ムーヴ キャンバスの新車
新車価格: 157〜200 万円 2022年7月13日発売
中古車価格: 24〜250 万円 (7,717物件) ムーヴ キャンバスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ムーヴ キャンバス 2022年モデル | 612件 | |
| ムーヴ キャンバス 2016年モデル | 558件 | |
| ムーヴ キャンバス(モデル指定なし) | 423件 |
このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2024年10月19日 14:16 | |
| 27 | 10 | 2024年10月11日 22:53 | |
| 16 | 7 | 2024年10月5日 22:30 | |
| 22 | 12 | 2024年9月7日 23:37 | |
| 175 | 13 | 2024年9月6日 21:42 | |
| 171 | 22 | 2024年9月6日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
自宅近くの月極駐車場に停める時だけ、動作確認のためにパーキングアシストを利用しているのですが、2,3日ほどフロントカメラの映像が真っ青になりました。パーキングアシスト自体は作動していていたのでコンピュータまでは信号が届いているようですが、ディスプレイオーディオには信号が来なかったようです。
慌ててディーラーに点検予約を入れたのですが、その時には直っていたので「しばらくは様子見でお願いします。」とのことでした。
買った時は装備品を盛りましたが、失敗だったかも? 最近の車の洗礼を受けてしまいました。
4点
自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
冷媒がR1234yfなので、近くのエアコンガスをメンテナンスしてくれる店を探すのに苦労しました。
作業していただいたお店によると「正常な範囲。」とのことでした。走行距離53,000km程度だと、まだまだ大丈夫だったようです。
添加剤は前の車でも使っていたNUTEC NC-200 Comp Boostです(これ入れるのが主目的)。
以下、頂いた作業記録の内容です。
作業:回収・真空引き・再生・充填
ガスの種類:R1234yf
オイルの種類:PAG
充填量:290g
回収再生量:245g
追加量:45g
1点
以前施設のピートポンプチメンテナンス業者に聞いたんですが、クルマの冷媒に添加剤入れるのはどれがお勧めがきいたところ、余計なものをいれない方がいいと言ってました。
書込番号:25916016
8点
冷媒回路に添加剤は不要。
不具合があれば修理、メンテナンスは不要。
書込番号:25916073
7点
以前ディーラー車検の見積りにエアコン添加剤が入っていたので、不要で余計なことをするのが信用ならず、別の所で車検整備を受けたことがある。
その後エアコンはノータッチで車を手放すまで約10年間異常なしだった。
書込番号:25916100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
広瀬すずの、ほか見ちゃダメみたい。
書込番号:25918157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>i-brownさん
前席は良く冷房効きますよね?
ルーフが前に出ていて日光が当たらないので
エアコンに不満は無いけどなぁ
書込番号:25918199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かぼちゃスイーツさん
エアコンは元々良く効きます。
前の車がエアコンの故障が理由で予定より2年早く手放したので、悪くなる前に手を入れておきたいですね。
使ったらどうなるかは使ってのお楽しみです。
この掲示板は定量評価しないと認めない人が多いので、使用感については書きません。
書込番号:25920295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>i-brownさん
なるほど 故障予防なんですね
エアコン系統の故障は自分も経験ありますが
エバポ付近からガスが抜ける症状等にも効果あるんですかね?
