NW-WM1Z [256GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2016年11月14日 11:33 |
![]() |
5 | 2 | 2016年11月12日 10:01 |
![]() |
29 | 23 | 2016年11月11日 20:23 |
![]() |
7 | 6 | 2016年11月6日 10:25 |
![]() |
226 | 36 | 2016年11月5日 18:16 |
![]() |
14 | 5 | 2016年11月5日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
あらかじめ入ってた楽曲をまず聞いて、次にソニースタッフに一言断ってから、私物のmicroSDカードの楽曲を聞こうとしたら本体にmicroSDカードが挿入されていませんとありました。
スタッフに聞いても「このカードが反応しないと思います」と腑に落ちない回答でした。
他のDAPは反応するのに、ウォークマンだけ反応しないわけはないと思いますが。。。
何故でしょうか?
書込番号:20386623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

microsdにmusicのフォルダを作ってその中に音楽ファイルを入れていますか?
それ以外の構造だとウォークマン側で認識しないと思います。
書込番号:20386666
4点

分かりました。今帰宅中なので、次に行ったときにもう一度試してみますね。
ありがとうございます。
書込番号:20386705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chimo0724さん
初歩的なミスですね
書込番号:20392333
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
3.5mmは大丈夫ですが、4.4mm出力で曲を再生するとき、16bitから24bitや24bitからDSDの様にファイルのフォーマットを切り替える時、イヤホンからプチッとノイズかします。皆様は大丈夫ですか?
(プレイヤからのカチッとする音とは違う音がします。)
イヤホンはxba-N3、ケーブルは4.4mm KIMBERケーブルです。
コメントよろしくお願いします。
書込番号:20373960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色んな店のプレイヤーで試して見ましたが、全部ノイズありました。これはアカンですね。
書込番号:20374241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファイルフォーマットの違いでプチ音が出ることは他機種でもよくある。
ファイルフォーマットは混在させないこと。
書込番号:20385211
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
こんにちは 1Z本体と一緒に注文したキンバーのバランスmmcxケーブルの納期が11月下旬〜12月上旬に更に延期に…
それで今は3.5mmのイヤホンジャックにZX2で使っていたケーブル+イヤホンを挿しています。ある時、瞬間的に「サッ」とノイズが入るのに気付きました。何だろう?と思ってイヤホンを触ってみたらイヤホンジャックの遊びが少し大きくてイヤホンがカタカタ揺れるのを見つけました。無意識にイヤホンの向きが変わった時にノイズが一瞬出る様です。 仕事帰りに購入した量販店で店員立ち会いの元、展示品の1Zに自分のケーブルとお店にあるイヤホンを挿してみたのですが同じように遊びがありました。 店員にも遊びとノイズを確認してもらいました。
そこで質問なのですが、皆さんがお使いの1Zもしくは1Aで3.5mmの方のジャックに遊びありますか? その遊びによるノイズは発生しますか? 遊びがあった場合、許容範囲なのでしょうか? 安い買い物では無いのにもう点検に出す羽目になりそうで…
ちなみにソニーには時間切れでまだ連絡していません。
6点

