NW-WM1Z [256GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2016年11月2日 15:50 |
![]() |
29 | 23 | 2016年11月11日 20:23 |
![]() |
22 | 9 | 2016年11月1日 22:32 |
![]() |
3 | 3 | 2016年10月23日 16:27 |
![]() |
66 | 26 | 2016年11月23日 11:21 |
![]() |
51 | 24 | 2016年10月28日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
11月25日発売のATH-SR9はバランス7接続できるのでしょうか?
ATH-MSR7やATH-CKR70等オーテクのヘッドホンやイヤホンが気に入ってるのでATH-SR9でバランス接続できたらうれしいと思うのですがわかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
2点

ATH-SR9は左右別々のケーブルの引き出しなんでバランス接続は可能でしょう。後はケーブルをどうするかですが、付属している2本のケーブルの内の1本をeイヤホンとかに頼んで改造してもらうとかになるでしょう。4.4mm5極プラグは手に入るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20343377/#20343377
http://www.e-earphone.jp/earphone-headphone-repair-clinic
書込番号:20353272
2点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
eイヤホンにて改造してもらえる点は知らなかったので、お店に相談したいと思います。
自分ではそういった作業ができないのでそこまで教えて頂き助かりました。
書込番号:20353695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
こんにちは 1Z本体と一緒に注文したキンバーのバランスmmcxケーブルの納期が11月下旬〜12月上旬に更に延期に…
それで今は3.5mmのイヤホンジャックにZX2で使っていたケーブル+イヤホンを挿しています。ある時、瞬間的に「サッ」とノイズが入るのに気付きました。何だろう?と思ってイヤホンを触ってみたらイヤホンジャックの遊びが少し大きくてイヤホンがカタカタ揺れるのを見つけました。無意識にイヤホンの向きが変わった時にノイズが一瞬出る様です。 仕事帰りに購入した量販店で店員立ち会いの元、展示品の1Zに自分のケーブルとお店にあるイヤホンを挿してみたのですが同じように遊びがありました。 店員にも遊びとノイズを確認してもらいました。
そこで質問なのですが、皆さんがお使いの1Zもしくは1Aで3.5mmの方のジャックに遊びありますか? その遊びによるノイズは発生しますか? 遊びがあった場合、許容範囲なのでしょうか? 安い買い物では無いのにもう点検に出す羽目になりそうで…
ちなみにソニーには時間切れでまだ連絡していません。
6点

>モンブランが好きさん
製品は購入していませんが、量販店で試聴した1Z、1Aは遊びが有りませんでした。
それぞれの機種で、2回ほど、3.5mmアンバランスのジャックで抜き差しをしましたが、特に遊びは感じられず、きちんと固定されていました。
ただし、両機種とも、主観的には音質がイマイチのように感じられ、購買意欲が無くなりました。
音質の設定まで、確認していなかったので、銀座のソニーストアで再チェックしてみようかな?と思案中です。
因みに、ONKYO DP-X1Aも、最近、試聴したのですが、深みの有る心地好い音質でした。
1Z、1Aとも初期不良が目立っている様子なので、可能だったら、返金を請求した方が良いと思います。
30万円もするDAPですから。。。
書込番号:20352543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンブランが好きさん
プラグはメーカーによって相性がありますよ。緩いのもあれば、硬くて壊れそうなプラグもあります。
イヤホンやケーブルのメーカーによって違いがあるので、他のイヤホン、ヘッドホンでも試してみるのが良いかと。
今後、4.4ミリバランスプラグが他メーカーから発売された時、同じような問題があると思います。
書込番号:20353294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンブランが好きさん
イヤホンはH3、接続側は1Z、ZX1、PHA-3、iPod Classicで試してみました。
プラグを揺すったときのガタツキ
1Z=ZX1>iPod Classic>PHA-3
プラグの回転しやすさ
ZX1=iPod Classic>1Z>PHA-3
プラグを回転させたときの雑音
いずれも確認できず
という感じでした。
たしかに1Zのガタツキはちょっと大きく感じます。それに比べるとPHA-3はガタツキも少なく、プラグも回りにくく感じられ、安心感があります。
ただ、個体差はあると思われますので、気になるようであればメーカーさんに相談されることが一番確実かつ精神衛生上もよろしいのではないかと思います。
できれば、その後の経過など、皆さんに情報提供いただけると、有意義なものになるかと思いますので、あわせてご検討ください。
なお、4.4mmとキンバーについても、多少のグラツキはあるものの、接触面が広いことからプラグは回転しにくく感じるとともに、プラグを回転させたときの雑音も確認できませんでした。
書込番号:20354460
1点

>とらんすくらいばーさん
>micro碧さん
>The_Winnieさん
こんばんは 回答してくださった皆さんありがとうございます。 本日も仕事帰りに購入した量販店に寄っていろんなケーブル、イヤホン等でがたつきを試してみました。どれを繋いでも遊びがあり、同じようにカタカタと揺れてました。 短い時間でしたのでノイズまでは確認出来ませんでしたが…。一応ZX2も持っていってたので試したら遊びはほとんど無く、普通に挿す事が出来ました。 やはり初期不良? 仮にソニーに点検出したとしても一瞬のノイズが再現されるか自信は無いのですが…
回答の中に遊びが無い機種も存在するらしいので個体差なのかな?とも思ったり…明日は休日でソニーに連絡とれないと思うので金曜日になんとか進展があればいいな、と思っています。
帰りの電車で改めて使ってみましたが、やはり同じ症状があります。
書込番号:20354719
0点

