NW-WM1Z [256GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2016年11月22日 19:13 |
![]() |
9 | 4 | 2016年11月14日 11:35 |
![]() |
5 | 2 | 2016年11月12日 10:01 |
![]() |
7 | 6 | 2016年11月6日 10:25 |
![]() |
14 | 5 | 2016年11月5日 17:45 |
![]() |
11 | 4 | 2016年11月14日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
普通に使っていて、角ばったところやケースで保護されていない箇所の金メッキが薄くなっている場所がでてきたのですが、みなさんどうでしょうか?
金メッキってけっこう簡単にはがれるものですか?
4点

こんにちは
私も磨耗、擦れが嫌で今までフェイスタオルにくるんで、ケースに入れて鞄等に入れていました。 最近になってバンナイズさんからふわふわケースが出たので購入、使用中です。ふわふわケースの頭が開いたままですけど本体の擦れ位は保護になると思います。 私は結構いいな、と感じています。
ちなみにキャリングケースも購入したのですが、こちらは頭、側面と解放部が大きくて本体保護にはむかないと思いました。本体をなにかでくるまないとおそらくキズつきます。
いちおう使用した感想です。
あとは画面のキズも嫌なのでガラスフィルム貼ってます。
書込番号:20416757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるちゅbotさん
メッキや塗装は気を付けてないと剥げますよ。特に角はすぐに剥げますね。
何か柔らかいもので巻いて、リモコンでBluetooth操作が良いかと。
とりあえず、上記の使い方で自分の1Zは傷1つ無いです。
書込番号:20417105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開けてすぐの新品1Zの保護シート捨てたんですか?
あれつけたままでも全ての機能使えるのでつけたままです
書込番号:20417509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メッキは無い方が音が良くなるような予感がします
見た目は汚くなりますが
書込番号:20417591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
今のところアンバランスで使用している2台ですがせっかくなのでバランス接続でも使用出来ないかと考えています。1A専用のMUCーS12SB1のケーブルが使用出来ますか?効果が期待出来るのであれば購入を検討しています。本体に手を加えないとバランスの効果が期待出来ないとかこのケーブルを使用したら本体が故障するようなのであれば他の方法をご教授いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:20388278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z1000.と1RMK2は、バランス接続には対応してないですね。
ハウジングを剥ぐってバランス改造出来ない事もないんでしょうけど、難易度が高いので、改造マニアでないと難しいでしょう。
4芯ケーブル採用のAKG K701、ベイヤーT5pとかなら根元までは別れているので標準プラグが3極の物でも、割と簡単にバランス改造出来ますが…
1Zでバランス駆動させるなら、MDRー1A、100A、MDRーZ7、MDRーZ1Rとかの方が宜しいかと思います。
それかベイヤーT5p 2gen、フォステクスTH610とかを4.4mm5極プラグでバランス改造する方が簡単でしょうね。
AKT1pなら2.5mm4極プラグが付属するのでサードパーティで別売りの4.4mm5極バランス変換ケーブルでバランス接続は改造なしで可能ですね。
書込番号:20388372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MDR-Z1000、MDR-1Rの本体側を改造することでバランス化してもらえる業者さんは有りましたね。
当時の費用はケーブル別で1万円程度でした。
今ならeイヤホンさんあたりに相談するのが良さそうですね。
書込番号:20388773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
>KURO大好きさん
早速の回答ありがとうございます。お二方ともDAPやヘッドフォンのクチコミで色々と参考になる回答を拝見していました。これまでは見る側でしたが自分の質問にも直接回答いただけて大変嬉しいです。2機種とも片出し接続プラグの形状が合いそうなのでもしやと思っていましたが、やはりどちらも本体の改造が必要なんですね。自分での改造はハードルが高過ぎるので業者に依頼するか検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20389160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バランス改造が1万円程度でできるならやるべきです。
バランスコードだけでも数万円かかるのですから。
書込番号:20392338
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
3.5mmは大丈夫ですが、4.4mm出力で曲を再生するとき、16bitから24bitや24bitからDSDの様にファイルのフォーマットを切り替える時、イヤホンからプチッとノイズかします。皆様は大丈夫ですか?
(プレイヤからのカチッとする音とは違う音がします。)
イヤホンはxba-N3、ケーブルは4.4mm KIMBERケーブルです。
コメントよろしくお願いします。
書込番号:20373960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色んな店のプレイヤーで試して見ましたが、全部ノイズありました。これはアカンですね。
書込番号:20374241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファイルフォーマットの違いでプチ音が出ることは他機種でもよくある。
ファイルフォーマットは混在させないこと。
書込番号:20385211
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
再生時間が170時間過ぎたところでnanoIDSDを接続してdsd音源を聴いていた際に音が急に出なくなりWMポート接続のケーブルを抜き差ししたら本体が再起動状態になりました。その後再生時間を確認すると33時間になっていてその後は中々再生時間の表示が増えません。その症状が出た後はWMポート端子の調子がおかしいのかケーブルを強く押仕込んで押さえないとUSB接続の表示が出たり出なかったりします。購入時にエイジングを200時間はお願いしますと店員さんに言われていましたが、また最初からやり直しでしょうか。WMポート端子に無理な力が加わり接触不良か何かで表示が変になったのかよくわかりませんが同様な症状が出た方はいませんか。改善しない場合に、工場出荷時に戻す設定があるようですがそれでリセットすべきか迷っています。
書込番号:20364204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷりん隊さん
私は、この製品の購入者ではないのですが、「ケーブルを強く押仕込んで押さえないとUSB接続の表示が出たり出なかったり」という症状から、基盤の故障のような感じがします。
購入して間もないので、初期不良として製品交換か、あるいは、返金対応を要求すれば良いと思います。
その他、3.5mmイヤホンジャックに、ガタつきはないでしょうか?
「モンブランが好きさん」の投稿記事で、とても気になったので、SONYのサポートに聞いたところ、1Zの3.5mmイヤホンジャックにガタつきは有るが、ノイズは発生しないので安心してくださいという回答でした。
書込番号:20364540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

