NW-WM1Z [256GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-WM1Z [256GB]

  • フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
  • 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
  • 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。
最安価格(税込):

¥323,102

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥323,102¥336,600 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:256GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-WM1Z [256GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-WM1Z [256GB] の後に発売された製品NW-WM1Z [256GB]とNW-WM1ZM2 [256GB]を比較する

NW-WM1ZM2 [256GB]

NW-WM1ZM2 [256GB]

最安価格(税込): ¥314,626 発売日:2022年 3月25日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:256GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-WM1Z [256GB]の価格比較
  • NW-WM1Z [256GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1Z [256GB]の純正オプション
  • NW-WM1Z [256GB]のレビュー
  • NW-WM1Z [256GB]のクチコミ
  • NW-WM1Z [256GB]の画像・動画
  • NW-WM1Z [256GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1Z [256GB]のオークション

NW-WM1Z [256GB]SONY

最安価格(税込):¥323,102 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月29日

  • NW-WM1Z [256GB]の価格比較
  • NW-WM1Z [256GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1Z [256GB]の純正オプション
  • NW-WM1Z [256GB]のレビュー
  • NW-WM1Z [256GB]のクチコミ
  • NW-WM1Z [256GB]の画像・動画
  • NW-WM1Z [256GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1Z [256GB]のオークション

NW-WM1Z [256GB] のクチコミ掲示板

(1825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-WM1Z [256GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1Z [256GB]を新規書き込みNW-WM1Z [256GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NW-WM1z

2017/01/21 00:21(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

スレ主 teru22さん
クチコミ投稿数:12件

この商品は音質が良いとの評判なんですが、わたしにはスマホXPERIA Z5ともそう開きがあるようにはありません。
確かに音の艶なんかは大差ありますがそこまで特別なって思うのは私の耳が駄耳だからそうなんでしょうか?使ってるヘッドホンはYAMAHAのモニターヘッドホンでPHP MT120を使用してます。価格は1万前後です
エージングは60時間位です。やはりヘッドホンやキンバーケーブルで、尚且つエージングが200時間を過ぎれば変わるのでしょうか。
聴いてるのは、サウンドトラックのオーケストラや激しいロックを聴いたり様々です。
やっぱり私は馬鹿耳なんでしょうか。

書込番号:20587639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/21 00:34(1年以上前)

違いがわからないからといって落ち込むことはありません。
私はあるメーカーのイヤホンの上級機と下級機の違いがさっぱりわからず、「節約できた!」と喜んで安い方を買いました。
自分がいいと思えばいいんです。妙なところで意地を張るとロクなことがありません。

書込番号:20587677

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 teru22さん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/21 00:44(1年以上前)

返信ありがとうございます🍀
イヤホンで音が違うのは分かります。
エージングやイヤホンケーブルで化けるかなと期待してるんですが。

書込番号:20587698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/01/21 01:05(1年以上前)

1万円のヘッドフォンをお使いでしたらスマホで充分かと。

書込番号:20587752

ナイスクチコミ!1


スレ主 teru22さん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/21 01:11(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはりイヤホンやケーブル揃えるべきですね。
スマホは電池の消耗で外では聴けません(^-^;

書込番号:20587759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/01/21 01:24(1年以上前)

ユーザーではありませんが、視聴した結果で印象が良かったのがこれ。
ゼンハイザーのヘッドフォン。
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/3.html
店員さんの話では、このヘッドフォンは300オームなのでヘッドアップを導入したほうがいい、とのことでした。

SONYにも同価格帯の製品がありますが、同社の音は押しつけがましく感じました。
ゼンハイザーのほうが自然な感じでした。

書込番号:20587792

ナイスクチコミ!3


スレ主 teru22さん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/21 01:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ゼンハイザーその名前、聞き覚えがあります。
300オームですか。重さがこれ以上はちょっと(^-^;

書込番号:20587813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/01/21 01:45(1年以上前)

ま、どちらにしてもヘッドフォンにもせめて10万円、理想は本体価格と同額は投資。
それでこのプレーヤーの真価が聴きとれると思いますよ。

書込番号:20587835

ナイスクチコミ!2


スレ主 teru22さん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/21 01:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはり、イヤホンもグレードアップしなきゃいけないですね。オーディオは奥が深いですね。

書込番号:20587840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/01/21 02:02(1年以上前)

>オーディオは奥が深いですね
私もオーディオ沼にハマった人です。
ただ、本機も含め、デジタル機器では大きな投資はしませんでしたね。
それでもCDプレーヤーを買い替えたりでそれだけで60万円近くは使ったと思います、もう辞めましたけど。

書込番号:20587856

ナイスクチコミ!2


スレ主 teru22さん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/21 02:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。

CDプレーヤーに60万ですか(・・;)
拘ってる所はきちんと押さえてるんですね。
凄いな〜⤴

書込番号:20587864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/01/21 02:46(1年以上前)

音質は好みではありますが
出口が重要でまずそこに拘るというのがセオリーです。
さすがに30万のプレイヤーに1万円のヘッドフォンではアンバランスかなと思います。

オーディオ製品売り場などに行くとiPhone直差しで5万円オーバーの
イヤホンを組み合わせている人もよく見ますしね。

せっかくいいプレイヤーを買ったのですから
それを持ってeイヤホンかヨドバシにでも行っていろんなイヤホン、
ヘッドフォンを片っ端から試聴されてはいかがでしょうか?
プレイヤーの真価を感じられる出会いがあるかもしれません。

書込番号:20587896

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 teru22さん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/21 02:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。
確かにみあわないですよね!
今度ヨドバシに行ってみようと思います🍀

書込番号:20587902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2017/01/21 03:29(1年以上前)

Xperia の「音質」は世界のアンドロ機種の中でも中の下、
いっそう無線化して、高音質BTとしてアリかも。 
これに関してはXperia開発はトップクラス。

(実際aptxHDやLDACHDは実用外なので、高音質と言っても既存スペックの中では「中」。)


※ちなみにWalkmanのBTはビリクラス。Walkmanなら素直に有線接続からスタート。

書込番号:20587915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2017/01/21 03:56(1年以上前)