>モンブランが好きさん
量販店で購入なので、返品対応が無難だと思いました。
無酸素銅のボディは、修理に出したら傷を入れられるかもです。
私だったら、買って1週間ほどなので、即、返品すると思います。
書込番号:20355623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは バランスケーブルが届かない今、3.5mmジャックが不安定のまま使うのは、音楽聞いててもジャックが気になり、どうしても音楽に集中出来ないので邪道かもしれませんが、1ZにPHA-3を繋いでバランスで聞いてみました。今まで使ってた物なので安心して使える感じです。1Z+PHA-3もありかも… ただ重量が700g越えるので持ち歩きには向きませんが…
書込番号:20356653
2点

初期不良なので購入店で新品交換してもらえばいいと思います。10日以内であれば対応して貰える筈です。
書込番号:20357603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンブランが好きさん
こんにちわ。
私の購入した機種も3.5oのイヤホンジャックにもガタツキはありまして、何種類もの端子を差し替えても同じようなガタツキを確認出来ましたが・・・
差し込んだ端子を回したりしても、「サー」というノイズもなく、これはこれでこういう仕様なのかな?
という感覚で捉えてはいます。
確かにZX-2のイヤホンジャックではあり得なかった事ですが、sony さんにはなぜこのようなガタツくような仕様にしたのか、それとも設計に問題があるのか、問い詰めてみたいとは思っています。
スレ主さんの仰る「サー」は瞬間的な接触不良のように思いますので、本来あってはならない現象なので、購入店に修理を依頼すべきだと思います。
書込番号:20360565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
今日午後時間が空いたので再度購入した量販店に行ってみました。そしたら午前中にソニーの営業さんが来て店員さんがジャックのがたつきの件を伝えてくれていました。 そこでお店にある1Zと1Aの在庫を調べた結果、すべての在庫品にジャックのがたつきが見つかったそうです。 営業さんも驚いていたそうです。 で、お店の対応として、一応がたつきが一番少ない(と思われる)新品と交換してもらいました。これからまたしばらく様子見です。 別に量販店のスタッフが悪い訳でも無いのに何度も頭下げられてかえって恐縮してしまいました。とても丁寧に対応して頂きました。 あとはその営業さんがどういう報告を上にあげるか、ソニーがどういう対応するか、こちらも様子見です。あまり報告例が少ないとこのまま?という事もあるそうで…
ちなみにバランスの方はカッチリはまります。
書込番号:20360697
6点

>モンブランが好きさん
とりあえず無事に新品交換出来て良かったですね。
しかし在庫の全てがガタつくという事実は、もはや個体差という問題ではなく、設計上の問題であることは明白ですね。
安い品ではないだけにSONYさんにはちゃんとしてもらわないと行けませんね。
書込番号:20360876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はんにゃこさん
「在庫の全てがガタつくという事実」は、私も、正直、驚きました!
1Zは厳選したパーツを使ったとの触れ込みですが、ステレオ・ジャックの品質が、数万円のオーディオ・プレーヤーよりも劣るとは、発売前に、誰が予想できたでしょうか?
近々、リコールがアナウンスされそうな雲行きですね。
書込番号:20360930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
当初11月下旬入荷のはずのキンバーバランスケーブルmmcx用が今日受け取る事が出来ました。実は1Zを試聴する時にはこのケーブルがまだ用意されてなく、半ば冒険で購入しました。 で、3.5mmジャックの件もあったので(今のところ進展は無し)バランスの方のジャックにその場で挿してみたらこっちの方はカッチリはまりました。とりあえず安心して帰宅して普段使っているシュア846を接続してみました。こちらもカッチリはまって良い感じかな?と思ったのですが、846との接続部分に1mm程の隙間を見つけました。元々ソニーのイヤホンに合わせた設計だと思うので他社製のイヤホンでとやかく言うのは違う気はしますが、 この接続部分に汗とか髪の毛が入った場合故障の原因になりはしないか、心配です。 シュアのイヤホンを使っている方がいらっしゃいましたら、なにかしら対策があるのかな?と思いコメントしてみました。 題目からズレていますが分かる範囲で構いませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:20367358
0点

>モンブランが好きさん
Westoneのイヤホンだと専用のケーブル以外は隙間空きますけど、問題起こった事はないです。W80なんか付属のALOケーブルに隙間ありますから。
手入れだけちゃんとしてれば問題なく使えると思います。濡れたまま放置して置くのは良くないです。
書込番号:20367481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺりしゃんさん
こんばんは
いつも回答ありがとうございます。シュアだけでは無いのですね。ところで手入れはどの様に? 使い終わった時イヤホンの接続を外して拭く感じですか? 無知ですいません。 今まで端子の手入れ等した事無いもので…
書込番号:20367881
0点

