ムーヴ キャンバスの新車
新車価格: 157〜200 万円 2022年7月13日発売
中古車価格: 26〜250 万円 (7,239物件) ムーヴ キャンバスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムーヴ キャンバス 2022年モデル | 612件 | ![]() ![]() |
ムーヴ キャンバス 2016年モデル | 558件 | ![]() ![]() |
ムーヴ キャンバス(モデル指定なし) | 423件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2020年1月30日 20:52 |
![]() |
63 | 11 | 2020年1月22日 22:52 |
![]() |
8 | 2 | 2019年12月24日 15:14 |
![]() |
15 | 2 | 2019年6月11日 19:08 |
![]() |
4 | 3 | 2019年6月10日 14:42 |
![]() |
121 | 28 | 2019年5月17日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よろしくお願いします
G“メイクアップ リミテッド SA V” を納車待ちです
パナソニックのナビ CN-F1D9Dを取り付ける予定です
フルセグTVフィルムアンテナ用 ハーネスにナビ付属のフィルムアンテナは接続可能でしょうか?
わかる方いましたらおねがいします
もう一つ
社外品でフロアマットを探しています
ベージュ系 アイボリー系でおすすめとかありますか?
4点

>syoayaさん
ダイハツ車のTVアンテナコネクターはパナソニックナビと同じVR1なので3本しかありませんがそのまま接続出来ます。
因みにGPSアンテナコネクターも同じです。
うちの車は現行ムーブですが古いトヨタナビを取付しましたが同じVR1コネクターで3本しか接続していませんが不具合無く普通に地デシで映っています。
書込番号:23198674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
ありがとうございます
ナビとアンテナコネクタが接続できることは確認済みだったんですが
知りたかったのはフィルムアンテナが純正のアンテナケーブルのハーネスに取り付けできるかと言うことです
キャンバスにはフィルムアンテナが付いてなくアンテナ用のケーブルしか付いていないからです
ナビに付属のケーブルを使えばいいのですが もともと付いているものが使えたらいいなと思いまして
書込番号:23198839
0点

>syoayaさん
ダイハツ純正アンテナケーブル端子とパナソニックナビの端子は同じ形だと思いました。
同じ形では無くてもフイルムアンテナの端子と純正アンテナケーブルの端子部分を合わせればOKだと思います。
自分は使い回しで別メーカーのアンテナとケーブルを使いますがTV受信に影響無く映っています。
書込番号:23199019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます
ダイハツ純正アンテナケーブル端子とパナソニックの端子は同じ形なんですね
安心しました
もし多少形が違くても接点だけ合わせておけば使えるんですね
参考になりました
書込番号:23200457
0点



エアコンをオンで1-2名乗車で走行の際にかったるさは感じますかね? 特にある程度登り坂が続くような場面で。 スピードはそこまで出なくても構わないのですが。現在、18年式ラパンのNA 4ATに乗ってて、これと同等くらいを求めたら厳しいでしょうか。 車重も120kgくらい違いますし。ラパンは平地での加速はさほど不満が無いのですが、登りではやっぱりちょっとかったるさを感じることがありまして。ラパンと変わらないくらいならキャンバスを欲しいと今考えてます。HE21 22 ラパンのNAからキャンバスに乗り換えられた方など居られませんかね。
書込番号:23174926 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

年数も一回り以上違えばエンジン性能も違うし、ATよりCVTの方が走りますよ。
まあ、人に聞くよりは試乗した方が1番だと思います。
こればっかりは人によって感覚が違いますからね。
書込番号:23175346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラパンはNAの軽の中では走りは上の方では
キャンバスには代車で何度か乗りましたが平地でもかなり亀でした
坂道などは推して知るべしでしょう
けど、人によって走る道や感覚はそれぞれなので走って判断するしかないと思われます
あと、老婆心ながら、ダイハツ車はヘッドライトが眩しくて対向車にパッシングで抗議されることが多いらしい?のでダイハツ車(とは限らないでしょうが)購入の際は夜に確認されることをオススメします
ライズ(ロッキーと同じ)でも早速、パッシングされるとのスレが上がってます
書込番号:23175577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャンバスのCVTにはSレンジ(スポーツ)があり、積極的に使えば坂道でも力強く走ると思います。
実際に試乗して確認してみて下さい。
https://nara-daihatsu.co.jp/1536
あと、普通の車種から乗り換えの注意点は、キャンバスは運転席からフロントガラスまでがかなり離れてます。
信号待ちなど見上げるケースで、前方に顔出して覗き込まないと見にくい場合があるので注意して下さい。
書込番号:23175682
8点

