ムーヴ キャンバスの新車
新車価格: 157〜200 万円 2022年7月13日発売
中古車価格: 26〜250 万円 (7,224物件) ムーヴ キャンバスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムーヴ キャンバス 2022年モデル | 612件 | ![]() ![]() |
ムーヴ キャンバス 2016年モデル | 558件 | ![]() ![]() |
ムーヴ キャンバス(モデル指定なし) | 423件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2024年10月5日 22:30 |
![]() |
34 | 8 | 2024年2月20日 19:00 |
![]() |
15 | 5 | 2025年2月25日 08:56 |
![]() |
16 | 5 | 2024年1月15日 16:48 |
![]() |
45 | 14 | 2023年12月26日 19:53 |
![]() |
7 | 2 | 2023年12月9日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
50,000km毎に推奨されているCVTフルード交換についてディーラーに見積もり依頼したところ、2万円弱の見積もりが来ました。
もう47,000km近いので、次のオイル交換と同時施工になりそうです。
4点

今オイル代も人件費も高騰していますし、CVTのオイル交換代金ももちろん高騰しています。
できればオイルパンをはずしてストレーナーの交換やオイルクーラーラインにフィルターが付いている場合はフィルターも交換した方が良いと思います。オイルパンは掃除ですね。
エンジンオイルだってフィルターを交換しますし。
ただし高額になりますが。
書込番号:25812941
2点

>i-brownさん
普通、ディーラーで行うCVTフルード交換なら、抜けるだけ抜いて満タンに戻すだけですのでそんなものでしょう。
やらないよりは良いですが、圧送システムを使うときれいになるまで交換を繰り返しますので、10万円を超えるかと。
どちらにするかはあなた次第。
書込番号:25813808
0点

圧送ではなくてもペール缶の量を全部使い切れば循環方式でもなんとか綺麗になりますが、47000qまで無交換だとフィルターとストレーナ類も交換しないと詰まって不調の原因になる可能性もあります。
書込番号:25814001
0点

>奇人ブウさん
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
前のHB36キャロルで初回は45,000kmで圧送交換、以降は20,000km毎の循環式をやったことはありました。確かに少しずつ油が汚れはするものの、神経質に綺麗な状態を維持する必要があるようには思えませんでした。
Youtube動画を見ても、不調を感じる車はオイルパンをめくると磁石に大量の鉄粉がついていたりしますが、定期点検として入庫した車は大した付着量でなかった動画もあり、調子が悪くなる前に定期交換すればCVT以外の部分が壊れて寿命になる(キャロルは冬場にエアコンを止めていたのが災いして、エアコンが160,000kmで故障して乗り換え)と予想しています。説明書が50,000kmなので、今回はそのくらいで定期交換しようと考えています。
書込番号:25826648
1点

エンジンオイル交換みたいな単純修理じゃないし。
人間で言う血液循環のようなところです。押したり押されたり
リスクの高い修理なので無交換でしょ。知ってればレベルゲージみてウエスの糸くず絡めばアウト。指で浚えて入れてます。
廃車までそのままかな、継ぎ足してもそんなに減らんし。
10万キロ以上走る方は他の修理含めて考えるべき。
無駄なお金は使わないこと。ディーラーは儲かるでしょ。万が一保証修理使えるし。(笑)
書込番号:25852998
4点