>モンブランが好きさん
私も、端子の手入れ等した事無いまま、歳月を重ねてきました。
SONY製品で端子の不良といえば、昔、学生時代に買ったポータブル・ラジオを思い出します。
ステレオ・ジャックがグラグラして、接触不良になりました。
SONYは、部品の調達先を見直さねばダメですかね?
初期ロット製品は返品されて、いずれ、SONYストアのアウトレット・セールに、再調整品として大量に出品されるかもです。
書込番号:20368125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンブランが好きさん
プラグ部分は汗かいた時とか雨の中で使用した時は乾いた布で必ず拭きます。水分を取ってあげれば充分です。それほど神経質にならなくても大丈夫です。
mmcxプラグは耐久力に問題があるので、なるべく外さないようにしてます。何もなくてもイヤホン本体に手の油とか付いてるのを拭くついでにプラグ部分も拭いてます。
やっちゃいけないのは、濡れたカバンなどに入れたまま放置して置く事ですね。
書込番号:20368865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺりしゃんさん
>The_Winnieさん
こんばんは
度々の回答ありがとうございます。水気が残るのがいけないのですね。(湿度は?)今時の電車は暖房で汗かきやすいし春先からが汗本番で少し心配かな? う〜ん神経質と言うか今まで歴代のウォークマン使ってて一度も初期不良には当たった事が無いので今回イヤホンジャックを初め、なにかしらの不具合が多い様なので今1Z、1Aに対して疑心暗鬼になってて余計なんでもないところが不良に見えてしまいます。ジャックの件も完結した訳でもなく…
話は変わりますけどバランス使い初めですが、音が濃い との事ですが確かに濃く聞こえてるけど少しおとなしい音かな?と思いました。使って行く内に印象変わるらしいですけど…
書込番号:20371031
0点

こんばんは
意外とジャック内部やプラグって汚れたまま出荷されることが多い様で、薬局で買ったエタノールと赤ん坊用の綿棒で拭いてます。
綿棒が黒くなる場合が結構ありますし
音も良くなる(気がします)よ。
書込番号:20371332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンブランが好きさん
こんばんわ。
>使って行く内に印象変わるらしいですけど…
私も、いっとき、オーディオ製品の音質について、非常に神経質になった時がありました。
その当時は、中野サンプラザのヘッドフォン祭や、その他、様々なオーディオ製品のイベントに通ったものでした。
しかし、誰しもが満足感を得られるような、いわば、「頂点」となりうるオーディオ環境を整えようとすると、そもそも、高級オーディオ製品を揃えるにふさわしい、でっかい家を建てて、さらに、防音施設の整ったリスニング・ルームを造る必要が有ります。
しかし、そのような、軽く数億円を投じる環境を整えたとしても、コンサート・ホールで演奏される、生のオーケストラのアコースティックな響きや感動には、到底、太刀打ちできないと悟ってから、積極的に演奏会に通うようになりました。
(コンサート・ホールと一般住宅とでは、そもそも、敷地の広さからして、全然、異なりますからね。)
CD等のメディアに記録された音源は「過去の資料」と割り切って、実際のコンサートに、1年に1回の割合でも良いので、聴きに行ったら、自分なりのオーディ製品への見極めが養えるのでは?などと思っています。
バランス、アンバランスなど、気にならなくなると思いますよ。
書込番号:20371725
2点

>僕はセイウチさん
>The_Winnieさん
こんにちは
具体的な手入れの仕方教えていただいてありがとうございます。出荷時にすでに汚れているのですね。私はテッキリ新品はキレイと思い込んでいました。
コンサートの件ですが音楽ジャンルは違うかもしれませんが、私はある男性アーティストのファンでチケット取れたら毎年行っています。確かにコンサートホールだと規模も違うし雰囲気も違うのですが、歌声とか演奏ってマイクを通してコンサート用のスピーカー?からの音を聞いていますよね?(たぶん) 難聴になりそうな位の爆音で 雰囲気は楽しいけど音はあんまり…という経験しか無いのですが… それとも私が行くコンサートがたまたま音が悪いのかな?
書込番号:20373251
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
木曜日に受け取って、現在、バーンインの最中ですが、今まで愛用していたFX850との組み合わせが、いまひとつしっくりきません。
そこで久々に仕舞いっぱなしになっていたH3を引っ張り出して組み合わせたところ、「あれ、H3ってこんなまともな音だったんだ。」と、DAPやケーブルとイヤホンの相性というものを改めて感じているところです。
そこで、NW-WM1Z+MUC-M12SB1を使われている皆さんは、どのようなイヤホンを使われているのか興味が湧き、スレッドを立てさせていただきました。オススメのものに限らず、ちょっとイマイチだったといものも含めて、NW-WM1Z+MUC-M12SB1の環境で皆さんが使用されているイヤホンについて、情報をお寄せいただければと思います。
今回の出費が大きかったため、すぐに新しいイヤホンを買えるほどの余力はないのですが、今後の参考にさせていただければと思っています。よろしくお願いします。
1点