ちょっと比較は変わりますが、同じスズキの新旧エンジンの感想です。
前車:2015年式 ジムニー(JB23) K6A ターボエンジン 5MT 4WD 車重約990kg
現車:2019年式 エブリイ(DA17) R06A ターボエンジン 5MT 4WD 車重約940kg
明らかに後者であるエブリイがパワフルです。パワフルかつ静かです。時代は進化してます。
18年ラパンならK6Aエンジンでしょうか?会社の同僚が現行アルトのNAエンジンの5MTに乗ってますが、1度載せてもらったときは大人4人乗りで充分な加速性能を見せてました。
エンジン的には新しいものはやはりパワフルになってると思いますが、個人的にはCVTはどれも鈍亀です。遅いというよりアクセルワークに対してのダイレクト感が低いのです。ATはまだいいけど、私はやはりMTですね。CVTの車は一度所有したことありますが、どうにも慣れませんでた。Sモード的なものもありましたが、、、
というわけで同じスズキでなら確実にエンジンはパワフルになってますが、CVTだとどういう反応するのかはわかりません。
そういえばエブリイ納車待ちのときにムーブを借りましたが、これがCVTでやはり出足ののろさが目に付きました。スピードが乗ってしまえばそこそこな加速性能は見せてくれましたが、、、
まぁ、試乗出来る車ですからぜひ試乗にいかれてください。
なお過去にダイハツの車も所有してましたが、ブレーキの効きはダイハツのほうが好印象です。
書込番号:23175740
2点

現在ムーヴキャンバスではなくタントカスタムターボ所有してます。
現在のタント購入時、妻の第1希望がデザインでムーヴキャンバスでしたが、試乗した結果パワーに余裕が無く、坂の多い地域在住&車の使用用途などを考えタントのターボに至った次第です。
ちなみにラパンで登り坂でかったらさを感じてたのなら、ムーヴキャンバスだとさらにかったるさを感じると思います。
一度試乗をお勧めします。
書込番号:23175745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2人乗車で箱根の峠道は登れましたが、夏場エアコン点けたら無理でした。
坂道途中のゼロ発進は全く進まず、気持ち良く登れてる道でも、一瞬でもアクセルを離すと、途端にもたついてしまいます。
平地だけなら気持ち良く走れるんですけどねー・・・。
書込番号:23175970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひまJINさん
ダイハツのSレンジはスポーツモードではなく、ATでいうところの2速だよ。
書込番号:23176541
5点

>kyonkiさん
マニュアルでも「S」は
スポーツモード
スポーティな走行 坂道や山間地などの走行
と記載されています。
普通のAT2速に当たるのが「B」レンジですよ
書込番号:23179082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mokochinさん
取説だけを見ると一般のスポーツモードと勘違いしがちですが、ダイハツのSモードは一般のスポーツモードとは違います。
実際に運転すると分かりますが、エンジンの回転数が上がるだけでシフトダウンされたことが誰でも分かります。
ディーラーでも、SはAT車の2速、BはAT車の1速と思ってくださいと説明を受けました。
書込番号:23179873
6点

それから、一般のスポーツモードに当たるものにDアシストスイッチがあります。
ステアリングにあるこのスイッチを押すとアクセルレスポンスが良くなりキビキビと走れます。これがスポーツモードそのものです。
書込番号:23179899
3点

