NW-WM1Z [256GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-WM1Z [256GB]

  • フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
  • 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
  • 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。
最安価格(税込):

¥323,102

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥323,102¥336,600 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:256GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-WM1Z [256GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-WM1Z [256GB] の後に発売された製品NW-WM1Z [256GB]とNW-WM1ZM2 [256GB]を比較する

NW-WM1ZM2 [256GB]

NW-WM1ZM2 [256GB]

最安価格(税込): ¥314,626 発売日:2022年 3月25日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:256GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-WM1Z [256GB]の価格比較
  • NW-WM1Z [256GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1Z [256GB]の純正オプション
  • NW-WM1Z [256GB]のレビュー
  • NW-WM1Z [256GB]のクチコミ
  • NW-WM1Z [256GB]の画像・動画
  • NW-WM1Z [256GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1Z [256GB]のオークション

NW-WM1Z [256GB]SONY

最安価格(税込):¥323,102 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月29日

  • NW-WM1Z [256GB]の価格比較
  • NW-WM1Z [256GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1Z [256GB]の純正オプション
  • NW-WM1Z [256GB]のレビュー
  • NW-WM1Z [256GB]のクチコミ
  • NW-WM1Z [256GB]の画像・動画
  • NW-WM1Z [256GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1Z [256GB]のオークション

NW-WM1Z [256GB] のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-WM1Z [256GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1Z [256GB]を新規書き込みNW-WM1Z [256GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

ホワイトノイズについて

2016/12/18 03:03(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

クチコミ投稿数:22件

andromedaやkatanaなどの感度の高いイヤホンではノイズが聞こえますか?
購入を検討しているので、参考にしたいです。

書込番号:20492661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件 NW-WM1Z [256GB]の満足度5

2016/12/18 03:34(1年以上前)

自分はHEIR 8Ai という35Ωのイヤホンで使用してますが、ZX2と比べればかなり減りましたが「ゼロではないです」

しかし無音の部屋で聴いてようや聴こえるレベルです、クロックのリレー音の方が聴きやすいくらいなので自分はきにしてません。

書込番号:20492692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


edaline6さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度5

2016/12/18 15:40(1年以上前)

音源に入っているノイズは聴こえると思いますが私の場合はそれ以外のノイズは無いです。ケーブルにもよるとも思います。
私のシステムはJH AUDIO Roxanne(18Ω)(119db/mW)にケーブルがwagnusのaenigmaです。
音量が120段階で68ぐらいです。耳の保護の制限レベルの最大です。

書込番号:20494021

ナイスクチコミ!0


edaline6さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 NW-WM1Z [256GB]のオーナーNW-WM1Z [256GB]の満足度5

2016/12/18 15:55(1年以上前)

訂正があります。Roxanneのインピーダンスは15Ωでした

書込番号:20494057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/12/18 20:26(1年以上前)

>鬼柳京介[大満足]さん
>edaline6さん
返信有難うございます。

いろいろな条件があるので実際に聴いてみた方がいいかもしれませんね

書込番号:20494806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/08 14:20(1年以上前)

>パイロットさんさん

はじめまして。

お時間経っている上に、
下位機種WM1Aの者で恐縮です。

WM1Z本体との
相性が微妙に合わなければ
アンバランスに限られますが

iFI-Audioの新製品 iEMatchを
本体とイヤホンの間に挟むことで
解消できるかと思います。

http://www.ifi-audio.jp/iematch.html

お役に立てれば幸いです。

書込番号:20550507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件 NW-WM1Z [256GB]の満足度5

2017/01/09 14:12(1年以上前)

>James Phil Taylorさん

え?それってホワイトノイズ消せるんだ!?
やべぇ欲しいww

手持ちのイヤホン全部試したけど
CK100pro とIQ はホワイトノイズが何故かZX2より酷くてどうしようかと思ってたから・・・

8Aiは減ったのになんでやろう(ーー;)
無論ケーブルの差も多少あるやろうけど
こっちは2ピンだからなぁ・・試しようがない

書込番号:20553983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/09 23:23(1年以上前)

>鬼柳京介[大満足]さん

はじめまして。
ご返信ありがとうございました。

この製品については
ヒスノイズやバックグラウンドノイズ
に効くという謳い文句だったので
購入してみました。

私の場合、
WM1Aでの使用ですが
実際に使ってみてそのように感じ、
満足しています。

また、
ヒスノイズは
ホワイトノイズとほぼイコール
もしくはそこに含まれるものという
解釈で書き込んだことも
付け加えさせて頂きます。

ノイズには様々なものがあり、
ヒスノイズはサーという音
ホワイトノイズは同じサーでも砂嵐音
と表現されることもあり
似て非なるものとの議論があることも
承知しておりますが、

ヒスノイズとホワイトノイズは
同一視されていることもあり、
私は後者のスタンスです。

この点については
前回の書き込みで言及しておらず
失礼しました。

繰り返しで恐縮ですが
ifiのサイトの同製品から
以下を引用させて頂きます。

http://ifi-audio.jp/iematch.html

【以下、上記URLから引用】
ヘッドフォンやIEMがうるさすぎる時に、あるいはまた音源のヒスノイズが多い時に、iEMatch を使用します。スマートホンから航空機内の音楽装置、そしてパワフルなヘッドフォンアンプに至るまで、iEMatch は音楽の楽しみ方を次のように改善します。

1. バックグラウンドノイズを大きく削減
2. ダイナミックレンジをさらに広げ、透明にする
3. ボリュームコントロールの範囲を広げる


書込番号:20555758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件 NW-WM1Z [256GB]の満足度5

2017/01/10 01:19(1年以上前)

>James Phil Taylorさん
いえいえ、良い情報ありがとうございます
m(_ _)m

手軽に使える物があったことに驚きです。

書込番号:20556010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/31 21:27(1年以上前)

ifi Audio/IEMatchは1zのバランス接続のジャック規格に対応してますかね?
よろしくお願いいたします!