>様々です。
「様々」っていうのは基本的にまだ若い、自分の守備範囲をあんまり否定(決めつけ)したくないからだ。
ある程度経験したら、拘りのジャンルが有って、何でも聞くけど、一種類や二種類に特攻するイヤホンを買う。

>オーケストラや激しいロック
こんな極端のジャンルを同時に好むマニアはなかなか居ない。
居たらオーケストラとロック、2、3セット位の機材を使い分けてる。
ロック好きはノリと一種の楽器に惹かれて、ジャンル的にはポータブル機材の良さが見分けにくい。
オーケストラに自信があるなら、それで機材を選ぼう。

サンプルは何百回(程?)聞いた名盤。
携帯など再生機器に必ず入れる、ほぼ毎日一回は聞くやつ。
自分のヘッドホンで比較してもいいけど、
時間が有れば、店オススメのリファレンス機(ユニバーサルIEMなど)
で1zとXperiaの聴き比べでもよし。  

慣れてないIEMだから、まずじっくりXperiaで再生して、慣れてきたら1zに切り替える。

高いインピーダンスのヘッドホンは一般的にスマホと相性悪いから、
試聴は結構だけど、再生機器の聴き比べにとって、変数を増やして時間の無駄。

書込番号:20587921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 teru22さん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/21 09:59(1年以上前)

>CaptorMeyerさん
回答ありがとうございます。
前まではスマホ&Bluetoothで音楽を聴いていました。
コード気にせず音楽を聴けたんで悪くはなかっです。
しかし、XPERIA用の有線のイヤホンを使って音楽を聴くようになりました。
WM1Zはキンバーのケーブルでバランス接続したら音が良くなるってのをみたこどがあります。

書込番号:20588395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 teru22さん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/21 10:23(1年以上前)

2017年1月21日 3:56 返信14件目
>CaptorMeyerさん回答ありがとうございます。
確かに欲張りなんで、まだ拘りは少ないと思います。

特攻するイヤホンですか。確かにそれは試したいですね!

オールインワンって言うのが好きな言葉ですが、確かにスポーツカーに人を乗せろというと窮屈ですしバスでサーキットを攻めろと言うのは出来ないねですし。
  
わかりました!毎日聴く曲を決めたいと思います。その曲をじっくりじっくり聞き込みたいと思います。


高いインピーダンスのヘッドホンは一般的にスマホと相性悪い。そうなんですね。かなり役に立つ知識ですね。ありがとうございます!

読みにくい返答になりましたがそこは割愛ヨロシクおねがいします。

書込番号:20588475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/01/21 13:22(1年以上前)

オーケストラや、とにかくアコースティック楽器がいかにフワ〜っと自然に聞こえるか。
それを基準にしましたね、私の場合。
SONYは真逆で電子音用に音が創られた、そんな感じがしました。
ちょっと極端に表現すると、アコースティック楽器までが電子楽器に聴こえた。
あまり沢山の製品を聴き比べると訳が分からなくなるから2〜3点に絞るほうがいいですよ。

書込番号:20589004

ナイスクチコミ!1


スレ主 teru22さん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/21 13:35(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
回答有難うございます。アコースティックな感じですか。WM1Zはアコースティックなサウンドが音の立ち上がりが良いと何かの記事で見ましたね。

むしろ音の1Aの方が立ち上がりも早いとどこかに書いてました。
取り敢えずヨドバシに行き比べて見ようと思います。

書込番号:20589036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/21 14:18(1年以上前)

音のために聞く音楽を変える、というのはオーディオ趣味としか言えません。
もちろんオーディオをやりたいのなら正しい行動ですが、音楽を聴きたいなら本末転倒です。

>WM1Zはキンバーのケーブルでバランス接続したら音が良くなるってのをみたこどがあります。
音はなんとも掴みどころがないもので、人が言うから本当なのか、自分にわかるのかはあなたにしかわかりません。
先ほども申しましたがわからないから落ち込む必要はないですし、なんでもこなせるイヤホンが欲しいなら探せばいいと思います。

イヤホン・ヘッドホンが一番音が変わりますから、そこから考えるのが普通でしょう。

書込番号:20589136

ナイスクチコミ!0


micro碧さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:21件 NW-WM1Z [256GB]の満足度5

2017/01/21 14:30(1年以上前)

>teru22さん
30万もするからと期待し過ぎたのでは?自身が思い描いた期待値に達していないだけですよ。後悔したくないなら、自分の耳で聴いてから購入するのが基本です。
試聴無しで突撃するのは、国内で取り扱いのない製品にしましょう。

違いが分からないのであれば、各社DAPを色々試聴してみれば良いかと。余韻と濃さは抜きん出てます。

1Aは1Zに比べると音の立ち上がりは同等、立ち下がりが速い。故に1Zの独特な余韻が1Aにはないです。クラシック、ジャズ等を聴かないのであれば1Aや他の機種を選んだほうが良いかと。

書込番号:20589168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン選び

2017/01/17 21:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

NW-WM1Zを購入してから基本的には満足し使用致しておりますが、このランクのDAPを使用されておられる皆さんがどのようなイヤホンを使用されておられるのか、今後の購入も含めまして検討したくお伺いしたいです。

皆さんのこのDAPに合うと感じておられる、もしくは使用されているイヤホンはどのようなものでしょうか。

尚、カスタムはあまり考えていませんが、嫌いな訳ではなく
現在はユニバーサルで検討し、ある程度自分の造詣が深まればカスタムへの移行も考えております。

まずは自分の手元にあるものから。
・UE TripleFi 10
 ここからBA好きが始まりました。
・SONY XBA-Z5
 同じSONYで相性は良いと感じております。しかし、無理やり音域を広げた出し方でやや人工的な独特の響きが気になります。ジャンルによっては楽しい鳴り方だと思います。
・SHURE SE846
 PHA-3では豪快にでていた低音がデジタルアンプではやや鳴りを潜めますが、それでもバランス良く鳴り特にボーカルものは良いと思っています。
・WESTONE WST-W80
 SE846でやや物足りない思いがあり購入。かなり低インピーダンスの為心配しましたが、今はキンバーバランス(MUC-M12SB1)での接続でも、SE846よりホールの反響音や空間の表現が上手で、遮音性も高く聴き易さもあり現在の主力です。また、低音についても1ZのデジタルアンプではSE846より出ている印象で、どのようなジャンルも鳴らせる優等生に感じています。

傾向としてNW-WM1Zはデジタルアンプであるため、どうしても低音が弱くなりやすいBAよりダイナミックのほうがアンプとしては向いている印象。しかし、出力インピーダンスが低い恩恵なのか、マルチBAでも鳴らせる様子。この結論からは、やはりZ5やK3003、DORADOのようなハイブリッドが最も相性が良いのでしょうか?