>ryo6262さん
ムーヴキャンバスは試乗キャンペーンを2月までやっているし、一度試乗してみるのが体感的に一番分かり安いと思います。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/index.htm
質問の内容も体感的な加速を質問されているようなので。
◆自分が乗っている感想としてご参考まで
11年前のワゴンRのNA(ノンターボ)4速AT(FXリミテッド)から、昨年の11月にムーヴキャンバスXブラックインテリアリミテッドSAVに乗り換えました。
このCVT(無段階変速)は低燃費を重視した設定になっているようで、坂道ではゆったりした加速感覚です。
しかし110kg軽かったワゴンRからの乗り換え感覚としては、馬力が2馬力低いのにも関わらず、加速性能はあまり変わらない感じがします。
上り坂でのCVT設定のバランスが良いのではないでしょうか。
またハンドルの右に付いているPWRボタンを押すとエンジン回転数が上がり加速はよくなりますが、ターボのような強力な加速ではないです。
(PWRボタンは一部グレードに装備)
質問されているように1人から2人の乗車では、NAエンジンのワゴンRと比べてそんなに加速ストレスは感じませんでした。
地元の阿蘇山によく行きますが、急な坂道を登るときに多少のもたつきは感じます。
でも僕はのんびり運転する気性(急な坂のくねくね道で50km以上は出さない)なので、そういう乗り方であればストレスはあまり感じないと思います。
急な坂道を50km以上でガンガン登りたいと思うのであれば、他の車種のターボ搭載エンジンをおすすめします。
書込番号:23185136 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2016年モデル
GリミテッドSAV (パノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパック付)を購入予定です。
8インチ スタンダード メモリーナビ 安心ドラレコプラン(前後) をオプションで付けるか
社外ナビを付けるかを悩んでいます。
社外ナビであってもパノラマモニターは別パーツを装着する事で問題ないとの内容を過去スレで見ましたので
社外ナビで 「8インチ ・ ドラレコ(前後)連動 ・ ETC(TSPS)」のオススメの機種はないでしょうか?
色々とwebで探してみてはいるのですが、知識が浅いのでわからない事が多く困っております。
よろしくお願いします。
3点

ムーブキャンバスの8型社外ナビ用パネルがありません。
純正パネルを使えば取付出来ますがナビ横に社外ナビだと使えないスイッチが付いてしまいます。
純正パネルを使えばパイオニア、ケンウッド8型ナビは取付出来ます。
連動前後ドラレコならケンウッドでしょうか?
パナソニックフローティングナビならどうにでもなりますが…?
書込番号:23124248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F3.5さん、ありがとうございます。
なるほど、パネルがなく、純正パネルだと使用出来ないスイッチが出来てしまうとは考えていませんでした。
となれば、純正ナビセットを考えたほうが賢明ですね。
8インチスタンダードナビ(NSZN-X70D)にするか
7インチワイドプレミアムナビ(NMZL-W70D)にするか悩んでいます。
映像のキレイさでは7インチHDなんでしょうけど、8インチVGAのほうが大きくて見やすいのか、と考えています。
価格的にはさほど変わらないので余計に悩みます。
実際に購入された方、知識のある方、色々と教えてください。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:23126379
4点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2016年モデル
5年乗ったタントカスタムLA600sからの乗り換えです。バック時のモニター画質が悪く皆さまに質問です。前車タントカスタムのバックモニターは非常に鮮明で夜間もはっきり障害物が見えましたが、キャンバスのバックモニター画質は荒いと言うか〜アナログとデジタル位の違いがありガッカリです。ディーラーに見てもらいましたが、こんなもんですよ!って一言で終わり。5年前のタントより画質ぜんぜん悪いと言うと、パノラマモニターはこんなもんくらいに言われました。皆さんは画質気になりませんか?
書込番号:22728315 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>BBEのぶりんさん
はじめまして、車種は違いますが2年前C-HR購入時メーカーオプションのバックカメラ装着しました。その時、VOXYに装着していたALPINEのナビとバックカメラと比べ画質が余りにも悪く、ディーラー担当者へ確認したところ20万画素程度であったことが判明しました。当時ALPINEのカメラは100万画素でしたので、メーカーオプションカメラの余りにも低画素なのに驚きました。ダイハツなら、トヨタと同程度だと想像できます。値段に見合った高画質にしてもらいたいですよね。
書込番号:22728460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BBEのぶりんさん
5年前のバックモニターの画質も社外バックカメラより悪いと思います。(今でもMOPカメラはあまり変わらない様な…?)
パノラマモニターは特にデジタル処理するので一段と落ちる様に思います。
何処のメーカーのMOPカメラも映りが悪いと思います。(ホンダ車は特に)
トヨタ車もナビレディ車のカメラは映りが悪くDOPカメラに交換する人もいます。
書込番号:22728546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2016年モデル
令和元年5月登録の新車、GメイクアップSAVに乗っています。
購入後にパノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパックが標準で付いている事を知り、
社外ナビで純正のパノラマモニター、ステアリングスイッチを機能させられる機種を探しています。
パナソニックとパイオニアならと、ネット記事もありますが、特にステアリングスイッチ対応の情報が見つけられず。
どなたか情報ありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:22723777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FUNNY BOYさん
パノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパックが付いているなら別パーツを使えばどこの社外ナビでも対応出来ます。
パノラマモニターだと7型ナビだと映像が小さいので見辛いと思いますので8型ナビがオススメです。
書込番号:22723827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FUNNY BOYさん
ムーヴ キャンバスのステアリングリモコンですが、パイオニアのナビなら↓から確認出来ます。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index2.php#sr01
つまり、ムーヴ キャンバスのステアリングリモコンの接続方法(接続先)は2019年モデルの楽ナビなら「トヨタA」となるのです。
次にムーヴキャンバスのパノラマビュー映像を市販のナビに映すには↓のリアカメラ接続アダプターRCA087Dが必要です。
https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/c_adapter_cartype/move/index.html
このリアカメラ接続アダプターRCA087Dがあれば、パノラマビュー映像をRCA端子に出力出来ますので、市販のナビにパノラマビュー映像を映す事が出来るようになります。
書込番号:22723832
0点