>モンブランが好きさん
製品は購入していませんが、量販店で試聴した1Z、1Aは遊びが有りませんでした。
それぞれの機種で、2回ほど、3.5mmアンバランスのジャックで抜き差しをしましたが、特に遊びは感じられず、きちんと固定されていました。
ただし、両機種とも、主観的には音質がイマイチのように感じられ、購買意欲が無くなりました。
音質の設定まで、確認していなかったので、銀座のソニーストアで再チェックしてみようかな?と思案中です。
因みに、ONKYO DP-X1Aも、最近、試聴したのですが、深みの有る心地好い音質でした。
1Z、1Aとも初期不良が目立っている様子なので、可能だったら、返金を請求した方が良いと思います。
30万円もするDAPですから。。。
書込番号:20352543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンブランが好きさん
プラグはメーカーによって相性がありますよ。緩いのもあれば、硬くて壊れそうなプラグもあります。
イヤホンやケーブルのメーカーによって違いがあるので、他のイヤホン、ヘッドホンでも試してみるのが良いかと。
今後、4.4ミリバランスプラグが他メーカーから発売された時、同じような問題があると思います。
書込番号:20353294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンブランが好きさん
イヤホンはH3、接続側は1Z、ZX1、PHA-3、iPod Classicで試してみました。
プラグを揺すったときのガタツキ
1Z=ZX1>iPod Classic>PHA-3
プラグの回転しやすさ
ZX1=iPod Classic>1Z>PHA-3
プラグを回転させたときの雑音
いずれも確認できず
という感じでした。
たしかに1Zのガタツキはちょっと大きく感じます。それに比べるとPHA-3はガタツキも少なく、プラグも回りにくく感じられ、安心感があります。
ただ、個体差はあると思われますので、気になるようであればメーカーさんに相談されることが一番確実かつ精神衛生上もよろしいのではないかと思います。
できれば、その後の経過など、皆さんに情報提供いただけると、有意義なものになるかと思いますので、あわせてご検討ください。
なお、4.4mmとキンバーについても、多少のグラツキはあるものの、接触面が広いことからプラグは回転しにくく感じるとともに、プラグを回転させたときの雑音も確認できませんでした。
書込番号:20354460
1点

>とらんすくらいばーさん
>micro碧さん
>The_Winnieさん
こんばんは 回答してくださった皆さんありがとうございます。 本日も仕事帰りに購入した量販店に寄っていろんなケーブル、イヤホン等でがたつきを試してみました。どれを繋いでも遊びがあり、同じようにカタカタと揺れてました。 短い時間でしたのでノイズまでは確認出来ませんでしたが…。一応ZX2も持っていってたので試したら遊びはほとんど無く、普通に挿す事が出来ました。 やはり初期不良? 仮にソニーに点検出したとしても一瞬のノイズが再現されるか自信は無いのですが…
回答の中に遊びが無い機種も存在するらしいので個体差なのかな?とも思ったり…明日は休日でソニーに連絡とれないと思うので金曜日になんとか進展があればいいな、と思っています。
帰りの電車で改めて使ってみましたが、やはり同じ症状があります。
書込番号:20354719
0点

>モンブランが好きさん
量販店で購入なので、返品対応が無難だと思いました。
無酸素銅のボディは、修理に出したら傷を入れられるかもです。
私だったら、買って1週間ほどなので、即、返品すると思います。
書込番号:20355623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは バランスケーブルが届かない今、3.5mmジャックが不安定のまま使うのは、音楽聞いててもジャックが気になり、どうしても音楽に集中出来ないので邪道かもしれませんが、1ZにPHA-3を繋いでバランスで聞いてみました。今まで使ってた物なので安心して使える感じです。1Z+PHA-3もありかも… ただ重量が700g越えるので持ち歩きには向きませんが…
書込番号:20356653
2点

初期不良なので購入店で新品交換してもらえばいいと思います。10日以内であれば対応して貰える筈です。
書込番号:20357603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンブランが好きさん
こんにちわ。
私の購入した機種も3.5oのイヤホンジャックにもガタツキはありまして、何種類もの端子を差し替えても同じようなガタツキを確認出来ましたが・・・
差し込んだ端子を回したりしても、「サー」というノイズもなく、これはこれでこういう仕様なのかな?
という感覚で捉えてはいます。
確かにZX-2のイヤホンジャックではあり得なかった事ですが、sony さんにはなぜこのようなガタツくような仕様にしたのか、それとも設計に問題があるのか、問い詰めてみたいとは思っています。
スレ主さんの仰る「サー」は瞬間的な接触不良のように思いますので、本来あってはならない現象なので、購入店に修理を依頼すべきだと思います。
書込番号:20360565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
今日午後時間が空いたので再度購入した量販店に行ってみました。そしたら午前中にソニーの営業さんが来て店員さんがジャックのがたつきの件を伝えてくれていました。 そこでお店にある1Zと1Aの在庫を調べた結果、すべての在庫品にジャックのがたつきが見つかったそうです。 営業さんも驚いていたそうです。 で、お店の対応として、一応がたつきが一番少ない(と思われる)新品と交換してもらいました。これからまたしばらく様子見です。 別に量販店のスタッフが悪い訳でも無いのに何度も頭下げられてかえって恐縮してしまいました。とても丁寧に対応して頂きました。 あとはその営業さんがどういう報告を上にあげるか、ソニーがどういう対応するか、こちらも様子見です。あまり報告例が少ないとこのまま?という事もあるそうで…
ちなみにバランスの方はカッチリはまります。
書込番号:20360697
6点