書込番号:20578102

ナイスクチコミ!4


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2017/01/17 22:53(1年以上前)

ハイブリッドイヤホンの情報であれば、以下を参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20551015/
もうすぐ、VTの1DD+8BAモデルも届きます。

書込番号:20578590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2017/01/17 23:49(1年以上前)

>koontzさん
有用な情報ありがとうございます、勉強になります。

私はBA好きのように自分では思っていますが
それも偏見と思って様々な試聴をしたいと思っています。
中国系には全く知識がなく楽しく拝見いたしました。

自分としては一番興味がありますのは
5BAのAndromedaなのですが、
UE900sやDDのT8iE MkIIについても
試聴しに行こうと考えております。
Noble Audioや64 Audioも機会があれば是非
聴きたいです。

ハイブリッドはあまり選択肢がないと思っておりましたが、
おかげさまで視野が広がりそうです。

また、このDAPスレにも下記スレッドがあり
重複する内容がある旨何卒ご容赦ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000907179/SortID=20452404/

書込番号:20578791

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2017/01/18 00:52(1年以上前)

>優柔で不断なままにさん

BAは、どんなに沢山ドライバ積んでも出せない音の領域があり、それは20Hz近辺の振動に近い低音です。
これがあるとないとでは、音楽の深みが変わってきます。
この振動系の低音は、ダイナミックにしか出せないモノです。
そういう意味では、高域の本来の抜けもダイナミックにしか出せません。
一方、中域の滑らかさ、緻密さはBAにしか出せない領域です。
BAの後、ダイナミックを聴くと、中域は薄っぺらく感じます。

試聴の際には、この20Hz付近の振動として感じる極低域が入っている曲をお持ちになることをオススメします。
BAのみの機種で出ている低域は、どんなに出ているように聞こえても、この可聴帯域の一番下の音は出ていません。
私はこれが気に入らなくて、ダイナミック単体、もしくは、ハイブリッドを攻めています。

最近の多ドラハイブリッドは、フルレンジのダイナミックに、帯域特性の違うBAを複数使いBAでもフルレンジをカバーさせ、メインはBAの音を出し、振動と抜けだけダイナミックに担わせているチューニングが非常に多いです。
このため、ダイナミックが鳴っているか鳴っていないかが良く聴き取れないのですが、ダイナミックしか表現できない領域に入ると、鳴っているのがやっとわかる、という感じです。
日本で試聴出来る機種として、UMのMARVERIK+がありますので、是非聴いてみてください。
大体どれもこんな感じのバランスにチューニングされています。
これは、多ドラのネットワークを組むときに、BAとダイナミック両方に主張させると、音像がぶれるからだと思っています。
私の持っているハイブリッドの中でSuper T7だけは、ダイナミックの主張がやや強いチューニングで、存在感を出していますが、やはりやや音像がぶれる傾向があります。

私が本当に欲しいハイブリッドは、極低域はローパスフィルタでダイナミックが担当し、中域はBAが担当、超高域はツィータでダイナミックが担当する、という適材適所のモデルですね。
イヤホンのサイズに入るかが問題ですが。。。

書込番号:20578961

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2017/01/18 10:34(1年以上前)

UM(Unique Melody)に一票。
中国製なのに、中国での入手が海外より難しい。
その歴史にたどり着くと、もうお腹いっぱい。

ハズレは少ないと思うけど、決してBA多ドライバー商法に困惑されないように!

ネットで 「美人パーツから万人受けの顔を合成して、結局モブキャラになる」 の画像、見たことあるよね。
所々ナイスポイントは分かるけど、出来上がった顔は人間から乖離した感じもするほど、違和感満載。

果たして、自然界に殆どないAll Flat、低・中・高バランス全部取った音、それがいいのか。


すべてがユーザーのリクエストに合うアンドロイドがいいか  (金さえ有ればある程度出来る
偶々出会った、好みの美人がいいか                (自分の耳と時間を費やして、その過程自体を楽しむ
それが問題です。


※舞台モニターなど、音・声の仕事の方以外、キャラクター(個性)と音質は同等に重要だと思う。

書込番号:20579575

ナイスクチコミ!3


micro碧さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:21件 NW-WM1Z [256GB]の満足度5

2017/01/18 21:13(1年以上前)

>優柔で不断なままにさん

1Zに合うのはLAYLA、KATANAですね。どちらもカスタム使ってます。バランス接続ハイゲインでの使用。
ダイナミックですがCKR100も個人的には相性良かったです。

1Zはハイブリッドとの相性は抜群ですが、DORADOは中域が薄いのですよ。個人的には中華ですが1DD+6BAのT7という機種が良かったです。中域の豊かさ、低域の響き、高域の伸びが良いです。

後はサイファーラブズのAustraも良いですよ。スイッチの切り替えで低域の量を半分に出来、好みに合わせられる。個人的にはスイッチは入れないで低域は半分にしないで試聴して欲しい。
個人輸入等ではなく、普通に国内で買えるハイブリッドイヤホンの中では、マーベリック等と比べても一歩抜きん出てます。ただ、14万という金額がネックです。

書込番号:20581145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/01/19 00:08(1年以上前)

>koontzさん
仰る通り深い低音はダイナミック特有ですね。
今はマルチBAで楽しんでおりますが、
今後はハイブリッドが理論的にも優れているなら
さらに選択肢は広がり楽しみです。
MARVERIKは聞いてまいります。

>CaptorMeyerさん
所謂、整形美人にご注意ということですね。
ご教授ありがとうございます。

>micro碧さん
ありがとうございます。
NobleならK10のEncoreに興味があり
試聴に行く予定でしたが如何でしょう?
高額ではありますが、、、

ただ、MARVERIKもK10 Encoreもリケーブルが2pinで
1Zのバランス4.4mmだと現状はL字がSONY製MMCXしかなく
苦慮致しております。
キンバーバランスを2pinへの改造も可能なのでしょうか?