お二人とも大変参考になりました。
ありがとうございます。
本件解決とさせていただきます。
>F 3.5さん
最近の社外ナビは、汎用性高いのですね。
8インチ前提に検討します。
>スーパーアルテッツァさん
ナビメーカー側で、ステアリングスイッチは接続前提になっているんですね。
パノラマモニターのように別会社接続キットを、1つづつ探さなければと思っていました。
各メーカーのHPを、再度見直してみます。
書込番号:22725952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2016年モデル
パノラマモニターは、純正ナビ以外の外品ナビで写すことはできませんか? 純正ナビが値段が高いのと それでも左側とか前方が写る機能がほしいと思っていますのでお尋ねしています。
18点

http://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-c35/av-c35.htm
これで良いのでしょうか?
書込番号:20797194 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>F 3.5さん
早速ありがとうございました。
こんな物が発売されているのですね!
パナナビを検討しているのですが、どなたかつけておられたら使用状況をお聞きして見たいですね!
純正ナビとの違い(できること・できないこと)がわかればよいのですが、値段とかナビの機能でどちらにするか検討したいと思います。
最近 ノートを買って、アラウンドビューモニターがほしかったので、純正ナビにしたのですが、値段の割に 色々と不満が多くて・・・
今度は、嫁さんの車で検討してるのですが、パノラマはほしいのですが、純正しか対応できないのかと思って質問しました。
書込番号:20798405
3点

28.11からのノートも社外ナビ用のバックカメラ接続ケーブルがあります。
http://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-c13/av-c13.htm
ムーブキャンパスのカメラ変換はあまり社外ナビで施工されている方は少ないでしょうね?
書込番号:20799342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在納車間近です。
案内されてるアダプタを利用して、パナのBlu-rayナビを取り付ける予定です。
販売元に質問すると「CN-RX01WDの確認は取れておりませんが、カメラ入力がRCAになっていれば問題なく取付する事が出来ます」との返答がありました。
一応パナに取り付け実績を聞くと、カメラに関しての情報は無いが、ステアリングスイッチも含め問題ないとのことでした(カプラとか何とかがたくさん必要ですが)。
納車されたら報告しますね。
書込番号:20811542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>add9さん
現在納車間近ですか! いいですね!
うちは、まだまだ検討段階で 今の車の車検が1年弱あるのでその間にゆっくり検討です。
お金なければ車検ってことになるかもです。
あのアダプターでパノラマにされるのですね!
ステアリングリモコンの操作 パノラマの見え具合 またお知らせくださいm(_ _)m
書込番号:20813998
5点