>モンブランが好きさん
とりあえず無事に新品交換出来て良かったですね。
しかし在庫の全てがガタつくという事実は、もはや個体差という問題ではなく、設計上の問題であることは明白ですね。
安い品ではないだけにSONYさんにはちゃんとしてもらわないと行けませんね。
書込番号:20360876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はんにゃこさん
「在庫の全てがガタつくという事実」は、私も、正直、驚きました!
1Zは厳選したパーツを使ったとの触れ込みですが、ステレオ・ジャックの品質が、数万円のオーディオ・プレーヤーよりも劣るとは、発売前に、誰が予想できたでしょうか?
近々、リコールがアナウンスされそうな雲行きですね。
書込番号:20360930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
当初11月下旬入荷のはずのキンバーバランスケーブルmmcx用が今日受け取る事が出来ました。実は1Zを試聴する時にはこのケーブルがまだ用意されてなく、半ば冒険で購入しました。 で、3.5mmジャックの件もあったので(今のところ進展は無し)バランスの方のジャックにその場で挿してみたらこっちの方はカッチリはまりました。とりあえず安心して帰宅して普段使っているシュア846を接続してみました。こちらもカッチリはまって良い感じかな?と思ったのですが、846との接続部分に1mm程の隙間を見つけました。元々ソニーのイヤホンに合わせた設計だと思うので他社製のイヤホンでとやかく言うのは違う気はしますが、 この接続部分に汗とか髪の毛が入った場合故障の原因になりはしないか、心配です。 シュアのイヤホンを使っている方がいらっしゃいましたら、なにかしら対策があるのかな?と思いコメントしてみました。 題目からズレていますが分かる範囲で構いませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:20367358
0点

>モンブランが好きさん
Westoneのイヤホンだと専用のケーブル以外は隙間空きますけど、問題起こった事はないです。W80なんか付属のALOケーブルに隙間ありますから。
手入れだけちゃんとしてれば問題なく使えると思います。濡れたまま放置して置くのは良くないです。
書込番号:20367481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺりしゃんさん
こんばんは
いつも回答ありがとうございます。シュアだけでは無いのですね。ところで手入れはどの様に? 使い終わった時イヤホンの接続を外して拭く感じですか? 無知ですいません。 今まで端子の手入れ等した事無いもので…
書込番号:20367881
0点

>モンブランが好きさん
私も、端子の手入れ等した事無いまま、歳月を重ねてきました。
SONY製品で端子の不良といえば、昔、学生時代に買ったポータブル・ラジオを思い出します。
ステレオ・ジャックがグラグラして、接触不良になりました。
SONYは、部品の調達先を見直さねばダメですかね?
初期ロット製品は返品されて、いずれ、SONYストアのアウトレット・セールに、再調整品として大量に出品されるかもです。
書込番号:20368125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンブランが好きさん
プラグ部分は汗かいた時とか雨の中で使用した時は乾いた布で必ず拭きます。水分を取ってあげれば充分です。それほど神経質にならなくても大丈夫です。
mmcxプラグは耐久力に問題があるので、なるべく外さないようにしてます。何もなくてもイヤホン本体に手の油とか付いてるのを拭くついでにプラグ部分も拭いてます。
やっちゃいけないのは、濡れたカバンなどに入れたまま放置して置く事ですね。
書込番号:20368865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺりしゃんさん
>The_Winnieさん
こんばんは
度々の回答ありがとうございます。水気が残るのがいけないのですね。(湿度は?)今時の電車は暖房で汗かきやすいし春先からが汗本番で少し心配かな? う〜ん神経質と言うか今まで歴代のウォークマン使ってて一度も初期不良には当たった事が無いので今回イヤホンジャックを初め、なにかしらの不具合が多い様なので今1Z、1Aに対して疑心暗鬼になってて余計なんでもないところが不良に見えてしまいます。ジャックの件も完結した訳でもなく…
話は変わりますけどバランス使い初めですが、音が濃い との事ですが確かに濃く聞こえてるけど少しおとなしい音かな?と思いました。使って行く内に印象変わるらしいですけど…
書込番号:20371031
0点

