ムーヴ キャンバスの新車
新車価格: 157〜200 万円 2022年7月13日発売
中古車価格: 26〜250 万円 (7,236物件) ムーヴ キャンバスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムーヴ キャンバス 2022年モデル | 612件 | ![]() ![]() |
ムーヴ キャンバス 2016年モデル | 558件 | ![]() ![]() |
ムーヴ キャンバス(モデル指定なし) | 423件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2023年12月9日 08:28 |
![]() |
8 | 1 | 2023年8月27日 21:30 |
![]() |
9 | 3 | 2023年8月26日 06:52 |
![]() |
24 | 3 | 2023年8月6日 04:44 |
![]() |
20 | 11 | 2023年7月18日 18:17 |
![]() |
7 | 1 | 2023年4月30日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
12月2日に東京市部のダイハツディーラーで、ミントのターボを契約してきました。
初代もミントに乗ってたので、内装色が統一されてしまった2代目に、初代と同じ様なオールミントに拘った結果、かなりの額になってしまいました(汗)
ここはダイハツさん恨みます(苦笑)
値引はキャンペーン中のオプション5万円引きに、TSカード払いの割引込み。
15万円引きが上限と言われる中、20万以上引いて貰えた事と、4年落ちのソリオが百万超えの下取り額だったので、満足です。
オプションに表記はありませんが、TVキャンセラーも頼んだので、付けてくれる・・・筈。
キャンバスの納車は早いらしく1月の2週目辺との事。
担当者曰く、工場にはすでにボディパネルの付いてない車体が並んでて、オーダーが入るとパネルを取り付けるらしいです。
驚いたのがオプションのコーティング。
まだ取り付けてない単品パネルに塗り込んで、その後車体に取り付けるんだとか。
なので黒色の樹脂部分には塗られていないと・・・。
けど、ガラスコーティングは施工から◯日間は水濡れ厳禁!
と言ったりするので、塗ってから納車まで屋内保管されるから、しっかり定着されて納車日が雨でも安心かな?(笑)
書込番号:25538174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

契約おめでとうございます。
ただ車体色G59に対して、付属品のマッドガードB82の色違いにしたのは個性の出すため?
書込番号:25538552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かっぱぱぱぱさん
ありがとうございます!
あっ、マッドガードですね。
一緒に担当者さんとこの見積もり書で確認した際、担当者さんが間違いに気づいて白に直しました。
初めて色違いがあると知りましたよ(笑)
書込番号:25538566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
お盆休みに三陸自動車道で車間を詰められた経験から、後方のドラレコカメラをバックカメラ併用型から、高画質型に変更しようとしたところ「ハーネスが違うので対応できません。」とのディーラーの回答でした。
後から変更はできないようなので、後方車両接近警報・イベント録画付きで純正ドラレコを検討されている方は、販売店の方にその旨を伝えておくことをお勧めします。
5点

>i-brownさん
バックカメラはアナログ仕様(NTSC)ですので、これを利用しているドラレコにデジタル形式のHDカメラは付きません。
私もスバル・クロストレックに純正ドラレコを付けていますが、バックカメラがアラウンドビュー用のデジタルカメラですので、純正ドラレコのリヤカメラにできません。そのためリヤドラレコを別付けしています。これが純正セットになっています。
これはディーラーで説明がありました。
書込番号:25399298
3点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
前開PA東行->7号北神戸線->新神戸トンネル->3号神戸線->16号大阪港線->1号環状線->16号大阪港線->5号湾岸線(中島PAで休憩)->ハーバーハイウェイ->3号神戸線->31号神戸山手線->7号北神戸線->前開PA西行 の大回り123kmを、AC OFFで概ね制限速度で走行したところ、車載燃費計の表示では27.6km/Lでした。
ガソリンはレギュラー、タイヤはブリザックVRX3、気温は7℃でした。
燃費の結果は定地燃費みたいなもので実用からは外れていますが、前のマツダキャロルにハイオクを入れた時に比べると、その8割くらいは走ってくれそうです。
名神高速道路では20km/Lちょっとで走れたので、500km毎に給油するように計画を立てることにします。
8点