The_Winnieさん早速の回答ありがとうございます。充電やポタアン接続の際にWMポートのケーブル抜き差しは慎重にしているつもりですが、本体が重くこれまで使っていた軽量のA20と違って取り扱いに気を使います。別売の充電用のクレードルは高いけれどWMポートの破損防止の為に購入すべきか迷っています。今のところのバランス接続は使用せずに3.5oジャックしか使っていません。言われるまでは特に気にも止めていませんでしたが確認すると確かに外周の金属部分と差し込み口の黒いプラスチックみたいな部分の間に僅かな隙間があり少し動きます。でもプラグを揺らしてもノイズは今のところ出ません。WMポートでのポタアン出力やUSB接続表示はその後再起動を数回して普通に切り替わるようになったのでしばらく様子見ですが他の方のスレッドにもあった再生時間リセットバグは何とならないのかと思います。購入時にエージングが必要と店員さんに言われた機器は初めてですが何度もエージングがリセットされるといつまでも本来の音で聴く事が出来なく困ります。アンバランス200時間バランス200時間が必要と言われていたので先にアンバランスを終えてからバランスに移ろう思っていたのに延々とアンバランス再生を続けて行くはめになるのではせっかく購入したバランスケーブルも宝の持ち腐れになってしまいそう。まだ先は長くアンバランス再生で後165時間もエージング完了まで時間が残っています。
書込番号:20365197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。他のクチコミで電源ボタン8秒長が押しの再起動をすると再生時間はリセットされる仕様との説明がありました。これによりエージングに必要な時間もリセットされるのでしょうか?
書込番号:20365238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷりん隊さん
単純に、表記の時間がリセットされるだけだと思います。
他の方の口コミを見ても、様々な不具合が発生しているようなので、初期ロットを購入した方は、いわゆる、「人柱モード」になっているように見えます。
恐らく、セカンド・ロット以降で、このような不具合を解消するための、仕様の変更が加えられそうです。
書込番号:20365660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷりん隊さん
ウォークマンの再生時間がリセットされたとしてもエージングか最初からと言うわけではありません。車の走行距離メーターをゼロにしても今まで走った分無かったことにならないのと同じです。
そもそもこの再生時間というのもこの機種からついたはずで以前はみなさん自分で大体の時間はかってましたから。
書込番号:20365683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