書込番号:25921160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
添加剤必要ないでしょ。
もし本当に必要なら、最初から入れてくれって。
書込番号:25921326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かぼちゃスイーツさん
前の車は「単に添加剤添加」だったのですが、マニュアルエアコンで冬場動かすのをたまに忘れていたのもあってか、7年目の夏にエアコンが冷えなくなり、その時に冷媒クリーニングをしたり、冷媒漏れどめ剤を使っても漏れてしまう状況でした。
今回は、初回から冷媒量を測定して入れてもらっているのと、オートエアコンなのでなんとか長持ちして欲しいものです。
ちなみに、前の車以外は廃車までエアコンは持ちました。(大体14万kmで乗り換え)
書込番号:25922585
2点
自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
50,000km毎に推奨されているCVTフルード交換についてディーラーに見積もり依頼したところ、2万円弱の見積もりが来ました。
もう47,000km近いので、次のオイル交換と同時施工になりそうです。
4点
今オイル代も人件費も高騰していますし、CVTのオイル交換代金ももちろん高騰しています。
できればオイルパンをはずしてストレーナーの交換やオイルクーラーラインにフィルターが付いている場合はフィルターも交換した方が良いと思います。オイルパンは掃除ですね。
エンジンオイルだってフィルターを交換しますし。
ただし高額になりますが。
書込番号:25812941
2点
>i-brownさん
普通、ディーラーで行うCVTフルード交換なら、抜けるだけ抜いて満タンに戻すだけですのでそんなものでしょう。
やらないよりは良いですが、圧送システムを使うときれいになるまで交換を繰り返しますので、10万円を超えるかと。
どちらにするかはあなた次第。
書込番号:25813808
0点
圧送ではなくてもペール缶の量を全部使い切れば循環方式でもなんとか綺麗になりますが、47000qまで無交換だとフィルターとストレーナ類も交換しないと詰まって不調の原因になる可能性もあります。
書込番号:25814001
0点
>奇人ブウさん
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
前のHB36キャロルで初回は45,000kmで圧送交換、以降は20,000km毎の循環式をやったことはありました。確かに少しずつ油が汚れはするものの、神経質に綺麗な状態を維持する必要があるようには思えませんでした。
Youtube動画を見ても、不調を感じる車はオイルパンをめくると磁石に大量の鉄粉がついていたりしますが、定期点検として入庫した車は大した付着量でなかった動画もあり、調子が悪くなる前に定期交換すればCVT以外の部分が壊れて寿命になる(キャロルは冬場にエアコンを止めていたのが災いして、エアコンが160,000kmで故障して乗り換え)と予想しています。説明書が50,000kmなので、今回はそのくらいで定期交換しようと考えています。
書込番号:25826648
1点
エンジンオイル交換みたいな単純修理じゃないし。
人間で言う血液循環のようなところです。押したり押されたり
リスクの高い修理なので無交換でしょ。知ってればレベルゲージみてウエスの糸くず絡めばアウト。指で浚えて入れてます。
廃車までそのままかな、継ぎ足してもそんなに減らんし。
10万キロ以上走る方は他の修理含めて考えるべき。
無駄なお金は使わないこと。ディーラーは儲かるでしょ。万が一保証修理使えるし。(笑)
書込番号:25852998
4点
>んc36改さん
実は、ディーラー以外のお店で交換してしまいました。
交換したCVTFは社外品のNUTEC NC-65です。
どうなるかは、数年後のお楽しみということで。
書込番号:25915945
2点
自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
よろしくお願いいたします。
7月に娘がダイハツディーラーでセオリーGの未使用車を購入しました。
最近私がナビを取り付けようと1日借りたのですが、メーター内に黄色で車線逸脱警報が表示されていました
娘に聞くと「納車の時から点灯しているような」という返事です。
私も気になり取説を見たのですが、車線逸脱抑制制御機能のON/OFFを設定しても点灯しています
今月中旬に1ヶ月点検があるので、その時に確認してもらうように言ってあるのですが、
単なる設定だけの問題なのか、ご存じの方がおられましたら教えて頂けますか?
3点
スマアシと車線逸脱警報のランプって別々にありましたっけ?
無いようでしたらスマアシOFFになってるかもしれませんので一回、ボタンを長押ししてみてもらえませんか?
書込番号:25874968
3点
スマートアシストスイッチを短く押しても消灯しないようなら、ユーザーカスタマイズ機能の中の車線逸脱抑制制御機能がオフになっているのかもしれません。
書込番号:25875033 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>kmfs8824さん
>車にDevil管最高です!さん
お返事ありがとうございます。
最初に添付画像のスイッチを長押しON/OFFしたのですが変わらずなのです
それからユーザーカスタマイズ機能の中の車線逸脱抑制制御機能ON/OFFとしましたが、変わらずです。
書込番号:25875051
0点
>poul372000さん
車線逸脱抑制制御機能がオンになっているのだと思いますが、
機能オンオフは下記で出来るようです。
ナビゲーションシステムでMENU ⇒ 運転支援 ⇒ 側方支援 ⇒ LDW(車線逸脱警報)を選択すると、システムのON/OFFが切り替わります。
書込番号:25875099
1点
短く1回ポンと押す→車線逸脱警報
長押しで押す→スマアシ
両方の組み合わせで試してみてください
書込番号:25875103
![]()
1点
>神楽坂46さん
ありがとうございます。画像の画面はONになっております。これのことですよね?マークは入っています。これでOKですよね
>車にDevil管最高です!さん
ありがとうございます。長押し、短い押しやってみましたが、変化なしです
書込番号:25875147
0点
>poul372000さん
通常はオンで、一時的にオフオンをしたい時はハンドル右下のスイッチで行うのが良いでしょう。
参照先 ダイハツ
https://www.nagano-daihatsu.co.jp/Shop/komorointer/ShopBlog/20230629
書込番号:25875194
![]()
1点
>poul372000さん
点灯=機能停止中=作動条件を満たしていない または 設定で機能停止した
点滅=故障の疑い(ディーラーへ
と言う事でしょう。
車線逸脱警報・防止機能(60km/h前後以上で作動)は常時オンで使用する事が一般的です。
書込番号:25875305
1点
まさかDIYナビ取り付け作業でやらかしてませんよね?