同じくパノラマモニター検討中です。他の車のスレでも書いてますが、妻がパノラマモニター(他メーカーでは呼び名が若干違いますが)を頼った運転してます。
バック駐車だけでなく、細い道を走る際など走行中にも使っており機能として外せないそうです。
この社外ナビ用の変換キットで接続した場合、バックの時には画像が切り替わると思いますが、
走行中に映すことができるのかが気になってます。
(バックカメラ用としてではなく、通常の外部映像入力としていればいつでも映せるのかもしれませんが、切り替えが面倒だと実質的には使えない機能になってしまうので。この辺りはナビの操作性の話なのかもしれません。)
徐々に、接続レポートが増えてくるといいですね。
ディーラーナビの方も使い勝手を教えてくれると有り難いです。
(もちろん、自分も買ったらレポートしたいと思います。)
>add9さん
装着後のレポート楽しみにしてます。
書込番号:20814970
2点

>きりんこきりんさん
社外ナビならCS1Aを接続すれば使い勝手は悪く無いと思います?(注意書きが出ると思いますが…?)
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/cs1a.php
書込番号:20815865 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>F 3.5さん
ご紹介ありがとうございます。これを使えば、確かにバック時以外にもパノラマモニターが映せそうですね。(この機器のREV INとAV-C35のバック信号入力を結線する。カメラ映像のラインはこの機器に繋がずナビに直接接続する。)
ただ、値段がそれなりにするのと、この機器の本来の機能である映像セレクタ機能を使わないというがもったいないです。
論理和ゲート1個と抵抗1本、スイッチくらいでパノラマモニター強制ON機能は実現できるので、作れる方は自分で作っちゃったほうが早そうです。(エーモンなどが販売している純正風のスイッチにして、運転席右のシートヒータースイッチ用のダミーパネルのところに実装すれば、使い勝手もそこそこ良いと思います。)
AV-C35がこうした構成になってないのは、機器の保証の問題(ナビの不具合に対して保証できない)なんですかね。
書込番号:20818448
3点

納車されました!
社外ナビでも、ステアリングスイッチとパノラマモニターは正常に作動しています。ボタンを押すと画面の切り替えも出来ます。ボタンは目立たない位置に付けて貰いました。
取り付けナビはパナソニックのCN-RX01WDです。
パナソニックに電話して、パノラマのアダプタ以外に以下のものを準備しました。
CA-L031DTB
(10ピン配線中継コード)
CA-LTS005D
(5ピン車両信号変換ハーネス)
CA-L024DT
(6ピンリヤスピーカー用中継コード)
CA-LTS020D
(20ピンステアリングスイッチ変換ハーネス)
08606-K2021
(ブラケット)
で、CA-LTS020Dは不要だったようで、未使用で返していただきました。
今日一日使ってますが、不具合なく利用できています。
何か気になる点がありましたら、ご質問下さいね。
書込番号:20823494 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>きりんこきりんさん
数時間使った程度なので完璧ではないかも知れませんが、今のところRレンジにいれたときしかカメラは起動出来てないです。
説明書にも左右の映像は「外部モニターでの使用方法」って所にしか記載がないですねぇ。
書込番号:20823741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>add9さん
納車おめでとうございます。
ナビ、スイッチともきれいに設置されてますね。
そして写真では、きれいにカメラ映像が写っていますね!
>今のところRレンジにいれたときしかカメラは起動出来てないです。
最後に投稿されてるこの部分は、問題ありなのでしょうかね?!
私のノート(純正)では、ナビのOPスイッチを押せばいつでも前方と左側がみれますので、バックにいれた時しか映像が映らないというのであれば、発進時とかに前方を確認するのに一度バックにいれてその後スイッチを押して前方確認になるのですかね?
少しだけ面倒ってことになりますね!(私もこの操作部分が一番気になっていたところではあるのですが)
また使用されてそのあたりご面倒ですが教えてください。
書込番号:20824096
4点