The_Winnieさん、無限ドロロさん回答ありがとうございました。エージング時間については解決しました。自分でも使用時間を記録して対応します。初期ロット購入者は人柱となる事は多少は覚悟しているつもりでしたがこれ以上不具合が出ない事を祈りつつ大事に使いたいと思います。後ソフトウェアのアップデート等の不具合に対するアフターサポートを清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入したファンの一人としてSONYには期待しています。
書込番号:20366255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
先ほど手元に届き、内蔵のサンプル曲で動作確認をして、気になる点があります。
内蔵サンプルのコーデックは次の通りで、AからBに切り替わるとき以外は、内部のリレーの動作音だと思いますが、カツカツという感じの音がはっきりと聞こえます。
動画ではスキップしていますが、通常再生で切り替わるときも同様です。
<内蔵サンプル曲のコーデック>
@FLAC96Khz/24bit
ADSD2.8MHz
BDSD2.8MHz
CFLAC96Khz/24bit
DFLAC88.6Khz/24bit
当方の再生環境は、MDR-1A+ソニー製バランスケーブルです。
これから近所の家電店WM1Aを確認してきますが、皆さんがお持ちの個体はどんな感じか教えていただけませんか?
あと、ソニーストアから購入しましたが、梱包箱からパッケージを出した瞬間、パッケージ開閉部分が派手に曲がっているのが目に入り、がっかりしました。
内箱に落下した形跡はありませんが、高額商品なのでそのあたりも気にしてほしいと思いました。
6点

家電店でWM1Aを確認してみました。
結果同様でした。
サンプリング周波数の44k系と48k系の切り替わり時なっているようです。
書込番号:20359902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説にも記載がありました。
解決です。
どれくらいの寿命のリレーを使っているか気になります。
書込番号:20362315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、DIP型リレーですと
機械的動作寿命が約5000万回です。
1日100回で57年となりました
電気的にはそれ以上の寿命ですから心配ないです。
書込番号:20363941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正 1日 2400回 で 57年 = 5000万回
書込番号:20363951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>がじぇぶぅさん
計算ありがとうございます。
発表時の記事で調べたところ、オムロンのG6KU-2F-Yが使われているようですね。
ごく短い曲でクロック系統が切り替わりまくるようなプレイリストでも作らない限り、影響はないのであまり気にしてません。
それより、リモコンのしょぼさと自機で発生した再生時間リセットバグをどうにかしていただきたいです。
リモコンは、なんでsongpalに対応しないんでしょうね。
バグは今日アキヨドに行ったとき、ソニーの販売員に伝えてきましたが、どうなることやら。
書込番号:20364144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

仕様が変わって出来なくなったようです。
書込番号:20354971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記のインタビュー記事に、開発者よりコメントが出ています。
「WM-PORT経由で行き来するラインアウト/ラインインのアナログ信号はもう通っていません。アナログ信号を通すと、デジタルブロックにアナログ用のグラウンドを持たなければならず、そうすると音質に影響が出るので今回は完全に取り去りました。」
http://www.sony.jp/walkman/special/flagship/manufacturer/interview04.html
書込番号:20356196
5点

>KURO大好きさん
わざわざ調べていただきありがとうございます。
ライン出力専用の端子はないんですね。
書込番号:20356880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RX-7.8さん
ラインアウト欲しいですよね。
需要はあるとおもうのだけどな。ヘッドフォン出力からのアナログ接続で我慢か。
書込番号:20392349
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