書込番号:20581789

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2017/01/19 01:15(1年以上前)

MMCX<=>2pin変換

>優柔で不断なままにさん

自作であれば、画像のような変換部品を作ってしまえば、両方使えるように出来ます。
逆パターンは。2pinメスが現状汎用部品がないため、少し工夫が必要ですが。
自作が不得手であれば、特注で作ってくれるサイトがありますので、そちらに頼む感じですか。

但し、最終的にメイン機を決めたら、きちんと改造かけて固定した方が良いですね。
MMCXは抜き差ししすぎると、メス側のピン受けが緩くなって、接触不良を起こしやすくなります。
2pinは抜き差ししすぎると、メス側の穴が緩くなり、イヤホン本体が抜け落ちしやすくなってしまいます。
何れもメスはイヤホン本体側ですので、直すには本体毎修理になってしまいます。

書込番号:20581897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/19 17:38(1年以上前)

>優柔で不断なままにさん

4.4mmケーブルはeイヤホンでも取り扱ってるみたいですよ。

http://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct2977/

上手く貼れたかな?

書込番号:20583402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


micro碧さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:21件 NW-WM1Z [256GB]の満足度5

2017/01/19 20:02(1年以上前)

>レオン02さん
優柔で不断なままにさんは、L字プラグの4.4ミリバランスケーブルが欲しいようです。現在はSONY以外はストレートプラグしか出てないので(^_^;)

>優柔で不断なままにさん
4.4ミリバランスのL字プラグですが、現在は自作か、ケーブル制作してるサイトに頼んでみるしかないですよ。
自分はDMMの3Dプリントサービス使い、パーツをチタンで作り無理やりL字プラグにしました。

後、KATANAとアンコールは傾向が似てます。多分超高域用のドライバーの影響かと。個人的にはK10アンコールなら旧K10の方が良い。

書込番号:20583837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/19 21:17(1年以上前)

>micro碧さん
自分の見落としです。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20584135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/01/22 18:14(1年以上前)

>koontzさん
お写真までありがとうございます。
今回再度いろいろなイヤホンを試聴してみまして、
カスタムに移行した際にはやはり2pinも必要ですので
参考にさせていただきます!

>レオン02さん
情報ありがとうございます。
ケーブルの選択では、できましたらmicro碧さんが仰って
頂きました通りL字が欲しい事もあり悩ましいです。

>micro碧さん
ご教授ありがとうございます。
今週末、仕事終わりに色々試聴しにいってまいりました。
Kaiser Encoreは自分の中ではかなり良いように感じました。
KATANAと旧K10UAの間の感覚で、優等生に感じました。

閑話休題、
皆さんに色々ご教授いただき、週末に数時間かけて試聴してまいりました。
まずUMのシリーズですが、低音から高音まで元気に鳴る印象で
案外MACBETHもコストパフォーマンス高く感じてしまいました。
曲によってはノリノリで聴けるツボがありそうでした。
しかし、MAVERICKの方がさらにバランスよく優等生で悩ましく
決めきれず続いてNoble Audioを試聴しに移りました。

旧K10UAの試聴機が壊れていたこともあり、中古商品から試聴機を
出していただき、腰を据えてしっかり新しいEncoreと聞き比べできました。
EncoreとK10UAを比較するとEncoreは言われている通り
角が取れたややリスニング寄りに近い雰囲気の面白さを感じました。

自分の手元にあるW80がウォームだが高解像という面白い機種だと
感じていたのですが、案外Encoreも同じ方向性を感じたのは意外でした。

そして、そこへたまたまAndromedaが入荷したとの連絡があり
更に聞き比べましたところ、これは独自の中高音の煌めきがあり
非常に悩まされる結果に。

どれを購入するか悩んでいたところ、
KaiserシリーズがCOMPLYが使用できないことが判明。
また、装着感という意味ではUMもやはり大きく
日頃のW80を使用している環境では装着感が素晴らしく、
KaiserやUMのユニバーサルの購入欲が削がれる結果に。

NobleやUMはやはりユニバーサルよりカスタムが良いと痛感いたしました。
また、ハイブリッドとマルチBAの選択も非常に難しく、なかなか
決めきれないのが現状でしたが、将来的にはもしかすると
Kaiserシリーズのカスタムを購入してるかもしれません。
そして、今回W80と主力を使い分ける意味で全く方向性の違う
Andromedaを持ち帰ることといたしました。

沼から抜け出せるにはまだまだ時間がかかりそうです。

書込番号:20593091

ナイスクチコミ!1


micro碧さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:21件 NW-WM1Z [256GB]の満足度5

2017/01/22 23:31(1年以上前)

>優柔で不断なままにさん

仰る通りアンコールはKATANAと旧K10との間の様な音です。ハイエンドイヤホンに何を求めるのか?で受ける印象が違うと思うんです。
自分はクセや何か他には無いモノを求める傾向があるので。

やっと対面できたEFFECT AUDIOのArthurの繊細な音が1Zと相性良すぎて、カスタム以外のイヤホンを幾つか処分しようと考えてます。

書込番号:20594203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/23 23:14(1年以上前)

>優柔で不断なままにさん
変換コネクタケーブル?を使えば写メの用に少し長くなります。
写メのはaudio-technicaのIM04用のにMMCXを繋げてます。

ヤフオクで購入しました。
MMCX→2PINも出品されてましたよ。

書込番号:20596805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/01/28 18:04(1年以上前)

