NW-WM1Z [256GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2018年1月24日 00:08 |
![]() |
5 | 7 | 2017年7月21日 22:29 |
![]() |
226 | 76 | 2017年3月14日 20:17 |
![]() |
52 | 17 | 2017年3月7日 15:31 |
![]() |
17 | 3 | 2017年1月28日 14:53 |
![]() |
3 | 2 | 2017年1月22日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
使用してから1年近くなりますが、最近、裏面の下側を押すとペコペコ音が鳴ります。聞き方によっては、革調部分の接着テープが剥がれる音のようにも聞こえます。
皆様の機器の具合はいかがでしょうか?保証がもう少しで切れますので、修理点検に出すのか迷っています。
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:21535470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロマグロくんさん、こんばんは!
自分のWM1Zをケースから外して裏側を押して確認してみましたが
ペコペコ音はしませんでした。完全に密着していて遊びも全くありません。
気になるようでしたら、SONYのサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
チャットでしたら24時間、365日対応なので、早急に対応してもらったほうが良いと思います。
チャットでは後日確認対応、ということになる可能性が高いですが
とにかく相談したことを履歴に残してもらえば
保証期間切れ間近の場合は良いかもしれません。
チャットサポートURL
http://www.sony.jp/support/walkman/inquiry/chat.html
書込番号:21535592
3点

>Ryu08さん
書き込みありがとうございます。
点検に出すことに抵抗があるのですが、サポート対応について検討させていただきます。
書込番号:21535683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロマグロくんさん
>点検に出すことに抵抗があるのですが
非常にわかります。製品が製品だけに
直接SONYの技術者に渡して、点検後直接技術者から受け取れるのならまだしも
(カメラですとそれに近いサービスをペンタックスがやっておりますが)
間に配送業者が入ったり、ショップ預かりになっても、どのように扱われるか
凄くに気なりますよね。高額商品なうえ、精密機械ですし、音響機器はデリケートですしね。
機能に問題なければ、精神衛生上、点検に出したくない気持ちわかります。
ちなみに自分のWM1Zはバランス端子、アンバランス端子ともに
内径部分と筐体の間に、結構遊びというか、ガタつきがありまして
ここの掲示板でも話題になりましたが
個体差もあり、それがない製品もありまして
性能上問題はないので、点検には出さず、そのまま使用しています。
書込番号:21535801
2点

>Ryu08さん
そうなんです。
製品が製品だけに、技術者に行くまでに何人が製品を触るか判りませんよね。
出来ることは、ショップや量販店を通さずにダイレクトに送る位でしょうか。
1年の保証が切れるまであと僅かで悩むところです。
書込番号:21536064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロマグロくんさん
もし点検に出されるなら
できるかどうか難しいところですが
技術者のいるサポートセンターに直接送り
その後、直接その窓口から受け取れる方法が
あるのか、SONYのサポートと相談するしか
ないかもしれませんね。
お役に立てず、すみませんでした。
書込番号:21536273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ryu08さん
丁寧なご対応をいただきありがとうございます。
チャットで相談しましたが、修理サポートを紹介されました。
近いうちにサービスに問い合わせてみます。
書込番号:21536311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロマグロくんさん
良い方向に話しが進むよう
願っております!
書込番号:21536476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
夜ずっとスリープ状態で置いておいて、
朝に音楽聴こうと思って、
バランス端子にイヤホン挿すと勝手になりだします。
ここ1週間で2回発生。
そのとき画面は消えています。
再生ボタンに指が当たってしまったワケでもありません。
その他特におかしいことはないので、様子見状態ですが、
アンドロイドのスマートコネクトじゃないんだから、
勝手になりだすなよと、ちょっとイラつきます。
皆様、このような経験はありませんか?
あと、電車の中などでの
イヤホンのケーブルの引っかかり事故を、
どういうふうに防止しておられますか?
何か良い方法があればご教示下さい。
ちなみにブルートゥースを使う気はありません。
0点