書込番号:20619435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/01 21:47(1年以上前)

>タロウNo.6さん

はじめまして。

残念ながら
4.4oの対応はありません。

しかし、
ifi iematchもWM1A/Z本体も
3.5o4極グランド分離に
対応していますので、
3.5o4極のものをお持ちであれば
本体の3.5oジャックとの間に
iematchを挟んで使用できます。

上記については
ソニー使い方相談窓口に確認し
下記の通り回答頂いています。

【以下引用】

「NW-WM1A」のアンバランス端子の
ピンアサインにつきましては
[ L-R-LGND-RGND ]でございますので、
ご提示いただいた4極のプラグを
接続して、ご利用頂けるかと存じます。

【引用終了】

また、
より高出力の4.4oジャックから
音を取るのであれば
ごちゃごちゃしますが
本体4.4バランスジャック⇒
⇒3.5o4極/4.4o4極変換ケーブル
http://briseaudio.jp/portable/product/conv/upg001convto544.html
⇒iematch⇒3.5o4極ケーブル
⇒お持ちのイヤホンやヘッドフォン
ということも可能かと思います。

試したわけではないので
どの程度の差があるかは不明です。

いずれにしても
iematchをバランスで使うのであれば
イヤホン側は3.5o4極
ということになります。

但し、ソニーの使い方相談窓口によると
「すべての機器との接続を保証する
ものではないため予めご了承くだ
さいますようお願いいたします。」
とのことです。

書込番号:20621999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

Z1+SE846の組み合わせですが、何故かZX2の時より低音の量感が足りないような気がします。
バランス接続可能でSE846より豊かな低音が聞こえるイヤホンを探しています。やはりW80あたりになるのでしょうか?教えて頂ければ有り難いです。

書込番号:20452404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/04 10:49(1年以上前)

こんにちは
 私もスレ主さんと同じ思いです。 バランスはキンバーケーブルで、アンバランスはビートオーディオのシグナルです。 バランスの方が音は濃い印象ですが、846が売りにしている低音がアンバランスケーブルより弱い気がしてました。 
私は今回のウォークマンで散財してしまったのでイヤホンより、新規格のバランスケーブルがいろいろ出ないか、待っているところです。

書込番号:20452462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件 NW-WM1Z [256GB]の満足度4

2016/12/04 11:03(1年以上前)

1ZにSE846だと 何か足りない音に感じてます。
現状 XBA-Z5 キンバーがメインです。

書込番号:20452492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/12/04 11:25(1年以上前)

W80は低音弱いと思います。

MMCXの他にカスタム2Pin用のリケーブルは出ていますね。
K10U、U12、Roxanne辺りが候補でしょうね。

U12の低音で満足出来るならこれがベストでしょうか。

W80を買える予算があるならカスタムも選択肢に入れて良いと思います。

書込番号:20452551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/04 12:28(1年以上前)

こちらも2pinになりますが、oriolus 2nd genとか2pinタイプで宜しければお薦めです。

BA3基ダイナミック型1基のハイブリットです。

http://www.e-earphone.jp/oriolus/oriolus-2nd-gen

mmvxタイプが良ければ、XBA−Z5+mmcxタイプのキンバーのバランスケーブルが宜しいかと思います。
ただし、mmcxタイプのキンバーのバランスケーブルは、装着感はあまりよろしくないかもしれません。

もう1つ、BA4基ダイナミック型2基のハイブリッドタイプ

AROMA Witch Girl PROとかもイイと思います。こちらも2pinタイプになります。

ついでにWitch Girl Sも聴いてみて下さい。マルチBA5基構成になります。

出来れば、eイアホン等の専門店で試着、試聴して判断してみて下さい。

参考まで…

書込番号:20452721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/04 12:30(1年以上前)

誤字訂正

mmvx→mmcx

書込番号:20452730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/04 14:18(1年以上前)

生産終了ですが、FX1100どうですか?、キンバーでバランスも聴いてみましたがそれはあまり変わらなかったけど。
安物でダメですか?

書込番号:20453017

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2016/12/04 15:37(1年以上前)

イヤホンの情報を色々教えて頂きます有難うございます。キンバのケーブル4.4は使っているのでそれほど抵抗がないです。また試してみます。

書込番号:20453209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2016/12/04 19:03(1年以上前)

教えて頂いたイヤホンを調べましたが、1Zの4.4バランスケーブルに対応しているのはXBA-Z5のみでした。確かにXBA-Z5は低音の量感が評判ですが、遮音性がSE846程良くないと言われています。やはり4.4対応のバランスケーブルが沢山出回ってからイヤホンを決めたほうは選択肢が多いかもしれません。

書込番号:20453921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/12/04 19:49(1年以上前)

リケーブルは発売されていて、既に多くのイヤホンで4.4mmバランス接続は可能ですよ。

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000107282/
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000107283/
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000107284/
http://wagnus.exblog.jp/24957519/

書込番号:20454110

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2016/12/04 21:54(1年以上前)

情報有難うございます。
briseのケーブルを以前に検討しましたが、ケーブルが硬いのと4.4mm端子が大きいので取り回しに難しいかもと思いました。

書込番号:20454611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/05 00:39(1年以上前)

こんばんわ

私、ヨドバシで3回目のWM1Zの試聴をしてまして、そこへ運悪くSONYの営業さんがやってきて、
話しかけてきたんで、つい、私も余計なことを、

「そこに、WM1Zと一緒に置いてある安物のSONYのヘッドホン2個より、こっちの方(FX1100)が明らかに音がいいじゃない」
「(当然といわんばかりに)そりゃそうですよ、FX1100はWM1Zと相性がいいですよね」

で、(この時点で営業さんに上手く乗せられていたわけですが)

「これ、今在庫が無いんですけど聞いてみてください」とキンバーのバランスケーブルを貸してくれたので、
FX1100のケーブルをプチプッチと外して、リケーブルしてみたので対応はしてるのかなと。

そのあと、MDR-Z1Rもつないで聞かせてくれたんですが、最初はゲインが小さくて、すぐにゲインを上げてくれたんだけど、
(やっぱりFX1100は良いな)と。それで、PHA-3の話が出て、「あ、それうちにありますよ」と、私。