出典:Panasonic取扱説明書 CN-RX03WD pp.161
>add9さん
レポートありがとうございます。とても参考になります。
市販ナビでも、いい感じで映ってますね。
走行時にはパノラマモニターが映らないとのことでしたが、add9さんのナビは上位機種で映像入力端子が複数あるので、擬似バック信号を使わなくても割と簡単に走行時も映せそうです。
今は、AV-C35の映像ラインをナビ側のカメラ映像入力のCAMERA INに接続していると思いますが、市販のビデオ映像分岐ケーブル(「RCAx1(メス)→RCA(オス)x2個」でググってください)でパノラマモニターの映像信号を分岐し、VIDEO IN端子にも入れてあげればOKです。
これで走行時も映るようになりますよ。走行時にパノラマモニター(パナナビの説明書の中ではオプションカメラ)を写す設定と方法はナビ説明書の38ページ&157ページを参照してみてください。
add9さんのは2014年モデルですが、2016年モデルだと、更にモニター出力が簡単にできるようになっているみたいです。
上記の配線にした上で、添付図のようになっている画面のカメラアイコンを押せば(後席の子供の映像ではなく)パノラマモニター映像が映ります。(設定秒数後に、元の画面に戻ります。)
ということで、パナのBDストラーダとパノラマモニターは、割と相性が良さそうですね。
書込番号:20825584
4点

>add9さん の実際の取付
>きりんこきりんさん アドバイス
たいへん参考にさせていただいております。
きりんこきりんさんにお尋ねします。 ナビなどの知識があまりなく申し訳ありません。
http://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-c35/av-c35.htm
↑このページを開き 上の図 (市販TV・ナビシステムへ接続の場合)にあるPDFを開きまして
下方の外部モニターの記載→ Rレンジ以外 下記図の「前方映像」が出力します。 とありますが
このフロント等の映像を出力するには、書いておられます
【市販のビデオ映像分岐ケーブル(「RCAx1(メス)→RCA(オス)x2個」でググってください)でパノラマモニターの映像信号を分岐し、VIDEO IN端子にも入れてあげればOKです。】 ということになるのでしょうか?
バックカメラの映像とフロントとサイドの画像の信号を分けて バックカメラの入力とVIDEO IN端子に入れる。
ただ ナビのことがよくわかってないので 取付は、ディーラーかカーショップにお願いする予定なので どのように伝えたらよいのかもう少し具体的に教えていただければと思います。
ちなみに現時点でナビは、ストラーダ CN-RE03Dを検討しています。
この機種でも 可能でしょうか?
質問だらけで申し訳ありません。 お暇な時にお願いします。
昨年娘の軽四にCN-RS02WDをつけまして純正バックカメラに接続しました。
今年 私が、ノートにパノラマビュー+DOPナビ ほぼナビ機能はパナなので同じなのに値段は、3倍程違い画像は、少し曇りガラス風だし割高感がすごいありまして!
サイド フロントのカメラは、ほしいけどなんとかならんかな〜 ってのが、 今回の質問の始めです。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:20826679
4点