1Zか1Aを購入しようと思ってます。僕もFX850を使っているのですが、どんな感じでしっくりこないのか気になります
書込番号:20342415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PeEまんさん
こんばんは。
まず、これまで使っていた環境ですが、ZX1+PHA-3+SXC24(3.5mm×2改造済み)+FX850という状況です。
この環境と比べると、現在のNW-WM1Z+MUC-M12SB1+FX850は、音のエッヂの明瞭度が下がるとともに、それぞれの楽器の音が混ざって聞こえるような印象を受けます。
なお、誤解されているといけないので、念のため申し上げますが、NW-WM1Z+MUC-M12SB1の環境においても、FX850の方がH3より優れていると思います。
改めて今回の書き込みの動機ですが、
ZX1+PHA-3+SXC24(3.5mm×2改造済み)の場合
FX850>>>H3
であるのに対し、
NW-WM1Z+MUC-M12SB1の場合には
FX850>H3
という具合に、その差が縮まったことから、改めて再生側とイヤホンの相性が重要であることを感じ、皆様がどのようなイヤホンを使われているか興味を持ったということです。
こんな感じで、ご回答になりますでしょうか。
書込番号:20342633
4点

>とらんすくらいばーさん
私も、1Z、1Aを試聴しました。
その時に使用したヘッドフォンは、SONY MDR-1RNCMK2という、ノイズ・キャンセリングのもので、ノイズ・キャンセリング機能をON/OFFの両方で試しました。
3.5mmアンバランスの環境で、ピアノ協奏曲の楽曲を再生したところ、信じ難いごとに、1Aの方がクリアーな音色でしたが、それでも、ふだんスマートフォンのGALAXY S5の標準のミュージック・プレイヤーで聴いている音質を下回っている感じでした。
要するに、あくまでも、個人的な主観としては、1Z、1Aの音色作りは、明らかに、休日に、ミューザ川崎やタケミツ・メモリアルなどのコンサート・ホールに通って、オーケストラの演奏を聴いている自分には、しっくりしないように思えました。
ただし、この感想は、MDR-1RNCMK2を、3.5mmアンバランスの環境で聴いたにしか過ぎないので、4.4mmバランス環境で20万円超えのヘッドフォンで聴いたら、また音質の印象がガラッと変わるかもしれません。
オーディオ専門店に、NW-WM1Z+MUC-M12SB1を持参して、じっくりと、ご自分の耳で試聴されて、イヤホンを選ばれた方が、宜しいかと思います。
駄文、失礼しました。
書込番号:20342672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とらんすくらいばーさん
自分は、SONYが出した純正のバランスケーブルとS-EM9(2ピン版)というイヤホンを使ってみましたが、バランスケーブルがダメですね。
件のケーブルを使うと低音過多になるので、元のイヤホンの良さを消してます。アンバランスでイヤホン付属のケーブルの方がマシでした。
手持ちのeffect audioヘラクレスを4.4ミリプラグでバランス改造して納得の音質になりました。
イヤホンと1Zの相性もあると思いますが、ケーブルの違いでも音が変わりますので、普段お使いのケーブルと材質が違うと良くも悪くも音の変化に戸惑う事もありますよ。
1Zは音が濃いので、スッキリした音のイヤホンの方が合うと思いますけどね。
個人的には1ZにKATANA+ヘラクレスが最高でした。雰囲気や情緒を気にするなら、LAYLAをアンバランスで繋いだら良かったです。
聴いてみた曲
アレクシス・コール just friend
ステファニー 君がいる限り
スキマスイッチ 奏
綾瀬歩美 cool bunny
ジョン・コルトレーン giant steps
ハービー・ハンコック river
スティーヴィー・ワンダー summer soft
書込番号:20343631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYストアでmmcxの共同開発のキンバーのバランスケーブル新端子で試聴したかぎりでは、XBAーA3は相性が良かったですね。
同社互換性と言う奴でしょうか。
1Zとの相性は良いと感じました。
1Z+共同開発のmmcxタイプのキンバーのバランスケーブル+XBAーA3は、1Zの濃厚さが薄れ、ちょっとスッキリする感じでしたね。
ただ、mmcxタイプのキンバーのバランスケーブルは、装着感は良くなかったので何かサイドパーティーのアクセサリーか何か有った方が良いかもしれません。
eイアホンでシリコンタイプのシェア掛けするアクセサリーが有ったので、装着感が気になれば安いので試してみても宜しいかと思います。
H3もそうですが…
書込番号:20344165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とらんすくらいばーさん
詳細な感想本当に参考になりました。
ありがとうございますm(_ _)
書込番号:20344661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キンバーケーブルを使わないという選択もあると思います
自分はイヤホンはジャストイヤーですが付属のアンバランスケーブルを使います
キンバーケーブルは装着したときに耳の辺りでケーブルが邪魔に感じるからです
Z1Rのヘッドフォンはケーブルは気にしなくていいのでキンバーに交換する予定です
コンサートホールのオーケストラでマイクもPAも通さない楽器の生音と同じ音をオーディオで聴けるわけがありません
どんな高額なスピーカーでもそれは生音ではありませんから、生音と比較することはナンセンスと思います
生音に近いかどうかではなく、聴いて楽しむものがオーディオだと思います
ライブにしてもヴォーカルの声はマイクを通してPAで聴くので雰囲気を味わうためのものと考えています
なので生ライブは最高とは思っていません
書込番号:20349920
3点

自分はEdition8をキンバーケーブルにリケーブルしました。(初期型のE8なので直結です。)
今現在、エージングは100時間を超えています。やはり低音が増強された感があります。
クラブ系の楽曲にはちょうど良く感じますが、ものによってはちょっと低音が強く感じることもありますね。
書込番号:20350263
0点