とりあえずディーラーに速攻連絡した方が良いと思います
もちろん疑われないためにナビは外してシレッと持ってってください
書込番号:25875368
1点
>神楽坂46さん
>SMLO&Rさん
今車両を確認できないのですが、もう一度、ハンドル右下のSWを確認してみます。
点滅していると故障の可能性ですが、点灯なので皆さんが仰るようにSW操作の問題かなと思います
>車にDevil管最高です!さん
ナビを取り付ける前から点灯しております。
書込番号:25875528
2点
>poul372000さん
失礼いたしました
一度ディーラーに診てもらった方が良いような気もします
こういうトラブルは1日でも早く解決した方が良いので・・・
書込番号:25875626
1点
>車にDevil管最高です!さん
>SMLO&Rさん
>神楽坂46さん
>kmfs8824さん
結果報告が遅くなり申し訳ございません。
本日、再度、ハンドル右下のSWを短押しすると消灯しました。(何度も確認したはずなのに、、、)
お騒がせして申し訳ございません。皆さんにはご意見をいただき、大変ありがとうございました。
書込番号:25882292
6点
自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2016年モデル
通勤で使ってましたが、夜、ライトが必要な場面で運転すると必ずパッシングされます。
対向車に眩しい光軸のようです。
SNS等見てみると、パッシングされたという同じような方がいます。
昼間に乗るぶんにはいいですが...
無用な交通トラブルの原因にもなりますので
夜に乗る予定がある方は他車を選ぶのが無難です。
書込番号:24788565 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>ken921646さん
ハイビームで走っているとかではないですよね。
光軸調整ダイヤルがあるなら、それでロービームの角度を調整してください。
なければ、ディーラーに持っていれば調整してくれるでしょう。
書込番号:24788575
9点
光軸のズレの可能性も有りますので機会があれば点検をして貰うのがいいですよ。
今時は些細な事でトラブルになる事も有りますのでね。
書込番号:24788580 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんばんは、
実際にまぶしいから対向車が反応してるわけでしょう。
オートバックスでの光軸調整の料金は3300円ですから、
調整してみてはいかが。
書込番号:24788585
4点
光軸がやや上向きになってるのかも知れませんね。
運転席前、ダッシュボード右側に光軸の上下を任意に変更できるヘッドライトレべリングスイッチと言うのがあります。
恐らく現在「0」になってると思いますので適宜様子を見ながら「1」か「2」に変えてみてはいかがでしょう。
これでパッシングされる度合いが減少するかも知れません。
お試しください。
書込番号:24788605
14点
wakeとかでも言われてたよね?
