ムーヴ キャンバスの新車
新車価格: 157〜200 万円 2022年7月13日発売
中古車価格: 26〜250 万円 (7,213物件) ムーヴ キャンバスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムーヴ キャンバス 2022年モデル | 612件 | ![]() ![]() |
ムーヴ キャンバス 2016年モデル | 558件 | ![]() ![]() |
ムーヴ キャンバス(モデル指定なし) | 423件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
174 | 21 | 2025年2月19日 18:15 |
![]() |
28 | 10 | 2025年2月10日 00:05 |
![]() |
174 | 13 | 2024年9月6日 21:42 |
![]() |
19 | 5 | 2024年3月2日 16:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ムーヴキャンバスが納車され7ヶ月経ちました。
なんだか、全体的にガタガタする乗り心地。右後席ドアからのビリビリ音、ウィンドウガラスからの異音と運転席ドアのガタつきなど、いろいろ不具合が出ております。
点検で見てもらいましたが、ウィンドウガラスからの異音は、ゴムの劣化と言われました。納車半年なんですけど?ダイハツ問題もあり、信用出きません。完全なハズレ車でした。軽自動車は今回初めて乗りましたが、おもちゃみたいな乗り心地は仕方ないのかな
書込番号:25630000 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

普通車というのが200万円前後までのコンパクトカーなら似たようなもんです。
300万円前後のものになればやはり違ってきます。
例えばMazda2とかスイフトとかのコンパクトカーなら、作りとか軽自動車と大差ないですよ。
CX-5とかハリアーとかなら違うと思います。
もちろんどんな車にも当たりはずれはありますけどね。あとは7か月経過しているのであれば、それまでのメンテとかでも多少は変わります。
書込番号:25630037
6点

>やりいもさん
半年でゴムの劣化を言い訳は酷いですね。
キャンパス試乗した事ありますが異音は感じなかったので外れとはいえ新車を買ったのだなら不具合解消を要求しましょう。
諦めちゃダメです。向こうの思う壺ですよ。
書込番号:25630093 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ゴムの劣化…?
ディーラーの劣化ですね。
書込番号:25630220 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>やりいもさん
この車の外観に騙されて買った口ね、デザインは可愛いもんね。
やっぱり軽自動車はホンダが一番、売っぱらってホンダに買い換えると出来が良くてびっくりするわよ。
書込番号:25630258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これの前の車との比較だろうから、相当に良い車だったんだろうね。
書込番号:25630389
4点

自分の車ではなく、たまに運転するのですが少し路面が荒いと後席足元の引き出し?辺りからガタガタしてるような音がします。あと走行中に窓を開けたりするとビビり音みたいな感じが…
普通車を普段乗っていると軽自動車の玩具みたいな乗り心地は仕方ない…と思ってましたがスレ主様の書き込みを見るとうちの車もどこかおかしいのかも知れませぬ
書込番号:25630497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ムーヴキャンパスとなってますが、これは新車ですか?それとも中古ですか?
書込番号:25630499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やっぱり軽自動車はホンダが一番、売っぱらってホンダに買い換えると出来が良くてびっくりするわよ。
家族が乗っていたのでどちらのメーカーも同時所有したことがあるが、ホンダの出来が良くてびっくりしたことなんて一度もなかったなぁ。
ホンダは販促が上手いのでN-BOXが売れているだけで、所詮軽自動車なのでどちらのメーカーも基本性能はドングリの背比べ。寧ろエンジンの遮音性能なんてダイハツの方が良かった印象だが。
書込番号:25630677
17点

>やりいもさん
https://youtu.be/apAGxPFzceU?si=xJNF0520FrX-OtuW
この動画見ると、ダイハツの作りがダメなところがよくわかるわ。 事故で運転席のドアが外から開けられなくなるなんて、怖いわよね。
書込番号:25630710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本の自動車は全て成熟したメーカーが作っておりますのでコストパフォーマンスはどこも変わらんでしょう。
仮にホンダが特別優れてるのならN-WGNやN-ONEもたくさん売れてるはず、ディーラー数も多いし軽全体で3位に甘んじてるのはおかしいね。
自分はホンダのサスペンションの固さ、これには耐えられないと思ったよ、固いのが好きな方にはいいのだろうけど。
書込番号:25630742 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ダイハツは日本自動車初期品質調査で2022年2023年連続でマスマーケットブランド別総合一位です。
そのムーヴキャンバスはたまたまのハズレ車でしょう、残念でしたね。
お気持ちはわかりますが、ここで言っても意味無いですよ。
書込番号:25630850
4点

>ダイハツは日本自動車初期品質調査で2022年2023年連続でマスマーケットブランド別総合一位です。
不正の数も総合1位よね!
書込番号:25630880 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>全体的にガタガタする乗り心地。
単に足回りが固めというだけで好みの問題ですね。
フワフワよりはましですね。
ホンダ車の足回りは固めですが全然問題ないですな。
しいて言えば、ドラレコが反応しやすいかな
書込番号:25630982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉不正の数も総合1位よね!
不正はしたけど、日産三菱連合やVWのような出来てないものを偽装して出来てるように見せた訳じゃないからなぁ…
書込番号:25631051 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>じゅりえ〜ったさん
泥棒が「泥棒したけど強盗よりは良いだろう」っ言ってるのと同じね。
書込番号:25631111 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