その後4回目にしてWM1Zを買った後、うちのパイオニアのSE-MASTER1とアンバランスでつないでみましたが、
このクラスになるとあまり音は変わらないのかと。

書込番号:20455216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/12/05 14:51(1年以上前)

SE846とW80とFX850を持ってますが、低音はFX850が一番強いです。
W80は中高音よりのイヤホンになるので、低音でという要望なら対象から外れると思います。臨場感は低音の少なさをカバーするだけのモノはありますが。

書込番号:20456392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2016/12/05 19:43(1年以上前)

FX1100とFX850の情報有難うございます。mmcxの接続端子も持って、低域も好評ですね。ただ遮音性がすこし足りないようです。主に通勤中に聞くので、すこし使いづらいかもしれません。
同じダイナミック型、mmcx端子のCampfire Audio VEGAかBA型のCampfire Audio ANDROMEDA なら遮音性が良く、低音量感が十分あるので一応候補に入れて試聴をしに行こうかなと思っています。
ちなみにZ1Rと比べない限り、SE846もバランスよく各音域を綺麗に表現する優秀なイヤホンです。

書込番号:20457068

ナイスクチコミ!1


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/09 07:44(1年以上前)

シングルエンドで聴けばいいのに。
バランスだと左右分離が良くなりSN比も良くなり、雑味のない見通しがよく音場が広がった感じになるので、団子のような低音ずんずんはしなくなるんだね。
それが本来の音なのにさ。
シングルエンドは左右分離悪く、低音は団子状のグイグイ押し出す低音が出るけどそれを望むならシングルエンドも悪くないけど。ロック向きだし。

書込番号:20467263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/09 08:02(1年以上前)

>fuyuPCさん

シングルエンドで多少の左右セパレーションが悪いから、低音が増強されると言う理論は、間違ってます。

書込番号:20467304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/09 10:30(1年以上前)

私もZ1+SE846で使用いたしております。
同様に低音の勢いと言いますか、やや物足りなさをを感じておりました。
SE846のノズルをウォームへ変更しようかとも思いましたが、
現在は、いろいろ試してみて比較的満足している状態になりました。

試したことは、「DCフェーズリニアライザー」です。
自分はイコライザー等はできるだけ使用したくないのですが、
デジタルアンプの良い部分の反面をこういった方法で解決されている
SONYの技術者様には、頭が下がる思いです。
DSEE HXも効果的ですが、バッテリーとの兼ね合いがあり
on、offを都度切り替えて使用しております。

詳しくは下記のリンクをご参照頂ければと存じますが、
自分としてはひとまずこれで様子を見ております。

http://kanaimaru.com/da9000es/d200.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000907180/SortID=20361011/

書込番号:20467595

ナイスクチコミ!3


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2016/12/09 16:07(1年以上前)

皆さん色々教えて頂いて本当に有難うございました。
Campfire Audio VEGA を購入して、バランスで聞いてみたら低音の量感がかなり増えましたが、ボーカルはやはりSE846の方が綺麗でした。中々完璧なイヤホンがないですね。

書込番号:20468303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

スレ主 suzuflさん
クチコミ投稿数:14件

皆さんのお考えをお聞きしたく初めての投稿をしてみました。もし良ければぜひご意見いただけたらと思います。

現在、手持ちのウォークマンを新しくしようと思っています。(とても古いですが所有の機種はA845で、付属のハイレゾ非対応のイヤホンしかありません)
1Z、1A、どちらにするかはまだ決断できていないのですが、希望は1Zです。

今回、新しくヘッドホンを購入しようと思っているのですが、バランス対応のものにするかどうか悩んでいます。

一番気になっているのはB&WのP9 signatureという、メーカー50周年記念モデルですが、こちらはアンバランスのみで再生周波数帯域は2Hz〜30kHzだそうです。(40kHz以上ではないのでハイレゾというわけではありません)
まだ試聴できてはいないのですが、こちらのヘッドホンで個人的に良いなと思っている点は、
・高音質でスピーカーで聞いているような音
・長時間聞いても疲れにくい
・装着感が良い
というところです。(ネットのレビューによる)

バランス対応のヘッドホンにする場合は、ソニーのMDR-Z7、MDR-1Aをリケーブルして使おうと思っています。

価格的にはB&Wのほうが高くなってしまいますが、やはり気になっているヘッドホンなので候補にしたい気持ちがあります。
ですが、アンバランスでB&Wを聞くよりも、バランスでソニーのヘッドホンを聞くほうが絶対に高音質ですよ、というようであればそちらを候補にしようかと思っています。

実際に1Z、1Aに両ヘッドホンをさして比べられれば良いのですが、試聴しに出掛けようとは思っているものの田舎住まいでなかなかチャンスがなく、やみくもに悩んでいる日々なので、まずは皆さんに伺いたいなと思いました。

アンバランスでもヘッドホンによりけりでバランス接続を越えられるものなのでしょうか?
いずれバランス接続がより主流になることを見越して、アンバランスのみのヘッドホンは購入せずバランス接続対応のものを選ぶべきか、皆さんのご意見を聞かせていただけないでしょうか?
また、もし差し支えなければご使用のイヤホン、ヘッドホンなども教えていただけるととても参考になります。

こちらの使用環境としては自宅でも移動中でも聞く予定ですが、ワイヤレス、ノイズキャンセルは個人的には必須条件ではありません。

長くなり申し訳ないのですが、自分の中では初めてこのような高価格帯の物を買おうと思っているのでとても慎重になっています。
分かりにくいところ、自分が勘違いしているところなどあるかと思いますが寛大に読んでいただき、ご回答、他にアドバイスなどもありましたらぜひ教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20423239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/11/24 16:13(1年以上前)

>アンバランスでもヘッドホンによりけりでバランス接続を越えられるものなのでしょうか?