ダイハツは眩しい印象アリ。
書込番号:24788629
28点
ハイビームで乗らないとダメなルールに変わったんだお
ロービームで事故を起こしたら過失割合が増えるお(ノ_<。)
書込番号:24788743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ハイビームでもOKなのは、対向車、前走車がすごく離れている時だけです。
ずっとハイビームってひとは、ハイ・ロービームが理解できない人です。
書込番号:24788799
40点
我が家にもありますが、たまにパッシングされると言っていました。
点検の際に、光軸を規定内で下げてもらいました。
効果がどれほどかは、分かりませんが。
オート(レベリング)より、マニュアルの方が良いという機能の1つですね。
書込番号:24788875
13点
「ロービーム・レベリング調整」があるのをご存知でしょうか。
ダイハツ車だと運転席計器類の右側下部あたりにダイヤル式の切り替え調整があります。
これを無意識のうちに触って光軸を上げている可能性があります。
一度確認してみてください。
書込番号:24791145
2点
ちなみに、ハロゲンヘッドライト車はマニュアルレベリング。
LEDライト車はオートレベリングですね。
ウチのキャンバスはLEDなので、自分では光軸を下げられません。
書込番号:24791886
6点
僕も何度かされましたよ。
自分で運転してても高めだな〜と思ってました。
なのでディーラーで下げてもらいました。
ディーラーなら無料でやってくれると思います。
書込番号:24792965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
だおって語尾はあたま悪い印象を与えます。
ハイビームはあくまで対向車や前走車がいなければ、です。
書込番号:25880781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どなたかがおっしゃったように、スレ主さんはディーラーで調整して頂くべきでしょう。
夜間のすれ違いで相手を眩惑するのは本当に迷惑だし、危険だから。
書込番号:25880895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通勤用にキャンバス純正LEDヘッドライト仕様に乗っているのですが夜間、ほぼ毎日結構な確率で2〜3台の車にハイビームと思われパッシングされます。
フォグランプは切ってあります。
ここ数日の間にタチの悪い車にパッシングされこちらは普通にヘッドライト点灯しているだけなので無反応でいたら
対向車にパッシングを繰り返され目の前まで近づいてきた瞬間ワザとハンドルをきってセンターラインを超えてきたり、
私が車間距離も十分とって後続で走っていたら道脇に寄った前車が直ぐに私の後ろに付き直し煽りはしなかったですがワザとハイビームにしてついてきました。
休日や遠出はBMのLED仕様に乗っていますが今の所パッシングされた事がありません。
キャンバスのLEDライトは他の車種より眩しいのですか?
書込番号:24356727 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>PAG大好きさん
ライトの光軸弄るダイヤル付いていませんか?
解らなければ、ディーラーに行って調整してもらいましょう
書込番号:24356741
5点
>キャンバスのLEDライトは他の車種より眩しいのですか?
とか言ってないで、光軸含めて正常かどうか
見てもらうのが先っしょ。
可能性としちゃあまり高くないけど、インパネの表示が
着かないだけで実際にハイビームになってる可能性も
無いではないし。
もし灯火類が正常なら、周囲をイラつかせる運転してる
って可能性がグーンとアップしますな。
あまり治安のよろしくない地域にお住まいのようですし、
頻繁にパッシングされる原因は早急に究明した方が
いいっすよ。
書込番号:24356753
7点
>PAG大好きさん
>夜間、ほぼ毎日結構な確率で2〜3台の車にハイビームと思われパッシングされます。
こんばんは、
オートライトを止めて、手動前照灯を点けたらハイビーム、ロービームが切り替えれます。
ダイハツの(AHB)は苦情が多いみたいですよ。
書込番号:24356762
10点
PAG大好きさん
ムーヴキャンバスの LEDヘッドランプなら、オートレベリング機能ですね。
これで対向車から頻繁にパッシンングされるのなら、LEDヘッドランプの光軸が上がりすぎている事が考えられます。
又、このLEDヘッドランプの光軸はディーラーで調整可能です。
という事で先ずはディーラーでムーヴキャンバスの LEDヘッドランプの光軸調整を実施してもらいましょう。
そうすれば対向車からパッシンングされる事が減るでしょう。
書込番号:24356775
5点
>cbr600f2としさん
ありがとうございます。ダイヤルは付いていないようです。
>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます。
納車されて間もないのでライトの明るさなど決められた基準範囲を満たして納車されているものだと思っていました。
書込番号:24356790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>神楽坂46さん
ありがとうございます。
私はオートハイビーム機能が嫌なので元のスイッチでOFFにしています。
書込番号:24356797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キャンバスのLEDライトは他の車種より眩しいのですか?
眩しいです。
キャンバスがといより、ダイハツ車のプロジェクタータイプのLEDヘッドライトは総じて眩しいです。
ロービームの光度も片側軽く4万cd超えます(普通は1万cd前後、LEDで2万cd前後)。
キャンバス同様、うちのタントカスタムも対抗車にパッシングされる頻度が高いです。
ちょっとした段差で対抗車のヘッドライトが眩しいと感じるのは、大概ダイハツの軽自動車のLEDヘッドライトです。
自分の車のヘッドライトの光軸も、前照灯の保安基準内で結構下げましたがパッシングされる確率はあまり変わりません。
一応ですが、ディーラーで光軸を下げてもらうぐらいしか方法はありません。
書込番号:24356803 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>PAG大好きさん
オートハイビームは使用されてますか?