>fpsさん
ご指名いただきありがとうございます(笑)。なんとかお答えします。
>どのように伝えたらよいのかもう少し具体的に教えていただければと思います。
業者さんには、「AV-C35の出力を2分岐して、ナビのCAMERA INと、VIDEO INの両方に入れてください。」と伝えれば通じます。(AV-C35にも説明書がついてますしハーネス変換などしないので、業者さんには個別結線図はいらない簡単な作業です。)
もう一つ伝えるのは、「走行中もテレビが見えるようにしておいてください。」というもの。
パナナビのオプションカメラは、上記に関係なく映像が映せるようですが、他社品のときはこの処置が必要なものもあるかもしれません。通常、業者さんが市販ナビを取り付けるなら言わなくてもやってくれると思いますが、念のため。
>ちなみに現時点でナビは、ストラーダ CN-RE03Dを検討しています。
>この機種でも 可能でしょうか?
残念ながら、この機種では走行状態の映像は(簡単には)映せません。映像入力がバックカメラ用の1系統しかないからです。上位機種のCN-RX03WDはアナログ映像入力が「バックカメラ用(CAMERA IN)、オプションカメラ用(VIDEO IN)、音声付汎用入力(AV IN)」と3系統あるのですが、CN-RE03Dにはバックカメラ用(CAMERA IN)しかないのです。このバックカメラ用の映像はギアがバックに入っているとき(リバース信号が出ているとき)しか基本的に映りません。CN-RE03Dでバック以外のときにも映像を映すには、F 3.5さんから紹介のあった
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/cs1a.php
のような機器が必要となります。これは走行中パノラマモニターを映したいときにスイッチを入れることで、ナビにバックしていると誤認識させることで実現します。ただ、このときナビは走行中にも関わらず同じスピードでバックしていると認識してしまうため、自車位置が正しく判断できなくなるおそれがあります(ナビの説明書に注意書きがあります)。こうしたリスクがあることへの覚悟(人柱になる覚悟)が必要です。
ということで、高くはなりますがディーラーナビよりはまだ安いということで、BDプレーヤ付のCN-RX03WD(キャンバスにはワイド2DINナビが付きます)が現時点ではおすすめです。
取り付けに必要なものはadd9さんがレポートしてくれてますが、これ以外に(パノラマモニターと関係なくCN-RX03WD用に)下記の追加をお勧めします。
■ナビ取り付けに必要なもの
・add9さんレポートのもの
■走行時にパノラマモニターを見るために必要なもの
・市販のビデオ映像分岐ケーブル「RCAx1(メス)→RCA(オス)x2個」1本
■ナビリア面にあるUSBとHDMI端子をフロント側に持ってくるのに必要なオプション(合計8000円程度)
・HDMI増設サービスホールキット(ダイハツ用 USBデータ通信ポート)
http://item.rakuten.co.jp/share-style/ss-parts-hdmiservicehole/
・iPod/USB接続用中継ケーブル CA-LUB200D
・HDMI接続用中継ケーブル CA-LND200D (これは市販のHDMIケーブル(1〜2m程度)でも構いません。)
追伸
AV-C35の説明書を見ると、
『「前方映像」「後方映像」の設定はそれぞれ記憶されます。』とありますので、デフォルトの映像設定を一度してしまえば、前方映像を見ようとするたびに、バック時のパノラマビューが出てしまい、何度もボタンを押す羽目になることはないみたいです。
当たり前のようですが、実はこの機能がないのではと少し心配してました。これでかなり安心です。
※もっともらしく書いてますが、私もfpsさんと同じでまだ検討中の身ですので、上記の動作確認は行っていません。その点はご理解ください。
書込番号:20827619
3点