ハイオクでも試してみましたが、気温3℃で27.4km/Lで、効果があるとは言えませんでした。
この車にはレギュラーを入れることにします。
書込番号:25139005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジカルヒューズナノブラックフルキットとsuper yellowオイル添加剤併用で32.3km/Lになりました。オイルとタイヤは純正です
ハイオクを入れたHB36キャロルで34.5km/L程度だったので、ゆっくり走る分には93%程度は走ってくれそうです。
ヒューズ交換後は発進のもたつきが緩和されたので、運転しやすく感じます。
書込番号:25354180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MEGA LiFeバッテリーに交換し、オイルは3000km使用後のENEOS X Prime 0W-20て再計測したところ、33.6km/Lになりました。
ここまで伸びるとほぼ前のキャロルと同程度といえます。背が高い分、高速道路では不利ですが、60km/hくらいまでなら十分良い燃費で走れるでしょう。
書込番号:25397079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
高速道路の120km/h制限区間を120km/hで走ってみました。
背の高い軽自動車の宿命で、大型車を追い抜く時に大型車の荷台後端に吸い寄せられたり、車体前端に押し返されるような動きがどうしても出てしまいました。街乗りではストローク感のあるサスペンションに好感を持てましたが、120km/hでは車体が左右に揺すられるようでちょっと疲れます。橋の上で横風に吹かれても同様に感じました。ターボだとスピードを上げること自体は難しくありませんが、空気の力は侮れないようです。
また、SAでタイヤを確認したところ、前輪も後輪も同じようにタイヤのショルダーが接地した跡があり、高速道路では車線変更程度の動きでも前後輪に相応の負担がかかっていることが分かりました。
お盆で遠出する方もいらっしゃると思いますが、タイヤ空気圧の点検を行ってから出発することをお勧めします。
11点

大型車を追い抜く時に大型車の荷台後端に吸い寄せられたり
これはサイドドラフトです
背の高い軽自動車の宿命って言うより
それが空気の流れです
書込番号:25372234
7点

軽自動車は140が機能上の最高速度なんで120はかなり負荷が高い状況でしょうね。
私はエブリイなんで、さらに小径タイヤプラス背高ボディなんで高速は100までですかね。
それ以上は緊張を強いられます。エンジンはターボなんで余力ありますが、安定感は下がりますね。
車体の最高速度の7掛けくらいまでがよろしいんではないでしょうか?
余裕を持つなら6掛けくらいですかね?
書込番号:25372257
5点

>KIMONOSTEREOさん
まさに、緊張を強いられるという表現がピッタリで、車速が上がった割には休憩が増えてしまってトータルでは微妙でした。かといって大型車に挟まれると追突が怖いので、混んだ高速道路は気を使いますね。深夜だとふらふらといかにも眠そうに走る車もいますし。
>1とらぞうさん
おっしゃる通り、空気の流れがそうなのですが、軽くて背が高く、トレッドとホイールベースが短い車では影響を強く感じました、初めて買ったインプレッサワゴンでは、ほとんど影響を感じなかったので、車による差が結構あるものですね。
書込番号:25372531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
ヒューズ交換のためバッテリーのマイナス端子を外す機会がありました。
バッテリーのマイナス端子は10mmのナットで締め付けられていました。スパナはホームセンターで400円くらいでした。長期の外出などでバッテリー上がり防止のためにマイナス端子を外す人はご参考まで。
2点

最近の自動車はバッテリー端子を外すと色んな物がリセットされたりして非常に面倒な事態になります。
長期外出で最悪バッテリが上がったとしても、「外さない」を選択される方がほとんどだと思います。
スパナは400円も出さなくても百均ので十分間に合いますよ。
書込番号:25349139
10点

スパナは100均を探したのですが、あいにく近所の100均にはありませんでした。
バッテリー端子を外した後のリセットはパワーウインドウとパワースライドドアについて説明書に記載があります。エンドユーザーでできる範囲です。他にはディスプレイオーディオのでプリセット局がリセットされました。
鉛バッテリーだと完全に放電させてしまうと性能に悪影響がないか心配ですし、何らかの方法で外部から給電しないと再始動できないですが、それでも端子を外さない人がほとんどとは知りませんでした。
書込番号:25349173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i-brownさん
確かに関電ドコモさんが言われる様にバッテリーを外すとリセットされる物が多くなるべくバッテリーを外さない方が無難だと思っていました。
自車も長期使用しない時はバッテリーを外していましたが始動後復帰手順で走行させていました。
ムーブキャンバスの取説を見ると
「車両は常にエンジンスイッチの状態を記憶しています。バッテリーあがりのとき、バッテリー脱着後は、バッテリーを外す前の状態に復帰します。バッテリーを脱着する際は、エンジンスイッチをOFFにしてから行ってください。」
とありますのでナビ等は再設定が必要でしょうが?車輌側はそのまま復帰する様です?
ムーブキャンバスはそれ程面倒では無さそうです?
因みに10oスパナもバッテリー交換にはあまり工具を使われていない方なら絶縁スパナを使う方が無難です。
書込番号:25349174
0点