>んc36改さん
実は、ディーラー以外のお店で交換してしまいました。
交換したCVTFは社外品のNUTEC NC-65です。
どうなるかは、数年後のお楽しみということで。
書込番号:25915945
2点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
ディーラーから代車用のセオリーGを借りたので、オプションの価値を再確認してみました。生産再開後に買う方の参考になれば幸いです。
付けてよかった
・パノラマモニターとバックカメラ(純正ナビ装着用アップグレードパック)
なくなって分かるありがたみ。駐車時に駐車マスの中央にいるか、前後に余裕があるかといった確認で使っていることが分かりました。
・ETC2.0車載器
近所に有料道路が多いので、これがないと割引なしで走るか、混んだ国道を走るかになってしまいます。なくなると行動範囲を制限された気分がします。ETCに慣れてしまうと料金所でETCカードで払うのはかなり面倒に感じます。
・ドライブレコーダー
普段お世話になることはもちろんないのですが、運転席からフロントカメラが見えると安心感があります。
・ディスプレイオーディオ
カーナビの時代はほぼ終わったと思います。案内そのものは前の車で使っていたサイバーナビの方が優れていますが、データ更新の費用と手間がなく、家やホテルで乗車前にルート設定できたり、車を降りた後の徒歩移動でもスマホに案内してもらえるのは大きいです。
・アダプティブクルーズコントロールとレーンキープアシスト
普段はおせっかいに感じるレーンキープアシストも、無くなってみるとちょっと不安です。慣れって恐ろしい。白線に寄ったときに電動パワステが補正しようとする手応えがあると「まあ、見張ってくれているんだな。」という安心感があります。
アダプティブクルーズコントロールは長距離移動の必需品で、ドライバーの気分に左右されず安定した車速を維持してくれます。
微妙
・ブラインドスポットモニター
頻繁に役に立つと危険ですし、本当に役に立ったのは1年間で1回だけですが、誤反応も多くて「あー、はいはい。」という感じです。おそらくドライバーがうっかりしていて側方確認を怠った時に、思いがけず警報音が鳴ることで役に立つのだろうと思います。
いまいち
・スマートパノラマパーキングアシスト
人間ほどテキパキと駐車してくれないので外では使っていません。コンピュータは停車してから枠の認識を始めますが、人間は車を寄せた時点で枠を確認するので、今の条件ではコンピュータの勝ち目はないでしょう。
・鏡面防眩タイプルームミラー(ブルー)
純正ルームミラーでもプライバシーガラスなのでさほど眩しくなく、どうしてもブルーが良い人以外はなくても良さそう。
・木目調ルームミラーカバー
外からは目立たず、中からは見えません。つけるならピンク・ミント・ミッキーなどの派手なものが良いでしょう。
気になった装備
・メッキドアハンドル
触れるところですし、目につくところなので、記憶に残ります。リラックススタイルだとメッキから白に変更なので、メッキが新鮮でした。
・本革巻きステアリングホイール
素手で触れると「革」という感じがして印象に残ります。私は手汗をかきやすいのでタクシードライバーがするような手袋をして運転しているのですが、それでも縫い目が指に触れると「革製です!」という主張を感じます。感覚が敏感な方は22,330円なので交換してみても良いでしょう。露天注射や経年劣化が気になる方はウレタンの方が良いかも知れません。
・本革巻きシフトノブ
やっぱり手に触れるところは印象が強いです。
・メッキ調のリングが付いたメーターパネル
黒枠にメッキ調リングがつくだけでこうも印象が変わるのかと驚きました(ストライプスは白枠)。目につくところなので、セオリーとストライプスで迷った時の検討ポイントになると思います。
8点

・パノラマモニターとバックカメラ(純正ナビ装着用アップグレードパック)
・ETC2.0車載器
・ドライブレコーダー
・ディスプレイオーディオ
全部社外品で揃えれますから(しかも安価で高性能)、メーカー・ディーラーOPにする必要性は疑問です。ETCも2.0の恩恵を受けれるのは大都市圏にお住まいの方だけですしね。うちは1.0でパナソニックの6000円くらいの奴つけてます(車種は違います)
ドラレコはミラー型が使いやすいと思ってます(コムテック使用中)
ディスプレイオーディオを使うようになって、カーナビの良さを再認識してます。
現在二台の車で片方にAlpineのディスプレイオーディオ、もう1台にカロッツエリアのサイバーナビを積んで居ますが、やはりナビ性能はサイバーナビのほうがいいですね。サイバーナビならネット連動で更新も楽にできますしね。
ディスプレイオーディオは少なくともiPhone接続ではナビ性能がショボいです。グーグルマップやヤフーマップなどのアプリを使っても一緒です。iOSのマップアプリが1番マシという結果になってます。
誤算だったのは大して期待してなかったオーディオ性能がサイバーナビよりも良く聞こえてることですかね。
とにかく上記4アイテムに関しては社外品がつけれるモデルなら社外品がいいですね〜。
書込番号:25625374
6点