すみません。
キャンバスのスイッチサイズは、トヨタAサイズでした。お詫びして、訂正いたします。
・HDMI増設サービスホールキット(トヨタ用Aタイプ USBデータ通信ポート)
http://item.rakuten.co.jp/share-style/ss-parts-hdmiservicehole/
書込番号:20827748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fpsさん
ありがとうございます!
やっぱり車を買うときのワクワク感はたまりませんねぇ。
ナビとやカメラの事も含め、気が付いた事があれば書かせてくださいね。
>きりんこきりんさん
>走行時にはパノラマモニターが映らないとのことでしたが、add9さんのナビは上位機種で映像入力端子が複数あるので、擬似バック信号を使わなくても割と簡単に走行時も映せそうです。
情報ありがとうございます。
家電の配線と同様に、何となくその方法も予想しました。しかし、お詳しい方に言っていただけると心強いですね。
ただ、私自身に必要かってのを考えてしまう所でもあるんですよねえ。今回、希望カラーで考えていると、GメイクアップSA2の試乗車を安価に見つけてしまったので、購入しました。で、バックモニターカメラが付いてるなぁと思ってたら、パノラマだったので、折角ならばと活かすために変換キットを探しました。そのくらいの感じなので、バック以外での必要かどうか・・。
気が向いたらやってみようと思います。
>add9さんのは2014年モデルですが、2016年モデルだと、更にモニター出力が簡単にできるようになっているみたいです。
最新モデルは使い勝手が上がってますねえ。パナの購入前相談に電話して、2014・2015・2016年モデルそれぞれの違いを教えて欲しいと言うと、「2016年モデルはワイドFMが付いてるくらいで、それ以外は地図の更新時期が違う位です」って事しか説明されなかったんですよねぇ。
まぁ、実質6万円位だったから2014年モデルを選んだんですけどね(笑)
このナビとキャンバスの6つのスピーカーの組み合わせは、値段以上の音が聴けて満足です。しばらくはスピーカーの交換はせずに、そのままで良いなぁ。
書込番号:20828229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きりんこきりんさん
誠にありがとうございました。
丁寧な回答 そしえナビに関しても対応まで調べていただきたいへん感謝しております。
ほぼわかりました。
娘の時も純正と悩みましたが、これでBDタイプ デザインは、ボリュームボタンがある方が好きだったのですが、BDをみないのと娘のだからって 上級機を選ばなかったのですが、パノラマの為に上級機を検討します。
ただ嫁は、娘と同じで BDは、無用だとは思いすが・・・
↓ あとこんなものも純正OPが高いので これだと似てるしいいのじゃないかな〜なんて・・・ 色は白かな〜
http://www.hotstuff-cp.co.jp/wheel/%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A0-kc-8/
私があれこれ考えて1人で楽しんでます! 購入前色々検討しているのが楽しいですね!
ただ お金がないので さてどうなるやらなのですが・・・ ほぼナビは決まった感じですね!
>add9さん
そうですね通常ですと バックモニターで充分かもしれませんね!
私が、仕事柄 個人宅とか伺うとかあり 時にに狭い道等も走向し、それで左が溝とか、縁石とかに駐車したりします。
それで パノラマとか 左側とか見れる機能がほしかったんですね!
けど、その機能がでた当時 まず純正でなく無理だったのであきらめていました。
一般的に、カメラが4つつきだしてなんとかならんじゃろかってのが今回の相談ですね。
で、ノートで実際つかってみて 結構便利に使ってます。
例えば、コンビニに止まる前 前方映像をつけて 車止めの確認
スパーなどの駐車場で前方とか白線の確認等ですね。
あと乗車してから発進前に 前方になんかあったかな〜なんて時に映像で確認できるので使ってます。
あればあって便利です。
ただ 嫁は、私が日夜こんなこと考えてるなんてことは、つゆほども知りません!
また パノラマまでは、嫁には必要ないかもしれませんが、私が時々乗るだろうと計画をしています(笑)
いまだ キャンバスを見かけて 「あの車だったら何色がいい?」って 問いかけてるぐらいです。
昨日も、ラフェスタ12年物の話ですが、私いまだ気に入って乗ってるよ とか言ってますし。
でも 年明け車検だし タイヤもそろそろだめだし 普通車 2台になったし
子ども 3人が成長し (7人乗り)5人を超えて乗ったのは、ここ1年ないし・・・ 2ヶ月前 故障で5万近くかかったし・・・
すいません 後半関係ない話ばかりになってしまいました m(_ _)m
書込番号:20829057
1点

CN-RE03でも別売(CA-LAV200D)を取付れば入力出来ると思います。(間違っていたらゴメンナサイ)
オプションカメラ機能があるのでそこに接続すればワンタッチスイッチ(ダイレクトボタン)設定で画面切替も出来るのでアース落としも必要無いと思います。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/re03d_03wd/re03d_03wd6.pdf
このセットRE03と意外に相性が良いかも知れません。
うろ覚えで申し訳ありませんが取説を熟読して下さい。m(__)m
書込番号:20838732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
CA-LAV200Dでいけますね。RE03の取付説明書の後半にこのケーブルでの接続例ありますが、ここにVIDEO IN端子があります。(説明書の後ろまでチェックしてませんでした。すみませんでした。)
休日使って、他社のナビもいろいろ見てみましたが、パノラマモニターを安く手に入れるにはRE03とこのオプションケーブルの組み合わせが私も良いように思います。
書込番号:20840200
4点


ムーヴキャンバスの中古車 (全2モデル/7,239物件)
-
ムーヴキャンバス ストライプスG CDチューナー シートヒーター CVT オートライト オートエアコン 両側電動スライドドア LEDヘッドランプ LEDフォグランプ
- 支払総額
- 173.3万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 142.8万円
- 車両価格
- 137.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 163.3万円
- 車両価格
- 156.9万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 951km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 162.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
23〜290万円
-
23〜199万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ムーヴキャンバス ストライプスG CDチューナー シートヒーター CVT オートライト オートエアコン 両側電動スライドドア LEDヘッドランプ LEDフォグランプ
- 支払総額
- 173.3万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 142.8万円
- 車両価格
- 137.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 163.3万円
- 車両価格
- 156.9万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 162.3万円
- 諸費用
- 7.5万円