乗り心地云々に文句言うのは?
試乗しなかったのかな?
試乗した時に分からなかったのであれば、あなたの感覚の問題でありダイハツの問題では無いし。
キャンパスなんて見た目で買う車で、走行性能云々言う車じゃないですよ。
走行性能求めるならハイトワゴン系なんか選ばんだろう。
書込番号:25631501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>麗羅姫さん
そんなに一生懸命ダイハツを叩いて何がしたいの?
もう気が済んだ?
書込番号:25639231 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

後方から聞こえるバタバタ音。後席のヘッドレストを下まで下げたら鳴り止みました。
書込番号:25685248
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル

鉄粉とか、鉄粉除去の話とか、ありますが、
私は、今まで鉄粉を意識したことありません。
多い、少いとかは、環境の問題なのではないのでしょうか。
私の環境では、自宅も含めて、鉄粉は意識したことないです。
この車は、汚れが溜まりやすいところがあるのかもしれませんが、
鉄粉のない環境では、気にされる方はいないのでは。
書込番号:25986720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まみむーむさん
>この車リアガラスの下とか異様に鉄粉が着いてしまう気がします。
鉄粉以外に砂埃などは付着しませんか?
鉄道の線路沿い鉄工所工場などの近くに駐車していれば鉄粉が飛んできて付着しますよ。
(ボディーカバーをして防ぐ、雨の日は大変ですが)
リアガラスの形が付着しやすいのかもしれませんね。
書込番号:25986772
5点

うちのホンダの軽も似たような傾向です。
リヤガラス下というか、ナンバー周辺含むバックドア全般と、フロントタイヤの後方からフロントドアの下半分。
リヤドアはそこまでではないですがボツボツと付きます。
茶色く錆びてくるから鉄粉で間違いないですが、粘土や鉄粉除去剤で処理してます。
(フロントタイヤの前方にあるフロントバンパーは目立つ茶色の異物は見当たりません)
個人的にはフロントブレーキからのブレーキダストが走行中に飛散してるのかと思ってますが、ディーラーに話をしたら道路(アスファルト)からくるものでは?との事。
場所がある程度決まってるので燃費良くする為の空力が、ある部分に集中して鉄粉をまき散らしてるのだとは思いますが、正確な理由は分かりませんが毎年暖かくなる春頃の鉄粉除去してます。
書込番号:25986788 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハッチバック車は、リアが汚れやすいと聞いたことがあります。
空気の流れのせいだそうで、セダンは汚れにくいのでリアワイパーがない車種もあるそうな
キャンバスは標準でリアスポイラーが付いてないので、汚れが付きやすいと思われます
それを考慮して、うちのキャンバスはオプションのリアスポイラーを装着しました。
汚れないわけではないですけど、緩和されていると自分では思い込んでいます
書込番号:25987096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車の問題というより地域的な環境問題なだけでは。
書込番号:25987113
1点

リアエンブレムとリアガラスの間に集中してる感じなんですけどねぇ〜
車の問題では無いことを祈ります…💧
書込番号:25987343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄粉がつくって、何か磁気を帯びているようなことがあるとか。
昔、磁石で砂鉄を集めたことを思い出しちゃいました。
書込番号:25987415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャンバスのターボに乗ってますが、同じく鉄粉なのか黒い点々が付着します。コーティングしてるのですが中々落ちにくいです。
書込番号:25992923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャンバスのほか、リヤドアが横に開くSUVに乗っています。スポイラーもついていますが、同じような位置に鉄粉が付きやすいですね。巻き上げてしまうのだと思っています。
書込番号:26065758
0点

>まみむーむさん
鉄粉じゃなくピッチとかタールでは?
リアハッチってFRPじゃなかったけ?
書込番号:26068831
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2016年モデル
通勤で使ってましたが、夜、ライトが必要な場面で運転すると必ずパッシングされます。
対向車に眩しい光軸のようです。
SNS等見てみると、パッシングされたという同じような方がいます。
昼間に乗るぶんにはいいですが...
無用な交通トラブルの原因にもなりますので
夜に乗る予定がある方は他車を選ぶのが無難です。
書込番号:24788565 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>ken921646さん
ハイビームで走っているとかではないですよね。
光軸調整ダイヤルがあるなら、それでロービームの角度を調整してください。
なければ、ディーラーに持っていれば調整してくれるでしょう。
書込番号:24788575
9点

光軸のズレの可能性も有りますので機会があれば点検をして貰うのがいいですよ。
今時は些細な事でトラブルになる事も有りますのでね。
書込番号:24788580 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは、
実際にまぶしいから対向車が反応してるわけでしょう。
オートバックスでの光軸調整の料金は3300円ですから、
調整してみてはいかが。
書込番号:24788585
4点