>The_Winnieさん
>micro碧さん
>アレックス・マーフィーさん
>ロシアンセーブルさん
>とぉいさん
皆さま、いろいろとご意見をいただき、ありがとうございました。
「これがオススメ」というもので、手ごろな価格のものがあれば、それを購入することも検討しようかと思っていたのですが、ご意見を拝見すると、やはりケーブルの影響が大きいように思われますので、まずはSXC24を4.4mmに改造して様子をみようと思います(マルチBAにも興味をそそられるのですが、いかんせん現段階では先立つものがないもので・・・)。
グッドアンサーについては、
・ケーブルの問題をご指摘くださるとともに、KATANA+ヘラクレスということで具体的なご提案をくださったmicro碧さん
・具体的な音の印象まで含めてXBA−A3をご提案くださったアレックス・マーフィーさん
とさせていただきます。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:20351925
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

保護フィルムのサイズは変わっているようです。
新型ウォークマンは画面サイズは4インチで変更有りませんが、前面パネルは画面の上下スペースも含まれていて、ZX2とは面積が異なります。
新しい保護フィルムはこの部分も含めて貼り付けるようです。
液晶部分だけにフィルムを張るのであれば、旧モデル用のも使用は出来るとは思われますが、個人的にはお勧めは出来ませんね。
書込番号:20323596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ガラスフィルムを貼り付けたかったのですが、まだWM1シリーズ用は販売してないみたいですね。
ZXシリーズ用を購入しなくて良かったです!
助かりました!
書込番号:20323908
0点

こういうシートが発売されるようです。
・ソニー WM1専用アクセサリー(液晶シート)
PRF-NWH40A
この製品は、シートの他に、専用ケースやリモコンも必須アイテムのようです。
ボディが銅だったら、さすがに、落下させたらタダではすまないでしょう。
微妙に凹んだら、ショックが大きいと思います。
それゆえに、ソニーストアで、不意の事故も安心な、5年間保証のオプションも付けた方が安心でしょう。
但し、バッテリー交換は修理扱いだし、メーカーの予備のバッテリーの保有期間は、他の部品と同様に、原則、1Zの生産終了後、6年間です。
バッテリーを、ユーザーが交換可能な仕様だったら、リモコンやケースと同様に、予備を確保できたのですが。
高額なわりには、どうも、サポートが手薄いようですね。
書込番号:20324030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
現在、PHA-3を使っているのですが、こちらと比べるとどのような感じなのでしょうか。
クチコミを読んでも、PHA-3との比較について言及されている方が見当たらなかったので、スレッドを立てさせていただきました。
音の傾向や空間の拡がりなど違いがあるのか、違いがあるとすればどのように違うのかなど、試聴された方のご感想を教えていただければと思います。
3点

パワーだけの話ならPHA-3の方が余裕あります。逆に言えばZ7やZ1RくらいまでのヘッドホンであればWM1Zの方がケーブルで接続しない分有利な点が多く感じられます。
音域の広さ透明感とか広がりは互角、PHA-3の方が音にメリハリがあり、1Zの方がまったりしてるという印象ですかね。音のバランスは好みですが自分はWM1Zの方が好みでした。
書込番号:20274615 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぺりしゃんさん
PHA-3よりパワーでないならバランス接続でもT1-2ndクラスの鳴らしにくいヘッドホンを駆動させるには非力ですかね。
書込番号:20274903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際にT1 2ndと組み合わせて聴いてないというより、現状バランス駆動で聴く手段を持ち合わせていないという部分もありまして。
PHA-3のバランス駆動でMDR-Z7と3.5mm×2に変換したT1 2ndとの比較から推測するに、1Zではパワー足りないと思います。聴けない事は無いと思いますけど余裕は無いと思います。PHA-3でも何とかいけるかな?くらいですから。
書込番号:20275052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どこで読んだのかちょっと忘れちゃいましたが、ソニー的には300Ωくらいまでは鳴らせるということのようですよ。
書込番号:20275088
6点

T1 2nd 600Ωですしね。
書込番号:20275131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だいちゃんpart2さん
T1 2ndの様な超重量級は据え置き機じゃないと余裕は出せませんよ。
据え置き機の方を買うのでしょう?
書込番号:20275316
1点

世迷言を言ってしまい申し訳ない。
この大きさでT1クラス鳴らせたらESの存在意義がなくなりますわな。
書込番号:20275945
2点

ぺりしゃんさん
早速、ありがとうございます。
>音域の広さ透明感とか広がりは互角、PHA-3の方が音にメリハリがあり、1Zの方がまったりしてるという印象ですかね。
やはり、幾ら後発とはいえ、ポタアン相手の比較では、明確なアドバンテージまでは認められないという感じでしょうか。そうなると、あとは音の好みが合うかどうかの判断になるのでしょうね。
だいちゃんpart2さん、ヱダさん、ジャクスジクさん
書き込みありがとうございます。
もし、試聴をされているようでしたら、PHA-3との比較についてもご感想をお寄せいただければと思います。
書込番号:20276095
2点