はい。
それ以前に、良いと思うのは 音質3:自分の好み7 ぐらいの割合なので
音質を気にする以前に、まず気に入った音かどうかが重要ですから、慎重に視聴をお勧めします。
食べ物と同じで、多数の人がうまい!と評価してても、自分の評価とは別物です。

書込番号:20423295

ナイスクチコミ!5


スレ主 suzuflさん
クチコミ投稿数:14件

2016/11/24 16:25(1年以上前)

>Musa47さん

早速のご回答をありがとうございます!
長々と文章を書いてしまったので反応していただける方がいらっしゃるか心配でしたがとても嬉しいです。

必ずしもバランス接続でないと意味がない、というわけではないのですね。

そうですよね、たしかに、いろんな方が良い、と言っても自分にとってどうか、ということが大事ですよね。

今週末、もしくは来週、少し遠出をしてなんとか試聴ができる場所まで行ってみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:20423318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/11/24 16:36(1年以上前)

>必ずしもバランス接続でないと意味がない、というわけではないのですね。

そうですね、問題は出てくる音なので
たいていはバランスの方がしっかりした感じにはなりますが
組み合わせ&好みですし、ヘッドホンの差の方が大きいです。

ヘッドホンも10万近くまで出せるのですから、視聴されると心惹かれる一品に出会えると思いますよ。

書込番号:20423346

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuflさん
クチコミ投稿数:14件

2016/11/24 17:13(1年以上前)

>Musa47さん

ご回答ありがとうございます。

ヘッドホンの差というのはそれだけ大きいということですよね。
オーディオもポータブルオーディオも出力先、スピーカーでかなり変わるんですね。

思いきって、10万ほどをヘッドホンの予算にしていますので、バランスも気になりますが、まずはバランス対応・非対応にこだわらず、いろいろと聞いてみて惹かれる音を探してみたいと思います。

書込番号:20423436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/24 21:57(1年以上前)

>suzuflさん

すでにスレ主様の中で答えは出たようですが、ご参考までに。

まず、アンバランスとバランスの違いがどうなるかは、ヘッドホンによりけりだと思います。
自分の経験では
・HD650はバランス化することにより、全く別物と言っていいほど大化けしました。
・HD800はバランス化しても、正直、あまり効果が分かりませんでした。
・D7000はバランス化したところ、神経質な音になってしまい、使いにくくなってしまいました。

その上で、MDR-1Aについて言えば、バランス化しても、自分にはさほどの違いは感じられませんでした。
よって、「アンバランスでB&Wを聞くよりも、バランスでソニーのヘッドホンを聞くほうが絶対に高音質ですよ、というようであればそちらを候補にしようかと思っています」とのことについては、少なくともMDR-1Aについては余り期待しすぎない方がよろしいのではないかと思われます。

結論的には、Musa47さんがすでにお答えになっていると同様、アンバランスのものはアンバランスで、バランス対応のものはバランスの状態で試聴し、その上で気に入ったものを選ばれるのが、王道かと思われます。

あとは、P9 Signatureのクチコミで、バランス化したMDR-Z7、MDR-1Aのとの比較について質問し、情報を集めてみるということも、一つの方法かもしれませんね。

書込番号:20424338

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzuflさん
クチコミ投稿数:14件

2016/11/24 23:57(1年以上前)

>Musa47さん
>とらんすくらいばーさん

こんな早い段階でお二方からご意見をいただけるなんて、本当に嬉しいです。
ありがとうございます!!

>とらんすくらいばーさん

あらためて、ご回答ありがとうございます。

お持ちのヘッドホン、どれもとても素敵なヘッドホンですね。
バランスで聞いたとしてもヘッドホンによってそんなに差があるとは驚きました。
効果絶大、とばかり思っていましたが、逆に神経質な音になるものがあるとは…目から鱗、お聞きして良かったです。

お二人のご意見をお聞きすると、やはり各ヘッドホンにはそれぞれの良さがあり、その良さは必ずしもバランスでないといけない、というわけではないんですね。
アンバランスでも良さがあり、バランスでも良さがあり、、、
やはり実際に試聴をして、購入するプレーヤーと組み合わせた時にどんな音を聞きたいか、どんな音だったら自分が満足して嬉しく楽しく音楽が聞けるか、そこに重点を置くべきだな、と思いました。
なおさら、試聴してみるのが楽しみになりました!

ご提案もありがとうございます。
そのアドバイス、実行させていただきます。
自分の中でなにをどうして良いのかあやふやで、1Zのクチコミで質問することしか頭にありませんでした。
B&W P9のクチコミでも質問してみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:20424711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 NW-WM1Z [256GB]の満足度5

2016/11/25 00:14(1年以上前)

イーイヤホンで5極に変換できますよ

1万2000円で

1zは評判見てもバランスとアンバランスは格差ありますからね

書込番号:20424753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヱダさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:21件 価格団.com 

2016/11/25 00:15(1年以上前)

バランスにこだわることはないというのはその通りだと思うのですが、バランスを使わないのであればDAPはWM1Z以外も広く探した方がいいと思います。
WM1シリーズの強みはやはり、DAP単体でバランス駆動が可能という部分が大きいですし、ヘッドホンを満足に駆動させられる高出力が得られるのもバランス側になりますから。(P9 signatureはポータブル運用できるものみたいですけど)

自宅でも使うということですし、例えばNW-A30シリーズとポータブルヘッドホンアンプのPHA-2Aを買って、場所に応じて合わせて使ったり単体で活用したりというのもありかと思います。両方買ってもWM-1Aより安くつきますしね。

書込番号:20424756

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzuflさん
クチコミ投稿数:14件

2016/11/25 01:09(1年以上前)

>ニックネームはお前が決めろさん

ご回答ありがとうございます。

そ、そうなんですね。
P9がバランス接続対応だったらな、と思い日本の代理店!?デノン、マランツのサポートセンターに問い合わせたところ、こちらはアンバランスのみになります、と言われましたが、リケーブルしたらバランス接続ができるということですね。

びっくりな情報、ありがとうございます!
とても嬉しいです。

書込番号:20424845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzuflさん
クチコミ投稿数:14件

2016/11/25 01:38(1年以上前)

>ヱダさん

ご回答ありがとうございます。

たしかにそうですよね。
バランス接続しないのであればWM1シリーズを買う必要性も「?」になりますよね。。。

先にご回答下さった、「ニックネームはお前が決めろさん」からの情報通りに、P9をバランス接続したらWM1シリーズの強みでるバランス接続を存分に味わえるわけですよね。

新しいNW-A30シリーズをポータブルヘッドホンアンプ(ポタアンと呼ばれているものですよね!?)に繋いで使用するという方法、この案もとても良いですね!
教えてくださりありがとうございます。

ちなみにですが、、、
ご回答いただいたのに更なる質問で申し訳ないのですが、よくいろいろなスレッドで、「解像度が〜」などという言葉を聞きますが、例えばポータブルヘッドホンアンプを使用すると解像度もあがるものなのでしょうか?