こんばんは
意外とジャック内部やプラグって汚れたまま出荷されることが多い様で、薬局で買ったエタノールと赤ん坊用の綿棒で拭いてます。
綿棒が黒くなる場合が結構ありますし
音も良くなる(気がします)よ。
書込番号:20371332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンブランが好きさん
こんばんわ。
>使って行く内に印象変わるらしいですけど…
私も、いっとき、オーディオ製品の音質について、非常に神経質になった時がありました。
その当時は、中野サンプラザのヘッドフォン祭や、その他、様々なオーディオ製品のイベントに通ったものでした。
しかし、誰しもが満足感を得られるような、いわば、「頂点」となりうるオーディオ環境を整えようとすると、そもそも、高級オーディオ製品を揃えるにふさわしい、でっかい家を建てて、さらに、防音施設の整ったリスニング・ルームを造る必要が有ります。
しかし、そのような、軽く数億円を投じる環境を整えたとしても、コンサート・ホールで演奏される、生のオーケストラのアコースティックな響きや感動には、到底、太刀打ちできないと悟ってから、積極的に演奏会に通うようになりました。
(コンサート・ホールと一般住宅とでは、そもそも、敷地の広さからして、全然、異なりますからね。)
CD等のメディアに記録された音源は「過去の資料」と割り切って、実際のコンサートに、1年に1回の割合でも良いので、聴きに行ったら、自分なりのオーディ製品への見極めが養えるのでは?などと思っています。
バランス、アンバランスなど、気にならなくなると思いますよ。
書込番号:20371725
2点

>僕はセイウチさん
>The_Winnieさん
こんにちは
具体的な手入れの仕方教えていただいてありがとうございます。出荷時にすでに汚れているのですね。私はテッキリ新品はキレイと思い込んでいました。
コンサートの件ですが音楽ジャンルは違うかもしれませんが、私はある男性アーティストのファンでチケット取れたら毎年行っています。確かにコンサートホールだと規模も違うし雰囲気も違うのですが、歌声とか演奏ってマイクを通してコンサート用のスピーカー?からの音を聞いていますよね?(たぶん) 難聴になりそうな位の爆音で 雰囲気は楽しいけど音はあんまり…という経験しか無いのですが… それとも私が行くコンサートがたまたま音が悪いのかな?
書込番号:20373251
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
再生時間が170時間過ぎたところでnanoIDSDを接続してdsd音源を聴いていた際に音が急に出なくなりWMポート接続のケーブルを抜き差ししたら本体が再起動状態になりました。その後再生時間を確認すると33時間になっていてその後は中々再生時間の表示が増えません。その症状が出た後はWMポート端子の調子がおかしいのかケーブルを強く押仕込んで押さえないとUSB接続の表示が出たり出なかったりします。購入時にエイジングを200時間はお願いしますと店員さんに言われていましたが、また最初からやり直しでしょうか。WMポート端子に無理な力が加わり接触不良か何かで表示が変になったのかよくわかりませんが同様な症状が出た方はいませんか。改善しない場合に、工場出荷時に戻す設定があるようですがそれでリセットすべきか迷っています。
書込番号:20364204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷりん隊さん
私は、この製品の購入者ではないのですが、「ケーブルを強く押仕込んで押さえないとUSB接続の表示が出たり出なかったり」という症状から、基盤の故障のような感じがします。
購入して間もないので、初期不良として製品交換か、あるいは、返金対応を要求すれば良いと思います。
その他、3.5mmイヤホンジャックに、ガタつきはないでしょうか?
「モンブランが好きさん」の投稿記事で、とても気になったので、SONYのサポートに聞いたところ、1Zの3.5mmイヤホンジャックにガタつきは有るが、ノイズは発生しないので安心してくださいという回答でした。
書込番号:20364540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