私もスレ主さんと同じ疑問を持っていました。PHA3にしても1Zにしても一長一短ある様で試聴出来ていない私としては皆さんの意見がとても参考になります。 私のもう一つの疑問で、こういう使い方をする方はいらっしゃらないと思いますが、仮に1ZにPHA3を繋いだらどうなんだろう? とも思っているところです。両方で700g越える重さになるのでさすがにキツイかな?と… ただ新規格のバランスケーブルがキンバーケーブルしか今のところないみたいなので、PHA3用のバランスケーブルもあれば少しは選択の幅も広がるかな?とも思っているところです。
書込番号:20277576
3点

モンブランが好きさん
こんばんは。
書き込みありがとうございます。
同じような疑問をお持ちの方がほかにもいらっしゃって、ちょっと嬉しいです。
ところで、
>PHA3用のバランスケーブルもあれば少しは選択の幅も広がるかな?とも思っているところです。
とありましたが、MMCXであれば、Beat Audioから既に発売されているものがあるほか、SONYからも近日「MUC-M12BL2」という商品が発売されるようです。ただ、こちらはKIMBER KABLEではないようですので、どうしてもKIMBERでということであれば、「MUC-M12SB1」を加工して3.5mm×2にするのが早道なのではないかと思います。
もし、話がかみ合っていなかったら、ごめんなさい。
書込番号:20277751
2点

>とらんすくらいばーさん
こんばんは 今私はPHA3 用とZX2単体用にビートオーディオさんのシグナルとバーミリオンを気分に合わせて使い分けています。 そのケーブルがムダにならない様にとの思いから選択の幅としてコメントさせていただきました。
言葉足らず、説明足らずで申し訳ありません。
書込番号:20278224
2点

>モンブランが好きさん
了解しました。
こちらこそ理解不足で失礼いたしました。
書込番号:20278899
1点

1ZとPHA-3を組み合わせる面白いじゃないですか。
最高のデジタルトラポとパワフルなモバイルヘッドホンアンプの共演!
モバイル環境化では最高の組み合わせになるかも、それとも相性悪くて両者の良さを打ち消しあうか?
実験価値はありますね。面白いのじゃないの。
書込番号:20279482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報をお寄せいただいた皆様、ありがとうございました。
1Zを試聴されるような方であれば、PHA-3を所有している若しくは聴いたことがあるのではないかと考えての質問だったのですが、発売前の現段階ではそうした方は思ったよりも少ないようですね。
今回のグッドアンサーは、1ZとPHA-3の音質の違いについて具体的にご回答くださった、ぺりしゃんさんを選ばせていただきました。
べりしゃんさん、どうもありがとうございました。
書込番号:20286959
3点

>とらんすくらいばーさん
発売前の展示品はデモ機なので、発売後の量産機と音が違いますよ。
今の時期に質問しても無意味ですね
書込番号:20291298
1点

こんにちは 展示品のデモ機と量産品は音が違う、との事ですが実際に店頭に並んで試聴するまでは、今までの試聴された方々のコメントがひっくり返る程、音って変わるもの?なのですか? 私はソニーのショールームには行けないので店頭での試聴までの間、皆さんのコメントを参考にしているのですが…
例えばショールームのデモ機で試聴された方々が店頭で試聴された場合「あれ?こんなはずでは…」と感じる事もあり得るのでしょうか? 音に詳しい皆さんからしてみれば素人的な質問かも知れませんが… 安い買い物では無いので1つでも不安を減らしたいもので… よろしくお願いいたします
(ZX2の使い始めから少しずつ馴染んで来るのとは違う?)
書込番号:20292292
1点

>モンブランが好きさん
最初に展示されたものより実機が悪くなると言うことは今までなかったです。ただ、発売直前に聴いた場合はある程度エージングが進んでいて、製品きてアレ?って思うことはあります。
PHA-3なんかは最初はPHA-2の方が音は良かったですから。でも、使ってるうちにエージングも進むし耳も慣れるので、やっぱりPHA-3の方が良くなって来ますけど。
XBA-H3からA3に替えた時も良く似た感じでした。
書込番号:20293139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、MDR-Z7のとき最初に試聴したものと半年くらいしてから家電量販店で展示してるものと比べて、全然違う音だった事はありました。自分のと比べての良し悪しは無かったですけど。ちょっと仕様が変わりましたかね。
書込番号:20293158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジャクスジクさん
書き込みありがとうございます。
>発売前の展示品はデモ機なので、発売後の量産機と音が違いますよ。
上記の件、了解しました。
では、デモ機と量産機とは音が違うということを留保した上で、現状、1Z(デモ機)とPHA-3と比較されてのご感想はいかがでしたでしょうか。
モンブランが好きさんと同様、私も今回は試聴に行くことができそうもないので、店頭での試聴までの間、デモ機という前提条件付きで結構ですので、皆さんのコメントを参考にさせていただければと考えております。
その点をご理解の上、聴き比べてのご感想をお願いいたします。
書込番号:20293558
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
NW-WM1Zを予約しています。
MUC-M12SB1が出たので、確実に対応しているSONY製イヤホンを検討しています。
XBA-Z5とXBA-N3が候補です。
レスを見ていると、あまりSONY製のイヤホンが出ていないので、気になりました。
今は、ZX-2+WST-W60にBeat AudioのVermilionをリケーブルして使用しています。
W60が一部欠けてしまったので、修理に出す予定で、しばらくはSONY製イヤホンを使う予定です。
一応、XBA-H3もあるので、ケーブルだけ購入でもいいかな?とは思っています。
XBA-N3は、まだ出ていない製品なので不明点もありますが、みなさんのご意見をお待ちしております。
3点