普段一番よく聞くジャンルがアコースティック系やクラシックで、とくに古い演奏(レコード録音をCDにおさめたもの)などもよく聞きます。
オーケストラなどは解像度が高くないと、というようなことを聞くので1Z、1Aを候補にしてみていましたが、一度ポータブルヘッドホンアンプを繋いだ状態で試聴してみるのも良いですよね。
せっかく遠出をして試聴しに行くのでいろいろ試してみることが事前に分かって良かったです。


自分でいろいろ調べてはいたのですが、皆さんにいろいろとご意見をいただけてとても前進しています。
一人で悩んでいた数日間、数週間はなんだったんだ、と思います。。。

重ね重ね、皆さん、ありがとうございます。

書込番号:20424873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/25 02:15(1年以上前)

JH AUDIO 純正ケーブル状況 および加工

>suzuflさん

アンバランスとバランスでは、配線構造からしてバランスに軍配が上がると思います。

アンバランス
R+とL+の信号がマイナス側の共通のグランドに流れる。
共通グランドのためR+とL+のお互いの残留電圧の影響を受ける。

バランス
R+の信号は、R-に流れる。L+の信号は、L-に流れるためお互いの残留電圧の影響を受けない。
よって音の抜けが良くなり音がクリアーに聞こえる。


バランスの音がよく感じられる点
1. ピアノ、弦楽器のつま弾きが鮮明、ホルンは、透明感のある抜けで快い。
2. 女性ボーカルの高音は、透明感があり突き抜ける爽快感がある。

アンバランスの音がよく感じられる点
1.ヴァイオリンのように音色変化のある楽器は、アンバランスの方が余韻をともなって聴きやすい。


ただ肝心なのは、音の傾向の好みが一番重要だと思います。

皆さんも好みの聴いて快い音を求めて試行錯誤していると思います。

試聴してご自分の好みに合っているか確認されるのが一番だと思います。

出来れば普段聴いている音源をマイクロSDに入れて試聴してください。
趣味と合わないサンプル音源では、判断が鈍ります。

注意点:1Z、1A双方ともWMAロスレスは、再生できないため、再生可能な形式で音源を持参してください。

私もそうですが suzufl さんも限定、記念モデルの宣伝文句に惹かれるタイプですね。

B&WのP9 signatureもやろうと思えばバランス化できます。
ご自分でも可能ですが難易度が高いためe☆イヤホン等で改造してもらった方が確実です。

TriFiとLaylaIIを愛用していますが最近TriFiの純正3極ケーブルから4極バランスケーブルに改造作成した加工配線図をアップしておきます。

アンバランスとバランスの配線の違いが分かると思います。


書込番号:20424912

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 NW-WM1Z [256GB]の満足度5

2016/11/25 02:21(1年以上前)

リケーブル改造は元々4極じゃないと無理かもしれません…
あまり詳しくないのですいません。

というかp9は密閉型で「外出に使う」ポータブルで最強であって

家で聞くならベイヤーのT12ndとか開放型の方が何倍も良いかと…
リケーブル出来ますしね
高価格ヘッドホンは定番のフラッグシップを買えば間違いなく失敗しません。

1

書込番号:20424919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 NW-WM1Z [256GB]の満足度5

2016/11/25 02:34(1年以上前)

訂正
移動中にも使うんですね

P9で良いですね

書込番号:20424928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuflさん
クチコミ投稿数:14件

2016/11/25 11:27(1年以上前)

>RS-6さん

ご回答ありがとうございます。
こんなに詳しく教えていただきとても嬉しく思っています。

やはりアンバランスとバランスだったらバランスなんですね。
実際の配線の違い、言葉+図で見るとより分かりやすいです。
そして、アンバランス、バランス、それぞれの聞いたときの特徴もありがとうございます。
どちらもとても魅力的ですね!

バランス時の弦やピアノのつま弾き、金管の抜け、アンバランス時の音色の変化など、これは両方で楽しみたくなりますね!
試聴時、普段聞いている音源を絶対に持っていきます。再生形式まで、為になります。

RS-6さんのおっしゃる通り、私も記念モデルに惹かれるタイプです。
なのでとても魅力的に感じてしまいます。
早く試聴しに行きたいものです。

ちなみに、P9がバランス化できるということですが(まさかの4.4mm、5極に!?)、私はもちろん知識もなくまったくの初心者なので専門のところでやってもらいますが、これはヘッドホン本体(本体側のケーブルが繋がる場所、プラグ!?)も改造する、ということなのでしょうか?

教えていただいたアンバランス、バランス両方の魅力を堪能したくなってしまい、もし可能なら聞く曲や気分に合わせてP9をアンバランス、バランスどちらでも楽しめたら、と思ってしまいました。
簡単にケーブルを変えるだけなら素人の私でも出来そうですが、一度バランス化してしまうとアンバランスでは聞けなくなる、ということだとすると実に悩ましいですね。。。

書込番号:20425493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuflさん
クチコミ投稿数:14件

2016/11/25 11:53(1年以上前)

>ニックネームはお前が決めろさん

いつもご回答ありがとうございます。
とてもありがたいです!