長期の無使用がどれくらいか?ですけどね。
3ヶ月は余裕で大丈夫だと思う。
半年となるとチラホラ出てくるかもですね。
バッテリーを外す、その脱着作業と設定を考えると太陽光発電のパネルがいいかな。
ティシュペーパーぐらいの面積が有ると良いと思います。
但し日の当たる場所まで配線しないとダメですけどね。
書込番号:25349194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スパナを教えて頂いてありがとうございます、車って 10m多いから基本なんですよね
書込番号:25349203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在の車はECU(エンジンコントロールユニット)をはじめ、ナビ、パワーウインドウなどの情報を通電する事で記憶しています。
言わば現在の車の健康状態を情報管理し最適化して動いています。
(内容は車種によって異なる)
安易にバッテリーを外すと、車の設定がリセットされ調子が悪くなる可能性があります。
バッテリーを交換する際にはバッテリーキーパー(名称それぞれ)を使って、保護する方が良いです。
出張期間の設定が分からないですが、端子を外す必要があるほど放置なら、まずタイヤの方が心配ですね。
書込番号:25349219
0点

昔の車は暗電流でも3か月もちましたが
スマートキーになってから持ちは悪くなりました
エンジンECUのタス学習がリセットされるのは大きな問題ではありませんが
一部のセンターユニットでは 防犯対策コードの入力が必要になって
中古車など コード設定がわからない場合 おうぎょうします
(なので量販店はバックアップ電源をつなぎたがる)
百均の
6.3mm兼1/4ラチェット と
1/4コマセット があれば200円でいろんなものが着脱できます
スズキのバッテリーホルダは 7mmで止まってたりしますので
ご注意を
ダイソーは充実していて 大きな店だと
自転車で使う 15mmスパナメガネ とかもあったりします (ペダルの脱着)
書込番号:25349383
1点

>3ヶ月は余裕で大丈夫だと思う。
大学生になる娘が4月から乗れるように2月に納車して貰いましたが、免許を取得したのが5月。3か月程ビルトインガレージで保管していましたが、いざ乗ろうと思ったらバッテリーが上がっていました。全然余裕で大丈夫ではありません。
書込番号:25349536
3点

>i-brownさん
〉ヒューズ交換のためバッテリーのマイナス端子を外す機会がありました。
バッテリーのマイナス端子を外してまでヒューズ交換ってどういうこと?
普通のヒューズではないのですか?
書込番号:25349579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレッドがこんなに伸びるとは全く予想しておませんでした。皆さんの意見がいろいろで驚いています。
>エメマルさん
以前乗っていたタントは2ヶ月半の出張でダメになりました。帰宅してから車が使えずがっかりしました。
>梅昆布茶大好き〜さん
マジカルヒューズナノブラックをフルキットで入れました。本当はヒューズ交換でバッテリー端子を外す必要はないらしいですが、未経験者が誤ってショートさせることがままあるので、バッテリー端子を外した方が良いとのことでした。
書込番号:25349789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電装品いじりの際は必ずマイナス端子を外します。私の車は復帰させるのはパワーウインドウとナビの暗証番号だけです。ディーラー車検でもナビがリセットされてくることがあるので、外しても問題ない車も多いのでは?
ですが、長期間乗らないならバッテリーそのものを(外して)充電器(繋ぎっぱなしで使える奴)に繋いでおくのが良いと思います。マイナス端子を外しても放電しない訳ではないので。
書込番号:25349804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
1月末に契約したセオリーGターボの生産日が決まったと連絡がありました。
ディーラーが1月31日にメーカーに注文を入れたそうで5月30日生産予定との事です。
なんとか6月中には納車できそうと言われました、当初納車はお盆すぎるかもと言われたのでよかったです。
営業マンは保険でかなり遅めに言っていたと思いますが…
書込番号:25241621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それはそれはよかったですね
書込番号:25242040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ムーヴキャンバスの中古車 (全2モデル/7,236物件)
-
ムーヴキャンバス ストライプスG 9インチディスプレーオーディオ 全周囲カメラ ドラレコ前後
- 支払総額
- 174.2万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 70km
-
ムーヴキャンバス ストライプスG フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 194.4万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 125.2万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜4646万円
-
13〜239万円
-
23〜290万円
-
23〜199万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ムーヴキャンバス ストライプスG フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 194.4万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 125.2万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 9.0万円