出てない製品の意見って、何を求めてるのでしょう?
販売されて視聴してから考えましょう。
書込番号:20267403
8点

ソニーストアで先行展示されたらご自身でご試聴、聞き比べなさってください。
音の鳴り方の好みも人それぞれですし。
書込番号:20267475
6点

>Milkyway1211さん
キンバーケーブル試聴してきました。結論から言うとW60一応付きました。やはりギリギリで個体によっては入らなかったり角度かおかしくてmmcxジャック痛める可能性もゼロでは無いです。製品案内の写真と違いL字型のカバーが付きますが、それが邪魔になりますが、ずらす事は出来ますし外すことも出来そうです。
音に関してはやはりキンバーの音です。銀線?のジャストイヤーのケーブルよりも情報量が増え厚みが出ます。1ZとW60はいい感じですが、SE846だとかなり濃いです。1Zに関してはW60の方が好みでした。
1Aでも試しましたが、1Aでも濃くなるので1Zっぽい味付けになります。でも、1Zから1Aに替えると艶に差があります。
でも弦楽器とかピアノの音は1Aでも相当なレベルにありますね。1Aは1Zに比べたらエージングが全然進んでない感じはするので、実際に所有したら変わるかもしれないです。1Aに関してはSE846とキンバーの相性が良いと思いました。W60の方が1Zとの差が大きく感じます。
ちなみにケーブルは太いのでメガネかけてる人は落ちやすいかもしれないです。
書込番号:20267904 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Musa47さん
>Milkyway1211さん
まだ、出ていない製品のことについて質問するのは大変失礼なことと理解しておりましたが、どうしても気になって質問してしまいました。
大変申し訳ございません。
ただ、私の環境ですと、移動のほうにお金がかかり、普段は視聴することができないため、基本的には評価や口コミを参考に購入することになります。
また、口コミを見る限り、他社製のイヤホンの話は聞かれますが、SONY製イヤホンについて視聴されたりする方がいらっしゃらないようなので、ご質問いたしました。
SONY製のDAPなのに、SONY製のイヤホンを使われている方が少ないのかな?と疑問に感じてます。
書込番号:20268077
4点

>ぺりしゃんさん
もう、視聴されてこられたのですね。
とても羨ましいです。
1年ほど前に東京に出張した際に、e-イヤホンに寄る時間があり、W60とSE846を視聴し、悩んだうえW60を選びました。
とても気にいって使っていたのですが、修理に出すと1〜2か月は戻ってこないことを覚悟しております。
(最悪、治らないかもしれませんし・・・)
その間、SONY製のイヤホンで間をつなぐか?
SE846のような別メーカの製品を選ぶか悩んでいる部分もあります。
私は、メガネ掛けなのでケーブルが太いと、きびしいかもしれませんね・・・
書込番号:20268103
1点

>ぺりしゃんさん
こんにちは 私はイヤホンはシュアの535と846しか持っていないのですが、キンバーケーブルで846での試聴されたとのコメントを見て気になったので少し質問させてください。ケーブルと846は普通に問題無くくっ付けられましたか? またケーブルが太いとの事ですが いわゆるシュア掛け(ケーブルを耳の後ろにまわす)事は不可能なのでしょうか?分かる範囲で構わないので教えてくださいませ。よろしくお願いいたします
私もスレ主さんと似ていて今使用しているケーブルはPHA3用とZX2単体用にビートオーディオさんのシグナルとバーミリオンです。人によっては好き嫌いの別れるケーブルらしいのですが私的には結構気に入っています。そこで今現在なんの情報も無いビートオーディオさんからの新規格のバランスケーブルを待つか、素直にソニーのケーブルを購入するか迷っているところです。
スレ主さんの質問に割り込んでしまって申し訳ありません
書込番号:20268322
2点

>モンブランが好きさん
SE846は全然問題なく綺麗に付きますし、後ろに回してShure掛けOKです。ケーブルが太いので耳に引っかかる部分だけ動いた時に落ちやすいですけど、ケーブルが重いので自然な感じで垂れ下がります。でも耳周りに重さはそれほど感じなかったです。なかなか良いです。
むしろ普通に下から出すイヤホンの方が耳穴に重力を感じるかもしれないです。それなりに重いですから。ケーブルにカバーみたいなものが付いてるのですが、それを外したらストレートに下に垂れるようになってるみたいです。XBA-Aシリーズ、Z5用にカバーで角度つけてるっぽいです。
書込番号:20268698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、色々とありがとうございました。
ケーブルが耳の後ろからかけられるということなので、とりあえず、ケーブルは購入してみようと思います。
SONY製のイヤホンの話は出てこないことを考えると、あまりお勧めでない?かと
SE846を今のところ第一候補にします。
修理から治ってきたらW60にも接続できるようですしね(^^)
書込番号:20269767
0点

>ぺりしゃんさん
こんばんは とても分かりやすい回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。 男性(ですよね?)が持っても「ケーブルの重さを感じる」のですね。 今使用中のケーブルはまったく重さを感じた事が無かったので少し心配ではあります。ウォークマンが重いのは理解しているのですが、ケーブルまで重さを感じるって使いにくくないのかな?と思ってしまいます。
書込番号:20271129
0点