いえいえ、改造はどうやらできるみたいですし、私個人が一人で情報を集めていても素人なこともあり限界があるかと思いますし、いろいろ知ることができてとても嬉しいです。
むしろ、他の方向けの話の中でお名前を出してしまいすみませんでした。。。

この方がこう言っていたのだから責任取ってください、というようなニュアンスに聞こえてしまっていたら申し訳ないかぎりです。。。

そうなんですよね、開放型の良さもあるんですよね!
予算がいくらでもあれば開放型、密閉型と使い分けができるのですが…
今ある環境で最大限楽しめる物に出会えればとても嬉しいです。

書込番号:20425536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/25 23:23(1年以上前)

>suzuflさん

P9 Signatureの画像を見るとアンティークな気品と新しさが癒合した素敵なデザインですね。

B&Wがアンバランス一本で50周年記念モデルとして販売したのは、メーカーとして目指した方向性を感じます。

このモデルは、メーカーの目指した方向性を尊重してバランス化しないでそのままの状態で愛用ヘッドホンとする方向も考えた方がいいかもしれません。

suzuflさんのアンバランス、バランスの両方をそれぞれ確認して試したい気持ちもわからなくもないですが…

試聴で音の好み、音の傾向は、分かりますが新品状態では、エージングが完了していないので
エージング完了の音が更に滑らかなることを想定して判断しなければなりません。

ソニーだけにこだわらず色々な デジタルオーディオプレーヤー(DAP)を聴いて好みと合致するデジタルオーディオプレーヤー(DAP)を決めればいいのでは、ないでしょうか。

バランス化ですができればメーカー保証期間終了後の方がいいでしょう、改造すると保証対象外となるため焦る必要もないでしょう。

バランス出力できるDAPメーカーは、複数あります。

メーカーによりプラグ形状が異なります。

SONY:4.4mm、5極(接続線は、4本)
Iriver(アイリバー):2.5mm、4極
オンキヨー:2.5mm、4極
パイオニア:2.5mm、4極
ベンチャークラフト:2.5mm、4極
COWON:3.5mm、4極

現在のバランス出力主流は、2.5mm、4極が圧倒的です。

P9をバランス化する場合
ヘッドホン ハウジング内で4線を3線に集約部分があると思います。
共通グランドに集約している部分を外し4線のままプラグまでもっていき目的のプラグに
ハンダ付けすれば完成です。ソニーであれば4.4mm、5極になります。

あとは、4.4mm、5極(バランス)から3.5mm、3極(アンバランス)に変換するアダプターがあればバランス化してもアダプターでアンバランスとして聴くことができます。


4.4mm、5極を使用しているメーカーは、現在SONYだけなので対応アダプターが少ないと思いますが1年くらいたてば複数の種類のアダプターが出回っていると思います。

ちなみに2.5mm、4極(バランス)から3.5mm、3極(アンバランス)は、いくつか販売されています。
例:Astell&Kern AK T5p 付属 2.5mm→3.5mm変換ケーブル3,980 円


P9をアンバランス専用とする場合
2〜3万円くらいのヘッドホンを追加購入してバランス化する。

2〜3万円くらいのバランス化したヘッドホンがP9より音が良かったらどうします。
まそれは、それでありと割り切る。P9には、気品があると(^_^)

もうすでに4.4mm5極プラグ(ペンタコン)を使っていろいろなアダプター作成されている方もいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20343377/?lid=myp_notice_comm#20365496

書込番号:20427279

ナイスクチコミ!5


スレ主 suzuflさん
クチコミ投稿数:14件

2016/11/26 19:44(1年以上前)

>RS-6さん

こんな親切で丁寧なご回答、本当にありがとうございます!
早くお返事をしたかったのですが、仕事等でなかなか返せずご無礼をすみません。

なるほど。たしかにアンバランス1本での販売にメーカーの方針がきっとありそうですね。
なぜバランス対応してないのだろう、と不思議に思っていたのですが、そう言われるとしっくりきてしまいました。
個人的にはこの見た目もかなり気に入っていて、、、
なのでこのヘッドホン狙いで近々試聴しに行きたいと思います。

エージングで音が変わるとのこと、皆さんおっしゃられるように確実にそのようなことがあるわけですよね。
とても興味深いですし、気になるところです。
エージング完了で音が滑らかになる、ここはお聞きして良かったです。
素人なので試聴の段階で想像できないかもしれませんが、試聴時=絶対的な音、と思わないようにします。

バランス化した場合のアドバイスも本当にありがとうございます。するならメーカー保証の後ですね。

RS-6さんのおっしゃられるように、P9はせっかくなのでアンバランスで楽しみたくなってきました。
いずれにせよメーカー保証の後なので、今焦って決めることはせず、そこはじっくりと考えたいと思います。

DAPに関して、こちらも様々なメーカーを候補に考えるようにしたいと思います。
バランス時のプラグ形状も教えていただき感謝しています。
とても分かりやすくまとめて下さってありがたいです。

P9はアンバランス専用で、バランスは他のヘッドホンをバランス化して使う、これが一番良い方法なのかもしれませんね!
このアドバイスにかなり惹かれています。

リンクを拝見させていただきましたが、このようにご自分でなされる方がいらっしゃるなんて本当に驚きです。素敵ですね。
スレッドで回答されている方もいらっしゃいますが、売ってください、って思ってしまいますね!
いずれにしても、いろいろな選択肢があるので視野が広がりご意見をお聞きできて良かったです。

RS-6さんのご回答もそうですが、皆さんのご回答もこんなに分かりやすく丁寧に教えてくださるので本当に感謝しています。
私のように、詳しくはないけれど音楽をより良く聴くということに興味のある方はたくさんいらっしゃるかと思うので、皆さんに読んでいただけたらな、と勝手ながら思ってしまいました。

近々絶対に試聴に行きますので、また経過報告も含めて書かせていただきたいと思います。

書込番号:20429713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ヱダさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:21件 価格団.com 

2016/11/29 13:39(1年以上前)

WM1シリーズには設定の「本体情報」の中に「再生時間」という項目があり、その本体がどれだけ音楽を流しているか確認する事が出来ます。
WM1のエージング推奨時間は200時間なので、試聴時にその音がエージング済みのものなのかそこから判断できますよ。

ただし、200時間というのはバランス側とアンバランス側それぞれで200時間必要で、本体設定から確認できるのはその合算の数値だけなので、ある程度推測にはなってしまいますが……。
まあ、ソニーストアでもない限りは店側でエージングなんて気の利いたことはしてくれてない可能性が高いとは思いますが、一応、覚えておいて損はないかと思います。

書込番号:20438050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

ソースダイレクト

2016/11/23 18:23(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

クチコミ投稿数:198件

使い始めた当初はDSEE HXスタンダード、DCフェーズリニアライザー タイプB HIGHで聴いていましたが、人によって違うと思いますが私は元音に忠実なソースダイレクトが一番しっくり感じです!