良かったオプション
メーカーオプションのスタイルパッケージ
今まで数車とスレ違ったりしてますが付けてる車は1台位で気分的にフフン♪ってなれる(笑)
残念なオプション
スタンダードメモリーナビ
地図の動作が鈍い。。。
書込番号:25625376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KIMONOSTEREOさん
社外の方が安くて高性能なことが多いのは同意です。前のHB36キャロルはそうしていましたが、今回は社外品のごちゃごちゃ感を避けたかったのでディーラーで揃えました。
スマホナビはiOSを使っているものの、Google Mapsに比べて目的地情報が貧弱で、サイバーナビのように交差点付近の拡大表示がないので、旅先で出発直後の市街地だと困ることがありました。
ただ、週末にしかナビを使わないのと、とりあえずスマホのお守りをしておけば良いのでかなり気楽です。
ドラレコは機能面でミラー一体型も気になりましたが、デザインを優先しました。
書込番号:25625502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ETC2.0についてですが、以下の利点があります。
1. 道路交通情報の放送(ハイウェイラジオの代わり)。通信するナビがあればお節介かも知れませんが。
2. 一部のICで流出してから道の駅に寄っても継続して利用したものとみなす割引。長距離移動の場合は、「初乗りを取られない、長距離逓減がリセットされない、深夜割引がリセットされない」とかなりメリットがあります。
3. 都市部の料金調整 あまり都市部に行かないので、実際にメリットを実感したことはありません。
阪神高速の場合現金だと一律で最高料金になるので、短距離利用なら何かつけておく必要はありますね。
ETC 1.0廃止の話は出ていないようなのでまだ大丈夫でしょうけど、新規につけるなら2.0でいいや。と考えています。
書込番号:25625505
7点

ちょっといいですかね?
ETC2.0利用に関して・・・
私の認識が間違ってなければ、ETC2.0のメリットをフルに活用するには、
・ETC2.0と連動可能なナビとセットで使用しなければならない
・交通情報とアクセス可能な通信契約が有効であること(殆どが新規購入時に一定(3年間とか)の通信費が込みなので、期限が切れたら、追加の通信費を払わなければならない)
スレ主さんは、購入したてなので、まだ余分に費用を払わずに済む期間なので、気付いてないのかも?
3年後に、「え、通信費払わなきゃ、継続出来ないの!?」とか言い出しそう・・・
書込番号:25626359
0点

ETC2.0車載機単体で使用するなら、従来のETCで十分です。
車載機の値段に結構な差があります。
従来機なら数千円で買えますし、2.0より低いですが高速の割引もあります。
>一部のICで流出してから道の駅に寄っても継続して利用したものとみなす割引。
現在は次の条件を満たしていないと割引が適用されません。
※対象のインターチェンジでの乗り直し、順方向の利用にのみ適用、退出後、1時間に同じインターチェンジへ再進入すること。
※対象の道の駅に立ち寄る必要がある。
https://smartdrive.co.jp/fleet/useful-info/etc2-0/
書込番号:25626494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレコレヨンダイさん
通信料は要らないんじゃないですかね?それは私は聞いたことないし、調べてみてもどこにもそういう情報がありません。
個人的に2.0のメリットがあるとしたら、一部の民間駐車場で使えるとかですかね〜?
海外の話ですが、シンガポールに知人がいるのですが、日本でいうETC車載器が20年以上前に初めて訪れた時からバイクも含めて全車標準搭載(おそらく義務)されており、その機器が駐車場でも使えていました。シンガポールの道路は渋滞緩和目的で、普通の道にも送受信機が備わっており、時間帯や日によって課金されるとのことでした。
タクシーやバスなどもその料金が上乗せされるので、注意が必要ですね。
書込番号:25628306
5点