1Zでは有りませんが再生の状態で、イアホンなりヘッドホンを直挿しすると音は鳴りますが、停止の状態でイアホンなりヘッドホンを直挿しして音が鳴るのでしたら一度点検に出した方が良いかもしれませんね。
有線接続のケーブルの引っ掛かりについては絶対的にコレって言う対策は無いと思いますが、イアホンクリップとか使ってみては如何でしょうか?
イアホンクリップを使っても、有線接続には変わりはないので注意は必要ですが…
御参考まで…
書込番号:21041874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合の可能性もありますので再起動を試して下さい。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1s/contents/TP0001211234.html
ケーブルの引っかかりに関しては、ケーブルのたるみを作らないのが一番なので、イヤホンクリップなどで長さを調整するのとshureがけをしてたるみを減らすなどが防止になりやすいです。
書込番号:21041888
0点

>アレックス・マーフィーさん
>9832312eさん
朝早くからレス頂きまして有難うございます。
とりあえず再起動し様子見します。
書込番号:21043350
0点

こんばんは
私もこの季節は人混み、特に電車内でのイヤホンのケーブルの扱いに苦労しています。コメントの中でどなたか、ケーブルのたるみ、とおっしゃっておられますが、私もそう思ってて、ケーブルの長さっておおよそ120cmだと思うのですがなるべく体に密着と言うか、体から離れない様にケーブルの長さに合ったカバン、バッグ、小物のクリップを使っています。気休め程にしかなりませんけど… 有線のケーブルだとほぼ全ての方共通の悩み?かと思います。 ラッシュ時等カバンが離れてしまうと何の役にも立たないのですが…
ただ、上着、コート等必要になる季節なら少し面倒なのですけど上着の下にケーブルを通していれば引っ掛かりは少なくなると思います。私がたまにそうしていますので…
書込番号:21043365
2点

WM1ZではなくZX1など旧モデルの場合ですが、再生がOFFの状態ではなく一時停止状態になっていると、イヤホンを挿すことで音楽再生が再開します。
例えば再生状態のまま、イヤホンを外すと一時停止状態になります。
スリープでも一時停止状態になっていることが有るのかも知れません。
書込番号:21043506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンブランが好きさん
レス有難うございます。
私は写真にあるように、
ガラケーの皮ケースに入れて、
ベルトに付けて、
余ったコードをボタンの間から、
Yシャツの中に入れて、
外に出てる部分はタイピンで留めています。
一番危険なのはコードのジャックの部分です。
この部分がよく引っかかるのです。
コードよりも1Zのイヤホンジャックがやられると、
目も当てられません。
>KURO大好きさん
レス有難うございます。
>スリープでも一時停止状態になっている
なるほど。
1Zは止めるのは、
一時停止か電源オフしかないですからね。
通常は一時停止で止めますから。
書込番号:21048794
1点

その後のイヤホンを挿すと
勝手に鳴り出すという状況ですが、、、
今朝、1Zを見ると、
電池が全部なくなっていました。
スリープ中に勝手に鳴りだして、
リピート再生にしているので、
電池がなくなるまで
再生していたのではないかと思われます。
いつもは充電ケーブを繋いで寝るので、
勝手に再生していても
電池はなくならないのですが、
昨日は繋いでなかったです。
ですから、
イヤホン挿して勝手に鳴りだしたのではなく、
ずっと鳴っている状態で
イヤホン挿した可能性もなきにしもあらずです。
そう言えば1Zを使う前、
1Aを使っていたのですが、
朝起きたら、電池が
なくなっていた記憶が一度ありました。
そのときは「あれ、音楽止め忘れたのかな」
くらいに思わなかったけど、
同じ状況だったのかも知れません。
一応、報告まで。
もう少し様子見します。
書込番号:21060578
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
本日NW-WM1Z/NW-WM1Aアップデートファイル1.10が来てまね
スクロールしたときの反応速度が向上や、 特定の条件下で発生する音飛びや
音途切れの症状を改善などかなり内容は素晴らしいです。
以前とは別物のように操作がしやすくなっており、とても快適です。
しかし、1.10にアップデートしてから、以前と音が多少変化したようにも感じられます。
以前の音と比べて低音の量感がやや減少したように感じました。また濃厚な音の味付けが
多少薄らいだようにも?思います。アップデートする前の音の生々しさや柔らかさがとても気に入って
いたのですが・・・。
アップデートされた皆さんの感想をぜひ伺えればと思います
11点