光軸がやや上向きになってるのかも知れませんね。
運転席前、ダッシュボード右側に光軸の上下を任意に変更できるヘッドライトレべリングスイッチと言うのがあります。
恐らく現在「0」になってると思いますので適宜様子を見ながら「1」か「2」に変えてみてはいかがでしょう。
これでパッシングされる度合いが減少するかも知れません。
お試しください。
書込番号:24788605
14点

wakeとかでも言われてたよね?
ダイハツは眩しい印象アリ。
書込番号:24788629
28点

ハイビームで乗らないとダメなルールに変わったんだお
ロービームで事故を起こしたら過失割合が増えるお(ノ_<。)
書込番号:24788743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハイビームでもOKなのは、対向車、前走車がすごく離れている時だけです。
ずっとハイビームってひとは、ハイ・ロービームが理解できない人です。
書込番号:24788799
40点

我が家にもありますが、たまにパッシングされると言っていました。
点検の際に、光軸を規定内で下げてもらいました。
効果がどれほどかは、分かりませんが。
オート(レベリング)より、マニュアルの方が良いという機能の1つですね。
書込番号:24788875
13点

「ロービーム・レベリング調整」があるのをご存知でしょうか。
ダイハツ車だと運転席計器類の右側下部あたりにダイヤル式の切り替え調整があります。
これを無意識のうちに触って光軸を上げている可能性があります。
一度確認してみてください。
書込番号:24791145
2点

ちなみに、ハロゲンヘッドライト車はマニュアルレベリング。
LEDライト車はオートレベリングですね。
ウチのキャンバスはLEDなので、自分では光軸を下げられません。
書込番号:24791886
6点

僕も何度かされましたよ。
自分で運転してても高めだな〜と思ってました。
なのでディーラーで下げてもらいました。
ディーラーなら無料でやってくれると思います。
書込番号:24792965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

だおって語尾はあたま悪い印象を与えます。
ハイビームはあくまで対向車や前走車がいなければ、です。
書込番号:25880781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どなたかがおっしゃったように、スレ主さんはディーラーで調整して頂くべきでしょう。
夜間のすれ違いで相手を眩惑するのは本当に迷惑だし、危険だから。
書込番号:25880895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
信号機見えにくい問題解消になるかな?と、ナビ連動ドラレコを付けましたが、これの使い勝手が悪かったです。
ナビにカメラ映像を映し出すには、パーキングブレーキを入れないとダメ。
せめてブレーキホールドが作動してる時にも、見えるようにして欲しかった。
TVキットを付けてれば、常に映像を映し出すことは出来るのですが、音楽が止まってしまいます・・・。
普段何かしら音楽等を流してないと集中出来ないので、これはちょっと・・・。
あと、やはりリアの映像はバックモニターで補う為、後ろに付いた車のナンバーは読み取れないですね。
今はWi-Fiでスマホに映像を飛ばせる、前後カメラ付きのドラレコを買って取り付けました。
書込番号:25643902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

信号機は目視で確認して下さい。
書込番号:25643951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

交差点 前出過ぎでは
大型曲がってきたら通れないよ
書込番号:25643960
5点

>ひろ君ひろ君さん
逆に停止線よりだいぶ手前で止まってます。
それでも天井に隠れちゃうんですよね〜(苦笑)
書込番号:25643972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りゅぅとチコさん
ドラレコプランBとはどれでしょう?
もしかして、バックカメラの流用タイプ?
スバルXVでも同タイプでしたが、結局設定せず前方監視だけでした。
現在は前後とも連動しない別ドラレコ(前がデンソーテン、後がケンウッド)です。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/pdf/equipment_chart.pdf
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/webcatalog/move_canbus/audio/index.html#target/page_no=9
書込番号:25644099
3点

>funaさんさん
そうです!
10インチナビとの連動タイプで、リヤカメラはとれだろう?と思ってたら、バックカメラを流用したやつでした。
事故して相手も一緒にその場にいる場合は、証拠にはなるだろうけれど、煽り運転や当て逃げ時は使えないレベルでした。
書込番号:25644377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
ムーヴキャンバスの中古車 (全2モデル/7,213物件)
-
ムーヴキャンバス X SAIII 両側オートスライドドア パワーウインドウ 衝突軽減ブレーキ AAC パワーステアリング キーレスエントリー エアバック スマキー 両席エアバック
- 支払総額
- 130.8万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 153.0万円
- 車両価格
- 146.7万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 11km
-
- 支払総額
- 154.1万円
- 車両価格
- 147.7万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜4646万円
-
13〜239万円
-
23〜290万円
-
23〜199万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ムーヴキャンバス X SAIII 両側オートスライドドア パワーウインドウ 衝突軽減ブレーキ AAC パワーステアリング キーレスエントリー エアバック スマキー 両席エアバック
- 支払総額
- 130.8万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 153.0万円
- 車両価格
- 146.7万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 154.1万円
- 車両価格
- 147.7万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.9万円
- 諸費用
- 7.0万円