>micro碧さん
Arthur、羨ましい限りです。
なかなか自分で試聴できる機会は難しそうです(泣)。

>レオン02さん
変換コネクタケーブルのご紹介ありがとうございます。
ケーブルを改造する前に相性を確認するのにも
重宝しそうですね!
痛み入ります。

書込番号:20610384

ナイスクチコミ!0


micro碧さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:21件 NW-WM1Z [256GB]の満足度5

2017/01/28 20:21(1年以上前)

>優柔で不断なままにさん

Arthurは音の繋がりが滑らかで繊細、とても音場が広いです。各音域は結構力強い。試聴時は若干高域寄りでしたが、実機は低域も力強く出ていて高中低フラット。音場と解像度はLAYLAより少し上です。
付属ケーブルのエクスカリバーは柔らかい音でArthur以外にも使いたくなります。

結構幅広いジャンルで楽しめます。
因みにアンバランスでしか聴いてません。

書込番号:20610856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

スレ主 kagayakuenさん
クチコミ投稿数:53件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度5

皆さん、NW-WM1ZにSONY製品以外のヘッドホンをお使いでしょうか?

MDR-Z7、MDR-Z1R(高価すぎて手が出ません)を先日視聴しましたが、MDR-Z7はバランスに低音に濃い感じがあり、
聴き疲れをする感じがありました。
ので、他者製品で、バランス接続が出来るものを検討しています。

先日、NW-WM1ZにORBよりT5PとT1Pに接続できる、バランスケーブルが販売されましたので、
ヘッドホンと共に、そちらの購入を検討を考えています。

なかなか、地方なので、視聴に行く機会もありませしバランス接続となると視聴は困難なので、
もし、皆さんの中で使っている方があれば情報を頂きたいです。

SONY製品以外で、他にもおすすめがありましたら、よろしくおねがいします。


書込番号:20553122

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/01/09 18:32(1年以上前)

リケーブル可能で聴き疲れしない代表格はHD650ですかね。
低音が多いのが好みではなければ、並行輸入品のHD600を検討してみるとか。

聴き疲れするのかは個人差がありますので、アンバランス接続でも良いと思いますので、試聴されることがお勧めですね。

書込番号:20554686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

ホワイトノイズについて

2016/12/18 03:03(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

クチコミ投稿数:22件

andromedaやkatanaなどの感度の高いイヤホンではノイズが聞こえますか?
購入を検討しているので、参考にしたいです。

書込番号:20492661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件 NW-WM1Z [256GB]の満足度5

2016/12/18 03:34(1年以上前)

自分はHEIR 8Ai という35Ωのイヤホンで使用してますが、ZX2と比べればかなり減りましたが「ゼロではないです」

しかし無音の部屋で聴いてようや聴こえるレベルです、クロックのリレー音の方が聴きやすいくらいなので自分はきにしてません。

書込番号:20492692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


edaline6さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度5

2016/12/18 15:40(1年以上前)

音源に入っているノイズは聴こえると思いますが私の場合はそれ以外のノイズは無いです。ケーブルにもよるとも思います。
私のシステムはJH AUDIO Roxanne(18Ω)(119db/mW)にケーブルがwagnusのaenigmaです。
音量が120段階で68ぐらいです。耳の保護の制限レベルの最大です。

書込番号:20494021

ナイスクチコミ!0


edaline6さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度5

2016/12/18 15:55(1年以上前)

訂正があります。Roxanneのインピーダンスは15Ωでした

書込番号:20494057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/12/18 20:26(1年以上前)

>鬼柳京介[大満足]さん
>edaline6さん
返信有難うございます。

いろいろな条件があるので実際に聴いてみた方がいいかもしれませんね

書込番号:20494806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/08 14:20(1年以上前)

>パイロットさんさん

はじめまして。

お時間経っている上に、
下位機種WM1Aの者で恐縮です。

WM1Z本体との
相性が微妙に合わなければ
アンバランスに限られますが

iFI-Audioの新製品 iEMatchを
本体とイヤホンの間に挟むことで
解消できるかと思います。

http://www.ifi-audio.jp/iematch.html

お役に立てれば幸いです。

書込番号:20550507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件 NW-WM1Z [256GB]の満足度5

2017/01/09 14:12(1年以上前)

>James Phil Taylorさん

え?それってホワイトノイズ消せるんだ!?
やべぇ欲しいww

手持ちのイヤホン全部試したけど
CK100pro とIQ はホワイトノイズが何故かZX2より酷くてどうしようかと思ってたから・・・

8Aiは減ったのになんでやろう(ーー;)
無論ケーブルの差も多少あるやろうけど
こっちは2ピンだからなぁ・・試しようがない

書込番号:20553983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/09 23:23(1年以上前)

>鬼柳京介[大満足]さん

はじめまして。
ご返信ありがとうございました。

この製品については
ヒスノイズやバックグラウンドノイズ
に効くという謳い文句だったので
購入してみました。

私の場合、
WM1Aでの使用ですが
実際に使ってみてそのように感じ、
満足しています。

また、
ヒスノイズは
ホワイトノイズとほぼイコール
もしくはそこに含まれるものという
解釈で書き込んだことも
付け加えさせて頂きます。

ノイズには様々なものがあり、
ヒスノイズはサーという音
ホワイトノイズは同じサーでも砂嵐音
と表現されることもあり
似て非なるものとの議論があることも
承知しておりますが、

ヒスノイズとホワイトノイズは
同一視されていることもあり、
私は後者のスタンスです。

この点については
前回の書き込みで言及しておらず
失礼しました。

繰り返しで恐縮ですが
ifiのサイトの同製品から
以下を引用させて頂きます。

http://ifi-audio.jp/iematch.html

【以下、上記URLから引用】
ヘッドフォンやIEMがうるさすぎる時に、あるいはまた音源のヒスノイズが多い時に、iEMatch を使用します。スマートホンから航空機内の音楽装置、そしてパワフルなヘッドフォンアンプに至るまで、iEMatch は音楽の楽しみ方を次のように改善します。

1. バックグラウンドノイズを大きく削減
2. ダイナミックレンジをさらに広げ、透明にする
3. ボリュームコントロールの範囲を広げる


書込番号:20555758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件 NW-WM1Z [256GB]の満足度5

2017/01/10 01:19(1年以上前)

>James Phil Taylorさん
いえいえ、良い情報ありがとうございます
m(_ _)m

手軽に使える物があったことに驚きです。

書込番号:20556010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/31 21:27(1年以上前)

ifi Audio/IEMatchは1zのバランス接続のジャック規格に対応してますかね?
よろしくお願いいたします!