音に厚みがあり情報量が多く、スピーカーからダイレクトとに音が伝わってくる感覚によく似ています!

皆さんはどんな設定されてますか?

書込番号:20420728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件 NW-WM1Z [256GB]の満足度4

2016/11/23 20:49(1年以上前)

r>タロウNo.6さん
色々試して、ソースダイレクトに
これが自分には1番です。


書込番号:20421184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


shorhythmさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/23 20:51(1年以上前)

私の場合は、最初はソースダイレクト、現在はDCフェーズリニアライザーのみ
タイプA LOWにしています。

音質設定は、音の好みを基に、使うイヤホンやヘッドホン、ケーブルによって
それぞれだと思いますが、個人的な思いとしては音質設定を使わない状態
すなわちソースダイレクトで心地よく音楽が聴けるものがオーディオの
理想だと思っています。
ウォークマンは、…ZX1、ZX2、WM1Zと使ってきましたが、今回のWM1Zで初めて
イコライザー等音質設定を全く使わずに聴けるようになったという感じです。
なので、改めてWM1Zの完成度の高さを感じさせられます。 

高かったですが・・・

ただ、今回のDSEE HXは曲によってかなり効果を感じられましたが、バッテリー
食いなので結局は使ってません。

書込番号:20421194

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

クチコミ投稿数:151件

この機種の高音質をなるべく再生が可能な主に通勤用のイヤホンかヘッドフォンを検討しています。候補としてはXBA-Z5か同日発売されたXBA-N3かMDR-1000Xです。最初この機種は有線接続が前提でLDACはあり得ないと思っていました。ただ10月に運良く参加出来たSONYストアのフラッグシップ体験会時に開発者から今度のWM1シリーズは音質、操作性、バッテリー持等ち等からAndroid、動画再生、Wi-Fiを止めましたとの説明がありましたがLDACを残した点についての言及は特にはありませんでした。ひょっとしたらキャビの材質や部品について現時点でやりきったと言われたこの機種にも搭載されたLDACによる再生音はA30やZ100とは次元が違い高音質が期待出来るので敢えて残したのではないか。また1000Xのクチコミでかなり強力なイズキャンセル機能により自分が発する心音等のノイズまで消すと言ったMDR-Z1Rも敵わない静寂性能を発揮するようで迷っています。別売リモコンも買わずに済みそうだし有線でのバランス接続が出来たなら迷わず購入かとも思っていましたがMDR-1Aが売れなくなるせいかはわかりませんが出来ない仕様のようです。そもそもSONYがハイレゾ級ワイヤレスと言うLDACはDAPの音質をどこまで再現が出来るのでしょうか。それとも高額DAPの貴重なバッテリーをLDAC再生に使用するのはもったいないのでしょうか。1Zで1000Xを実際に使用している方がいましたら感想をお願いします。

書込番号:20420090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:151件

2016/11/27 02:49(1年以上前)

返信が無いようですのでLDACやMDR-1000Xについては試聴する機会があれば聞き比べて見たいです。

再度の質問で申し訳ないのですがバランス接続が可能なイヤホンでXBA-Z5とXBA-N3で迷っています。最新機種ですがドライバーが減ってグレードダウンと言われているN3か2年前発売の上位機種Z5か。
SONYストアには電車で2時間以上かかるので中々キンバーケーブルのバランス接続試聴が出来ません。よかったら試聴や使用しています方がいましたらご意見感想をよろしくお願いいたします。

あと内臓メモリーが残り6GBを切ったのでSDカード購入を考えています。内臓メモリーとSDカードでは音質に差がありますか?
ハイレゾ音源は内臓メモリーに優先保存する方もいらっしゃるようです。
SONYストアの店員さん曰くオカルトと思われますがSONYの音楽専用SDはでの保存音源の音質は確かに違うとの事です。
amazonのレビューでの評価はあまり良くなかったようですし容量も64GBまでしかなく高額なので購入を迷っています。
デジタルデータだから保存してしまえば変わらないとの意見もあります。
また音楽配信サイト、光回線、ダウンロードするパソコンや保存するHDDでも各種リケーブルやマイ電柱のようにこだわりが音に違いをもたらすとの考えもあります。自分はmoraやe-onkyoの配信サイトで購入していますがより高音質の音楽配信サイトがありましたらご教授お願いします。
質問ばかりの長文で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

書込番号:20430860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2016/11/27 18:10(1年以上前)

> ぷりん隊さん、こんばんは。

自分はWM1ZもXBA-N3も持っていませんが、XBA-Z5は持っています。
XBA-A3と比較すると、XBA-Z5は似て非なるイヤホンだと認識しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614616/SortID=20131874/ImageID=2570491/

XBA-Z5はPHA-3(+ MUC-M20BL1)で鳴らすのが格別に良いと感じています。
(せっかくのWM1ZをPHA-3経由で鳴らしているという方もいらっしゃるようですね)

自分のWALKMANはA30です。(WM1と同世代のS-Master「CXD3778GF」)
アンプ部分には価格相応の差があるにしても、音源供給元としての差はどうでしょう。
PHA-3 + XBA-Z5では繊細な高音から本当に深い低音まで、独特の音空間を味わえます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021795/SortID=20415567/ImageID=2635805/