使用されているのであれば、正しく使用できていますか?
書込番号:24356805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
光軸も基準範囲(対向車に支障の無い明るさ)で納車されているものだと思っていました。
書込番号:24356810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PAG大好きさん
>私はオートハイビーム機能が嫌なので元のスイッチでOFFにしています。
すいません、オートハイビームは使用していないようですね
書込番号:24356825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そこまで毎日数台の車にパッシングされるんだったら、
自分が普通では無く、変だと思わないといけないと思いますよ。
タチの悪い車にパッシングされるんじゃなくて、自分が相手に対してタチの悪い
行動してると思わないと。
早急にディーラーで光軸を見てもらうか、下げてもらうのが良いと思いますよ。
かたくなに自分が正義だと思ってら怪我するよ。
書込番号:24356835
34点
パッシングされたら、こっちはハイビームじゃないですよと、パッシング返ししてあげましょう。
書込番号:24356863
14点
ハイビーム状態でバッシング出来る?
一台だけなら相手も悪い時があるだろうけど、数台になると>PAG大好きさん
が全て悪いとなります。
書込番号:24356933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>PAG大好きさん
光軸チェックは簡単ですからやってみてください。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/optical-axis-check
書込番号:24356983
2点
>岩ダヌキさん
ありがとうございます。
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
最近の軽のLED仕様車、対向車で明るいとは思いますが当方は眩しいと思った事はないので違和感無く乗っていました。詳しい情報ありがとうございます。
書込番号:24356985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>茶風呂Jr.さん
>あさとちんさん
ありがとうございます。
書込番号:24356992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既に解決されたかと思いますが…
ウチのキャンバスも購入直後は明るい!と思いました。夜間ロービームで走行している時も明るくて運転しやすいです。
雨の日や吹雪の日もとても助かります。
フォグランプを点灯させたら最強ですね。
ウチのではパッシングされた事は無いです。
皆さん言われてるとおりディーラーで点検してもらったほうがよいですね。
オートハイビームは時々使用してみますが反応がイマイチでタイミングとかあまり好みではありません。
書込番号:24357056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ねこさくらさん
>麻呂犬さん
そうですね。納車されて2週間ちょっとなので対向車のキャンバスLED仕様車と出会う事もありますが当方は眩しいとは
思わないので。
対向車に害を与えない明るさ基準範囲で設定納車されていると思っていたのですがロービームでも人によって感じ方が違うのは確かなので週末ディーラーへ行ってきます。
書込番号:24357110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
対面の運転手にライトが当たっているかなんてすぐ分かるんじゃないですか?
懐中電灯で相手の顔にライト当てるのと、やっている事変わらないでしょ
書込番号:24357516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PAG大好きさん
我が家はキャンバス、ロッキー、キャストスタイルとダイハツ車3台所有しています。
全てLEDヘッドライトですが、3台とも新車納車時の状態で光軸が高めで、対向車からパッシングされまくりです。
ダイハツ車は基準範囲内で光軸高めの状態が標準の様です。
その上、LEDヘッドライトの場合、ライト全体が白く明るく光るので、ハイビームと勘違いされる様です。
我が家は1ヶ月点検の時に光軸を下げて貰ったら、大分パッシングされる機会は減りました。
但し、ハロゲンライトの車の方が、LEDライトを見て「凄く明るいからハイビームなんだろう」みたいに勘違いされるケースは、
相手の勘違いなので残念ながらどうにもなりません。
他の方々から色々書かれていますが、新車時の光軸及び配光がこの様な状態なので、
スレ主さんの問題では無く、ダイハツ車全般の問題だと自分は思います。
週末にディーラーに行かれると書き込まれているので、光軸を調整して貰えば大分改善されると思います。
書込番号:24360392
17点
ムーヴキャンバスの中古車 (全2モデル/7,717物件)
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 168.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ムーヴキャンバス G SAII 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 117.3万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ムーヴキャンバス ストライプスG フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 166.1万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 140.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜218万円
-
8〜255万円
-
3〜386万円
-
6〜270万円
-
14〜256万円
-
15〜240万円
-
19〜293万円
-
28〜199万円
-
26〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 168.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
ムーヴキャンバス ストライプスG フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 166.1万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 140.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.7万円