書込番号:20619435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/01 21:47(1年以上前)

>タロウNo.6さん

はじめまして。

残念ながら
4.4oの対応はありません。

しかし、
ifi iematchもWM1A/Z本体も
3.5o4極グランド分離に
対応していますので、
3.5o4極のものをお持ちであれば
本体の3.5oジャックとの間に
iematchを挟んで使用できます。

上記については
ソニー使い方相談窓口に確認し
下記の通り回答頂いています。

【以下引用】

「NW-WM1A」のアンバランス端子の
ピンアサインにつきましては
[ L-R-LGND-RGND ]でございますので、
ご提示いただいた4極のプラグを
接続して、ご利用頂けるかと存じます。

【引用終了】

また、
より高出力の4.4oジャックから
音を取るのであれば
ごちゃごちゃしますが
本体4.4バランスジャック⇒
⇒3.5o4極/4.4o4極変換ケーブル
http://briseaudio.jp/portable/product/conv/upg001convto544.html
⇒iematch⇒3.5o4極ケーブル
⇒お持ちのイヤホンやヘッドフォン
ということも可能かと思います。

試したわけではないので
どの程度の差があるかは不明です。

いずれにしても
iematchをバランスで使うのであれば
イヤホン側は3.5o4極
ということになります。

但し、ソニーの使い方相談窓口によると
「すべての機器との接続を保証する
ものではないため予めご了承くだ
さいますようお願いいたします。」
とのことです。

書込番号:20621999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

クチコミ投稿数:17件

初めて投稿させてもらいます、至らない質問で申し訳ないですが宜しくお願いします

私の所持しているイヤホンは視聴して気にいったAKGのK3003、1本のみなのですが3.5mm4極を4.4mmのバランス接続に変換するケーブルだと言うことを確認せずに購入してしまい、製品の注意書きを見てハッとしました……なんと3.5mm3極を絶対に繋ぐなと書いてありました、ショートで1Zの故障に繋がるそうです。
私のK3003はその3極にあたり使用出来ないのかとショックでした……知ってる人からすれば何だそんな事と思うかも知れませんが……知識不足で買ったのが間違いだったのです…経が合えば大丈夫だろうと思ってたのかも知れません
確認不足が招いた事とはいえバランス変換ケーブルを無駄にしたくありません
また、私の愛機のK3003をバランス接続で聞きたいです
現在、1Zを購入したせいで高級イヤホンの買い替えは暫くは出来ません
そこで今、私は二つの選択肢で悩んでおります、1つは3極→4極変換アダプターを使用する、1つはeイヤホンさんに依頼をしてバランス化してもらうです
因みに売却は一切考えてませんので改造に躊躇いはありません
皆様にはいずれかで私がどうするのがベストかお答え頂きたいです
また、出来れば変換ケーブルとバランス化の差を教えて頂けたらと思います
博識な皆様の意見を頂きたいです、何卒宜しくお願いします

書込番号:20466598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2016/12/09 01:39(1年以上前)

3.5mm3極−4.4mm5極変換アダプタは止めた方が良いです。
ます、そもそも売っていない上、バランス接続になりません。
売っているのは、2.5mm4極<=>4.4mm5極では??
バランス接続は、左右のプラスマイナス両方にアンプが接続され、逆位相で流す仕様ですので、仮に変換アダプタで5極の左右マイナスを混合して、3極のグランドに接地するとした場合、素直な3極よりももっとひどいクロストークが発生するような気がします。
場合によってはショートするかも。。
そもそもムリして繋げても、バランス接続にならないため、4.4mmジャックへの接続ではなく、素直に3.5mmのシングルエンドに繋げて聴きましょう。

どうしてもK3003でバランス聴きたい場合、eイヤホンとかでの改造になりますが、改造方法は、イヤホン本体から5cm辺りでぶった切り、左右それぞれにMMCXメスプラグを装着し、4.4mm<=>MMCXバランスケーブルを購入し、バランス接続で聴けるようになります。

K3003はケーブルの分岐で、左右のグランドを混ぜ、3極にしてプラグまで届けていると思いますので、プラグ付近をぶった切ってもバランスには出来ないと思います。
純正のケーブルを殆ど捨ててまで、バランスにする気持ちであれば、改造頼んで良いと思います。
但し、4.4mmプラグが品薄みたいですので、入荷待ちになるでしょう。

書込番号:20467005

ナイスクチコミ!2


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/09 07:18(1年以上前)

バランス変換ケーブルはほぼ未使用なのだからヤフオクで売却でしょ。
早く売れば高値で売れるよ〜 損失はそこで最小化できる。

K3003はシングルエンドのままとりあえず楽しんでみる。本来シングルエンド機なのだからまずはその音を楽しんでからでしょ改造は。
改造についてはkoontzさんの述べられた方法か、イヤホンシェルが分解できるならケーブルごと交換でしょうね。eイヤホンの専門家に相談しましょう。

書込番号:20467215

ナイスクチコミ!0


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/09 07:33(1年以上前)

話はそれるけど、K3003ってイヤピース側のケーブルが断線したらシェル分解して修理するしかないけどケーブル直付イヤホンって大変そうだな。

書込番号:20467245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/09 07:39(1年以上前)

ここでK3003をMMCX に加工してくれますよ。

http://e4ua.jp/?p=1317

書込番号:20467256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/12/09 18:01(1年以上前)

>koontzさん
早速のご返信ありがとうございます
自分1人で悶々としていて、より詳しい方に聞きたかったのでご回答頂き助かりました
4極化依頼を本気で検討していたのですが、理由も踏まえてmmcxをご提案くださったので間違えずに踏みとどまることが出来ました
その手のことはほぼ素人なので、4極化すればいいと思っていたのですが、そうでは無いのですね
返信によって気持ちがスッキリしました、本当にありがとうございます