KIMONOSTEREOさん、ご指摘どうも。
調べ直したのですが、ちょっと勘違いしていた部分がありました。
ETC2.0でITS機能(主に渋滞情報)利用時、双方向通信により、ナビにデータを表示する機能に関して。
この双方向通信に関しては、無料だという事は確認出来ました。
ITSの機能を正確に表示させるには、常に最新の地図データである事が大前提になるので、「最新の地図データへ更新する為の双方向通信に関しては有料(ナビメーカーや車メーカーが提供する更新サービスに加入している事が前提)という所を混同していたようです。
でも結局の所、地図データが古いままだと、ITSによる機能が正常に働かなくなるので、地図データの無料更新期間が終わるであろう3年後ぐらいには、やっぱり使い続けたければ、追加料金が必要になるという認識に間違いはないと思いますが・・・
書込番号:25630120
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
高速道路を走行中に飛び石でフロントガラスに傷がついてしまいました。
近所のガラス屋さん(おそらくディーラーの外注先)は閉まっていて、カーコンビニクラブの工場の方からは「補修しても完全には直りません」と言われてしまったので、ディーラーに見積もりをお願いしたところ、概ね14万円とのことでした。
UVカット+IRカットガラスで、フロントにドライブレコーダーのカメラ、ETCアンテナ、ディスプレイオーディオのテレビアンテナ(フィルムアンテナ再利用不可)がついているので高くつくとのことです。
1点

昔と違って、最近のフロントガラスには色々なものが付いているので高くなりますね。
フロントガラスの飛び石による取り替えは保険が使えるのでは?
書込番号:25600839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i-brownさん
衝突軽減ブレーキ用のカメラまたはセンサーがあるともっと高いと思うが。
梅昆布茶大好き〜さんの言う通り車両保険に入ってないのですか?
入っているなら保険会社に連絡して保険がおりるか確認してみては?
保険がでるなら免責金額(0ならただ、初回5万なら5万だけ)で済みます。
等級は下がるけど、全額負担よりいいのでは?
書込番号:25600943
3点

ガラス代十万円、工賃4マン(廃棄込み)ってどこだね
妥当な金額
書込番号:25600952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
購入時にディーラー経由で車両保険に入っておりまして、初回のみ免責なしで修理可能とのことでした。
等級は1等級下がりますが、3年契約しているので次回更新時には元に戻っているとのことです。
免許をとってから20年以上、車両保険を使ったことがなかったのですが、今回は役に立ちました。買った時に勧めてくれたディーラーの担当者に感謝です。
書込番号:25600999
8点

先日、1年ぶり2回目の飛び石でフロントガラスに傷が入りました。また交換です。
フロントガラスが立っている車のためか、飛び石をもらうとダメージが入りやすいのではと思います。
2回の共通点としては
・高速道路走行中
・速度は100km/h程度など速め
・前走車からは少し離れている
・前走車は正面には居ない
斜め後ろに飛び石が飛ぶのでしょうかね?
書込番号:26088448
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
12/16に納車になり購入店(特約店)からナビ付属のユーザー登録はがきを出さないと、地図更新が受けられないので出す様に言われました。
出す前にたまたま取説を見ていたら登録には2通り有り、Aはwebからの登録、Bは登録はがきでの郵送登録でした。
Aの場合は年6回の部分更新と全更新で2028年12月31日迄(5年間)のダウンロード更新を受けられますが、Bの場合は2027年度版を2026年の後半にSDカードで1回だけ郵送する物でした。
AとBは併用できずどちらか先に登録した方が優先されるそうです。Bで登録すると年6回の部分更新と2028年の地図更新は受けれないとの事です。
購入店に聞いた所分からなかったので直接ダイハツに問い合わせたらその通りでした。
最新地図データーの更新を受ける為にweb登録しましたがダイハツに聞いた所、A/B登録半々だそうです。
12/16納車でしたが地図データーは23年8月のデーターで、10月と12月に部分更新が有りました。
8点

>12xpさん
ナビカフェでの登録で、昔からどちらか選択できましたが、一度選択をすると変更はできません。
私はSDカードで更新しました。
3年後に送られてきました。挿しかえるだけで済みますので、簡単です。
道路はそれほど変わらないので、3年くらいの間隔での交換で良いのでは?
2回の交換で9年くらい使えます。
書込番号:25560973
2点

funaさんさん
確かに自分に必要な場所の更新がどれくらいにもよりますが、ここ数年地元では幾つかのバイパス延長工事が続いており5年間無料での地図更新は助かります。
初めのユーザー登録はちょっと面倒ですが(登録IDがメルアドですが今時携帯キャリアのアドレスが使えない)、登録してしまえば後はダウンロードしてナビに入れるだけなので手順は同じです。
書込番号:25561750
0点

ハガキで登録して、ネットで更新しようとしたらできずにビックリ。パナソニックに問い合わせたところ、ハガキで登録しているとネット更新できないとのこと。その場でハガキ登録を取り消してもらい、ネット更新できるようにしました。
ということで、ハガキ登録しても取り消しは可能でした。
ネットでの更新、簡単なので、こちらの方が良いですね。ディーラーに言われるがままに、保険のつもりでハガキ登録しましたが、まさか、ネット更新できなくなるとは。説明があれば登録しなかったです。
書込番号:25566533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミルク天秤さん
取り消し可能とは初めて知りました。
自分も危うく購入店(特約店)に言われるままはがきを送るとこでした。
書込番号:25566695
0点

お疲れ様です。
中古の車にパナのナビが付いていて、前の所有者がSDカードでの更新のハガキを送ってあった場合、
前の所有者に1回だけのSDカードを発送前だったら、新しい所有者がユーザー登録をすれば、新しい所有者にSDカードが送られてきます。
書込番号:25585285
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
22日にダイハツさんから電話があり、私の車は完成して今月末に車検を通し、予定通り来月下旬頃に納車されるそうで安心しました。
正直今回の不正問題に関して、内容は酷いなーとは思いましたが、あまり気にしておらず(笑)、それより納車されるのか?との方が心配でしたので、ホッとしました。
書込番号:25557239 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

生産済み、もしくは個々のディーラーに配車済みの車両は、ディーラー判断ってことですかね?
書込番号:25557269
5点

>茶風呂Jr.さん
YouTubeで車体番号が付いた物に関しては完成させる、様な事を言ってる人がいましたので、ある程度の注文分は生産したのでは?と思ってます。
書込番号:25557278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車のも昨日くらいまで製造してたみたいです
出荷停止にしているけど、販売停止にはなってないから引渡したりはできるのかな
新規の注文は無理でしょうけど
書込番号:25557297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

工場の生産停止はラインに載っているものが終了してから停止ではないでしょうか?
型式認定が取り消されない間は陸運支局も完成検査書類の受け取りを拒否できないと思いますが…
書込番号:25557301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お金払って所有権がりゅぅとチコさんで今回のこと納得の上なら問題ないのでしょう
書込番号:25557304
0点

各種データーを捏造しているので基本的には認可取り消しの筈です。
だから車検は通らない…
と思いますけどね。
書込番号:25557416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