The_Winnieさん早速の回答ありがとうございます。充電やポタアン接続の際にWMポートのケーブル抜き差しは慎重にしているつもりですが、本体が重くこれまで使っていた軽量のA20と違って取り扱いに気を使います。別売の充電用のクレードルは高いけれどWMポートの破損防止の為に購入すべきか迷っています。今のところのバランス接続は使用せずに3.5oジャックしか使っていません。言われるまでは特に気にも止めていませんでしたが確認すると確かに外周の金属部分と差し込み口の黒いプラスチックみたいな部分の間に僅かな隙間があり少し動きます。でもプラグを揺らしてもノイズは今のところ出ません。WMポートでのポタアン出力やUSB接続表示はその後再起動を数回して普通に切り替わるようになったのでしばらく様子見ですが他の方のスレッドにもあった再生時間リセットバグは何とならないのかと思います。購入時にエージングが必要と店員さんに言われた機器は初めてですが何度もエージングがリセットされるといつまでも本来の音で聴く事が出来なく困ります。アンバランス200時間バランス200時間が必要と言われていたので先にアンバランスを終えてからバランスに移ろう思っていたのに延々とアンバランス再生を続けて行くはめになるのではせっかく購入したバランスケーブルも宝の持ち腐れになってしまいそう。まだ先は長くアンバランス再生で後165時間もエージング完了まで時間が残っています。
書込番号:20365197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。他のクチコミで電源ボタン8秒長が押しの再起動をすると再生時間はリセットされる仕様との説明がありました。これによりエージングに必要な時間もリセットされるのでしょうか?
書込番号:20365238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷりん隊さん
単純に、表記の時間がリセットされるだけだと思います。
他の方の口コミを見ても、様々な不具合が発生しているようなので、初期ロットを購入した方は、いわゆる、「人柱モード」になっているように見えます。
恐らく、セカンド・ロット以降で、このような不具合を解消するための、仕様の変更が加えられそうです。
書込番号:20365660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷりん隊さん
ウォークマンの再生時間がリセットされたとしてもエージングか最初からと言うわけではありません。車の走行距離メーターをゼロにしても今まで走った分無かったことにならないのと同じです。
そもそもこの再生時間というのもこの機種からついたはずで以前はみなさん自分で大体の時間はかってましたから。
書込番号:20365683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

The_Winnieさん、無限ドロロさん回答ありがとうございました。エージング時間については解決しました。自分でも使用時間を記録して対応します。初期ロット購入者は人柱となる事は多少は覚悟しているつもりでしたがこれ以上不具合が出ない事を祈りつつ大事に使いたいと思います。後ソフトウェアのアップデート等の不具合に対するアフターサポートを清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入したファンの一人としてSONYには期待しています。
書込番号:20366255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
1Zはの生産国はやはりmade in japanなんですかね?
この価格でマレーシア製とか勘弁してほしいですよね?(笑)
1Aならマレーシア製でも分かりますが・・・。
書込番号:20256542 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日本で売るだけなら日本製っていうのは売りになるけど
海外でも売ってる製品だし
生産国はそれほど重要視されなさそう
書込番号:20256590
13点

少なくとも生産はマレーシアだと思います。
「ソニーは2004年に国内のオーディオビジュアル(AV)機器生産工場4社を統合し、ソニーEMCS(マレーシア)を立ち上げた。現在ではグループ内でも世界最大規模の生産拠点として、日本や欧米を含む全世界向け輸出を手掛けている。」
設計は日本で6〜7割やって、残りの設計と生産はマレーシア、というのが現在のSONYの常套手段みたいですね。
逆に日本生産とかにしてしまうと、部品調達不備(コスト、品質、物量)や組み立てラインなどの品質が悪くなるのが現状だと思います。
家電向けの日本の部品メーカーもマレーシアに沢山居ます。
で、キンバーケーブルは中国。
他メーカでは、円高の影響もあり、最近は日本回帰の動きもありますが、SONYではそういう話は聞こえてこないので、マレーシア濃厚じゃないですかね。
書込番号:20256672
16点

>タロウNo.6さん
マレーシアへの差別意識はよくないですよ。
書込番号:20258030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いや、差別したつもりはなくて(笑)
この価格だったら日本製がいいなぁーっと(笑)
書込番号:20258150 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>タロウNo.6さん
SONY工場ならどの国かは無関係ですね。 キッパリ
書込番号:20258438
5点