書込番号:20468558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/12/09 18:05(1年以上前)

>nikky2016さん
早速のご返信ありがとうございます
使いもしないケーブルは高い勉強代になりそうです……初回ロット分未交換なので、返金・返品対応出来るか購入店さんに聞いてみます……不可能ならオークションに出してみます
とりあえず、シングルエンドで楽しんでバランス用に別のイヤホンを購入しようとおもいました
気持ちがスッキリしました、ご回答本当にありがとうございます

書込番号:20468569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/12/09 18:08(1年以上前)

>な、なんてこったさん
早速のご返信ありがとうございます
改良されるとは、ありますが皆様のご回答を踏まえて一考
今のK3003を大切に、他のイヤホンを買おうとおもいました
ご返信ありがとうございます

書込番号:20468577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/10 00:05(1年以上前)

アンバランスとバランスの配線の違い

>タロウ7775さん


AKG K3003 は、そのままアンバランスで愛用された方がいいと思います。

バランス化に関しては、
バランスイヤホンを新に購入するかバランス化しやすいイヤホン(プラグまで4線できているタイプ)を購入してe☆イヤホン等で改造してもらった方が確実です。

>バランス変換ケーブルを無駄にしたくありません
残念ながら3.5mm 4極→4.4mm 5極変換ケーブルが活用できるのは、COWON用:3.5mm、4極ケーブルを持っている方に限定されます。
活用できないものは、売却が無難でしょう


JH AUDIO TriFi純正ケーブル(3.5mm 3極)を2.5mm4極バランス プラグに改造しましたが 改造作成した加工配線図をアップしておきます。

アンバランスとバランスの配線の違いが分かると思います。

書込番号:20469595

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2016/12/10 08:30(1年以上前)

>RS-6さん
より詳しくご説明下さりありがとうございます、オツムが良くない私にも理解できました有難うございます

K3003は元から付いているケーブルが3極使用との事は皆様の説明もあり、良く理解出来ました
また、この1件で3極、4極の違いをよく理解できました
ケーブルに関しましては購入店さんにお伺いした所、返品可能との事でしたので返品してもらい全額戻ってきました、無駄にはならなくて良かったです
もう一つお聞きしたいのですが、今後もう1本4.4mmバランス運用に購入をしたいと思うのですが、t8ie mk2は適しておりますでしょうか?
リケーブル可能なものと言うこともあるので、今回の様な失敗も無いと思ってます
再度、回答お願いします

書込番号:20470060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/10 10:31(1年以上前)

>タロウ7775さん
Astell&Kern AK T8iE MkIIのことだね。
MMCX端子のリケーブル対応なんでどんなリケーブルも可能です。安心して買いたまえ。

書込番号:20470384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/12/10 11:19(1年以上前)

>nikky2016さん
ご返信ありがとうございます
新古が安く売ってたので買います
ありがとうございます

書込番号:20470516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/10 12:30(1年以上前)

>タロウ7775さん

Astell&Kern AK T8iE MkIIは、着脱式ケーブル(MMCX)なのでMMCXタイプの4.4mm/5極に簡単にリーブルできます。

標準で着脱式ケーブル(MMCX)1.3m 2.5mm/4極 (AKバランス) L型プラグ
着脱式ケーブル(MMCX)1.3m 3.5mm/3極 L型プラグがついています。

2.5mm/4極から4.4mm/5極変換アダプターも使用できます。

Astell&Kern AK T8iE MkIIをまず試聴して音の傾向が好みに合うか確認してください。

書込番号:20470734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/12/10 23:44(1年以上前)

>RS-6さん
ケーブルの内容等を細かく教えさりありがとうございます
この商品に関しましては、すでに視聴してかなりの好印象でしたので購入致します、1Z特有の濃さがより強調された濃い音をしていて惚れました
eイヤホンさんとかでバランス接続して聞けたらと思っております
視聴したのはアンバランス3.5mmのみです
アンバランス運用でも気に入ってる音なのでケーブルの入荷待ちも苦にはならないと思います
ご返信感謝致します

書込番号:20472654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

Z1+SE846の組み合わせですが、何故かZX2の時より低音の量感が足りないような気がします。
バランス接続可能でSE846より豊かな低音が聞こえるイヤホンを探しています。やはりW80あたりになるのでしょうか?教えて頂ければ有り難いです。

書込番号:20452404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/04 10:49(1年以上前)

こんにちは
 私もスレ主さんと同じ思いです。 バランスはキンバーケーブルで、アンバランスはビートオーディオのシグナルです。 バランスの方が音は濃い印象ですが、846が売りにしている低音がアンバランスケーブルより弱い気がしてました。 
私は今回のウォークマンで散財してしまったのでイヤホンより、新規格のバランスケーブルがいろいろ出ないか、待っているところです。

書込番号:20452462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件 NW-WM1Z [256GB]の満足度4

2016/12/04 11:03(1年以上前)

1ZにSE846だと 何か足りない音に感じてます。
現状 XBA-Z5 キンバーがメインです。

書込番号:20452492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/12/04 11:25(1年以上前)

W80は低音弱いと思います。

MMCXの他にカスタム2Pin用のリケーブルは出ていますね。
K10U、U12、Roxanne辺りが候補でしょうね。

U12の低音で満足出来るならこれがベストでしょうか。

W80を買える予算があるならカスタムも選択肢に入れて良いと思います。

書込番号:20452551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/04 12:28(1年以上前)

こちらも2pinになりますが、oriolus 2nd genとか2pinタイプで宜しければお薦めです。

BA3基ダイナミック型1基のハイブリットです。

http://www.e-earphone.jp/oriolus/oriolus-2nd-gen

mmvxタイプが良ければ、XBA−Z5+mmcxタイプのキンバーのバランスケーブルが宜しいかと思います。
ただし、mmcxタイプのキンバーのバランスケーブルは、装着感はあまりよろしくないかもしれません。

もう1つ、BA4基ダイナミック型2基のハイブリッドタイプ

AROMA Witch Girl PROとかもイイと思います。こちらも2pinタイプになります。

ついでにWitch Girl Sも聴いてみて下さい。マルチBA5基構成になります。

出来れば、eイアホン等の専門店で試着、試聴して判断してみて下さい。

参考まで…

書込番号:20452721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/04 12:30(1年以上前)

誤字訂正

mmvx→mmcx

書込番号:20452730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/04 14:18(1年以上前)

生産終了ですが、FX1100どうですか?、キンバーでバランスも聴いてみましたがそれはあまり変わらなかったけど。
安物でダメですか?

書込番号:20453017

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2016/12/04 15:37(1年以上前)

イヤホンの情報を色々教えて頂きます有難うございます。キンバのケーブル4.4は使っているのでそれほど抵抗がないです。また試してみます。

書込番号:20453209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2016/12/04 19:03(1年以上前)

教えて頂いたイヤホンを調べましたが、1Zの4.4バランスケーブルに対応しているのはXBA-Z5のみでした。確かにXBA-Z5は低音の量感が評判ですが、遮音性がSE846程良くないと言われています。やはり4.4対応のバランスケーブルが沢山出回ってからイヤホンを決めたほうは選択肢が多いかもしれません。

書込番号:20453921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/12/04 19:49(1年以上前)

リケーブルは発売されていて、既に多くのイヤホンで4.4mmバランス接続は可能ですよ。

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000107282/
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000107283/
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000107284/
http://wagnus.exblog.jp/24957519/

書込番号:20454110

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2016/12/04 21:54(1年以上前)

情報有難うございます。
briseのケーブルを以前に検討しましたが、ケーブルが硬いのと4.4mm端子が大きいので取り回しに難しいかもと思いました。

書込番号:20454611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/05 00:39(1年以上前)

こんばんわ

私、ヨドバシで3回目のWM1Zの試聴をしてまして、そこへ運悪くSONYの営業さんがやってきて、
話しかけてきたんで、つい、私も余計なことを、

「そこに、WM1Zと一緒に置いてある安物のSONYのヘッドホン2個より、こっちの方(FX1100)が明らかに音がいいじゃない」
「(当然といわんばかりに)そりゃそうですよ、FX1100はWM1Zと相性がいいですよね」

で、(この時点で営業さんに上手く乗せられていたわけですが)

「これ、今在庫が無いんですけど聞いてみてください」とキンバーのバランスケーブルを貸してくれたので、
FX1100のケーブルをプチプッチと外して、リケーブルしてみたので対応はしてるのかなと。

そのあと、MDR-Z1Rもつないで聞かせてくれたんですが、最初はゲインが小さくて、すぐにゲインを上げてくれたんだけど、
(やっぱりFX1100は良いな)と。それで、PHA-3の話が出て、「あ、それうちにありますよ」と、私。

その後4回目にしてWM1Zを買った後、うちのパイオニアのSE-MASTER1とアンバランスでつないでみましたが、
このクラスになるとあまり音は変わらないのかと。

書込番号:20455216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/12/05 14:51(1年以上前)

SE846とW80とFX850を持ってますが、低音はFX850が一番強いです。
W80は中高音よりのイヤホンになるので、低音でという要望なら対象から外れると思います。臨場感は低音の少なさをカバーするだけのモノはありますが。

書込番号:20456392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2016/12/05 19:43(1年以上前)

FX1100とFX850の情報有難うございます。mmcxの接続端子も持って、低域も好評ですね。ただ遮音性がすこし足りないようです。主に通勤中に聞くので、すこし使いづらいかもしれません。
同じダイナミック型、mmcx端子のCampfire Audio VEGAかBA型のCampfire Audio ANDROMEDA なら遮音性が良く、低音量感が十分あるので一応候補に入れて試聴をしに行こうかなと思っています。
ちなみにZ1Rと比べない限り、SE846もバランスよく各音域を綺麗に表現する優秀なイヤホンです。

書込番号:20457068

ナイスクチコミ!1


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/09 07:44(1年以上前)

シングルエンドで聴けばいいのに。
バランスだと左右分離が良くなりSN比も良くなり、雑味のない見通しがよく音場が広がった感じになるので、団子のような低音ずんずんはしなくなるんだね。
それが本来の音なのにさ。
シングルエンドは左右分離悪く、低音は団子状のグイグイ押し出す低音が出るけどそれを望むならシングルエンドも悪くないけど。ロック向きだし。

書込番号:20467263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/09 08:02(1年以上前)

>fuyuPCさん

シングルエンドで多少の左右セパレーションが悪いから、低音が増強されると言う理論は、間違ってます。

書込番号:20467304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/09 10:30(1年以上前)

私もZ1+SE846で使用いたしております。
同様に低音の勢いと言いますか、やや物足りなさをを感じておりました。
SE846のノズルをウォームへ変更しようかとも思いましたが、
現在は、いろいろ試してみて比較的満足している状態になりました。

試したことは、「DCフェーズリニアライザー」です。
自分はイコライザー等はできるだけ使用したくないのですが、
デジタルアンプの良い部分の反面をこういった方法で解決されている
SONYの技術者様には、頭が下がる思いです。
DSEE HXも効果的ですが、バッテリーとの兼ね合いがあり
on、offを都度切り替えて使用しております。

詳しくは下記のリンクをご参照頂ければと存じますが、
自分としてはひとまずこれで様子を見ております。

http://kanaimaru.com/da9000es/d200.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000907180/SortID=20361011/

書込番号:20467595

ナイスクチコミ!3


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2016/12/09 16:07(1年以上前)

皆さん色々教えて頂いて本当に有難うございました。
Campfire Audio VEGA を購入して、バランスで聞いてみたら低音の量感がかなり増えましたが、ボーカルはやはりSE846の方が綺麗でした。中々完璧なイヤホンがないですね。

書込番号:20468303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-WM1Z [256GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1Z [256GB]を新規書き込みNW-WM1Z [256GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-WM1Z [256GB]
SONY

NW-WM1Z [256GB]

最安価格(税込):¥323,102発売日:2016年10月29日 価格.comの安さの理由は?

NW-WM1Z [256GB]をお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング