NW-WM1Z [256GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2017年7月29日 15:37 |
![]() |
142 | 46 | 2017年7月9日 21:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
>くろこ2015さん
ご愁傷様です。
合掌・・・・・チ〜ン
って、へこんだだけで、機能的には大丈夫なんでしょうね。
記載無いですが・・・
書込番号:21073553
1点

失礼しました。写真だけ見て投稿してしまいました。
製品を見て
何これ! 凄いものだなと。
(゚Д゚)
確かにこれはちょっとした疵でもへこみます。
こんな高いものを買える貴方が羨ましい。
(;。;)
書込番号:21073603
2点

角で済んで良かったと、タッチパネルが逝かなくてラッキーだったと思おう。
カバー付ければ、2〜3ヶ月で気にならなくなる。
高価なモノは、日頃から気をつけて扱うべきだという、貴重な教訓を得ることが出来た。
...というのが、似たような経験を多く持つ者からの、自分を納得させるアドバイス。
機能に支障が出てないなら、時計や車なんかと同じで、傷は付いていくんだから、むしろこれを機に、傷を気にすることなく使い倒すと割り切って行く方が良い。
書込番号:21073617
6点

もし火災保険に入っていたら特約を確認してみましょう
過去にイヤホンが破損した際に利用したことがあります
書込番号:21073686
4点

>入院中のヒマ人さん
はい。
一応動作的には問題ないです。
かなり凹んでいます。
気分も製品も(泣)
>CLX三〇さん
無理やりの衝動買いなので、
細心の注意を払っていたのですが、
一瞬の気の緩みでやってしまいました。
知り合いの金持ちが
買ったばかりの2000万の車のミラーを擦って、
気分が悪いと言い
新車に変えたという逸話があるのですが、
私もそうしたい気分ですが、
貧乏な私にはムリです。
これでメーカ保証もパーですよね。
動作は問題ないですが、
音はどうかと言うと、
悪くなったような気もしますし、
そうでないような気もしますし、
気にし出したらきりがないのは
分かっているのですが、、、
でも、仰るように画面が無事なのは、
不幸中の幸いだと思います。
>野鳥三昧さん
有益なアドバイス感謝します。
明日早速確かめてみたいと思います。
ついでに自動車保険も目一杯特約付けてるので、
そっちも確認したいと思います。
書込番号:21073742
4点

>くろこ2015さん
システム:この装備はあなたとバンドしました。
これから末永くご愛用ください。
角が凹んだってこころまで凹む必要はないです。
思いっきり使い込みましょう。
自分印の機材・服装・仕事の道具、格好いいじゃない?
書込番号:21074594
1点

>CaptorMeyerさん
有り難うございます。
ガンガン使い込むことにします。
そもそもこれは
「その程度の金額のモノくらい
ヘラヘラ笑いながら
買い替えれるくらい稼がんかーっ」
という神の思し召しですな
てことで
仕事にいっそう励むことにします
それにしても
かなり高い位置(2メートルくらい)から
落としたのに
ちゃんと鳴っているコイツは
スゴイヤツです
装甲とも言える分厚い銅で
基板を覆っているからこそ
何とか耐えたのだと思います
唯一、気になるのはリレーですね
ソニー開発陣
グッジョブです
書込番号:21079340
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
過去他の方のスレにも出ていますが、
どうも納得いかないので書いてみました。
ソニーは何でイヤホン端子を
こんなにガタガタに作っているのでしょう??
衝撃を考えてとかあるのでしょうが、
いくら仕様でもこの価格でこの作りはないでしょうって感じです。
もっと剛性上げてカチッと作って欲しいものです。
その他の部分は完璧なだけにとても残念でなりません。
7点

スレ主さんの過去レスを拝見させて頂きましたが、タイトル『音量が勝手に変わる』2017年3月16日頃 ONKYO DPーX1A買って、その後ハイレゾウォークマン1Aのスレッドも通勤で使っているとかで上げていらっしゃいますが、ウォークマン1Aも買って、今度はウォークマン1Zも買ったんですか?
本当に買っているんだったら、1Zのイアホン端子部分の写真を、どの様にガタガタなのか上げてみて下さい。
書込番号:20897682 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

確かにイヤホンジャックは他社の製品に比べたら緩い気はしますが、だからと言って外れやすい事も無いので、ワザと緩くしてると考えた方が自然かと思います。
書込番号:20898087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外メーカーのハイレゾDAPは使った事がないので、何とも言えませんが
SONYはZX-1.ZX-2.1Zと使ってますが、イヤホンジャックがガタガタだった事はありません。
確かにカチッと音がするような高剛性感があるわけでもないけど。
書込番号:20898930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のWM1Zのイヤホン端子はバランスもアンバランスもかなりしっかりとハマります。
カチッ!という感じです。個体差なんでしょうかね?
書込番号:20899346
1点

>とれたま123さん
修理に出した方が良いんじゃないですかね…?
書込番号:20902950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
私は1Zが出る、と話題になっていた時に予約して購入しました。 私も主様と同じ症状を見つけた時、安い買い物ではなかったのでショックは確かにありました。 そこでここの1Zの質問で「3.5mmのイヤホンジャック」と言う題で投稿してみました。
イヤホンやDAPに精通した方々からいろんなコメントして頂きとても助かったのを今でも覚えております。 私は私なりに購入した量販店のDAPコーナーのリーダーさん、ソニーからの販売応援さん、ソニーの営業さん、ソニーの電話対応の技術さん、逹を巻き込んで話を聞きました。 私も今でも完全に納得した訳ではありませんが、イヤホンジャックのカタつきは仕様であって故障では無い様です。なんでそういう仕様にしたかは不明ですけど… ←一番知りたかった…
私の文書が読みにくいかもしれませんが上記の質問の題をお読み頂ければどういう経過があったか少しは分かるかな?と思ってコメントしてみました。 表現が下手で申し訳ありません。
書込番号:20903926
10点

皆さん、コメ有難うございます。
特にモンブランが好きさん、
以前に「3.5mmのイヤホンジャック」という題で
スレッドを上げておられますね。
私はそれを見て、
ああ同じような方がいるんだと
このスレを上げました。
私の場合は厳密に言うと、
イヤホンはUBL、BLどちらもカチッとはまり、
シャフト部分の遊びはほぼありません。
グラグラしているのは土台なのです。
土台と言っても、全部ではなく内径の部分です。
動画を参照下さい。
指にはあまり力を入れていません。
軽く触るだけでグラつきます。
モンブランが好きさんも同じような感じですか?
購入店の展示品も同じような感じでした。
ソニーのCCに問合せたところ、
センターの実機も同じ場所がガタつくということでした。
それなら仕様ということなのでしょうか。
でも、ソニーは何故このような、
ともすれば不良と勘違いするような作りをしてるのでしょう?
ソニーの営業さん曰く、
衝撃を吸収するためだそうです。
方やCCではその理由は分からないと言われました。
もし、営業さんの言うことが本当なら、
エージングと同じように、
正式にアナウンスしておいて欲しいものです。
わざわざ音質と剛性を高めるために、
無酸素銅ブロックから削り出しているのに、
一番大切な音の出口をこんな貧弱な作りに
しているのは残念でなりません。
今のところ音質は問題ないですが、
このグラツキがいつか音に
影響するのではないかという不安もあります。
精神衛生上とても良くないです。
これ以外は完璧なのに本当に残念です。
書込番号:20909505
8点

>とれたま123さん
そういう事ですか、確かに衝撃…
例えばライトニングケーブルが抜けやすく作られてるのも、同じような理由ですね。
もし、ガッチリ作られてたら、何かの衝撃の際に、コネクタがポッキリ逝ってしまいますものね。
書込番号:20910845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とれたま123さん
こんばんは
動画拝見しました。私が当時言いたかった症状そのものです。主様の指摘がズバリです。当時、私の表現が下手な為に今回主様に投稿させてしまいまして申し訳ありませんでした。
やはり不良品と見間違えますよね… 発売から7か月程経つけどいまだに同じ症状で悩む方々いらっしゃるんですね。 当時メーカーにアピールしたけど、何の役にもたたなかったって事ですね… 改善されないままこの先も同じ仕様なのか…
主様の的確な表現で今更ながらアピールになれば、と願っています。
ありがとうございました。
書込番号:20910963
1点

とれたま123さん
モンブランが好きさん
こんばんは。
自分のWM1Zも確認してみたら、同じように力を
入れなくても外径部分に沿って内径部分が
グラグラしました。
今まで使用してて全然気が付きませんでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:20911012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モンブランが好きさん、引き続きご返信させていただきます。
書き込みの方全て拝見させていただきました。
貴重な情報ありがとうございます。
自分のWM1Zは、とれたま123さんと同じ状態で
バランス、アンバランスともぐらついています。
若干の個体差はあるようですね。
幸いノイズが入ることはないのでこのまま
使用していこうと思っています。
環境はモンブランが好きさんと同じでキンバーでSE846の
バランス接続で、PHA-3も所有しております。
また何か情報ありましたらよろしくお願いします。
とれたま123さん、引き続きご返信させていただきます。
動画の情報ありがとうございます。
自分のWM1Zもバランス、アンバランスとも
全く同じ状態です。
今のところ幸いにも音質に影響がないので(最近加齢によるバカ耳気味ですが、多分音質は大丈夫そうです)
このまま使用していこうかと思っています。
衝撃吸収のための遊びとはいえ、あれだけ隙間ができると
そこから異物混入などの恐れ等がないか少し心配に
なります。せっかく各々キャップがあっても
あまり意味がないような気もします。
色々貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20911108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
自分はZX100も所有していますがそちらのイヤホン端子は
内径がきっちり外径に密着しておりが端子の差込口の
ガタつきはないのですが、イヤホンを指すと
イヤホンジャックにちょっと遊びがあって
ガタつきが出ます。
これもやはり衝撃吸収のためなのでしょうが
WM1Zもこのような仕様にしてくれれば
問題なかったような気もします。
書込番号:20911212
0点

>とれたま123さん
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/feature_2.html
>日本ディックス製の高性能ヘッドホンジャック「Pentaconn」を採用
このヘッドホンジャックの問題じゃないですかね?
書込番号:20911664
2点

日本ディックスのHPを見てきました。
http://www.ndics.com/products/pentaconn/
>導体抵抗値が極めて低く、バネ性の高い(挿抜耐久性向上)
>特殊銅合金を使用しています。
ここに書いている事って、今回の問題に関連している話なのかなぁ??
書込番号:20911677
2点

>モンブランが好きさん、
コメ有難うございます。
症状同じでしたか。
やはり私の予想通りでした。
>私の表現が下手な為に今回主様に投稿させてしまいまして
いえ、そうではありません。
モンブランが好きさんの投稿があったからこそ、
私も投稿するに至ったのです。
>のりにぃさん
コメ有難うございます。
>ガッチリ作られてたら、何かの衝撃の際に、コネクタがポッキリ
まあ、それはそうなんですが、
その割にはちょっと貧弱な感じの作りで、
30万からするシロモノの手法ではないかと、、、
どうせならバネかなにかをかませて、
内径の部分を完全フローティング仕様にでも
して欲しいものです。
日本ディックスの情報有難うございます。
一番下にウォークマンのことを誇らしげに書いてありますね。
日本ディックスの問合せ先が載っているので、
ダメもとで訊いてみようと思います。
ただ、最近はどこのCCも外注業者がやっているので、
通り一遍の答えしか返ってこない可能性が高いですけどね。
うちはどんなことでもトコトン調べて答えてやるぜ、
何なら問合せの答えを開発責任者が、
You tubeで答えるぜ的なアフターの体制を売りにすれば、
そこの製品は売れると思うのに、
どこのメーカーも何故逆の方向に舵を切るでしょうね?
>Ryu08さん
コメ有難うございます。
>そこから異物混入などの恐れ
仰る通りだと思います。
音質以外にも
そんなところも気を遣わなきゃいけない、、、
私は純正とORBのBLケーブルを使っていますが、
ORBのほうがジャックを入れるときかなり固い感じです。
今のところどちらを使ってもノイズ等出ていませんが、
ジャックを付け外しする度に、
ガタツキが微妙に大きくなってきているような気もします。
あと、今回のこととは全く話は違うのですが、
この機種には何故暗唱ロックがないのでしょうね?
安物のタブレットでも付いているのに。
盗難されたり、落として誰かに勝手に
使われるのも何だかなーですし、
もっと言えば、ユーザー登録には
シリアルNoを登録する項目すらない。
もし、シリアル登録出来れば、
盗難などによる転売の抑止力にもなるのに。
そうすればこの製品のプレミア度がもっと増すのに。
ソニーさんにはもう少し頭使って欲しいものです。
製品は本当に良いのに勿体ない限りです。
書込番号:20911810
1点

のりにぃさん、日本ディックスの情報有難うございます。
大変参考になりました。
とれたま123さん、ご返信ありがとうございます。
そうですね。まさにおっしゃる通りで、暗唱ロックや
シリアル番号での登録がないのは本当に残念だと
思います。
書込番号:20911858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クレーマー体質って、いますね
2000万円するようなフェラーリにトヨタ品質がないと言ってるようなもの
我々からすればSONYは品質が良くて長持ちというイメージはまったくないですね
たった30万円でこれだけのクオリティを要求するのは酷というもの
高いというなら隣の韓国製と比べたらいいよ
書込番号:20911993
1点

決して安くは無いだろう?
例えば…メカニカルWatchなら高値でもメンテさえすれば、子・孫の代まで受け継げてもDAPじゃ、せいぜい数年の短命なモノ…
自分がオーナーで、気になる状態であれば、当然の権利として、ソレが仕様なのか、あるいは品質なのかメーカーに確りした回答を求めるょ
…(^ ^)
書込番号:20912108
8点

>とれたま123さん
ORBのケーブルは少しだけ太いのですかね?硬いということは、何度も入れると穴が広がって、純正のケーブルだとブカブカになっちゃうのかなぁ。いやだなぁ。
書込番号:20912529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

snoopy1989さん
NW-WM1Aも同じヘッドホンジャックでしょ
じゃ、価格差は何なの、考慮する必要があるじゃないか
書込番号:20913378
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