巷に流通している車も次の車検通らないのでしょうか?
書込番号:25557655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
認可取り消すかどうかはこれからでしょう。
影響大きすぎるからしないのでは、と言う見解もあるようですが。。
書込番号:25557760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り消しになったらダイハツ以外の大量のオーナーが不利益を被るのでほぼ無いと思う。
再認証して厳重注意でお終いじゃないかな。
書込番号:25557842
1点

30年間も捏造してた訳だから、販売済分も認可取り消ししたら大混乱になるよ。だから認可取り消しは無いんじゃないかな?
書込番号:25558203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

認証は取り消すが車検は大丈夫では
車検の意味がないような気がしますね
車検ではすこしの事でも車検には通りませんよね、なのに今回はそんな事したら大変な事になるので問題なしにしましょうになんてやったら
車検制度が意味なくなるよう気もしますが
まあダイハツの言う、
乗っても大丈夫は、嘘つきがどの口で言ってるのかと思いますね。
書込番号:25558969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかビー・ケロさん
それなら日野自動車はどうなんだ…
って、なると思います。
車両台数からすれば雲泥の差ですが。
日本製…
世界から笑い者にされちゃいますよ。
書込番号:25559466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

笑いものにされると困ること有りますかね。
そもそも笑いものにされますかね。
よしんば笑いものにされたとして
あなたは甘んじて受けるのですか。
日本製の人間として。
あなた自身も日本製なんですよ。
他人事みたいに言ってるけども。
書込番号:25561397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もはやダイハツ終わった。
ミツビシやスバルのように成り下がること必至。
事件後のミツビシやスバルの人を見てきたから
可愛そうでならない。
ビッグモーターの従業員も可愛そうだ。
世間はなかなか厳しいからね。
書込番号:25561408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
12月2日に東京市部のダイハツディーラーで、ミントのターボを契約してきました。
初代もミントに乗ってたので、内装色が統一されてしまった2代目に、初代と同じ様なオールミントに拘った結果、かなりの額になってしまいました(汗)
ここはダイハツさん恨みます(苦笑)
値引はキャンペーン中のオプション5万円引きに、TSカード払いの割引込み。
15万円引きが上限と言われる中、20万以上引いて貰えた事と、4年落ちのソリオが百万超えの下取り額だったので、満足です。
オプションに表記はありませんが、TVキャンセラーも頼んだので、付けてくれる・・・筈。
キャンバスの納車は早いらしく1月の2週目辺との事。
担当者曰く、工場にはすでにボディパネルの付いてない車体が並んでて、オーダーが入るとパネルを取り付けるらしいです。
驚いたのがオプションのコーティング。
まだ取り付けてない単品パネルに塗り込んで、その後車体に取り付けるんだとか。
なので黒色の樹脂部分には塗られていないと・・・。
けど、ガラスコーティングは施工から◯日間は水濡れ厳禁!
と言ったりするので、塗ってから納車まで屋内保管されるから、しっかり定着されて納車日が雨でも安心かな?(笑)
書込番号:25538174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

契約おめでとうございます。
ただ車体色G59に対して、付属品のマッドガードB82の色違いにしたのは個性の出すため?
書込番号:25538552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かっぱぱぱぱさん
ありがとうございます!
あっ、マッドガードですね。
一緒に担当者さんとこの見積もり書で確認した際、担当者さんが間違いに気づいて白に直しました。
初めて色違いがあると知りましたよ(笑)
書込番号:25538566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ムーヴキャンバスの中古車 (全2モデル/7,224物件)
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 170.8万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
ムーヴキャンバス ストライプスG オートエアコン CDチューナー CVT オートライト 両側電動スライドドア LEDヘッドランプ LEDフォグランプ
- 支払総額
- 173.3万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
14〜4646万円
-
13〜239万円
-
23〜290万円
-
23〜199万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 170.8万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
ムーヴキャンバス ストライプスG オートエアコン CDチューナー CVT オートライト 両側電動スライドドア LEDヘッドランプ LEDフォグランプ
- 支払総額
- 173.3万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 6.3万円