WM1Zに限らず、今回アップデートされた機種ではどれも音質の変化について議論が起きているようですね。
まあ、ウォークマンの風物詩のようなものではありますがw
ボクはこれからアップデートするところなので、音質変化については半信半疑なのが正直なところなのですが、念のために以前の1.02のアップデータは手元に残しておこうとは思っています。
今ならまだダウンロードも可能(http://walkman.update.sony.net/fw/pc/WM1/J/NW-WM1_V1_02.exe)なようですので、kiki99さんさんも確保しておいてはいかがでしょうか。
実際使うことはなかったとしても、戻せるという安心感があるだけで、気兼ねしなくてすみますしね。
それにしても、今回のアップデート。ちょっと時間はかかりましたが大きく改善するようで嬉しい限りですね!
動作改善はこれで成りましたから、次は機能追加とか、引き続き取り組んでもらえれば尚嬉しいところですが……。
開発の皆様、ありがとうございます。そして今後ともよろしくおねがいします……。
書込番号:20683877
7点

ご返信ありがとうございます。1.02はまだダウンロードできるのですね
早速確保しておきました。感謝します。
私もバージョンアップで音が変わるなど半信半疑だったのですが、
いつも聞く曲でアップ後と比べると、やはり音色が変わってるように感じます。
高音の煌びやかな感じや、音の立ち上がりなどはよくなっているように感じるのですが
その反面、音の柔らかさや暖かみ、低音の量感は減少しており、多少WM1Aの音?に
近づけたような印象があります。
AKシリーズでもファームアップで音が変わったような書き込みも見受けられるので、
今回のアップデートで音のチューニングを多少変更しているような気もします。
操作性などの向上は素晴らしく、選曲もスムーズになったのでこの点はうれしい限りです
書込番号:20683986
7点

こんにちは!
音質については、正直変化の実感はありませんが、
操作の滑らかさ、音飛び対策、
また、何よりリセットしても再生時間が消えなくなったのが素晴らしいですね。
歓迎すべきアップデートだと思います。
情報共有、ありがとうございました。
書込番号:20684101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サウンドステージ,音場表現が一段善くなり,立体描写が改善されてますょ。(定位感が佳くなってます)
前方へ押し出された感覚が増し,顔面付近の近さが緩和されてますし,リズムを刻むダンス系の低音イメージも前方への距離感,捌けた感覚が増してます。
勿論,滲み膨らむ不明瞭な部分に改善が見受けられ,低音のイメージが絞まった傾向へ来て居るでしょ。
で,今回の改善で,音質評価の星が一つ灯りました。(俺らのレビュ星)
書込番号:20688164
5点

前方へ?
音楽聞いている自分の前になんですか?
書込番号:20688790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も音場が拡がり、低音が減ったように感じます。
おかげで、DCリニアフェーズライザーが使えるようになりました。
またDSEE HXが自然になったように感じます。
おかげで、ソースダイレクト以外でも聴けるようになりました。
更に本機+ud503 +T1 2ndで、高音が刺さる音源があったのですが、全く刺さらなくなりました。
音飛びもなくなり、私にとってはいいこと尽くめです。
書込番号:20689057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>前方へ?
音楽聞いている自分の前になんですか?
両腕を水平前方へ伸ばした付近に,ヘッドホン,イヤホンの音場,サウンドステージは出て来ませんすょ。
頭内定位の範囲,顔面を含んだ頭部からの前方への押し出された度合いすょ。
因みに,ドルビーヘッドホン等の効果で風味を醸し出したステージは,上方へ浮き気味に出てしまい,低いポジションへは来ません。(SHARPのポータブルMD比べで,おでこの高さから前方展開)
で,A30シリーズ,1Aのバージョン1.10は,1Z風味な空間表現は出来てなかったすね。
歌い手さんイメージが頭頂方向に遠いのは価格順当で,A30シリーズが一番遠かったす。(立体描写が
悪い)
書込番号:20690415
3点

顔面を含む頭部の前方。
後頭部から前に向かってるんですか?メガネのように。
しかしA35の1.10は佳くないです。後頭部にボーカルが聞こえます。1.11もしくは2.0で音場を良くして欲しいです。まだA35の真価をはっきしていないと思いますが。操作性良くした後に音場の調整お願いいたします
書込番号:20691836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しかしA35の1.10は佳くないです。
前のバージョンと比べて佳くはなって居るしょ。
OSのベースは,WM1Zのモノと同じでしょうから。
で,立体描写が弱いから,垂直方向にしか展開しないから,双方の違いが判り難いだけすょ。
>後頭部にボーカルが聞こえます。1.11もしくは2.0で音場を良くして欲しいです。
地が悪いから,音場,サウンドステージの改善は無理,無理す。
フォンアウトからじゃ出せないのだから。
出せないモノは出て来ないすょ。
と,サウンドステージ,音場が頭頂方向に遠く鳴る程,歌い手さんイメージ,サウンドステージ,音場は,後頭部寄りの凹んだ感覚が強くなりますょ。
書込番号:20692108
0点

a35の音はver1.02で完成されていると思いますよ
ver1.10はレスポンス向上の為であって音質は劣化の方向です
書込番号:20693347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

在る程度再生させて戻る操作をすると,FWアップ前の1.02バージョンでは,再生開始迄に一瞬の間が見受けられた感じでしたが,アップ後の1.10バージョンは再スタートでの間が見受けられない印象です。
が,もう一度,旧バージョンに戻すのが面倒臭いので,再確認は端折ります。
曲戻し後の再スタートに,間の違いは見受けられないすかね。
書込番号:20693995
0点

満三さん。
>ver1.10はレスポンス向上の為であって音質は劣化の方向です
劣化だと,歌い手さんイメージは,前バージョンよりも頭頂方向に遠く鳴ってしまいますょ。
で,前バージョンと比べて,A30シリーズは遠くなっちゃってますか?
書込番号:20694006
0点

>こんばんは
私的には1.02の音はWAVで1.10の音はMP3の「痩せた音」のように感じます
ロックなどの音源だとMP3の圧縮音源の方が聴きやすかったりする、というのと同じ感じですね
音質を求めるなら1.02ですよ
書込番号:20693049
MAX満三郎さんはWAVとMP3の違いを、バスブーストの有無だと勘違いしているようです。
書込番号:20694554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕からも、1.02に戻してしまいましたが、満三さん歌い手のイメージ遠かったんですか?
音質で判断してしまい。歌い手さんイメージがどうだったか。
書込番号:20694963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.10は歌い手が遠くなりましたね!悪くはないですが!
書込番号:20696215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>1.10は歌い手が遠くなりましたね!
遠くなったは,頭頂方向で宜しいですか。
其れなら,前のバージョンよりも音質が落ちました。
また,立体描写が悪くなりましたし,歌い手さんの掠れた部分,さた行の尻尾がと散らかった出方へ来て,五月蝿い傾向ですね。
書込番号:20696239
0点

>どらチャンでさん
タロウNo.6さんは1Zユーザーですよ?
書込番号:20696441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1Zは頭頂方向に遠くないですから,満三さんのA35絡みからじゃないのですか。
で,頭頂方向に遠いは,以前挙げてます。
書込番号:20696513
3点

>どらチャンでさん
タロウNo.6さんは、1Zの前はZX2ユーザーですよ?
書込番号:20696532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZX2は1Zと比べて,頭頂方向に遠いすょ。
1Zにて,頭頂方向に遠く鳴らさせるには,一例として,RHA CL750イヤホンを使って。
崩させた頭頂方向はローゲイン側の使い,崩さない頭頂方向はハイゲイン側での使いすょ。
書込番号:20696575
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
曲停止中にヘッドフォンをつけて、ボリュームを大小押しっぱなしにした時に、プツプツとノイズが入ります!
皆さんはどうでしょうか?
よかった確認してみて下さい!
よろしくお願いします!
書込番号:20622578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通ないでしょ。ガリノイズなんて。
書込番号:20623071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガリノイズではないと思います!
静かなところで聴かないとわからないです!
書込番号:20623127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボリュームボタンを押している最中にノイズが入るのは、大きな音ですか、音量ボタン押してる最中にプツプツ入るのですか。
気になるのでしたら、メーカーさんに修理依頼した方が良いですね。 私も、以前オーディオレコーダーを数年使用していて再生時にノイズが入り、メーカーに修理依頼をしたら デジタル基盤を交換になりました。修理費用は3万円でしたがメーカー保証ギリギリで無料でした。充電池も交換してもらいました。
書込番号:20623778
3点