XBA-N3はA3ほど華やかではなく、より自然な鳴り方という評判ですね。
開発者のインタビュー記事が出ていたのでA3とZ5を使っている者としては
興味を持って読んだのですが、小型にまとめることが最重要課題だったのかな。
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ba/tech11.html

自分はXBA-A3とZ5を使い分けていて満足しているので、当面N3を買う気はありません。
でも今の時点でZ5とN3、どちらにしようかということなら、N3は良いかもと思います。

Z5はPHA-3との組み合わせでは独特の深い低音を伴った素晴らしい音を味わえますが、
A3と比べると、組み合わせるアンプで満足度が大きく変わるイヤホンだと思います。
WM1Zとの組み合わせが当たりなのか外れなのか自分には分かりませんし、
その評価は聴く人それぞれでもあるでしょう。(それに何しろZ5は高価)

最後に、多分、レスが付かなかったのは、改行や行間の区切りが無いので、
一見して読みにくそうと思われてしまったからではないでしょうか。
(このレスも長いので、努めて改行や行間の空白を作りました)

書込番号:20432867

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2016/11/27 18:18(1年以上前)

もう一つ、SONYの「高音質」SDカードですが、もしA37の内蔵メモリ容量(64GB)が
足らなくなってきたら、自分は高くてもそれ(SONY SR-64HXA)を買うと思います。

そもそも内蔵メモリに優位性があると考えるからこそA30もA35やA36ではなくA37を選びました。
マイクロSDカードも品質によって音の優劣が出る可能性は充分にあると自分は考えています。

高品質な再生機、アンプ、イヤホン/ヘッドホンになればなるほど微細な違いが分かります。
自分はTEAC UD-503とbeyerdynamic T 1 2nd Generationの組み合わせでは
WAVEとFLAC/ALACの違いが聴き分けられ、自分でも驚いてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806323/SortID=20196875/ImageID=2583007/

静かな環境でWM1Zと高性能なイヤホン/ヘッドホンの組み合わせで聴いたら、
きっとSDカードの品質の違いは聴き分けられてしまうだろうと自分は思います。

http://www.phileweb.com/review/article/201502/19/1537_3.html

http://www.phileweb.com/review/article/201504/16/1598_5.html

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313298/

書込番号:20432897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2016/11/28 01:33(1年以上前)

>Tersolさん
返信ありがとうございます。

MDR-Z1Rのこりゃスゲエやの名言レビューやプロ並みの実機写真を何度も拝見していたTersolさんから連続返信頂けて大変嬉しいです。

フラッグシップヘッドフォンbySONYデザインにまさかのろぼっ子ビートン!確かに形状から言い得て妙で、懐かしくもあり思わず笑ってしまいました。

Z5とN3について音質や装着の点でN3に傾いていましたがZ5も試聴してもう少し検討してみたいと思います。SONY以外のイヤホンでも何か良いのがあればご教授お願いします。

SONYの高音質SDカードですがせめて128GBが出ればとも思っていましたが、N3並みの高額になりそうで実際に購入となると悩みます。

いくつもハイレゾ配信サイトがありますが同じ音源で音質の違いを感じる事ってありますか。

書込番号:20434375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

落下対策

2016/11/15 21:27(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]

ポータブル使用時に地面に落下した場合の対策は何かあるでしょうか。
結構重いし30万もするものを落としてお釈迦じゃ涙目じゃ済まない

書込番号:20396859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/15 21:45(1年以上前)

落下した場合の対策としては、ソニーストアのワイド保証に加入しとくぐらいしかないのでは?

書込番号:20396925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2016/11/15 22:18(1年以上前)

そうですね PeEマンさんが仰る通りソニーストアで購入し、その際に3年か5年のワイド保証に加入することをお勧めいたします ワイド保証に加入していれば 破損 水没など 自己責任の場合でも 修理 交換が保証期間内であれば 何度でも修理してもらえます 1zはただでさえ高額なものですから 入っている方が安心ですし 一回修理してもらうだけでも得します

書込番号:20397065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/16 01:21(1年以上前)

ストラップホールあるんだからハンドストラップつければいいじゃん。
自分はスマホでかすぎて、通勤電車で片手持ちしていると落としそうだからハンドストラップ付けてるよ

書込番号:20397627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:32件

2016/11/16 06:52(1年以上前)

〉ストラップホールあるんだからハンドストラップつければいいじゃん
1Aにも同じくストラップを付けれるようになっているので、
ソニーストアで聞いたのですが、専用のストラップが無く、発売予定も無さそうで、
携帯用などの普通のストラップでは弱くて切れるかもと言われました。
特に1Zは1Aより重いので、よっぽど頑丈なストラップでないとすぐに切れて落としそうです。

書込番号:20397876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/11/16 08:15(1年以上前)

本末転倒かもしれないが個人的にはここまで高額な機器は外に持ち出したくないね。
家で使うのが一番安全かつ無難。
保証も良いがソニーショップは高いのがネック。

書込番号:20398024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/11/16 20:48(1年以上前)

バッグに入れて持ち歩きなさい(=゚ω゚)ノ

書込番号:20399811

ナイスクチコミ!3


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/16 23:02(1年以上前)

カメラ用のストラップ使えばいいじゃん。
高倍率コンデジって800gとか普通にあるし、それに比べたら1Zなんて軽いと思うが。

書込番号:20400356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/11/17 00:00(1年以上前)

ストラップもいいけど多少の衝撃でも大丈夫そうなクッション性の良いケースに入れた方がいい

自分はこれを注文したが生産が追いつかず12/9頃発送と連絡がきた

http://www.vannuys.co.jp/n_walkman_wm1/muketsu_tate/cart.html

書込番号:20400566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-WM1Z [256GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1Z [256GB]を新規書き込みNW-WM1Z [256GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-WM1Z [256GB]
SONY

NW-WM1Z [256GB]

最安価格(税込):¥323,102発売日:2016年10月29日 価格.comの安さの理由は?

NW-WM1Z [256GB]をお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング