにも、アシストなんだってば。
自動って言葉、それによる妄想、盲信の問題。
書込番号:22654743
21点

悲惨な事故ではありますが…。
ムーブキャンパスだったから、フェンスの所で止まった可能性があります。
もし、車両重量が1.5トンクラスのクルマだったら、フェンスを突き破って
園児たちを引きずり、フェンスの先のどぶ川まで飛んでいった可能性が・・・。
日本のドライバーは運転感覚の低い、常識がないドライバーが多いので、怖い!怖い!
お互いが譲り合い、安全重視のヨーロッパのドライバーを見習いなさいと言いたい。
ヨーロッパは教習所がとても厳しく、100km以上からのスピードから急ブレーキ、パニックブレーキ
含めた危険回避行動を徹底的に教え、カウンターあてて、ドリフトも教習で教えると言われています。
クルマは一歩間違えば、殺人できる道具ですからね。
書込番号:22654792
14点

>もし、車両重量が1.5トンクラスのクルマだったら、フェンスを突き破って
園児たちを引きずり、フェンスの先のどぶ川まで飛んでいった可能性が・・・。
その場合、そもそもあんなに弾き飛ばされないのでは?
>日本のドライバーは運転感覚の低い、常識がないドライバーが多いので、怖い!怖い!
お互いが譲り合い、安全重視のヨーロッパのドライバーを見習いなさいと言いたい。
欧米かぶれの自国民けなしでは。
>100km以上からのスピードから急ブレーキ、パニックブレーキ
含めた危険回避行動を徹底的に教えカウンターあてて、ドリフトも教習で教えると言われています。
日本の道路事情をご存じない、としか。
我が国でソレが必要だと思ってる時点で、ご自身がお粗末な危険運転してるのが駄々洩れでは。
書込番号:22654975
9点


ムーヴキャンバスの中古車 (全2モデル/7,240物件)
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 131.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ムーヴキャンバス セオリーGターボ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
14〜4646万円
-
13〜239万円
-
23〜290万円
-
23〜199万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 131.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 7.0万円