はい!少量なのですがやはり気になります!
書込番号:20623796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タロウNo.6さん
確認できました。
確かに小さいノイズが聴こえます、ただボリュームを下げた時にしか聴こえないですね。
ボタンを長押しすると「タタタタ」と小さいノイズ?が聴こえるのですが明らかにガリノイズとは違う音ですね。
何なのでしょうねコレ?
書込番号:20624072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーに問い合わせたところ、このような症状の問い合わせが多々あるようで、まだ日にちなど未定ですが、アップデートで改善できるよう準備をしているとの事です!
とりあえず自分は交換してもらいました!
早くアップデート始まりますように!
書込番号:20624846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボリュームボタンを押して、±または、dB音量数値が変化するたびにプツプツノイズが小さくても大きくなるようなら問題あるかもね。液晶表示をONのままでノイズが出ることはありますか。液晶表示をON,OFF切り替えた直後ノイズが入るかも、このノイズを抑えるためにモノクロ表示を進めているだね。とにかく液晶表示をOFFにして音量調整してもノイズが入るのかな。 液晶表示のノイズが入ることもあるからそれを解決するために液晶表示OFF機能があるんだ。 液晶表示は音質に悪影響を与える可能性があるからね。
書込番号:20626820
4点

私はNW-WM1Aですがどんどん音量を下げる際に、「ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!」
という風に聞こえました。。。
書込番号:20639554
4点

>タロウNo.6さん
交換後は如何でしょうか?
書込番号:20646015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換後は大丈夫です!
製造番号が古くなってました!普通新しくなりません?
それか在庫残りなのか、それとも返品用?
なんか不安になります!
新品時、電池残量が点滅していました!
以前は新品開封時そんなことはなかったと思うのですが?
書込番号:20648706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

明らかに返品交換用。
電池表示おかしい事伝えるしかない。
書込番号:20648995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やまーしたさんは、オンラインでかったのですか?
故障したまんまなんですか?
書込番号:20651221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに問い合わせたところ、そのようなことはないと言うことです!
まああったとしても認めないとは思いますがね!大問題だし!
土日修理部署が休みで月曜日対応だし!土日対応係がいてほしいですよね!待たされて迷惑ですよ!
箱は色褪せ、開封した時に折れ線はついてるし、化粧箱も同様!電池は自然放電もあるという回答でしたが、どうも腑に落ちない!
書込番号:20651479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あり得ない!
化粧箱に線が。色が薄くなるところに置かれていたんてますね、日光浴。
書込番号:20651894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>99.9パーセントのさん
ご返信遅くなり申し訳ありません。
ソニーオンラインストアで予約購入しました。
自分は音量を滅多に変えないので、気にせず修理には出しませんでした。
ずっとこのままです。
インポーダンスが低いイヤホンだと気になるくらいです。(ATH-CK100PRO、K3003など)
書込番号:20670269
1点

時間をおいて再度苦情を言うしかないと思います。 保証期間が延長されたのであれば、 保証期間が切れるまででしょう。購入しt販売店に交渉して 解決するしかありません。
高額な買い物は、慎重になりますけれどメーカーが作ったことのないものを初めて販売して購入後の技術的なトラブルは、
過去にもありますよ。バッテリーの問題は、交換になるだろうし、後日ソニーのHPにてリコールがされることでしょう。
マレーシア工場の生産なら何も文句は言えなくなるかもしれませんが交換しても、マレーシア製である以上変わりません。いい加減
でもケチはつけられないです。やっぱ日本製に限ります。
書込番号:20718076
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
NW-WM1Z の開発者の方が4.4mm規格は日本オーディオ協会で規定されたとおっしゃってましたが、このたびオンキヨーから発表されましたハイレゾスマホDP-CMX1はバランス接続に2.5mm端子を採用しています。
購入当初、大した事ないのではと疑問を感じていた音もエイジングが進むにつれ霧が晴れたかのように鮮明になり非常に満足しているのですが、SONY毎度のガラパゴスのドロ沼に嵌ることを心配しています。
ハイスペックオーディオの世界はカスタマイズが当然とも思いつつ、皆様のアドバイスをお願いします。
1点

>akapriさん
4.4mmプラグは、汎用性を考慮し過ぎた余り、でかいですね。
特に、アンバランス時のGND用に確保されている接点部分(一番根元の極)がほぼ無駄で要らないですね。
これは、小型化を追求しようとしているDAP、スマホ側からは、採用しがたい要因の一つと思っています。
#最近のiPhoneはイヤホンジャックすらない(笑)
本当は、3.5mmで十分だったと思うのですが、3.5mmは2極から5極まで色々な仕様が出過ぎているため、誤使用を防ぐため、他のサイズで、とのことだったと思いますが、2.5mmだと脆弱性とか言われていますが、それよりも、SONY独特の開拓者精神、既存の何かの仕様に合わせることを嫌ったサイズ選択なんだと思います。
#SONYが2.5mm採用でiriver儲かる、みたいな事態は、SONYのプライドが許さないでしょう。
理屈(仕様)で優れていても普及しない、という典型例になりそうな予感。
規格が日本の規格、というのも負けそうな要素ですね。
4.4mm=ベータマックス、メモリスティック、miniSD、電気自動車のチャデモ方式、TRON(OS)
2.5mm=VHS、microSD、電気自動車のコンボ方式、MS-DOS(OS)
書込番号:20609520
7点

>akapriさん
>koontzさん と同様に思います。更にコスト的問題と4.4mmプラグ対応市販品が少ない点もあるかと思います。
書込番号:20609724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ずいぶん前に業界の人のインタビュー記事で4.4mmプラグは据え置きを想定してるのでポータブル用途は考えてない的な記事を読んだ事がありました
ポータブルなどの機器が4.4mmを採用する事はないのではないでしょうか
NW-WM1Zはあまりポータビリティを考慮してないで作られたプレーヤーなのでしょう
4.4mmプラグの採用例が規格制定からもあまり増えないのは私も気にはなっています
業界はあまり乗り気ではないのかも
書込番号:20609872
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
1Aの購入と最後まで迷いましたが、思い切って1Z
の購入に至りました。
再生中にソースダイレクトを切り替えますと音が一度中断され、また音が鳴り出しますが、その際にレフトからライトにリレーされ時間差で音が鳴り出します。(ライトからレフトの時もあります。)
内部スイッチが切り替わっていることは承知しておりますが、仕様なのか個体差なのか皆様の状態をご教示ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:20592591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロマグロくんさん、こんばんは☆彡
WM1Zご購入、おめでとうございます!!!
ご指摘の件ですが、早速当方のWM1Zでも試してみました。
音源は48KHz/24bitのFLACファイルで、再生中に何度かソースダイレクトに切り替えてみました。
リレーの作動音と共に一旦ミュートになり、また再生が開始させれますが、私のWM1Zでは左右差はありませんでした。
もしかしたら個体差かもしれませんので、お近くに試聴機の置いてある量販店があれば試してみては如何でしょうか?
2つのリレーがあったと思いますが、左右差があるのは「仕様です」と片付けるにはちょっと気になりますので…
メーカーのほうにも確認されたほうがよろしいと思われます。
書込番号:20593390
1点

>ええねんさん様
お試しいただいた上で、ご回答いただきありがとうございます。
バランス接続、アンバランス接続ともに左右差がありますので、個体差若しくは不具合の可能性もありそうです。
アドバイスされているとおりメーカーに確認したいと思います。
書込番号:20593896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