最近はあまり見かけないので、やはりmade in japanがいいです(笑)
なんか誇らし思えるのです!
ヘッドホンのZ7みたくmade in japanでお願いします!SONYさーん!(笑)
書込番号:20258546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>タロウNo.6さん
マレーシア工場SONYの生産拠点だっちゅうの。
Made in Japanこだわるなら他メーカーへどうぞ。
SONYはNY証券市場にも上場している多国籍企業なので、
日本人だけの会社じゃない。
書込番号:20258666
4点

MADE IN JAPANでも部品全て日本とは限らないですし 今はなかなかMADE IN JAPANは厳しいと思います ソニーだけでなく… あとMADE IN JAPANがいいとは限りません
書込番号:20258962
5点

まあ、MDR-Z1RはMade in Japanでそれを特徴としてますからね。同じSignature SeriesとしてMade in Japanだったら良かったのにという気持ちはわかります。
書込番号:20260021
16点

>無限ドロロさん
MDR-Z1Rも組立てが大分工場ということなだけで、内部部品や皮革部品がジャパン製とは限らないけどね。
例えば、NECrレノボのPCも秋田工場で組み立てているからまぎれもなくメイドインジャパンだけど、
CPU、メモリ、SSD、液晶パネルなどの主要部品は、中国、韓国、マレーシア、タイだったりするので、組み立て地なんか意味なくね?
というのが感想。
エレクロニクスパーツ単位で、生産国は、グローバル化しているし、こだわる意味ないよ
書込番号:20260880
3点

>ジャクスジクさん
今時電化製品で部品まですべて日本製って思ってる人のほうが少ないんじゃないですかね。実際にあるのかは知りませんが。
みんながみんな組み立て地なんて意味ないと思ってたらどこのメーカーもそれを売りにはしていないでしょうね。
書込番号:20262153
13点

>タロウNo.6さん
日本製品は圧倒的に不良品率が少ない、という時代が長く続いたのは事実でしょう。
残念ながら、もはやその古き良き時代は去りました。
しかしながら、精密で高価な製品とかだと、不良品率なんて気にしない、ちゃらんぽらんな国民が多い国で作った製品だと、最終チェックが甘いんじゃないかと、気分的に心配という気持ちになるのも人情ですね。それだけ、かつての日本製は素晴らしかったんです。
ちゃらんぽらんな国民性って、どの国とは言いませんが、今や日本で作っても日本人の匠がつくってるなんて製品がどんだけあるんだか?
私も高級一眼レフ、買って開封したら液晶表示されない初期不良とか、最近はそういうの以前は絶対あり得なかったような凡ミスがありますね。
さて、マレーシア製のWalkmanですが、私のZX2もそうらしいです。購入以来、毎日使用、酷使してますが、全く故障もなく快適ですよ。
ま、高額な贅沢品だし、生産国が嫌なら買わなきゃいいのです。でもね、スイスでなんか絶対作りませんよ。
Made in japanでできる製品は既にやってんだから、できない製品だからやってないんです。
そういうユーザーの希望をいくら唱えても、それが通る時代じゃないので、調べてわかったんだから、ごちゃごちゃ言わず、買わずにあきらめて下さい。
それか、心配なら、ソニーストアで5年延長保証で買いましょう。
書込番号:20263145
4点

因みに◯◯国のお金持ちに爆買いさせたいんだったら、無理やりmade in Japan にして50万にして売り出す方が売れたりして(笑
書込番号:20263174
2点

亀山モデルとかいって、国内工場に過剰投資したSHARPは経営破綻したけどね。
部品がグローバル化したエレクトロ製品の場合、どこの会社/ブランドが作ったが大事で、生産地は無意味。
どこで組み立ててもパーツの不良率は変わらない。
高級ヘッドホンや高級カートリッジのように一品生産で、手作り要素が残っている分野だと職人がいるから国内工場も意味あるけど。
機械式時計とかスイス製が最高とされている分野も時計職人はスイスから動かせないからだけど、
メイドインジャパンで意味あるので分野って、エレクトロ製品では少なくなっていると思うけどね。
書込番号:20263524
2点

だいちゃんPart2さん!
別にごちゃごちゃ言ったつもりはないんですけど!
ただ生産国はどこなのかを聞きたいだけだし、すでに1Z予約して誰も買わないとはいってないですしね!
マレーシア製だから買わないとは一言も言ってない!ただ、できれば日本製がいいなぁーっと思っただけです!
なんか喧嘩腰で、勘違いされてる人がこのサイトには多い気がしますね(笑)
書込番号:20263891 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>この価格でマレーシア製とか勘弁してほしいですよね?(笑)
>1Aならマレーシア製でも分かりますが・・・。
多分この書き方がよろしくなかったのかもしれないですね。
書込番号:20264067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>タロウNo.6さん
生産国によって品質に差があったというのは歴史的に言って事実に近いはず(私の認識はそうです)ですから、私はそういう希望を差別だとか言うつもりはありません。
でも、メーカーに責任がない、あるいはもはや改善さしようがないことに関して希望やクレーム書き込む場合、気をつけないと、そういうのはネガキャンやる人の常套手段だったりしますから、言い回しは、とても気をつけたほうがいいですね。
浅キ夢見シさんの仰る通り、言い方の問題です。
おっと、スレ主さんをネガキャンだと言ってる訳ではありませんよ。そういう誤解を受けないようにとの年寄りの冷水です。
私もmade in japan大好き派ですから。
書込番号:20264134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言い方が悪かったのは反省します!ごめんなさい・・・。
ってか、ネガキャンってなんですか?
自分は30前半ですが、ついていけません(笑)
書込番号:20264253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネガティブキャンペーンのことです。
最近話題のアメリカ大統領選挙でもやってますね。
書込番号:20264316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>マレーシア製だから買わないとは一言も言ってない!ただ、できれば日本製がいいなぁーっと思っただけです!
逆切れですか。
オーディオ製品の類で、日本製がいい、ドイツ製がいい、UK製がいい などと
あまり意味ないということをわめく人がいますが、
エレクロニクス製品で、パーツがグローバル化している分野、どこで組み立てても差異がないです。
書込番号:20264496
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
先ほど手元に届き、内蔵のサンプル曲で動作確認をして、気になる点があります。
内蔵サンプルのコーデックは次の通りで、AからBに切り替わるとき以外は、内部のリレーの動作音だと思いますが、カツカツという感じの音がはっきりと聞こえます。
動画ではスキップしていますが、通常再生で切り替わるときも同様です。
<内蔵サンプル曲のコーデック>
@FLAC96Khz/24bit
ADSD2.8MHz
BDSD2.8MHz
CFLAC96Khz/24bit
DFLAC88.6Khz/24bit
当方の再生環境は、MDR-1A+ソニー製バランスケーブルです。
これから近所の家電店WM1Aを確認してきますが、皆さんがお持ちの個体はどんな感じか教えていただけませんか?
あと、ソニーストアから購入しましたが、梱包箱からパッケージを出した瞬間、パッケージ開閉部分が派手に曲がっているのが目に入り、がっかりしました。
内箱に落下した形跡はありませんが、高額商品なのでそのあたりも気にしてほしいと思いました。
6点

家電店でWM1Aを確認してみました。
結果同様でした。
サンプリング周波数の44k系と48k系の切り替わり時なっているようです。
書込番号:20359902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説にも記載がありました。
解決です。
どれくらいの寿命のリレーを使っているか気になります。
書込番号:20362315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、DIP型リレーですと
機械的動作寿命が約5000万回です。
1日100回で57年となりました
電気的にはそれ以上の寿命ですから心配ないです。
書込番号:20363941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正 1日 2400回 で 57年 = 5000万回
書込番号:20363951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>がじぇぶぅさん
計算ありがとうございます。
発表時の記事で調べたところ、オムロンのG6KU-2F-Yが使われているようですね。
ごく短い曲でクロック系統が切り替わりまくるようなプレイリストでも作らない限り、影響はないのであまり気にしてません。
それより、リモコンのしょぼさと自機で発生した再生時間リセットバグをどうにかしていただきたいです。
リモコンは、なんでsongpalに対応しないんでしょうね。
バグは今日アキヨドに行ったとき、ソニーの販売員に伝えてきましたが、どうなることやら。
書込番号:20364144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