>full4025さん
BA型でW60を所持しておられるなら、繋ぎにダイナミック型のDENON C820は如何でしょうか。
私はSE846とDENON C820の両方を所有していますが、SE846の良い点は遮音性とフィット感だけで、音質的には遥かにC820が良いと思います。
リケーブルは出来ませんが価格が2万円程度とケーブル代以下ですので、好みとは合わないかも知れませんが繋ぎには良いのでは無いでしょうか。
書込番号:20271556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>full4025さん
XBA-Z5持ちの人で試聴に来てる人結構いましたよ。みなさんバランス駆動は絶賛してました。
自分はW60と1Z、1Aの相性はかなり良いと感じました。
早く修理から帰って来ると良いですね。
書込番号:20271914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、色々とご意見ありがとうございます。
とりあえず、ケーブルだけは予約しました。
>僕はセイウチさん
ご意見ありがとうございます。
DENON C820は、最近出た製品みたいで非常に評価が高いですね!
スマホ用としても使えるのでいいかもしれません。少し考えてみます。
>ぺりしゃんさん
追加情報ありがとうございます。
実は、ご質問後に考えてみたら、年末から年明けにかけて、SONYから1A、1Z向けの新しいイヤホン発表をする可能性がありそうな気がしてきまして、少し待つことにしました。
買ってすぐに新しいイヤホンが出たらショックですし・・・
2か月前にNC MDR-100ABNを買ったばかりなのに、MDR-1000Xが出て、プチショックを受けているところです。
書込番号:20272917
0点

>full4025さん
SONYからmmcx対応のバランスケーブルが別売されることが決定しました。
mmcx対応ならリケーブル出来るのでSONY製にこだわる必要はないと思います。
個人的には、SONYのヘッドフォンはスタジオモニターとして有名だし、ホームオーディオでも有名な機種が多いですが、
イヤホンはヘッドホンよりも人気はないと思いますし、イヤホンはメーカー数も多いですからね。
カスタムイヤホンという自分の耳型でピッタリ合わせる究極の選択肢もありますし、
SONYイヤホンで限定せず選んだ方がいいです。
ヘッドホンは鳴りにくい製品がありますが、イヤホンで鳴りにくい事はまずないですし、このDAPならどんなイヤホンでも鳴らす能力はあるでしょうし、バランスケーブルも別売されるし適応出来るイヤホンは幅広いですからね。
書込番号:20275325
1点

>ジャクスジクさん
貴重なご意見ありがとうございます。
確かに最近のSONY製イヤホンはあまり評価が高くないですし、1Z、1Aの口コミを見ていてもSONY製イヤホンを使って視聴されている方の意見が無いので、人気が無いのかな?と感じています。
それからここ数日、HBA-H3で聴いていたのですが、W60に比べると一つ一つの音が主張しすぎて、まとまりが無いように思います。
来週、東京に出張が決まったので、前入りしてe-イヤホンでSE846を第一候補として、mmcx対応のイヤホンをいくつか聴いてこようかと思っています。
カスタムイヤホンは最後に購入すると決めており、その前に2〜3個ユニバーサルモデルで色々と聴き比べてからと思っています。
自分の耳穴は少し小さいので、W60のときに一度耳型を作ったんですが、しばらくたつと何度か取れてしまい、無くしてしまう心配から今はコンプライヤを使っています。
今は、リケーブルが出ていませんが、Unique MelodyのMAVERICKとかも気になっていますね。
書込番号:20276398
1点

>full4025さん
カスタムお試しになられてのですね。音は良かったのでは?
耳に合うまで何度かシェルを作り直す必要があるとは思います。大抵の メーカーはシェルの作り直しを認めていると思います思いますし。
ユニバーサルでは実現しない領域がカスタムではあると思います。
結局、耳にピッタリ合うのが音質に影響を与えますからね。
書込番号:20277143
1点

>ジャクスジクさん
追記ありがとうございます。
カスタムは耳型だけでしたが、ぴったりとおさまったので音は鮮明に聞こえて良かったですね。
また、シェルを何度か作り直した方がいいとは知りませんでした。
紛失した時に、作り直せるぐらいの感じでいました。
確かに、耳にピッタリ合うと、外の騒音もあまりも関係なくなりますしね。
書込番号:20281682
0点

>full4025さん
シェルの作り直しは、大抵のカスタムメーカーは1回までは無流でやってくれますよ。
やっぱり耳に合うまで試行錯誤ありますし。
結局、イヤホンは装着具合で音が全く変わってしまうので、究極の選択はカスタムイヤホンじゃないかなと思います。
書込番号:20282442
2点

カスタムイヤホンは欲しいですね。
ちなみに耳型とるときにちゃんとやってれば何回もやり直す必要は無いですよ。自分は割り箸くわえてとらされました。
書込番号:20282598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャクスジクさん
え!無料なんですか?
それは知らなかった!!
今度聞いてみます。私はe-イヤホンで作成したのですが、なかなか行く機会が無いので、来週行くタイミングで聞いてみます。
>ぺりしゃんさん
私も割り箸でした。
片方ずつでしたが、タイミングで両側が塞がった時は、ちょっとドキドキしましたね…
書込番号:20282836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





