NW-WM1Z [256GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年1月28日 09:51 |
![]() |
3 | 4 | 2021年1月13日 19:28 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2021年1月10日 12:14 |
![]() |
61 | 5 | 2020年9月4日 07:46 |
![]() |
15 | 11 | 2020年6月23日 16:51 |
![]() |
64 | 4 | 2020年9月28日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
AKTspかATH-WP900がいいと助言を頂きました。検索したのですが、AKTspが出てきません。どなたかご教示頂けないでしょうか?
書込番号:23905020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ATH-WP900を既にお求めになったと言う事ですが、別の機種を紹介します。Bluetooth接続が可能なbeyerdynamic Amiron Wireless JPです。作ったような音では無い素直さがありますがレンジが広いしキレがとても良いです。高音美音系で低音もしっかり低くまで出ていますが量感は少なめです。装着感もベロア調イヤーパッドでベタつかず夏でも良好でしょう。ただ、折り畳み出来ないので外への持ち出しは厳しく、ホームユースと考えた方が良さそうです。
https://kakaku.com/item/K0001065312/
書込番号:23930099
1点

>sumi_hobby様
ご返信ありがとうございます。
とても助かります。
オンガクは主に外出時に聴くので、1zはそれ用に購入したのですが、30万円もしたらそこそこのコンポが買えるので、部屋で使う際の参考にさせて頂きます。
書込番号:23931865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
クチコミでヘッドホンならAKTspかATH-WP900がいいと助言を頂きました。検索したのですが、AKTspecがでてきません。どなたかご教示頂けないでしょうか?
書込番号:23904927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


そうでしたT5pのことですが、価格とか音とかどんな感じでしょうか。外使い用です。
書込番号:23905157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


けーるきーる様
どうもありがとうございました。
書込番号:23905232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
1aか1zの購入を検討しています。イヤホンまでお金を掛けられないので、アンバランスを手持ちのxba-n3で、バランス
用にmdr-1am2を購入しようと思います。
1zにした場合このイヤホンでも1aとの価格相応の音質の違いはありますか?
それとも1aにして、その分もっといいイヤホン買ったほうがいいでしょうか?その場合オススメのイヤホンはありますか
主にJpopやハードロックを聴きます。上着かパンツのポケットでリモコン使わない予定です。
書込番号:23895550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1zにした場合このイヤホンでも1aとの価格相応の音質の違いはありますか?
値段相応の音質の違いかどうかは、聴き手にもよるので何とも言えませんが、通常オーディオメーカーは、上位機種の方が物理等により音質は良く造っていますかね。個々の音の好のみは別として…
>それとも1aにして、その分もっといいイヤホン買ったほうがいいでしょうか?その場合オススメのイヤホンはありますか
主にJpopやハードロックを聴きます。上着かパンツのポケットでリモコン使わない予定です。
1Zウォークマンって結構重いので(屋外で歩いていて足に落ちて来たら骨折するかも…)そう言う用途なら、まだ1Zウォークマンより軽い1Aウォークマンにしてイアホンを良いのを買った方が良い気がしますね。
SONYのDAPにこだわらなければ、Fiio M15とかAK KANN ALPHAとかも宜しいかと思います。
出来れば、高額商品なので専門店とかで気になるイアホンと一緒に試聴して気に言った組み合わせを購入してくるのがベターかと思います。
書込番号:23895598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追記…
イアホンは、個人的な好みですが弱ドンシャリ傾向でハードロックとかも解像度が高く音場も広く聴きやすい下記のイアホンとかどうでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001202203/
専門店とかで試聴環境が有れば、気になるDAPと合わせて試聴してみて下さい。
イアホンの場合は、音の出口であるイアホンの方に比重を描けた方が一般的には音質向上を感じやすいと言われています。
再生機4割、イアホン6割なんて言う人もいますが、それくらいの割合でDAP直挿しの場合、音の支配力が有る感じですかね。
書込番号:23895614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

組紐屋の竜様
早々のご教示ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:23895624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤字訂正
描けた方が→掛けた方が
書込番号:23898483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1Z・1AにXBA-N3は、やや見劣りしますね。MDR‐1Aもですね。私も、購入当初、どちらも、キンバ‐ケーブルで運用しましたが、あまり低音よりで、高域に抜けもなく好きになれませんでした。
イヤホンスパイラルというのをお聞きになったことはありますか?低額のイヤホンから始めて、結局はあれやこれやと買っては売り、買っては売りを繰り返してしまい散財する、あれです。私も、1Zを購入してから、スパイラルに陥りました20個くらいイヤホンは購入しましたね。最終的には、XBA‐N3で始まり、Tia Fourteまで行きました。今となってはありえないですね。
そうならないためには、最初から、妥協せずに少々高くても納得のいくものを購入された方がいいです。
個人的におすすめは、
イヤホン:N5005・XELENTOREMOTE・MAVERICK RE・ANDOROMEDA。どれも、透明感のある見通しの良いサウンドで、1Aであっても十分満足できますし、POPSやロックにも良く合います。
ヘッドホン:AK T5p・ATH-WP900(オーテクではこれ1択です)・T1P(ハイゲインが必要)
が良かったです。izumi3216さんが私のようにならないことを祈っています。
書込番号:23898964
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
タイトルの通りですが後継機が待ち遠しいです。現在TAZH1ESに繋いでいますが両製品ともそろそろ新型が出ても良さそうな気がします。コロナの影響もあるので今年デビューするのは厳しいかと思いますが来年あたりに出て欲しいです。
皆様は何時ごろ出ると予想されますでしょうか??
書込番号:23604554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今後後継機が出るのはうれしいですが、
このままソフトウェアアップデートをしつつ
末永く使えればそれはそれでうれしいです。
またこの価格帯で後継機を購入することは
そう簡単ではないので。。。
書込番号:23604651
5点

今、DAPの舵取りというか今後の方向性の決定が非常に難しいのではないでしょうか?故に遅れていると思います。コロナの影響もあると思いますが。
今、聴き方はサブスクリプションサービスを使用したものが増えているのは言うまでもないでしょう、今後も増加傾向が続くのは想像に難くありません。そうなるとネットワークサービスと上手く連携できる再生機器が重要となるわけですが、私たちはもうスマホを持っています。ほとんどの人がスマホで音楽を聴いています。イヤホンはワイヤレスの傾向一直線です。そんな中DAPが単体で生き残れるでしょうか?「音質」が優位性を保ち続けることができるでしょうか?非常に悲しいですが、難しいのではないか?というのが今のところの個人的な考え方です。DAPは利益の見込める市場であるか?それを見極めるのが今、難しいのではないかと思います。
個人的には好きな音源を購入してじっくり聴きたいのでサブスクリプションは好きではないですが、、。
それと2016年発売の本機ですが未だに最新のDAPと闘えます、凌いですらいると感じる事もあります。
ストレージ等不足するところもありますがさすがといったところです。しかし逆に言えば、最新機種と闘えるということは音質の完成を表しているともとれるのではないでしょうか?つまり最新機種が出た場合に本機の評価を圧倒するような高評価が出るか?ということです。
でなければ意味がないです。ので非常に難しい時期としか言えません。
しかし個人的には最新機種が出て欲しいですし、古いと言われながらも音源を購入して聴き続けたいと思います。
書込番号:23607766
16点

この時期になってもFCCとかに情報がのらないから今年はたぶんないと予想しています
最近は単独で製品発表することもあるのでちょっと予想しにくいですが、あるとすれば来年9月のIFAじゃないかと思います
書込番号:23637111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつ出るかなんて内部の人間しかわからないだろ
欲しいときが買い時なんだから欲しいなら我慢してないでさっさと買えば?
書込番号:23640436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダブルミリオンさん
質問をきちんとお読みになられていないようですが、既にこちらはTAZH1ESに接続して使用しております。同じものは2台も必要ありませんよ(笑)
書込番号:23640752 スマートフォンサイトからの書き込み
28点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
こちらの機種を購入しました。
まだ届いていません。
現在は
NW-ZX507
XBA-Z5
ケーブルは SONYキンバーケーブルで
バランス接続で音楽を聴いてます。
バッテリーの持ちが悪いため
思いきって購入しました(視聴無し)
イヤホンも新しく購入しようと思い
皆さまのお使いのイヤホンやケーブルを
教えていただきたいと思いスレをたてました。
よろしくお願いします。
音の傾向など教えていただきたいです。
私は女性ボーカルをよく聴きます。
Z5はハイブリッドタイプで
BAのみのイヤホンも聴きたいと
思います。
できれば Z5を超える音質を希望します。
有名メーカーの
SHURE
Westone
は視聴したことはありません。
教えていただいたイヤホンを
視聴しに出かけようと思います。
長文失礼しました。
よろしくお願いします。
書込番号:23485504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1Zウォークマンに合わせるなら、まず筆頭候補のイアホンは同社IERーZ1Rが宜しいかと思いますよ。
サウンドチューニングも、1Aウォークマン、フラッグシップモデルの1Zウォークマンに合わせてチューニングされています。
当然、1Aウォークマンより1Zウォークマンの方が音質は良いですね。
個人的な好みは、別として…
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201903/07/646.html
イアホンとは思えない広大な音場、レンジ感が楽しめるでしょう。
書込番号:23485581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記…
リケーブルは、MMCXタイプのSONYキンバーのバランスケーブルか、1Zウォークなら付属バランスケーブルでも宜しいかと思います。
こちらも参考に、どうぞ。
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/032414.html
書込番号:23485587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

女性ボーカルメインならばこれです!
FitEar EST Universal
お高いですが、静電型ツイーターの繊細な高音を聴いてしまうと、当分他に行く気がしません。出力に余裕があるDAPでないと実力が出ないかもと言われていますが、1Zならば大丈夫でしょう。
注意点としては、リケーブルのコネクタがFitEar専用タイプになってます。
有名所のリケーブルならばFitEar用も有りますので大丈夫です。
私はDay for Nightの4.4mmを付けてHiby R6proで聴いています。が
今はfiioのM15が気になっています。
書込番号:23485588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IER-Z1Rは文句なしに相性抜群だと思いますが
少し頑張って手の届くIER-M9でも十分Z5より
満足できる出来だとは思います。
音の傾向としてはモニターイヤホン的ではありますが、
装着感がZ5より格段に良くなっており
長時間の使用でも痛くなることはありません。
書込番号:23485663
1点

皆さま
コメントありがとうございます。
サイトの方を見させていただきました。
イヤホンは
リスニング
モニターなどあるのは知りませんでした。
書込番号:23485748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
ありがとうございます。
Z1Rを候補として視聴しに
行きたいと思います。
届くのが楽しみです。
ZX507と
どれほど違うのか比べてみたいです。
書込番号:23485772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
もしヨドバシ博多で
視聴できるならしてみたいです。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:23485785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rockakkeiさん
ソニーのM9も視聴したいと思います。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:23485793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実はいろいろと
DAPとイヤホンを購入するのは
出費がかかるので
ハイエンドで行こうと決めました。
これならあれもこれもと
ならないように本機を購入しました。
ストリーミングは要りません。
アマゾンミュージックHDは
3ヶ月無料だったので加入してみました。
情報量が多くて凄いと思いましたが
ZX507はバッテリーがめっちゃ減ります。
書込番号:23485810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
IER-Z1Rはソニー最高峰イヤホンと言う事ですが重さも最高峰なのでその辺りのフィット感がどうなのかと言うのも合わせて確認されてはと思います。音色に関しては高音の響きがやや特長的ですかね。XBA-Z5は押しの有る低音と優しい高音の組み合わせかと思いますがIER-M9は全体として非常に滑らかな音でかなり違った印象を持つと思います。
XBA-Z5+キレを求めるならbeyerdynamic XELENTO REMOTEやHiFiMAN RE2000 silver辺りもお聞きになってみてはと思います。この2つのイヤホンの特長としてXBA-Z5より締まった低音とスピード感を聞き取る事が出来るでしょう。マルチBAならCampfire Audio ANDROMEDAは1つの到達点だと思います。感度がとても高くて細かい音の再現性に優れていると思います。
書込番号:23486619
1点

>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。
SRS-X99ではお世話になりました。
また知らないメーカーが出てきました。
イヤホンメーカーって結構ありますね。
勉強になりました。
Z5の音質を言葉に表すとそんな感じです。
表現の仕方がわかりませんでした。
ありがとうございます。
やはり10万円超えるイヤホンで聴きたいですね。
Z5では役不足になるかな〜と思っております。
書込番号:23487582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
なんの発表もありませんが次世代機は開発されているでしょう。
次世代機に何を望みますか?
私は高音質音楽プレイヤーとしての正当な進歩をしてくれれば良いと思っています。
ただ今日DAP市場はものすごく難しいのではないでしょうか。
新たなと言うほど新しくはないですがストリーミングの台頭です。
他社のフラグシップもストリーミングを意識した商品が発売されています。
別にストリーミングが流行るのは勝手ですが、気になるのはストリーミングの影響力です。サブスクリプションの圧倒的なコストパフォーマンスにダウンロード販売等が潰されてしまわないか?というのが懸念です。
私はストリーミングのメリットを何も感じないので販売、すなわちデータの所有が出来る未来があるかどうかとても気になります。
やはり気に入った曲は購入しておきたいものです。
それをウォークマンに入れることが出来れば十分なのですが。
ストリーミングは曲が聴けるかどうかを他者に依存することになる。つまり明日曲が聴ける保証など誰もしてくれない。デメリット1
そもそも音質が悪い、高音質、高級化でスマホと差別化を図っているが意味がない。デメリット2
安定したネット環境が米国ほどない。ようするに街中で使えばギガを食う。デメリット3
そもそも何千万曲とはいっても網羅してるわけではない、つまり聴きたい曲がない。デメリット4
結局アクセス権を得ているだけで何も残らない。曲を買ってしまえば、かかるお金はそれで終わりですがストリーミングの場合聴き続ける限り永遠に一曲に対してお金を払うことになる。
最大のデメリット。
音楽は鑑賞や聴くから、スマホのスピーカーからの垂れ流しが聞こえてくる、に変わりました。
某ストリーミングアプリのレビューを見てるとそう思います。
そんな中NWーWM1Zの後継機はどのような姿で登場すると思いますか?
書込番号:22997476 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

NW-WM1Zの次世代機が出たら、どんな機能が付いていても買ってしまいそうですが
僕も次世代機にはストリーミング不要だと思います。
このクラスになると、いい音で鳴らすだけの機能があればいいのかと・・・。
ストリーミングで聞くということは、Bluetoothで聴いているのと同じ感覚です。
高音質のものを高音質のまま聴きたいです。
ダウンロード機能もパソコンで管理している人には不要かと思います。
あくまでも私見です。
書込番号:23051581
22点

>a_hiro_aさん
返信ありがとうございます。
ストリーミングのついてですが、運用が難しいというのが今のところの結論です。
新型ウォークマンのレビューをちらほら見かけますが、電池の持ちが悪いようです。
実はわたくし、某社の某2000を購入しました。結論としては失敗でした。バッテリーの持ちが非常に悪かったからです。
音質については触れませんがバッテリーの持ちがただでさえ悪いのに加え、ストリーミングサービスでWi-FiON
+画面ON+頻繁な操作で電池が減りまくってまともに運用できないというのが理由です。
ウォークマンも海外市場を考えてのサブスクリプション対応や汎用OSの使用に踏み切っているところなのでしょうがその結果は?というと最近ちらほら見かける、バッテリー持たない、スマホのほうがましというものでした。
ウォークマンのセールスポイントの一つである。長時間もつバッテリーという概念が瓦解してしまっています。
確かに私も新型ウォークマンが出たら確実に購入するでしょうが、特化より汎用性を増して某社の某2000みたいになったら買わなくなっちゃうかもしれません。
ストリーミング機能は音質面においても、運用面においても従来の高音質オーディオと相反する関係になってしまうようです。
書込番号:23135818
5点

市場の声によってはAndroidも検討するみたいなことは言っていましたね
あまり詳しくはありませんが現状のデジタルアンプはこれ以上出力を上げることが難しいらしく、実際ソニーのポータブルアンプやDMP-Z1では一切デジタルアンプは使われていません
だからといってソニーのS-Masterは開発にかなりお金がかかっているため、そう簡単にアナログアンプに転換するのも難しいでしょう
恐らくこれがWM1の後継機を出せない理由になっているのだと思います
そこでTA-ZH1ESのD.A.ハイブリッドアンプです
https://www.sony.jp/audio/products/TA-ZH1ES/feature_3.html
もしこのハイブリッドアンプをウォークマンに落とし込むことが可能なら出力も上がりデジタルっぽさも減らせるのではないかと思います
ただ私もストリーミングは使わないので、バッテリーも長持ちして欲しいし独自のOS を続けて欲しいなと
書込番号:23136468 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>音楽好き09さん
>16mt19さん
>a_hiro_aさん
リンク先のページからの引用になります。
「ウォークマンと同じようなセットサイズを想定した基板でアナログアンプを使うと、デジタルアンプの性能を超えられないんです。このサイズの製品だからこそ、アナログアンプを採用する意味があるということですね。したがって、ポータブルプレーヤーではデジタルアンプ「S-Master HX」が最良の選択肢であるという気持ちは揺らいでいません。自分たちで設計しておいてなんなのですが、ウォークマン『NW-WM1』シリーズを超える音質をあのサイズで実現するって、相当大変な事である事にいまさらですが気づいてしまいました(笑)。」
要するに、SONYもこいつの後継機の開発には苦労しているということでしょうね。
https://www.sony.jp/feature/products/181101/?s_pid=jp_audio_product_201811_feature_1
書込番号:23692051
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





